1read 100read
2013年07月音ゲー104: 【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
前の人の質問に次の人がオススメ曲を教えるスレ 10 (140)
前の人の質問に次の人がオススメ曲を教えるスレ 10 (140)
jubeat総合スレ 270th Tune (287)
前の人の質問に次の人がオススメ曲を教えるスレ 10 (140)
ゲーセンで見つけた嫌な音ゲーマー 13人目 (186)
演説 (444)

【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】


1 :2013/06/23 〜 最終レス :2013/07/10
ここは、「beatmaniaIIDX」の初心者用スレッドです。
初めて来た人は、以下のルールとテンプレ(>>2以降)を熟読すること。
【このスレの主なルール】
★ sage進行です。 メール欄に、必ず「sage」と入れること。
☆ 日記のような内容禁止。 「チラシの裏スレ」に行け。
★ "雑談は控えめ"に。 「空気読む、脱線しない」が鉄則。
☆ 固定ハンドルは禁止です。 レス番ハンドルとかも注意。
★ 2ch初心者は半年ROMれ。
☆ 質問する前に、専用wikiやgoogleで調べること。
★ 「プレイ回数」、「音ゲー歴」、「プレイヤーの年齢」などの話題禁止。
☆ 次スレは、>>950-970の辺の人が立ててください。 重複やdat落ちに注意。

【前スレ】
【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1362567326/

2 :
【スレ対象者】
・「両手シングルプレー(SP)」の初心者(一級以下)の方が対象です。
・「ダブルプレー(DP)」や「片手プレー」等は、別の専門スレで。
・段位や難易度は、現行のアーケード版「beatmaniaIIDX20 tricoro」を準拠とします。
・対象曲は、難易度Level6(☆6)以下の曲と、初段以下の課題曲(現在はGOLD RUSH(N, ☆7)のみ)です。
・家庭版(CS)の話題は、対象曲に限り可。
・もっと高度な話題を求めるなら、「初段〜五段スレッド」へ。
・最終的に、初段(SP)を目指すことが当スレッドの主な趣旨です。
【質問するときの注意点】
・自分のプレイサイド(※)は記述すること。 回答者はエスパーではありません。
 ※筐体に向かって左側は「1Pサイド」、筐体右側は「2Pサイド」です。
・使用オプション、運指、苦手な譜面傾向(縦連打、階段など)を付け加えると良い回答が返ってくるかも。
・個別の曲攻略では、BEGINNER(B)・NORMAL(N)・HYPER(H/灰)・ANOTHER(A/穴)を明記すること。
・「プレイ歴」等は、個人差があるので当てになりません。 スレが荒れる要因になるので控えること。
【現行のアーケード版(AC tricoro)についての重要事項など】
2ch版の「How To Play」を載せておきます。 初プレイ、初心者の方は参考にして下さい。
細かいこと、当たり前のことはなるべく掲載しません。 「公式サイト」を必読すること。

[1.操作ボタンの呼称・機能について]
┌────────────────────────┐
│          Effect    エフェクトレバー              │
│  1PStart   □                    2PStart   │
│   □    VEFX     † † † † †      □    │
│           □                             │
├────────────────────────┤
│       黒・青鍵盤          黒・青鍵盤       │
│スクラッチ ■ ■ ■              ■ ■ ■ スクラッチ│
│  ○                                  ○  │
│         □ □ □ □        □ □ □ □         │
│        白鍵盤              白鍵盤        │
└─[ 1P side]──────────────[ 2P side]─┘
・Effectボタン:ONにすることで音量操作やピッチ操作が可能になります。
・Effectレバー:これで音量やピッチ、エコーの微調整が出来ます。 ONにしてないと飾りです。
・VEFXボタン:主に、譜面の難易度を変更する時に使います。
・Startボタン:ゲーム開始時の他、オプションの表示、HSの調整、SUDDEN+の調整などに使います。2つありますが自分の正面の物を使います。
・ターンテーブル(スクラッチ):カーソルを移動するのに使います。 DJの必需品だね。
※ 音ゲー板では、「S」、「SC」、「皿」などと呼ばれます。
・黒・青鍵盤(上側3つ):主に「選曲画面」にてフォルダを閉めたり、ソート方法の変更に使用します。
※ 音ゲー板では、左から順に「2鍵・4鍵・6鍵」、「2Key・4Key・6Key」のように数えられます。
・白鍵盤(下側4つ):「決定ボタン」です。 4つありますが、どれ押しても同じです。
※ 音ゲー板では、左から順に「1鍵・3鍵・5鍵・7鍵」、「1Key・3Key・5Key・7Key」のように数えられます。

