2013年17人生相談283: 否定ばかりする人との付き合い方 W (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自殺したいと考えているあなたへ (624)
喪男・喪女に好かれて鬱な地味系イケメン・美人 2人目 (168)
【吃音、どもりの人のためのスレ】助けてが届かない (531)
楽な死に方教えてください (669)
さとり世代 (745)
個性は悪とする日本人 (182)

否定ばかりする人との付き合い方 W


1 :2010/09/05 〜 最終レス :2013/09/24
http://wishingwing.hp.infoseek.co.jp/Mr.D.htm
否定よくない。(´Д`;)


2 :
つきあわないこと

3 :
困るよね、一緒にいて楽しくない。
否定する事で自分を保っているんだろうけど、、

4 :
「あー、答えなくていいよ。どーせ否定ばかりするんだろ?」とか
はじめにクギさしとけば?


5 :
普段はそんな人じゃないのに俺の言ったことだけ全部否定する人はいるな 三人とかで話してるときの違和感が半端ない
だから俺のこと嫌いなのかなと思いきや定期的に自分から遊びに誘ってくるし

6 :
言い負かしていいことあるのか?

7 :
それは、なめられてる、あまえられてるんだよ。
付き合うのをやめるか、がつんと言うか、がいいんじゃないかな。

8 :
旦那が買って来た漫画を読んだら、すごく面白かったので「これ、面白いね!」って言ったら
「俺は面白くなかったんだけど。」と。
「980円もするのに内容薄いし、背景描いてないし。」
「え…この業種の実録漫画は今までなかったし、ここまで赤裸々に描いて、かつ読みやすく笑えるって、なかなか出来ることじゃないし、会議室しかでてこないんだから背景いらない…ていうか、背景がみっしり描いてあったら面白いの?」
「そんなに否定しないでくれる?」
「…」
つまらなかった漫画を誉めたら「否定」かよ
つか、私の「面白いね!」を否定してきたのは旦那の方では…
そのあと「業界モノが好きならこの漫画おもしろいよ」って別の漫画渡されたんだけど
作者の自分語りばっかりで面白くないし…何より背景が描かれてない!
新婚なんだけど早くも嫌になってきたよ
ニュースみれば「ヤラセ」「パクリ」しか言わないし、
アニメ好きって言ってたのに、私がアニメ監督のドキュメンタリー見てたら
「作ってる人の事なんかどうでもいいな」とか言ってくるし
ゲーム好きだって言うのに私の方がゲームの知識豊富だし(私はゲームやらないのに)
こいつとどう付き合っていけばいいの!?

9 :
否定する人間は誰からも相手されない変な人間だから余計に全て否定する
否定することで会話が伸びる
肯定すると会話がそれで終わるから少しでも会話長引かす為 とにかく否定してくる

10 :
否定する人って、自分が否定されたら「否定された」と不機嫌になるのに、
人を否定する時は「正しいことを教えている」と上から目線。
人を否定することで自分を肯定しようとする人だから
避けた方が。でも結婚してしまったのなら、惚れた弱み。
「また始まった」ぐらいに自分の抗議を伝え、
あとは目をつぶることだと思います。

11 :
ガツンといったれ。
その性格が直らないなら別れると

12 :
>>10-11
一度ガツンと言ったら話しかけてくれなくなっちゃった。
「これは、否定じゃなくて個人的意見だから気にしないで」って言うから
「本当は気にして欲しいんでしょ?気にしないで欲しいなら黙ってれば良いよ、聞かなかった事は気にしようがないから」
って言ったからだろうけど。
いや、私の言い方も悪かった。反省はしてる。
でも毎日毎日じゃ耐えらんない日もあるんだ。
ここ二年くらい家族としか会話してないらしいから、コミュ力落ちてるのかな…

13 :
会話をしていて、とにかく否定する人というのは、いるよね。
そういう人は成長できてない幼稚なままの人だと思う。
他者が他者であることを想像できるほど成長していないから、脊椎反射的に否定しまくる。
精神的にオトナになれば変わるけど、そうじゃない中高年も少なくはないし、
果たしてその人には成長する可能性があるかどうか…
その可能性のあるなしで別れるかどうかを決めてもいいんじゃないかな。

14 :
(´ー`)y─┛

15 :
自分も否定ばかりしてしまうんだよね
もともとあんまりしゃべらないタチなんで
>>9のように、会話を続けるために否定している感じ
気をつけなくては

16 :
>>13
元否定マンだけど同意。
直すまで苦労したわw


17 :
>>12
何かスカっとした
自分も否定マンで自分の場合はまさに>>13+とにかく自分の意見を聞いて欲しい
人を傷つけてるのを何となく分かっててやってるから始末が悪い
そんな奴にはガツンと言って欲しい
反省出来る人は勝手に反省するはず

18 :
>>16
で、今直そうとしてる所で
否定的な考えを持たない事っていう自分の基準を持つ事にした。そしたらまぁ良くなった
今度は相手の気持ちを汲んで会話しないといけない事に気付いた
元々人を労わる事の少ない家庭で育ったからかスキルが少な過ぎてシンドいけど考え方を押し付けなくても分かってくれた時の嬉しさはあるから諦めたくない
あとは具体的にどんな事に注意すればいい?

19 :
>>18
重要なのは意識的な部分の問題だと思うけど
具体的な部分でいうと
俺の場合 自分の否定的発言にはパターンがあることに気づいたから
それを意識して抑えるするようにしてる。
(発言のあたまにとにかく「否」ってつけちゃうってのがソレ。)
とはいえ全部の「否」を抑える必要はないと思うし
「だよね でも〜」みたいな一旦肯定するような言い回しも併用してる。

20 :
>>19
なるほど
会話は話術だから最後は技に集約されていくんだね
私の「否」パターンは 全てを攻撃する事 だったから
最後は自分を攻撃してた
だから「否」の基準を作ったらだいぶ楽になったっんだ
勿論自分の「否」の基準は抑える気はないよ、また元に戻りたく無いんだ
後は相手の意を汲んで「冷静に」意思の疎通をはかればいいんだね
まだ精神的に幼いから冷静になれる時に使ってみるよ、参考になった

21 :
付き合いたくない人種('A`)

22 :


23 :


24 :


25 :


26 :
太平洋戦争の南方作戦で最も悲惨だったのが蘭印作戦で地形状・地理的に
長期戦は困難で無謀であったのに対して上層部が現地の上官は
「作戦遂行に弱気になっている」って勝手な思い込みで進軍せよ
の命令で悲惨な結果になっていた。
勝利の方程式しか描いておらず、それ以外の方法を何も思いつかない
というのが悲惨でプラン自体が無策無謀という以外になかったような
事もある。

27 :
否定癖のある人ってすぐに他人を煽らないか?
理論的、根拠に基づいて説明してるのに対して暴言で返すって感じで

28 :
そして挙げ句の果てには
自分が言ったことを言ってないと言い出す

29 :
或いは正当化しちゃうとかね
絶対自分の否は認めない

30 :
愛国愛国 言ってる僕は 国民年金 滞納中
イラクの人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタすら 俺調べ
日本の伝統 ほめてる僕に 今では来ない 年賀状
高卒けなして よろこぶ僕の 人生ピークは 大学生
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
弱肉強食 叫ぶ僕 体育の時間や バレンタインで 敗北者
ボランティア 見下す僕と 付き合うことも ボランティア
説教するのが 好きな僕 自動車教習 一回怒られ 不登校
主婦はゴミ とか言ってる僕は 家事手伝わない 家事手伝い
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
Rとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の R むかつく僕は エロゲー内で 幼女をR
チョンR 言う僕 育ててくれた 親に対して 謝罪と賠償 要求中
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
九段下 靖国神社が 好きな僕 器量要領 容貌収入 一般人より 五段下
電車の遅れで 詰め寄る僕が ダイヤの乱れの 主因になるのは 数年以内

