1read 100read
2013年08月軍事642: 「薩英戦争」は本当に惨敗だったのか? (103) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
台湾海峡のミリタリーバランス (696)
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 十一日目 (545)
軍隊式格闘術 (512)
【MBT】各国最新現用戦車ランキング (681)
【怪獣映画】-軍事的考察-【ガメラに敬礼!】79 (391)
中国軍総合スレ part32 (163)

「薩英戦争」は本当に惨敗だったのか?


1 :2012/03/29 〜 最終レス :2013/05/07
学校では薩英戦争は薩摩のボロ負けだった
こちらの大砲は届かず一方的にやられたなどと教わった
それは本当なのか?

2 :
>>1鹿児島県の小中学校では
陸に上がったイギリス兵を示現流でギッタギタに叩き切りまくったと教えられるとかw

3 :
薩英戦争なんて学校で教わったかなあ。
幕末からが面白いのに、学校じゃ、それ以前のまでしかやらない。

4 :
>>2
惨殺したという事か

5 :
意外にも薩摩は健闘してるんだよな。確かに砲は当時最新鋭のアームストロング砲を持つ英軍に
分かあるが、薩摩軍の砲撃で英東インド艦隊の提督を殺して旗艦も大破させてるんだよな。
むしろ馬関戦争(四国連合艦隊下関砲撃)のがあっけなかった。
壇之浦だの砲台片っ端からやられてあの高杉晋作や伊藤博文や山縣有朋ら後々
明治維新と明治新政府の礎となる者が若き頃の奇兵隊すら英米仏蘭軍に歯が立たなかった。

6 :
>>5>薩摩軍の砲撃で英東インド艦隊の提督を殺して旗艦も大破させてるんだよな。
違う
イギリス軍の大口径のアームストロング砲が勝手に破裂したwww
そして艦内で大量に死者が出た
ともあれイギリス軍はこの事故を受けて、せっかく開発して自慢していた後装ライフルのアームストロング砲を、その後10年間は
艦船に搭載する事が出来なかった
一方で、日本は佐賀藩がアームストロング砲を独自にコピーした
といっても、口径10cmクラスの小さいもので、しかも陸上運用だから破裂しても影響は少なかったが
そして戊辰戦争でこれが大活躍したのである
イギリスのアームストロング砲が破裂したこの事故のお陰で、イギリスはその後しばらく大規模な対外遠征、そして海戦を控えざるを得なくなった
この間に日本が明治維新、文明開化を成し遂げられたわけで、もしアームストロング砲が破裂しておらずイギリス軍が後装砲による高速装填&海戦を
する気満々だった場合、戊辰戦争がイギリスの介入とフランスの干渉で長期化し、英仏代理戦争となって
最後はイギリスとフランスに、日本が東西分裂する形で植民地化されていたのではないか?と危惧される

7 :
薩英戦争を客観的に考察すると
戦略目標を達成できたのは薩摩側のような。
英軍の方は上陸に失敗し撃退されたわけだし。

8 :
昔、鹿児島出身の知人に聞いた話だと、鹿児島の学校では
薩摩が勝ったことになってるらしい。

9 :
幕末(19世紀後半)の軍事全般4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1309702976/
最近話題が少ないんで、こっちにネタふってくれればいいのに。

10 :
>>6
薩英戦争と同じように馬関戦争での長州藩の砲台の占領は英軍ではなく
仏軍の陸戦部隊が主力だったのもうなずけるな。

11 :
>>8
湾内の船を全部焼き討ちされ、城下を砲撃されて焼き払われ、
悲惨なやられっぷりだけど、そんなことは無かったことに。
英艦隊の損害も大きかった?
それはそうだ。危険を承知で沿岸砲台の射程距離内まで入り込んで
艦砲射撃を加えたのだから。さすが見敵必殺大英海軍である。

12 :
薩摩が保有していた蒸気船3隻は全部拿捕、焼却処分されてるな

13 :
鹿児島人だが、攘夷の一環で攻撃をしたが負けて攘夷が無理だと悟った程度の話で終わったぞ
ついでに現在でいうあそこへんでしたっていう感じだった

14 :
ネタにマジレス(ry

15 :
>薩摩が保有していた蒸気船3隻は全部拿捕、焼却処分
もうそんなものを買っていたのか!w

16 :
というか英側が油断しすぎ
わざわざこちらより短射程の敵側砲台の有効射程内に入って狭い湾内で荷物抱えたまま交戦するとか
最初からやる気があったら間違いなく損害は出なかったはず

