1read 100read
2013年07月バイク235: 【Kawasaki】Ninja ZX-10R Part28 (335) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ 8枚目 (568)
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】 (604)
【ホンダ】 HONDA FAZE Part13 【フェイズ】 (560)
いもうと( ゚д゚)ホスィ たんでむ( ゚д゚)シタイ 35女 (250)
夏の川親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part356 (761)
スーパーカブ70・90・100 part56 (295)

【Kawasaki】Ninja ZX-10R Part28


1 :2013/04/04 〜 最終レス :2013/07/07
カワサキモータースジャパン
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zx1000jk.html
ブライト
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10r/index.html
カワサキ・アメリカ
http://www.kawasaki.com/Products/Product-Specifications.aspx?scid=24&id=498
カワサキ・ヨーロッパ
http://www.kawasaki.eu/ZX-10R
前スレ
【新型は】Ninja ZX-10R Part26【ドブス】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345473223/-100

2 :
1乙
2げっとだせ!

3 :
ゼテッ テンナァー

4 :
>>1カス
パン買ってこい。
(`・ω・´)っI

5 :
>>1
乙X-10R

6 :
30すぎたおっさんの動画日記
気に入ったコメ以外速攻消されるから気をつけろw

7 :
このバイク不人気車なの?

8 :
やっぱここは30すぎたおっさんしかいないのか

9 :
オレ以外皆団塊寸前だよ。

10 :
30すぎたの動画うp主ですが、コメ消しとかやって無いですよ? 色んな意見はありがたいですしね てか何で消えたのかこっちが聞きたいくらいだったり…

11 :
他の動画で荒らしててBANされたんじゃね?
そんなことあるのかしらんけど

12 :
>>10
10r買ってよかった?

13 :
>>12さん
憧れで買ったバイクですからねぇ このスレの方々みたいには上手く乗りこなせないヘタレですが まっすぐ走るだけでも楽しいです

14 :
10R乗りには覆面かぶってる人が多いのですがなぜですか?

15 :
このバイクを買おうとしてます。
JKってなんの意味ですか?
教えて下さい。
今は値段や必要な装備など調べてワクワクしております。

16 :
JK=女子高生です。

17 :
>>15さん
型番ですよ
c型から始まって 2011モデルのABS無しがJ型 付きがK型だったと思います

18 :
CB400SF

19 :
>>15
これですよ。
http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/zukan/photo/10/nihonamagaeru.htm

ニホンアマガエル=ジャパンのカエル=JKです。

20 :
ありがとう。
みんな優しいですね。

今はちっちゃい250R乗りですが、買う決心がつきました。
色々先輩方に聞きたいのでこれからもよろしくお願いします。

21 :
こちらこそ。

22 :
>>10
他のユーザーからNGユーザーに登録されていると
NG共有機能でコメが表示されないので多分それの所為

23 :
>>14
その話飽きた

24 :
ちょっと教えて〜
JK乗りなんだけど純正+αぐらいのブレーキパッドって何があるかな?
効きやコントロール性とかは純正で充分だけどミニサーキットで
220キロぐらいからフルブレーキするんでフェードに強いやつが欲しい。
それとコーナー立ち上がりやストレートで2→3速に入れてシフトアップ
して全開にした時にフロントが浮いてくるのはサスセットでなんとか
おさえられる??

25 :
sbs、RK、デイトナあたりで探せばいろいろあるだろ。
それより、サーキット走るならZCOOかメタリカの方がいいんでない?
中途半端なブレーキだと、周りにも迷惑かけるよ。
サスセッティングはJK乗ってないからわからんけど、
イニシャルかけて圧側強めるのがセオリーじゃないか?

26 :
千葉西警察近くのR357で、C型の青と緑を立て続けに見た。
珍しいこともあるものだ。
オフ会でもやっていたのか?

27 :
見た目はC型一番好きだけどホント見ないね

28 :
そこでC型で9年ぶりに復活する俺が来ましたよっと。
お前ら、よろしく。
で、早速なんだがFブレーキ以外のウィークポイントってある?

