1read 100read
2013年08月プロ野球39: 2013年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名 (943) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
15年連続Bクラスに突き進め!広島カープ!! (859)
【横綱】阪神和田監督がどうやら名将っぽいんやが3 (162)
今の涌井秀章よりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ (123)
■阪神って何で弱いの?■ (798)
広島東洋カープPart34120 (913)
84年生まれの選手が意外にいい選手が多い件2 (108)

2013年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名


1 :2013/07/14 〜 最終レス :2013/08/10
前スレ
2013年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1368591242/

2 :
おでかけさんが小笠原道大を押し退けて爽やかに華麗に余裕綽々で2ゲト〜♪

3 :
若月が評価上げているじゃん
2位じゃないと取れないよ

4 :
若月は打撃がなぁ・・・。正直で2位でとるほどの選手じゃないと思うよ。
それだったら下位指名で立正の吉田とか法政の木下を3位以下で確保した方がいい。

5 :
プロ注目右腕・セガサミー浦野 まさかの初戦敗退
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/14/kiji/K20130714006216890.html
大会屈指の好投手、セガサミーの浦野があっけなく姿を消した。両チーム無得点で迎えた4回に、
2死満塁から押し出しの四球と適時打を許して2失点。これが最後まで響いた。
 ドラフト候補の速球派右腕は「この日のために1年間やってきたのに…。
調子は悪くなかったが力んでしまった」とうなだれた。西詰監督は「浦野が投げれば大丈夫という安心感がチームの隙となった」
と反省の弁を語った。

浦野はハズレ一位までに消えるだろうけど、若干評価は落ちたかな。

6 :
浦野の評価?
変わらんでしょう。
ドラフト候補が複数いたら評価落ちるだろうけどいないからね。
それより石川投手(東京ガス)の評価が上がってくるんじゃない?

7 :
聖光・園部 大谷に並んだ高校通算56号 夏初球いきなり満弾
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/14/kiji/K20130714006213160.html
福島2回戦 聖光学院10―0郡山商 (7月13日 あづま)
初スイングが満塁弾――。
聖光学院の園部聡内野手(3年)が福島大会2回戦の郡山商戦に「4番・一塁」で先発出場。
初回に今夏初打席が回ってくると、初球を左中間スタンドへ弾丸ライナーで運んだ。
高校通算56本目のアーチで、花巻東(岩手)出身で日本ハム・大谷翔平投手(19)に並んだ。
プロ注目のスラッガーは東北勢初の全国制覇を目標に、初戦から2安打5打点と大爆発した。
この夏の初打席。園部は迷わず初球の直球を振り抜いた。初回無死満塁。
小雨の中をライナー性の打球が伸びていき、左中間スタンドに突き刺さった。
大歓声にも顔色一つ変えず、ダイヤモンドを一周。
「初球から打とうと狙っていた。入るとは思わなかった。ラッキーです」と笑みをこぼした。
5球団スカウトが聖光・園部視察 広島「パワーがある右の打者は少ない」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/14/kiji/K20130714006213140.html
スタンドでは巨人、広島など5球団のスカウトが聖光学院・園部の打撃に熱視線を送った。
練習試合から園部をチェックしている広島・近藤芳久スカウトは
「パワーがある右の打者は少ないから、魅力ある。
(視察した)練習試合では打たなかったのに、いいところで打つよね。そういうのも大事だよ」と高く評価していた。

園部も順調だね。2〜3位ぐらいで消えそうかな。長距離打者の候補自体少ないしね。

8 :
園部の上位指名はないだろうね。
打撃センスは折り紙つきだけど、守備が?
でも5位、6位なら広島や楽天が指名すると思う。

9 :
東京ガスの石川は悪くはなかったが、MAX145キロどまりだしドラフト一位という感じじゃなかったな。
どこか指名するチームはあるだろうけど3位前後クラスじゃないかね。

