1read 100read
2013年17ビジネスnews+303: 【コラム】アメリカの都会 衰退する街、繁栄する街 [13/08/01] (335)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【労働環境】ブラック企業大賞で露呈、恐ろしい過労死の実態〜ワタミ、東北大学、東急ハンズ、人気アパレル… [13/08/12] (381)
【モバイル】ドコモが「歩きスマホ」に警鐘! 安全な使い方を啓発する取り組みを展開[13/08/06] (118)
【宇宙開発】宇宙誕生の謎解く次世代加速器「国際リニアコライダー」(ICL) 候補地は東北・北上山地に一本化[13/08/23] (164)
【資格】就職難で公認会計士受験者が激減 金融庁の誤算…人材の質低下を懸念[13/08/26] (435)
【倒産】「マネーの虎」 ZKRが民事再生申請 負債総額167億円[13/08/20] (191)
【電気機器】60年の歴史に幕=記録媒体事業から完全撤退−TDK[13/08/30] (274)
【コラム】アメリカの都会 衰退する街、繁栄する街 [13/08/01]
- 1 :2013/08/04 〜 最終レス :2013/08/31
- デトロイト市の財政破たんが日本のマスコミでも話題になりました。破たんの理由を米国の
自動車産業の衰退に求める声は多いけれど、問題はもっと複雑だと思います。
まずデトロイトは「郊外化」を積極的に進めた都市として知られています。その結果、
買い物ひとつするにしてもクルマに乗って行かなければいけなくなりました。
都心の人口密度が或る水準以下に下がると、バスや鉄道などの公共交通サービスの維持が
困難になり、それはますます人々を都心から遠ざける原因になります。
徒歩による人通りが途絶えてしまうと、店舗は来店客が少なくなり、商売を続けることが
出来なくなります。
このような悪循環が都心を凋落させるのです。
アメリカは製造業のような大きな工場を中心とした経済から知識集約的経済へ構造転換
しました。頭を使う仕事に従事する人たちは職場の回りの住環境にも敏感です。
ランク上位に入る有名大学や大学院を卒業した優秀な人材が就職先を求める際、住んで
みたいと感じる魅力ある都市は、歩行者にとってフレンドリーな街です。
下はウォークスコアが出している、米国の主要都市の歩き易さ(青)のスコアです。
(なおこのグラフは一部抜粋であり、網羅的ではありません)
歩き易さには高速道路などに阻まれること無く、どこにでも徒歩で行けるとか、商店と商店の
間の距離が離れ過ぎていないとかの考慮点が含まれていると思います。
またバスや路面電車、地下鉄などの公共交通の便利さの指標(赤)も加えておきました。
さらにアウトドア派の人は自転車での通勤にも関心が高いので、自転車にフレンドリーか
どうか(緑)のスコアも載せておきました。
ニューヨーク、サンフランシスコ、ボストン、シアトルなどはこれらの尺度で高いスコアを
出しており、知識集約的な有名企業が本社を置いています。 ニューヨークの場合、ゴールド
マン・サックスに代表される金融機関、タイムワーナーに代表されるメディア、法律事務所
、ファッション、広告などの産業が強いです。教育機関としてはコロンビア大学やNYUが
あります。
サンフランシスコの場合、ツイッターやジェネンテック(ロッシュ)などがあります。
教育機関としてはスタンフォード大学やUCバークレー、医学のR&Dでは抜きん出ている
UCSFなどがあります。
ボストンにはフィデリティやステートストリートに代表される運用会社、EMCやアカマイに
代表されるハイテク企業、バイオジェン・アイデックなどがあります。教育機関としては
ハーバード大学、MITなどがあります。
シアトルにはアマゾン、マイクロソフト、スターバックス、REI、コストコなどがあります。
教育機関としてはUWがあります。
いずれの場合も人材や人口の面で或る程度の密度(density)が無ければ有能な社員を
リクルートできないというわけです。
マンハッタンのトライベッカの倉庫街のジェントリフィケーション(再開発)は有名です
けど、同様の再生はサンフランシスコのSOMA地区やシアトルのウォーターフロントにも
見られました。これらの再開発は、いずれも徒歩にフレンドリーになることを念頭に置いて
行われたました。
これは偶然ではありません。
http://blogos.com/article/67335/?axis=g:0
http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/0/e/0eeace31.png
- 2 :
- 都市はツリーではない
http://nam-students.blogspot.jp/2008/01/blog-post.html
- 3 :
- そこで都心にイオンモールですよ(笑)
- 4 :
- グレンデール市は繁栄するニダ。
- 5 :
- 【所得分布図】(赤=高 青=低)
東京都http://president.jp/mwimgs/8/8/-/img_88923cb2aca4cc83fd9017af6209e91a201712.jpg
名古屋http://president.jp/mwimgs/c/6/-/img_c6a4b940dec3b731ec31907dd308a710218442.jpg
大阪市http://president.jp/mwimgs/2/8/-/img_282429689fe1c7911e39499532612eea201321.jpg
【大卒者分布図】(赤=高 青=低)
首都圏→http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
関西圏→http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif
- 6 :
- 人口が減る街はどんどん苦しくなるからな
日本も総人口減り始めてるし、自治体の人口争奪戦はこの後すぐ!
