1read 100read
2013年08月軍事631: 映画「宇宙戦争」を軍事考察 (138) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
先島諸島防衛  第二十四 (102)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-20 (123)
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】5 (596)
◇軍板的パソコン談義スレッド◇ (429)
大学同士で戦争したらどの大学が強い?(防衛大除く) (154)
要塞・重火砲について語るスレU (102)

映画「宇宙戦争」を軍事考察


1 :2012/06/03 〜 最終レス :2013/04/26
映画「宇宙戦争」を軍事考察

2 :
始まった?

3 :
とりあえず見る

4 :
一応、ジャベリン出て来るんだよな

5 :
宇宙戦争

6 :
誘導弾w
戦争映画・統合スレ 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337485696/

7 :
いかにも地雷に弱そうなマシンで攻めてくる宇宙人
さては実戦経験が余りないな

8 :
トップヘビーだよな

9 :
大阪人は、どうやって倒したんだ?

10 :
足元に罠を仕掛けてひっくり返したのではないか?
3脚型では落とし穴にも弱そうだよな
大阪でやられたトライポッドは大阪城に攻め込んで返り討ちにあった可能性もある

11 :
ミリオタ初心者にありがちなこと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328604629/
578 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 19:11:16.01 ID:???
テレビで戦争映画やアクション映画見て単発スレ立てる
今日なら宇宙戦争見て単発スレ立てる奴がいるだろうな
579 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/06/03(日) 21:46:26.03 ID:jxNXvA+a
映画「宇宙戦争」を軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338726714/
1 名無し三等兵 sage 2012/06/03(日) 21:31:54.94 ID:???
映画「宇宙戦争」を軍事考察

ほらねw
行動と思考が虫レベルに単純w

12 :
>>9
「倒したという噂 ≠ 倒したという事実」
この程度もわからんのか。

13 :
種としての昆虫は人間より合理的だぞ

14 :
>>1-1000
大阪のオバンパワーをなめたらアカン。

15 :
明らかに自演w完全に虫よりも遥かに劣っているw
578 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 19:11:16.01 ID:???
テレビで戦争映画やアクション映画見て単発スレ立てる
今日なら宇宙戦争見て単発スレ立てる奴がいるだろうな
579 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/06/03(日) 21:46:26.03 ID:jxNXvA+a
映画「宇宙戦争」を軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338726714/

16 :
>>12
大丈夫だ。
映画制作者側としては作中では事実設定にしているからw

17 :
大阪城は鉄壁だったか

18 :
作中、陸軍部隊がトライポッド攻撃に向かう行軍しているのに
主人公達が出くわすシーンがあったが。
車列にMBTも加わっていたが、燃料の補給タンクとか車列に無かったよな?
どうやって燃料補給していったんだ?

19 :
>>16
スピルバーグが来日した時に言った事ならリップサービスなんじゃないの?

20 :
>>19
監督の言葉≡神の言葉

21 :
あのガキのうざさは大阪並みだったな

22 :
オバチャンは宇宙人より強かったか

23 :
>>20
監督のジョーク=神のジョークって事?

24 :
>>9
トライポッドが在日を食っちゃって血が辛くて憤死or在日と遭遇して精神的苦痛で憤死、のどっちかじゃね?

25 :
通天閣と大阪城天守がロボットに変形してトライポッドを薙ぎ倒した

26 :
http://www.youtube.com/watch?v=VQfF5fGPLYM
さあ考察しやがれ

27 :
>>18
アメリカ国内ならいくらでもガソリンスタンドあるしヘリも一応飛ばせるから。。。

28 :
>>27
ガスタービン...

29 :
>>28
なぁガスタービンってガスで動くわけじゃないぞ?

