1read 100read
2013年07月SF・FT・ホラー18: 人型兵器の存在意義スレ 16 (446) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンダムをSF的に語るスレ part3 (197)
【ベルガリアード】エディングス24【エレニア】 (213)
SF系アニメを語る 第45話 (750)
SF好きなら見とくべき小説映画漫画教えろください (104)
E.R.バロウズ だいすっきー その2 (121)
【KAITO・ANNの】VOCALOIDなるSF act12【聖衣】 (188)

人型兵器の存在意義スレ 16


1 :2013/06/22 〜 最終レス :2013/07/13
人型兵器の有効性とは?
前スレ
人型兵器の存在意義スレ 15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1367431168/

2 :
過去スレ
人型兵器の存在意義 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1351862675/
人型兵器の存在意義13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1344001637/
人型兵器の存在意義すれ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337934580/
人型兵器の存在意義すれ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1332051779/
人型兵器の存在意義スレ 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1328186264/
人型兵器の存在意義スレ 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1324822900/
人型兵器の存在意義スレ 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1322027032/
人型兵器の存在意義スレ 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1320759972/
人型兵器の存在意義スレ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1319266510/
人型兵器の存在意義スレ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316707297/
人型兵器の存在意義スレ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313745097/
人型兵器の存在意義スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/

3 :
ハインラインの強化服は中の人間の動きをセンサーで拾って
ディレイを限りなくゼロに近づけた同じ動きを強化服が再現するというもの。
だから強化服は
中の人の動きと同じ動きしか出来ない。
コレが何を意味するかというと、
中の人より素早く強化服が動くことは機能上できない
力の強さは強化できても、速さを強化することは機能上不可能だということを意味する。
つまり、ジャンプする時の初速はたとえ強化服を着ていようとも、
中の人が素っ裸でジャンプする時と同じ速さしか作る事が出来ないということ。
初速が同じだということは…、到達する高さも同じ、
つまりハインラインの強化服は、せいぜい1mくらいの高さまでしか跳べないのだ。
作中に最大ギアを使いたい誘惑にかられる…とか
指揮官用強化服にしか出来ない猛烈なスピードで…とかいう矛盾する描写があるが…、
もしもそういう機能があるとすれば、こと跳躍や走行ということに関しては
マスター=スレイブ方式ではない別の制御系を導入している…ということになる。

4 :
>1まだやんのか

5 :
もういいだろうに。
クソスレたてんなよ

6 :
前スレで中の人より速く動くマスター=スレイブ制御という
オカルトの存在が信じられてるのにビックリしたw
パワードスーツが中の人より速く動いたら、それはもう既にマスター=スレイブ制御じゃねーだろってw

7 :
>>6
負荷がかかってる状態でパワーアシストすれば軽荷の状態で動けるだろ。
結果的に速くなる。
前のスレでもエア自転車こぎで説明する人がいたろ。
あとは、移動にはスラスタの補助推進が付いてる。
ジャンプ後の着地の際のスラスタ逆噴射等を含め、
ある程度は動作をプログラム化しないと使いづらいだろうけど。

8 :
装着者とパワードスーツの関係って
主と従なのか?

9 :
原作の中でのパワードスーツの操作について
「服の内部には何百もの圧力伝達装置がある。
腕なら腕の運動でそれが押されると、伝達装置がその圧力を増幅し、
服を着ている本人と同じ運動をおこすように強化服に命令する」
ってなってるけど、作中で説明してるリコも「存在してるのは知ってるが内容は知らない機密事項」もあるんだよね。
コレは「後から技術が進んで検証された時の逃げの余地」なか?とw
(少なくとも神経電位ぐらいは読んでる気がする。
ホウ艦隊軍曹が仕事終わった後付けてた
「日常生活程度なら全く本物と変わらない義足」は存在するんだから。)

10 :
>>7
マスター=スレイブ制御ってのは、中の人と同じポーズを限りなくディレイを小さくして強化服が再現するシステム。
つまり、
中の人の動き自体が入力情報なのだから、それより先に動いたら、入力より先に出力が出てしまう状態になってしまう。
簡単に言えば
アクセルを踏む前に走り出してしまうクルマのようなもの。
既にコントロールを失っている状態だw
重い物を持ち上げる時に、
軽い物を持ち上げる…もしくは何も持っていないかのように速く上げることは出来るが、
中のヒトが素っ裸で全力で腕を動かす場合より速く動かすことは出来ない。
だから、マスター=スレイブ制御では
中の人が素っ裸でジャンプする動きより速く強化服の脚を動かすことは不可能なので。