- 7 :
- ニューヨークやサンフランシスコは元々、良い大学があるから、優秀な若者が
大勢集まるし、最近の高学歴な人達が高収入を得る流れに乗っている面がある。
都会は、インフラも揃ってるから、歩き、自転車、地下鉄、自動車、電車、飛行機
など、選択肢もあって多くの人の生活にも応えやすい(金持ちも貧乏人も一般人も
- 8 :
- >>3
本当に、都心にイオンモールができる
今、イオンの本部直轄の最高案件で
岡山駅前に地下街と直結した、都市型高層イオンモールが建設中
これが成功したら、日本の市街地が変わる
- 9 :
- NYやサンフランシスコは納得だが、ボストン、シアトル、シカゴ、ワシントンDCが歩きやすい街とは思えないがな。
LAも全然歩きやすいとは思わない。だいたいLAだけサンタモニカとかハリウッドという部分的な地域を持ってきて
都市と同じ扱いでランキングに入れるのは不平等だろう。
- 10 :
- >>9
シアトルは日本人多いしかなり安全でしょ
- 11 :
- >>8
よく商店街を納得させたな
ていうか、反対運動しても郊外のイオンに客を取られるだけだから
抵抗をあきらめただけなのか
- 12 :
- >>5
これは結構、衝撃的だな。
大阪が色々と間違っていることがよく分る図だと思う。
- 13 :
- LAって典型的な都心部治安悪い+モータリゼーションな街でしょ
- 14 :
- うちの町のイオンモールなんて老朽化が進んで、さらにアピタの巨大モールが近くにできて
オンボロの半分廃墟状態になってる
二階席なんてひどいもんや
- 15 :
- >>10
まあそうね、日本人も多いし安全でキレイ、しかもマイクロソフトやアマゾンとかが有るようにいきのいい
産業も盛んだと言う点では同意。ただ地下鉄とかのような公共交通がもう少し充実して欲しいなぁ。
- 16 :
- >>12
大阪は明治のころから富裕層は郊外へ逃げてたんじゃなかったの?
- 17 :
- アメリカ行ったことない人は書き込まないで
イオンとか、どうでもいいわ
- 18 :
- >>17
ハワイいったことあるんだが、ダメか?
- 19 :
- >>13
LAって車が無いと何も出来ない&都心部が治安悪いという米国の都市の悪い点を集めたイメージだな。
- 20 :
- ロサンゼルスは格差がハンパない
ウィルキンソンの格差社会の衝撃に悪い例にロサンゼルスばっかりある
- 21 :
- 大きい国土で都市を分散
有事の際には代替首都か
- 22 :
- 八王子がいい例だな
- 23 :
- なんかシムシティの世界の記事のようで現実味がないw
- 24 :
- >>8
岡山って都市じゃないでしょ。
- 25 :
- >>11
商店街なんて残ってないんじゃないんだろ
うちの近所にもあるけどシャッター通り化してるから反対運動とかする力なさそう
- 26 :
- ロスのメルローズアベニューにある浜崎あゆみとb'zを知ってるシルバーアクセのRには気をつけろ!
