1read 100read
2013年08月日本史79: 出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4 (909) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武士と極道と盗賊の違いは? (365)
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part21 (802)
【庄内】古墳黎明期を語る-参-【布留】 (194)
武士と極道と盗賊の違いは? (365)
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part21 (802)
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart30【歓迎】 (465)

出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4


1 :2013/03/07 〜 最終レス :2013/07/27
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世というふうに流れて行った日本の創成期。
これを語ると、日本創世記の真相が見えてくる!? 語れ。
本当のアマテラス 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1285333836/l50
本当のスサノオ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1304225092/l50
古代出雲王朝は実在した
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1320722760/l50
【葛城氏】葛城王朝と丹後王国【海部氏】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1321981690/l50
【阿曇氏】海人族【宗像氏】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1317289551/l50
【妖怪】 土蜘蛛 【国巣】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1325574407/l50
【隼人司】畿内隼人【隼人舞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1343569437/l50
【移配】蝦夷と佐伯と俘囚の歴史3【別所】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1348065526/l50
坂東武者の祖、毛野氏族について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1329022431/l50
国津神嫡流の諏訪氏について語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1348373784/l50
豪族について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1301977167/l50
地名の日本史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1357479968/l50
復興!周王室(天子)!倭人は呉の末裔か!?vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1295856332/l50
日本と紀元前中国王朝の関係性
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1319740417/l50

2 :
過去スレ
■出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1338802868/
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1341346582/
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1349024254/

3 :
インチキくさい吉備王朝(笑)と違い、ちゃんと資料がある出雲ってスゴイ!

4 :
御所市高天が高天原って無理があるでしょ?
そこからどうやって九州高千穂に降臨するのよ?

5 :
江戸時代には御所市高天が高天原だと言われていたよ

6 :
>>5
いや、だから御所市高天からどうやって九州高千穂に降臨したのかと。
江戸時代の事は聞いてない。

7 :
高天ってすぐ雪隠詰めにされそうだよな

8 :
土蜘蛛の巣にふさわしいですねw

9 :
>>5
ほら、何か言いなさいよ。

10 :
平安時代でも、高天原は、高天村のこととされていた。
今の御所市一帯。
それが、時代がたつことによって、異なる説が出てきた。
なぜかというと、過去の記憶が薄らいできたから。

11 :
で、高天で何か見つかってるの?

12 :
御所市高天が高天原の伝承地とかいっても
あそこだけがそう言われていたわけではないだろう。
あそこだけに高天という地名が残っただけで。
高天原には、天香久山とか、天岩戸とか、天安川とかあるんだよな。
だとしたら、現在の御所市、橿原市の広範囲が
高天原と呼ばれていたのだろう。
また、この当時は、水深10mくらいの大和湖が存在していて
今と土地勘がかなり違った。
大和湖の南岸が高天原、東岸が山処(やまと)と言われていた。

13 :
あの辺りって、忍海とか船宿とかという地名が残っているよな。
あの近くまで海につながる湖があり、
水上交通が活発だった。

14 :
弥生時代終末期の北部九州、筑紫・博多。
 漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)の奴国【銅鐸祭祀】も、跡継ぎを巡る「大乱」により卑弥呼(アマテラス)
の邪馬台国【銅鏡祭祀】に国を譲る【銅鐸処分→九州=銅鏡に鋳直し/九州以外=埋納】。
 これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と全面戦争になり、「和」国が分裂、卑弥呼は急死(男弟/魏の将軍張政/狗奴国による暗殺説)。
-分裂した「和」国
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)筑紫/宇佐┃→安芸→吉備→「大和」朝廷
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)日向┃↑ ≧神武東征ルート≧
...................隅国(鹿児島)┘
 卑弥呼の跡を継いだ♀女王「台与」は投馬国長官♂を婿として迎え、旧奴国&隅国(隼人)とも同盟を結び、肥後狗奴国(後の熊襲)を
一網打尽にし、倭「和」国を再統一した。
 「和」国再統一の偉業をなした男系先祖の出自を後世に伝えるため、神武は日向(投馬国)から出航し、中原における五胡十六国の
内戦の影響から距離を置くべく、都を筑紫・博多から先遣隊長ニギハヤヒが拓いた奈良・三輪山麓(纏向)へ東遷し、その女系先祖・
卑弥呼(アマテラス)&台与以来の【銅鏡祭祀】「大和」朝廷を創始する。
※古事記・日本書紀が、日向長官の先祖であるイザナギ・イザナミを漢委奴国王(スサノオ)の両親、台与の伯母・卑弥呼(アマテラス)を
その姉としたのは、「大和」朝廷・天皇家(♂日向長官と♀筑紫女王「台与」夫妻の子孫=神武の末裔)による系図操作。
 銅鐸祭祀をしていた漢委奴国王(スサノオ)と帥升(大国主)は、倭(和)建国の偉大な功績を消され出雲に祀られる。

