1read 100read
2013年07月バイク311: 【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】 (312) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
椿ライン 43往復目 (839)
南大阪本拠地のライダースレ Part24 (298)
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その93 (540)
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 9【2st/4st】 (172)
【角目】スーパーカブ110 Part11【JA10】 (116)
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7 (960)

【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】


1 :2013/05/20 〜 最終レス :2013/07/07
【公式】
ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/
ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売
・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売
無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)
・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア
前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part6 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
過去スレ
ベンリィ50/110(実質Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

2 :
遅い
遅い
遅い
スレ立てじゃなくて、ベンリィがね

3 :
>>2
そんなアナタには千葉ノザワホンダでボアアップおすすめ

4 :
>>2
LEAD125オススメ

5 :
スピード出し過ぎ防止に良いという考え方もある

6 :
法定速度で気持ち良く走れる
ベンリィ最高!!

7 :
今更だけど>>1
デリボックス取り付けてみたが中ラッカーくせー!
なんじゃこりゃ!

8 :
>>3
広島から千葉までどうやって行けと

9 :
片道3日ぐらいあれば行けるんじゃね

10 :
ベンリィが遅い遅いって言ってる奴なんなの?
2st50ccのスクーターでネズミみたいにビィビィチョロチョロしたい奴?

11 :
配達用スクーターが速いかも知れないと思ってるお馬鹿さんだろ。

12 :
不具合まとめ
始動時セルの空回り
走行中エンジン不整脈で突然止まる
ウインカーの押し具合がグニャグニャ
エンジンオイルが直ぐに減って行く
減速時に段差があるとフロントフォーク底突き

こんなところかな?
他に何かあったっけ?

13 :
え、何?不具合リスト?テンプレ?それ追加すんの?
そんな流れだったっけ?

14 :
止めて欲しいな。
だいたい走行中の不整脈なんて無いし、エンジンオイルも3000kmで規定値より減るわけじゃない。
内容から察するにG1の人なんだろうけど

15 :
>>10
「羊の皮をかぶった狼」仕様に憧れてるもんで(ヘヘ
ボアアップとかプーリーとか、流用できるかどうか誰か試してみろよー(他力本願)

16 :
>>15
シティコムに乗れよ。速いらしいぞ。
ベンリィと比べるとスタンドに行く回数が3倍くらいになるらしいが。
ベンリィの航続距離が異常に長いだけであって、それも速さを求めれば
別段問題ないだろ。

17 :
>>15
狼というなら荷台外して250のエンジン積むくらいでないとな
エンジン変えないなら羊の皮を被った柴犬くらいにしかならんだろ

18 :
>>2
G1オイルおすすめ

19 :
大して速くならんし弄って燃費悪くなるからベンリィの良さ台無しだな

20 :
現状のパワーでは、夜の幹線道路で右折レーンに入るために、第一車線から第二車線へ移るときとか怖いわ
せめてぢおやリード110並になってほしい

21 :
速さが欲しいならサクッとカスタムしてしまえば良いのでは?
カスタム方法教えろとか無しね〜自分のマシンは自分でレッツカスタムのことよ

22 :
>>14
ベンリィの不整脈を知らないなんて
ベンリィ乗ってないだろw

23 :
ベンリィ売ってリード125を買うことにした
裏切者と呼ばれても仕方がない
じゃあな世話になったわ

24 :
メットインとそこそこの早さが欲しいならそれでいいのではないか?
のっそり荷運びこそベンリィの身上

25 :
俺もベンリィ買う前にリードと迷ったよ。
メットインでかいの魅力だし、燃費は互角、加速と最高速はリードが少し良い。
新型なら更に速くなってるだろう。
積載に関しても、リアキャリアにでかいボックス付ければ、容量の数値的には
ベンリィに匹敵する。おまけにタンデムも出来る。
それでもベンリィに選んだのは低い荷台で重たい物を安定して運びたかった事と
前カゴ、インナーラック等の物を載せる際の使い勝手。そして何と言っても航続距離。
125 が発表された時点でもベンリィを選ぶけど、ベンリィのエンジンもESPで
125cc になってくれたら最高なのに・・・と思う。