- 27 :
- デトロイトはバイオハザードの世界だよ、ゾンビがいないだけで。
- 28 :
- アメリカはもうダメじゃ…
後追いしてはいかん
- 29 :
- >>11
どの商店街からも遠いし、地下商店街は相乗効果狙ってる
駅なかから駅上までつなげたしね。
近くにメルパっていまだに入場したら、何回も見れる古い映画館あるしね。
- 30 :
- >>8
岡山都の都心にイオンモールができるのか
さすが大都会岡山都だな
- 31 :
- ボルダーってみんな自転車に乗ってんのか。
- 32 :
- >デトロイトは「郊外化」を積極的に進めた都市
いっぽう日本は郊外化しなくても衰退していた。
【コラム】自滅する地方 浜松と静岡 [13/02/17]
中心街が崩壊した「あと」....イオンが進出....郊外モール
dotheadline.doorblog.jp/archives/23854267.html
- 33 :
- 日本だと首都圏・関西圏位だな
名古屋は製造業以外存在感がない
首都圏
教育機関:東大・一橋・東工大・早稲田・慶應etc
金融企業:三菱東京UFJ銀行・みずほFG・野村証券・大和証券・東京証券取引所 etc
製造業:ソニー・東芝・日立製作所etc
メディア:キー局・電通・博報堂・主要新聞社(東京本社) etc
その他:三菱商事・三井物産・鹿島・キリン etc
関西圏:
教育機関:京大・阪大etc
金融企業:三井住友銀行(本社は東京だが関西系) 日本生命 大阪証券取引所 etc
製造業:パナソニック・東レ・武田薬品工業・住友電気工業 etc
メディア:準キー局 主要新聞社(大阪本社) etc
その他:伊藤忠商事・キーエンス・大林組・サントリー etc
名古屋
教育機関:名大etc
金融機関:特になし
製造業:トヨタ自動車・デンソー・アイシン精機・ブラザー工業 etc
メディア:地方局 etc
その他:カゴメ etc
- 34 :
- 肌の色が黒い人種が増えたらその街は廃れる。
この法則からは逃れられない。
- 35 :
- >>33
無理矢理に日本を例にすると、
豊田市の市役所が大阪市で、
無駄な行政をしまくって
高層ビル建てたりして大赤字状態。
- 36 :
- シアトルは郊外化してる。ボーイングは出ていったし、MSもシアトルからは離れた郊外。
- 37 :
- >>32
浜松はちょっと特殊だと思うぞ。
1世帯で軽自動車を何台も保有しているような他に見られない土地柄だからな。
そういう土地柄だから中心街が没落したというより、
歓楽街が一か所に集中しているより、郊外に分散している方が良いという、
土地柄に合ったスタイルに変容していったに過ぎない。
- 38 :
- >>33
伊藤忠の大阪本社なんて、、名ばかり本社の中でも酷い方で200人も働いてない。
東京本社の10分の1以下だぞ…
住友で唯一大阪に本社を置く住友電工ですら、東京本社を大幅に拡充してしまった。
- 39 :
- >>8
最高案件は岡山ではなく千葉のイオンモール幕張新都心だろ。
本社最寄りでライバル三井不動産ららぽーとを潰しにいく全知全能をかけたプロジェクト。
モール、シネコン、温泉スパ、吉本の劇場、キッザニアパクリ施設
しかもおばちゃんパートの時給は1100円から
- 40 :
- ダウンタウンを歩いて本当に楽しいと思えるのはNYとサンフランシスコくらいかな。
- 41 :
- >>16
東京と名古屋がおかしい
基本欧米先進国は郊外に富裕層が固まる
東京名古屋はインフラが未発達な後進国のモデル都市を踏襲している
- 42 :
- そもそも郊外化のどこがいけないんだ?
俺が住んでる田舎だって車がなければ買い物ひとつできやしないけど不便とは思わない
第一一々電車に乗らなくてもいいし
- 43 :
- 東京は特にスプロールが酷くて
都市計画が失敗したこともあって都心に非効率な区画が大量に出来てしまった
さらに郊外とのインフラ整備も失敗して渋滞などがかなりひどい有様
初期開発に失敗したせいでアジアの新興都市と同じ課題を抱えている
- 44 :
- >>41
知事が率先して大学まで追い出したのはどこの欧米先進国を踏襲したの?
- 45 :
- >>42
都市の感覚だろうな。
俺なんかも東京都中央区在住だけど、徒歩と電車だけで生活している。
自転車や自動車はあくまで趣味のもので生活必需品ではない。
通勤経路もほぼ100%屋内というか屋根の下を通るから天候もあまり気にしていない。
これが【大都市の生活】なのよ。
- 46 :
- アメリカの都市の話のスレなのに、なんで日本の都市のけなしあい
やってるんだろう
- 47 :
- >>44
工場三法も知らない人?
大学にも制限かけられてたのだけど
- 48 :
- >>46
異常なまでに近畿にコンプレックスと敵対心持ってる人がいるからね
仕方の無いことだよ
- 49 :
- >>47
工場三法の運用は自治体の裁量が大きく、
これを唯一厳格・厳密に運用したのが大阪府の黒田知事。
堺屋太一の珍説を信奉する頭の悪い連中はこういう事情を知っているのか知らないのかね?
