1read 100read
2013年08月軍事423: 大日本帝国の軍需・生産・工業力を語る 2 (532) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
しょうもない知識を披露するスレ 第22幕 (649)
【F-15】もういらないって??【近代化】 (157)
【通商さん】林譲治スレッド1【最強戦艦隊】 (517)
大学同士で戦争したらどの大学が強い?(防衛大除く) (154)
大学同士で戦争したらどの大学が強い?(防衛大除く) (154)
【偏西風】風船爆弾スレ【本土爆撃】 (106)

大日本帝国の軍需・生産・工業力を語る 2


1 :2012/12/14 〜 最終レス :2013/08/01
前スレ
大日本帝国の軍需・生産・工業力を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316693700/l50

2 :
>>1
スレたて乙!

3 :
やっべえ、>>1乙だわ

4 :
>>1
乙です。
前スレはフィリピンを発端に、「豊かさ」で揉めてたままだったが・・・

5 :
スレタイは軍需生産なんだから、正直豊かさとかスレ違いな話でしかない

6 :
どぶろく生産が出来た明治時代が羨ましい、と書いてみる

7 :
>>6
飲酒厨Rよ

8 :
酒ぐらいで噛みつかんでも…イスラム教徒かよw

9 :
>>8
飲酒厨は殺人予備軍
ゲロで道汚すし

10 :
>>9
お前の方がよっぽど殺人予備群だなw
ゲロで道汚すまで飲む奴なんて、全体の一割もいねぇよwww

11 :
そもそも、酒も飲めねえ奴が、まともな社会人やれるとは思えんねw

12 :
>>11
その考えはさすがに時代錯誤だよおっさん

13 :
>>12
社会にでればわかるよ。坊やw

14 :
ちゅーか、あれか?
「まとめサイト」とやらの内容を信者ぬ酔う名おバカさんか?この酒アンチ厨は?w

15 :
どこのブラックだよw

16 :
酷い誤字になったwww

17 :
>>15
一流上場企業でも飲みニケーションはバリバリ現役ですが?
むしろ、飲みに行くことすらできない。ってそっちの方がブラックだろ。

18 :
別に飲みにいかない選択もあるだろ
何年前からタイムスリップしてきたんだよ

19 :
>>18
現在の話ですがwww
第一、飲みの席という貴重な情報収集の場を放棄するとか、
ただの損失だよw
どうせ帰ったって2ちゃんに張り付いてオナってるだけなんだろ?
だったら飲みに参加して、仕事中じゃ話せないようこと仲間と話す方がよっぽどいいと思うがねえ。。。
まあ。ニュー速あたりの負け組連中に洗脳されてる人には何言っても無駄なのかも知れんがねw

20 :
別に飲めなくてもウーロン茶で平気だよ。
大学の飲み会じゃないんだから、マトモな職場なら酒を強要されたりはしない。
むしろ車を運転できたりすると、超重宝される。

21 :
そういうこだあねw 飲めない人は飲めません。と断ってウーロン茶やソフトドリンク頼みつつ、
料理を楽しみながらおしゃべりすればおk。

22 :
なんでいきなり関係ない酒の話で埋まってるんだ
スレタイも読めない連中は去れ

23 :
どうせ話題なんかねぇだろ

24 :
酒を飲めないと社会では通用しない(キリッ

25 :
酒飲みが酔っぱらってキレてるw
二重の意味で顔真っ赤w

26 :
>>24-25
うわぁ…w
まあ、就職ガンバレw

27 :
>>20
>>19はまともなところに勤めてないんじゃない?

28 :
飲酒厨の沸点低すぎだろ

29 :
いきなり殺人予備群とか言い出す人に言われたくありませんwww
>>27-28
おまえらは勤めてすらいないんじゃないのかwww
どうせアフィブログの受け売りなんだろwww

30 :
まだ言ってる
ガキかよ

31 :
>>30
ようwガキwww

32 :
スレタイどころか軍事の話題ですらないな
話題がない事とこのスレで雑談をする事は全く関係ない
雑談したいなら飲み会か雑談スレでやれよ

33 :
あのね、個人的には体質的にアルコールは無理なの。
どぶろく云々って書いたのは
明治の頃までは民間で勝手にお酒を作ることが出来たことに触れるつもりで。
日露戦争のせいで、酒造メーカーだけしか酒は作れない国になったし
大日本帝国の(酒の)生産ってことなら、スレタイに掠ると思って(´・ω・‘)