17 :
明らかに土人相手の戦いと舐め過ぎたな
波が高くてイギリス軍の大砲が当たりにくい環境でもあった

18 :
>>17
城下町焼かれたんだから
薩摩が負けたと言えば負けたんだが
その後の外交取引で有利な条件を…

19 :
イギリスの要求である生麦事件の犯人の処罰が行われなかったのでイギリスの負け

20 :
>>15
だって連中あの時点で近代工場を整備して(日本国内の基準では)最先端の火砲を作らせてるし

21 :
>>20
アームストロング砲作ったのは佐賀藩じゃなくて?
エンフィールド銃を後装式の銃には改造してるけど。

22 :
佐賀が比較対象なのはおかしい、鉄製砲だけでも250門造ってたりするとこなのに
青銅砲の鋳造ですら四苦八苦して断念した藩が続出したなかで鉄製150ポンド砲を作成した薩摩藩は十分国内トップクラス

23 :
一応攘夷は決行したから国内向けのアピールとしてはポイント高い

24 :
攘夷を捨てて英国と結ぶきっかけになったはずだが

25 :
それは秘密裏に行ったことだろ
建前としては攘夷決行やったぜであって
朝廷からも褒めてもらってる

26 :
汚いなさすが薩摩きたない

27 :
いや、完全にブリテン海賊ゴミだからね。

薩摩より低教育で
薩摩より低廉度でフルボっこ

買ったと吹聴してるだけで惨敗
むしろあれだけ装備であれだけ負けるとか馬鹿じゃねーの?

28 :
アームストロング砲の暴発は起きたけど
それとは別に薩軍の砲弾が旗艦の艦長、副長、キューバ提督を吹き飛ばしたのは事実でしょ

29 :
>>6
佐賀藩のアームストロング後装施砲は口径75ミリ
冶金技術的に当時の佐賀藩がコピーするのは不可能で
南北戦争で不要になったものを購入したらしい

30 :
サツマイモのおならで弾を飛ばしたんだろ

31 :
>>28
海戦では勝ち戦でも流れ弾で指揮官が戦死することが昔からよくある
指揮官が安全な後方にいるということがないからな

32 :
1000馬力エンジンでWW2は奮闘したとはいえ
戦後の自動車バイクの躍進を見ると
日本人は、たぶん、好きなんだよ
そういう海外の技術、文物
蘭癖武士たちが、2chや双葉みたいな「講」のネットワークで
江戸時代からわずかな海外情報求めて
模倣から始めてコピー改良したんだろうな

33 :
コピーして元のものより良い物を作る
これは日本人に特有の技術であってアジア人にあるものではない
実際に日本が技術支援した韓国、中国、台湾、東南アジアは基礎工業力も上がってこず
ただの工場で終わってる

34 :
現実を見ようよ

35 :
>>33
少なくとも台湾は上がっとるよ。

36 :
レベル上げ

37 :
ドンパチ後の交渉が評価されるべき

38 :
削除対象スレにつき誘導。以後は下記スレをご利用ください。
幕末(19世紀後半)の軍事全般4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1309702976/1
スレを立てる前にこのスレで質問しましょう
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 756
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343890639/1
>>1
【熟読推奨】軍事板基礎知識・各種注意事項
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337275415/2-17


39 :
栄光の薩英戦争

40 :
http://www.pref.nagasaki.jp/zaisei/situation/report/h21_6/015.pdf17

41 :
戦死者の数は英軍の方が多い
よって英軍の負け

42 :
もっと大砲ぶち込まれてたら、薩摩の町はぜーんぶ焼けてたんだが?
生活不能な状態になるところだった

43 :
>>42
ゲームじゃないんだから砲弾にも砲身にも限度があるだろ。
焼き尽くすほどに打ち込めないよ。

44 :
つーか2割燃えてるし

45 :
当時世界最強と言われたイギリスに喧嘩売った薩摩(鹿児島)は凄いよなぁ
さすが薩摩武士というとろこか
日本国としてではなく、一つの藩である薩摩軍VSイギリス海軍だから
普通に凄いと思う