3 :
[2.ゲームスタートについて]
・クレジット(お金)を入れて、自分に合うプレイサイドの方の「Startボタン」を押すとゲームが始まります。
・「e-Amusement PASS」を利用しない場合は、エントリー画面にて「Startボタン」を押してください。
・エントリー後に、「プレイスタイル」を選択します。 「シングル(SP)」と「ダブル(DP)」を選択出来ます。
 ターンテーブルと白鍵盤で決定して下さい。 初心者は「シングル(SP)」を選ぶこと。
・「e-Amusement PASS」を使ってプレイすると、プレイ記録を残すことが出来ます。
 更に、専用サイトを併せて利用すると、独自のカスタマイズをすることも出来ます。(有料:月額315円)
 保存されたプレイ記録の出来によって、「隠し曲」等を独自解禁することが可能です。
・「e-Amusement PASS」は、相場300円〜500円くらいで、ゲームセンター内で販売されてます。
 店員さんに聞けばすぐ分かります。
 (補足)前作Lincleからオサイフケータイ対応の携帯電話、Suica等をカードの代わりに使用する事が出来るようになりました。
 e-Amusement PASSを買うお金がもったいないと思う方、カードを持ち歩きたくない方には便利かもしれません。
 機種変更やカード交換に備えて、エントリー画面で表示されるカード番号16桁を必ず控えておきましょう。
・「e-Amusement PASS」は、色んなコナミのゲームで使えます、データは無期限で有効です。
・その他の注意点などは、公式サイトや独自で研究すること。
[3.遊べるモードについて]
・この項の内容は、「e-Amusement PASS」の有無や、店舗の設定によって違いがあります。
・チュートリアル
 チュートリアルは初プレイから数回の間選択する事が出来ます。
 前作からは余計にクレジットを必要としないので是非一度やっておきましょう。
 基本的なルールは全て教えてくれます。
・STEP UPモード
 「STEP UPモード」とは「絶対3曲保障」の初心者〜上級者向けのモードです。
 前々作まであったビギナーモードは削除、STEP UPモードに合併されました。
 ビギナー譜面はSTEP UPモードで☆1〜☆3の曲に混じって出現します。
 最高難度の「難」でも、降って来るノート数は極限まで減らされています。(例外有り)
 まずは、「易」から埋めて、鍵盤と皿に慣れましょう。
 今作から全てのオプションを使用可能ですが、定期試験の月には使用できないオプションもあるので
 気をつけましょう。
・ある程度自信がついたら、「スタンダードモード」に挑戦しましょう。
 なんと収録曲数は750曲近く! 難易度別だと2200曲分もあります!
 基本的な設定の店では1プレイで1〜3曲+EXTRA1曲までプレイ可能です。
 スタンダードモードに移ったらとにかく色んな譜面に触ろう。
・「エキスパートモード」は、今作では今のところ選ぶことができません。
・「段位認定モード」とは、課題曲4曲で実力を測定するモードです。時たま、触っておきましょう。
・「フリーモード」はACの場合、結果に関わらず全曲から2曲のみプレイできるモードですが、
 スタンダードモードでも1曲目に☆5以下を選んだ場合は結果に関わらず2曲目に進めるので、
 今の段階では使うことはないでしょう。
 なお、2人同時プレーの場合は、フリープラスモードとして、3曲保証でプレーできます。
・「プレミアムフリーモード」は、KONAMIの電子マネーである「PASELI」を使ったときのみ選択できるモードです。
 内容的には「フリーモード」とあまり変わりあまりませんが、曲の途中で演奏を中止でき、曲数単位ではなく時間単位で何度もプレイすることができます。
 こちらも今の段階では使うことはないでしょう。
・その他、詳しいことは各自で調べること。 「BEMANIwiki 2nd」等に細かく載ってます。

