1read 100read
2013年07月パソコン一般47: 【DELL】Alienware Area-11【エイリアン】 (787) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【嫌アンチの】週刊アスキー☆Part38【ぼっちスレ】 (147)
マウスコンピュータ総合12【修理楽しめます】 (903)
【新品限定】 低価格・激安PC part394 【デスクトップ】 (991)
週刊アスキー part34 (443)
【嫌アンチの】週刊アスキー☆Part38【ぼっちスレ】 (147)
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ68 (845)

【DELL】Alienware Area-11【エイリアン】


1 :2013/01/16 〜 最終レス :2013/07/14
ここはデル株式会社(Dell Japan)のデスクトップパソコン『Alienware』について語るスレッドです。
【Alienwareの主な特徴】
・自作機と同様のオーバークロック機能
・自作機と同様のハイスペックなグラフィックカードで SLI or CFX に対応
・自作機でも極僅かな部類に入る良質なケース(メンテナンス性・通気性に優れておながら静か)
・CPUの水冷システム
【Alienwareの独自の機能】
Alienware Command Centerによる
・AlienFX Lighting : 20色から選択して、ボディ外部の8つのゾーンをカスタマイズして発光させることができます。
・Active Venting  : Alienware ALXのみ搭載された独自機能。内部温度の管理状態とリンクし自動的に上部の
           ルーバーが開閉、効果的かつドラマティックな冷却を実現し、激しい戦闘中でも
           安定的にシステムを維持します。
・このスレ内容を信じるも信じないも、決断を下すのは最終的に貴方です。
・次スレは960に。反応無い場合は970に。さらに反応ない場合は980が。
・スレタイに必ずAlienwareをつけましょう。
■デル株式会社(Dell Japan)
┣■公式サイト :http://www.dell.co.jp/
┣■Alienware :http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┃┣■Aurora  :http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┃┗■X51   :http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┗■レビュー
 ┣■4Gamer.net :http://www.4gamer.net/games/092/G009238/FC20091202001/
 ┗■マイコミジャーナル:http://news.mynavi.jp/news/2012/11/02/175/index.html
【DELL】Alienware Area-10【エイリアン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342367598/

2 :
現在分かってる範囲の不具合と対策状況
・Alienware Command Centerの不具合 @ 現在のバージョンで解消済み
・I温度関係の不具合 @ マザーボード、IOボード交換(Command Centerの不具合だった可能性あり)
・高周波音またはジッジッという異音 @ 電源交換で解消・BIOSからC State Technologyを無効で解消
・HD5970(ビデオカード)のファンの異音 @ ファンのベアリング不具合と思われる(その後の報告なし)
・日本語入力に関する不具合 その1@ OS再インスコ(IME関連の不具合?)
・日本語入力に関する不具合 その2@ 下のURLで解消
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7hardwareja/thread/0f570389-4220-411b-986c-9820cbada77b/

3 :
【ご利用は 自 己 責 任 で】
 あると便利なツール類
CPUの温度計測ツール Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
GPUの温度計測ツール GPU-Z
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
MSIオリジナル多機能ツール MSI Afterburner
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
電源容量皮算用・計算サイト
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ベンチマークサイト
http://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html

4 :
☆ブートUSBメモリの作り方(VISTA版)☆
1:下のURLからUSB_MultiBoot_10.zip をダウンロードして解凍する。
  ページの何処にあるか分からない時は【USB_MultiBoot_10.zip】で検索
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=20089&pid=134630
2:解凍したフォルダの中に『HPUSBFW.EXE』ってファイルがあるから
  このファイルを右クリック→プロパティ→【互換性】タブの
  互換モード項目の互換モードでこのプログラムを・・・にチェック OSをXPsp2を選択
  特権レベル項目の管理者としてこプログラムを実行する。にチェック
  下の【OK】を選択
3:下のURLからFreeDOSをダウンロードする。
   http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/distributions/1.0/fdboot.img
4: 下のURLからDiskExplorerダウンロードし解凍する。
  http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se107750.html
5:DiskExplorerを起動し 3でダウンロードした『fdboot.img』を
  開き表示されたファイル内の中から、『COMMAND.COM』と
  『KERNEL.SYS』を選択しドラック&任意の場所にドロップし抜き出す。
6:起動に使うUSBメモリをPCに刺した後、HP USB Disk Storage Format Toolを起動する。
  (2の『HPUSBFW.EXE』ファイルをダブルクリック→窓が出て許可求めるので許可して起動)
7:【Device】は【さっき刺したUSBメモリ】を選択
  【File system】は【 FAT 】を選択
 【Format option】は【Create a DOS Startup disk】を選択し【Using DOS system file located at:】を
 選択し【5で抜き出した『COMMAND.COM』と『KERNEL.SYS』を保存したフォルダを選択】し
 【Start】でフォーマット開始
8:出来上がったUSBメモリの中に【amiboot.rom】とリネームしたBIOSを入れる。  おわり・・・