46 :
英艦隊旗艦の艦長副長が戦死だから薩摩の勝ち。

47 :
ネルソン死んだからトラファルガーはフランスの勝ちってか
英国涙目だな

48 :
金払ったから薩摩の負けだろ
金出したのは幕府だがw

49 :
日本精神の屈辱を薩摩武士が代表してイギリスにやる事やったから
薩摩(日本)の勝ち

50 :
意外と頑張ったな(ニヤニヤ)
と、イギリスが薩摩を日本の裏交易基地として
更に、将来に日本を英仏で分割統治する礎にしようとして
寛大な処置で納得してくれた
薩摩を潰すより、ここを反幕府勢力として強大にする方がイギリスの将来には得策だったのだ

51 :
つか、当時世界最大最強と言われていたイギリス海軍と戦争する勇気だけでも勝ちも同然てだと思う
実際イギリスも被害受けているしね

52 :
>>29
性能は不明だけど、
アームストロング砲、実際に作られてるよ。
工場の図も残ってるしね。
佐賀の人間なら、築地反射炉の事、知ってるよ。

53 :
追記:
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokamon/tsuiji_hansharo/

54 :
>>29
すでに、オランダ経由で技術導入して、嘉永3(1850)年には、技術が確立してたよ。
佐賀藩の技術は、その後、明治期の工場の源流にもなってる。
特に関東芝浦あたりなんかは恩恵受けてたはずだけど。

55 :
>>54
は? アームストロング砲の分割製造というは、当時の英国兵器工廠の
最先端技術だが。
佐賀藩のは”アームストロング砲のようなモノ”だろ。

56 :
>>55
英国の最先端技術?
アームストロング社だけが反射炉の技術を持っていたわけではないんだがね。
嘉永3(1850)年には、佐賀藩で反射炉の技術が確立してる。
世界最先端の反射炉技術を導入して、世界水準であり、
軍事転用可能であるということがポイントなんだけどね。
あとは、設計の問題であり、アームストロング社の設計技術が当時優れていたということ。
製鉄の技術があれば、模倣は可能である。
それまでの日本の精錬技術では,融点の低い青銅製を用いた砲身が限界だった。
連射に伴う内圧にも耐えうる鉄製の砲身を自前で作れることが最良とだが、
当時日本の溶鉱炉内においては,鉄を融解させることは出来ても熱の巡りに均一性が保てず,
結果として射撃を繰り返すうちに大きな亀裂が走ってしまい、
青銅製に甘んじることになってしまっていた。
佐賀藩は国交の無い外国船籍の監視任務に就いていた経緯から,
オランダ国内にて出版されていた反射炉の構築に関連した精錬技術書を入手したことが,
佐賀藩が他と一線を画した技術立身藩へと変貌させる端緒になる。
完全密閉に近い炉内で,漏れなく増幅し温度上昇を続ける熱線は、
自らの熱で反射を繰り返す中で均一に充満し,
熱量は溶かされた鉄にも万遍無く行き渡り,
冷却後は密度が強固で安定した物性へと高められた耐久度の高い鉄製砲身製造を可能にした。
これを皮切りに砲身以外の建造物にも転用され、
近代生活を支える上では欠かせない住環境や生産工業にも多大なる発展の幅をもたらした。
製鉄技術が確立してなければ、明治の近代化も遅れていた。
明治期に旧薩長土肥として優遇されたのも、佐賀藩がその後の技術貢献したことも一因である。

57 :
訂正:アームストロング社→イギリス

58 :
反射炉ってヨーロッパでは17世紀の技術なんだよなw

59 :
つーか錬鉄つくるにはパドル炉が必要だろ。
更に強度のあるものにするためには圧延や鍛造を行う必要がある訳だが。

60 :
>>56はアームストログ砲の構造を全く理解していないっぽいな。
反射炉造ったイコールアームストロング砲製造可能じゃないだろw

61 :
>>59
佐賀藩他の幕末の日本の反射炉は、錬鉄じゃなくあくまで大砲鋳造を目的とした
銑鉄生産の炉だよね。
佐賀藩の造った”アームストロング砲のようなモノ”は、アームストロング式の尾栓を
備えた後装でライフリングのある鉄製鋳造砲なのだろうと思われ。