29 :
>>28
整備性極悪
プラグ交換ですら発狂するレベル

30 :
フルパワーが欲しいのですが、EURを買えば良いのですよね。
他のを買ってフルパワー化するのも手なんですかね。
この時代に生まれたからには乗りたい単車に乗ってから死にたい、ただそれだけなのですがねw

31 :
>>28
JKオーナーの次に変なオーナーが多い。
常に発狂してるレベル。

32 :
>>28
ヘッドカバーのパッキンからのオイル漏れ・エンジンのクランク強度弱・ヘッドボルト・フロントスプロケット固定ナットが鬼トルク締め
フレーム強度(ネック部分)が低い・ステダン必須って感じ。
整備性悪いっていうけど、この手のバイクのプラグ交換ごときで発狂するレベルってのは整備する側の問題だろ。

33 :
>>32
元C型オーナーかな。
いい点ついてるなw

34 :
フルパワーのEU仕様って日本の公道で走れるの?
YZFR1のフルパワーは無理と聞いた

35 :
>>34
R1のeuモデルは、普通に走ってるぞ。

36 :
>>33
04モデルを現在も所々OHしながら乗ってるよ。
D型以降のモデルと比べてると出来損ない感があるのは確かだけど、性能云々より思い入れの方が強いので手放せない。
まあ、28のいう変なオーナーの一人だとおもう。

37 :
情報サンクス。
C型デビュー年が、丁度降りた年なんだよねぇ…
リハビリとしてはかなりオーバースペックだけど、爆死しない程度に楽しむよ。
納車が楽しみで仕方がないぜ。

38 :
K型オーナーなんですけど、タイヤをS20に変えようかなって思ってます
つけてる方のお話や情報やらなんやら聞けたら助かります

39 :
個人的に
雨の日に頻繁に10Rに乗るとかじゃなければ
あえてS20にする理由はない
減りが早い割に特にドライグリップが凄い訳でもない
確かに016は減らないし、その割に食いつく良いタイヤだったが、S20はダメだ
ゆっくり走らせればライフが長くて、その割に滅茶苦茶食いつくハイグリップが出てきた昨今
履く意味がちょっとした価格差くらいしか見つからない

40 :
>>38
〈BT-016(PRO)の後継がS-20〉
〈BT-023の後継がT30〉
10Rで、BT-016→BT-016PRO→S-20→BT-023(在庫)と履いた。
BT-016…1000km('11/6月〜'11/8月パンク交換)
BT-016PRO…10000km('11/9月〜'12/5月)
S-20…7000km('12/5月〜'13/1月)
BT-023…5000km('13/1月〜現在)
・気温/路面温度などは、上記の年月を参照。
・ツーリングをメインとして使用(関東エリア)。
・BT-016…慣らし期間中にパンクしたのであまり体験できなかったが、6RやZX-14でも履いていたので、それを含めて感じたのは、wet/低温時のグリップ力の低下が著しい。
・BT-016PRO…BT-016リアの『3コンパウンド/5ライン』から『2コンパウンド3ライン』へ変更。基本的にあまり変わらないが、wet/低温時のグリップ力を少し改善。
・S-20…BT-016系に比べ、wet/低温時のグリップを大幅に改善。通常時もグリップ力が上がった。しかし、ライフは短くなった。

41 :
(続き)
・BT-023…S-20でライフの短さを強く感じ、ゼファー750で履いてグリップ力/ライフともにベスト(個人的に)だったので、パワーの違いはあれど『サーキット走行するわけじゃないし、まぁ大丈夫であろう』
とBT-023にしたが、センター部分が思った異常にハードコンパウンドなので、タイヤが温まった状態でも
発進時にホイールスピン(トラコン解除状態)をおこしやすい。
加えて、リアブレーキによる減速時にロックしやすい(016系/S-20との比較)。
現在5000km走行したが、目で確認できないくらい減っていない(非常にライフが長い)。
・未だT-30は履いていないが、次は試しに履く予定。

※すべて個人的に感じた感想です。

42 :
皆さんわざわざありがとうございます
参考にさせていただきます

43 :
自分も次はS20にしてみます

44 :
カワサキのSSって
何でこうも、全てが順調な時と、どこか不調な時の差が激しいのかね。
レーサー成分の割合が他の会社のより多い気がする

45 :
C型の走行距離が28.000kmの中古を買ってしまいましたが
パーツ交換しながらだったらあとどれくらいの距離走れますか?
出来れば皆さんの走行距離とメンテナンスの内容を参考にしたいです