15 :
-「大和」朝廷における、♂日向(投馬国)系大王と♀筑紫(邪馬台国)系大王の(双方の男系男子途絶による)政権交代
4世紀〔前期古墳〕三輪(銅鏡)王朝(1神武〜14仲哀)=♂日向(投馬国)系大王【四道将軍派遣→国造任命→ヤマトタケル九州討伐】
5世紀〔中期古墳〕河内(鉄剣騎馬)王朝(15応神〜25武烈)=♀筑紫(邪馬台国)系大王【神功の三韓征伐→倭の五王(讃珍済興武)】
   →(高句麗の南侵に脅かされた)金官伽耶(任那)・百済・新羅への軍事支援により「鉄の大量供給ルート」を確保し、王権強大化
6世紀〔後期古墳〕近江王朝(※26継体〜38天智〜50桓武〜現在)=♂日向(投馬国)系大王【仏教伝来→白村江の戦い→律令国家】

-26継体・27安閑・28宣化=日向系大王〔樟葉宮→筒城宮→弟国宮→磐余玉穂宮〕
  …継体大王の「大和」入りが筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫国造・磐井の乱」を誘発
-29欽明〜♀35皇極(37斉明)=筑紫系大王〔飛鳥・板葺宮〕
  …筑紫系大臣、蘇我氏(娘達を続々大后に→外戚として大王を操縦)による日向系皇族大弾圧→「乙巳の変」(大化の改新)へ
-38天智・39弘文=日向系大王〔近江大津宮〕
  …「白村江の戦い」完敗→百済・任那滅亡で半島権益(鉄の大量供給ルート)を喪失。国力低下→「壬申の乱」へ
-40天武〜♀46孝謙(48称徳)=筑紫系「天皇」〔飛鳥・浄御原宮→藤原京→平城京/恭仁京/難波宮〕
  …両系和解の古事記・日本書紀・風土記編纂(日向系大王の活躍=筑紫系大王の活躍)→「長屋王の変」「道鏡事件」へ
-49光仁・50桓武〜南北朝〜現在=日向系天皇〔長岡京/平安京〕
  …筑紫系天皇の奈良〔平城京〕から、本拠地・近江(琵琶湖)近くの〔長岡京/平安京〕に遷都

16 :
完全にオリジナルストーリーだな

17 :
『八雲立つ』の和歌では「出雲」のことを
古事記:伊豆毛
日本書紀:伊弩毛
と書いてあるが、豆も弩も「ど」と読むのに、なぜ「いども」じゃなく「いずも」なの?
出雲=委奴国?

18 :
イヅモ=イドゥモ

19 :
古代エジプトと神道は共通性がある。
連絡があった訳ではなく、本来が遠い過去に同じ宗教の枝分かれなのだろう。
古墳の石室に描かれてある文様には非常に似たモチーフが描かれている。
そこで注目すべきは船だ。
元々、棺は古語でフネという。また、奥津捨戸ともいう。
読んで字のごとく、沖に流したのである。「へ」は船のことで、現在での地名にその名残がある。
エジプトの有名な太陽のフネは、ファラオを常世に連れて行くために玄室埋葬された。
古墳の場合は、玄室自体がフネの形をしている場合が多く、壁にフネの絵が描かれている場合も多い。
天皇家の墓は一切公表されていないが、恐らく棺がフネの形をしているであろうと推測されている。
天応が死ぬとき「フネイリ」というのはそのためだ。
さて、では何が注目に値するのか。
出雲と北九州の墓制は甕棺だ。王墓も同じである。
これは広く半島・中国北東部に共通の墓制で明らかなる大陸由来である。
つまり、出雲と天皇家は全く墓制が違う。
墓制の違いは、出雲勢力と天孫族が祭祀やその血統が全く異なることを示している。

20 :
これは実に奇怪なことであると言わざるを得ない。
多くの点で出雲と近畿はかなり似た集団で、広い意味では同族と言っても良いからだ。
では、墓制として、フネ型の棺は日本のどこに多いのか。
それは、伊勢・尾張の太平洋沿岸だ。
最古の現存木棺は弥生時代中期。
それを考え合わせると、やはり、天皇家は出雲勢力などの大陸からの侵略者の末裔ではなく
日本太古からの、縄文勢力である可能性が極めて高い。

21 :
エジプトに居たイスラエル民族かもしれんし。
目の周りの入れ墨とかは?