31 :
>>27-29
まるで今の中国人でわろたwwww

32 :
「世界は貴様を中心に回ってるわけじゃねえよ、Rクズ」と怒鳴ってやったら効果てきめんだった

33 :
>>32
それ言ってくれる人って親切だよね
普通は敬して遠ざける。
俺も注意してくれる人がいれば
もっと早く気づけたかもしれないw

34 :
言われて辛い台詞ほど的を射ている。

35 :
自分もそれ言ったことある。Rクズまでは言ってないが。思いっきり冷静に言ってやった。
そしたら向こう殴りかかってきた。さすがにこの自己中傲慢さ加減に腹立てて即効で殴り返した。

36 :
大学の小川って奴がそう
否定ばっかする、逆に否定されると機嫌悪くなる


37 :
人間関係でやるから駄目なんだよ。
当たり前のことでも否定するほうがゼッタイに面白いし生きている実感がある。
でも会話で否定ばっかしてると相手は不快になる可能性が高い。
だから理解してくれる友達を探す奴か、内に秘めて生きる奴に分かれるだけ。

38 :
複数人数で話してる時に、ある人が好きなこととか、好きな人(芸能人とか)
について話をすると、必ず「私は好きじゃないんですよねー」とか言う
若い女の人がいる。
「DSやってるときにね〜」→「私ゲームやらないんですよねー」
「この前バーベキューやって〜」→「私バーベキューめんどくさいから嫌い」
「今度○×映画で、だれそれが主演で〜」→「え〜なんであの人?嫌いなんですよね」
自ら疑問を投げかけても、人が出してくれた案の数々は「え〜」って。全否定。
じゃぁ質問してくれるな、と。自分で考えろと。
この手の人間は、自分の世界しかなくて、人の世界を全く受け入れられない人だよね。
常にキーワードは「私は〜」とか、「でも〜」で始まる。
基本的に自分大好き、自分が最高のスタンスで、人の悪口も多いから疲れる。。。

39 :
>>38
自分の好きな物しか受け入れられないし理解できないんだよな。
物事には多面的な見方があるのにさ

40 :
>>38
自分の好み語らせてみんなで寄って集ってボロボロにしてみれば?
そういう奴だからまず怯まないんだろうけど

41 :
一線引いた
年賀状来たけどスルーした
もういいや 
ほっとした

42 :
わかる

43 :
自分も否定型人間なのかな…と、最近思う。
兎に角昔から、人が文句言ったり否定的なこと言ってると
自分に言われてるみたいでイライラしてしまう。
文句言う人見れば、文句言う暇あれば改善活動すれば?と思うし。
否定する人見れば自分の考え押し付けんなやって感じで…。
仲いい友人にこの事話したら、『君も“否定型人間”を否定してるんだから同じ様なもんだよ』って
なんか、すごく腑に落ちた気も一瞬したんだけど
やっぱりもやもやが止まらない…。
なんだよこのとんちみたいなの。

44 :
>>43
ネガティブな言葉使いと感情に反応して嫌な気持ちになってるみたいだから
上手く話題を変えるか、トゲトゲしい言葉遣いを止めてもらう様にお願いできればいいかもしれないね
あなたはそれについてそう思ってるけど私は違うよって事は結構自分もあってね、
相手の考えに共感出来ないって言うだけで怒ったり僻んだりされると困るから話し方には気を使わないといけなくて、
そういうのが一番面倒なんだわ
そういう奴らは親しみを込めてお前も俺と同じ考えだよね?って前提で会話してんのかなって最近思った
今の立場は同じでも、俺とお前は違う人間だから感じ方だって違っていいじゃん
と思いますよ。

45 :
話し方の問題なんだよな。
否定するな、と言う訳じゃない。それじゃ〜議論なんて出来ないしね。
親もそういう親だった可能性が高いと思う。
「相槌を打つ」とか「いったん話を受け止める」という芸当ができないやつらが
いるのは確か。何かと言えば「だって〜」「でも〜」「違うよ」「私は〜」って返すやつ。
話し方がちゃんとできている親に育つとそうはならない。
まず、ちゃんと「うんうん」「なるほど」と相手の話を受け止め、相槌してから
先に進むはず。
キャッチボールでいうところの「キャッチ」だよね。まずはキャッチしろよ、と。
相手の玉をいきなりバットで打ち返し、デッドボールする奴が多いから困る。

46 :
目上の人間にデッドボールされまくったらそりゃあ人間荒むわなw

47 :
劣等感や決めつけが酷い人と話すの本当疲れるわー
こっちはそんなつもりで言ったんじゃないのに、勝手に侮辱されたと脳内変換して攻撃してこられると堪らん
否定人間てこんな人もいませんか?

48 :
否定はたまらん(゚ε゚)

49 :
>>47
>そんなつもりで言ったんじゃない
そうそう。まるで、連想ゲーム的な内容の変化を、1人で10人分くらい
経ちゃってる人ね。曲解ばかり、ズレてばかりの人、いるいる。
基本的にマイナス思考だし、人の話全然聞いてない。
しかも笑えることに、こういう人は悪口を言うことも多かったりする。
けれど、完全に自分のことは棚に上げてる。
一度、そういう人との会話を全部ボイスレコーダーに録音して
文字化して、印刷して、相手に渡したくなっちゃうよ。
「ほらね?分かりましたか?」ってさ。
そいつのデスクに置いちゃったりして。表紙はそいつの名前wデカデカとw
そこまでしてやっても、わかんねーんだよな。
「そんなこと言ってない」っての、この手の人間の常套手段。
いやいや、だから。録音したしwってか。(してないけど)

50 :
劣等感が強いっちゅうのはあるかもなぁ…
自分は正にそれだわ。人に誉められると否定系で返してしまう。お礼もいうけどね。耐えらんないや。
ポジティブな言葉使いを心がけます!
まあ、否定的人間の発言を受け流すのが一番なのかな。

51 :
相手をする方が、愚かだと最近判った。
 否定形の人間って、何を言っても
何をやっても、あら捜しをするように
否定してくる。認めるか、突き放すか
両極端に反応する人として輩が多い。
 俺は俺。貴方の意見は貴方。
切り捨ててもいいけど、職務上
あれだから、割り切ることにしている。
「たしかにそうですね。
(言った)を(何時)までに改善いたします。
貴重なご意見ありがとうございます。」
と口だけ、機械のように動かして、
3分後にはスパッと忘れる。
本当に必要なことは、別軸の論理で遂行する。


52 :
元否定人間としては
このスレみると自戒できるから助かる。
もっと俺を叩きのめしてくれw
>>45
うちの親父が完全にそのタイプ。

53 :
>>50
お礼言ってるなら大丈夫だと思いますよ
否定しても謙遜してんだなー位に思われるんじゃないでしょうか。
ポジティブ発言いいと思います!
ただ、頑張りすぎて疲れちゃわない様に気をつけて下さいね。
深い仲じゃないなら表面だけでいいんですよ。
作り笑いでもいいんです、本当に思ってなくてもいいんです。
表面だけでも繕えるから大人なんだと思います。