34 :
>>33
お前は悪くない。
悪いのはいきなり犯罪予備軍とか噛みついてきたキチガイだから。

35 :
>>34
言われた本人でもないのにあんなに暴れまわるとかどんだけだよw

36 :
怒ってたのは別人かよ
頭おかしいだろ

37 :
飲めなくても飲み会に出るのが一般社会人なのは事実

38 :
いきなり伸びて、何かと思えばくだらねえ。。。

39 :
酒を飲めない奴は社会人失格(50代おっさん)

40 :
とりあえずもう酒の話はおしまい
ちゃんとスレタイに関係した軍需や工業力の話に限定してくれ

41 :
飲酒厨と言われてぶちギレるおっさんとかギャグかよw

42 :
太平洋戦争中における日本のセメント生産の衰退
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00044/1999/19-0109.pdf
聴聞活動の中で、「戦時中にセメント工場がわずか半分の能力で操業していた
本当の理由は何か」という質問に対して
セメント統制会の責任者は次のように回答している
戦時中の大きなセメント生産の理由として、以下の要員が挙げられる:
(a)機会や装置が、鋼材や他の必要な資材の不足のためにしばしば修理不能になる
という不幸な出来事の為に工場自身がまったく衰弱しきった上体になったこと。
(b)操業に必要な他の必要な材料と同じように燃料の石炭の不足。
(c)労働力の不足。
「6.おわりに」
>また建物疎開や軍需産業の地下移転など軍と政府がセメント産業の必要性を認識した
戦争末期には労働力の不足と補修資材の不足によって、生産低下をとめることができなかった。
戦争末期になるまで地下移転とか、どうでもいいと考えていたのかな?

43 :
そりゃあ本土空襲が本格化するまでは、既存の設備を使えて交通の便もいい方がいいでしょ

44 :
>>1
>大日本帝国の軍需・生産・工業力を語る
「野田首相が人類最悪の独裁者に認定されてしまった」 3500万の虐殺を繰り返そうとする野田佳彦を許してはならない
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382919.html
 日本は1872年、一方的に琉球王国を廃止し、「沖縄」という名で、その領土を日本の鹿児島県の管轄とした。
ここに来て、日本帝国主義の欲が出て、日本は朝鮮半島に攻め込み、1910年の韓国併合によって、
朝鮮の日本統治時代が始まった。続いて1931年には、中国東北地域に侵略し、満州(現中国東北部)全土を占領。
1937年から1945年にかけ、第2次世界大戦で連合軍に敗北するまで、日本は中国のほかの地域およびアジア諸国
への侵略を繰り返していた。
 釣魚島をめぐる争いは、そうした帝国主義の歴史が息を吹き返したことの現れである。すべての国が、
日本の帝国主義の野心こそが、アジア地域において大量の犠牲を出し、3500万人もの人が虐殺された悪の根源
であることを覚えている。拡張という日本の愚かな行為において、米国はいかなる役割も演じるべきではない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000013-scn-cn
 第2次世界大戦時、ソ連、米国、中国、英国、フランスを中核とする連合国は
正義と平和を守るため、ファシズムの侵略に奮起して反撃し、多大の犠牲を払い、
最終的な勝利を勝ち取った。とりわけ勇敢的なソ連人民はドイツファシズムと
血みどろの奮戦を演じ、侵略者を国土から駆逐したのみならず、多数の欧州諸国
を解放した。ソ連赤軍は中国東北部に出兵し、抗日戦争における中国人民の
最終的な勝利に非常に重要な役割を果たした。反ファシズム戦争では、ソ連人民の
優れた男女2700万人が尊い生命を捧げた。歴史の記録に光り輝くこの功績を抹殺
することは誰にもできない。8年間にわたる抗日戦争で、中国はアジアにおける
反ファシズム戦争の主戦場として、日本侵略軍の70%に抵抗し、反撃を加えた。
苦難極まる闘争を経て、ソ連、米国などの連合国、および平和を愛する世界の国々や
人民の支援の下、中国人民は最終的に日本ファシズムに打ち勝ち、抗日戦争に勝利した。
中華民族の優れた男女3500万人余りが国のために命をなげうった。
http://j.people.com.cn/94474/6975602.html

45 :
1939年は凄い渇水で電力事情が悪化し、石炭も沢山必要になったそうだ
ちょうど軍拡している時期だから痛かったね

46 :
>>43
タンカーを受け入れ易いってんで四日市に建設したら、潜水艦にも攻撃されやすくて
戦争後半以降操業困難になった海軍の四日市燃料廠みたいな例もあるしな。