- 50 :
- >>31
>ボルダーってみんな自転車に乗ってんのか。
学生が多いからね。
大学から旧市街地の繁華街あたりは距離も近く高低差もたいしたことが無い。
大学や研究所のポスドクも子持ちの共働きで車1台だと、旦那は自転車だな。
バスも無くは無い。
- 51 :
- >>12
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf
- 52 :
- >>49
法の適用が悪だと?
それを言ったら国策の法のおかげで発展した東京は立つ瀬もないけどいいのか?
- 53 :
- >>39
その通り
イオンで本部直轄になっている最高案件は
その千葉の旗艦店舗と、岡山の都市型高層店舗の、2件のみ
- 54 :
- >>52
国策によって租税の免除など幕府特権商人を集められ、
国策によって堺紡績所を堺県から奪い繊維産業を育て、
国先によって造幣局を誘致して化学産業を築いた大阪が何だって?
- 55 :
- >>41
>東京名古屋はインフラが未発達な後進国のモデル都市を踏襲している
名古屋は、東に4kmで郊外の丘陵があって昭和初期にそこが高級住宅街化したんだよ。
最中心部は、自宅店舗の商業か、明治からのお屋敷で赤くなっている。
高速環状2号の外側が昭和の末からの新しい郊外で赤い。
地元を知っていると青が全て県営住宅地区と判別できる。
- 56 :
- 余裕のJR東海が上から目線で発行する『Wedge』より
産業構造変化を甘く見た大阪
〜日本経済は大阪の二の舞か〜
第2次産業の減少を第3次産業の集積でカバーした東京。
自動車を核に、大阪の1.8倍近い規模の第2次産業を構築した愛知。
第2次産業が大きく落ち込み、第3次産業も育たない大阪。
この傾向は、決してこの10年で生まれたものではない。
歴史をひも解くと、自地域の工業力を過信して規制色を強め、
東京に張り合うことで時間と金を空費した大阪の姿が浮かび上がる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<中略>
さらに「黒田知事は、工場等制限法を厳密に運用し、工場を追い出した。
大学についても同様に、大阪市内の中心部にあった大学を市外に移転させた」
東京都内には約47万人の学生がいるのに対し、大阪市の学生数は約2万8000人に留まる。
「大阪では企業と大学との連携も不足している。若者を大阪市内に戻さなければベンチャー企業は育たない」と前出の秋山氏は嘆く。
<中略>
大阪商工会議所は「大阪を東京と並ぶ全国的な管理中枢地として位置づけ、東京・大阪集中型の編成とすべき」と建議した。
この「二眼レフ論」のような「東京と張り合う志向」がもたらした典型例が関西新国際空港である。
関空をどう作るかは70年代の関西財界における権力争いの主たるテーマになった。
紆余曲折を経て、バブル崩壊後の94年に開港した関空と95年に開業したWTCビルは、大阪府、市の財政を今でも苦しめている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1587
- 57 :
- >>41
名古屋は住みやすくていいよ
インフラもまあまあだし
なんといっても
街が平ペッタイから自転車が楽だね
- 58 :
- >>54
国策によって租税の免除など幕府特権商人を集められ、
怨むなら江戸のふがいなさを怨めば?
人材連れて行っても辺境から脱することが出来なかったから大阪に任せるほかなかった
国策によって堺紡績所を堺県から奪い繊維産業を育て、
廃藩置県で摂津国分断までやってさすがにやりすぎたと堺県をさらにいじった明治東京政府に文句を言えば?
国先によって造幣局を誘致して化学産業を築いた大阪が何だって?
元から河内鋳物など金属業の基礎もあって盛んなところですから
だいたい造幣局できた頃は紡績が主軸でしたしね
大阪自身が世界恐慌の紡績不振から立ち直るべく発展させたわけだし
- 59 :
- >>41
欧米先進国つっても、ロンドンとかパリとか富裕層は都心部だろ。
- 60 :
- >>41
郊外にと言うかゲーテッドコミュニティの中で暮らすための郊外化が正しいかな
貧富の差が激しくなったために、襲われる危険性から逃れるための要塞化ってやつだな
首都圏近郊だと千葉の『ワンハンドレッドヒルズ』とか
関西圏だと『ベルポート芦屋』とかがそれに該当するそうで
日本は金持ちがそこまでして身を守らなくて良い治安の国ってことなんだろうけどね
- 61 :
- >>26
懐かしいな、留学してたときに行ったわw
もう15年ぐらい前の話だがあの人元気なのかな?w
友人が普通にチョーカーとか買わされてたわw
ある意味良い記念かもねw
- 62 :
- 日本の場合中心部の駅の利用者数を見るとどれだけ郊外化&都心衰退が進んでいるのかが分かる
ヤバいのは浜松市かな?