62 :
ほしゅ(´・ω・`)

63 :
徳川幕府が差し出した金銀財宝の入った箱が邪魔で大砲を引っ張り出すのに時間がかかって
その間に薩摩軍からボコスカ撃たれまくったあげくに艦長が戦死するイギリス軍
つまり徳川幕府の作戦勝ち

64 :
それで薩摩に潰されてりゃあ世話無い>徳川幕府

65 :
天下分け目の関ヶ原では東軍が勝ち西軍薩摩島津氏もやられて
徳川幕府を開かせたしまった
しかしその後、明治維新で徳川幕府を倒したのが当時西軍だった
島津氏の出身である薩摩藩(薩長同盟)である
皮肉なことに、当時西軍だった薩摩島津氏の子孫が時を得て
徳川幕府へら復讐を果たすのである
ここに昔から現在までの薩摩島津家や西郷隆盛、内務卿(当時の日本のトップ)
大久保などの薩摩の真の実力がある

66 :
BS歴史館で薩英戦争を題材にしてた。
とばっちりで鹿児島が焦土と化した(民間人にも被害が及んだ)事が英国内で問題と見做され、
政府は非難され、女王が遺憾の意を示し、講和の気運が形成されたとか。
>11月30日(金) 午前8時00分〜9時00分 (再放送)
>「幕末大転換!逆境に活路を開け〜横浜・生麦事件〜」

67 :
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||         
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄           
   \ ::::||                      
    \|| 

68 :
圧倒的圧勝だろ。

69 :
薩英戦争は「イギリスが藩主の責任を追及している」と福沢諭吉が誤訳したために起こった戦争で、
最終的には生麦事件の賠償金を支払うことで決着しています。
どっちが勝ったというのはその後の日英関係や国際情勢を考えると小さな話です。
イギリスは薩摩も清と同じように脅せば屈服すると考えていましたが、実際に戦ってみると予想外
の被害を受け「日本と戦うのはヤバイ」と判断しました。
当時のイギリスはインドや中国に向かって南下するロシアと激しく争っていて、ギリスは日本を極
東における対ロシアの防壁にしようと考えました。そして、イギリスは薩摩に海軍増強の支援を行
うようになり大日本帝国になっても薩摩が牛耳る日本海軍への支援を続けました。
やがて日本はロシアを破り、ロシアの極東進出を断念させるというイギリスの思惑通りに働いて
くれたのです。この頃になると薩英戦争の勝敗などどうでもよかったはずです

70 :
そもそも英軍の作戦目的は薩摩の藩有汽船の拿捕、鹿児島の海岸砲台の破壊。賠償金のGET。
英軍は生麦事件犯人の処罰以外の全作戦目的を達成している。勝った方が賠償金払うことなんかない。
実際、薩摩は要求どおりの6万300両の賠償金払って屈服している。
それに旗艦の艦長はあくまで一艦長であって艦隊の司令官ではない。
トラファルガーのネルソンではない。
これしきのことでイギリスが日本と戦うのはヤバイとか思うわけもない。
あと当時製鉄技術で圧倒的に先を行っていたのは佐賀藩でなく盛岡南部藩。
佐賀藩が反射炉で失敗しているときに、釜石で大島高任が高炉製鉄を成功させていた。
佐賀藩は地金を輸入して砲身を鋳造していた。

71 :
ちょっと待て。
反射炉と高炉じゃ比較にならないと思うが。
高炉は鉄鉱石を元に銑鉄を作るための物で、反射炉は銑鉄等を精錬するための物でしょ。

72 :
>>70>大島高任
ちょっとwikiったらすげー人がいたもんだなあと
幕末って、蘭学で様々な知識は知ってたが実験施設がなくてウズウズしてた学者が
開国後に技術導入を図る各藩の予算使って一気に実践技術の試験を方々で始めた
時代だったって訳かw