26 :
>>25
>ベンリィのエンジンもESPで
業務用として開発されたから、メンテ費用が余計にかかる水冷エンジンの搭載はこの先も無いでしょうね

27 :
>>22
>走行中エンジン不整脈で突然止まる
俺の知ってるベンリィ不整脈は停止中にアイドリングが突然止まる事がある、だけだな。
ま、ボアアップしてオイルにG1入れたらエンジンが壊れて走行中に突然止まるんじゃね?

28 :
ESPとは言わんよ 125cc にしてもう少し馬力が・・・
まぁ、今のままでも不満ないけどね。

29 :
いつもと違うコンビニに行って帰ろうとして「なんかかっこいいスクーターがあるな」と思ったら俺のベンリィでワロタ
夜の黒ベンリィかっこいい

30 :
>>23
LEAD125ってでかい箱つくんかいな
しかしあのエンジンベンリィに載せればいいのにな

31 :
メンテ費用が余計に掛かる、なんて事はないぞ
ギアの場合、オイル交換なんぞはメーカー指定で3000km位になってるが、 倍の6000kmでも何ら問題ない
油温が安定せず、ピストンクリアランスの大きい空冷はそんな訳にはいかんし、llcも2〜3年のスパンで換えるだけ。それも数百cc

32 :
走行中の不整脈と言っても走ってる途中に突然止まるんじゃ無くて
信号などで止まろうと低速になった時に「プスン…」と止まるんだよ。
不整脈とセル空回りはベンリィの2大リコール隠しです。

33 :
>>32
>信号などで止まろうと低速になった時に「プスン…」と止まるんだよ。
半年ほど乗ってるけどただの一度もないんだが…

34 :
>>33
あなたのベンリィはアタリです。
当たり外れの品質差が大きいのは
チャイナクオリティ。

35 :
>>34
お前、スレが立つのを待って不具合まとめとかいうの書いたやつじゃね?
前スレ見たけど「不整脈」なんて書き込みなかったんだけど
ホンダに恨みがあるのかしらんがさっさと巣に帰ってくれ

36 :
只今 2780km だ。セルの空回りはまたにあるが、不整脈はない。
ちなみに俺は期外収縮、親父は不整脈持ちだけど・・・

37 :
×空回りはまたにあるが
○空回りはたまにあるが
又にあったら大変だ。
一気に卑猥な話になってしまった。すまん。

38 :
>>35
前スレでもエンジンが止まる事例の
書き込みは沢山あるのに日本語の
不自由な方は見なくて結構ですよ。

39 :
>走行中の不整脈と言っても走ってる途中に突然止まるんじゃ無くて
>信号などで止まろうと低速になった時に「プスン…」と止まるんだよ。
↑これが
>走行中エンジン不整脈で突然止まる
↑こうなるんだからお前の日本語能力には負けるよ
俺はID変えないよ
めんどくさい

40 :
>>39
「ベンリー110 エンジン止まる」でググれカス
山程出てくるけど日本語読めないかw
それからスマホでアクセスする度ID変わるのも
知らないのか…

41 :
>>23
俺もリード125にするは

42 :
>>40
ドヤ顔でググれカスなどというからググってみたら、実質価格コムの掲示板と二つくらいのブログだけ
よほど頻繁ならサジェスチョンに出てくるはずだしな
5,000km走ってもトラブル無しの俺のベンリィ最高
お前はそのくっさいベンリィに泣きながら乗ってろや

43 :
リードが110ccだから選択肢に入らなかった人達にとって
125の登場は魅力的だよな
ベンリィとは違ってメットインの積載という魅力もあるし
PCXと同じ評判の良いeSPエンジンだし。
実売価格がどれくらいになるのか気になるところだけど
PCXの利便性に不満を持ってる人も含めて各車種からの買い替えユーザーを大量に取り込んでいきそうだわ。