- 63 :
- >>61
まだ生きてるよ。日本人をカモに商売してる。偽クロムハーツ売って。俺と友達はデビットカード二重に引かれた
- 64 :
- >>59
そんな一部でどうこう言ったら大阪の都心部にも芦屋を下に見る突き抜けた場所がある
だがそんなのは多くの中でのごく一部の話だ
- 65 :
- >>64
パリやロンドンは一部じゃないでしょ。
都心部をピークにして同心円的に地価が下がっていく。
大阪は都心部は栄えてるけど、すぐその外側が低所得者が多く、さらに郊外に行くと富裕層が増える。
- 66 :
- >>60
まあ日本の場合は治安よりも純粋に生活環境だね
まだ高層建築の技術も低かったから過密がものすごいことになった
- 67 :
- 都市中心部の空洞化という現象は
どこでも見られる話し。
都市自体の生産力がどれほどあるかということが問題。
- 68 :
- >>41
東京はよくわからないが名古屋は郊外に富裕層が集まっているよ。
地下鉄東山線開業時(昭和40年代)の一社や藤が丘あたりの写真をみたらわかる。
この当時は何もない。
- 69 :
- >>56
土地価格が大阪と名古屋では段違いです。これはどういう事情によるものなんでしょうか。
例えば、名古屋駅から地下鉄で二駅も行けば、大阪郊外以下の価格になってしまう。
- 70 :
- >>69
名古屋の中心は名古屋駅ではなく栄
あと西側は伊勢湾台風のイメージが今もあるので家が立ちにくい。
- 71 :
- LAダウンタウンとか本当何も無くて買い物困ったわ。
しょぼいメイシーズがあるぐらい。出張の時はバスに乗って郊外のショッピングモールに行かないと何も揃わなかった。
- 72 :
- >>12
そりゃ富裕層は大阪じゃなくて芦屋や神戸市東灘区に住むからな
高級住宅街の歴史も長いし、昔からの傾向だな
他の先進国では当たり前の光景だが
- 73 :
- >>59
ロンドンやパリは都心部に富裕層が多い訳じゃないよ
ちょっと外れたところに富裕層街は形成されてる
そもそもこの二都市は首都圏に当てはめられない
- 74 :
- >>73
具体的に富裕層街の名前を挙げてみて。ロンドンでもパリでもいいけど。
- 75 :
- あとID:qH6Q36Gyは言ってることがめちゃくちゃだよ
- 76 :
- >>71
徹底的に車で必要なところだけに行くというアメリカンライフだよな。だから富裕層が来ない部分は
際限なくさびれる。階層が違う人は別の店に行くから永遠に顔を合わせる機会さえない。
- 77 :
- ロンドンやパリは高級アパートメントに住む富裕層が多いんであって、一軒家を持つ富裕層は郊外にいる
それが東京とは違うところ
それにパリは都心部に富裕層が集まってる訳じゃないし
- 78 :
- 海外のガチな富裕層は本宅を郊外にもって
都心部のマンションを買うなり借りるなりの生活をしてるんじゃないの
- 79 :
- >>54
お前言ってることの矛盾に気付かないの?
- 80 :
- 大阪って東京と並ぶ2大都市だという自負を持ってるんだろうが、
経済規模では愛知や神奈川と大差ないんだよね。
- 81 :
- >>77
>パリは都心部に富裕層が集まってる訳じゃないし
西側の区(凱旋門とエッフェル塔の周囲2kmぐらい)は、富裕だろ?
東側・北側は貧乏人。南は良く知らない。
- 82 :
- GDPの個人消費支出増加のカラクリ
★資産効果は限定的
「株高による資産効果やマインド改善が、個人消費を押し上げた」は本当か?
■「家計調査」で動きを振り返る。
消費支出は2012年11月を底に急増。2013年5月にはやや水準が低下したものの、政権交代前より高い水準を維持。
「株価とほほ連動。だから、株価上昇で資産効果が働き、消費マインドが改善した」というのが素直な解釈だ。
では、実際のモノ・サービスの動きからも、この解釈が裏付けられるか?