11 :
途中で書き込んじまったw
>>7
マスター=スレイブ制御ってのは、中の人と同じポーズを限りなくディレイを小さくして強化服が再現するシステム。
つまり、
中の人の動き自体が入力情報なのだから、それより先に動いたら、入力より先に出力が出てしまう状態になってしまう。
簡単に言えば
アクセルを踏む前に走り出してしまうクルマのようなもの。
既にコントロールを失っている状態だw
重い物を持ち上げる時に、
軽い物を持ち上げる…もしくは何も持っていないかのように速く上げることは出来るが、
中のヒトが素っ裸で全力で腕を動かす場合より速く動かすことは出来ない。
だから、マスター=スレイブ制御では
中の人が素っ裸でジャンプする動きより速く強化服の脚を動かすことは不可能なので
中の人が素っ裸でジャンプ出来る最高到達点を超えて跳躍することは不可能なのだ。

12 :
>>10
素っ裸で動いている動作を遠隔センサーでモーショントレースするならそうなるが、
生身より速く動き得る外骨格の中にいるんだから前提が違うだろ。
生身の反射運動と、強化服を着込んだ際の反射運動は違って当然。
高速時と低速時で車のハンドル操作感覚が違う様なもの。
そのための訓練じゃないのかと。

13 :
強化服でジャンプする時に、
自分の体重を持ち上げる分を強化服がアシストしてくれるのだから、
その分強化服無しの時より速く脚が動かせる…ような気がするが…
実の所、
人間というのは足の裏の左右前後へ掛かる体重の変化で自分の姿勢を感知しているので、
強化服で体重を支えてしまうと、それが出来なくなり、外からの荷重を感じ取れなくなるので、バランスが取れなくなる。
また、体重を強化服で支えると股や脇に体重の大半がかかることになり、人体への悪影響が大きい。
簡単に言うと…とても痛いw
一番の問題は肩関節の位置を上下させることやグルグル回す、
骨盤を斜めにしたり前後に傾けるなどの動きを強化服に入力する事が難しくなる。
しゃがんだり座ったりした時は、脚の力を抜くのではなく、脚を持ち上げるように力を入れ続けなければならない
椅子に座って脚を持ち上げているようなものでこれはかなり辛い。
というワケで、強化服に中の人の体重を支えさせることは
マスター=スレイブというシステム上、また、人体の構造上出来ないという結論に…
結局、マスター=スレイブ制御を使う限り、強化服を着ても、素っ裸で動くより楽にはならないのだ…w

14 :
>>12
加速剤でも使うつもりか?w
入力情報が、人体の動きなのにそれより速く強化服が動いたらおかしいだろw
>高速時と低速時で車のハンドル操作感覚が違う様なもの。
全然違う。
オマイさんの言ってることは、
ちょっとハンドルに力をいれたら、あっという間に勝手にハンドルがフルロックまで回ってしまうようなシステム。
とっても危険。
入力を超えて動くのは既にマスター=スレイブではない。

15 :
>>14
「マスタースレーブ」ってのは君の持ち込んだ言葉だろ。
それを勝手に動作原理にされても困る。
強化服を着た際には、強化服に頼った動きをしていると思うぞ。
人を選ぶだろうが、人間がF1を操縦できる以上、
人間−強化服操作系が時速百キロ以上で動ける可能性はある。
もちろん急停車した際の中の人の安全の保証はないが。

16 :
>>15
F1マシンに乗ったって、中の人が素早く操作できるようになるワケではない。
マシンは中の人の操作に従って、加減速方向転換をしている。
中の人の操作速度が上がるわけではない。
(元々操作を素早く出来るヒトが乗ってる…というのはあるが…w)
入力に出力が影響を与えるのは、誤操作や暴走の元。

17 :
>>16
「マシンを手足の様に乗りこなす」という言葉があるのは、
人間の神経系に可塑性があって、機械の操作に適した反射運動が形成される、
ってことだろ。
強化服の操縦に適した反射が形成されちゃいかんのか?
異なる体格への異なる反射が形成されなかったら、
人類は赤ちゃんのはいはい状態から直立できないぞ。

