1read 100read
2013年08月DTV387: 【ガタガタ】逆テレシネ化研究スレ【言わせない】 (159) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミュージックビデオを作るならどの会社? (166)
高画質MPEG1ハードウェアエンコーダー (192)
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★20 (887)
ReelDVDについて (121)
【PSVITA】PlayStationVita総合 Part143 (111)
VirtualDub情報局 Part10 (169)

【ガタガタ】逆テレシネ化研究スレ【言わせない】


1 :03/11/26 〜 最終レス :2013/04/13
テレシネ化されたNTSCソースをインターレース解除して滑らかに動かす方法を研究するスレ。
()てんぷれ〜とモドキ
------------------------------------------------------------
【編集ソフト】Visual豚もどき
【フィルタ】b71335
【実験ソース】まろまろまてぃっく第11話
【備考】
暗い場面で間引きがマズー。
------------------------------------------------------------
インターレース解除しないなら逆テレシネ化は不要。
報告には一応その条件の弱点も書いてくらさい。
目的は完全無欠のツールを探すことではなく一定の条件下での最大の効果を得る組み合わせを探すことです。

2 :
■動画編集ソフト
AviUtilのお部屋
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
VirtualDub.org
http://www.virtualdub.org/
VirtualDubMod Homepage
http://virtualdubmod.sourceforge.net/
MPEG-4ツール日本語化の小屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9879/

3 :
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

4 :
                .,..-──- 、                     ニ/ニ  ヽ   ゞ
             r '´. : : : : : : : : : :ヽ                     {_   ヽ   /
  ー亠ー      /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ          ,、>>1_      ヽ    、__/
   二       ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       /ヽ   ``ヽ     ⌒)
   [ ̄]     {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}      // ̄' ̄ ̄ヽ. \    /   ヽ   ゞ
    ̄      .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : }      `i |,_ ゞ __ノ_、 i .>  ―ー  ヽ   /
.     つ       { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!       ト|{;・;》〉{;・_;;》ー!イ  ,-亠ー  、.__/
   __      ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : :ノ         | ̄,.レ,..、  )7  / 廿    /
    /        ゞイ!   ヽ 二゙ノ イゞ‐′   rニヽヽ_rニニニゞr/' /  .又   ノ1
   (_,       / ̄ \` ー一'´丿\  / - -l  ゞ;;;;;;;;;;/ //\_        |
   __        / /⌒ヽ \ー/  //ヽ  二}   `'´‐< /   \_
   _/      /  / /  \/::::ヽ/ /\ ヽ/ヽ `―「_!―'./  /    `-::、
  (ノ ̄`メ、   .|  |/  /  \ |  /ヽ \/i  |  ///' /  !_      \
   __      |  \/  / /lヽ/ヽ ヽ /.| i i'  ! | | /  ・'/ i'    イi
    /      |    \/  / |   | ヽ / | | |  | | | /   /===i |    /|
   ´⌒)      |     \ /  |  |  /  | i | | | レ'  /    :;|      |
    -'        |       ` ー- -- ノ i   ヽ  | フ  /     |     ノ

5 :
逆にプログレッシブ動画をインターレース化するには
どうすりゃいいの?

6 :
■AviUtilフィルタ
AviUtlのお部屋(二重化)
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
GNBの館(インターレース解除2)
http://homepage2.nifty.com/GNB/
CLARE ZONE(aLCv forMovieEditのミラー、スムーズダウンFPS)
http://c-zone-web4654.hp.infoseek.co.jp/

7 :
■AviSynthとフィルタ
AviSynth
http://www.avisynth.org/
AviSynth Filter Collection
http://www.avisynth.org/warpenterprises/
DivX/XviD 60fps(120fps)化計画のページ(AntiComb)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/
WarpSharp置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2382/
trbarry.com(GreedyHMA、TomsMoComp)
http://mywebpages.comcast.net/trbarry/
ちよクロシステム(a60224)
http://www.chiyoclone.net/
Wizard's Lab(IVTC)
http://wizard_fl.tripod.com/wizardslab/
Filters for Avisynth and VirtualDub(ドナルドたんのサイト、Decomb)
http://neuron2.net/

8 :
>>5
Windows Media エンコーダ使えば?とか言ってみるテスト。

9 :
>>5
Avisynthなら確か
AssumeFrameBased.ComplementParity
SeparateFields
top = SelectOdd
bottom = SelectEven
Interleave(bottom, top).Weave
>>8
MSの回し者か?

10 :
試してないが、25fps化法。
LoadPlugin("Decomb.dll")
〜ソース読み込みとか〜
Telecide().Decimate(cycle=6)
CMなどに使うらしい。

11 :
decimate(cycle=x)
xフレーム毎に1フレーム間引く
ソースが30fpsの場合だと
cycle=6 → 30*5/6=25fps
cycle=5 → 30*4/5=24fps

12 :
decimateのモード3って、よほど良好なソースじゃないかぎり
かえって誤判定おこさないスか?