47 :
>>45
渇水で電力事情w
石炭発電('A`)

48 :
昭和36年までは水主火従で水力発電の方が多いんだもん
戦前戦中は水力で火力の倍以上を発電していた

49 :
意地でも黒部第三ダムを作るしかないよな。

50 :
当時の石油なんて、ほとんど軍需用か船舶用燃料でしかないし
国内で自給できない石油より、石炭のが安定供給しやすいが、石炭もそこまで潤沢でなかったか
もし戦時中に石油の火力発電が主流だったら、それこそ燃料不足で電力供給が壊滅する

51 :
水力発電は水が豊富で国土が急峻だから作ることが出来て
石炭も自給できるから石油よりはメリットがある・・・
炭鉱は国力、三池や夕張舐めんな(;。・`ω・。)

52 :
石炭は品位が悪くて大赤字で補助金なしではやってけない産業だった
経済封鎖くらわなければ外国産の石炭買った方が質がよくて安かった
しかも港の荷役能力や船舶が慢性的に不足してて外国船チャーターしないと運搬能力が
たりず炭鉱の倉庫には山積みだったが必要な所には石炭飢饉が起きてた

53 :
石炭を馬鹿にしちゃいかんな
発電以外に製鉄のコークスとして欠かせないし、当時は産業用燃料の多くが石炭だし、鉄道や船舶にも使われる
戦後中東で大規模油田が発見されて石油が安価になったが、オイルショックで石炭が見直され、アメリカ・ドイツ・中国では未だに発電の主力が石炭だ(天然ガスも)

54 :
オバマも選挙で受けた恩のおかげで軽視できないんだっけ

55 :
国内炭が高コストになるのは高度経済成長期を迎えて人件費が上がったからだよ
戦前なら国内で掘った方が安かったさ、内地も結構な炭田があるし、
満州の炭田も使えた
しかし、それでも足りなかったのだから、
インフラの整備は一朝一夕には行かないということを痛感させられる

56 :
それと石炭にはいくつか種類があって、それぞれ用途が違うから
無煙炭
炭素含有量90%以上。燃やしても煙が少なく、カーバイドの原料や粉鉄鉱石を塊状に焼結する焼結炉に使われる。ただし揮発分が低く、着火性に劣る。
半無煙炭
炭素含有量80%以上。粉鉄鉱焼結や電力用途には適さず、比較的安値で取引される一般炭。セメント産業の燃料や流動床ボイラに使われる。
瀝青炭
炭素含有量83〜90%。粘結性が高いものはコークス原料に使われ、最も高値で取引される。
亜瀝青炭
炭素含有量78〜83%。瀝青炭に似た性質を持つが、水分を15〜45%含む。コークス原料には使えないが、揮発分が多くて火付きが良く、電力用/産業用微粉炭に使われる。
褐炭
炭素含有量70〜78%。石炭化度は低く、水分・酸素の多い低品位な石炭。練炭・豆炭などの一般用の燃料として使用される。
亜炭
褐炭の質の悪いものの俗名で、炭素含有量70%以下。
泥炭
石炭になる途中のもので、燃料用の需要は少なく、園芸用土壌に使われる。
因みに日本の炭鉱はほとんどが亜瀝青炭だ

57 :
今の日本でも、石炭火力発電は25%くらいを占めてたりして、石油より多い。

58 :
人件費をゼロでやっても坑道堀りの石炭では露天掘りには対抗できないな

59 :
対抗する必要は無いよ
足りないんだから

60 :
外国から買えというか買ってたな
買えない状況になったらどのみち終わりになった

61 :
買うためには何かを輸出してカネを稼ぐ必要が有るからな
当時の日本は他にも買いたいものがいっぱい有ったし

62 :
世界はブロック経済化で市場は中国しか空きないしな。

63 :
そんなことはまったくない
日本の輸出先は1941年においてすら1/3はアメリカだ
アメリカとの貿易がなくなるのは開戦以後のことだ
ブロック経済というのはブロック外とは一切貿易しないって意味じゃねえから

64 :
アメリカはブロック形成国じゃないじゃん。

65 :
世界恐慌で失われた消費をブロック経済圏建設で乗り切ったのが英仏、軍拡と侵略で
乗り切ったのが日独伊、計画経済だから影響受けなかったのがソ連、ソ連式の
ニューディールでやろうとして失敗して、結局日独伊と同じ道を歩んだのがアメリカ。