73 :
だけど欧米並みのコークス高炉が実用になったのは明治も半ばになってからだけどね。
まあでも木炭高炉でも国産の銑鉄を生産したのは評価に値するけど。

74 :
薩摩鹿児島単独でイギリスの喧嘩買っただけでも歴史的に価値がある

75 :
実は目的を達成できたのは薩摩藩という
しかも、その後さらりと和解のテーブルに
今の政治家では無理だな

76 :
いまアジア諸国が欧米と対等に話せているのは、薩摩(鹿児島)が日本国を
ガチで怒らせると怖いという事を世界に知らしめたことに始まる
更に後の第2次世界大戦で日本がアジア諸国を欧米列強の植民地支配から
次々と解放していったことである

77 :
妄想に逃げ込むしかない程の大惨敗だったようだな

78 :
自虐史観論者のお出ましか?

79 :
薩摩島津家の琉球王国(沖縄)支配の歴史の遺恨か
でも当時はシナにも琉球王国が狙われいていたから
最終的には島津が支配して良かったと思う
完全に無視していたら今頃沖縄以下尖閣諸島はシナの物に・・・
あと会津に恨まれているのは薩摩より長州でしょう
志士の強姦も有名だけど色々な意見が書かれていていいですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415610799
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1441348004.html?p=%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C&ref=r
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325388798

80 :
時代は幕末(史実)
■初期の同盟混乱
最初の維新志士である薩摩藩(鹿児島)、長州藩(山口)、会津藩(福島)
しかし薩摩が会津に同盟を打診したところ、長州が嫉妬し激怒
長州は会津若松藩を攻撃し内乱になるも薩摩が仲介に入って何とか鎮静
これが原因で薩長と会津若松との同盟は切れてしまう
■倒幕の維新中心人物(俗に言う維新の三傑)が動く
西郷隆盛 薩摩藩 (陸軍大将、元は階級としての元帥)
大久保利通 薩摩藩 (後の日本のトップ、内務卿)
木戸孝允(桂小五郎) 長州藩 (当時は文部卿)
■薩長同盟(維新志士)vs徳川幕府軍
薩長同盟(維新志士)が倒幕に成功す
■明治政府発足
■明治政府軍vs薩長同盟
明治政府が薩長同盟を倒す
■現在
薩摩(鹿児島)と長州(山口)はお年寄りの話でも関係は良い
しかし同盟を裏切られ仲間を多数殺された会津(福島)との関係は悪い
特に長州(山口)は多数の会津若松藩を殺害したため今でもあまり仲がよろしくないらしい

81 :
いまアジア諸国が欧米と対等に話せているのは、薩摩(鹿児島)が日本国を
ガチで怒らせると怖いという事を薩英戦争で世界に知らしめたことに始まる
更に後の第二次世界大戦で当時欧米列強の植民地支配下にあったアジア諸国を
日本国が欧米列強を次々と粉砕しアジアを解放していったことである
薩英戦争
当時、世界最強とされていたイギリス連合と薩摩藩単独(鹿児島)との戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E8%8B%B1%E6%88%A6%E4%BA%89

82 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【えのころ飯】
薩摩の代表的郷土料理。
仔犬の腹を裂き内臓と取り出した後に米を詰めて蒸し焼きにした料理。
薩摩藩では犬を好んで食べ、藩主の食膳にも上っていた。
日本での犬食は、江戸期に入って廃れていったが、
薩摩藩のみ犬食文化を捨てず、江戸でも犬がいなくなると「薩摩藩士に食われた」と言われた。
↓江戸時代に薩摩藩を題材にした川柳
・赤犬が紛失したと芝でいい  (※芝には薩摩藩邸があった)
・大部屋に赤犬などのあらがあり
・酒盛りにきゃんと言わせる御国柄

83 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【衆に強くして寡に弱き】
薩摩人は多勢でいると強いが一人になると弱い特徴がある。
例えば一人でいる時に辱めを受けても大人しく帰ってしまう
そして仲間に言って多勢を引き連れて仕返しをすると言う具合である。
他国では卑怯な振る舞いであるが薩摩人にとっては当然の事であるようだ。