■品目別に見ると、確かに資産効果・マインド改善効果が働いている。
消費が拡大し始めた2012年12月〜13年5月までの6ヵ月間を集計すると、パック旅行費が前年同月比15%も増加。宿泊料も同12%増。この期間、宿泊を伴う旅行が好調だった。
この他、外食、洋服、理美容用品などの支出も高い伸び。
品目の性質から考えても、明らかにアベノミクス効果。
■しかし、これらを全て積み上げても、全体を押し上げる力は限定的。
寄与度分解してみると、他の品目のプラス寄与の方が圧倒的に大きいことがわかる。
『最もプラス寄与が大きい「交通・通信」は、自動車の整備費・保険料の値上げが主因、家計調査のサンプル要因で高めの数値が出たと考えられる』。
『「光熱・水道」は、電気代の値上げ』。
『「外食以外の食料」「保健医療」「教育」「その他」なども、資産効果とは関係が薄く、別の理由で拡大したと考える方が自然』。
こうして見ると、「資産効果・マインド改善効果は、確かに顕在化した」ものの、「消費全体に対するプラス寄与は、予想外に小さかった」。
「個人消費が力強さを取り戻した」と見るのは早計。
■消費拡大に資産効果の寄与は小
◆勤労者世帯消費支出の2012年12月〜13年5月の前年同月比寄与度[総務省 家計調査]
▽交通・通信…0.6%強 ▽その他…0.5%強 ▽教育…0.3%強 ▽外食以外の食料…0.3%強 ▽光熱・水道…0.2%強
▽保健医療…0.1%強 ▽被服及び履物…0.1% ▽教養娯楽…0.05% ▽家具・家事用品…0%
- 83 :
- >>56
そもそも大阪自体、都市規模のわりに総合大学は少ないけどね
阪大・大阪市大・大阪府大・関大・近大くらいしかない
あとは単科大学か、なんちゃって総合私大ばかりだし
- 84 :
- >>37
浜松は10万都市が7つ集まったようなものだからな。
1つの中心にまとまれってのがどだい無理な話。
- 85 :
- 昔からのフランス人でそこそこ裕福な人はヴェルサイユとか郊外に住んでるけど、
それでもパリ市内の方が高いと思うぞ。まあパリ市内つっても北の方はやばいけど。
- 86 :
- >>81
ごめん、都心部に意味を履き違えてた
そうだな、4区とかは中心部にも富裕層多い
てかパリって富裕層結構減ってるんじゃないの?そもそも人口減ってるけど
- 87 :
- >>82
■寄与が大きい「交通・通信」は、自動車の整備費・保険料の値上げが主因であり、家計調査のサンプル要因で高めの数値が出たと考えられる理由
『「家計調査」は調査世帯数が約8000世帯に限られており、家計収支の実態を必ずしも正確に反映しない場合がある』。
『特に、自動車など購入頻度の少ない高額消費がサンプル世帯に集中した場合、全体の消費が上振れ、逆の場合には下振れする傾向があり、家計動向を把握する上で問題がある』。
★個人消費の実態は、それほど強くない…2013年1〜3月期GDPの「良すぎる」個人消費、年率3.5%の「異次元」
◆2013年1〜3月期のGDP速報値
▽実質成長率…前期比+0.9%、年率+3.5% 中でも ▽個人消費の寄与度…前期比+0.9.、年率+2.3% にも上った
■GDPの個人消費の推計に用いる総務省の「家計調査」と「家計消費状況調査」をよく見ると…
2013年に入って、▽家計調査…毎月の消費支出が拡大傾向 を示しているのに対して、▽家計消費状況調査…減少傾向 と、逆の動きを示している。
しかも、「家計消費状況調査」に至っては、『2012年2月から拡大が続き、同年10月にかけては前年比プラス基調を維持していた。しかし、2012年11月に減少に転じて以降は、明確なマイナス傾向』。
■『GDP個人消費の推計に用いられる両統計が、逆の動きを示しており』、『GDPの推計には家計調査の結果がより多く用いられている』ことからすれば、2013年1〜3月GDPの結果を受けて個人消費を過大に評価すべきではない。
■参考
◆1-3月期GDPの「良すぎる」個人消費 永濱利廣 2013/05/30 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/naga/pdf/n_1305b.pdf
- 88 :
- >>83
人口規模が同じぐらいの横浜(旧帝ないぞ)や名古屋に比べれば多いんじゃないの
- 89 :
- なるほどコンパクトシティにも郊外化にも一長一短あり、それぞれに繁栄の方程式はあろう。