22 :
>縄文勢力である可能性
これには大いに同意するが
甕棺自体は縄文時代から幼児に用いられているし、埋甕の習慣などもある
屈葬も縄文時代に多い埋葬
もっと幅広く比較しないと、銅鐸が消滅したから征服されたなどと同じような
話になってしまう

23 :
>>21
人面文は先月末に大垣で見つかった弥生時代末期の
東町田遺跡でも見つかった。ヤマトではないんだよね。
中国地方や九州にあるのに。

24 :
ついでに船型の棺桶は荒尾南遺跡で見つかってる。
これらを総合すると、大垣にはヤマトと相入れない
勢力が当時あった。しかも出雲系

25 :
船型木棺が見つかった名古屋の平手町遺跡の隣が志賀町だから
海人族の安曇族の可能性があるな
舟型木棺は今のところ中国南部、東南アジアの文化の伝播だろうけどな
木棺は残りにくいから、今後の日本での発見しだいではかわるかもしれんが

26 :
荒尾南遺跡のは組合せ式箱形木棺じゃない?
船型木棺もでてる?

27 :
安曇族はエジプトあたりから船で来た海人族
http://lunabura.exblog.jp/16860839/
安曇目(あずみめ)
イスケヨリ姫はその大久米の命が目の周りに入れ墨をして鋭い目に見えるのを見て、
変わってるなあと思って、歌にして、返事をしました。
 「つばめ、せきれい、ちどり、ほおじろ。それにあなた。
どうしてそんなに縁取りのくっきりとした目なの。」
                              古事記より

28 :
>フネ型の棺は日本のどこに多いのか。
>それは、伊勢・尾張の太平洋沿岸だ。
渥美半島も安曇系かね。

29 :
>>26
勘違いでした。組み合わせ式でした。さすがこのスレの住民ですね。

30 :
>>19
出雲大社に直接聞いてくればよい
ニギハヤヒが出雲の国を統治していたんだろって、ついでにニギハヤヒ=ニニギの尊ってねw
古文書を開いて、どのような解答するのかワクワクが止まりませぬってねw

31 :
出雲に有った古文書はヤマトが全部燃やした気がする
神宝も全部奪ってるし
あと期待できるのは、ヤマトに奪われる事を避けるため
どこかに埋めた神宝とか有る気がする

32 :
出雲の神宝を奪った崇神天皇や武諸隈は、物部系じゃないの?
振根が討伐された後、
出雲国では大和朝廷を畏れ出雲大神を祀らなくなった。
そのために崇神天皇の勅命が出され、再び祭祀が
行われるようになった・・・
これは、大国主を封じたということだよね。

33 :
出雲系の神社のほうが全国には圧倒的に多いんだよね

34 :
>>32
出雲の隣、石見の一宮は物部神社なんだけど、なんか関連あるのかな

35 :
八幡神社は宇佐、
稲荷神社は佐賀、
水天宮は久留米
九州しかよくわからんが、こんなふうに
日本中に広がっている神社がいくつかある。
多分他の地方にもあるだろう。
これは、そこをルーツとした氏族の一派が、
地方に落ち着いた後に、祭ったものだろう。
丹生神社なんかも、きちんと水銀鉱脈のあるところに、
鎮座しているのが興味深い。

36 :
>>35
分詞なんかも調べると面白いだろうし、出雲で言えば大国主系とスサノオ系の神社も色々あるようだし、
国引き神話の残滓みたいなのも神社名と風土記を見比べると色々見えて面白い。
それはそれで興味あるけど、一宮が物部でしかも出雲の隣ってとこに引っかかっただけだよ。

37 :
結局、何にも解らないってことだね!>日本古代史

38 :
大体把握しました。
実際には「神武東征〜崇神〜出雲国譲り」・「ニニギ降臨」が正しく、
ニニギ降臨は持統文武を正統化する為に日本書紀にて後付けされたものですね。
神武=崇神=依羅(イリ・扶余王族、2C末〜3C初)で、
扶余滅亡により九州に敗走するも、
当時北九州〜山陰・瀬戸内〜近畿・北陸の豪族グループは全員渡来人(精々混血)であり、
大陸側の覇者に逆らう気概など到底持ち合わせていなかった。
彼等に冷遇された上に大陸側に売られそうになった依羅は熊蘇(南方系)の勢力圏まで落ち延びたところ、
何と沿岸部には熊蘇と混淆しながらも大陸での貴賤の序を残した豪族が居り貴人として迎えられた。
しかし既に復讐鬼と化していた依羅はその地に骨を埋めるを善しとせず、
従う様になった者達に舟を操らせて憎き大陸の走狗に気取られ無き様太平洋岸を移動して、
当時の地理感覚では東端と考えられていた熊野に上陸、最も東の文明国(地域だが国扱い)ヤマトを捲土重来の起点として攻め取った。
中国瀬戸内海近畿の有力豪族達はすぐに連合軍を編成して反撃を始め、
狭隘な大和盆地の出入り口(多分南河内)で戦線は膠着した。
崇神と化した依羅は講和会議の場でも連合軍首領の出雲物部氏を圧倒、
更に依羅の血筋の良さをも見て取った物部は何と依羅を担いで統一国家を建てる気になり両方は結託、
自らを熊蘇に既存の熊野伝説の神武皇に重ねた依羅=崇神と物部により復讐者国家ヤマトはここに遂に建ち、
日韓併合へと突き進んで行くのであった。
でおk?