5 :
↓ActiveVentingが開きっぱなしになる不具合について↓
583 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 14:22:53 0
>>581
まず起動時にF2連打して設定画面ひらく
Power Mnagemant Setup の中の
USB Power in S5 → Enabled
Auto Power on    → Disabled
にして、F10でSaveして再起

6 :
☆BIOSアップデートは慎重に☆
(不具合なければアップデートしない方が良いよ!)
BIOS壊れた時の費用目安
マザーボード :\41,200(Area-51)
出張作業料 :\30,000
合計金額   :\74,760(消費税込み)

実施する時は、もしもの為にBIOSのバックアップを取ろう!

7 :
>>1


8 :
以下、公式Tweetより。
パーツおよび製造コストに円安の影響が出てきています。「ALIENWARE」をご検討されている場合はお早めにご注文されたほうがよいかもしれません。
ただの営業Tweetの可能性も否定できないが、近い内に値上るのは間違いないな。

9 :
>>1
乙です、立てられなかった

10 :
円安なう

11 :
はよチップセットB75にしろや

12 :
今のとこ、円安の影響無いね。

13 :
うんこDELLアウトレットで中古来てるよw
振込んでから1〜2日で届くから納期待たなくて良いしお得だよw
\130,935
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 500GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680
\135,975
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 500GB
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680
サウンド Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード
\142,695
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 500GB
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680

14 :
\144,375
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 256GB
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
ビデオコントローラ AMD Radeon(TM) HD 7950 3GB
\186,375
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 256GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680 2枚構成
その他 OPTION 19ハイスピードメディア対応カードリーダー

15 :
>>14
HDD256GBっていうのは、SSDのことなんですかね?

16 :
>>15
そだよん
デルの表記はそうなんだけど
わかりやすいようにSSDって書けばよかったねw

17 :
自分用メモ
T3J$D43R0W33WP

18 :
ご注文条件
以下の条件を満たすことが必要となります。
@ デル株式会社の専用ダイヤル(0120-912-053)から、営業担当経由のご注文。
A又はデル株式会社の専用Webサイトからのご注文。 (http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/membership_purchase_program?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
B対象資格を判明できる根拠を明示すること。
Cあくまでも個人名義、個人使用用途でのご購入のみに適用されます。法人名義でのご購入の場合は適用外となりますので予めご了承ください。

19 :
>>18はスルーで

20 :


21 :
ARIENWARE X51を去年10月に購入して
グラボがGTX660なんだけどPSO2普通にプレイできてたのに
最近急に画面がカクカク&音声途切れ途切れになってブラックアウト
OS再起動するもウインドウズもなかなか起動しないという現象になった
再現させてブラックアウトする前にPSO2終了させたら「グラフィックドライバの応答停止と復旧」
ってのが右下にでてた。とりあえずDELL公式からグラフィックドライバの入れ替えやら
色々試したんだけど直らない、NVIDIA本家のも試したけどX51のGTX660はOEM品みたいなんで
なんとなくDELLのGTX660ドライバにもどして今はなんとか低画質+30fpsにダウン+ウインドサイズ縮小させてプレイしてます
これでもバースト中は落ちたけど。ちなみに前は最高画質設定でもスムーズにプレイできていた。
同じ現象の人っているんかな、グラボ変えたほうがいいのか・・・

22 :
去年の10月ならメーカー保証あと9ヶ月ぐらい残ってるだろ?
メーカーサポートに連絡してダメだったら書き込め
あとGTX660のドライバにOEMとか関係ねー
nvidia本家の最新でおk

23 :
>>21
おかしくなる前に何かアプリ入れたとかセキュリティソフト変えたとか
自分でメモリやSSDに増設交換したとか
何か弄ってない?
PSO2だけなの?他のゲームは?
ゲーム以外でPC使用してる時もなるの?
原因の切り分けしないとダメだよ
CrystalDiskInfo等ソフトでHDD/SSDチェックしてみて異常ない?