デトロイト市は、郊外はもはやデトロイト市じゃなく、そこに引っ越させたら住民税が入らないのに郊外化を推進した。
ここでの郊外化は、幼稚園児が考えてもどうしようもないバカ政策だった。
- 90 :
- 空家率は山梨が20%、高知が18%とかだったかな
これから毎年需要が十万以上減っていく日本は全体がシャレにならんな、東京と沖縄以外全部衰退するわ
- 91 :
- >>87
★家計の実勢を判断するには、「家計調査」だけでなく、サンプル数が多く安定的な動きをする「家計消費状況調査」も重要
●サンプル数の問題がある「家計調査」
■消費の内訳を見るのに最も一般的な家計統計としては、総務省「家計調査」。
『家計が購入した財・サービスに対する全ての支出を網羅』していることに加え、『調査世帯の収入や品目別の消費支出など詳細なデータを提供』。
「家計調査」で最近の動きを見ると、消費支出の前年比プラス幅が拡大傾向にあり、景気の先行き期待感の高まりや円安・株高等を背景に個人消費は堅調に推移。
『ただ、「家計調査」は調査世帯数が約8000世帯に限られており、家計収支の実態を必ずしも正確に反映しない場合がある』。
『特に、自動車など購入頻度の少ない高額消費がサンプル世帯に集中した場合、全体の消費が上振れ、逆の場合には下振れする傾向があり、家計動向を把握する上で問題がある』。
●真逆に動く二つの需要側統計
■こうした点を補うため、総務省は 2002年から「家計消費状況調査」を公表。
『調査項目を高額商品・サービスへの支出やIT関連消費支出に限定』する代わりに、『調査世帯を約3万世帯に拡充』することにより、『消費動向を安定的に捉えることを目的』。
市場での認知度は低いが、日銀も、個人消費の需要側の統計として、家計調査よりも消費の実態をあらわしていると見ており、「家計消費状況調査」を重視。
■「家計消費状況調査」…『2012年2月から拡大が続き、同年10月にかけては前年比プラス基調を維持。しかし、2012年11月に減少に転じて以降は、明確なマイナス傾向』。
一方、「家計調査」…「家計消費状況調査」の伸びを大きく上回っていることに加え、 月々の振れが大きい。
■高成長の2/3は個人消費で説明
日本のGDPに占める個人消費の割合は6割。
『一般に、個人消費を左右する家計所得は景気変動に対して緩やかに動くことから、個人消費は他の需要項目に比べて安定した動きを示す。
このため、景気が後退している局面でも個人消費が景気の下支えをする局面がよく見られることから、個人消費は景気の力強さを決める要素』。
- 92 :
- アホのハシゲが言ってる「大阪都」構想も、本当の狙いは郊外化の推進では。
これしないまま郊外化したら、大阪市としては単に人口も住民税も減るばかりだし。
堺市も、そこらへん見抜いて反対に回ったかな。
- 93 :
- >>90
東京一極集中続ける限り日本に未来はない
- 94 :
- >>80
大差ありすぎだろ
トヨタが風邪引いたら税収三分の一が吹っ飛ぶ産業の集積が弱すぎる愛知と
企業が少なすぎるベッドタウンで住民税しか頼れず伸びしろが全くない神奈川
どちらも自治体が解決困難な課題だと言って悲鳴を上げてるぞ
- 95 :
- >>32
いや、浜松市が合併した理由はそうじゃない
イオンやイトーヨーカ堂は浜松市だけでなく静岡市にもあるが、全く衰退してない
その記事は完全に間違い
浜松市は、スズキの工場がある小さい町だけが極端に豊かで、他の町は赤字でヤバかった
そのため、鈴木修スズキ会長やヤマハなど浜松市財界が主導して、合併して豊かな町が救済した後に税金とか重くなっても、他の貧しい町を救済する道を選んだ
現在は重複している施設の統廃合を進めている
駅前のガラス張り施設も売ったし
広島市で言えば、マツダの工場がある町が広島市と合併して広島市を救済するようなもの。だが、スズキと違ってマツダはやらないだろうが
- 96 :
- >>94
トヨタには輸出戻し税で、逆に還付しているのだが
★認めたがらない人が多いが、『パチンコ産業は、日本のモノづくりの象徴』。
『不健全そうなものが許される社会こそ、健全な社会』。
■パチンコ製造業は、名古屋市のモノづくり産業の14.7%(約5000億円)を叩き出すドル箱、ナンバーワン産業。
名古屋市の主力製造業、製造業のトップは何か?