54 :
>>49
TPOを考えずにただ威張りたいだけって感じすかね?
自分より格下と認識した途端に強くなるよね。んで兎に角自分の意見をゴリ押ししてくんの、マジ勘弁

55 :
>>54
49っす。威張りたいかどうかは人にもよると思うんだが
無意識世界の中では完全に、俺一番かっこいい。って意識が妙にデカイw
表面的には申し訳なさそうにしてたとしても。
元をたどれば、赤ちゃんの時の万能意識がそのままの状態で無意識世界に
閉じ込められたまま大人になっちゃった系!?
「威張る」っていうより赤ちゃん状態だよね。普通はそこからいろいろと
叩かれ怒られしくじられ、人間関係にもみくちゃになって、自分の身の程を知り、
成長していくはずが・・・
特に一人っ子の人とかに俺一番的な傾向が強い気がする。兄弟間での争いとは
無縁の世界で大事にされてた人とか、逆に親が共働きで、放任鍵っ子だった人が
そんな感じ。そうじゃない人もいると思うけどね。
あとはテレビっ子も同じような傾向があるように思う。
ほんとにペラペラと、一方的によくしゃべるよ、この手の人たちw
ホントに小さい頃から、いろんな世代のいろんな人と、たくさん会話するのって
大事なんだな、って思った。普通に、ちゃんと面と向き合って双方向の会話をしてないと
大人になった時、人が言ってることを常に捻じ曲げたり否定したりする傾向が強くなるようだ。
この手の人たちにとって、会話とは、俺様オンステージ。ワンマンショー。
聞いている人たちは観客であり、風景に過ぎない。って感じ。
だから、小さい頃いろいろと不幸だったんだねwくらいに思ってやり過ごすことにしている・・・

56 :
>>55
>この手の人たちにとって、会話とは、俺様オンステージ。ワンマンショー。
>聞いている人たちは観客であり、風景に過ぎない。って感じ。
自称サバサバ系でそんな人がいましたわ
プライベートな「苦労」を1から10まで饒舌に語るんだけど、こっちの苦労は「愚痴」とみなして切り捨てる
プライベート杉な話に共感もアドバイスも出来ずに困ってたら、最後は「なる様にしかならないか」で勝手に話を終わらせてる。
聞いてるこっちは完全に置いてけぼりだった。
仕事中に悲劇のヒロインごっことかされても付き合い切れないし、こういうのも俺様カッコイイに入りますよね?
>表面的には申し訳なさそうにしてたとしても。
自分はこういう人からは話しかけられないな
このタイプは普段は寡黙で得意な話題になったら饒舌になるってイメージ
どっちのタイプも相手の反応や気持ちが見えてないってのは一緒な気がする
申し訳なさそうな人ってどんな否定の仕方するんですか?

57 :
>>56
>申し訳なさそうな人ってどんな否定の仕方
一応、それなりに自分では、自分のことを客観的に見ている風で、
「自分はこんななんだよね・・・」と把握している風なんだけど
そこから先に成長がないw
一度、自分を落としておいて、その後強気に出るタイプ、という
複雑なタイプ。不幸自慢も多い。まさに
>プライベートな「苦労」を1から10まで饒舌に語る
てのにも当てはまるwこれ、ほんと聞かされてる方はたまんないよね。
一応、自分を落としてるつもりになってる風なんだけど、
実はそんな自分すごい、と開き直られてる感じがするので感じワルイ。
自分は変わってる、という変人自慢もしたりする。
変人=天才タイプ、という暗黙の了解を求められてる感じがする。
「自分落とし」「しかし人の言うことは否定する」「自分は変人だから云々」を行ったり来たり。
でも自分も含めて、欠点を分かっててなかなか直せないのは
理解できる。その点は人のこと言えないっすけど、正直、このタイプは
いろいろと面相くさいw 「はいはい、分かった分かった。」って流してる。

58 :
×いろいろと面相くさい
○いろいろと面倒くさい
あと追記。
変人=天才タイプ=だから我慢してね、という暗黙の了解
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここだよ、言いたかったこと!肝心なとこが抜けてたorz

59 :
実は否定ばかりする奴の方が表面肯定ばかりしてる奴より
ずっと安心できるというか扱い易い。

60 :
そうなんだ。なんとも羨ましい話。私は真逆。朝から晩まで否定人間との
職場での強制付き合いで、病院の診察券が倍以上増えちゃった。
異動したら逆に診察券減った。てか病院めったに行かなくなった。
実は、自分自身の性格も災いしているのかもね。
天気の話題すら否定された時、ほんとにダメになっちゃって、体の次は
頭が狂うかとおもたことがある。ひとときも安心できなかった。
でも最近分かったことがある。開口一番で否定ばかりする人は
否定している訳じゃなく、相槌代わりに否定形を使うだけなんだと。
それを知らなかった時は、なんでいちいち会話に対抗しやがるんだと
むかっ腹がたったが、単なる口癖なんだと気がつけば、
適当にスルーしていれば良かったわけで。過剰反応してた自分も悪いんだな、と。

61 :
否定はよくないね

62 :
なぜ否定ばかりするのかを分析すれば、自己防衛だったり自信のなさだったり
するものさ

63 :
>>61
その言い方だと「否定すること」を否定して(ry
要は否定も肯定もどっちかだけじゃ会話やコミュニケーションは成り立たないよなw

64 :
否定の否定?

65 :
思ってもないことを肯定するのもすごい疲れる。
自分、いい人ぶってるのでは、と思う。

66 :
>>27-29
元カノがそんな感じだったわ
まあ女って立場が人間性を傲慢にさせるんだろうけどさ

67 :
>>65
思ってもないことまで肯定しなくていいんじゃね?
否定ばかりするのが良くないってことでそ
否定も肯定も両極端に使いすぎるとどっちもウザく感じると思う
>>66
それは彼女がそうだったと言う体験であり
その体験から全ての女がそうであるかのような発言はよろしくないかと思う
…あ これも否定ばかりするに含まれる?ww

68 :
会話に「勝負」という概念を持ち込んでるのが嫌だね。
誰かが話してるとき「チッ」って顔してる人。
「会話の主導権を握られるからAが嫌いだ」と言ってる人が、
Aがいなくなったことをいいことに今度は自分が主導権を握りまくる人。
人にゆっくり話をさせる余裕を作らない人。
人がしゃべると、自分自身はほぼ同時に他の人に話しかけ、
その人の話を聞かない。
「要するに〜ってことでしょ?」と自分流にまとめる人もいる。
人の話をいちいちまとめてくれなくて結構っつーの。しかもまとまってねぇし。
愚痴や悪口も多い。人の話をじっと聞いている辛抱強さがない。
否定ばかりする人って、そればかりじゃないから、相乗作用で困ったチャンだから困る。

69 :
関わらない。
家族だけどなるだけ近寄らない。
不幸になりたくないもんね。
否定される度に自分がちっちゃくなっていきたくないもんね。

70 :
>>62
親父それだ
だから気にすることなんてないんだよね
誰だって幸せになりたいよね
肯定し合える好きな人達とだけ関わっていきたいよね

71 :
否定するのとはちょっと違うかもしれないけど自分の話をした後
相手がそれに関わる意見や思いを話すと
「それはいいんだけどさ」とケンモホロロニ無視してまた自分の話を
する奴がいる。それが口癖みたいな感じになってる。
これやられるぐらいならまだ否定された方がマシ。ムカッとする。
この癖の人わりと良く見かけるけど気をつけないと修羅場見る