4 :
[5.EXTRAステージの出し方について]
・「STANDARDモード」は、通常では3曲プレイすると終了になってしまいますが、
 「Final Stage」で以下の条件を満たすと、もう1曲プレイすることが出来ます。
  ☆4以下→ALL GREAT(パーフェクト)でクリア
  ☆5/☆6→FULL COMBOクリア
  ☆7→曲終了時にゲージが100%
  ☆8以上→クリア
  ※ オプションは何でも有り。 「EASY+AS+5key」でも条件満たせば召喚出来ます。
ただし☆7/☆8はこのスレッドの対象レベルを超え、☆6以下は安定性を欠くために推奨できません
特に☆7/☆8の条件を満たしたい場合など必要に応じて初段〜五段スレッドも活用してください
※ 本項は、「デフォルト設定」での話である。
3曲目が「3rd Stage」になってる筐体は「4曲設定」です。
「4曲設定」の筐体は、2曲目・3曲目に「Stage Failed」しなければ4曲出来ます。
[6.クリアランプについて]
・カード有りでプレイすると、ランプが点灯します。 詳しくは下記参照。
┌─┬──────────┬────────────────────┬────┐
│  │     CLEAR 状況     │                点灯条件                │ 点灯色 │
│良├──────────┼────────────────────┼────┤
│↑│    FULL COMBO  .│         AS・5keys無しでフルコンボ        . │  虹色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││ EXHARD CLEAR   │    AS・5key無しでEXHARDつけてクリア      │  赤黄  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││   HARD CLEAR   │      AS・5key無しでHARDつけてクリア      │  白色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││      CLEAR      .│         EASY・ASSIST無しでクリア       │水/橙/赤│
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││    EASY CLEAR   .│     ASSIST無しでEASY付けてクリア      │  緑色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││    ASSIST CLEAR   │AS・5KEYS・LEGACYのいずれかつけてクリア ..│  紫色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││      FAILED     │          プレイしたがクリア出来ず         │  点滅  │
│↓├──────────┼────────────────────┼────┤
│悪│      NO PLAY      │           プレイをしていない          │ 無点灯 │
└─┴──────────┴────────────────────┴────┘
※ 「クリアランプ」は上位のランプが優先される。 下位のランプでは更新出来ない。
・「段位認定モード」のプレイでは、スコアの更新のみ反映されます。
 ただし、フルコンボ達成時はFULL COMBOマークを付けることが可能です。
・「STEP UPモード」でのクリアランプは、「STANDARDモード」にも反映されます(逆もあり)。
・tricoroの「STANDARDモード」では、プレイ可能な曲がステージ毎に以下のように定められています。
┌──────┬──────────────────────┐
│.. 1st Stage .│      N/H/Aを問わず☆8以下の譜面          │
├──────┼──────────────────────┤
│.. 2nd Stage │      N/H/Aを問わず☆10以下の譜面        . │
├──────┼──────────────────────┤
│  3rd Stage .│              全譜面                  │
├──────┼──────────────────────┤
│ Extra Stage │全譜面に加え、条件を達成した時に限りEXTRA曲 ...│
└──────┴──────────────────────┘
・「STANDARDモード」において、1つの楽曲を1プレイで2度以上プレイすることは出来ない。
 プレイした曲選択画面から排除され、次のプレーまで遊べません。
・「FREE(PLUS)モード」では、全ての曲・譜面を「1st Stage」から選択可能です。
 更に、2ステージ(3ステージ)連続で同じ曲をプレイ出来ます。

5 :
[8.携帯(PC)サイトについて]
・まず、「e-AMUSEMENT」のサイトに行きましょう。
 無料サイトです。 カードの「暗証番号」の変更や紛失時の為に登録しておいた方が良いです。
・「e-AMUSEMENT」にカードを登録しておくと無料でDJ Dataの閲覧やクプロカスタマイズが出来ます。
 ただしスコアの閲覧やライバル登録、その他カスタマイズをする場合には課金(月額315円)が必要となります。
[9.「STANDARDモード」の選曲・プレイについて]
・曲数に対し「選曲時間」が短いので、予めやる曲を一通り決めておく方が良いです。
 なお、店によって設定が違います。「45秒」くらいが多いようです。
・tricoro楽曲(新曲)は水色の文字、他作との連動による解禁曲は金色の文字、
 旧曲は白色の文字で表示されます。
 選曲画面に入ると、「tricoro(新曲リスト)」フォルダが表示されます。
 「黒鍵盤」を押すと他の「シリーズフォルダ」も表示されます。
 「ターンテーブル」と「白鍵盤」でやりたい曲が入ったフォルダ、曲名を選択して下さい。
 時間切れの場合、終了時点に選択されていた曲が強制的に選ばれます。
・VEFXボタンで「譜面難易度」が変更出来ないことがあります。
 ステージごとに、難易度の上限が設定されているからです。
 因みに、「3rd stage」と「EXTRA stage」には上限が無く、全ての曲・譜面をプレイ出来ます。
・「シリーズフォルダ」は通常、難易度(Level)に従ってソートしてます。
 つまり、閉めた状態で難易度変更をすると、変更後の難易度順に再ソートされます。
・選曲中に「黒鍵盤」押しまくると、左側に「ソート方法」が出てきます。
 「Level別フォルダ」とかを見るときに使うと非常に便利です。
 「クリアレート」や「クリアランプ」、「譜面難易度別」などにソートが可能です。覚えておきましょう。
・「STANDARDモード」には、「2nd stage進出補助制度」があります。
 Level5(☆5)以下の曲に限り、「1st stage」の結果にかかわらず「2nd stage」に進めます。
 Level6(☆6)以上の曲には適用されないので注意しましょう。
・「オプション」については、筐体の案内を見ましょう。
・(判定数表示は、tricoroから詳細オプションとして設定できるようになりました)
・曲プレイ中に、連続してBAD・POORが「50」を超えると強制終了します。 諦めたら閉店だよ。
・曲プレイ中に、「Startボタン」を押すと「ハイスピード」の調整が出来ます。
 Startボタンを押した状態で、「黒鍵盤」を押すと「0.25(0.50)」刻みで増やせます。(譜面速度が速くなります)
 逆に、「白鍵盤」を押すと「0.25(0.50)」刻みで減らせます。(譜面速度が遅くなります)
 ※今作tricoroより、選曲時のハイスピード調整はできなくなりました。曲開始時に設定して下さい。
・曲プレイ中に、「Startボタン」を2連で押すと、「SUD+」等が出てきます。
 Startボタンを押した状態で、「ターンテーブル」を回すと調整可能です。
・tricoroから採用されたFHS(フローティングハイスピード)については、公式HPの案内を見ましょう。
・カード有りでプレイした場合、オプション状態は次回のプレイまで保存されます。
・3作前のSIRIUSから、「チャージノート(CN)」と「バックスピンスクラッチ(BSS)」が搭載されました。
 前者は長いノート。 押し続けて、終点で離す。 始点と終点に判定があります。
 後者は皿版の長いノート。 回し続けて、終点でキュッと逆方向に戻す。
 「LEGACYオプション」つけると消滅します。始点のノートだけ残ります。