39 :
すぐ在チョンが湧くからな、この板は

40 :
津島神社はスサノオの由来は半島って言ってるけどな。

41 :
八幡神社は東大寺大仏の建立の時、援助の託宣を出し、豊前香春から銅を献上している
781年仏教保護の神として八幡大菩薩の神号が与えられ、全国の寺の守護神として
八幡神が勧請されるようになった
源義家は岩清水八幡宮の社前で元服し「八幡太郎義家」と名乗り
源頼朝が幕府を開くと鶴岡八幡宮を源氏一門の守護神としたため、全国の御家人たちも武家の主護神として領内に勧請した
稲荷神社の総本社は、京都市伏見区の稲荷山の西麓にある伏見稲荷大社
秦氏の氏神で、東寺建造の際に秦氏が稲荷山から木材を提供したことで、稲荷神は東寺の守護神とみなされるようになった
東寺では、真言密教における荼枳尼天(インドの女神ダーキニー)に稲荷神を習合させ、
真言宗が全国に布教されるとともに、荼枳尼天の概念も含んだ状態の稲荷信仰が全国に広まることとなった
稲荷神社の数が急激に増えたのは江戸時代、関東を中心に東日本で多く信仰されている
佐賀の祐徳稲荷は鹿島藩主鍋島直朝の夫人花山院萬子媛が嫁いだ際に1687年社殿を建立
水天宮は、1185年壇ノ浦の戦の後、高倉平中宮に仕えていた官女 按察使局が源氏の追っ手を逃れて筑後川に辿り着き
祠を建て、安徳天皇とその一族の霊を慰めたのが創始、
1650年久留米藩主有馬忠頼が現在の地に7000坪の敷地と社殿を寄進

42 :
津島神社は延喜式神名帳には記載されていない

43 :
>>39 38だが知り得る限り江戸時代以前からこっちw
熊蘇には北からの圧力を東から潰してやると持ちかけたんだろうし、言葉など取り次いだ者も居た事だろう。

44 :
>>38注釈
因みに天磐船(アメノイワフネ)は何時の何れの時代の現代人にも有りがちな線形的発展史観から最新鋭の大型船が想像されがちだが、
実はアウトリガーの丸木舟だった。
大波に呑まれても一木削り出しの半分筏みたいな代物だから絶対に分解しないし沈まないので磐舟(イワフネ)。
それを屈強なポリネシアンの血を引く熊蘇が神使の如く操りまさかの長距離を正確に航海し、
みごと紀伊半島に上陸したので、
神出を為さしめた天磐舟となった(後前述の邪念が蔓延り→船)
プランキングシップ?
ずっと後代の鑑真和上も4回仕挫ったねw
太平洋岸じゃまだまだだったでしょう。

45 :
遺伝子的に見て、日本は渡来人が侵攻してできた国ではない。
言語も縄文人のものが優位でつくられている、アイヌはおそらく北方の言語とクレオールだろうけどな
沖縄は遺伝子的に見ても渡来人の影響を受けてないが
琉球語と本土日本語との分岐が2200年位前だそうで、本土に渡来人が来る前。
にもかかわらず、本土の言語が沖縄と基本的に同じだということは、言語上本土日本語は縄文人優位で形成されたということ。
そもそも騎馬民族征服説のような戦後思想の洗脳をバリバリうけたようなカビの生えた言論は
いちいち反駁するのもめんどくさいくらいナンセンスなんだよなぁ(迫真

46 :
>>41
佐賀の祐徳稲荷神社は、さらにその勧請元となった、金立公園(九州横断道金立SA)の北にある、
正現稲荷神社がありまして、その由緒は、景行天皇が伏見稲荷神社から勧請して、
建立したものという由緒があります。
ただし、伏見稲荷の建立は8世紀ですが、景行天皇の時代は、記紀に合わせるならば1世紀、
伝承に合わせるならば4世紀に、正現稲荷が建立されたことになり、伏見稲荷神社より前となります。
もっとも、伝承なので、内容的にはどうにでもなるといえばいえます。