44 :
リードは通勤野郎にはいいかも知れんが何つ〜か、遊び心がないんだよね。
というかベンリィ以外の二種スクーター全般に言えるけど。

45 :
>>44
新たに投入されたこの辺の車種は遊び心あると思うけどな。
早めに消えてくと思うけど。
http://www.honda.co.jp/GROM/
http://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

46 :
>>43
アドレスユーザーが一気に流れる予感がするね

47 :
遊び心と言う点では CBR125 とグロム、ズーマーXぐらいかな。
CBR125 は高い。250cc のモデル買える。ファミバイしか使えない
おっさんが奥さんに隠れて買うか、何とか許しを得て乗りそうで
それだけで悲しくなる。よくよく考えると原付2種である必要が
ないよね。安くて良い 250cc のSS沢山あるじゃん。
ズーマーXはタンク容量 4.5L ね・・・。
何で原付の奴をそのままでかくしなかったのか。遊び心のある
スクーターとしては既に原付モデルが完成されていた。
ズーマーの魅力はシート下のスペースじゃない。あの太いタイヤ
なのに。ズーマーが普通のスクーターになっちゃった。
クロスカブはスーパーカブの色違い。たまたま CT110 と排気量が
同じだっただけ。Wave125i が方がよっぽど面白いよ。
今回出た5台の内、実質、本当に遊び心があるのは、グロムだけって
感じかな。カワサキで似たのがあるけどね。
俺免許AT限定だから乗れないや。

48 :
>>45
上から早く消える順番のような。
カブはある程度売れそう。丸目だし。

49 :
チューブレスタイヤのカブを出せばいいのに、ホンダはどんだけボンクラなんだよw

50 :
>>47
俺の言う遊び心ってのは、そのバイクをもとにいじったり拡張したりしてどれだけ遊びに使えるかってことなんだけど、そうするとグロムは遊びが完成されちゃってんだよな〜。ズーマーもそうだけど、細かい外装変えるくらいしかやることがないや。

51 :
カブやベンリィは「さぁさぁ、ここに箱つけるなりキャリアつけるなり、色々やっちゃいましょうお兄さん!」て感じだけど他のは「はい、これ。完成品」なんだな。

52 :
>>51
そりゃぁ、業務用から出てきたやつと初めから一般ユーザー向けに作ったバイクじゃ
拡張性っていうか完成度は違うでしょ。

53 :
>>52
確かにカブはともかくベンリィもメインは業務用なんだけど、明らかに一般ユーザーも意識して作ったって感じじゃん?カスタマイズのカタログも出したしさ。

54 :
ノーマル乗りですがフロントバスケット安く付けたいです
現行カブは純正はフロントキャリア2100円 フロントバスケットは1995円から3675円
ベンリィはこの数倍はします

55 :
ベンリィのオプション価格が適正かどうかは別にして
安くあげたいなどの場合は柔軟な発想 DIY,切った貼ったという人的労力が必要だわな。

56 :
>>54
これってベンリィの前カゴ設置に掛かる費用が高いと言うより
普及しまくってるカブの前カゴ関係が安いんだと思う。
汎用の原付スクーター前カゴも安いけど、あれは自転車用と大差ない。
ベンリィプロみたいなしっかりした前カゴだと、1万ちょっと掛かる
のは仕方ないと思う。
それか、>>55 さんの言う様に努力で安い物を設置するか。
純正とほぼ同等で純正より若干安いマジカルレーシングの前カゴを買う
かの二択じゃないかな。

57 :
カブ用のチャリンコカゴとベンリィ用の新聞カゴを一緒にするなよw
作りがぜんぜん違うんだから高くて当たり前だろうが。

58 :
>>56
おかげでいいもの見つけた。俺はこれにするわ
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/eneloop_bike_image/delibox_02.jpg

59 :
CBR125 の登場で航続距離ナンバー1を譲る事になってしまったな。
これからは積載とATスクーター航続距離ナンバー1だ。
リード125のメットインは大きいけど60g超の箱と60`近い積載は出来まい
ふふふ。

