1read 100read
2013年07月軽自動車267: 燃費が悪くなるのに、なぜ軽は660ccが限度なのか? (743) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スバル】 R2 part19【てんとう虫】 (125)
【ダイハツ】ミラ ココア Part4【Cocoa】 (506)
【HONDA】 ホンダ Nシリーズ ターボ専用【新型軽】 (606)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.39 【新型軽】 (878)
【SUZUKI】MRワゴン・モコ統一スレ★20【NISSAN】 (258)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.39 【新型軽】 (878)

燃費が悪くなるのに、なぜ軽は660ccが限度なのか?


1 :2008/07/22 〜 最終レス :2013/06/12
軽自動車はどうして660ccなんだろう。
数字も半端な数字
聞くところによると、車重や日常の発信停止走行を考えると
軽自動車は1000ccぐらいの方が燃費がよくなるらしい

2 :
元々は360ccだったからね(200cc時代もあるけど割愛)
それが550ccになって、現在の660ccにまで排気量アップされた
1000ccは無いだろう(トヨタの意向w)
880ccくらいまではそのうちアップされると思うけど

3 :
もっともなご意見

4 :
なんでって、軽だからでしょ?
1000が良いなら普通車乗れば?
最低限走れるのが軽の良いとこだし。
ゴチャゴチャと余計なものが付いてる最近の軽乗りは考えることが違いますね。

5 :
むしろ660ccで十分な車体を用意しろってだけの話だな。
最大乗員を減らして小型化するとか、やりようはいくらでもある。
メーカーやユーザーのコンプレックスが、軽をエセコンパクトカーみたいなのにしてるだけ。
そりゃ1000cc必要にもなるっての。

6 :
三菱のiを韓国で販売するとかしないとか。
日本の軽規格を1000t程度に変更すれば、そのまま世界市場に出せるか?
アジアの新興国相手なら、現地工場やコストダウンが必要かもだが。

7 :
>>2
詳しいですね
800ですか。
でもその800も燃費を考えた究極の数値ではないよね
車体の重さにたいする適切な排気量が必要
2000ccでも燃費が良くなるならするべき

8 :
>>1
はっきり言おう!与太の所為

9 :
パワステ要らないな、頑張れば650キロくらいで作れるんじゃねーか?

10 :
車体を軽くすればよくなくね?

11 :
オラの乗ってるミラバンは車重700kgだけど軽い方なんけ?

12 :
>>11
900kg前後が多いから、軽い方でしょ

13 :
>>10
昔の軽の形
ワゴンRの形
RVの軽
3つあるから車重さを同じには出来ない

14 :
>>7
衝突安全性を高める→重量増→運動能力低下→排気量アップで回復
な、流れだから燃費云々はあんまり関係ないと思う
それに1000ccに近づけば近づくほどトヨタが嫌がりますんでw
なかなか排気量アップは現実的には無いと思うな
よほど、これ以上の大幅な衝突安全性を軽に求められない限り...

15 :
>>1 >>7
どう見ても無知。
何の予備知識もなくトンチンカンな結論出して、どんだけ短絡断片バカなんだよ。

16 :
>>1 >>7
こういう奴って懇切丁寧に教えてやっても、結局話の一部分を端折って
また別の短絡断片トンチンカン結論を言い出すか
そうでなければ、理解できないまま受け売りで語りだすか
どっちかなんだよな。やだやだ。

17 :
軽は税金安いけど、その分車体の大きさとエンジンの排気量が限られている。
だから、乗っていて、普通車に比べると快適性には不十分な点がある。
ユーザーはどちらが良いのか、妥協の結果選んでいる。
軽は燃費の観点で作られた規格ではない。

18 :
それなら今の時代に合わせて燃費に合わせるべきだよね

19 :
660という数字が不可解だよ。
360→550→660への変遷だが
いったい何を基準にそうなったのか謎だし
何かの数値的な根拠が有るのか?

