1read 100read
2013年08月模型・プラモ9: ミニ四駆総合スレ141【ナイトロフォース(完成車・グリーン)】 (129) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アリイ】有井製作所PART-5【原理主義】 (805)
今日積んだプラモを報告するスレ7部屋目 (696)
【カーモデル】全くの初心者救済スレ【14台目】 (961)
【アオシマ】☆ロボダッチ秘密基地☆5【再販】 (146)
【戦車】まったくの初心者救済スレ26【AFV】 (126)
★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ18★☆ (175)

ミニ四駆総合スレ141【ナイトロフォース(完成車・グリーン)】


1 :2013/08/07 〜 最終レス :2013/08/09
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は宣言してから次のスレ立てを率先し、それまでカキコミは控えて下さい。
スレタイは、ミニ四駆総合スレ***【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ、マイティ(ここまで消化済)、PRO(消化中)、
トラッキン、レーサー(バンキッシュRS〜)、オープントップ、プログレス、REV、アミューズメントプライズの順。
(コミカル、ワイルド、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、親父マシン議論もほどほどに。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう(NGID等での指摘もほどほどに)。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※コテハン等に対しての真偽追求は、ムダなスレ消費なので控えましょう。
○前スレ
ミニ四駆総合スレ140【ナイトロサンダー(完成車・ブルー)】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1374310567/
○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
https://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php
○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中。
安価でミニ四駆作るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1369537425/

2 :
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/
○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html
・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演
このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
著しく時間が経過した後などのNGID等での指摘には、注意喚起としての効果が乏しく、
カキコミはかえって荒れる原因にもなるので、各自が適切に対応しましょう。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレで扱いません。
○退避所その2φ(・_・(養豚場)
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353068990/

3 :
乙!

4 :
>>1

5 :
愛知大会は東京方式、1次予選1回!
そして、モリコロ名物前日フリー走行無し!
・・・orz

6 :
前スレ>>1000
はよ

7 :
オープンの右?
帰ったら見るか
あれのことだと思うが、一般に浸透したら提灯が減りそうだなぁ
普通の提灯でやるとタイヤに干渉するやーつ?
まぁあとで見るほうが早いな

8 :
公開車検って本当に違反車を跳ねれるのか?違反マシンが通過してること、多すぎるぞ?

9 :
今年のJCはアルカリ限定
だけどブログとかのレポを見るとネオチャンプで走らせてる人が結構いる
普通の車検でもあんまり見てないのかもね

10 :
えっ?
アルカリ限定だったの??
じゃあアルカリしか使えないねえ^_^

11 :
アルカリはネオチャンより重いからかなり軽量化しないと遅いな

12 :
>>9
[使用可能電池] タミヤの単3形電池、または富士通乾電池(FDK)のアルカリ電池が使用できます。
タミヤの単3アルカリ電池とは書いてないがな。。。

13 :
>>9
馬鹿言うな、ネオチャンも使えるわ。
決勝のアルカリ電池支給と混同してんのか?

14 :
>>12
そっとしておいてあげなよ、彼はアルカリで戦う気だったんだから…

15 :
そんなレースがアルカリ

16 :
>>15
なんだこれは?グリスが乾いてるじゃねーか

17 :
みんなにヒクオの何が見えているのかわからないわ〜

18 :
>>17
こいつら何も見えてませんよ!

19 :
>>17
気にするな
ふつーのヒクオだよ

20 :
http://www.tamiya.com/japan/cms/images/stories/mini4wdeventreport/2013/130720shizuoka/cimg6750.jpg
わからん

21 :
薄タイヤ規制って今後導入していくんかな?

22 :
>>20
ウィングがいがんで付いてるのがが気になる
あとボディってどこまで削ったらアウトなんだろ

23 :
モーター部のとこ、ピンクにきらめいてるのが気になるね

24 :
これって8月再販になるって聞いたけどいつになるんかな?
http://www.tamiya.com/japan/products/94960hardtire_crwheel/index.htm

25 :
>>20
提灯を電池に当ててるんじゃなくて、シャーシ裏にねじ止めしたFRPに当ててるのかな・・・?よくわからんちん

26 :
>>23
ピンクにきらめいてるのってギヤカバー側じゃね?