18 :
推進剤とか補助足とか人体に無いギミックも付いてるだろ

19 :
>>17
だからと言って人間離れした能力を得るワケでもない。
現代のF1が昔に比べて車体が縦に長くホイールベースを長く取っているのも
技術進歩でのアベレージスピードの上昇による姿勢変化の速さに人間の反射神経が追いつかないから、
姿勢変化のスピードを落す為にやってること。
人間の運動能力、反射神経には、それなりに限界があるのだ。
もちろん強化服を乗り込み式の巨大ロボットにすれば、それなりに速度も倍化されるから
マスター=スレイブ式制御でもそれなりに運動能力は強化される…だろう。
その場合はスケールの違いからバランスの取り方が違ってくるので
竹馬に乗るとか自転車に乗るレベルの訓練は必要になるかも知れん。

20 :
>>19
程度の問題だろ。
ベスターの加速装置的動作は無理にしても、
常人の生身より多少速い程度なら神経系の可塑性の枠内かもしれん。
ジャンプにしたって、仮面ライダーも愛用したという
トランポリンで自由自在に飛べる人間がいるんだし、
スラスタも含めた組込ギミックに支援されたジャンプは不可能ではない。

21 :
腰にゴム製のベルトをつけ、 それをバイクで引っ張ってもらい、
自分の能力以上の速さで走る練習は陸上競技であるんだけどね。

22 :
人間の筋力で得られる地面反力は足の稼働速度の限界まで達してないので、
機械や構造体のサポートでも走る速度はかなり上がるそうだ。

23 :
>>21
よし、そのノリでハイジャンプ魔球を身に付ければ、強化服でも10m越えを実現できる!がんばれ!
>>22
筋力以外の何で動かすんだよ…
脳からの信号で入力とかなら、訓練次第でかなり速く動かせそうだけどな…
その場合は服だと人体にダメージ喰らいそうだから、乗り込み式か遠隔操作式の方がいいな。

24 :
>>20
脚力だけでのジャンプの話をしてるんだよ。
そりゃあ、ロケットエンジンやジェットエンジンなんかのスラスターを使えば
幾らでも高く跳べるよ…イヤ、飛べるよ。

25 :
>>24
元ネタがスラスタ併用なんだよ。
裸の人間を完全トレースする独自マシンを前提とするから食い違う。
強化服の脚自体が強力なバネ仕掛けになっていても本質は変わらないがな。
元ネタであれば、
トランポリンに飛び込むつもりで飛び込んで奥歯のスィッチを噛めば跳ねる、
その後は着地の際に自動で跳ねる、
跳ねるのをやめて減速したいときはもう一度噛む、
という様な操縦になっていても違和感はない。
もちろん訓練はでっかいトランポリンでやる。

26 :
>>25
スラスターを併用じゃなくてスラスターメインでなければ高くジャンプできない…という話をしているんだよ…w

27 :
>>25
跳躍装置(ジャンプ・ギア)って記述あるから、タメの動作かなんかで作動する装置は有りそう。
あと、内部の人間が動いて無くても「自重を打ち消す方向のバイアス」は常に掛かってる気が

28 :
意識を失ったり居眠りしたときに倒れないオートバランサーくらいはついていて欲しい気もするが、
攻撃された時に「うぉっ危ねー!」ガバッと伏せようとした時にオートバランサーのせいで
伏せられないとかは困るなぁ

29 :
>>26
ハインライン式パワードスーツとは関係ない話ということね。
単純なパワーアシストでも、多少の動作拡大になら
人間の神経系はついて行けると思うぞ。
肉体トレーニングで記録が伸びるのがその証拠。
生身のジャンプが1mなら強化服を着ても1mというのはおかしい。
大昔のテレビCMのマサイの戦士や
昔のバスケットボール選手エアー・ジョーダンは
常人の2倍は跳んでただろ。
人間の神経系でもそのあたりまでは楽勝ということ。
跳んでダブルクラッチでゴールを決めるのはジョーダン以外には無理でも、
強化服を着た常人でもスラムダンクぐらいなら出来そうだ。

30 :
>>28
クモの穴に落ちた時
「おれのジャイロはうめき声をあげながら、おれの身体をまっすぐにしようと働きつづけるのだ」
‥どうみてもデカいホイールが廻ってる感じですねw

31 :
じゃあ、体を鉛直方向にして(つまり立って)、鉛直方向に飛び上がるとしよう。
その姿勢で耐えられるGが(資料が手元に無いので)2Gだとしよう。つまり重力加速度+1Gであり、
人体と機械を1Gで加速可能と仮定する