72 :
言い負かしてもよいことなし

73 :
>>68
仲間内の中心にいたがる人はどこにでもいる。
そういう人は、次第に本性がバレて周りに誰もいなくなる。

74 :
>>68
わかるよ。
話の自然な流れて、たまたま知識を話すときがある。
知識をいうと、必ずすごく嫌そうな顔をする人ばかり。
だから、自慢で言ったんじゃないってば。

75 :
自慢で言ったんじゃない、傲慢で言ったんだ。

76 :
ジマン ゴウマン タイマン

77 :
職場の否定野郎のせいで心病んだ。
否定しかしないカスは最初に自分を否定してさっさと死ぬべき。

78 :
http://www.geocities.jp/wishing_word/Mr.D.htm
アドレス変わりました。(・ω・)ノ

79 :
否定を否定すれば元に戻る。

80 :
>66
うちの職場は男ばかりだけど、>27-29みたいな男割といるよ
まあ男は、女を否定したがる生き物だけどね

81 :
金曜日会社で
オジサンA「今週の日曜のゴルフは雨降りそうだな」
オジサンB「今週の日曜はもう終わってますよ」
というやりとりから週のスタート論議が始まり大揉め。
Bの言ってることは正しいけどAとしては俺の話の流れ
からしてそういう否定の仕方あるかよってこと。
お前らはどう思う?と
周囲まで飛び火してとばっちり食いそうな勢いで大変。
幸せな会社だw
スレチだけどこんなことって結構あるよね

82 :
俺はA派
Bはそんな分かりきったことで揚げ足とんなよって感じ

83 :
否定やろうは揚げ足やろう

84 :
おれは博識だとでもいいたいのかもしれないが、自慢という自己完結の範囲でやってくれ。
相手の面子、その場の雰囲気をぶち壊してまで、自分をアピールしたいか。

85 :
否定野郎・・・それは自分が間接的に優秀だとアピールしたい悲しい野郎(´ーT)

86 :
否定ばかりするひとは
結局自分のことしか考えてない
自分が感じること以外は認められなくて
一方的に自分の意見押し付ける
そんな事されたって相手は不快なだけなのに
(って事は気付いてる否定人もいるだろうけど)
自分とは違う感じ方があるって事を
理解しようとしない
ただ自分の事だけ考える
そんなんじゃまともな人間関係築けない
って事を知らないんだ
否定的だから人間関係がうまくいかないと悩んでる人は
自分の事ばかり考えるのをやめて
相手を理解しようとすれば
いいんじゃないかな
と、元否定人である自分が否定人を考えてみた(まだ完全には矯正しきれてないけど)

87 :
>>86
まったくその通り
一時矯正しようとしたけど日々の雑事で面倒になってきた。
否定人間の自我の押し付けが激しくて辟易する
理解しようと歩み寄ったら調子乗って更に…という悪循環
自分の器が小さくて嫌になる

88 :
またスレチする
飛び込みや電話アポ営業の話を受けることが多い。基本は聞いてやる。
理由は100聞いた中に1良い物(事)があったりするから。
残り99はホホー、そうそう、なるほど、良いね〜と言って聞いてる。
で検討して返事しますと応える。多分先方は俺を好感触と捉え見込み
ランクA、Bとするんだと思う。が、結局ほとんど断る。
部下に似たような立場の担当者がいるが彼はこういう営業マンを例外除けば
ケンモホロロに断る。時には相当手厳しく。
時々思う。彼らにとってどっちが良い商談相手なんだろうと。ヘタな期待を
持たせないで無駄な時間かけずに次の可能性にいける相手と少なくても見込みに
ランクインさせてくれる相手。たまたまこの部下が否定派だったのでスレチしてみた。
彼の例外というのはその営業が女だった場合w

89 :
否定はイテイ

90 :
俺は話のアタマに「いや」をつけるのが癖だったんだけど
とりあえずそれを意識してやめた。
これだけで随分改善する。

91 :
>81
オッサンBは、
否定ではなく、訂正だろう。わからなくもない。
流れを壊さないように
さり気なく文頭に付ければ、角もたたないし、Bも言いたい所を伝えられるんだが。
抑えつける言い回しは、反発を招きやすい。

92 :
つるのも"いや"が口癖だったな

93 :
>>91
そのアドは大丈夫なのか?

94 :
(`・ω・´)

95 :
いえええ

96 :
うおおお

97 :
eaaa

98 :
naaaa

99 :
否定わるくないよ

100 :
否定嫁を貰ってしまった。人生オワタ

101 :
レベルが上の人が、下の人に反論するのはごく当たり前のこと。
否定が全ておかしいわけではないよ。問題はレベルが低いのに他人を頑なに否定する行為。

102 :
否定するのに上も下も関係無い。
正当性のある否定は可であるとは思うけど、否定して良い場面と駄目なが場面があると思う。
そもそも否定ばかりする人は何様の、つもりなのか。

103 :
否定に上と下は関係大有りだよ。だって間違ってるから否定するケースがそれだもん。
ただ、否定ばかりするのはダメだね。相手が怒らせるだけだから。
わざと怒らせて何かを伝えるパターンはあるだろうけど、否定の連続は有り得ないかな。

104 :
なんというか、上下の定義が噛み合わずに否定しあってるようなw
理解できるかな?w

105 :
>>104
あなたは俺のレスを否定した。そして俺はそのレスをまた否定した。
これを繰り返すと多分お互いの言いたい事が徐々に分かり合える、意見の違いもね。
意見が違う事自体は悪い事でも何でもない。否定の行為そのものが悪いとは思わない。
これはこのスレを見てて言いたかった部分ですね。
さて、上と下の議論は、定義もだけどその裏にある互いの見解の違いもありそうですね。
俺はレベルの高い意見で自分を否定されるのは仕方ないと思ってる。つかそれで勉強させてもらってる。
これが大切だと思ってるね。一方、レベルが低い意見で否定しまくる人は流石に嫌いになるかも。ここが問題の一つだと思ってる。

106 :
>>105
より良い(優れた)意見の方が妥当であるという見解は、多数派の考え方ですね。かくいう自分もそう思います。
言葉足らずで申し訳なかったのですが自分の上下関係の定義は立場(先輩⇔後輩の関係など)を指したつとりでした。
スレの趣主旨から外れてしまいましたが、否定ばかりする人は、こちらからの話を聞いたあと、話の内容に関係無くほぼ必ず否定的な言葉から話し始める傾向があるように思います。
また、その事を意識していない人がほとんどの様な気もします。
そして、その事を指摘すると起こり出すか、聞き流すかのどちらかがほとんど。他人から聞いた意見も否定から話し始めますが、最後には自分の発した意見ということにしてしまう人も多いような気がします。
否定人の傾向と対策で有効な手段って無いものなのでしょうかねぇ?