10 :
うん。石川投手はこれからの投手だが、2位指名で残っていたら欲しいね。
東明、石川は投げ方がいいよね。

11 :
一位で投手を取れたら二位で三木が欲しいなぁ

12 :
石川はドラフト二位だったら要らないな。
正直都市対抗での内容はあんまし良くなかった。
悪いなりになんとかまとめた投球という印象。
ドラフト1位で投手を確保するなら二位は野手を指名してほしいね。

13 :
上武大の三木、法政の西浦は内野手としていい指名と思うけど、3位で取れるんじゃない?
逆に2位指名なら西武の指名に来る前に消えているだろうし。

14 :
西武の今年の順位にもよるわな。
一位とか二位だと二位指名、三位指名であまり差がでないしな。
一位投手なら二位は野手で言って欲しいけどね。
二軍の野手陣があまりにもスカスカすぎる。
最近ドラフトで指名した野手を軒並み一年目から一軍で使っているしな。

15 :
確かに2軍は内野手の層が薄い。
渡辺直人獲得で何とか1軍は格好ついたけど、二遊間内野手はまだまだ足りないからね。

16 :
内野手の不足は前から何度も言われてる
下位指名に高校投手止めて、守備型内野手取れよ
最悪、守備固めに使えるし、2軍の野手を定位置で出れる環境整備もしないと

17 :
守備型内野手とるならどうしても大学・社会人なんだよな。
基本的に守備は経験がモノを言う面が大きいから守備重視なら大学・社会人になる。
逆に打撃重視だと高校生の方がいいんだけど。

18 :
松井外れの社会人も外したら、思い切って渡邉にいってほしいわ。
読売のスカウトいわく高卒でも即戦力でいけると。

19 :
あと去年名前の挙がった梅津も下位でええやん。昨日の試合でHRうっとったで。

20 :
梅津は昨年がギリギリ指名ラインじゃないかな?
年齢的に27歳だしね。
過去に新日鉄君津の古屋指名はあったけどね。

21 :
若月評価高いな。
二位で欲しいなぁ。

22 :
若月は下位指名なら考えてもってレベル。2位指名はあまりにも過剰評価じゃない?
確かに打撃は全く期待出来ないディフェンス型捕手って意味ではコンバートの心配は全くないから美味しい指名だけど。

23 :
長田出して渡辺を取ったことで今年のドラフトのテーマはバッテリー強化の方向性が強まったと思う
内野より捕手優先だと思うけど結局は誰が残ってるかによるね
上位は投手と捕手を狙いつつ主軸候補と内野手も検討という感じではないかな

24 :
>>22
でもどこのスカウトも絶賛ですぜ
肝心の西武ではないけど
ガタイもいいタフな捕手でリーダーシップもあるらしいし、地元の有望株なら評価高いんでないかな

25 :
そうかな?
渡辺獲得しても内野は全然足りないと思うよ。
確かに渡辺獲得で2、3年は穴が埋められるとしても、育てるのに2、3年かかるなら内野手は必要。
逆に捕手は中田に時間かけているし、そろそろ1軍で使ってもいいだろう。

26 :
中田は怪我が多すぎるし、何より率が悪すぎる
何がいいのかイマイチわからん

27 :
単に人数が足りないのとレギュラー候補がいないっていうのは別だと思う
捕手は炭谷より若いのはファームで打率1割の人と試合に出てない育成選手だけ
順調に行けば来年にFAだし万が一に備えるなら今年の候補の中から1人は取るんじゃないかと思うけど

28 :
毎年のように内野手は指名しているし今年も指名するだろうが優先順位の問題
内野のベテランは片岡・渡辺・鬼崎・山崎がいるし若手は浅村・永江・金子がいるが捕手の若手は炭谷以外は壊滅的
二軍のことも考えて内野手の数を増やす気があるならとっくにやってるよ

29 :
一位松井外れ東明
二位若月
三位三木
四位中継ぎ左腕
五位長距離砲候補
こんなのが理想

30 :
若月は他球団の2位指名はあるかもね。でも西武は高校生捕手の上位指名はないでしょう。
高校ドラフトで監督の要望で炭谷を高校ドラフトで1位指名しているが、高校生の捕手の上位指名はそれだけだからね。
後は大学捕手の上位指名か下位指名で社会人捕手指名がほとんどだよ。