13 :
間違えたmode じゃなくて、qualityだった・・・

14 :
無効領域をCropしたほうが精度が上がることに気づいた。


15 :
>>10
その前にTelecide(guide=3)したほうが良い。
25fps化用の貴重なインタレ解除フィルタ。

16 :
age

17 :
AviUtlのお部屋に手動24fps化プラグインがあるの忘れてた・・・
あまり使わないだろうけど。

18 :
Decimate()、quality3にしてもIT()と大差ない気が。
それよりAuto24FPS()と組み合わせると落ちるほうが問題・・・。

19 :
色変換コストと時間をかけて、
インターレース解除2フィルタ使うか悩む今日この頃。

20 :
Auto24fps (false,24,10,"blend",false)
IT (fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=0)
にしちゃってる。DecombはTelecideはどうしてもコーミング残るし
Decimateはmode=2,quality=3でもやっぱりカクつくんで完全に捨てた。

21 :
>>20
ソースによってmode=2だとカクつく物も
mode=3だと綺麗に間引きできたりする

22 :
mode=2とmode=3でカクついたのが
mode=0でうまくいく場合もあった。

23 :
エンコ時間に比べたら、カット単位で指定していった方が速い。
とはいえ、カットの途中をつまんでたりするときもあるけど。

24 :
>>23
集中力と視力と経験があればね。

25 :
綺麗な典型3:2プルダウンソースなら
IT(diMode=1)でいいような気がするんだけどな・・・

26 :
>>23
エロアニメのエンコにそんな時間費やせないんだが。
昼間エンコして、家族の目を盗んで真夜中に見てるのに。

27 :
つか、実際、アニメなんて余程のお気に入りでもなければ、
多くても2,3回見ればもう見ないワケで。

28 :
弱点から見ると、
Auto24FPS:カクカク
IT(diMode=1):解除残し発生
IT(diMode=2):汚い
IT(diMode=3):一番スムーズ、たまに残像
てっところか。

29 :
IT(fps = 24, ref = "TOP", diMode = 0)
AutoDeint("blend")

30 :
>>29
AutoDeint()はシーンチェンジ検出ぐらいで縞検出しないから縞が残るよ
先に間引くとフィールドオーダーがぐちゃぐちゃになっちゃうし
やるならAuto24FPS()のほうがマシ

31 :
>>28
場合によってmode3がめちゃくちゃ汚いこともあるぞ

32 :
あれ?.aupが読めるなら.tprも読めるのか?
だったらTMPGEncでいいんじゃねえ?

33 :
LoadVFAPIPlugin("〜\TMPGEnc.vfp", "TPR_Source")
FlipVertical(TPR_Source("〜\test.tpr"))
読めた・・・。俺今まで何やってたんだろう

34 :
TMPGEncって正確なの!?

35 :
ここ読みなさい
ttp://missinglink.systems.ne.jp/004.html
TMPGEncの24fps化は反映されないそうです

36 :
ivtc4みたいに先に24fps化を実行しておけばモ-マンタイ

37 :
yatta使ってる人いる?

38 :
動き検出重視>解除残し発生しやすい
縞検出重視>カックンカックン
では?

39 :
典型ソースの場合はこんなものかと。
IT(fps=24, diMode=1)
>解除残し多発。モスキートノイズなどに弱い。xPEGソースには向かないかも。
IT(fps=24, diMode=2)
>ほぼ縞でない。ボケるけどAuto24FPS(mode="blend")よりはマシ。
Auto2FPS(drop=true, mode="")
>カクカク。縞はまったくといっていいほど出ない
KenKunNRT(...).IT(fps=24, diMode=1)
>残像が出やすいフラッシュシーンなどに弱い。スムーズだけどときどき動きがぁゃιぃ。
IT(fps=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)
>何故か一番まともな気がする。補完できないフレームがあると破綻するはずなんだが。
・・・AviSynth限定だがね。

40 :
>KenKunNRT(...).IT(fps=24, diMode=1)
>IT(fps=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)
なにこれ?ふざけてんの?

41 :
>>40
ものは試しだ。
一度試してからもう一度話を聞こうじゃないか。
けっこういい結果が出るんだがなぁDVD典型24fpsソースだと。

42 :
>>37
俺も興味あるんだけど、どうなんだろね

43 :
>>42
いま試してる。
IVTC専用reenaという感じ。
yattaそのものよりtelecideに苦戦中。

44 :
TMPGEncの24fps化をどうにか組み込めればなにも悩む必要もないんだけどな、
TMPGEncの自動24fpsを自動で動かすフロントエンド誰か作ってくれ・・・・

45 :
Telecide()は解除残し多杉、使えない

46 :
>>43
そうか。時間があるときに試してみるかな。
>>44
TPRIVTCじゃあかんのん?