46 :
乗ろうと思えば10万いけんじゃね?
多分そこまで行く前に飽きてしまうと思うが。
消耗品をコツコツ換えるだけで充分だよ、その内容からするとレースに使うのでもなさそうだし。

47 :
>>45
C型だとまずは忍耐力が必要。
基本的に変人扱いだからな。
高速PAで空き缶投げつけられてるC型乗りをよく見かける。
まぁ、走行距離よりも慣れだ。
メンテをマメにやるのは、お前自身のメンタルな。

48 :
2010の10Rに乗っています。
先日サーキットで転倒しタンクを凹ましてしまいました。
08-09用のタンクが手に入りそうなのですが、2010年モデルと互換性が有るのかご存知有る方は居ますでしょうか?
見た目はほぼ同じなので互換性がありそうなのですが、08年と10年の部品番号を比べると異なるようです...

49 :
>>48
F型にE型のタンクを積むってことか?
E型の売れ残りを、一部変更して売り出したのがF型だからな。
タンク形状なんか変更してないよ。
迷わず買えよ、買えばわかるさ!

50 :
>>49
購入して交換したいと思います。
情報有難うございました!

51 :
>>47
>高速PAで空き缶投げつけられてるC型乗りをよく見かける。
どういうことよ?

52 :
まあ 典型的な焼肉偏食だな

53 :
>>51
お前に当たった空き缶も嘆いてたよ。
「喫煙者で独身なC型乗りだけには投げつけられたくないと・・・」な。

54 :
D型売ってきた
ばいばい

55 :
>>54
CBRにするのか?
それともR1か、GSXか?

56 :
jkに乗り換えだろ?

57 :
人気者ガチャピンから問題児多きJKかよ...

58 :
何っ、jk...!?
会社クビにならなきゃいいけど...
あと、ガチャピン人気とのギャップに耐えられるかどうかか...

59 :
川重と三井造船?が統合に向け事前協議だなんだと日経夕刊がスッぱぬいたみたいだが、
バイクは、10Rはどうなるんだろうか…

60 :
心配ないさ〜

61 :
C型10Rのリアリンクに06'6Rの物をいれても大丈夫かな?

62 :
>>61
物理的に取り付け可能(干渉等なし)ならよっぽど大丈夫。
改良なのか改悪になるのかは分からんが。
心配ならリンク比計算して変化量を見積もればいい。

63 :
11年〜のモデルを買おうと思うんだけど、色んな国の仕様があって迷います。
どこの国仕様が何馬力か教えて下さい。
因みに57CBRのEDからののりかえです。

64 :
正規逆輸入が東南アジア向けで150馬力(途中まで200馬力と一緒も頭打ち)
北米仕様が170馬力でリアウィンカーが埋め込みじゃない
オーストラリア・EU(一部地域除く)が200馬力
だっけ??
ようわからん

65 :
04 C型のサス初期値、分かる方いたら教えてー。
ちなみにユーザーかサービスマニュアルに載ってるのかな?

66 :
>>55
当分は乗るつもりはない
だがしかしBMWのS1000RRに興味が...

67 :
>>65
ググれば英語のサービスマニュアルが落ちてたような。そこに載ってるんじゃね?

68 :
>>63 アジア150ps 北米170ps オーストラリア・EU 200ps
>>64 の言うように北米だけ一体ウィンカー無しで更に横向き円形の反射板が付いてる
2013モデルから電子制御ステダン

69 :
EUでも全部が全部フルパワーじゃないとかなかったっけ?

70 :
早速ありがとー
EUR、オーストラリアなら200馬力なんですね
オーストラリア仕様はあんまりみかけませんが
グー見てるとUSフルバワーとかあるからどれがホントのフルバワーか分からなかった
値段も色々だけど、EURフルバワー乗ってる人、諸費用込みでいくらくらいで買ってますかー?

71 :
>>69
確かでどっか見た事があるようなないような・・
国によっては規制が厳しいからだっけね
あとEUはキャタライザー無し?
>>70
アジア仕様は新車で188万ペリカだったよー
車体乗り出し、任意は前車継続

72 :
北米はカタログ値179ps

73 :
雑誌でダイナモで後輪計測した結果
EUフルパワー 176PS
US 164PS
アジア 148PS

74 :
後輪計測のが正確やろうから間違いなし

75 :
カタログ値はエンジンだけの出力値だったはず
実際はチェーンやらベアリングやらタイヤの摩擦やらで落ちるね
更にカタログ値はラムエアも考慮してるんじゃね?