30 :
ガソリンスタンドの灯油でいいのか?w

31 :
灯油も使えん事は無いはずだけど本来はジェット燃料を使う様になってるから、民間空港の備蓄燃料を徴発する方がよさそうだな。アメリカはローカル空港が多いし。
つーか昨日の世界まる見えでやってた宇宙人侵略のシミュレーション番組の想定がウェルズの宇宙戦争からほとんど進歩してないのに笑ったw
やっぱ母艦から出てくるUFOや戦闘機械とかが侵略の基本だな。

32 :
軽油でしょ?ガスタービンは

33 :
ググったら航空用JP-8だったでござる

34 :
もし宇宙人が身長10mでヲタ気質だったら…

35 :
どつきあいする為に地球がトライポッドを開発する必要があるな

36 :
殴りに行くために人型に変形する戦術機がいるな

37 :
JP-8を使ってるだけでJP-8じゃなきゃだめなわけじゃない

38 :
トライポッド

39 :
ストーム1を配備すりゃ勝てるだろ
世界も壊滅寸前になるけど

40 :
火力で優勢な敵に対して
我の位置を暴露した状態で密集して射撃を加えるのは如何なものか

41 :
そもそも自走榴を投入していない時点で、
陸軍はトライポッド殲滅にやる気あるのか疑わしい。

42 :
http://m.youtube.com/#/watch?v=99jt1UCpDNU
それより関連動画のスカイラインわろた
リーパーの対戦車ミサイルで落とされる艦載機、X47B一機に撃沈される母船って

43 :

さあ、軍事考察をしよう!
http://www.youtube.com/watch?v=-JJDQGRGWsY&feature=related


44 :
トライポッド分析からの技術革新はあるわね
MBTから殺人光線とかこわいー!

45 :
異星人側の兵站とかどうなってたんだろ。食糧も水も全部現地調達だったのだろうか。
どっから攻めてくるにしても文化が全く異質だとしても、侵攻作戦ならば最低限、司令系統と拠点確保をしてるもんだと思うがなあ。衛星軌道上に母船とかあったんかな。

46 :
原作は火星人だったから、母星から直接という感じだったんじゃないかな?
映画では宇宙人が間抜けすぎた
おそらく地球人ほど頻繁に戦ってないんだろう
科学力の差で押し切れると思ってたら微生物にやられた
結局微生物を作った神様最強という映画だった

47 :
?

48 :
ま、宇宙人が賢かったら人類終わっちゃうからな

49 :
>>45
人間捕まえてご飯作ってたじゃん。。。

50 :
よその星で裸ってのもなかなか勇気ある

51 :
むしろ原作だと関連作品的に火星は中継地点
ハリウッドが家族的馬鹿や宗教的なもの入れてアメリカの低学歴向けにしようってやったのは事実

52 :
>>49
それは判ってる。初めから現地調達一本でやるつもりで全く補給とか準備してなかったのかなって意味。
まあ初歩的な防疫の概念すら無かったみたいだから、兵器や科学技術は地球を凌駕していても戦略や用兵思想は地球の中世以前のレベルだったのかもしれない。
作品テーマ的にそうでないと話が成立しないと言ったらおしまいだが。
>>50
衣服の文化が初めから無かったと考えるのが自然だが、戦の時は武勇を示すために敢えて衣服や防具を身に付けないという文化かもしれない。
古代のケルト人とかは戦では上半身裸で化粧するんだったかな。CWニコルが言ってた気がする。

53 :
あれは単に「微生物や病をとっくに駆逐した文明」で、しかも「地球の病が自分たちに意味があると思ってなかった」だけだったはず
タンパク質レベルで違うと踏んでたから、フォーミング用の植物やら持ってきてる描写がハリウッド版じゃ追加されてるし
でも遺伝子レベルで基本構造はほぼ同一で、あっと言う間に病原菌に感染して死んだが

54 :
ところでれんちうは補給をほぼ必要としない説はどうだろう

55 :
地中に埋めてたんだから他にも埋めてたんじゃね

56 :
原作なら後続を下ろしたりしてたんだけどな

57 :
フォーミング用の植物みたいなのは原作からあったよ

58 :
俺は小学の時に児童向け本よんで衝撃受けて以来、ウェルズと原作のファン。
妙なリアリティがたまらんかった

59 :
>>42
スカイラインは人間の脳ミソ摘出して自分達のエネルギー源(?)にしてたな

60 :
世界侵略って映画では、
歩兵と自走対戦車砲(のようなもの)主体の宇宙人が登場
何故か当初地上軍のみの侵攻だったので、人類側は航空攻撃で形勢逆転を図ろうとするが、
ESMで索敵する無人機が無双して、航空基地壊滅してた
何で航空戦力が後だしだったんだろ