俺の脚の長さは1mないが、竹馬みたいな強化服の脚のせいで1mあるとする
そしてしゃがんだ姿勢から脚を伸ばした姿勢まで、1m(じゃないけど)の間、1Gで加速できるとしよう
1G加速を1m続けると、初速はどの位で、ジャンプの最大高度がどの位になるか位は両者とも計算できるんだろう?
俺でもぐぐればできるだろうが、イメージとかアニメがソースとかじゃない話もできる所を見せてくれまいか

32 :
航空自衛隊の戦闘機パイロットになるには最大9Gを耐えなくてはなりませんね
鉛直方向に飛び上がるwケースはどんな戦場を想定してるかによりますが

33 :
そうだ、対Gスーツを着用してG制限を3Gとしてもいいか
鉛直方向だときつそうだけどナー

34 :
いやF-2とか60度リクライニングしてるシートに座った話じゃなくて、強化服の話でしょ?
どう見ても。

35 :
強化服なら戦闘機以上にリクライニング角度や対Gスーツを自由に設定できるんじゃね

36 :
>>31
その仮定が人体の構造と合ってるかどうか知らないが、
1G加速で高さ約1m、2G加速で高さ約2mってとこじゃないか。
2m飛べたら人間業ではないだろ。
生身の脚なら2G加速ぐらいが限界だが、
荷重を強化服が支えているなら、中の人の脚が折れることはないだろう。
これ以上加速を上げると問題になるのは耐G能力の方だろう。

37 :
>>28
「フリーズ!」って叫んで伏せたらバランサーが切れて間接も固定されるってことで。

38 :
なんでハインラインの強化服の脚でジャンプするのにリクライニング角度が自由自在なんだ

39 :
>>36
計算過程をキボンヌ

40 :
本当にザクでも作ろうって流れになってきたな。射撃精度や移動速度の為の速度補強は
あるかもしれないが、人間の動きに速度を補強するような兵器は
警察とか特殊部隊なら使うかもしれないが

41 :
>>39
1Gの場合、加速時間0.45s、加速後初速4.4m/s、最高高さ0.98m
2Gだと0.32s、6.3m/s、最高高さ2.0m
間違ってたら訂正してくれ。

42 :
1G重力下で1mの高さまで1G加速をすると1m飛び上がる。
加速+gと減速-gが同じ数値だから距離も同じ。
計算する必要がない。

43 :
中の人にかかる力は重力1G+加速1Gで2Gです。

44 :
6Gまでなら戦闘に耐えるんじゃない?
F16の9G旋回の継続は人間の限界を超えるし10G掛かると死ぬらしい

45 :
アニメさん?適当な事をカキコしていないと生きていけない病気とかか?

46 :
戦闘機乗りの人は急旋回のGで足に赤いブツブツが出来ると聞く
毛細血管が破裂するんだそうだ^^

47 :
なあ、なんで人型兵器なのにそんな大加速の話になってん?
人型兵器は戦闘機以上の大加速しないといけないルールでもあるん??

48 :
>>47
人型のジャンプで何mぐらい飛べるか?、その制限となる加速度の限界は?、って話だろ。
直立姿勢のデータは無いけどたぶん2〜3Gぐらいだろ。
この場合は脚だけで2mぐらいは跳べるし、スラスタで緩く継続加速すればもっと跳べる。
比較例で戦闘機の機動では数Gらしい。
ジャンプの時の姿勢制御(着座姿勢に固定?)に気をつけれ、耐Gスーツを着込んでこの辺までか。
惑星上で戦闘機と戦わないなら、こんなに出す必要はないだろうが。
ちなみに戦闘機から脱出する射出座席は、昔の火薬式から加速の緩いロケットモーターになったが、
それでも15〜20Gらしい。背骨痛めて引退する人もいるらしいから、あくまで非常時向けだけど。