76 :
>>62
レスありがと!
3cmくらい低くなるみたいだから190/55と調節式のリンクでいけるかな?
調べてみよう

77 :
>>67
見つけた。サンクス!!
せっかくだから日本語マニュアル買うよ。

78 :
>>61
昔、05ー10Rに 05ー6Rのリンクを入れてましたよ
オーリンズのサスと190-55ディアブロのSC2辺り
上のタイヤを入れたら、フェンダーに当たります。
ウォーマーが入りませんので交換してました。
タイヤが横に行かずに前に進みやすくかつ乗りやすくなりました。

79 :
>>78
素晴らしい!
インプレありがとうございました
やはりオーリンズサスをつけてるんですね。
なにぶん貧乏なものでオーリンズサスは諦めて純正のサスでのチャレンジになります。なので車高の調整がネックですね•••
フェンダーはゲタを履かせて対処してます。といってもマージンは2cm程度のもの。
乗り味の変化としては一次旋回がよく曲がるようになればいいやぐらいと思っていたのですがそこらへんもよく曲がるのでしょうか?

80 :
>>79
リア車高は下げるのは難しいけど、上げる方なら多分これで調整できる
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d137438155
リアサスを完全に外さなくても良いから、ジャッキがあれば簡単に取り付け可能。
ウチのはF型だけど、リアを上げると1次も、2次もよく曲がるようになる。
やり過ぎるとフロントは安定しなくなるから、ステダンつけた方がいいかもね。

81 :
>>79
78です。
>>80さんがリンクを張っている物も購入した覚えがあります。
kawasakiのレース用を調べた時にたしか8000円〜位してたような気がします。
以前05に乗ってた時の記憶をたよりに書いています。
C型は、リヤの車高を下げ目のセティングが無難だと思います。
04に有るシムが05には最初から入っていません。
当時知人がD型に乗ってましたので聞いたところ、D型は上げ目の方が良いと言ってました。
04の場合まずシムだけ抜いて少し走って見ませんか?
私の場合は、身長178体重75 ノーマルサス→プリロード純正値1.5回転抜き(慣らし中)峠レベルでも柔すぎとかんじる。
その後1回転抜きまでもどす。乗りやすくなる。
いじってもしっくりこないのでオーリンズを購入。要セッティング。
レースショップの人に相談。6Rのリンクを勧められる。
(購入時には、ベアリング等を入れてもらった物を購入2万位、後はぽん付け)
セッティング出れば乗りやすくなる。
ノーマルサスは正常に動いてれば良いですが中古のオーリンズでも買ってオーバーホール
するのも手です。車高長も有るので価値は有ると思います。
もう一つ目から鱗の奥の手。とあるカワサキ系のサーキットにC型が数台有ったのですが
フロントホーク 突き出し量なのですが 突き出さずに30mm以上押し込んでました。
苦しむのが、フロントブレーキ周りですね。
私の場合 フルード交換(同時にエア噛みを疑う)→メッシュホースに交換
→パッドの交換→ブレンボラジポンに交換→サーキットを15〜20分でレバーがグニャリと
なりピットに入って調整。後ろが来てなければストレートで乗りながら調整
ZX14ー06用のキャリパーに交換。今までの苦労は何だったのか?と思いながら幸せな気分。
酔ってますので寝ます。おやすみなさい。

82 :
>>81
C型のキャリパーは僕も苦労しました。
今はJKに乗り換えて新型6Rのキャリパー入れてます。

83 :
ちなみに
キャリパー取り付けボルトは6Rのが必要。10Rのは長すぎ。
1〜1.5mmのカラーも必要(個体差でポン付けOKな奴もあるかも?)
キャリパーとディスクのクリアランスがかなり少ないので、逆に個体差で接触して付かない事があるかも知れない。

84 :
なんで交換してるの?
新型6Rのキャリパーは2011型10Rの奴よりいいの?