107 :
>>106
読み返してみたら入力ミスだらけでした。申し訳ない。。。

108 :
否定する人って結局相手を下に見てるんだろうなと思う


109 :
>>108
いや そんなことないよ
おまえばかじゃないの

110 :
>>108に同意!
“自分が優れているから、格下のいうことになんか賛同できない”
みたいな感じがビンビン伝わってくる

111 :
自分に同意してる

112 :
否定ばっかするヤツは、せめて一回話を飲み込んでから否定して欲しいわ。
否定が良いとか悪いとか以前に、「なるほど」とかまず相づちをうつとかあれば印象かわるんだけど。
まともな会話にならないしめんどくさいから
相手が話す前に一方的に話をまくしたてるしかない。

113 :
うちの妹がそれだ。
可愛くないどころかとてつもなく憎い。恨みの感情が湧いてくるほど
否定ばかりする妹に嫌気がしてる。
口を開ければ否定ばかり、Rばいいのに。

114 :
前に妹殺して大騒ぎになった事件ってそんな感じなんだろうな

115 :
こういうやつには何を言っても無駄な
こっちがどんなに正しい事言っても
それを一回否定してから
ちょっと言い方変えて言い直してくる、とかだもんな
マジでコミュとるのすげえストレスたまる!

116 :
仕事で同じ先輩がこのタイプ。(アラフォー、年齢=彼女なし)
何事も自信満々で話をするが、間違ってることも多々あり。
実体験が無いのにネット等で得た知識を自分の経験のように語ります。
指摘するのもめんどくせーから、適当に聞き流してるけど…

117 :
私自身も否定ばかりしてしまうようです。
自分とつきあうことが苦しい。
否定していないと他人に飲み込まれるような感じになるので怖くて否定してしまいます。
愛を信じられません。対人恐怖です。
もっとおおらかに生きたい。辛い。


118 :
特に自分に感心を持ってほしい人に激しく否定を繰り返してしまう。

119 :
そうでない相手には完全に合わせてしまう。
自分の書き込みばかりですみません。
皆さんの言うことよくわかります。
自分の辛い原因がわかってうれしいです。
でもどうやって直すのかな 現時点ではひきこもりですし

120 :
>>116
うちの会社の奴も同じ
最悪な事にそいつと二人っきりの会社なんで、毎日話さなきゃならない!
ただ、なぜかそいつ結婚してんだよな・・・
見た目も中身も最悪なのに・・・
こんなのと結婚して幸せになれると思ったんかな

121 :
>>120
俺も二人っきりで仕事やることがほとんど…
こっちからは必要最低限の話しかしないわ。
それでも第一声は否定形から入ってくることがほとんどw

122 :
>>118
たぶん 自分と他者をあんま分化できてない。
他者が自分と違う ということをしっかり認識できてない。
相手に完全に合わせてしまう のと 否定癖 は同根。
つうか否定癖にしろなんにしろ
自覚できたらそこから徐々に治せる。
否定癖は自覚するまでが長い。

123 :
会議でプレゼンした人間に質問する場面で、俺が質問したら
横から入ってきて仮定の部分をいちいち否定してきやがったw
テメーに質問してねぇだろ、スネ夫が。
ヘ理屈キモヲタ素人童貞なんか、皆まともに相手してないの気付けよ!

124 :
こういう人間っていつも不平不満ばっか言ってない?俺んとこのはそうだけど
人間関係の本読んだら、自分の人生を不幸にしたくなかったら
そういう人とはお付き合いしないことだって書いてあったよ

125 :
ウチにいる奴もいい歳して仕事の文句ばっかり。
避けられないので、反面教師として接するしかない状態。

126 :
何でも否定するやつって、
断定口調のやつ多くないか?

127 :
まさに自分がそうです。否定的で断定口調

128 :
思春期あたりに彼女がいなかったとか、
勉強でいい成績をとったことがなかったとか、
集団の中で楽しい思いをしたことがなかったとか、
なんかしらのコンプレックスを抱いて育ってしまったのかな。
他人を妬み否定することが心の習慣になってしまったとしたら不幸だね。

129 :
自分で責任持って決断できる奴とか人とつるまない奴なら
否定思考だろうが肯定思考だろうが別にどうでもいい
自分では何も決めないくせに他人の言うことは全否定するタイプが困る
本来自分が決めるべきことも決めない
「何でもいい」と他人に丸投げのくせに他の人間が提案すると文句ばかり言う
文句言うくせに代替案すらなし
一人で勝手にやってろよと思うがなぜかこういう奴に限って他人に絡みたがる
対策は極力避ける、つきあわない
これに尽きる

130 :
親友とかでストレートにダメだしすんのは仲良いからこそで普通だと思うけど
浅いのに否定してわざわざ角立てるヤツって
自分が劣等感の塊で人に投影して人を叩いて自分を守るような
虚しい人種だよね。
普通は、どっちつかずに流して、浅い関係の人に言わないことが
角立たないし自分も疲れないってわかってると思うんだけど。
大人になっても自分のコンプレックスとか消化出来てない人、否定以外にも
関わるとメンドイだけだから関わらないのが良いよ

131 :
>>129
最近、まさに言う通りの奴に振り回されて参ってる。
しかも本人は、自分は出来る人と思ってるから、たちが悪い。
同じような奴いるんだな。

132 :
同僚のスネ夫の会話を聞いてると、「いや」とか「逆に」ばかり使ってる。
全然逆じゃなくても、「逆に〜」とか言ってるが何なんだろ。
相手を否定したつもりで優越感を得るのが好きなんだろうな。

133 :
話の最初に「って言うか〜」というのも否定から入ってるよな。

134 :
おっさんへの近道 > 否定ぐせ

135 :
それらの逆に〜や、って言うかはもう否定じゃなくて単なる癖なんだよね。
ほとんど同じことを自分なりの表現にしたいだけ。
自己主張という点では似たようなもんだけど

136 :
まー極論を言えばシカトしてりゃいいんだよ。
何言ったって徒労に終わるだけだぜ。
放っておけ。

137 :
否定ばかりする奴は小さい奴だわ

138 :
肯定すると個性がなくなると勘違いしてる奴だな
どっかの芸能人の真似してんじゃねーか?w

139 :
そもそもが付き合う義務が無い^^;

140 :
関わらない方がいい

141 :
一々否定してくる奴は、その事実関係はどうだっていいと思われる。要は自分がそいつより上でありたい、見下したい、それだけなんだと思う。
こういう人間とまともに会話したらこちらがおかしくされてしまう。
職場が同じならなるべく関わらないようにして、業務連絡のみの関係にしたほうがいい。
自分の評価を決めるのはいつだってその他多数だから。
相手にするな。

142 :
>>141
一字一句同意だが残念な事に俺の場合、社長がそうだから困る
零細企業で顔を合わさない訳にはいかないし、詰んでるな俺w

143 :
口癖がうつりそうだからなるべく避けてる

144 :
「無駄無駄無駄無駄無駄…」

145 :
付き合いが浅い人には否定しないのに
仲良くなると否定しまくる人ならいたな。
なんで私には怒るのに他の人には怒らないのって
聞いたら、自分は普段誰かの話を聞いたらまず否定の考えを
持つ、でも普段は黙ってるひどい人間なんですって言われた。

146 :
>>145
それは一種の告白だよ

147 :
常に本音を言うのが親しさの表れってわけじゃないけどな
つき合いが深くなって「こいつなら否定しても怒らないだろう」と思った相手にだけ
そういう態度に出るんじゃないの

148 :
否定ばっかの奴はうざいよな。一体なにを糧に生きてるんだか。
人格が歪んでるとしか考えられないです。

149 :
俺はそれ違うだろと思ってもあえて否定はしないね。
否定して自分に利があるならするけど、ほとんどが損するから。
交渉人の鉄則って知ってる?
相手を絶対に否定しない事なんだよ。
否定ばっかりするやつに同意する奴はいないってことだ。
それで行くと必然的に人は寄り付かなくなる。人とのつながりがないと社会は成立しないし何やってもうまくいかないよな?
だから否定ばっかりしてる奴に怒りを持つよりも哀れんでやれ。可愛そうな奴なんだよ。