6 :
【関連スレッド】
beatmaniaIIDX【DP】初心者スレ その22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1354195191/
チラシの裏 in 音ゲー板 184枚目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1362062176/
beatmaniaIIDX初段〜五段スレ 93th style
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1361833136/
beatmaniaIIDX N譜面総合スレ【Part4】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1281106004/
【その他リンク一覧】
BEMANIWiki 2nd
http://bemaniwiki.com/
(CS)EMPRESS公式サイト
http://www.konami.jp/products/2dx16_ps2/
携帯向け EXPERT&段位認定 曲リスト
http://iidx.mobi/
IIDX 単曲攻略用Wiki
http://www.wikihouse.com/2dxmusic/
・BM2DX専コン改善計画(ボタンのハマリ対策)
http://strueno.hp.infoseek.co.jp/photogallery/photogallerytop.html (リンク切れ)
http://ww2.ctt.ne.jp/~sunsbell/cont2.html
・有志による細分化難易度表
http://bm2dx.s41.xrea.com/bmrank/bmrank/bmrank.html
http://bm2dx.s41.xrea.com/light/
・各ゲージの増減について
http://clickagain.sakura.ne.jp/top/tokusyuu/gauge.html
以上テンプレ。

7 :
>>1 I Wa乙 The One

8 :
うちの近くでEMP4000円だけど専コンないから買ってない

9 :
それEMPだけでも買っといたほうがいいぞ…うらやましい

10 :
専コンスレあったよな

11 :
EMP4000円とか転売厨が湧くレベルだぞw

12 :
4kは高騰前でもそうそうないレベルで安いけどまあ釣りだろうね

13 :
BMSやるなら☆はあんまりアテにせんほうがいい
IIDXのと同じ☆でも明らかに1〜2個分以上むずいのが多い
家庭用持ってるなら(曲目的以外では)やる価値はほぼ0だよ
発狂までいくと別だろうけどね

14 :
初段うかったったったった
16→26→70→12でブラジャスの時点で泣きそうだった
お世話になりました

15 :
>細かい操作・テンプレ補足<
・FAST・SLOW数計測
リザルト画面にてEFFECTボタンを押している間
判定のFAST・SLOWの数が表示される。
・グラフ表示変更
曲プレイ時、プレイしている側と逆側のスタートボタンを押すと
グラフの表示位置を変更できる。
・EX段位ゲージ
挑戦段位を決定した後、曲開始まで
EFFECTボタンとVEFXボタンを押しっぱなしにする
減りは平時の二倍
回復は平時と同等

・パスワード訂正
プレイ開始時のパスワード訂正は、黒鍵3つ同時押し。

・オプションコマンド
STARTボタンを短く押すと、CS版のように
もう一度STARTボタンを押すまで
オプション画面が出しっぱなしの状態になる。
(ボタン長押しの場合はいつもと同じ)

・リザルト順位表示変更
リザルト画面にてスタートボタンを押すと
ライバルスコア順位と店舗内順位の表示入れ替え。

・ビギナーオプションの注意点について
ビギナーオプション使用中は
フローティングハイスピードやサドプラ等を使用する事は出来ない
また、通常オプションを使用してても
一瞬でもビギナーオプションを表示させると
フロスピ設定やサドプラ・リフト等のオプションが全て切られてしまう点に注意。
・グラフ表示小ネタ
ターゲットスコアをPACE MACER**%に合わせ、100%設定にすると
ターゲットスコアのネームにDJ AUTOが出現