47 :
西暦起源前後に於いては、
より優れた土木建築技術や冶金を筆頭とする工業技術を携えて来る機会はやはり朝鮮半島経由の渡来人にあり、
その何波目かが皇統を築いたのは間違い無い。
しかし日本の皇統が大陸・半島に対して独立傾向があり他経路の祭祀を毀釈しないで(少なくとも全くにはw)混淆・独自化し、
大陸側から見て有り得ん割れと成り得たのは、
依羅が滅亡した王朝の敗走者且つ復讐者であり、
当時航行不可能とされていた、
延岡〜宿毛間や阿南〜白浜間の、
航路をワープ航法で往来できた熊蘇のポリネシアンボートというAlienwareが存在したからである。
スペクトルマンに於いては
 熊蘇=ゴリ
 依羅=ラー
であり、
スターウォーズに於いては
 依羅=ハン・ソロ
 熊蘇=チューバッカ
 ミレニアム=ファルコン号=千年隼(人)号=熊蘇ポリネシアンボート

なのである。
ユダヤ人までそうだったんだろうと考えているんだから間違い無いでしょうw

48 :
荒らすのやめろよw

49 :
>>48 悪乗りしちゃって済みません。
しかし充分矛盾無く辿れるストーリーですし、>>45
>琉球語と本土日本語との分岐が2200年位前だそうで、本土に渡来人が来る前。
としていますが、
その前後に半島からの弥生人の進入が始まっていますので、
南方系は当にその頃に北九州〜瀬戸内〜奈良盆地以北を塞がれてしまい琉球と四国瀬戸内海側以北で言語の分化が生じたとして何ら不都合は無い、
と云った程度の知識は伴って客観視しようとしています。
文書取り分け史書の類は頻繁に改竄焚書の憂き目に会いますしね。

50 :
荒らしで無い科学的証拠をもう一つ
アウトリガーはビーチングができるので沿岸が砂浜続きの日向灘でも土佐灘でも無問題w
御理解頂けましたでしょうか?

51 :
難しすぎる

52 :
弥生人が半島から???

53 :
長野の山中にポリネシア調の鯱紋様が残ってるくらいですからほぼ間違い無いと思っています。
現在の琉球のドラゴンボートは中国系の琉球王朝貴族が持ち込んだ代物ですから帆が有りませんが、
コンティキ号ですら帆船だったのですし、
熊蘇が帆走に長けていたと考えるのは至極自然な発想です。
崇神(=神武=依羅)自身は熊蘇を大事にしようとしたかも知れませんが、
崇神の死後ヤマトの権力は完全に物部氏の手中に落ち、
建国の功臣熊蘇の行く末は一転して韓国人の好きな政治金言「兎亡狗烹」の筋立てになってしまい、
不遇に音を挙げた熊蘇系豪族が次々と討たれて行ったのが後代の熊蘇征伐の真実ではないでしょうか?

54 :
>>53
海岸のそばでは鯱紋様はどこにあるんだい?

55 :
>>49
ところが
当時の半島の南部は倭だったんだよ
『三国志魏書』馬韓伝
「韓在帶方之南、東西以海為限、南與倭接、方可四千里。」

56 :
>>52 違うんですか?
縄文人は熊蘇と蝦夷とその混血から成り、そこへ弥生人が半島から冶金と大規模灌漑と麦作を輸入したんですよね?
ジャポニカ米の分布を遺伝子レベルで調査したところ、
米は日本列島から朝鮮半島に入ったそうですから、
米作は熊蘇が九州から朝鮮半島に持ち込んだのであり、
弥生人が日本への渡来以前に米作を知っていても不思議では無いものの、弥生人が無から有を産み出したかの様に日本列島に持ち込んだのは、
米では無く麦なのですw
当時の農業技術では米の収量などたかが知れてますから、
裏作で麦を収穫すると殊に兵糧の調達力に決定的な差が出ます。
乱暴に言えば2倍になるのですからw
三足烏は扶余高句麗のシンボルだったそうで赤道域のガルーダにも相通じますが、
一方では朝鮮半島の何処を探しても19世紀以前の鳥居は存在しません。
ところが神社に類似した様式の神殿がヒマラヤの南麓に見つかり海洋民族紋様まで発見されたり、
ボリウッド映画(更に南のタミール人の地域)の時代劇には鳥居が出て来ます。
重ねますが日韓併合物より前時代の韓ドラには唯の一度も出て来ません。ですから三足烏はユーラシアの内陸部から扶余に伝わって来たものでしょう。
つまり神武(三足烏ブランド)は、
北九州に侵入していた半島系に虐められていた熊蘇(八尺口烏※)に担がれて、
半島系に取っては不通の地だった太平洋岸を、
熊蘇伝統の帆走アウトリガー航海術で神速にて移動して熊野から大和に出現してみせたのですが、
多分に漏れず代替わりを経るに熊蘇は半島系に蹂躙され、
以来神社は熊蘇の器に扶余そして出雲の神を祀る事態に陥って行ったのです。