20 :
あ、解ったよ。
役人がサイコロを2回振って、6、6と出たから
0を足して660としたんだ。

21 :
昔360だったのか。
660も変。700、800にしても変わらない品

22 :
9×40=360
9×50=450
9×60=540(≒550)
9×70=630(≒660)
9×80=720
9×90=810

23 :
>>19
360cc時代にエンジンの排気量を増やして600ccにしていた車があった。
だから、600ccにすると都合悪いから550ccに留めた。
550ccから660ccへは2割り増し。

24 :
軽は荷車の定義で、財産ではなく道具扱いですので660CCになってますよ
ケチで1000CCは普通車の扱い財産として、車メーカーが保持してて
カスの部分をバイクメーカーに使ってもいいよと言う

25 :
シリンダー数は今は3に収まって来てんだろ?
車板等で200cc位が最適と聞くが、4気筒で約165cc、
3気筒で約220cc、経済的に作りやすいと言う意味か?
しかし、代車で借りたスバルプレオのNA4気筒はトルクが小さかった。

26 :
あれを”小さい”と言うなら、NA軽にのれんぞ。

27 :
旧規格ターボに乗ってるから、乗る事はないw

28 :
だが、重い荷物を積むと、4気筒のサンバーがなぜか一番粘るんだよな。
普段の加速はとろいのに不思議だ。

29 :
確かになぁ。
俺も軽がリッターエンジンになったら、買いたいのに。
裏道とかをスイスイ通り抜けたいです・・・
今は2リッターのでかいワゴン・・・
軽への買い換えを考えてるんだけど、みんな反対する・・・

30 :
軽自動車が1000t未満(990t)に変わったら、一部小型車ユーザーなどが軽に流れるかもね。
ただ、規格変更に伴う「軽自動車税の優遇撤廃」がメーカーやユーザーは恐れる訳で。
お上は税収を上げたいから。
環境を考えた規格変更もアリと思うがねェ。
「軽自動車だけは嫌だ!」なんて連中もいてくれる(普通車は売れる)ことだし、わずかな排気量アップぐらい気にするなよw

31 :
>>30
ケイは大きくなったから排気量もあげられなくはないよ

32 :
むしろ今決まってる規格の中で燃費を上げるのが筋だろw
規格目いっぱいの大きさにしてるんだからさ。
燃費いいのが欲しいのならブーンでも乗ればいい

33 :
軽トラとかも車幅広げてるだろ。
農道とか農家の集落走った事あるか?
これ以上大きくなったらだめだよ

34 :
>>32
車体でなく排気量あげるから車体は大きくならない

35 :
もともと軽自動車で遊び始めたのは,そもそもHONDAなのでは?
・初代バモス
・初代ステップヴァン
・初代Z
・N360
個性的でバイクみたいに気軽に作れちゃいそうなオモチャ感覚で,
軽自動車という規格を遊び始めたのは,HONDAじゃないんかなと


36 :
>>1
それは圧倒的に事実。
ただし、現行の税制でそこまで軽の制限取っ払っちゃうと軽が
圧倒的に優位になっちゃうので、スズキ・ダイハツ以外のメーカー
から当然圧力かかるわな。
そもそも軽の税制は不公平といえば不公平なレベルの優遇なので
その辺つつかれると弱い。
まあ環境問題等を考えると自動車税制とか区分とかを根本的に
見直す時期が来てるのかもしれんがね。

37 :
最初の想定が軽自動車がここまで小型車に接近するとは考えられていなかった。
360ccではまともな車は無理だろうと。
スバル360が出て、その後ホンダ・N360を経て初代ライフでまともな車になってしまった。

38 :
660って数字の出所は知らんけど、排気量とのバランスが悪いのは「今の軽が本分を見失ってるから」ってのが大きいでしょ。
元々軽規格と優遇税制って「小型にも満たない最低限のトランスポーター」に対して「多少の我慢や不便と引き換えに優遇」ってのが原点。
なのに今の軽は何でも詰め込んで豪華で高価で重いのが増えてるしな。規格と税制の意味を考えたら4や5の言い分が(言い方は別にして)正論に聞こえるな。
メーカーは軽量化を目指すべきだし、税金払いたくないならユーザーも割り切る(多少の我慢はする)べきだよ。
割り切りや我慢が嫌なら普通に税金払って小型でも普通車でも好きなの乗ればいい話だな。