・デモスキップ
コイン未投入時にタイトル画面等でエフェクト+VEFX
すぐに各種ランキング画面を表示出来る

16 :
・H乱復活
S乱適用時、オプション画面を開いた状態でテンキーの2を押すとH乱に
H乱使用中はランプ・BP・スコア等は一切記録されない点に注意
(H乱=縦連が少ないS乱)
・閉店警告
ノマゲ、易ゲージ設定時に
見逃しPOORを30回連続ですると
強制終了間近のお報せ。
(見逃し50連で閉店)

・ムービー拡大化
スコアグラフをOFFしているとムービーがその分大きめに表示される。

・ハザードモード
モード選択時「FREE」モードに合わせて黒鍵三つ同時押し
→ゲージが1ミスで閉店するハザードモード出現
(四曲完全保障)
(空打ちPOOR時の減りは易ゲージ依存)

・所属店舗変更
(注:黄イベ終了まで使用不可
いまだ終了の目処立ってません)
モード選択時にエフェクト+VEFX押し続けながらスタダ等を選択
注1:一度変更すると10回プレイするまで再変更不可

17 :
〜2Pバトル時限定の操作〜
・N灰穴の個別選択
2人プレーの場合、2人が別の譜面難度を選択できます。(非対応の曲あり)
VEFXを押しながら、変更したい方のSTARTボタン

・2Pバトル時のEX召還
三曲目で☆8以上選んでる方がFAILEDしても
もう片方がクリア出来てれば
(クリアした側の曲レベルとは無関係に)EX召還が出来る。
ただし双方ともに☆7以下を選曲した場合
クリアした側でEX召喚条件を満たさないと召喚出来ない

・バトル時のノマゲ閉店について
2Pバトル時は片方だけが見逃し50連しても
ノマゲ閉店する事は無くなった。
また、SP一人プレイ時でも非操作側の鍵盤を押していると
見逃しPOOR50連してもノマゲ閉店されない場合がある

18 :
少し長くなりますが、課題曲一覧を載せます。→の右側はCS版の収録作です。
SP七級
1st 5.1.1.(N) ☆1 → 10th/HSKY/EMPP
2nd 中華急行(N) ☆2 → なし(RAの曲)
3rd Eternal Tears(N) ☆2 → なし(RAの曲)
4th earth scape(N) ☆2 → RED
SP六級
1st I'm so Happy(N) ☆3 → なし(Lincleの曲)
2nd ヒマワリ(N) ☆3 → HSKY
3rd 陽炎(N) ☆3 → なし(Lincleの曲)
4th We are Disっ娘よっつ打ち命(N) ☆3 → HSKY
SP五級
1st Far east nightbird(N) ☆3 → なし(Lincleの曲)
2nd Drive Me Crazy(N) ☆4 → なし(Lincleの曲)
3rd I'm Screaming LOVE(N) ☆4 → EMPE
4th 突撃!ガラスのニーソ姫!(N) ☆4 → なし(Lincleの曲)
SP四級
1st Mermaid girl -秋葉工房MIX-(N) ☆4 → なし(Lincleの曲)
2nd LOVE B.B.B(N) ☆4 → なし(Lincleの曲)
3rd Broken(N) ☆5 → なし(RAの曲)
4th 聖人の塔(N) ☆6 → なし(Lincleの曲)
SP三級
1st こっちを向いてよ(N) ☆5 → 6th/HSKY
2nd dual control(N) ☆5 → 8th/DD
3rd SigSig(N) ☆5 → HSKY/EMPP
4th REINCARNATION(H) ☆5 → 3rd/10th
SP二級
1st 合体せよ!ストロングイェーガー!!(Ryu☆ remix)(N) ☆5 → HSKY
2nd Evans -prototype-(N) ☆6 → なし(SIRIUSの曲)
3rd sync(N) ☆6 → 5th/6th/7th/HSKY/EMPP
4th ライオン好き(H) ☆5 → 9th
SP一級
1st BREATH(N) ☆6 → RED
2nd quasar(N) ☆6 → 9th/10th/DD/EMPE
3rd MENDES(N) ☆6 → DJT/EMPP
4th With your Smile(H) ☆6 → GOLD
SP初段
1st Blind Justice〜Torn souls, Hurt Faiths〜(N) ☆6 → GOLD/EMPP
2nd with you...(H) ☆6 → DD
3rd GOLD RUSH(N) ☆7 → GOLD/EMPP
4th I Was The One(80's EUROBEAT STYLE)(H) ☆6 → 9th/GOLD

19 :
デモスキップなんてあったのか

20 :
今日やっと4級クリアしてきたぜえええええ
最後のほう足震えてた
http://i.imgur.com/h3N4O52.jpg
ブロークンより聖人の塔のほうが簡単だったんですがそれは

21 :
まあソフランに耐えれたらノーツの間隔的にはbrokenの方が圧倒的に難しいし

22 :
難民とか意味不wwwwww
って思ってたけど初段12%で受かった直後に2段受けたら50%残った
先に2段やって自信つけとけばよかった…

23 :
Broken6%で抜けて舞い上がって聖人の塔でソフランあるの知らずにハイスピあげて死んだのは良い思い出

24 :
初段受かりました!
90→46→36→12でした。
ワーン地帯が本当に長く感じた…

25 :
三級のためにせこせこ☆5埋めしてるけど4より簡単なのからは?なにこれ?ってくらい振り幅があって泣きそうになってる
クリアレート順にはしてるんだけど、たまに詐欺混じってたりしない?