150 :
第一声が、「いやっ」から始まる奴が困る
後に肯定するのに、「いやっ」から始まるのは何なんだ?…

151 :
否定姫ェ・・・

152 :
こんなスレあるんだ、俺その否定ばかりする人なんだ
悪気はないのにくせで人を不快にしてしまう
どうしたら直るんだろう、いつも言ってから後悔しとる

153 :
そう思ってて治せないなら無理なんだろうな

154 :
高齢独身者や早期離婚者は、否定ばかりする人間だった。
おみやげでもらったモノまで否定するし、
否定する自分カッコいい、ユーモア好きだと思っている。
きっと運転すれば他車へ文句ばかり、
助手席に乗っても運転手へ文句ばかりなんだろうなあ。

155 :
>>154
否定したいと思って否定する人が果たしているのか。
否定自体を好む人はまずいないね。
その人間をよく観察してみると、否定する人は相対的に自己主張の強い人が多いね。
そして構えてない時、特に仲間と話す時はそれほど否定しない。
好きじゃない人と話す時や、仕事などで構えている時には、大した根拠が無くともよく否定する。
お前がその相手から好かれていない事がよくわかる。
ちゃんとした理由も無いくせに「きっと」とか言って相手を見下すような人を好きな人もいないと思うが。
助手席に乗せても他の車について別に何も言わないからね?

156 :
何を聞いても、こちらはこう感じるんだという感想までも
「そんなことないよ」としか答えない。馬鹿にされてんだろうなこれ

157 :
ブログにコメントしてくようになった人がいてさ
一見好意的なんだけど、こっちが好きで読んだ本の感想書いたりすると
わざわざ「自分はそういうジャンルは好きじゃない、読まない」とかコメつけてくの
あれはなんなんだろうなぁ

158 :
へべれけ

159 :
>>157
「わたしが気に入る、共感できるような本を読んでもっとわたしを喜ばせなさい。
そんなもの読みたくてここ見てるわけじゃないんだよ。」
っていうわがままな人だよ。スルーかあっそで済ますが吉

160 :
>>150
会社に一人いる
あと私の親が昔そうだった
子ども心に違和感あったしイヤだったなあ

161 :
否定するやつって言い負かしたいだけでしょ
しかもほとんどどうでもいいことだし揚げ足とりみたいなのばっかり

162 :
会話も続かないしとにかく不快

163 :
否定虫ウザイよな。
適当にカウンターするか、ガンムシしてやったら、
他の奴に矛先向かったみたいだ。
日本は否定文化だから、特に酷い。
この文化は終焉させたいものだね。

164 :
>>162そう、会話が続かないんだよなw
こいつ何がしてーの?って感じ。
よるな、ボケェ!

165 :
>>161
そういうのはどの組織にも1人はいた。多分他人を見下す事で優越感に浸ってたみたいだけど。
ただ、みんなから嫌われていた。

166 :
うちの妹がそうだ。
つねに人を見下して上に立とうとする。
何より妹自身のことは棚に上げて、人に対して否定ばかりしてくる。
しかも偉そう。

167 :
必ず「でも」で言い始める奴っているよな。そんなに他人の言い分否定したいのかと。
そしてそういう奴に限って程度ってものを知らん。人が不愉快そうにしてもお構いなしで否定しまくるんだよな・・・

168 :
否定する人って自分のミスや愚痴なんかには
甘くない?

169 :
自分が知ってる否定ばかりする人って
さらに人が傷つくことを言ってくるんだよね。
君は話しかけづらいとか、〜が君の態度が冷たいって言ってたよとか(自分以外の人にも)
そのくせ自分のミスは大したことない風に言ったり自分のやりたくないことは
やらなかったり。
そんでその人は挨拶ちゃんとしなくて作業中だとこっちが挨拶しても
無視したりするくせに、別の人がその人に挨拶しなかったら
俺にもちょっとは挨拶してもいいんじゃないかって愚痴っててぽかーんってなった。

170 :
今度○○観に行くとかそういう話すると、
「行ってらっしゃい」「あっそ」とか言って無理して「俺は行かないよ」ってオーラ出そうとしてくる
そのくせ自分がどっか行ったときの話するときはやたら得意気で、
行ったあとも会うたびにその話してくる
しかも、一緒に行くやつがみんな俺が紹介してやった友人なんだよな
で、必ず俺以外のやつを何人か誘って「今○○と飲んでますwww」とか電話かけてくる

171 :
仲間外れにしようとしたり、やたら否定したりするのはその人に甘えてるからだと思うよ
否定野郎と思われるのが嫌なのに、構ってほしいから余計に否定してしまう

172 :
俺の親がそれだわ。
なんかいっつも俺のやってることとか、否定してくる。
頭が痛い。
すぐに俺の部屋に入ってくるしどうしたらいいのかわかんねぇよ

173 :
周りが否定しまくる奴ばっかで気が滅入ってきてたけどこのスレ見つけて少し落ちつけたかも

174 :
>>173
同じ思いだよ。ゴルフ仲間kがそうで車の会話が憂鬱になる。2chで○○が
・・・と言えば「2chなんてうそばかりだよ!」と一度も見たことが無いのに
受け売りで言う。 そいつは昔先輩がロングパットする時旗竿を持っていて
うっかり抜くのを忘れ運悪く球が当たり先輩は二打罰 その日kと口を
きかなくなった。 kは先輩を「小さい男だな」と陰口を言う。

175 :
半ばメンヘル的スレが多い中、このスレはおもしれー
俺の過去の知り合いにいた否定厨。
他人の意見や予想をいちいち否定するのは当然として、
他人の価値も悉く否定してたな。
彼にすれば、全人口の90%はブサイクってことになるし、
久しぶりに会っても、必ず「腹が出てきたね」と挨拶代わりに言う。
痩せた時に会っても必ず言う。もはや事実関係はどうでもいいみたい。
彼はとってもかっこ悪いし、いつぞや劣等感の塊だと吐露していたこともあった

176 :
否定しないと自分が保てないんだろうな。
かなりムカッとくるね。

177 :
いちいち否定してくるやつってなんなんやろうな
イキがってるつもり??
マジ死んでほしいわ
頭悪い。
自分の情けない話とかださい話は、
でも別にっとか言いやがる、変に前向きやしな。
自分に甘い。
負け惜しみもすごくないか、そーゆーやつ。

178 :
流石に死なれると後味悪いが…

179 :
部活の御同輩がそれだわ

180 :
否定する人間に対しては仲良くなれば嘘のように自分への攻撃は止まる
ただ今度は仲間と思われて他人の悪口雑言→同意を求められてくる
突き放すと今度は倍返しで攻撃の矛先が自分に向いてくる

181 :
否定厨って、コンプレックス抱えているか、精神的に幼い奴か。
精神的に問題抱えた人が多いからか、関わらない方が無難。
逆に否定すると、ヒステリックにふぁびょる。
少しずつ距離を置いて、無関係な第3者に落ち着くと被害は少なくてすむ。

182 :
母親これだ

183 :
うちの上司は会話の頭に必ずと言っていいほど、
「って言うか・・」から始まる。
まず相手の言ってる事を否定・訂正する事が当たり前だと思ってるらしい。
あと、会議などで発言するときは「要するに・・」から始まる。
その後要約した発言は無しなのに・・・