39 :
軽規格を変えるなら
・定員2名
・車重700`c未満
・排気量は660tのまま二度と上げない

40 :
加給機禁止もな。

41 :
360cc時代のライフは約500kgだった。翌年発売されたシビックは600kg台
http://www.honda.co.jp/news/1972/4720711.html
あの頃から軽と登録車の関係は変わってない。
衝突安全性能を同じにすると軽は軽くならない。

42 :
>>38
でも、限られた規格の中で「より快適さ」を求めるのは当然の方向性。
安全性の向上を求められるのも。
排気量アップを求めるの声があるのは「燃費向上が期待出来る」からであり、それを我慢しろと強いられるなら仕方ないか。
環境云々が叫ばれる今、規格(と税額)の見直しもアリかと思う。
もちろん、メーカーが軽量化と安全性を両立出来るなら、排気量なんて別に構わないが。

43 :
>限られた規格の中で「より快適さ」を求めるのは当然の方向性
とか言っときながら後は規格変更の話ばかりなのはなぜ?

44 :
また夏休みの糞スレかよ

45 :
>>43
いや、今のまんまで「軽量化と安全性の向上が出来る」なら、排気量アップ(規格変更)は要らないって言ってるのだが。
燃費向上に向けては、まずメーカーが努力するべきでしょう。
別に規格変更ありきで語ってはいない。
現に過去に規格変更(ボディーサイズ拡大)もあったのだから、今「環境に配慮した規格変更」もアリかも…とは思うが。

46 :
>今のまんまで「軽量化と安全性の向上が出来る」なら、排気量アップ(規格変更)は要らないって言ってるのだが。
そんな発言一切ありませんけど

47 :
>>34
んな事は分かってる。
まずは決まってる規格(大きさ・排気量)の中で燃費をあげるのが筋。
燃費が悪いのなら旧規格の大きさにするのも1つの手。
小さいのを欲しがってる人もいるし、衝突安全性も今ならいい鋼板あるでしょ。

48 :
軽自動車といいながら、今の軽立派過ぎるくらいだもんな。
少なくとも我慢して乗る車じゃなくなったし。
360時代の全長3メーター以内の軽も悪くないと思うんだけどな
小さければパワステいらないし
昔より鋼板の性能もよくなってるし
小さければカーボンみたいな素材使ってもそんなに高価にならなそうだし。


49 :
制限速度60km/hまで、自動車専用道路走行不可みたいな規格にすれば
色々変わるだろう。軽トラックの大半はこれで用は足りる。

50 :
この板がバカばかりだって事がよーくわかった。

51 :
>>39
重さに適した排気量にしないと地球に悪いよ

52 :
排気量に適した税金にしないと不公平だよって話になる。

53 :
>>52
その代わりポチ(男の軽自動車乗り)には黄色いレッテル看板が貼られるじゃないか
あの黄色い看板の苦しみといったら・・・

54 :
>>46
一番最後の行だよ。
「排気量は構わない」って書いてない?
軽量化も安全性も向上させ、且つ排気量アップも求める!なんて書いてない。

55 :
>>53
別に黄色ナンバーなんてどうって事ないじゃん。
オレは初めて軽に乗るけどこんなに面白いと思わなかった。
クロカンだから重くて坂のぼらないけどw

56 :
排気量はあげないと燃費が悪い。地球に悪いことをしたがるなんて・・・

57 :
750ccなら、本田・スズキ・トヨタ(子会社ヤマハ)は、蓄積があるから
燃費向上するんじゃないかな

58 :
>>57
インサイトのエンジンは軽のエンジンがベースだ。

59 :
クロカンするなら軽が一番イイのはガチ。

60 :
>>57
ホンダ・スズキには軽V-10を作って欲しい俺がいる
(2輪で250cc4気筒市販化の実績あり)
>>59
本気で山に入っていけるのはジムニーだけだと聞いたw

61 :
車重の割に見合ったトルク出ない軽だからこそエアコンは電動化すべきだな
って誰も言わねーorz

62 :
>>61
発電するにもエネルギーが必要だろ。

63 :
1000t以下に設定すれば、軽自動車も輸出出来るようになるか?
欧州ならAセグメントになるか。
サイズをこれ以上大きくしなければ、動力性能・燃費も良くなるだろうし。
安全性能とか厳しいのかな?