85 :

前に書き込みあったぞ
新6Rはニッシンのモノブロック
2011の10Rはトキコの2ピース
明らかに6Rのモノのほうが・・・な

86 :
>>84
6Rはニッシンのモノブロックだから
10Rよりモノは良いと思うが、
TOKICOの2ピースもそれなりだから、
カラー等を入れてまで交換する価値が万人にあるかは微妙。
1〜1.5mmなんて工業製品の交差を考えると個体差レベルの話じゃないから
フィッティング調整は確実に必要だろうね。

87 :
>>82
どこにカラー入れるんだ?
フォークの凸のところ?

88 :
南米でな日本のバイクがものすごく人気があるんだ今。ヤマハとか
特にカワサキな。
でなシナチョンとかインドネシアあたりの生活保護移民が
窃盗団になってな1人でカワサキ乗ってる奴とか狙ってる。
跳ねてバイクだけ持って行くんだ。南米に送るんだ。
夜とか人気のないところは気をつけろ。死んだ奴もいる。
マスコミは発表しないけどな。

89 :
>>84
全然ちがうよー。でも純正キャリパーもC型みたいに酷くないので、
変えなくてもまあ・・・
>>87
そのうち写真上げます。

90 :
ほい
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1367071115269.jpg

91 :
濡れ濡れですな

92 :
走行会でC型にMOS付けてた人が見た
キャリパーだけでヤマハのバイクに見えるね

93 :
'14モデルも現行の顔だろうけど、'15は5年目になるからFMCかな?

94 :
D型のメーター液晶の右端の方を目をこらしてよく見ると、燃料計の名残が見えるんだが、これを復活させる方法知ってる人はいませんか?
液晶を復活させたところでそもそもの構造が、ダメなのかもしれないが…。

95 :
ああ、アレな。
たしかに薄っすら見えるね。
先日D型の燃料ポンプをタンクから外したんだが、
残量計らしきセンサーがフロート式?じゃなかった。
一定量減って空気に触れると反応するタイプらしい。
俺は知らんが、あの液晶版がD型以外のどの車種に使われているかがわかれば、
そのポンプからフロートセンサーを移植したりすれば、ひょっとしていけるかもね。

96 :
レスサンクス!
やっぱり、その時々の残量を計測できる構造になってないのね…。
せっかく液晶は対応してるのに、と思ったんだが…。
C型とかが、フロート式なのかな?
しかし、D型にモデルチェンジの際、メーターも変わったのに、なぜ使いもしない燃料計(名残)がついたままなのか、解せませんな。(笑)

97 :
C型もサーキット走ってる時は普通にガス欠で失火してから警告灯付いたりしてたな

98 :
K型10Rを手放してきた
しばらくSSは乗らないつもり
でもライテク叩き直す為に
ジムカーナやってみたいんだけどオススメ車種教えて

99 :
CBR600RRの正立サスバージョン、つまり初期型。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KTM 125DUKE/200DUKE/390DUKE その14 (539)
【2スレに一回】 KDX総合 26台目 【また冬支度】 (868)
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 4【商用車】 (141)
【HONDA】ゼルビス xelvis part42【MC25】 (634)
のび太と愉快な鉄馬兵団 その3 (590)
Kawasaki KSR 50/80/ Part56 (939)
--log9.info------------------
キン肉マンレディー【ファイト5戦目】 (509)
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part51 (149)
【修羅の門異伝】ふでかげPart5【飛永宏之×川原正敏】 (143)
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ231 (183)
【あらゐけいいち】日常の49【kumomadori】 (281)
ポケットモンスター☆SPECIAL part99 (162)
空知英秋総合スレ16 (763)
月刊コミックブレイド 63月号だけ【毎月30日発売】 (114)
【Vジャンプ】ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ【中島諭宇樹】 (101)
【木下聡志】葛本さんちの四兄弟【ジャンプSQ】 (503)
CHIMES〜チャイムズ〜 (450)
ジャンプSQを♀に買ってもらうスレ (135)
ポップコーンアバター POPCORN AVATAR 星野倖一郎 (144)
【さとうふみや】鉄人奪還作戦【鉄人28号】 (240)
【月刊】ジャンプスクエア(笑)総合アンチスレPart64【SQ.】 (277)
【ジャンプSQ】まつりスペシャル Part2【神尾葉子】 (335)
--log55.com------------------
テストだよーん
テスト
てスト
テスト
てすと
スレ立てすと
テッスト
testibg