27 :
>>26総じてモーター部でしょ?

28 :
電池じゃなくてモーターに当てるのか?

29 :
前スレだったか、この低い提灯の名前が議論されたけど
結局「ヒクオ」って名称が一般化しちゃったね

30 :
ボディで左右繋いでるってこと

31 :
ヒクオの秘密
それは電池が上下移動すること

32 :
>>30
提灯とサイドアームの良い所が融合ってかんじでOK?

33 :
低い提灯のことをヒクオって呼ぶのか?
そもそも提灯って元々低く設置するものじゃなかったっけ?

34 :
厳密には「ボディ提灯の低い奴」だったかな。
電池が上下移動とか新しいなww

35 :
test

36 :
>>31
ニコ動でそんな改造してんの観たな
Xシャーシで電池とモーターがまるっと動くように改造してたやつ

37 :
ぶっちゃけると右は普通
真ん中が絶対やってる

38 :
<<17
群馬優勝マシンも見えてるだろw
まじで見えねーのか?w

39 :
ふと思ったんだけど子供のころミニ四駆を外で走らせた人多いと思うんだけど
そういう時に車に轢かれるとかそういう交通事故ってどうだったんだ?

40 :
溝のほう走らせてたから轢かれるとかはなかったな
ただ油断すると枯葉やゴミの山に突っ込んだりするけど

41 :
ワイルドミニ四駆みてるとラジコン欲しくなる
あ、また顔文字が来そうだな

42 :
もちっとヒント欲しいね
流石に分からん

43 :
>>38
安価の付け方わからないやつは自重したほうがいい

44 :
宇宙でレースが出来る時代が来ないかな

45 :
コースアウトで二度と手元に戻らないほど吹き飛ぶんですね、わかります

46 :
大人になる頃にはチューブ状のコースを走らせる時代がとっくに来てると思ってたよ

47 :
ミニ四駆のコースは昔と今も変わらないよね
少しでもアニメの世界に近づくかと思ってたけどそうでもない

48 :
何十億か、かければ行けるだろうけど、
どこから資金がでるんだっていう

49 :
>>22
原形を留めていない改造は禁止って項目があった気がしたけど
確認してみたらボディが外れないこと、シールを貼るか塗装してあること
自作ボディ禁止、改造は穴空けや切断などの追加工作のみとしか書かれてなかったな
ということは外れなければ、ボディキャッチが両方ともなくても問題ないのか
マシンのデザイナーの人たちの立場もあるから、そこまでやったらさすがに規制入るだろうけど

50 :
アルミホイール今週末出るけど、実際にタミヤの謳い文句みたいな効果期待できるの?
重い分ギア比落とさないといけない気がするけどどうなんだろ?

51 :
お聞きしたいんですが
画像のXXシャーシにサイクロンマグナムのホイール付けたんですが
後で親友に超ワイドトレッドって指摘されたですがルール上大丈夫ですか
http://l2.upup.be/f/r/KstoGk9QfC.jpg?guid=ON

52 :
>>50
昔もあったよな
実践で使うものじゃないと思うけどかっこいいから欲しい
>>51
大丈夫だけどレギュレーションくらい自分で目を通した方がいい
http://www.tamiya.com/japan/cms/serviceregulation/410-regulation.html

53 :
>>52ありがとうちゃんとルールは読むよ

54 :
>>46
チューブコースのホビーは過去にあった気がする

55 :
高速立体じゃなきゃアルミホイールはありだと思う

56 :
>>49
JCの会場でMCがボディを真ん中でネジ止めすることについて「そういうセッティングもある」的な事を言ってたからレギュ的にも問題ないんだと思う
というかみんなやっとる