64 :
>>63
トヨタ・アイゴとシトロエン・C1、プジョー・107がある。3社の合弁で製造している。
エンジンはダイハツの直3、1000ccと1400ccのディーゼル。
幅は広いが長さは軽並。車重も軽クラス。各社によって多少違いがあるが。

65 :
>>64
なるほど。
ダウンサイジングは世界的な流れだから、軽もいけるかと思ったが…。
「軽規格そのまんま」とはいかないのか。
個人的には、現行軽でも広さは十分だと思うのになぁ。
旧ミニの例もあるし。

66 :
ダイハツ決算出たけど軽売れまくりじゃん

67 :
だけど排気量あげて、燃費よくしたらもっと売れるよ

68 :
さすがにこれ以上排気量上げるとコンパクトカーとの区別つかなくなる。
軽持ってないどこぞの会社が嫌がるだろ。

69 :
だから、今まで排気量アップ出来なかったのは
与太の圧力だってのw

70 :
>>29
ミラジーノ1000があったのに。他にはGMDATのマティスとかのように軽に近いサイズの小型車もあるよ。
>>63
ミラの輸出仕様のクオーレなどがある。エンジンは850ccや1000ccに変更されてはいるけどね。
最初の頃に輸出されたコペン(後に1300ccモデルに切り替え)や三菱アイのように660ccのまま輸出されたものもある。

71 :
>>68
これだけ世界があつまって地球と言ってるときに
そんなことはいえない。
小さい車は安全性が低いからそこが不利点
排気量あがってもかわらない

72 :
地球がどーのこーのって貧しさを隠蔽するいい口実だなw

73 :
古くはホンダのN600等がある。日本国内で販売されたN600Eは2000台足らずだと。
海外では逆にN360の250ccへのボアダウンキットがあって、登録変更して乗られたり。

74 :
今の軽自動車、実際は重自動車

75 :
昔の軽自動車は360ccで重量は500kgくらい。
今の軽自動車が660ccで900kgあってもおかしくはない。

76 :
>>75
当時は2サイクルが主流。今で言うターボみたいなもんだな。

77 :
技術屋は660でもっとパワーのある車を作るべき。

78 :
>>76
360cc時代の水冷4st2気筒のライフが出てから、各社4stを主流とした。
スズキは2stにこだわったけど。
ホンダ自身は軽乗用車やめてシビック、アコードの生産へ。

79 :
>>77
つ「ターボ」
>>78
排ガス規制さえなければ、2サイクルの方がパワーも特性も良いね。
今となってはターボが普及しているから、2サイクルの出番はないけど。

80 :
>>77
作れるよ
実際、一部の軽ターボはカタログ値よりパワー出てるって言うし
でも表立ってそれやっちゃうと新たな規制なんかが出てきちまうからやらない

81 :
必要なのは最高出力よりも低中速の馬力。

82 :
必要なのは最高出力よりも低中速のトルク。

83 :
燃費効率なんかも考えれば1300cc位を軽にしろよ
しかもこのサイズの車は欧州なんかでうけるし

84 :
>>83
排気量を『iQ』以上にしちゃうのは…。
やっぱり、いかに小排気量で燃費向上を目指すかが肝心かと。
現行軽規格だと、メーカーの自主規制撤廃とかで変わらないかな?
新エンジン開発でもう少し頑張って欲しい。
思いきって、排気量アップも考えてもいいな。
隣の韓国も軽規格は1000tなんだし。
欧州でも超小型車はウケるだろうし、「日本特有の軽自動車」が世界市場を狙える様になるかも。
排気量規格を変えたら、iQも税金優遇で売れるよトヨタさん?w

85 :
トヨタ以上に都道府県が大反対するだろ

86 :
車乗っている人の人数>その都道府県の人数
乗っている人の方が多いから意見は通る

87 :
でもさ、現状の軽に不満ある?
自分はエアコン付けた時のパワーダウンくらいかな不満は
ターボ付いてればパワーは充分だし
広さも360時代と比べたらぜんぜんオッケー
静かさも許容レベル
燃費も特に不満は無し
税金安くて(゚Д゚ )ウマー
逆にこれ以上の物を作ろうとして結果価格アップになると
軽の旨味が無くなると思うんだが?