自動車部品製造業?不正解。
正解は、「娯楽用機械製造業」。その出荷額は4605億円(14.7%)と、名古屋市の製造品出荷額3.14兆円の、実に14.7%を占める。
一方、多くの人が主力と考えている自動車製造業である「輸送用機械」の出荷額は、4113億円(13.1%)。
「娯楽用機械製造業」といえば、パチンコやパチスロの製造がほとんど。
実は、名古屋市におけるパチンコやパチスロの製造品出荷額は、全国シェアの38%を占めており、ダントツの日本一。
パチンコ産業は表立った宣伝がされないため、パチンコ製造に対する国民の認知度は低いが、
『パチンコ製造は「合板」「ガラス」「プラスチック」「電子部品」など、多くの部品を必要とすることから、広い裾野を持つ総合産業でもある』。
▽パチンコの年間売上高…2010年は20兆円。鉄鋼業と同規模の巨大産業
▽パチンコ店…全国に1万2000店 ▽雇用…30万人 ▽遊技人口…1700万人
『30万人を雇用するレジャー産業が、他にあるだろうか?』
- 97 :
- >>90
バブルに節税対策で入居しなくても、ばんばんアパートやマンション作ったから
統計的にインフレにならない理由は、空き家の家賃が据え置きという統計の仕方によるもの
- 98 :
- >>96
岐路にたつ自動車産業集積
http://tokaijichiken.web.fc2.com/toukaizone/report/26_111015report.pdf
岐路に立つ自動車産業集積の実態解明を明らかにしたいとの提起があった。
@脱・自動車産業依存と自立した産業地域の形成への課題、A円高・生産の海外移転との関わりから、
輸出依存脱却と安定した雇用確保への道筋である。
A愛知県、豊田市などの地域産業政策転換への動き。脱自動車、産業多角化への取り組みが、
現実に始動して大きな流れになるかどうかである。産業構造転換への本気度が試されている。愛知県
などが石油危機以来、複合的な産業構造を期待しつつ、現実には自動車産業に特化した苦い教訓か
ら学ぶべきである。
あらゆる面で依存とその影響が大きすぎて脱トヨタが東海圏の目標になってる
- 99 :
- >>95
下水道も自前で引ける金もなかった可美村が裕福とか何の冗談だ。
小さい村にでかい会社あれば裕福なんて考えが実に単純。
湖西市も同じことが言える。
本当に裕福なら下水道普及率が高く、区画整理地が多く、
そして都市計画道路がちゃんと整備されてる。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【ネット】「ご意見があればお聞かせください(200文字以上)」 あるモバイルサイトの退会方法が面倒すぎると話題に[13/08/06] (112)
【労働環境】ブラック企業大賞2013はワタミフードサービスが悲願の大賞を受賞 一般投票でも他を圧倒[13/08/12] (109)
【コラム】世界一、日本一の事業を次々と放出したNEC、玉ねぎの皮を剥いていったら最後に何が残るのか? [13/08/06] (618)
【経済政策】再編必要な業界、国が公表…「新陳代謝」で強化[13/08/22] (319)
【TPP】TPP交渉、シンガポール・ペルー・チリの3か国が日本に関税全廃を提案[13/08/27] (101)
【自動車】トヨタ「タコマ」、北米でリコール 36万9000台[13/08/08] (151)
--log9.info------------------
今のオートについて何でも良いから書いちゃお (170)
●●八百長のオートレースは、もう廃止だ!!●● (523)
【完全】佐藤貴也【本格化】 (629)
【長期休業から】武藤博臣3【再び復活】 (151)
【ハンデの神様】岩沼靖朗 【マジメにやれ】 (796)
常勝川口vs最強伊勢崎 (241)
【競走3.64】30期スレッド2周目【試走3.64】 (940)
▲川口▽君和田・永井和・廣瀬勝△30期▼ (539)
【研ぎ師】柿沼進一ファイアー2【だいねー】 (249)
ファン感謝祭 (213)
《生意気》松田ヒデ《大物気取り》 (665)
【怒】オートレース界への問題定義【怒】 (805)
祝【初優勝31期】中山透【テクノカット】 (149)
【カワカミ☆アタック!】伊勢崎アシスタント:川上綾香【オンナアワジ】 (197)
【田中が】田中総合スレ【いっぱい】 (435)
ここで一句 (935)
--log55.com------------------
【日本の怒り】皇室問題を語る part100
想い出を語る
【インチキ】ワンネス代表 yurie【ビジネス】
龍粋社ちゃんねる スピリチュアルしゅうさん プロ霊能力者ちゃんねる
ついに今年の春分にアセンションのゲートが閉じるから、みんな急げ!!
魔道整体師ちんみるじぇい11
【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 80【解除】
【YouTuber】霊能・スピリチュアル系ユーチューバー・チャンネル part5
-