61 :
>>59
エネルギー源じゃなくて、洗脳した上で制御装置に利用したんでしょ。

62 :
>>42
そのシーンの直後に復活するから。
バリヤーで攻撃がまったく届かないのと、攻撃は通じるけどすぐに復活するのとじゃどっちがタチが悪いかな。

63 :
>>52
向こうにとっちゃ戦争じゃなくて狩りなんだよ

64 :
>>54
手近な海の家を拠点にすれば補給なんか要らないしな。

65 :
>>63
つまり連中にとっちゃハイキングを兼ねたレジャーのハンティングツアーだったんだな。お食事はその土地の珍味というのが目玉の。
あるいは釣り舟で釣った魚を船上で刺身にして昼飯にする感覚。

66 :
戦争じゃなくて開拓農民が害虫や害獣を駆除して、開墾作付をしているというレベル。
人間の死体は肥料がわり。
攻めてきた異星人も母星じゃ底辺レベルの貧民で食い詰めた末の移民だったりして

67 :
詰まる所、地球の兵器より食中毒の方が怖いぞってオチだったしな。
新しい土地で畑を作る時に土着生物を肥料にして作った作物を食べたらみんな腹壊して死にましただ。ダメだこの星使えねーだよ。て感じか。

68 :
しかし映画の「何万年前に埋めておいた」って設定はあり得ないだろJK
・そんなことする暇あったらその時に侵略しておけばいい
・その間に地球側の文明がどうなるか(科学力が発達すれば苦戦必至)
・地殻変動で地下の戦闘機械が破壊、もしくは経年劣化で故障
これだけ矛盾があるわ
ウェルズの原作のがはるかにリアルだった

69 :
原作じゃバリアないんだよね。大砲で撃破されたりしてるし
一方で黒い雲と形容される毒ガス兵器をバンバン使ってる

70 :
トムがあれだけ必死に生き延びたのに、息子と元嫁が普通に無事なのは合点がいかぬ

71 :
原作の衝角戦が見たかったのう

72 :
>>68
>「何万年前に埋めておいた」って設定
こんなモノは存在しないんだけどね、実際。
あれ、登場人物が勝手に想像して言ってるだけだから。
「大阪では倒したらしい」と同じく
「情報が混乱していると、みんな憶測で勝手な事言うよね」という
描写の一つでしかない。

73 :
時代設定も含め忠実に原作を映像化した映画ってあるんかね。
スピルバーグ版以外は70年代?のトライポッドの代わりにUFOが出る奴しか知らん。

74 :
聞いた国民がパニックになったというオーソン・ウェルズのラジオドラマはどんなんだったろう。

75 :
>>74
ウッディ・アレンの「ラジオ・デイズ」で一部が再現されている。
あと「アメリカを震撼させた夜」というTV映画がある。
これはラジオ放送の場面と、パニックに陥った聴衆らを交互に描く形式。
火星人から逃げるために一家を引き連れて逃げ回るウダツの上がらない
リーマンオヤジをヴィック・モローが演じていた。
架空の侵略から家族を守って逃げ回るうちに
ダメ親父が威厳を取り戻していく様はなかなか見せるものだった。佳作。

76 :
「シャーロックホームズ」を観てたら、原作通りの時代設定で作られたバージョンがあっても良さそうな気がした。
まぁそんなもんを観たがるのは、かなりの物好きに限られるだろうけど。

77 :
「シャーロック・ホームズの宇宙戦争」から横山信義の「宇宙戦争1941」までパスティシュ小説はけっこうあるみたいだが映画化となると難しいだろうなあ。
そういえばHGウェルズと切り裂きジャックがタイムマシンで現代にやってくる映画が昔あったなあ


78 :
地下に埋まってたという設定は、テロとの連想をわざと仕込んだんだよ。
1953年版があからさまにソ連ぽく描写されているのと一緒。
そして、もしも原作当時の「エイリアン」に対する恐怖を忠実に再現したら、黄禍論の連想が仕込まれるだろう。