49 :
>>47
18m級の巨大ロボが>>42での人間と同じタイミングでジャンプするアクションを起こした場合
11Gの慣性力+重力がかかる計算になるのだよ…

50 :
そんな物飛び上がらせるなら人間とは違う挙動になるという事だな

飛び上がっても、比較的冷えて一様な空を背景に、でっかい的が身を晒すだけで
撃ち落としてくれと言わんばかりなオカンが

51 :
>>49
巨大人型はここまで出てきてないと思うけど、
どうしてもというなら脚で跳ぶのは数mまでにして
後はロケットモーターで加減速してください。

52 :
>>50
中の人の耐Gについてだけで言えば、何に乗っても変わらないだろw
なぜロボ搭乗の場合だけ弱る前提なんだ…w

53 :
ふと思った
「ジャンプギア」案として足の甲を延長、カンガルー状態の脚にするのはどうだろう、と。
…絵面が間抜け過ぎ、普段は畳むにしても相当ジャマか。

54 :
>>51
学生の時、体力測定で垂直とびってのをやっただろ?
記録のいいヤツでもせいぜい70cm
加速は1G前後って所だ。
コレがハインライン型強化服が脚力だけで跳んだ時の限界。
ハインライン型を捨てて、脚の屈伸を別系統で操作して5G加速を実現すれば
3.5m(>>42の条件なら5m)の高さへの跳躍が可能になるが
パンツとTシャツをつかまれて5G+1G=6Gの力で引っ張られるようなものなので股と脇が強烈に痛いと思う。
足の裏にビヨ〜ンと伸びるギミックを取り付けてそれで跳んだ方が
足の裏でも体重を支えられるので楽なのではナカロウカ…?

55 :
慣性とか重力制御もアリ、ということにしよう

56 :
>>54
だからハインライン式は「ジャンプ・ジュース」(推進剤?)を吹くロケットモーター併用だってば。
バネ機構も入ってるかもしれんて。
ストイックに脚だけでリープフロッグするのは「>>54式ストレート強化服」とでも名付けて
別扱いにしてください。

57 :
>>52
はあ?

58 :
ロケットは大気圏内を飛ぶには効率ワルス
ジェットエンジンを直立に置いてもファン直径が小さいのでVTOの効率はイクナイ
加えてヘリコプターでも戦闘中はNOEを多用するし、速度は数100km/hは出るから、
地上部隊の銃器にやられる危険はピョンピョンスーツよりは低いだろう
それでもヘリコプターは撃ち落とされやすいが

59 :
ジャンプする話って人間を内蔵した機械の操作とそれによる性能への影響がテーマじゃなかったんか?

60 :
>>56
>>54には
>ハインライン型強化服が “脚力だけで跳んだ時”
って、ちゃんと注釈入ってるだろうが…
日本語が読めないのか?

61 :
>>58
>それでもヘリコプターは撃ち落とされやすいが
空には遮蔽物がないからな。

62 :
テーマを決めてくれてありがとう
まず、機械側に制限が無いと仮定して人体による制限だけを考えた場合の限界はここまで語った
感覚だけの話じゃなしに
で、機械側の制限とか実行時の問題を書こう
意見は上記したが
付け加えると
飛行する機械としては低性能で小火器やミサイルにやられやすいだろう
そしてそれらは飛び上がる強化服より安いだろう

63 :
足裏から重さ800sのハンマーで叩かれるのと同じ衝撃がくるのか・・・・こえーよハインラインのパワードスーツ・・・

64 :
だから飛ぶのに血道をあげる必要なんかないのさ

65 :
走るときの衝撃はボクサーのパンチと同じくらいだってCMがあった。
足の裏はそれを軽々と受け止める。着地するときくらいは何か手を打つと思うけど

66 :
ヘリでもNOEをするのは地上兵器と似た戦術を取る為だよな。空を飛ぶのは戦術機動性の
為だけだろう。対ヘリ地雷なんてのもあるし
ATとかCAみたいにヘリで運ぶのはアリ?

67 :
強化服側にセンサーを付けずに中の人の動きをキャプチャーするインナースーツを着せて、乗り込ませて
強化服との隙間に液体かジェル状のものを充填する半エバンゲリオン方式とか、
強化服を二重構造にして中で人体をフローティングマウントするような機構にすれば、
短時間の高Gに対する耐性はかなり向上するんじゃないかな…?

68 :
高G機動をしなきゃならないなんて逃げる時だろ?