66 :
そりゃまた随分単純な

67 :
戦争の原因なんて、わりと単純なものだと思う。
東方生存圏を求めるドイツと、全欧州へ共産主義を広めることを目的としたソ連。
古代ローマ帝国の復活を謳うイタリアと、地中海港路の維持が生命線なイギリス。
満蒙が生命線で中国が大事な市場の日本と、中国に市場を求めるアメリカ。
早い話全部自国経済圏の為のもんだ。

68 :
しかし実際には三国同盟始めるまで貿易は減っとらんでしょ

69 :
ブロック構築した英仏圏相手の輸出は減ってるよ。
日本もアメリカもね。

70 :
大恐慌の時に一時的に減るけどその後は回復して行ってるでしょ

71 :
行ってないと思うよ。
大恐慌前のレベルに戻るのなんて、二次大戦が始まるちょっと前くらいじゃないか?

72 :
当時のアメリカの対アジア向け輸出の8割が日本なんだがな
対日禁輸したときもルーズベルトははやく解除しろと突き上げられてる
今も昔も中国市場幻想みてるのがいるな

73 :
アメリカのアジア向け輸出なんて、英仏圏向けの輸出を補うには全然たりないよ。
ブロックから締め出された国同士の貿易量が増えるのは当然のこと。
日米は互いに重要な貿易相手だったし、独ソは開戦前まで、お互いに一番の貿易相手国だった。
でも、それだけじゃ補えなかったんだよ。

74 :
>>71
そりゃ景気自体が悪いから戻るまでは行かないでしょ
でもドイツと仲良くしはじめるまでは減りはしていなかった
ブロック化とか言っても影響は限定的で、
当時の日本の貿易額なんてちっせーんだから

75 :
>>74
なんか話が通じてないな。
ブロック化したのは英仏。日米はむしろそれに共同で反対する立場だよ。
連盟の総会で、一緒に保護主義に反対してたりする。
まぁ、通らなかったけどね。

76 :
中国市場は当時の外務省の資料だと費やした軍事費>>貿易額でやればやるほど赤字だと出てる
補うどころか日本を破滅に引きずり込んだ

77 :
>>75
ブロック化自体影響は限定的で戦争を誘発するほどじゃ無いって事
ブロック化しても貿易の落ち込みが無いんだから

78 :
>>76
軍事費? それって37年以降の話?
どっちにしても、不景気対策にはなるよ。
>>77
世界貿易、特に英仏圏とその他地域間の貿易は大層落ち込んでますが?
でなけりゃ、アメリカで1200万人も失業者が出ないよ。

79 :
>>78
そりゃ世界恐慌が起こったから落ち込みがあったんでしょ
ブロック化はそのあとの話だけど、その影響下でもちゃんと回復して行ってる
そのまま悪くなったなんて事は無い

80 :
>>79
世界恐慌による景気の落ち込み幅を越えて、ブロック圏とそれ以外の貿易量は落ち込んでるよ。
その後もあまり回復してない。ニューディールも失敗して、結局アメリカの景気が回復するのは、
軍拡はじめてから。
日独伊と一緒。

81 :
>>78
不景気対策になってない
貿易額は減少し軍の動員に資材と設備をとられて生産は減少設備も
遊休してると企画院の報告書にある

82 :
>>81
これ聞くの二回目だけど、それは37年の支那事変以降の話かい?
これ次第で返事が変わるんだけど?

83 :
>>82
外務省の資料は昭和11年に作成されてるので日中戦争前
企画院の話は昭和13年なので日中戦争以後

84 :
>>83
昭和11年で軍事費>>貿易額で、日本を破滅に引き込んだの?
意味解らんな。
日本の世界恐慌対策の侵略は満州事変だからねぇ。
支那事変はニューディール諦めて侵略に方向転換したアメリカの後押しあってのもので、
日本は本来防戦側だからね。
まぁ、100万人動員してるので、失業対策にはなってたと思うよ。これは結果論だけど。

85 :
>>84
満州国とか租界とかの防衛するための金もどっから出るかわかる?
さらに日中戦争以前ですら赤字の市場のために日中戦争から太平洋戦争へつながったことも理解できない?
借金の額はどんどん膨れ上がったから最終的にデフォルトか戦争やって踏み倒すかのどっちか
しかなかったからそれは単に破滅の先送りをしてただけだ

86 :
>>85
日本は借金で破滅した訳じゃないでしょ。
戦争やっても踏み倒せないし。
アメリカは二次大戦で2500億ドルほど国債発行したけど、別に破滅しなかったよね?
ちなみに大恐慌前の28年の歳出31億ドル、ニューディール4年間にぶっこんだ金が150億ドル。
日本が破滅したのは、経済圏獲得の為の戦いに負けたから。
そして戦後に復興できたのは、自由貿易できるようになったから。