31 :
なぜ捕手を指名するかというと炭谷のFAを意識してとFA移籍しない場合にもライバルとして獲得という狙いがあるので
目玉級高校生捕手を1位指名するならともかく、それ以外なら大社捕手のほうがいいね
炭谷の穴を埋めたり炭谷のライバルになるのに何年かかるかわからないレベルの高校生だとちょっと計算が立ちづらい

32 :
比較的計算できる若い先発陣がいるし、
今年に限っては1位で投手を指名をしなくてもいい年じゃないかな?甘い?
投手を指名せざるを得ない 球団も多いだろうし、その隙に捕手を・・・
コンバートもありで森にいって、もう一人3位ぐらいで捕手を・・・w ダメかな?w
もう炭谷とかイヤだああああああああ

33 :
森と若月の可能性かなり低いと思うよ。
捕手指名はあるだろうけど、吉田(立正大)や木下(法政大)を2位、3位とあえて上位指名に持ってくるか、それとも社会人捕手を指名するかでしょう。
捕手2人指名はさすがにないね。
内野手なら可能性なくもない。

34 :
捕手は打てるものと考えているならゲームやっとけ。

35 :
打てない炭谷が嫌なのはわかるけど西武は守備型捕手を好むから、また打てないのが入ってくる程度に思った方がいいのでは
すぐコンバートするのもあるけど、打撃型か守備型に偏ってる捕手が多くて攻守のバランス型はあまり取らない気がする

36 :
でもそろそろ嶋や里崎みたいな捕手が欲しいな

37 :
打撃型なら森が今年の至高だけど、西武のスカウトは多分打者として評価すると思う。

38 :
石原(広島)じゃなくて細川を取るのが西武だからね
体格や肩の強さなどのディフェンス面を最重視してるからで、打撃センスを考えて細川を取ったとは思えない
かなり打てないけど木下あたりが西武の好みだと思うな

39 :
打てないが鉄壁ってんなら文句もないが、守備面でも特に秀でてる様には見えんのよなぁ。
唯一の武器肩も今年は微妙だし。バントのミスも・・・。
後逸も多い様に思う、もちろん捕手だけの責任ってわけじゃないけど。
打撃も成長してるわけでもないし。
その炭谷を脅かす存在もいないしなぁ。おまけにFA来年だっけ?
とにかく誰でもいいから何かに光る捕手が欲しいわ。
過去の指名捕手の傾向で望み薄なのも分かるんだが。。

40 :
>>34
ところがどこのチームも捕手は二割五分程度は打ってるんだよな
気づけば炭谷と同レベルなのは里崎がいないロッテと細川が重用されてるソフトバンクだけ
ソフトバンクには一応ドラ1で取った山下が控えてるしマジで誰もいないのは西武だけ

41 :
今年は捕手は豊作ではあるんだが、西武の基準で好むような大型捕手がいないんだよね。
森・梅野はまっさきに候補から外れるし、小林・川辺とかの社会人捕手は年齢的に銀仁朗に近すぎる。
高校生・大学生でドラフト1位でとるほどの正捕手候補はいない。
おそらくドラフト下位指名で素材型の捕手を獲得して今年の捕手補強は終わりだよ。
それよりも今年は内野の人数不足の問題を解決してほしいね。
二遊間一人と一塁・三塁のスラッガータイプ二人は欲しい。

42 :
低身長でいいなら森じゃなくて梅野もいるけど両方2位じゃ残ってないだろうな
守備型は年俸上がらんからコスパはいいんだけどね

43 :
>>40
一番手っ取り早いのは銀仁朗が2割5分以上打てるように指導することだな。
ぶっちゃけ守備面も含めてこれから正捕手育てたら大学・社会人でも3年はこれからかかる。