69 :
まあ、強化服はジャンプではなくウィンチで昇り降りだな。
高い跳躍は、飛び上がる方法云々、被弾云々より着地時のリスクが高すぎる。

70 :
>>60
脚力の加速だけだと過大加速になる、って話がしたいんだろうが、
元ネタにロケット加速が入ってるのになんでそっちは無視するんだか。

71 :
>>69
セルフワイヤーアクションなら今はやりのマンガでやってるわな。
腕時計型射出機からワイヤーが出る昔のアクションよりは
体重の釣り方とかよく考えているけど、
作中でも言及してるとおり、ワイヤー撃つ先がなかったら無力だろ。
強化服だって所詮はニッチだから遮蔽物に隠れて戦うだろうが、
ワイヤー使うならもっと制限が多い。

72 :
>>70
マスター=スレイブ方式の強化服では、人間の動き以上の速さでは動けない…という話題であって、
跳躍動作は、たまたまその一例として話題に出てるだけだから。
マスタースレイブ方式での脚の動きが議論のテーマであって、
いかにして高く跳躍するかというテーマでは無いからだ。

73 :
>>71
>ワイヤー撃つ先がなかったら無力だろ。
そういう場合に無理して飛びつくと余計に危ないだろw
強化服がいくら丈夫でも、高い所から落ちたら中の人は潰れるぞ。

74 :
取りあえず「リモートで掴まる/離すが自在な鈎縄」的なモノは有効だと思う。
(エステバリスが登攀用としてワイヤードフィスト装備してたな)
あと「跳躍装置」なんてものを設定したのは、ハインラインの頭にあった強化服がどんなもんか判らんけど
取りあえず作者本人にも「崖を這い上がったり障害物をよっこいしょ、と乗り越える」
のは無理だと思われたんだろうな…と

75 :
多分、着込むだけでスーパーマンになれる服ってことだと思う…>ハインラインの発想

76 :
歩兵部隊の展開を高速化する、ということを考えた場合、
外骨格に高速で走らせるよりは、跳躍の方がまだ嘘っぽさが少なかったんだろ。
もちろん障害物の飛び越えもあるだろうけど。
速度域が違うが、ベスター式の加速装置で本当に人が速く走れるかというと、
駆動力が不足して、結局は002式にスラスターで後押ししないと無理、
という考察がどこかにあった。

77 :
進撃のなんちゃらか

78 :
つーかさ、ハインラインのパワードスーツは直径2m前後の穴倉に侵入するための物だろ。

79 :
>>78
最終目的はそこなんだけど、訓練は地上でやってるし、
冒頭の都市攻撃では降下して散兵線作って跳躍して進んでる。
終盤の捕獲作戦でも偵察・警戒で広大な範囲を跳び回るし。

80 :
訓練といっても新兵としての基礎訓練からみっちりやらされてるのもありますしな、

81 :
>>79
オートマチックのクルマのアクセルを踏み込むかのように
自在に点火できて推力を引き出せる小型のロケットエンジンやジェットエンジンが実用化されている…
そういう世界なのだろう。>カエル跳びする強化服
どうやって操縦してるのかは不明だが…
スタジオぬえの強化服のデザインを見ると
尻の下のロケットノズルだけじゃなくて
肩の辺りに方向を変えられるスラスターのノズルっぽいのが付いてるのがなるほどなぁと思わせられる。

飛ぶよりも転んだ時起き上がるために必要な感じではあるが…w

82 :
ロス五輪のアレの推進剤が過酸化水素だと知って嫌な気分になった・・
遺体は・・・どこに行ったんだ?

83 :
Me163コメートのパイロットや整備員も臭い汁になっちゃう素敵な燃料ね。
しょせんは血を吐きながら続ける悲しいマラソンだお。

84 :
「実戦というものはドラマで見るほど格好の良いものではないからな」

85 :
そしてまたRんですか

86 :
昔の飛行機はコックピットに油が飛び散ってパイロットも大変だった

87 :
やっぱ人型ってメリットあんまないんだな。
ヘリ式無人兵器とか土木機械の方が自由度もコスパも良いな。
土木機械は既にガンタンク的な2本腕タイプもあるもんね。

88 :
>>83
そっちは隣の大きい方の独裁国で一村根絶やしにしたヒドラジンとのカクテルだろ。
我らがモンキー野郎はテフロンのインナーを着て耐薬品バブルトップでも被ってるのさ…たぶん
まあ臨界量の何倍もの核物質を背負ってる時点で、
高々オキシフルの濃い奴とか毒キノコのエキスのことを気にしても仕方ないだろ。