24 :
デルが近く身売りで合意、4日にも発表へ=関係筋
2013年 02月 1日 17:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91005E20130201
あぶねーPC買うところだったわw

25 :
何が危ないの?
エイリアンウェア自体が元は単独の別会社だったものがDELLに買収されたものだし気にするほどじゃねーだろ

26 :
戴爾電脳さようなら
新しいMS DELLよ、こんにちは

27 :
新生DELLは今よりサポートが良くなりそうだな

28 :
>>24は記事の内容を理解できない低脳

29 :
なんか必死になってる奴がいるなw
在庫抱えたオクの業者かww

30 :
こいつは何を言ってるんだ
DELLは中古業者経由するとサポートが切れるのを知らない馬鹿か

31 :
↑アウトレット転売してるのいるの知らない馬鹿がいるんだなw

32 :
会社のオーナーが変わったからって今まで販売された製品の保証がなくなる訳じゃないんだがな

33 :
米パソコンメーカー大手のデル<DELL.O>は、身売りに向けて創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)と買収ファンドのシルバー・レイク・パートナーズが率いる企業連合(コンソーシアム)と近く合意する見通しで、全体の評価額は240億ドルを超える可能性がある。
関係筋が1日明らかにした。(ロイター)

34 :
X51買ったんだけどCPUがうるさい
ファンの音とはまた違うへんなカリカリカリピー・・・カリカリカリみたいな音がするんだけど・・・萎える

35 :
>>34
それ不良じゃない? サポートに問い合わせてみたら
うちのX51は超静かで満足だよ

36 :
>>35
かなぁ
買ったばっかりで初期不良とかガッカリだわw
よく古いHDDからなるみたいなカリカリ音がする

37 :
一番大事なところが抜けてる
>マイケル・デル氏がデルの過半数株主に、シルバー・レイクと米マイクロソフトは少数株主となる見込み。

38 :
サポートに問い合わせたけどマジで片言の中国人らしき人に
異常音を聞かせてくれ→聞こえないから仕様じゃないか→
出張で修理に行かせてもいいけど10日以上かかるから仕様だったとしても
返品できなくなるがよろしいですか?と言われたorz
ほんとどうすればいいんだ
スレよく見たら>>2この不具合と同じっぽい、BIOS弄って放電したけど変わらずジジジジ・・・といってる
これ同じような人いる?故障なの仕様なの?
我慢出来る程度の音だが気になる 

39 :
X51のDVDドライブにトレイはないのでしょうか?
ノートパソコン用との事ですが、
今までノートパソコンを使ったことがないのでよくわからなくて・・・。
そのままCD入れても大丈夫?

40 :
>>38
CPUがうるさいってのがおかしい
コイル鳴きかケースの共振は?
コイル鳴きならマザボかグラボ
共振ならHDDを変えるかSSDにすれば?
静穏謳ってるPCじゃないし気にしないのが一番だよ
>>39
スロットインタイプのドライブだしトレイは出てこないよ
横置きなら問題ないだろうけど縦置きなら取り出し時に手で受けないとメディア落とすかも

41 :
あーカリカリカリピー・・・カリカリカリって音?
それHDDが原因じゃないの?
型番分かれば評判も分かるよ
運悪くハズレ引いただけかもね
>>39
DVDドライブはCDにも対応してるから問題ない
でもスロットインタイプはシングルCD(8cm)には未対応だから注意

42 :
>>38
筐体開けて、どこから音がしてるか確認しろよ。

43 :
>>40
>>41
ありがとうございます。
そのまま入れて壊れたらどうしようかと思ってました。

44 :
X51プラチナきた。
動画編集が驚くほどサクサク動く。Ediusでの三カメ編集も楽勝杉でワラタ

45 :
>>40-42
色々調べたけどHDDの書き込み、読み込み音っぽい。
HDDの型番はシーゲイトのST31000
評判は分からなかったけど神経質なので音が結構気になる。ジジジといかカリカリというかそんなに大きくはないんだけど。。
こりゃ運が悪かったのかなぁ、返品しようか迷い中です。