44 :
>>42
低身長は西武は好まないよ。梅野を初めからコンバートする気なら指名の可能性もあるだろうが。

45 :
岳野いるから無理だってのに

46 :
>>44
身長の条件は外せなくて打撃も可能性あるのは若月、内田、喜多辺りの高校生だな
大社は梅野以外は半端なのしかいないし

47 :
>>41
他に補強ポイントはいっぱいあるので内野手は多くても二人までだと思う
というか数だけとっても仕方ない

48 :
>>46
個人的には捕手をとるなら立正の吉田が一番オススメかな。大型捕手だし打撃も肩も良いしね。
高校生捕手は指名しても一軍で戦力になるまで5年は最低かかるから、
銀仁朗に刺激を与えるという意味では効果は全く無いだろうね。
若月は打撃は銀仁朗以上に絶望的だし、内田は打撃の評価は高いが高校3年春に捕手コンバートされた状態だし。

49 :
>>48
吉田は最初一番いいと思ったんだけど肩は強いんだけど投げるまでにかなり時間がかかる
二部であんだけ粗い打撃してるのも不安だったりする
今年は捕手が豊作だけど候補が多いだけで目玉はいないからどっかは目つぶらないとだな
ちなみに銀を脅かす必要はないよ
単純にいい捕手になりそうなやつをとるべき

50 :
喜多の身長は公称176だっけ
西武の基準だとこれも候補から外されてしまうんじゃないか
梅野は低身長以前に北川みたいに打者として面白いとか言ってるスカウトもいるんでどうかな

51 :
西武が今までに指名した捕手の最低ラインが178だったっけ
若月、内田、吉田、木下
実質こいつらくらいか

52 :
>>49
単に投げるまでに時間がかかるだけならプロの指導で矯正できると思うよ。
もともとの地肩が弱い捕手はどうしようもないけどさ。
打撃は多少対応できるまで時間いるかもしれんが、
若月や木下なんかと違ってプロに適応すれば打撃良くなる可能性あると思うんだよね。

53 :
>>39
そんな銀ちゃんも12球団ではトップクラスの捕手なんだぜ?
阻止率が良くて、頑丈で小技のうまい捕手はなかなかいない。
どこも正捕手は固定できなくて苦労している。

54 :
>>51
日生・小林も178あるはずだが細身なので好まないかな

55 :
>>54
野田は絶賛しとったな

56 :
>>51
駒月が176で指名されているが、一年目からコンバートだしな。
西武は捕手に関しては明らかに大型な捕手を好んでいて、
藤井とか近年で言えば近藤のような小柄な捕手は全く評価の対象外。

57 :
田村も思っていたよりかなり評価が悪かったな。
やっぱり小柄な捕手はどこも評価が低い。

58 :
>>52
中位くらいなら高素材型捕手としていいかもね
あとバランスがいいのに帝京の石川もおった
欠点はないがアピールポイントもあまりない…

59 :
>>54
打力の限界が見えてる感じがしてなんとも言えないね
24歳以上の捕手も最近だと吉見くらいなのかな
基本的には高大からとって育てるって感じなんじゃないかな

60 :
>>58
今年は城島や阿部、大野のようなバリバリの捕手のドラフト一位候補いないからね。
多少欠点に目をつぶっても素材重視で捕手を指名するしかないと思うよ。
ドラフト中位から下位指名でも相川・中村・石原のようにうまく育てればいい捕手になることもあるしね。

61 :
西武は捕手にスケール感を求めるよね。

62 :
西武は捕手を思い切って1位で細川炭谷みたいに指名するか、中田藤澤みたく大化け期待で下の方で取るか両極端
そこそこの順位でそこそこの捕手を指名することを好まないが今年のような年はどうするか
中田藤澤パターンを続けてもほとんど期待できないという現実も