84 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【ヤンチュ(黒糖奴隷)】
薩摩藩では奄美の島民を黒糖栽培の為に奴隷化していた。
島民達に人権なく安値で売り買いされ牛馬以下の扱いで酷使され続け
また、サトウキビ以外の生産は厳しく制限され飢餓に喘ぐ悲惨な状態であった。
そして驚く事に明治12年まで続く事になる。
島津は維新を謳いながら自領は江戸時代同様の支配を手放そうとせず
政府からの奴隷解放令や自由売買許可を握り潰し続け告布しなかったのである。
かの西郷隆盛でさえ奄美の人々を蛮族と蔑み奴隷政策に加担していた。

85 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【ひえもんとり】
薩摩の代表的娯楽競技。
死刑囚の死体から胆嚢を数人で争って取り出す競技。
参加者は互いを殺傷しないよう刃物の所持を禁じられている。
先を争っては死体に群がり胆嚢などを取り出すのだが
参加者は刃物を所持していないため歯を使う。
死体にかぶりつき死肉を食い破り傷口から手を突っ込み胆を取り出す。
そして胆を取り出した者が栄誉とされる。

86 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【超高税の農民虐め】
薩摩では百姓の本田畠に対しては79.6%と言う常軌を逸した高税が課されていた。
(自ら田畠を耕す自作郷士も大勢いたが郷士の自作地については僅か18.4%の課税)
更に食料や収入になりそうな樹木にも附籾と言われる課税がされていた。
(例えば、柿や漆は1本あたり籾1升に換算されて課税される)
そして15〜60歳の男子に用夫役や狩夫役などの労役が課せられ
公役は「月三十五日」と言われる過酷なものであった。
薩摩には独特の門割制度と言うものがあり
要するに耕作者の均一を図る為に
人口の少ない所には多い所から人を強制移住させるものである
選抜は「くじ」で行われ家族もばらばらに引き裂かれた。
明治期に至っても士族至上主義の農民虐めは続き
地租改正後も土地は士族が大半を独占し農民は小作になり士族支配の形は変わらなかった。
当初、選挙権・被選挙権共に地租の所有量により与えられた為
薩摩では議員も殆どが士族であり※後述
薩摩は太平洋戦争後まで封建制度が継続する事になった。

87 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【模倣と起源詐称】
ようするにパクリです。
パクッたものをさらに、これは自分たちが創り上げたと詐称します。
・琉球から唐芋をパクり、「さつまいも」として流布。
・琉球からチキアゲをパクリ、「さつまあげ」として流布。
・琉球から泡盛の製法をパクリ、「焼酎」として売る。
・琉球から豚をパクリ、「さつま黒豚」と命名。
・ヨーロッパのガラス製品をパクリ、「薩摩切子」として売る。
・朝鮮から陶工ごとパクリ、「薩摩焼」として売る。
・屋久島の屋久杉をパクリ、「薩摩杉」として売る。
・イギリスのボーイスカウト制度は、薩摩の郷中教育がモデルと詐称。
・醤油の英語名ソイソースは、薩摩弁の「そい(しょうゆ)」が起源と詐称。

88 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩隼人】
薩摩地方の男性をさす言葉。転じて、その男らしさを意味する言葉。
薩摩の郷中でホモ行為を拒否すると、
郷中のメンバーたちが家まで押しかけて来て、
その者を集団Rする。
その者の家族も見て見ぬふりだったそうな。
薩摩では、男らしさとはそういうことを指して言った。
先輩の命令には絶対服従で、皆で同じことをする。
皆で犬を食い、皆で焼酎を飲み、皆でホモる。
それが、男らしいということであった。
一人だけ違うことをする、群れない、
たとえ先輩に対してもおかしなことにはおかしいと異を唱える、
このようなことは薩摩では「女の腐った奴(おなごんくっされ)」のやることとされた。

89 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩史観】
鹿児島人にとって、歴史とは「事実」ではなく「史観」なのです。
維新の主役としてのアイデンティティを確立するためには、
都合のいい「史観」に合わせて史実を改竄、否定することも厭わない。
そして、薩摩人がいかに優秀な人々だったかを訴える。
とくに鹿児島の学校教育ではウソを上塗りし、
理想に反した現実(奴隷制、犬食い、ホモ天国などなど)は消されて
無かったものにされる。
最近ではあまりにウソが多いので、地元校の入試問題に
郷土の歴史の問題が出題できなくなっているほどだといいます。
もはやどれが正しいのかわからないと。