60 :
リード125はシートにかかるような大きめの箱をつけたらメットインが基本的に不可能
スライドリアキャリアを利用したら積める荷物の重量(箱をつけた時点で積載重量オーバー?)というところが・・・・・。
リード125はシートが2分割になっているとか
荷物を載せることを前提にしたショートシートとかがあれば良いのにって
リードに荷物を載せようなどと思うのは俺だけかw

61 :
>>60
リード125 のメットインも、シート上の積載も、キャリアも有効活用したい
となれば、シートバッグと言う手もあるが・・・。普段使いだと少し大袈裟
かなと言う気もする。収納箇所が分散する不便さもあるかも知れない。
リード125 のリアキャリアに少し工夫すれば GIVE の 48g級が載るには載る
と思うけど、耐荷重オーバーだし、リアキャリアの先に重い物を載せると
ハンドルが取られたり、操舵に影響出るらしいね。
普段使いならリュック背負って 37gのメットインスペースで足りない事は無い
気もするが、このスレの住人からすれば足りないだろうなw

62 :
CBR125ってタンク13gか。すげーな。40km/lとしても500`超の航続距離とは。
ま、100g級の箱が載らない二輪には興味ないけど。
ベンリィだと前後に箱積めば容積150gも夢じゃないからなw

63 :
リードのシート下37gって凄えデカイな
後はリアに普通のBOXでも付ければ必要十分だな

64 :
50Lの折り畳み箱を4つ積めるのがベンリィのいいところ

65 :
インナーラックって地味だけど便利だよな。
普通のスクーターのポケットより大きいし、風通しも良いから
アジの干物の陰干しも出来る。

66 :
風通しよくて紙とかゴミが飛ばされたり落ちる

67 :
盗まれてもいいものしか入れておけない

68 :
ベンリィ110乗る人、ヘルメットはどういうものを被ってますか?
30歳、10kmの通勤で購入考えてて、。
国産の4万円くらいの本格?

69 :
マルシンのジェットヘル

70 :
ググった。M510かな?3980円で安い。
軽そうだし良いかも。
原付二の通勤にJクルーズみたいなのは、不釣り合いかと思ってて。

71 :
ワイズギアのジェット

72 :
さらにワイズギアのプロテクターベスト着用

73 :
ジェット楽でいいけど安全性考えたらやっぱりフルフェイスかな
若い時と違って責任が増えたから万一事故ったとしても被害は最小に抑えたい

74 :
>>70
M400だよ。シールドにグラデーションが入っていて、晴れてる日でも眩しくない。
3980円では買えないけど、結構おススメ。

75 :
これにリード125のエンジン載らねえかなあ

76 :
業務用だから水冷は無理なのかね
空冷にも新型出ればいいのに
今の110エンジンはもう少しパワー欲しい
流れに乗るには十分だけど、急加速がもう少し

77 :
加速についてはパワーがないというより駆動系の話でしょ。

78 :
>原付二の通勤にJクルーズみたいなのは、不釣り合いかと思ってて。
JCのスクール水着が不釣り合いに見えた

79 :
かまわんよ

80 :
WR変えたら少しは加減速良くなるかねぇ。

81 :
ベンリィを見かけない・・・
誰も乗ってないのか?

82 :
新聞配達の兄ちゃんくらいしか乗ってるのを見かけないな

83 :
この人はWRとプーリー交換やってるよね
http://minkara.carview.co.jp/userid/1591248/car/1181362/2034136/note.aspx
 
この人はヘッドライトをHID化してるし
http://blog-imgs-52.fc2.com/b/e/n/benly222/IMAG0095.jpg

84 :
ベンリィを買ったらまず最初にやらなくてはならないこと、それはキタコのヘッドライトトリム装着である。

85 :
>>83
天使の輪っかみたいに見えたww

86 :
前カゴは付けないつもりだけど、110プロと無印の差はフットブレーキ以外では何がありますか?
プロの方が利点あれば、プロでカゴ外します。
でもブレーキは足元じゃないほうが良いですよね?