57 :
>>56
八尺口烏は三目三脚の姿で表されますが、これは老人や身体障害者と言った社会的弱者を指して居ます。
彼等は不遇に堪えかねると征服者のパイロット、即ち水先案内人になります。
ギリシャ神話にも同じ説話があり映画になったところでは「300」があります。

58 :
鯱って想像上のじゃなくて、海にいるシャチのこと?
シャチは比較的冷たい海に多いが、日本では北海道でも和歌山でも度々目撃されている
アイヌ民族は、シャチを「レプンカムイ」(沖の神様)と呼んで信仰の対象となってるし
福井の縄文貝塚からはイルカ、サメ、シャチ、クジラの骨が発見されている
半島と何の関係がある?

59 :
>>56
横だが、弥生人は江南の可能性が最も高い
呉越戦乱の難民な
戦乱を避けて海に逃げて、九州と半島南部に大量に流れ着いたと考えられる
おそらく半島に流れ着いた人の中には
温暖だった日本を再度目指した人も居ただろう
日本には越と言う国が有るんだよ、呉もある

60 :
>>58 神話由来ですが中国経由では無いとの意味では海のシャチで善いと思います

61 :
>>59 4元論でも未だ行けますねw

62 :
日本に来たジャポニカと長江流域の亜ジャポニカは、
台湾の対岸以南で伝播経路を分かったそうですから、
九州及び朝鮮半島にジャポニカを持ち込んだのは熊蘇でしょう。

63 :
>>54 神社の社殿です。
実を言うと修験道系統の所に良く残っている様でちょっと自信有りませんw

64 :
>>59
言葉が違うな。
日本語と中国語は基本的な文法が異なる。
日本に来たとしても、比較的少数であり、同化したのかもしれない。

65 :
>>58 鯱紋様は熊蘇由来では無いかと考えています。

66 :
君が言ってる熊蘇ってのは日本列島にいた縄文人のこと?

67 :
>>64
だから日本の先住民が渡来人を吸収し同化させたんだよ
勝ったのは縄文人
来た証拠なら有る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358946122/
長江付近の古代遺跡から
九州の弥生人と同じ遺伝子が見つかっているし
弥生人と同じ抜歯した人骨も見つかっている

68 :
>>67補足
弥生人と言われる渡来人が来た時、半島南部には倭人が住んで来た
稲の道
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-25.html
北朝鮮は稲作が不可能なので
半島北部を経由したルートは有り得ないから
南部をかすったか直接来たかのどっちか
問題は半島最古の水田遺跡が釜山辺りなことで半島経由は不利

69 :
北朝鮮は稲作が不可能?そんなことはございません。稲作ならもっと北の満州の松花江
でさえ収穫できます。近くの西友でうっていました。

70 :
これだからデンパは・・・。
支配民族が吸収されることはありえんよ
Y型遺伝子というのは男性を通して遺伝していくもので支配者層が女性を差し出すような習慣がないかぎり
つまり支配層が入れ替わらない限り、こうした遺伝子の逆転はおこらない
南アの遺伝子みればわかるけど、すでに白人の遺伝子優位の社会に変化している
圧倒的に数でおとるはずの白人が奴隷であった黒人の遺伝子に優っているということ。
よって渡来系が縄文人を支配したという論理は成り立たない。

71 :
>>69
東北部で稲作はされてないよ

72 :
>>69
品種改良って知ってる?
古代から朝鮮半島北部で米が取れたとでも思ってるのかこの馬鹿チョン

73 :
>>56
ヤタガラスって記紀の時点じゃ三足烏じゃないでしょ
平安時代に漢学者が言い出した説で、大衆に広まったのは戦後のはず

74 :
>>69
それ日本で明治以降に品種改良された米で
しかも日本人が懇切丁寧に技術指導して、その結果最近作れるようになった米だぞ
そこの中国人はその日本人を恩人と尊敬している
朝鮮人に中国人の爪の垢でも呑ませたい