63 :
>>62
今年は上位で正捕手候補を炭谷に刺激を与えるためにぶつけてくると思う。
投手もようやくそれなりに整ってきたしね。

64 :
>>59
小林は打撃の評価は一貫して大学時代から低いからな。
社会人でも8番打っている状態だし、プロでも打率2割打てないぐらいのレベル。
年齢が近い銀仁朗がいる今の西武にとって必要な選手かというと疑問だわな。
>>61
西武に限らずプロ側は捕手というポジションだけは大柄な選手を好むよ。
捕手はクロスプレーとか直接選手とぶつかることもあるし、
大柄で体が頑強、怪我が少ないというのがプロの求める条件。
投手については石川とか武田久のように小柄で活躍している投手も
増えたこともあって昔より身長は気にしなくなったけども、
捕手は昔から一貫して大型捕手を好む傾向は変わっていない。
実際12球団の正捕手見ても阪神の藤井以外全員が体格のがっちりした大型捕手だしね
>>63
でも銀仁朗にぶつけられるレベルの即戦力捕手が今年の候補にはいないんだよね。
小林とか指名しても守備・打撃ともに今の銀仁朗より下だしなぁ。
そうなると素材型の捕手を指名するしかないのが現実。

65 :
>>64
思い切って森を打撃型捕手として育成するのも面白いと思うんだけど、
西武のパターンなら確実に外野コンバートなんだよなぁ。
まあでも銀も日本代表クラスだからなかなかむずかしいか。

66 :
素材に近い捕手を取って炭谷は全力で引き留める
決して炭谷に満足しているわけではないがそれが現実的な選択なのかもしれないな
それでも敢えて言えば3年くらいで目処が立ちそうな捕手を取らないと

67 :
来年だが岡山理大付に頓宮という大型捕手いるから是非

68 :
>>65
西武は打撃型捕手は徹底的にコンバートしてきた歴史があるからな。
垣内・高木大成・和田・GG佐藤・星秀和などなど枚挙にいとまがない。
守備力も打撃もいい捕手であれば捕手として育成されるだろうが、
打撃はいいけど守備が・・・というタイプは軒並みコンバートしてきた。
森や梅野は打撃はがいいけど守備に難がある捕手は獲得してもコンバートは確実だろう。
ましてこの二人は低身長と西武が捕手として求める条件にもあてはまってないしな。
>>66
それが現実的。ただ3年で戦力にしようと思うと大学生の方がいいな。
高校生捕手の素材型は一軍に出てくるまで5年以上かかるぞ。
捕手はただでさえ覚えることが多いポジションなのに
高校生の素材型は体力づくりから始めないとダメだからな。

69 :
西武は炭谷同様に打撃に課題はあるけど、炭谷のライバルとして守れる捕手という点では川辺健司捕手(ヤマハ)の指名をする気がするんだよね。西武らしい斜め横を狙うやり方は得意だからね。
上位で捕手狙うなら小林はまず1位指名か2位の最初の方で消えるでしょう。
川辺なら3位あたりまで残るだろうしね。
いくら肩がいいと言っても高校生捕手は時間がかかるからね。
守りには相当定評のある捕手だし。

70 :
東海大甲府の渡辺は 西武が指名する顔じゃないね

71 :
それはわからないよ。増田にしても西武が指名する顔じゃないしね。

72 :
顔では指名せんやろ
同じくらいの実力なら優先するだけで

73 :
>>64
銀次朗信者必死www

74 :
JR東日本・吉田 貫禄11K DeNA高田GM「1位候補」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/15/kiji/K20130715006218850.html
今秋ドラフト1位候補のJR東日本・吉田が8回2/3を2安打無失点。9回2死三塁、
完封目前での降板となったが11奪三振の力投で2回戦に駒を進めた。
 最速143キロの直球を両サイドに投げ分け、要所でチェンジアップとスライダーを低めに決める危なげない内容。
1メートル91の長身右腕は「丁寧にという意識で投げたのが結果につながった。特にチェンジアップが良かった」と充実の表情を浮かべた。
 社会人1年目の昨年は準優勝に大きく貢献。今年はチームの2年ぶり優勝を見据えてスタミナを強化してきた。
評判通りの投球を西武・鈴木葉留彦球団本部長は「落ち着いて投げていた。まとまっている」と評価。
DeNAはスカウト総出で視察し、高田繁GMが「直球、変化球、制球、テンポのどれもいい。間違いなく1位候補」と絶賛した。

75 :
浦野は負けちゃったけど、視察はしたのかな?