26 :
昨日5級クリアしましたが4級は難しすぎないですかこれ…

27 :
Brokenは確かに難しかった覚えがある
でも聖人の塔は緑数字調整さえミスらなければ☆4〜5程度に感じる譜面だから
気合さえあればすぐ何とかなるよ

28 :
二級Evans-prototype-でいつも落ちる
何あれ難しすぎ

29 :
レベルなんてあてにならないからな
クリアレートで見るといいよ

30 :
二級はEvansとライオン耐えゲーだったな
Evansに関しては☆6でもクリアレート低かった気がするから
他の☆6をやりまくってラストまで耐えれる地力をつけるのがいい

31 :
暴食
エバンス
ワーン

これ全部同じ☆6なんだぜ…

32 :
二級挑戦レベルでボスではなく道中でEvans頑張ってくださいとかかなり無理がある。最後なんか二段くらいにならないと何起きてるのかわからないレベル

33 :
サンクス
Evansあれスタダでもeasyでやっとクリアできるレベルだから☆6を普通にクリアできるレベルまで頑張りますかね

34 :
4級受かりました
☆5埋めをある程度やってから3級受けることにします

35 :
>>31
ラクエンも追加で

36 :
ためしに三級の課題曲やったらラスト以外は普通にクリアできたんで凸してみようかなと思ってるんだけど、どうなんでしょうか…

37 :
>>36
ラストの曲がボコボコにされるレベルじゃないなら余裕だと思うよ

38 :
ステップアップで曲落としたときに難易度下がりすぎて、自分の実力ギリギリの曲が繰り返し練習できないし、低難易度の曲を何度もプレイさせられてうんざりするんだけど、スタンダード行った方がいいの?

39 :
ライオン好き14%で抜けた翌日に一級受けたら余裕だった。quasarフルコンした
でも初段は駄目だったわ・・・with you...で補正入りして死ぬ

40 :
皿と鍵盤同時がさばけないそして左右対称って途中できつくなったりする?

41 :
>>38
これで俺も困ってます

42 :
>>38
☆6ギリだったら☆6安定曲が出るまで☆5までの復習曲で遊ぶ
課題が全部☆6になったら復習に☆6が出るのでクリアできてない曲に挑戦できる

43 :
「☆6安定曲が課題にでるまで」
ね。
安定曲だけやってレベル上げすると

44 :
>>38
>>41
ステップアップは復習フォルダが目的のものであって、課題曲は100%クリア出来る曲を選んでフォルダ出すためだけの作業だと
思ったほうがいいと思う
そして復習フォルダに曲出すにはスタダで一回はやるしかないから、逆にステップアップは初心者の頃は必要ないんじゃないかな
クリアレートわからんし課題曲ミスった時のデメリットがでかすぎるし

45 :
Lincle仕様のSTEP UPモード(旧曲ばかり各レベル100曲程度選り抜き、1クレジットごとに
初心〜皆伝までレベルは自由に選択可能)の方が練習という意味では良かったかも。

46 :
そも最初の内ってどれか逆詐かわからんだろうし
保証も一個しか違わないしな
☆6メインでやるまでは放置でいいかもね

47 :
>>40
それは対称運指ってことかな?それだけだと確かに皿+鍵盤はきついから3:5も少しずつ練習することをオススメする
ろくに3:5練習しないでやっていくと五段なのにワーンランプつかない俺みたいなのになるぞ

48 :
他機種から来たんですが、
ステップアップで一回失敗するとレベルと挑戦できる曲がごっそり減っちゃって…
知ってる曲が一気になくなっちゃったんですがこれはやってたらそのうち復活します?
あと左手は常に皿のお相手をしなくてもいい…んですよね?