75 :
>>73
だいたいそんなところ。
それ以降、画像に三本足が描かれるようになった。
(中国の神話の影響)
それと、騎馬民族侵入説なんて、もはや基本的知識の欠如ゆえの
デンパ説以外の何ものでもない。

76 :
半島への騎馬民族の侵入自体は皆無ではなかったでしょう、
万里の長城の外だしキョウド辺りが稀に。
しかし大勢に於いては大陸の内部から潤沢に種々の家畜を調達できた歴代中国王朝に屈した地域が、
主権の喪失と引き換えに中国の最新社会資本を平和の配当として受け取り高度文明化して日本側に対して充分に優位になった時期に進出したと考える方がやはり自然ですね。

77 :
スターウォーズエピソード4の種本は日本書紀
ハン・ソロ=韓寇一人皇=亡命扶余王子依羅
チューバッカ=取り敢えず皆「忠!!」は覚えた=熊蘇
ミレニアム=ファルコン号=千年隼人号=当時既に千年以上も太平洋を移動して来たポリネシア系倭人の丸木舟
ジャバ・ザ・ハット=出雲グループの一員で対馬海峡の交易を牛耳る豪族=邪馬台
レイヤ姫=話にレイヤー作ってる=投馬国王女(依羅を婿に迎えた=アマテラス)と持統天皇のダブルキャスティング
ルーク・スカイウォーカー=草壁皇子
ダース・ベイダー=劉高徳

78 :
神武東征
半島への直接再起を図る依羅は環日本海豪族小国家群の北九州〜北陸を統べる出雲グループの西端の邪馬台国を攻めたが敗れ、
四国南岸を逃れて山戸を獲得、
出雲グループ主流と講和・連合しヤマト建国に至る(正妻アマテラスは投馬国に健在だったが物部第一夫人冊立の為うやむやに)が、
依羅の死後に南九州グループの勲功と勢力圏は出雲グループ総帥の出雲物部氏により簒奪される。
--------------------
崇神建国
出雲物部氏の専横を快く思わない邪馬台国は山陰道を東進するが出雲で言いくるめられて講和。
しかしその後も物部氏の専横は更に止まず邪馬台国が業を煮やしていた処、
日本に興味を持った百済が邪馬台国を水先案内に瀬戸内を東征、
ヤマトを屈服させて属国化した。
邪馬台=蘇我
--------------------
日本書紀編纂
その後百済は滅亡、共に白村江で戦い壊滅的敗北を喫した日本にも唐軍が進駐したが、
新羅が唐と所得再分配交渉で決裂したか高句麗が騒がしくなったかで唐軍は離日、
日本は這々の体で独立を回復したのでそんな不名誉な歴史は日本書紀に記載出来なかった。
--------------------
GHQは既に皇族から真相の事情聴取を済ませてあったのだろう。

79 :
マジで面白いと思って書いたの?

80 :
>>79 一番スッキリした筋書きだと思って書いた。

81 :
>>66 蝦夷(アルタイ)も熊蘇(ポリネシアに雲南被り)も縄文人で雪の少ない地域では混淆しまくりで最早区分不能だったと思います。

82 :
もうちょっと論を組み立てる努力をしようぜ
いつまでたっても妄想レベルを超えられない

83 :
>>78補記
ヨーダ=語部=S・スピールバーグにネタを吹き込んだ=依田某氏=依羅の末裔?! 

84 :
大陸の三足烏は雄々しく三国の民意に依る鼎立を象徴する様に高次に権威化された概念で、
八尺口烏はユーラシアに遍在する説話に先祖帰りさせた概念。
三つ目三つ足は目盲い・居去り(先天性奇形や頼病等に拠る)を意味しており、こういった描写は現地の被虐者が征服者のパイロット(水先案内)に転ずる伝説にしばしば出現します。
と同時に、唐物を引き込んで権勢を誇った蘇我氏自体を醜く貶めたかったのかも知れませんね。

85 :
>>82 調べ物が全くに不足しているのは承知していますが、
この手の話が事実視されると、
  戦前の神州皇国史観も、
  東京裁判史観も、
  中韓の一方的被害者史観も、
 全て誤りとなり消し飛んでしまいますからねw
まあ専門家がじっくり正確に真実を解き明かしてくれるのを待ちます。

86 :
>>85
専門家じゃなくても、しっかり史書にあたって他人にわかるように論を展開していけばいいだけでしょ
あなたの書き方は結論ありきで政治的意図があると言ってるようなもの