46 :
Alienware aurora R4を購入したのですが、
電源を落とした時たまに本体前面のLEDライトがついたままで
電源が落ちるのは何故なのでしょうか?
あと、これもたまになのですが、電源を入れてOSが立ち上がってから
本体のLEDが初期設定の青から白系の色に変化点滅して、
ファンが一定間隔で唸るのですが、この状態になるとマウス、キーボード共に
動作せず、本体の電源ボタンから一度落して入れ直す事しかできないのですが、
モニターは正常に表示されており、エラー画面などは出ないため原因がわかりません。
ネットで調べても同じ症状が見当たらなかったため、どなたか同じ症状がある方
もしくは解決策をご存知の方がいらしましたら教えていただけると助かります。

47 :
>>45
あーやっぱりHDDだったかw
海門のST31000524ASかな?
これ五月蝿いって評判だね
あんまり五月蝿いならハズレだけど異常が無いなら大丈夫だよ
機種にもよるけど、載ってるメモリ、HDD、SSD、光学ドライブはメーカーランダムだから運が悪かったと思って諦めるしかない
心配ならCrystalDiskInfoでチェックすれば良いと思う
デルは購入日から10日以内なら返品できるけど、そんなに神経質ならゲーミングPCは向いてないよw
グラボ搭載だしファン回って五月蝿いでしょ?
静音謳ってるPCか自分でパーツ選んで自作するしかないね

48 :
ほぼ無音なSSDと交換するって手もあるけどw

49 :
>>47
それですそれ
チェッカーみたいなのはやったけど31℃くらいだし異常もないみたい
けどこの音が駄目だ・・・表現しずらいけど虫っぽい音ですごい気になるorz
ファンの音とかはあんまり気にならないんだけど高い音がだめみたい
前DELLのstudio hybrid使っててそれが静かすぎて慣れてたのかもしれない
自作するほど知識ないからあれだけど考えてみますorz

50 :
X51ってそろそろ新モデル来そうですよね
欲しいけどメモリ12Gとか要らんし待つしかないか・・・

51 :
>>50
Haswellが出るのは5月末から6月上旬頃と言われてるから
完全な新モデルは当分出ないと思うよ

52 :
HDD最近の流行だとWDか東芝って感じだけど
SeagateのHDDは熱に強いから温度管理が重要なスリムケースだと丁度良いんじゃない?
Haswell来ても性能は10%ぐらいしか変わらないから大して期待するほどでもないよ
それにGTX7xx系は10月以降に延期したしAlienwareに載るのは年末辺りかな
買うなら今買うか年末買うかの2択って感じ

53 :
ファンがPS3より静かでワロタ

54 :
情弱すぎて悪いんだが
ゲーム用途メインのPC買うなら
XPS8500よりAlienwareX51のほうがいいよね?
XPSグラボ弱すぎる気が

55 :
>>54
XPS8500が置けるスペースがあるんだったらAuroraにしとけ

56 :
>>55
予算10万前後にしたいからAuroraはオーバーなんだ
X51のプレミアムあたりにしてくるわ

57 :
Accelero TWINTURBOII は alienware-R4に入る?

58 :
R3なんですが、マザボ交換しても水冷とかそのまま使えますかね?

59 :
>>57>>58
問題ない

60 :
Expressに680のSLIで激安品があるだろ。AUROLA

61 :
AuroraGTX680届いたから早速FF14ベンチ回したら落ちたPSOベンチも落ちたバイオは落ちなかった
ふりょうひんかな

62 :
いやぁ、落ちたってどういう風に落ちたの?
途中でバッシュンしたとか
STOPなんたらとか青い画面が出たりしたの?

63 :
ブルスクです
コンピュータハズシャットダウンtoプリベントフロムなんたらかんたら
テンションだださがり

64 :
アハァ、もうそれは問題外だね・・・
残念な結果です

65 :
>>61
nvidia本家行って最新ドライバ落としてこい

66 :
初めてなら再起動しろって書いてあるだろ
初めてだ、心配すんな

67 :
X51使用してる方に質問
PCからの音なんだけども、HDDの動作音(ジジジジジジというような)は聞こえますか?
自分はそれが異常にうるさくて以前書き込んだけど
デル側が他のお客様からそのような報告は来てないから同じ製品と交換しろと行ってくる
他の使ってる方は問題ないんだろうか?