79 :
H.Gウェルズはもともと社会主義者だし、
映画のオープニングの水滴中の原虫のシーンからわかるように、異星人に比べれば人間などゾウリムシ、アメーバ並というテーマ。
肌の色の差など異星人にしてみればイナゴとバッタほどの違いがあるとは思えない。

80 :
そうなんだがヒット要因として、その種の人種偏見込みの社会不安は外せない。
この板にも多いw

81 :
そういえば「アメリカを震撼させた夜」によるとあのパニックが起きた心理的背景には「ナチスや戦争への恐怖」があったという分析がされていたな

82 :
>>72
そういう見方もあるか
じゃああの戦闘機械はどうして地中から出てきたんだ?
稲妻に乗ってエイリアンが乗り込んだ(これ自体ナンセンス)わけだから
前から埋まってたのは確かでしょ
納得行く説明プリーズ

83 :
衛星軌道、またはもっと別の場所から地球にテレポートしてきたとか。最初に地下に出現したのは転移技術の精度上の問題か、転移の瞬間を目撃されないためとか。
あの稲妻はテレポートの瞬間、その余剰エネルギーが地球の大気との間の電位差を作り云々。w
トライポッドが地上でテレポートを使った様に見えないのは単に主人公が見てないだけか、テレポートは宇宙空間に待機する母船からしか出来ないとか。あくまで敵地を急襲する上陸作戦時限定技術。

84 :
この地球上に住む生物であるわれわれ人類は、かれらにとって、すくなくとも異質の種族、
いわばわれわれの眼にうつるサルやキツネザルに似た低級な存在である。
人類の知性は、この世に生きることを、
生存のためのたえまない争闘であると教えているが、それは火星人にとっても、同様な信条であった。
彼らを冷酷に批判するまえに、われわれそのものが、いかに残忍に、
野牛やドードー鳥といったものを狩りあさったか。
いや、すでに絶滅した生物ばかりでない。おなじ人類のうちでも、劣等な種族とみると、
これにくわえて恥じなかった残虐を想いおこすべきである。タスマニア人〔かつてオーストラリア南東部の島に住んだ種族〕
は外見からいっても、りっぱな人類の一種族であったが、ヨーロッパからの移住民がくわだてた絶滅戦争によって、
五十年のあいだに、完全にこの世からあとを消した。火星人が同一の精神をもって、われわれに戦闘をいどんできた場合、
それを正当に非難できるほど、われわれは慈悲の使徒といえるであろうか?

85 :
>>82
>前から埋まってたのは確かでしょ
「前から埋まっていた」という描写が無いので何とも言えない。
埋まっていたのかも知れないし、埋まってなかったのかも知れない。
いずれにせよ惨事に出逢ったブルーカラーの労働者が
憶測だけでスラスラ説明出来る方法じゃないことは確か。
その方法画面に写ってない以上、それは不明であると納得するしか無い。
稲妻の中に何か「影」のようなものが見える、という描写もあったが
そもそもそれが錯覚じゃなく本当に何かがあるのかも不明だし
その「影」が本当にエイリアンなのかも断言不可能。
「エイリアンがこうやって来た」というのも、登場人物が憶測で
勝手な事を言ってるだけでしょ。
あの映画に於いて「公式」な説明は冒頭と最後のナレーションのみ。
それと画面に映っているものが全て。

86 :
>>82
そもそもこの映画は基本的に、一般市民の視点で全世界規模の恐怖を描くSFタッチのホラー作品だから。
情報が混乱しているのも、正しい情報が提示されないのも、すべて主人公=観客を混乱した状況に追いやるため。
とにかく2時間の間、ひたすら訳の分からん状況に巻き込まれてあがく悪夢を体験するってのが、この映画の
理想的な鑑賞方法だろうな。

87 :
まぁ無粋を承知で、あえて合理的な考証をしてみるってのも遊びとしては有りだと思うけどね。
あくまでも作品の本質から離れたお遊びであるという点は踏まえておくべき。

88 :
この映画が基本的に何を描きたいかというのは冒頭のカットがちゃんと示している。
ブロンクス方向から空撮で撮ったマンハッタン島の最南部。
そこにツインタワー・ビルは無い。
9.11事件の時、皆が動揺して好き勝手な憶測を口にした。
この映画はSFの体裁を取っているけど、あの事件の再現でもあると思う。