184 :
うちの上司もだよ…
地元で一人で留守番中幼女が男に家に侵入された事件があったときもあれはこどもの狂言だとか「っていうか〜」とか「いやでも〜」がすごく多い
さっき買い物してきたばかりの店のことも「あそこの店はぼったくりだから気をつけろ」って言われて('A`)
どこにそんな自信があるのか…
会話が続かない…

185 :
じじいもそうだな
じじいがなんかある時から
テレビにむかって。あれはどうだとか、否定的な愚痴を一人で言うようになった
ああいうのは社会的に自分の立場が弱くなって。まわりに認めてもらえない歯がゆさから。子供の前でえらそうに
話しちゃうんだろうなと。思ってたけど


186 :
しかも、こちら言ってる事が完全に否定出来ない事に対しても、とにかく否定したいから
「っていうか」から言葉を始める。例えば・・
オレ「1+1=2ですね」と言うと、
上司「って言うか、1+1=2だよ?」
オレ「はあ?・・」
上司「えっ?そんな事も知らないの?」
こっちがまともな事言ってるのに対し、相手より上位に立つのには相手を否定するしかない、
同意したら負けだとでも思ってるらしい。阿呆みたいな事ばっかだよ。

187 :
>>181の「コンプレックス抱えているか、精神的に幼い奴か」が真実。
これのどっちか。劣等感があるから、とにもかくにも上位に立ちたい。
そうすることで自分を認めたい。価値観の幅が狭い。
というのも、自分もかつてそういうところがあった。
このスレの否定厨ほどではなかったけど。自己分析したら
劣等感があったから無意識に否定して(上位に立とうとして)
プライドを保とうとしてたんだね。

188 :
すぐ否定する癖のついてる人って、乙女座と山羊座が極端に多い。
もちろん他の星座でもいるけど、このふたつが圧倒的に多い。

189 :
否定ばかりする人も苦手だけど
それと同じくらい
星座占いや血液型占いであれこれ言う人も苦手ですw

190 :
>>189
だよな〜
なんか当然のように思ってるらしいけど(特に血液型)
すんごい恥ずかしい事言ってるのに・・

191 :
こないだそいつと近くのバス停まで歩いてて
信号のない横断歩道のとこで車が止まってくれたから俺が小走りに渡ったら
「急がなくても間に合う」「走ったら負け」とか言い出した
てめーは一生そーやって自分のことだけ考えてろクズって思ったわ

192 :
>>190
占星術は立派な学問だぞ。
知識として入れておけば、人づきあいする上で普通に役立つ。
例えば、乙女座がなんでも否定してかかるのは、失われた自信を取り戻すために日々アイデンティティーを確認、維持しようとしているからで、相手に対する悪気はまったくない。
また山羊座がすぐ悲観的で否定的な意見を言いたがるのは、人間なんてどんなに高尚なことを言っていても、所詮は汚い老廃物を日々排出しなきゃ生きられない悲しい生き物でしかないという諦観が根底にある。
よって、前者とつきあうにはただ聞き流すことを覚えるか、同調して自信を持たせてあげる方向で話をする、
後者とつきあうには、なるべく夢を語ることや楽観的な言動を控え、現実的な話だけをするようにする。
これでまあ、ストレスなくうまくつきあえてるよ。

193 :
>>192
ポ(゚д゚)カーン

194 :
否定しまくって相手がいらついてるのを見て楽しむのが鬼畜道の基本
真正面から突っ込んでくるしか能のないおバカさんに社会の厳しさを教える
ため今日も愛を込めて否定しまくりますw

195 :
否定しまくるヤツって友達一人もおらんやろな。普通に死んでもいいと思う。

196 :
確かに友達いないね

197 :
うちの上司は外面はいいから客にも慕われてる
何でもできそうで頼れる存在に見えるが否定の言葉はよく口にするわ
仕事ができてある程度人間関係も良好なのに中身がなぁ…

198 :
元否定厨のオレが聞きたいんだが
一般人は
「否定的な考え自体はアタマに浮かぶけども口には出さない」の?
それとも
「否定的な考え自体浮かばない」の?
回答よろしこ

199 :
わたしの場合は、否定的な考えももちろん浮かぶけど、人それぞれだし、という考えも同時に浮かぶから、それをわざわざ相手に伝えようと思わないことが多い。
ただ、相手が明らかに間違ってる場合は言うよ。否定というか助言のつもりで。

200 :
何でもかんでも否定するのはおかしいけど、ある程度は否定してくれる人との付き合いは非常に重要。
自分を成長させるきっかけを与えてくれるのだから。

201 :
仏教 議論スレッド 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1308448354/
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1303014547/
悟りを開いた人のスレ の避難所 15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1305886065/

202 :
悪意ある否定と善意ある否定。 ってとこですか。

203 :
少なくともこのスレで言わてる否定野郎はそんな立派なもんじゃないです
ただただ幼稚でウザいだけ

204 :
否定も肯定もしない具合がいいと 思う。あーだこーだ言うとめんどくさいしよ、、 時と場合によるけど

205 :
否定ばっかのヤツなんて打たれ弱いヤツばっかり。ちょっと強く言ったら黙るし何もしてこやん。強気でいけばいい。

206 :
>>199
回答ありがとう。
自分は否定厨はほぼ脱出できたんだが
考えが浮かぶことは普通にあるので
皆はどうなのかなと思って質問してみた。
>>205
それって否定厨のためにもなりますね
普通は敬して遠ざけるところをなんとありがたいw
本人も悪意があってやってるわけじゃないんで
一度こっぴどくやられんと気づかないんすわ

207 :
否定して会話が面白くなるならいいけど、普通は否定されまくったら気分悪いでしょ
否定野郎って相手の気持ちとかまったく考えてないよね

208 :
否定ばかりされたら話したくもなくなるわな
もしかして自分の方が間違ってるんじゃないかと一瞬不安になるがなんだが会話が終わったあと嫌な気分になる
イヤミ言われた感じ

209 :
自身が不幸であり、そのことに気付いてしまった時に人は否定厨になるんだよ
そういう状態の人にとって他人を否定することでしか自我を保つ術がないから
だから俺は否定する人の話を積極的に聞いてたくさん否定させてあげてる
その人を助けることになるし、自分を磨くためにもこれがベスト
それにかなりの割合の人は中年や老年になると愚痴や否定が多くなると思う
つまり否定厨は自分自身の未来の姿でもあるから俺はちゃんと向き合うんだ

210 :
209
友達がまさにそうだな 若い時彼女に二また掛けられてフラれたりお母さんが親戚と不倫してる子だが 人を歪んだ目でしか見ないし毒ばかり吐く。でも実は根はいいやつだから放っておけない

211 :
否定ばかりの人は自己中
言われた本人の気持ちを考えないから思ったことをすぐ口に出す

212 :
上司が否定厨、しかも相手の気持ちのわからないバカ。
周りからも嫌われてるのに
「俺が頭良過ぎるから周りがやっかんでる」
と思ってるホンモノのバカ。
毎日飽きずに誰かの悪口言って自分は素晴らしいと思い込んで
定年真近のおっさんが、本当にうんざりする。