87 :
>>86
アメリカはもっぱら国内で調達したから
日本は外債の割合が大きいと内容が違う
国内調達ならば借金してもアメリカという国の内部での金の移動に過ぎないが
外債は国外に返済しなきゃいけない
返済できないならデフォルトかいちかばちか戦争だ

88 :
>>80
戦争が始まる前まで全部回復基調にあるよ
戦争特需は最後に加速するのには寄与したくらいのもんさ
更に落ち込んでいるならともかく、回復基調にあるなら、
それは戦争を必要とするほどじゃ無い

89 :
>>83の資料てのは、日清・日露・一次大戦・シベリア出兵・山東出兵・満州事変の戦費まで含めて、軍事費が利益より多いとか言っちゃってる資料だから

90 :
>>87
大東亞戦争の話でしょ?
外債の割合なんて極めて小さいよ、どこが買ってくれるって言うんだよ。
同盟相手の独伊ですら買ってくれてないのに。まぁ、向こうもそれどころじゃないけどね。
日本も国内で回したから、景気対策になりえるんだよ。
>>88
アメリカの失業者、軍拡に舵切る大戦前年の38年でも1000万人なんですが?
どこら辺が回復してるの?

91 :
>>90
GNPは1939年がピークで後は下り坂の景気対策にもなんにもなってない
それどころか国民生活は苦しくなる一方だった

92 :
>>91はたぶん、森本忠夫に影響されたな

93 :
>>91
そりゃ、意図しない戦争する羽目になったんだからしょうがない。
代わりにアメリカさんが儲けてるから。

94 :
>>93
日本の景気対策にはまったくなってないことは認めるんだ

95 :
>>90
景気が回復して失業者が減るまでには時間がかかるさ
しかし鉱工業生産等は開戦前に回復しているし
失業者も減り始めている
ブロック化は大したもんじゃ無かったのさ

96 :
>>94
日本の景気対策の侵略は満州事変だって言ってるじゃん。
29年からの恐慌なんだからさ。

97 :
>>96
それ借金の額を増大させてゆくだけで最終的な破滅を引き伸ばしてただけだっていってるじゃん

98 :
日本の場合高橋是清のおかげでいち早く恐慌を脱していて
それ以後の戦争は重荷でしか無いからな

99 :
>>95
時間かかるって、29年からの不況だよ。
鉱工業生産も38年で恐慌前の80%だよ。
失業者も、ピーク1200万、ニューディールでちょっと戻して37年に800万だけど、
財政が持たんってんでニューディールやめた38年には1000万まで悪化してる。
工業生産が回復に向かうのは軍拡に舵切ったあと、失業率が改善するのは
兵士が大量に動員されるようになってから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山本五十六とか言う臆病者 (440)
【行く年】現代の技術で戦艦を作ったら【来る年】 (153)
艦隊これくしょん〜艦これ〜を軍事的に考察する (644)
ティルトローター総合 25 [V-22オスプレイ] (170)
山本五十六とか言う臆病者 (440)
74式戦車の車体を有効利用したいのだけど (757)
--log9.info------------------
Digg Reader (107)
inter7 part11【ハラマセヨー】 (793)
【RSS】  Yahoo! Pipes 2  【XPath】 (362)
【docomo】dビデオ・dアニメストア【dtab】 Part2 (178)
【Beatport】海外のDL販売サイト【juno】 (102)
アニメ会の『ヲタめし!』7スレ目 (479)
ソラトニワ梅田 (117)
超零細2chコピペブログ管理人スレ17 (389)
まとめなんJブログ管理人スレ6 (180)
人が来ないBLOGの管理人集まれ 65Hit (255)
goo BLOGってどうよ part7 (110)
○×ソーシャル コトノハ 37コト (246)
Ri無条件招待スレ (527)
【GREE】AKB48ステージファイター★125 (536)
【チャット】LINE(ライン)★11【SNS】 (426)
【mixi】ビックリマン 第7弾 (696)
--log55.com------------------
毒親あるある
【騒音等】近所や街中にいる基地外な犬の飼い主
親が無年金、老後資金なしの人 その13
【シングル介護】認知症の家族【それでも長生きしてほしい】
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう497
【親・本人立入禁止】家族が身体・知的障害者16
相続争いについて語るスレ 16争目
これってキラキラネーム呼ばわりされる名前か?