89 :
やはりSFとしては論理的説明ができないと合点がいかんのよね
原作だと火星から発射された"砲弾"(=ロケット)で火星人と戦闘機械が
地球に乗り込んでくるわけで、人類の科学力を超えてはいても
一応科学的に説明できるからね。
その点映画の地中から出現というのはどうにもあり得なくて萎える・・・

90 :
パルプ時代が長いジャンルだし、映画はその直系なので、そういう見解には同意しかねる

91 :
>>89
そこらへんの整合性ブッチしないと現代の観測網をスルーしていきなり大侵攻
されたり現代兵器が全く歯が立たなかったりって描写が不可能だからなw

92 :
ちゃんと説明し切っちゃうと、今度は小賢しい観客が
「ああすれば良いのに」「こうすれば良いのに」って考え始める。
この映画が目指しているところを考えた場合、
観客が「審判」的な立場に行かないように一切を伏せておくというのはアリかもな。

93 :
一方でSFには「かっこよければすべてOK」というステキな価値基準も存在する。

94 :
その価値基準に近いかどうかは知らんが
服だけ残してスポンスポンと人間が弾けていくところは何か気持ち良かった。

95 :
フリーズドライ光線のことか

96 :
キューブリックが「2001年宇宙の旅」でナレーションを削除したのと同じで観客に必要以上の情報を与えない戦略か。
「クローバーフィールド」もそうだったが金払って見ている客としては釈然としないがな。
じゃあ「ID4」みたいに作ればいいかというとそれもなんか違う気がするし


97 :
>>91
それはそうだなw
てことはやっぱり現代に設定したのが間違いだと俺は思うね。
原作通り20世紀初頭頃を描いてれば、雰囲気も良かったろうに

98 :
<何か悪いものが地中に埋まっている>いうのはユングの集合無意識とか
ようは悪夢の雰囲気をだしたいからだよ
例えば河川の渡し舟で、あんな近くまでトリポッドが近づいても
誰も気付かないっておかしいじゃん
ふりむいたらトライポッドがいた
どっちかといえばデビッド・リンチの英が酔うな

99 :
ハリウッド映画はつねに現在の関心で作るからいいんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ノーベル戦争賞 (109)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-20 (123)
【ミラージュ】ダッソー製航空機のスレ【アルファジェット】 (174)
妹が俺の目の前でパンツを脱ぎ始めました!8年目 (115)
真夏の夜のフィリピン陥落 (549)
準軍事組織を語ろうず (198)
--log9.info------------------
【RXrs ZXrs】TIME 12台目【NXrs Fluidity】 (441)
【ゴムノリ】パンク修理5【鮮度が命】 (971)
エントリーMTB GIANT ROCK ロック TALON29er タロン2 (722)
原点にして頂点 BD-1を語る part47 (400)
千葉のスポーツバイク店 2 (117)
WACHSEN ヴァクセン  Part1 (226)
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ8[Bicycle]自転車 (513)
【HT】ハードテイルMTB総合 10台目【MTB】 (584)
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その20 (931)
TNi Part5 (761)
【目指せ】35km/h以上で巡航 part42【上級者】 (765)
シクロクロス競技スレ Part3 (865)
【ジャーマン】CENTURIONセンチュリオンpart14【ポテト】 (127)
650B(27.5)MTBの未来 (331)
【RSR】LOUIS GARNEAUのフラットバーロード part1 (191)
【トリトラ】 GT Bicycles Part19 【アイドラ】 (117)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#22【アップランド】
【マスター】ふぅ【笑】part127
【バーチャルYouTuber】ときのそら #25【ホロライブ】
【それはただの29の塊だ!】ゼEROについて語るスレ【おかしいじゃない!】
【川本恒平復活!&Twitterで声明】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart589【しかし痛恨の誤爆】
【YouTube】元ポケモン生主叩きスレPart.8【OPENREC】
【大変ですねー】Syamu_Game第314回オフ会0人【スーツ着て】
クッキー☆絵師アンチスレ56