76 :
>>75
当然視察はしただろ。ただ浦野もあんまりいい投球内容じゃなく、調子が悪い時の浦野だった。
浦野はいい投手なんだけど波が大きいんだよね。
いい時は手がつけられないが、悪い時はプロだろめった打ちだろう。

77 :
というか銀仁朗の打撃が悪いっていうけど今年に関しちゃパリーグの捕手では嶋に次ぐ打点あげてるし下位打線としてはほとんど文句はないんだが

78 :
GAORAで都市対抗を見ていたら三菱横浜の円垣内の
打ち方(アッパー気味のスイング)が坂田に似ていた
横浜創学館の指導方法に何かあるのかな?

79 :
そらそうよ

80 :
銀で我慢出来ないなら巨ヲタにでもなるしか選択肢がない

81 :
>>77
銀より高い打率でも固定できない競争がある
試合に出れなければ打点なんてあげられないしな

82 :
>>81
その固定できないような競争してるチームは強いですか?
基本的に捕手は固定するべきポジション
それを競争してるから良いなんていうのは甘え

83 :
西武は正捕手はこれという選手を一位指名して固定する方針だからな。
2番手捕手は中尾とか中嶋とか星孝典とか他球団から連れてきた選手を据えることが多い。

84 :
東海大甲府・渡辺に6球団スカウト熱視線/山梨
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130716/hig13071605030007-n1.html
第95回全国高校野球選手権山梨大会(15日、小瀬)
チームを引っ張る存在となった東海大甲府・渡辺が、主将で4番の役目を果たした。
一回に1点を先制し、なお一死一塁から右中間三塁打を放ち「外寄りのスライダーをいい形で打てました」。
しかし「打とうという気持ちが強く出すぎた」と2打席目は右飛、3打席目は中飛。
村中監督は「主将になって気負ったかな。狙うなと注意しました」と苦笑いした。
逆方向に打ち返す打撃が持ち味のチームは、昨夏の甲子園で4強入り。渡辺も「本塁打はヒットの延長線」と話す。
猛暑が続く甲府だが、ネット裏では阪神、中日、楽天、ロッテ、西武、ソフトバンクのスカウトが熱い視線を送った。
楽天・永池スカウトは
「変化球を打つのがうまく、中堅から左への打球も飛ぶ。足も速いし、プロでは三拍子そろった1番になれるのでは」と絶賛。
ロッテ・山下スカウトは「うちの井口タイプの内野手になってもらいたい」
と日米通算2000安打を目前にした好打者になぞらえた。
渡辺を視察。ハズレ1位で指名する可能性はありそうだな。

85 :
パナソニック 秋吉 11K完封一番乗り!今秋ドラフト候補の底力
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/07/16/kiji/K20130716006224280.html
第84回都市対抗野球1回戦 パナソニック3―0三菱自動車岡崎 (7月15日 東京ドーム)
今秋のドラフト候補、パナソニックの秋吉が11奪三振の力投で今大会完封一番乗りを果たした。
初回は三者三振と絶好の立ち上がりを見せたが、
2回から5回まで6安打を浴び毎回、得点圏に走者を背負う苦しい内容。
5回まで83球を要し、完投すらイメージできない状況だったが
「あれで球数を投げてしまい、途中から力を抜いていい場面は楽に投げた。かえって球に切れが出た」
と6回以降は一人の走者も出さなかった。