89 :
小さいかつ人間の運動能力を越える しかも安価
プラレスラーや武装神姫みたいなのが理想的だよな

90 :
小さいと虫型の方が高性能なんだよな

91 :
人間が搭乗するのではなく、最初からプログラミングされてミッシ
ョンを遂行するブラックマジックのマリオみたいのか、電人ザボー
ガーみたいに遠隔操作できれば実用性はかなりある。兵士を死傷させ
ずにすむし、機械は恐怖も感じない。あくまで人間サイズでだが。

92 :
宇宙開発も遠隔操縦ロボットにやらせりゃいい。
狭い船内に何人か閉じ込めて何年も掛けて我慢して火星に行くとかナンセンス。
藤子不二雄が描いたように船員同士で殺し合いになるぞ。
船に作業マニュアル記憶させた自立学習AI積んで作業は無線式のロボットに。
食料は要らないし水も最小限で済む。

93 :
だって本人が行きたいって言うんだもん

94 :
有人宇宙飛行士=風船おじさん

95 :
あんまり便利な人型にばっか頼ってるとスペーサーの二の舞になるぞ。
超光速船が出来るまでは、冬眠か、冷凍か、卵と精子か、
それでも駄目なら情報だけ運んで現地で生産するんだな。
未知の事象に対処させるためと、
探検先の惑星で人類が暮らせるかどうか確認するために、
人工知能宇宙船が、志願者の人格込みのクローンを
一惑星に一つがいずつ再生して観察する、って短編があったな。

96 :
つまり時代は3Dプリンタだな

97 :
受精卵だけ宇宙船に乗せて外惑星に人類を運ぶのは「2001夜物語」でもやってたが、そこまでして人類を残したいもんかな?

98 :
技術情報や文化は?

99 :
>>98
人型ロボットは正にそこに出てくる。
外惑星に着く10年ぐらい前に受精卵を解凍し、生まれた子供達を育て教育するのが人間の夫婦そっくりのアンドロイド。
人間の文明の伝達は人型ロボットでないと正確に出来ない。
人型ロボットが必要とされるのは軍事よりも教育や介護だろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ (121)
コニー・ウィリス (144)
エロSF総合スレ part2 (134)
神林長平30 (220)
ようこそウェン・スペンサーのけしからん王国へ 2 (152)
トールキン&指輪物語−65 (266)
--log9.info------------------
☆☆藤森菜那☆☆ (107)
佐藤悠基 part41 16分台男 (624)
【鹿児島女子】上原美幸Part.2【みゆみゆ】 (170)
高校長距離選手の進路(駒澤専用)Part1 (606)
【いつから】習い事で新体操【いつまで?】 (325)
【総合】日本男子体操を語るスレ13 (187)
【筋肉★満開】山室光史part6ペス【やまむー】 (516)
【HELLOWORK,】日光アイスバックス15【EVERYDAY】 (458)
女子カーリング 林弓枝 Part35 (734)
【良案】浅田真央の衣装やメイクを語ろう part13 (158)
アイスホッケー日本代表6 (748)
カーリング 大会開催情報 総合スレッド8 (701)
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】44落下目 (125)
【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!19【ツチノコ】 (231)
【他所は触れるな】志賀高原 56.5【荒れるから】 (100)
*** Burton Snowboards Part73 *** (946)
--log55.com------------------
【1999年3月】辻元清美「天皇もおかしいんや、天皇制がおかしい!」 ネット「理解できないのなら日本にいる必要ない」
朝鮮学校の北朝鮮土産を税関が没収 →朝鮮総連&朝日新聞が「不当押収だ」と抗議
共産党・小池晃「トヨタの内部留保、使い切るのに5千年」 ネット「不破さんの豪邸について語ろうか」「働かず休んでばっかりの野党」
twitter民「どうして高須先生は韓国が嫌いなんだろう 」 →高須院長「僕は日本が嫌いな韓国の人が嫌いなのです」 ネット「同感」
小池晃「トヨタの内部留保20兆円!」 共産党が内部留保を放出してお手本を見せてほしい。ついでに小池晃の貯金も全部使い切れば完璧だ
伊藤詩織の「日本の秘められた恥」にネットでは批判の声 「伊藤詩織のような輩こそが日本の恥」「悲劇のヒロイン演じ海外で反日活動」
青木理「安倍政権は、いつかまとめてとんでもないツケを払わされる日が来ると…」 ネット「民主党政権のツケをいま、払っているんだよ」
【TPP】国益を守るために最後まで抵抗した山本太郎議員に涙を流す国民が続出