88 :
軽トラックは全長延ばした方が良いと思う。荷台の寸法を規格化して。

89 :
>>86
排気量アップして、車体デカクして、価格上げて、ついでに税金も上げて
喜ぶバカな消費者はいない罠。

90 :
>>1
toyotaの威光で軽自動車1000cc論は却下されました。

91 :
>>89
車体はデカくしちゃダメでしょう。
別に小型車や普通車が欲しい訳じゃないし。
やっぱり、税金は上がるかなぁ。
市町村の税収に繋がるから、道府県に文句は言わさん!
ユーザーが納得出来る税額ならいいか。

欧州の街並みなら、セルボやジーノは似合いそうだ…と妄想。

92 :
>>79
2stガソリンは燃費悪い。

93 :
軽に毛が生えたような1000cc位の車がすでにあるじゃん。
なんたらワイドだのなんたらプラスだのいうやつ。
狭い?走らない?軽はそういうもん。不満なら普通車買えばいい

94 :
>>89
排気量うpしたからといって車体がでかくならないよ

95 :
大きさはそのままに排気量を少しだけ上げたら
バランスは良くなると思うね
ベストは800ccくらいじゃないかな?
ただし、重量には限度を設けたほうがいいと思う。
限度900キロ(それでも重いと思うけど)以下にするとかね。

96 :
>>93
軽自動車も十分な広さだよ。
大人4人が乗れれば不足はないでしょう。
走りの面でも、街乗りはもちろん高速道路もこなせますし。
メーカーも「1000t以下の小型車」を作ってない。
なら、1000t以下を軽自動車の枠にするのもアリかと。
燃費向上にもなるし、660t制限にこだわる意味がよく分からない。
やっぱり、排気量アップさせると普通車が売れなくなるのかねェ?

97 :
だ   か   ら
与太の圧力だってのw

98 :
燃費に拘るならいっそのこと軽規格廃止して「超低燃費&超低公害車」の特別優遇枠作ったらどうよ。
例えば乗用で定員4人ならモード燃費30km以上。他の要件は小型車枠と同じとか。
乗用・貨物・乗車定員で基準調整する必要はありそうだな。

99 :
定員4人でも1人で乗ることが多いのが圧倒的な現代

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新型ekワゴン ekカスタム 専用スレ 1台目 (379)
三菱パジェロミニ 30台目 PAJERO MINI★復活決定? (173)
【爽快】!!カプチーノ!! part62 【軽快】 (107)
三菱パジェロミニ 30台目 PAJERO MINI★復活決定? (173)
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.30 (486)
三菱パジェロミニ 30台目 PAJERO MINI★復活決定? (173)
--log9.info------------------
憲法九条と安全保障 (122)
なぜ在日米軍は酔うと住居侵入するのか? (127)
【モルトケ】ドイツ軍の将軍【ロンメル】 (678)
信じられないが、本当だ Part137 (962)
腕時計、何着けてる?bis (107)
NORAD・サンタ追跡プログラム2012 (405)
81年の軍オタに言っても信じないこと Part.2 (402)
【米国】 アメリカ軍総合スレッド2 【美国】 (407)
【図書館戦争】有川浩作品の分析【塩の街】 (188)
【軍事】軍事系特殊部隊PART38 (411)
アベノミクスをミリオタが応援するスレ (211)
漢字変換で軍事用語が出る軍ヲタ専用スレ 第2将 (192)
機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ (124)
平成24年度 海上自衛隊観艦式 (101)
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.36 (186)
アサルトライフルスレッド その24 (350)
--log55.com------------------
4月20日は、珊瑚記念日
毎日がエブリデイ
母の日は生んでくれた母親に「ありがとう」
エイプリルフール、どんなウソをつきますか?
【12月14日】自治新党結党記念日
【毎日が】3月生まれのスレ【誕生日】
思わず吹いた誕生日プレゼント
バレンタインで何をもらいたい?