49 :
>>48
クリアし続けてれば徐々に上がるしまたクリア出来なかったらガクッと落ちる
常に皿に手や指を乗せてる必要は無いけど皿が来た時には咄嗟に回せるようになる必要はあるね

50 :
>>48
あっちのスレでここを貼った者です、長文ですまんがこっちで解説しておくな
他になにかわからないことがあったら質問してくれ
まず、ステップアップには課題曲と復習フォルダがある
最初のページが課題曲で、黒鍵盤押すなり「課題曲」ってとこで
白鍵盤押すとレベル別の復習フォルダが出てくる
課題曲を進めていくと復習フォルダのレベルも上がっていく
ステップアップの真骨頂はこの復習フォルダにあると言っても過言ではないです
課題曲フォルダで死んだみたいだけど、課題曲は知らない曲に挑戦するんじゃなくて
知ってる曲、クリアできる曲で少しずつレベル上げしていくのが吉
課題曲にできそうなやつがなければおとなしく復習やるほうがいい
また一から上げ直しになるから
上げるのは大変だけど落ちるのはすぐだからな
復習フォルダで目的のレベル帯になっても多分曲数がそこまで多くないと思う
これは復習フォルダがプレイしたことのある曲しか出てこないからで
増やしたければ普通にやりたい曲をプレイしておくしか無い
Pフリーを使えば時間内は何度でも挑戦できるから
選曲画面中にスタートボタンを押すとオプションが出てくるからそこで
HARDかExHARDをつけて曲を選ぶ→あえて失敗して即落ちする
というのを繰り返してるとまあ10分あればそれなりに増える
ちなみにtricoroの曲はタイトルが黄色い文字になってるが
これはプレイしたことがあってもステップアップに出てこないので注意な
そんでもって寺は普通は両手で処理するゲームです
まあ運指については別にスレもあるし、そっちで見てみるといいけど
たとえば3:5半固定ってやつだと鍵盤+皿を8つだとして
皿側の手で皿を含めた3
皿のない方の手で5つの鍵盤を叩くように配置する感じだな
適当にやりやすいようにやってもいいけど、こういうふうに名前があって
おすすめされているということはそれだけいいってことでもあるから
ちゃんと始めるなら運指は決めた方がいいよ

51 :
横からすまんが
> HARDかExHARDをつけて曲を選ぶ→あえて失敗して即落ちする
この時EXスコアを1点以上(判定GREAT以上を1個以上)取っておかないと
復習に出てこないそうなので注意な

52 :
無理にとは言わんけど、曲数も多いゲームだし選曲でもある程度曲が聴けるようになったから知らない曲にもぜひ触っていってほしい 今後続けるつもりなら特に
あれ、SUで曲プレビューって聴けたっけ…

53 :
そりゃ聞けますよ

54 :
Step upでラヴキャン出ますか?

55 :
>>50
即落ちで登録出来るから
EXHとかいらんよ

56 :
PGかGRを一つ取ればEFFECT+VEFXで強制終了すればいい。
自分は最後までプレーするけど。

57 :
いわゆる手首皿ってどうなんですかね...?

58 :
>>56
10分140P以下ならおれもそうしてる
と言うかそれじゃただのスタダ巡回と変わらんがw

59 :
>>57
初段〜五段スレでここ最近手首皿の話してる
ちょっと覗いてみたら?

60 :
初心者スレの範囲ではEXTRAに進出できるかどうか悩む必要はほとんど無いし、
選曲制限(1曲目☆8まで)も影響はないから、余程安くなければPFREEを選ぶ
メリットはあまりなさそう。
自分の近所だと、10分150Pが最安です。

61 :
ウチのまわりは10分204P、良くて(?)30分500Pしか無い件

62 :
12分をよく見る

63 :
遠征先の最安値で10分102P?はあった
前作は98Pてのもあった

64 :
10分204だな、というかこれならどこでも見るわ

65 :
36ですがなんとか三級できました!
これからしばらくは☆5,6フォルダ埋めにかかります

66 :
やっぱし上達するには専コン買った方が良いのかな?

67 :
ずっとROMってましたが、皆さんの書き込みを参考に頑張り、今回とうとう初段に受かりましたので書き込みました。ありがとうございました。

68 :
>>63
うちの近く(車なら)に15分か16分で175Pならある

69 :
やり込むなら買ったほうが良いでしょ

70 :
家庭用で6.7段ぐらいまで練習したほうが経済的にお得

71 :
筐体を?w

72 :
☆3から☆4の壁が高い...

73 :
☆5から☆6の壁が厚い

74 :
☆nから☆n+1の壁は厚い

75 :
☆5と☆6の壁が厚いんだけど
どうすればいいんだろう

76 :
>>72
よくわかる
弐寺の難易度付けってクソじゃね?