68 :
>>67
X51 SSD利用だけど、ジジジジジって音は経験ない。
ひとまず交換に応じてみたら?

69 :
>>67
HDDはジジジなんて音羽発しない

70 :
X51 SSDの起動ってどのくらいのはやさ?

71 :
>>70
Windows7だけど、OSロード中のローディングバー的なのが出ないレベル。
マザボの関係でSSDを生かしきれてないだろうから、速さ求めないほうがいいんじゃない?
静音省電力目的くらいで選ぶのがいいと思う。

72 :
>>70
こんな感じじゃないかね
http://youtu.be/CT__bKTnRTw?t=20s

73 :
>>71
>>71
なかなか快適そうですね
一万円引が終わっても新モデルが出なかったら買おうと思います

74 :
すいません。>>72さんにも感謝

75 :
HDDうるさい言ってた奴試してみたらどうだ?
131 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 13:53:52.17 0
うちのパビリオン
2TBのシーゲートHDDがときどきカシャッとして神経に触る。
HDDの大容量化でこういう事象増えてるらしいが、
デスクトップをSSD化した人いる?
133 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 17:30:23.67 0
海門の特徴だから許容しないと ファームで改善されたが
136 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 20:13:05.83 0
HDDも省電力化されて一定時間アクセスされないと
自動的にヘッドを退避させるようになったので色々音がするようになった。
それを嫌う人には色々ツールがあるよ。
142 名前:131[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 23:52:20.46 0
>>136
ネットでいろいろ検索してみたらCrystalDiskInfoという対策ツールがあった。
HDDの電源管理を低消費電力にするかパフォーマンス優先にするか設定できて
パフォーマンス優先にするとヘッドのカシャ音がなくなるらしい。
で、さっそくインストールしてメニューから「機能」→「上級者向け機能」→「AAM/APM」
を選び、APM(電源管理)のバーを右端のパフォーマンスまで動かした。
ここ15分くらいHDDのカシャ音はしていない。
明日も何時間かPC使ってみて無音のままなら問題解決ってことになる。
そのうちまた結果報告するかもしれないかも。
148 名前:142[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 13:23:20.79 0
午前中ずっと使ったけどHDDのカチャ音消えたぜ万歳!
ただ、メニューの「機能」→「上級者向け機能」→「自動的にAAM/APM設定を適用する」に
チェック入れないと、PC再起動したときにまた元の設定に戻るようだ。
あと、常駐させとくとタスクバーでHDDの温度わかるしこりゃ便利。
そろそろウザイと言われそうなのでこれでおしまい。

76 :
SSD選んでもシステム的に3Gしか速度でないってマジですか?
2/18以降にモデルチェンジででシステム変更とかありえるかな?

77 :
X51はチップセットがH61だからSATA2.5で3Gまでしか出ないよ

78 :
>>77
やっぱりそうですよね

79 :
>>76
ソケットが変わる新CPUが出るまでマザボは同じだよ
つまり変わるとしたらHaswellだから6月以降になるね

80 :
>>76
スペック厨じゃなければ気にする必要はないよ
実使用ではシーケンシャルアクセスのトップスピードよりもランダムアクセス性能が重要だし、ランダムアクセスだとSSD側の処理能力の関係で3Gbpsでも十分だからな

81 :
>>68>>69>>75
HDDが五月蝿いと入ってた者ですありがとう。
それ試したんだけど変わらなかった。カシャンっていう音よりかはジジジというかチチチというか時計の秒針っぽい音。
ひょっとしたら別のとこからしてるのかもしれん、DELLのサポがHDDの動作音だというからそうなのかと・・・
まぁとりあえず交換する事にしました。

82 :
>>81
http://youtu.be/FwaibHXFpBk?t=12s
こんな感じのアイドルノイズ?