秋吉も順調だな。外れ1位〜2位指名で消えそうだわ。
西武が今年上位だと西武の二位指名まで残ってないだろう。

86 :
西武は秋吉指名はないとおもうけど。

87 :
今年も1位社会人投手な気がしてきた

88 :
社会人投手なら東明大貴投手(富士重工)じゃない?
単独指名行くかもしれん。
松井指名なら外れ指名で渡辺1位指名いくかも。

89 :
社会人投手なら東明一本釣りだろうな。
秋吉は年齢的にもタイプ的にも十亀に似すぎているから、
西武が一位指名することはないだろう。

90 :
吉田じゃないのか?
あの身長の高さと低めに決められるストレートは魅力的過ぎる

91 :
やたらと渡辺外れ1位を希望する人もいるが内野手1位だと投手と捕手が後回しになるのがキツイな
去年2位で相内を取ったのはめぼしい即戦力投手が売り切れてたからだが今年も同じケースもありうる
仮に2位で即戦力投手取れても捕手は3位以降確定になる、先に1位で投手を押さえてしまった方が戦略的にやりやすい
内野は3位でも取れるが投手は1位を使わないと即戦力級は難しい

92 :
>>91
今年は捕手は下位指名でいいんじゃないの?
3位以内で取りたい捕手自体見当たらないしな。

93 :
捕手は4位以下でいいや後回しでいいやというのはここ数年ずっと同じことを続けてる
そろそろ本気で取らないと、中田や岳野や藤澤は化けたら儲けもの程度で本気で一軍捕手を狙いに行ってないと思うし

94 :
>>93
だから具体的に今年上位で指名するような捕手いるか?
捕手はやたらめったら取ればいいというものじゃないよ。
ソフトバンク見ればよく分かるだろ?

95 :
一位は鈴木でも悪くはないんじゃない?体格も良いし伸びしろもまだまだ有るだろうし何より制球が良い。変化球も結構既に持ってるしさ
大会中に球速がもうちょい出てくれば良いんだが
来て欲しいなぁ…

96 :
ここでドラフトヲタが贔屓の選手をRュしても、今週の週ベを見れば葉留彦が大瀬良を大社の筆頭に挙げてるのは明らか。
残念だったなおまえら。今年も願望通りにならなくてw

97 :
>>95
鈴木は甲子園で余程の活躍でもしないとドラフト3位前後がいいところだろうな。
完全に調整に出遅れているみたいだし。素材はいいけど現状実力が伴ってない。

98 :
大瀬良でも全然いいけどな
一軍で即使えるPは毎年必要だし
良素材の捕手も早めに確保したい

99 :
と言っても今年捕手を取らなくても来年ならいる、来年なら取れると決まってるわけでもない
使えそうな捕手は順位の割に高い買い物でも取るべきというのが西武の方針だからわからないよ、具体的には1位を使うけど
スカウトのお眼鏡にかなう捕手がいなけりゃ今年も適当に4位以下で拾うと思うが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2013年日本ハム専用ドラフトスレ2巡目 (849)
【後半戦】藤浪晋太郎 part14【突入】 (180)
張本勲というカス老害 (180)
北海道日本ハムFIGHTERS 1101 (421)
【防御率1点台】野村祐輔 3【目指せ2桁】 (726)
キラ (144)
--log9.info------------------
【金剛力士】 原田夏希 4 【ブレイク寸前】 (623)
「君、麗し」和久井映見part6 (696)
【佐々木希より】菜々緒【演技上手】 (364)
安藤サクラ (103)
【仲間由紀恵】サキ(*・-・)網浜サキ 100 (775)
鈴木杏 Part31 (639)
鈴木京香 女神さまを語る会 (108)
早見あかりちゃんってめちゃ×37可愛いな (649)
本仮屋ユイカ その39 (100)
☆彡。゚゚・*:゚黒木メイサ Part.7゚*:。ミ☆ (533)
【ファンスレ】剛力彩芽 Part7【アンチ歓迎】 (613)
石橋杏奈 (371)
【韓国で活動中】藤井美菜 part20【語り上手】 (119)
あの人は今@女優板 (101)
高梨臨 Part3 (103)
オードリー若林アンチスレ Part342 (909)
--log55.com------------------
【youtube】乗馬・馬術 動画スレッド【オヌヌメ】
所属するクラブの自慢をするスレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【266基目】
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 16【Red Bull】
□■2018□■F1GP総合 LAP1710■□モナコ■□
レンタルカートを語るスレ2
WTCR TCR各シリーズ総合スレ Vol.1
今のF1のつまらんトコを挙げていけ!!