90 :
今では全国でも下から何番目かの貧乏県
明治維新薩摩は大事な観光資源だからな
先祖は牛馬のような奴隷が大半だったろうに
官民上げて、薩摩アゲ、島津アゲ、哀れなもんじゃないか
同じ貧乏県でも太平洋戦争で沖縄県のように
鹿児島だけでも本土決戦やってれば、堂々と税金にたかることが出来たんだろうけど
そこらへんは、薩摩土人より沖縄土人の方が一枚上手だな

91 :
根拠もないし長文だからスルーした
名門薩摩島津氏に潰された負け組みさんは辛いですね

92 :
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【ひえもんとり】
薩摩の代表的娯楽競技。
死刑囚の死体から胆嚢を数人で争って取り出す競技。
参加者は互いを殺傷しないよう刃物の所持を禁じられている。
先を争っては死体に群がり胆嚢などを取り出すのだが
参加者は刃物を所持していないため歯を使う。
死体にかぶりつき死肉を食い破り傷口から手を突っ込み胆を取り出す。
そして胆を取り出した者が栄誉とされる。

素晴らしい薩摩文化シリーズ
【超高税の農民虐め】
薩摩では百姓の本田畠に対しては79.6%と言う常軌を逸した高税が課されていた。
(自ら田畠を耕す自作郷士も大勢いたが郷士の自作地については僅か18.4%の課税)
更に食料や収入になりそうな樹木にも附籾と言われる課税がされていた。
(例えば、柿や漆は1本あたり籾1升に換算されて課税される)
そして15〜60歳の男子に用夫役や狩夫役などの労役が課せられ
公役は「月三十五日」と言われる過酷なものであった。
薩摩には独特の門割制度と言うものがあり
要するに耕作者の均一を図る為に
人口の少ない所には多い所から人を強制移住させるものである
選抜は「くじ」で行われ家族もばらばらに引き裂かれた。
明治期に至っても士族至上主義の農民虐めは続き
地租改正後も土地は士族が大半を独占し農民は小作になり士族支配の形は変わらなかった。
当初、選挙権・被選挙権共に地租の所有量により与えられた為
薩摩では議員も殆どが士族であり※後述
薩摩は太平洋戦争後まで封建制度が継続する事になった。

93 :
コピペ荒らしってどのくらいで通報していいんだっけ?

94 :
惨敗では無いでしょう。引き分けに近い感じ。

95 :
真に評価すべきは、落としどころが上手かったという事だな
WW2は落としどころを大いに見誤った
今は北の刈り上げ君が落としどころを模索中

96 :
俺らは後知恵でいろいろケチをつけられる訳だが、イギリスは本当の「世界帝国」だったんだから現在ならアメリカにフィリピンのルソン島だけで立ち向かうような感じだろうな。
下手に勝って本気出されたら植民地にされてたよ(・Д・)ノ
たしか薩英戦争の大砲はまだ展示されてるはず

97 :
>>94 >>95
天候が非常に悪く、アームストロング砲が暴発事故を起こしたりして、イギリス軍
も本来の力を発揮したとは言い難いけど、それを割引いても薩摩藩は善戦したんで
はないの?
むしろ、これを契機にイギリスと手を結ぶことが出来たという事が最大の成果でし
ょうね。

98 :
生麦事件の4人のイギリス人
ウッドソープ・クラーク 1834年 - 1867年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
アメリカ商社のハード商会の社員で、1860年に上海支局、1862年に横浜支局へ派遣される。
薩摩藩士に肩を斬られる重傷を負ったため、アメリカ領事館の本覚寺へ避難する。
肩に後遺症を残すことになったが、事件後も横浜で引き続き仕事に従事し、同地で没した。墓所は横浜市中区の外人墓地にある。
ウィリアム・マーシャル 1827年 - 1873年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB_%28%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%95%86%29
日本の開国によって開放された横浜に在住し、主に絹輸入業に成果を挙げた。
自身も脇と背中を斬られる軽傷を負った
事件後も横浜で引き続き商業に従事し、同地で没した。
マーガレット・ボラディル 1834年 - 1870年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB
1860年、名門商人であったトマス・サルケルド・ボラディルと結婚した。1862年、横浜に住む姉クレメンティナを訪ねて来日する。
自身はマーシャルにすぐに逃げるように言われたため、帽子を落としただけで現場を抜け出ることに成功する。その後、全速力で横浜へ引き返し、事件の第一報を伝えた。
間もなく香港を離れてイギリスに帰国した。娘を出産した際に難産もあって亡くなった。
その際の死因には精神的問題も指摘されており、生麦事件での精神的ダメージが大きかったことをうかがわせる。