87 :
リアキャリアの形が新聞屋向きになっている
プロじゃない方はコンビブレーキあるがプロはない
足元に物置かないならフットブレーキのほうが停車時に楽でいい気がする110プロ乗り

88 :
確かに停車時はフットブレーキが重宝しそう。
でも足元に荷物、置かないけれど置けないのは心配。
JMSとかの箱は、キャリアの形状の理由から、プロには付けられないものがありますね。

89 :
フットブレーキって頻繁に発車と停止を繰り返す乗り方に向いてるだろうけど、普通に乗るには邪魔にならない?
荷物のこともそうだけど、長く乗ってると足を置く位置変えたくなって来るけど、その時に自由度が低くなる気がする

90 :
普通に乗り降りするならなくていいだろ
あれは頻繁に乗り降りする新聞屋や保険屋、郵便屋向けだよ

91 :
フットブレーキは3000キロぐらい乗れば慣れるよ

92 :
フットブレーキは左手が塞がる事の多い業務向けで、ハンドブレーキでは仕事にならない為
そんな意味で、郵便で需要の多いカブプロはウィンカーも右だよね
ベンリィとギアはコストの関係か、ウィンカーは標準と同じく左のままで配達系からは評判悪い

93 :
カブプロは右手になっててもRュキャンセルが無くなっちゃうのがイカン
昔プロで新聞配ってたけど、新聞を折って左手に持って走るとウインカー出しにくかったな
フットブレーキは足元に新聞や古紙置けないから新聞屋なら左手ブレーキのが便利かも

94 :
夏場はフットブレーキ使ってると足が蒸れて
水虫&異臭が酷くなる

95 :
皮膚科に行ってルリコン貰え。すぐ治る。
その足で温泉行くのは迷惑だ。

96 :
>>39
>俺はID変えないよ
>めんどくさい
俺は1ヶ月以上来てないのにまだそれ使ってたんだな
タフだな

97 :
なるほど

98 :
>>96
一度こてんぱんにされると似てると思ったたけで即食いつくよな馬鹿って
赤の他人でも構いやしない
思いつくままゴネる

99 :
すげぇな
過去のレスをコピペ用に保存してんのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【750】油冷GSX-R part22【1100】 (302)
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ35 (301)
【お客様も】ホンダドリーム その1 【中の人も】 (929)
ライテク総合スレ 48コーナー (111)
【TC】現行のハーレーV15【レボリューション】 (680)
YZF-R125/R15・FZ16・Fazer part15 (952)
--log9.info------------------
【ビキニギャル】偏光グラスを語るスレッド【居ねぇ】 (831)
長吉のバス釣り教室 (914)
最高飛距離が出せるベイトロッドはどれ? (170)
プロじゃない凄腕アングラー (194)
【出雲】島根県のバス釣り【松江】2 (953)
ミノー総合スレッドPart2 (595)
りくっぱりとか書くホームラン級のバカなんなの? (115)
結局平岩さんを越えるバザーは居ないのはなぜなの? (150)
まさか右巻きしか使わない度素人いないよな?w (153)
不正追放の相羽純一がバス業界復帰 2 (398)
50UPゲット実績ルアー (143)
芸能人バザーっているの? (205)
鬼怒川情報とその分身 2 (412)
オッサン寄っといで〜 (173)
\タックルボックス/ (592)
【ABU】スズメバチ・アブ・ヘビが怖い【ビー】 (193)
--log55.com------------------
DELL UP2414Q 1台目
「HDDの電源を切る」と「HDDクラッシュ」の因果関係
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 76
【DELL】U2713HM 8台目【27インチWQHD】
【ろ】変態キーボード1枚目【Fn】
☆罰ファロー・コレガ被害者の会Vol2★
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
【EIZO】 FlexScan SX2462W Part3 【IPS】