57 :
知り合いがアルミホイールをローラーにして普通に車検通ってた
つまりこれって回りさえすればなんでもローラーにしていいってことだよな
ギヤをローラーにしたらかなり食いつくんじゃねw

58 :
二段アルミみたいに、内部に複数ベアリング入れたアルミホイールローラー作れたらすごく安定しそうだな

59 :
何をいまさら…
ギアをスタビにしてるのだって回ったらローラーとして数えられてただろ

60 :
>>57
コースを傷つけるのはルール違反になるからギザギザ削らなきゃだよ。

61 :
群馬はジュニアっぽいから感動するが、
静岡のはよくわからんな
中学生っぽいし本場だからおかしくもないのかもしれんが

62 :
ステアリングとサスの同居が難しい…
実用性はともかくこの二つの機能は夢なんだよなぁ

63 :
>>56
極端な話だけど、コクピットだけとかリアのボディキャッチ部分以外無いとか
そういうのが出てきたらさすがに何らかの規制が入ると思って

64 :
愛知なんでこうなったんだろうな
静岡は千人割ったんだっけ?
大阪勢や鈴鹿勢が来たら多いかもしれんけどさ〜

65 :
単に会場の収容人数なんじゃない?

66 :
愛知、結局1000人割っていつもと同じように
午前。午後1回ずつになったら笑う

67 :
多分二回走らせられそうだよなぁ

68 :
定員大杉ワロタ

69 :
ガソリン値上げで店舗コースまで走らせに来るオトナが減ってる(´・ ω・`)

70 :
ttp://kie.nu/1deW
MSだとヒクオ積めないのでこんなの作ってみたのですがどうでしょうか?
オートチルトマスダンパー 略してATM(パパのことだね!

71 :
愛知一回で参加迷ってるわ。
というよりも、なんか冷めてきた四駆熱。

72 :
>>70どの部品がどのような動きをしてどのような効果が得られる まで書こうよ

73 :
ttp://kie.nu/1deX
マシンの着地時の角度に合わせて提灯の角度を水平に補正しつつ、着地時に前方からの衝撃をマスダンパーのスイングで打ち消します また左右方向にはスイングしない代わりにチルトするので斜めに着地した際にも効果を発揮するというものです

74 :
>>73
よくわからんけど、これボディが着けれるの?

75 :
>67
終了時間がいつもより早いのがひっかかるが _φ(・_・

76 :
通常のマスダンパーが角度が固定なのに対しATMは自動で角度を補正しマスダンパーとしての効果を最大限得ようという設計です
ちなみにボディー提灯と違いボディー内蔵型なのでメンテナンスが楽なのも利点です

77 :
発想は面白いけど、マスダンパーの位置取りがシビアそう。
複雑な動きをバネのところの一点で制御しようとするから、少しでもずれると車体はむしろ不安定に。
ていうか、ダンパーの作用をバネでクッションさせてるとこで効果はどうなの?って感じ。
ってこんな理論はぶっとばして、実際はしらせてみて上手くいったもん勝ちだからとりあえず走らせてみて。

78 :
>>74
腕の部分だけサイドを切れば大丈夫だと思います
まだ載せてないのでアップ出来ませんがスペース的にはボディーを真っ二つにしなくても取り付けられるはずです
ボディーはTRFワークスJr.とかトルクルーザーとかになりますが

79 :
まあボディに関しては、入賞マシンにもあったように真ん中をぶった切る方法もあるしね

80 :
>>77
一応新橋のドラゴンバックでコーナーギリギリまで飛ぶスピードでも着地安定してました
Oリング入れる前は左右にもスイングしてしまいストレートで暴れてましたが(^^;

81 :
熱は難しいな
そういうときは鬼畜低速立体で気楽に遊ぶしかないな
気楽と言えないぐらい金使ったなら微妙だが、
勝ちにこだわらずたまには遊びでいけばいいよ
しかし、純粋に楽しんでる人ってどれぐらいいるんだろう
負けたら即帰る人が多い
最後まで観戦する人はミニ四駆楽しんでる部類だろうな

82 :
>>61
こんな馬鹿がいるから・・・
自分で作った中学生より、親父マシンの小学生の方が感動するのかw
静岡の子は地元の静岡公式を何度も勝ってる子だな、確か去年のJC・オータム・年間もこの子

83 :
>>80
タミヤのパーツでOリングってあったっけ?