83 :
転院先は自治体内科。昼休みは茄子全員休憩室。ステにいるのは事務員一人。毎日キャッキャ騒ぐ声が休憩室から聞こえてくる。コール3分無視普通。病院前バス停留所で白衣着ながらタバコ吸ってる。担当内科医も盆休み10日。死に際何度もコール押したけど放置された。

84 :
>>80
背中押してくれてありがとう
MacBookのSSDバージョンを最近頻繁に使っててそれくらいならいいかと
ほちってみます

85 :
いよいよお荷物だなこの部門

86 :
>>81
HDDによってはチチチとか金属がこすれるような甲高い音がする奴があるよ
マザーボードなどのコイル鳴きで似たような音がする事もあるから非常に紛らわしいんだけどね

87 :
マザボ交換って可能?自分で

88 :
最低限の知識と手先の器用さがあれば可能

89 :
>>76
>>72を見た感じだとうちのSATA3 6G接続のインテル510シリーズ搭載機とほぼ同等の起動速度だね
もっとも、うちのは買って年月経ってるから結構色々入ってて遅くなってる状態での比較だけどな
SATA2にせよ3にせよHDDよりずっと速いのは確かなことだからハイエンド厨でもない限り気にする必要は無いかと
>>87
通常のBTOパソコンならド素人でもネットや解説本を見ながらやれば可能
しかし、以前から散々言われてることだがエイリやんのマザボは特別製なので通常より難しいらしい

90 :
>>87>>89
イルミネーションなどの制御機能を温存しようとしたら難しいだけで、
通常のゲームPCとして使えればいいのであればエイリアンだから難しいって事はない

91 :
ゲームpc買おうと思って色々みてたら省スペースなx51がめにとまりました。
もっと小さいのってありますか?

92 :
>>91
ショップブランドや自作のキューブ型ゲーミングPCでx51より高さが低いのはあるな

93 :
>>82
まさにその音です
>>86
そっかぁ、そのHDDの特性として諦めるしかないのかな
しかし同品を使ってる人から同じ苦情は来てないらしいから>>2のテンプレにあるように電源が悪いんだろうか
BIOSは弄ったしグラボではないようなのでそれくらいしか見当たらない
このままもう一度同品買うか迷う、スリムなゲームPCってこれくらいしかないし気にってるんだけど・・度々スマソ

94 :
>>93
なので気になるなら

95 :
>>93
なのできになるならSSDにしてしまったほうが。。。
または静かと定評のあるHDDに換装するか

96 :
オウレイレイとチャHしたは

97 :
お、おう?

98 :
最高スペックで見積したら66万円!もちろん買えないw

99 :
Alienware X51届いたのでパーツ調べてみた
メモリ 8Gx2 / サムスン
HDD / WD10EZEX
BD Comboドライブ / 日立LG CA40N
付属330WのACアダプターが何気にDELTA製で嬉しい
で調べてたら自作板某スレの自作住人達がデルのACアダプターを買っているようだw
240W&330Wが売り切れてるのはこいつらの所為か?
Alienwareユーザーでもないのにホント迷惑な奴等だw
あーそれと何故か?HDMIケーブルが付属してないんだなー
グラボ付いてるんだからケチらずに付けて欲しかったわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FRONTIRE】フロンティア神代【KOUJIRO】 (181)
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ68 (845)
週刊アスキー part34 (443)
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ68 (845)
マウスコンピュータ総合12【修理楽しめます】 (903)
【新品限定】 低価格・激安PC part394 【デスクトップ】 (991)
--log9.info------------------
    リンカちゃん応援スレッド    (168)
【輪ゴム】こんなもんで釣ったった自慢【布切れ】 (159)
25年前に売られていたスプーンの名前が分からない (109)
【赤専用】ワールドシャウラ【シャア専用】 (123)
       害魚釣りに必死(笑)        (444)
魚に痛覚は有ります。 (255)
バス業界への就職について (170)
[ABU 3500C]と[Mr.DON SH56]が俺らの青春だった (101)
【脳内タックル】エアーBassフィッシング 1釣行【Big One】 (109)
サワズラ魂 (118)
■■■■■■■ KVD ■■■■■■■ (164)
【犬猿】今江と並木の不仲を語れ【批判合戦】 (732)
八百長今江の身勝手でJBでアラバマリグ使用OK (160)
メガバス伊藤の連載が消えた本当の理由 (551)
Mr.釣りどれん Part2 (181)
【未来】これから流行るであろう事【予測】 (101)
--log55.com------------------
X JAPAN THREAD SHOCK #1070
摩天楼オペラ27
SEX MACHINEGUNS(193)
陰陽座
【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION63
La'cryma Christi91
シド137
【シューゲイザー】Kαin #27【ネオアコ エレクトロニカ】