77 :
>>75
☆5を埋めながら、気が向いたら三曲目に☆6特攻でいいんじゃないかな
とりあえず初めの内はいろんな譜面に触れるのが一番いいと思うよ

78 :
>>76
同じ難易度なのに詐称とかある時点で…

79 :
詐称/逆詐称の無い音ゲーなんてあるのか

80 :
>>79
確かに指にも詐称はあるけども、クリアのハードルが低いからあまり大きな問題にはならない
弐寺はそうじゃない、詐称曲はほぼ当然のように落ちる
ステップアップだとなおのこと被害が大きい
俺はI was the oneで死んだ

81 :
>>79
差が激しすぎるんだよ…
Lv6でもOneとExpressEmotion灰同じ難易度とは思えないし、Lv10ならV2と脳直が同じ難易度とは全く思えない

82 :
DDRみたいに19段階にすればいいのにな
まあかなり昔からこうなんだし変える気がないんだろう

83 :
HARD・ノマゲみたいにゲージが別れてるからややこしいんだよな
ゴビヨとか扱いに困るし

84 :
>>48
1Pなら、例えば普段左手は対称固定で鍵盤に集中して、
皿が来た時だけ一瞬半固定の「形」で回してすぐ対称固定に戻す感じでいい
まだ密度がそんなに詰まってないから、半固定の練習する必要はないよ。左手も鍵盤に集中。
もっと皿が詰まってくると、皿地帯は半固定で左手皿寄り、右手で左手フォローとかする必要があるけど
それは六段とってから考えればいい

85 :
あと運指は個人的に対称固定をオススメするよ
この段階ではまず指と鍵盤を対応させることに慣れるのが重要
あくまでも鍵盤メインのゲームだからね。皿で崩すのはもう少し先、基本ができてからでいい

86 :
差が激しい×
下位を数曲クリアしただけでいい気になって上のレベルに特攻しようとし、詐称譜面を選曲する○
jubeatとかリフレクとかに収録されてる有名な曲地雷多すぎるんじゃ

87 :
>>86
お前が馬鹿だということはよくわかったよ

88 :
quellむずすぎ…

89 :
ゲーセンでやる時はブラウン管か液晶かどっちが良いの?
液晶の方が人気ありそうだけど…

90 :
>>89
人によりけりじゃないかな、液晶の筐体があいててもブラウン管でやってる人時々見るし
個人的には液晶の方が好き

91 :
>>89
俺はどっちもいけるけど液晶の方が筐体新しい場合が多いしスコア狙うような上手い人は新筐体に群がるよ

92 :
今動いているブラウン管もいずれ寿命がくることを考えると長い目で見れば液晶有利
結局は個人の問題だけどね 家庭用はブラウン管でやってるからって人もいるし

93 :
6の入門曲を教えていただければ有難いのだが

94 :
>>93
基本どのレベルでも穴譜面は避けてクリアレートが高い順にやっていけばいいと思うよ

95 :
>>94
筐体以外でクリアレート見れるところってあります?

96 :
>>95
多分無いと思うけどどうして?
フォルダ選択の所でクリアレート順にソートが出来るのを知らないのかな?
もしCSでやる参考にしたいっていうなら失敗するリスクなんてないんだし一通りやってみればいいだけだし

97 :
>>93
ある程度CN慣れしてるならElishaオススメ

98 :
☆6ならALBIDAとかExpressEmotion(H)も簡単だった気がする

99 :
BROKEN EDENとわっち2も簡単だったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
音ゲーでのうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ Part15 (376)
REFLEC BEAT 総合スレ 128TH BATTLE 【colette】 (616)
【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】 (174)
(DDR)AC版DanceDanceRevolution Part233 (722)
【iPhone】DJMAX Ray FEVERx1 (669)
beatmaniaIIDX☆11に苦戦してる人のスレ【SP】Part1 (509)
--log9.info------------------
総合ジムカーナスレ 復活23本目のパイロン (884)
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7 (960)
【Kawasaki】Ninja400R/ER-4n Part18【パラレルツイン】 (593)
【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】 (312)
【取手から】いばらきRider 45.0【北茨城まで】 (160)
ホーネット250Part77 (188)
CB400SS・CL400 36 (954)
- ホンダ・スーパーカブ50 -part138- (393)
【SRV】ヤマハ4DN part29【ルネッサ】 (500)
バイク海苔のチラシの裏 42枚目 (864)
いもうと( ゚д゚)ホスィ たんでむ( ゚д゚)シタイ 35女 (250)
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 4【商用車】 (141)
★おっさんのためのスクーター総合 Vol.19★ (511)
【おまいら】長距離ツーリングその13【どこ行った】 (265)
IDに出た数字の分だけ貯金してバイク買おうぜ20 (825)
【グラストラッカー】/BB 13 (123)
--log55.com------------------
エンゼルス・大谷翔平にニックネームを付けるスレ
立教29
【野球用品】草野球どんなバット使ってる?18本目
【四国ILplus】徳島インディゴソックス8
日本大学保健体育審議会硬式野球部9
【LAA】大谷翔平応援スレ part58【二刀流】
【承認欲求の塊】 広尾晃 11戯言目 【野球の敵】
☆【第二球場】東都大学地獄のU部リーグ【奪還】11