84 :
>>83
可変ダウンスラストローラーセットに入ってた気がす

85 :
>>84
そりゃローラー用のゴムリングだろ
短く切って作ったのか

86 :
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mini4-memories/20121106/20121106192426.jpg
参考画像がこれしかなかったけど、これの赤い小さなゴムリンだね。
本当は黒いやつがはいってたはず

87 :
>>86
了解した
そんなパーツがあったのか。知らんかったorz

88 :
>>70
良いと思うよ。
ゴムパイプから釣る方法で作った事ある。(前後左右にぷらぷら)
ネジが垂直に固定されているタイプは、斜め着地等で利かない事があるよね。

89 :
原始燃料を搭載したミニ四駆はよ

90 :
>>86
関係ないけどプラローラーにつける分厚いゴム懐かしいな
見た目がゴツくなって好きだった

91 :
そいつをWAの上のほうにつけたらおもしろいかもね

92 :
フロントとリアの外側部分をFRPで繋ぐのってルール上ありなんだっけ?

93 :
>>92 ここでレギュについてきいて、ありだよナシだよってどっちを信じる?
結局は自分でレギュ解釈して、自分で解決しないと。

94 :
囲いは現行レギュだとできないんじゃなかったかな

95 :
タイヤ上空は規制なしってあるからタイヤ全体より上に付いていれば大丈夫じゃない?
http://www.tamiya.com/japan/cms/mini4wdevents/908-rule.html

96 :
>>95
ダメだよ
タイヤの真上に通す分にはイイけど
タイヤより高い位置でもタイヤの外側に行ったらアウト

97 :
>>96
おっと間違ってたか
フォローサンクス

98 :
http://blogs.yahoo.co.jp/bambino98hase/GALLERY/show_image.html?id=47473203&amp;no=0
Oリング使用車ご参考に

99 :
公式で使えるOリングは黒だけです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★模型塗装初心者スレッド70 ガンプラからスケールまで★ (136)
【RG】リアルグレードシリーズ Part57【1/144】 (993)
【RR】ダブルアールメカニクス5冊目【MECHANICS】 (254)
【MG】モデルグラフィックス 36冊目【模型誌】 (887)
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 26号艦 (136)
【新fg】模型SNS総合スレ12【旧fg】 (932)
--log9.info------------------
山好きだけど、山に行くの面倒くさい。2度目 (384)
【牛が】栗城史多313【震えた】 (103)
忍法帳5 (119)
【レイヤリング】finetrack(ファイントラック) part6 (111)
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part15【始祖鳥】 (947)
愛知・岐阜 低山スレ Part6 (382)
東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★7 (493)
【グレゴリー】GREGORY総合7 (117)
夏山対策スレ (102)
Foxfire フォックスファイヤー その1 (100)
フジテレビ改編を考える Part283 (520)
プロ野球の放映権について語ろう95 (144)
■■■日テレ改編戦略スレ Part408■■■ (411)
ローカルセールス枠の提供ベース・スポンサー20枠目 (262)
◎◎テレビ朝日改編スレ Part157◎◎ (185)
【ネタ妄想厳禁】2013 改編&特番情報 Part159 (879)
--log55.com------------------
エイプリルフール、どんなウソをつきますか?
【12月14日】自治新党結党記念日
【毎日が】3月生まれのスレ【誕生日】
思わず吹いた誕生日プレゼント
バレンタインで何をもらいたい?
あなたの誕生日は何の記念日ですか?
6月10日は
あびる優タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ記念日