87 :
依羅にとっての九州
邪馬台国=言語も通じ首長一族は洗練されているが、やはり大陸の息が掛かっており追討を恐れてとは言え依羅を冷遇し受け入れなかった。船で国東方面へ向かう羽目になる。半島からここまでの敗走経路で財産の殆どを失う。
投馬=馬を投げ打つ国即ち「行き先、終点、最終到着地(The boundery destination)」、と言う事で実際には馬では無く船と徒歩だったろうが兎に角もここで王族から王女を嫁を貰う。嫁に頭が上がらず呑んで不善を為す日々(アマテラスとスサノオ)を送る。
熊蘇(熊襲)=熊の様に襲って来たが、平定してみると若干言語が通じる上に見事に統率が取れており意外に使える連中。
隼人=既に熊蘇に平定されていたので熊蘇に指示すれば従った。
邪馬台国A=半島への直接反攻に出た依羅を阻む。つくづく馬の歩みを邪魔する大陸の部局(台)の様な国。

88 :
>>83>>77補記スマソ

89 :
へんなのに取り付かれたな、この粘着は長そうだ

90 :
>>89 失礼しました終わります。

91 :
なんで、このへんの話って、すこし油断したら
トンデモ満載なんだ?
もう、ほとんど文献も関係なしのファンタジーだらけじゃんw

92 :
ニギハヤヒが高天原から天野川を天岩船にのって進み
現在の大阪府交野氏の天岩船神社あたりに降臨した。
高天原とは、どこか?
それは、現在の御所市、葛城市のあたり。
このあたりまでは、紀元0年ころは、大和湖があり、大阪湾まで流れていた。
大阪湾も現在に比べて奥まで入り込んいた。

93 :
http://stat.ameba.jp/user_images/7c/38/10023077719.jpg

94 :
>>91
ぶっちゃけ戦前よりひどくなってる気がする

95 :
土蜘蛛伝承

96 :
記紀は意外に信頼できる。
日本書紀に饒速日命は天磐船でやって来たと書かれている。
船でやってきているんだな。
一方で、瓊瓊杵尊の日向降臨には船は出てこない。
高天原は、大和に行くには船が必要で、
日向に行くには船は必要ない場所にある、ということになる。
もちろん、神武東征は船で出かけたことが書かれている。

97 :
高天原とかこの情報量じゃ信長の遺骨を探すようなもんだろ

98 :
>>96
ニニギは北部九州から徒歩で縦断したということになるな。
「ソジシのムナクニ」は、九州島を巨大な獣に見立てたときの背中部分=九州山地のことだろう。

99 :
ニギハヤヒのケースは、記紀には書かれていない。
船に乗ったかどうかなんて、書かれているか書かれてないかの違いに過ぎない。
ニニギのケースも同じようなもん。
書かれてないか書かれているかは、ことの是非に関係ない。
よって、記紀にニニギの降臨に船が書かれているかどうかは
意味のない話だ。
ニギハヤヒのほうは、記紀には降臨すら書かれてないのだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!73 (420)
【庄内】古墳黎明期を語る-参-【布留】 (194)
龍馬を愛した女たち (101)
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart30【歓迎】 (465)
武士と極道と盗賊の違いは? (365)
青森県の悲惨な歴史について語るスレ その2 (144)
--log9.info------------------
〓〓〓 Liverpool FC 〓 385 〓〓〓 (1001)
ガ ン ソ と は な ん だ っ た の か (102)
【Les Bleus】フランス代表【Part27】 (113)
【OM】Olympique☆★マルセイユ part5★☆Marsille (122)
ようやく、しおらしくなってきた中国サッカー6069 (305)
ドリブラーについて語る5 (425)
日本人選手移籍総合 スレッド67 (431)
【FC Bayern】トニ・クロース【ドイツの新皇帝】 (892)
【ハンブルガーSV】ソン・フンミンpart1【孫興民】 (559)
AC MILAN 本田圭佑 part.1 (204)
Vitesse 安田理大 part8 (138)
本田がバルセロナのオファーを断った件… (143)
【今年もダメだ】もうリバポ【リバプール】 (101)
CSKA Moscow 本田圭佑 part961 (157)
BLUEMOON マンチェスターシティ 60Citizens (397)
生まれた年選抜で一番強いのは? 〜第3世代〜 (472)
--log55.com------------------
【トレパク】乙女@アムネシアアンチスレ4【マイチャン()】
乙女@DIABOLIK LOVERS反省会アンチ愚痴スレ
乙女@ファンタスティックフォーチュン総合スレ6
乙女@ときめきレストランアンチスレ
乙女@CLOCK ZERO〜終焉の一秒〜 アンチスレ4
【乙女・BL・一般】女性向けゲー板総合雑談スレ6
スラムダンクで乙女ゲー★4
速報@女向ゲーム一般板 その8