99 :
チャールス・リチャードソン 1834年4月16日 - 1862年9月14日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3
1853年にサザンプレス港から上海へ渡海し、そこで商社を設立して商業に従事していた。
1862年、仕事を引き払ってイギリスへ帰郷する際に、観光のために日本へ入国する。上海で交友のあった横浜商人ウッドソープ・クラークと再会し、
クラークやウィリアム・マーシャルの案内で、ボラディル夫人を加えた4人で川崎大師へ向かうことになる。その途中、生麦村で島津久光の行列と遭遇するが、
騎乗のまま行列に乗り入れ、激昂した薩摩藩士奈良原喜左衛門に無礼打ちにされる。リチャードソンは重傷を負ったため遁走を図るが、
程なく落馬し、追いかけてきた久木村利休・海江田信義に止めをさされる(生麦事件)。
当時の清国北京駐在イギリス公使フレデリック・ブルース(Frederick Wright-Bruce、エルギン伯爵ジェイムズ・ブルースの弟)は、
リチャードソンに対して冷ややかな見解を持っており、本国の外務大臣ジョン・ラッセル卿への半公信(半ば公の通信)の中でこう書いている。
「リチャードソン氏は慰みに遠乗りに出かけて、大名の行列に行きあった。
大名というものは子供のときから周囲から敬意を表されて育つ。もしリチャードソン氏が敬意を表することに反対であったのならば、
何故に彼よりも分別のある同行の人々から強く言われたようにして、引き返すか、道路のわきに避けるしなかったのであろうか。
私はこの気の毒な男を知っていた。というのは、
彼が自分の雇っていた罪のない苦力に対して何の理由もないのにきわめて残虐なる暴行を加えた科で、重い罰金刑を課した
上海領事の措置を支持しなければならなかったことがあるからである。
彼はスウィフトの時代ならばモウホークであったような連中の一人である。わが国のミドル・クラスの中にきわめてしばしばあるタイプで、
騎士道的な本能によっていささかも抑制されることのない、プロ・ボクサーにみられるような蛮勇の持ち主である」
不良ガイジンやないか!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
韓国軍総合スレ316 (284)
大日本帝国の軍需・生産・工業力を語る 2 (532)
映画「宇宙戦争」を軍事考察 (138)
T-38、F-5、F-20 Part 3 (507)
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ38 【11式短SAM】 (509)
旧日本軍がパンツアーファウストを使用していたら (131)
--log9.info------------------
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て19 (825)
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■ (895)
【春は】北海道自転車総合【まだか】12 (186)
千葉県のサイクリングコース 35週目 チバちば (141)
ヒルクライムのトレーニング 29 (103)
★☆★ 自転車ダイエット -127kg ★☆★ (184)
DAHON ダホン 70台目【Tern】 (815)
【尾道】しまなみ海道 19【今治】 (327)
バッグ・キャリア総合スレ 容量19L (661)
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その4 (203)
荒川サイクリングロード グルメ編 6皿目 (277)
【サイメン】飯倉清さんを語るスレPart5 (488)
拡大版?兵庫っ子 スレ20周目 (160)
【手組み】ホイール組は心の振れ取り56H【車輪】 (335)
【今度は】ビーチククルーザー【完走】 (804)
カジュアルサイクルウェア 7枚目 (268)
--log55.com------------------
【クリスマス】文房具を贈る【就職・進学】
カメラ、万年筆、腕時計
そろそろコンウェイ・スチュアートについて語れスレ
手帳のホ〜ムペ〜ジ観察スレ2〜偲ぶ会
ボールペンで授業ノートとってる奴集合
UDやるぞ
◆◆デザインがいいシャーペンについて語るスレ◆◆
◆情報整理術@文房具◆