47 :
yattaって癖が強くて使い方が難しいな

48 :
IT(diMode=0)も穴

49 :
プログレ化だけならAuto24FPSが一番だと思った。

50 :
TomsMoComp

51 :
↑は実写仕様

52 :
実写ソースで色々試してみたが、
確かにインタレ解除だけならTomsMoCompが一番良かった。
ギザギザ感が全く出なかった。

53 :
今の今までテレシネ化がfpsの違う実写動画にも使われることを忘れてたよ

54 :
アニメは変則・混合テレシネで間引き失敗しない限り、
インターレース解除する必要は無い。
30fpsでDeintなんてもってのほか。

55 :
54、取ろうと思ってたのに・・・
ぬぉぉぉぉん!!!

56 :
>>54
物は試しってことでdecimate(cycle=5)のみとかIT(dimode=0)のみとか
やってみましょ。

57 :
>>56
IT(diMode=1)よりIT(diMode=0)のほうが綺麗でつた。
diMode=1はブロックノイズでてるところでコーミング誤認識し杉。

58 :
すごい基本的なこときくんだけど、
なんでふつうのTVだと縞に気づかないの?

59 :
人に物を聞くときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ

60 :
>>58
すごく基本的なことだけど、インターレースってわかる?

61 :
インターレースについては別のスレがたってる。
インターレースってなんれすか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058450516/
2003年12月7日 9:25の時点では356れすな。

62 :
縦解像度240にして60fpsにすれば
確実に正しい映像になるってこと?
だったら無理して24fpsとか30fps、120fpsになんかしなくてもいいのに。

63 :
>>62
60iにしない理由は「重いから」
ついでにテレシネ化されてる場合は「本来のフレームじゃないから」

64 :
これはどう?
Smart Decimate 0.23
http://kevin.atkinson.dhs.org/tel/SmartDecimate.html

65 :
痩せてるかも

66 :
ボケるね

67 :
あげ

68 :
smartdecimateで60i→24pってどうでした?スムーズかつくっきり?

69 :
ホッシュ

70 :
AviSynthの場合、
DoubleWeave().PullDown(m, n) で済むならそれに越した事は無い。
m, n は ShowFiveVersions() で調べる。

71 :
↑もちろん、テレシネ後に編集されてたり、CMが入ったり、ドロップフレームがあったりすると
そこから狂ってきます。だから全編単純なDoubleWeave().PullDown(m,n)で済むのは衛星放送の映画くらいのもんです。

72 :
TomsMoCompが実写向きと言われるのは何故?
24fpsが絡まないから?
それとDec60で120fpsにする場合インターレス解除って
Dec60の後でいいんだよね?
よろしくお願いします。

73 :
>>72
実写というと話が全然違うんだけどな。
IT(diMode=0)とかTelecide()とかのIVTC用のインターレース解除フィルタは
前後のフレームからプログレッシブフレームを再構成できることを前提に
作られている。
ただ、映画などの場合は単純にIVTCしてもうまくいくけど、うまくいかないものは
アニメの混合フレームレートのものがほとんど。で、IT(diMode=0)やTelecide()は
そういうソースで生じるコーミングをうまく処理するようにできている。なので
アニメ向きと言われている。
一方、TomsMoComp()は60p->60iなソースを前提に作られている。これは実写を
ビデオ撮りしたソースがほとんど。なので実写向きといわれている。

74 :
うひゃ。IT(diMode=0)はフレーム間引きだ。Auto24fps(drop=false)ね。

75 :
キネコのスレッドじゃないのね・・

76 :
tanasinn...

77 :
再生の話題はスレ違いかもしれないですけど、これどう思います?
120fpsデータを再生する時によさそうな気がします
ReClock DirectShow Filter
http://ogo.nerim.net/reclockfilter/

78 :
TomsMoComp(1,5,0)
ITVFR(ref="BOTTOM",diMode=0,Debug=false)
120fps出力用

79 :
このままだとレス100も行かないんじゃないか。ほしゅほしゅ

80 :
ほっほっほ

81 :
質問:
IVTCとDeinterlaceの違いを技術的に教えてください。
また、IVTCOnly、DeinterlaceOnly、IVTC+Deinterlace、3種各々の活用機会と違いについて何か薀蓄を披露してください。

82 :
ガタガタ言うな

83 :
IVTCってDeinterlaceじゃないの?
細かく設定できたり、120fps出力に対応してたりする。

84 :
 

85 :
逆テレシネと言うから、
ビデオをフィルムにキネコするスレかと思ったら、
ただの24p-60i変換の時の2:3プルダウンを解除する話か。

86 :
Magic Bullet Suite for After Effects(新バージョン2.0)
バージョン2.0よりSD,HDの製品別けがなくなりました。
"The Cost of Video, the Look of Film"ビデオ素材の24Pへの変換、シネルックカラーコレクション機能をもっておりPV,CM などの制作には特に向いております。インターレースをプログレッシブに変換するメディア(DVDや、WEBコンテンツ)にもお役立てください。
¥99,750 (本体価格¥95,000)

87 :
で、それは混合ソースには対応しているのかと・・・

88 :
ビデオ素材をフィルムに変換するってんだから、混合も何もないんじゃないの?

89 :
どういう変換をするのかにもよる。

90 :
スタートレック録画し始めたんで 24fps 化に挑戦してますが、
TMPGEnc の自動 24fps 化でも動きが小さい場面ではっきり分かる
コーミングノイズが残ってしまいます。
動いた場所に限定して縞除去判定とか、シーンチェンジごとに
一つの間引きパターンとかやってくれるものがあればいいわけですよね?
TMGEnc の 24fps 化は精度がいい方というような話を見かけましたけど
これ以上は望めないんでしょうか...

91 :
何もかもが面倒臭くなり二重化onlyの俺が来ましたよ。
コーデックもWMV9VCMだし多少ボケても関係ない。




知人の作成したTSぶっこ抜き、120fpsの動画を見て欝っています、はい_no

92 :
なんかもうインターレース保持でいいや

って気分になってきますた。縦の解像度減っちゃうけど
60fps 再生すればコーミングないし動きも悪くないし。

93 :
ところで、ここで聞くのはスレ違いかもしれないけど
PALへのテレシネって、どうやってるの?
PALにテレシネされた素材があるんだけど、
これを逆テレシネしようと考えて、コマ送りして見たてりしたんだけど、
とくにコーミングもないし、同じコマが2フレーム連続してもいない。
いったいPALへは、どうやってテレシネしてるんでしょ?

94 :
>>93
いろいろ調べて分かった。
PALへのテレシネはフィルムのコマとビデオのフレームが
1:1で対応してるんだな。当然だけど、24fpsから25fpsに
変換した結果、時間が短くなってる。
逆テレシネは、フレームレートを24fpsに戻すだけで簡単だけど、
時間が長くなって、こんどは音声との同期がとれない。
音声を映像の時間に合わせて長くすればいいんだけど、
なんか音質に影響しそうだ。ちょっとやってみる。

95 :
92 名前:初期不良[sage] 投稿日:2005/06/29(水) 00:02:14 ID:Wzpdq1kJ
って気分になってきますた。縦の解像度減っちゃうけど
って気分になってきますた。縦の解像度減っちゃうけど
って気分になってきますた。縦の解像度減っちゃうけど

96 :
hosyu

97 :
シネテレって言えよ

98 :
aa略

99 :
保守

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WMVって何がいいの?MPEGでいいじゃん。 (105)
[Avisnth]アプコン技術総合[PS3] (130)
BonDriver共有ツール総合 (139)
おまいらts抜きしてまでナニ録画してるの? (158)
★最速エンコーダー★ (197)
NOVAC micro CATCH TV Walker (430)
--log9.info------------------
【マクド】下野正希part7【小岩井で糖尿】 (130)
【ハイテクノロジー】コテスレ【スーサイド】 (138)
【荒らししかいねえ】愛知県野池河川情報pert549 (361)
――――琵琶湖おかっぱり情報 Part77―――― (450)
バス釣りあるあるww part5 (231)
【issei】村上晴彦総合15【一誠】 (708)
【金森隆志】捏造疑惑でフルボッコ54♪POW【カナモ】 (237)
【釣ったら】バス釣りを撮影して晒せ!44【うp】 (530)
千葉の釣り場&霞系のトークその14 (141)
霞ヶ浦スレッドPart39 (120)
なかっちこと中邑和馬クソ応援スレ (1001)
福島バス釣り情報 Part13 (402)
【スモール】外来魚問題総合スレッド 198【拡散】 (118)
ワールドシャウラ (256)
ダイワリール総合スレッドpart106 (679)
【茨城】茨城県バス釣り4【総合】 (880)
--log55.com------------------
【サボン】shiroの香り【ホワイトリリー】
【臭い】 香害問題総合スレッド ★3【きつい】
ディメーター@
【スノーミント】武蔵野ワークス【金木犀】 6
メゾン・ニッチ系フレグランスを語ろう 2
PENHALIGONS ペンハリガン 2
男の香水 Vol34
ジョーマローン Part.2