213 :
>>210
人格というのは99%自分で決めることができないものだと言われている
つまり人格というのは運で決まるものだと言う
少なくても人格の悪い人間に自らなりたくてなった人はいないはず
幸運に恵まれると人格が向上するが、その幸運を一人占めし出すと今度は
人格が悪化していくような現象が実際に見受けられると思う
だから幸運を少しだけ分け与えると自分の徳も同時に向上するかもしれない

214 :
新スレを 「スレ立て代行スレ」 のかたに建てていただきましたぁ〜♪
┏O)) アザ━━━━━━━ス!
坐禅と見性77章 延長国会会期は、8月31日迄か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1309158184/
よのなか、あかるい・・・(〃∇〃) てれっ☆
Amazon Rainforest Relaxation Video
http://www.youtube.com/watch?v=43yvlrNl3Xc&feature=fvwrel
Tranquility - Time Solitaire. Music United with Nature.
http://www.youtube.com/watch?v=Mkh2qe6-t_4&feature=related
Sleep Meditation 60 Minutes 1 Hour Ocean Hard Rain HD 5 gig Monsoon of 2010 Nature Sounds Relaxing
http://www.youtube.com/watch?v=L2FP6Lhwkv4&feature=related
Relaxing Nature Scenes: Relaxing Nature Scenes - Relaxing Rain On a Metal Roof (1 Hour Long) To help you fall
http://www.youtube.com/watch?v=b5TUw1F5ac8&feature=related

215 :
私の妹も父も母親もみんな否定ばかりする奴らだ。
で、私は否定ばかりされて人格がおかしくなった!
否定ばかりされるとさ・・だんだんストレスたまるしキレやすくなるし
気が狂うし。精神病むし悪化するよ。
とりあえず、一刻も早く一人暮らし決行しないとやばい私がヤバイ。
こんな家族と縁切るわ。そっちのほうが平穏に暮らせるよきっと。精神病んでおかしくなってるのも
家族と離れたらきっと改善するはず。つらさは半額まで減らせるはずだ。

216 :
メールの何気ないやり取りで、
A:ガスコンロで料理すると暑いからIHがうらやましいな
B:IHでも暑いだろ
A:ガス使うよりはましなんじゃないの?
B:だけどフライパン使ったら暑いよ
A:あっそ、んじゃあもうフライパン使わなきゃいんじゃん(怒)
彼:なんで責められてんの?
どっちが否定厨?

217 :

A:ガスコンロで料理すると暑いからIHがうらやましいな
B:IHでも暑いだろ
A=問題提起
B=解答
A:ガス使うよりはましなんじゃないの?
B:だけどフライパン使ったら暑いよ
A=問題提起
B=解答(フライパンを使うとIHでも暑いよという事)
A:あっそ、んじゃあもうフライパン使わなきゃいんじゃん(怒)
彼:なんで責められてんの?
貴方=切れた。よく読もう。
彼=言葉足りなかった。
否定は生じてない。

218 :
わざわざ丁寧にありがとう。そういうことだったのね〜
会話のたびに彼に「いや、だから」って否定ばっかりされてたからとうとう頭にキて暴走してしまった。ほんと解説ありがとうね。
私から見たらどうでもいいことでいちいち揚げ足とったり、とにかく他人の意見はどうでもよくて、なんでも自分が言い負かさなきゃ気が済まない人みたいなんだけど
自分では微塵もそうは思ってないみたい。
もう疲れちゃったよ
だから友達いないんじゃないのって言ってやりたいよ
でもそんなこと言ったら「お前は曲解したがってる」だの「自分を正当化したいのはわかった」って言われるんだろうなぁ

219 :
>>215
早く、1日も早く離れてください。
否定が生きがいの人と一緒にいると
冗談じゃなく命を縮めます。
まずはひとりになって、そして受け入れる、肯定する、
認める、ほめることの出来る人々を見つけて
楽しく毎日を過ごしてください。幸運を祈る

220 :
>>218
友人であれば距離を置けばいいだけの話だが、恋愛においては性格は先入観に囚われちゃ駄目な気がする。
今の文章だって何回か読んでやっと分かるものだし。
何故相手が怒ってるのか、何故それを疑問に感じたのか、っていうのを頭にして読んでやっと理解できたよ。理由を聞いて納得した。
だから、だけどって言葉に囚われ過ぎて、本来の会話すら成り立たないなら相当なストレスだと思う。それって付き合う意味あるんだろうか?
彼の悪い所より良い所が上回ってないなら別れても仕方ないけど、理解して説得する事で解決出来るならお互いの努力も必要だと思う。言わないと自分もストレス溜まるし、相手も成長しない。
「私はこうだから、不快に感じてる。貴方はそれに対してどう思ってる?治す気がないならお互い進歩しないし、理解し合えないよ」
とか言ってみて、それでも相手が譲らない(俺についてこれないのか!というような回答)ならそれは相手が自分の事しか考えてなくて、相手を理解しようとしてない証拠。
恋人が否定をする人なら、過程と結論を言ってお互いに納得するまで話しあうべき。
そんなんでは堂々巡りしてしまう。
ただ、否定厨を好きになったのなら、自分はどう付き合えばいいかは考える必要はある。自分自身も変わる必要はあるんじゃないかな。と、長レススマソ。

221 :
批判が多くて 性格とかものの見方が歪んでる人ってなんでそんな風になってしまったのかな?
気になる

222 :
>>47
自分がそんなタイプかもしれん。
ただ、同じく自分にも言い分があり、そういう意図があって言ったわけでもない場合に訂正すると、
「自己弁護」だの言われてしまうと何も言い返せなくなる・・・。
こればかりは相手も否定屋なんだなとしか思えないけど、自分が否定屋さんなだけなのかね。

223 :
>>85
俺も否定野郎の一人だけど、自分への劣等感がものすごいから否定に走るんだよ。
そして治すのが大変なんだわ、これが・・・orz

224 :
>>101
レベルが高ければ偉い。
反論は許さない。
という傲慢な部分を治す必要がありそうですね。

225 :
>>216
亀だけど217の見解に異議がある。
問題提起 解答 →シリアスな内容(例えば互いの家を訪問、婚約等の話)
であれば問題提起 解答と捉えるのもアリだがメールの内容が他愛ないもの
(失礼)なのでこのケースは季節の挨拶に近い。
A暑いわね Bいやそうでもない これではコミュニケーションは成立しない。
夫婦や恋人間の“他愛無い会話”は肯定が基本。
寒いな。寒いわね。これでないと長続きしない。
実はうちの嫁が元来否定するタイプ。若い時はそれが原因で大喧嘩。
さすがに嫁も更生?して否定の言葉は少なくなったがそれでも数年に一回
は地が出て喧嘩する。でも昔の人が言ったように「子は鎹(かすがい)」
子供達の仲裁でなんとか別れずに暮らしている。
結論が最後になってしまったが、「彼」に富や名誉があるなら別だけど
寄り添っても今後の見通しは限りなく暗い。

226 :
心配しなくても>>216で挙げられてるようなやつは自然に相手にされなくなっていく
俺も否定ばっかしてくる知り合いと惰性で付き合い続けたが社会人になってからはすっぱり縁切った

227 :
できる限り視界に入れないw

228 :
test

229 :
俺を否定し続けた、糞オヤジ。とっとクタバレ

230 :
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄
坐禅と見性77章 延長国会会期は、8月31日迄か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1309158184/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1309832792/
悟りを開いた人のスレ の避難所 15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1305886065/
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1304164677/
[人生相談板] 悟りを開いた人に聞いてみるスレ の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1257178145/
精神世界で癒される第41章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1306157468/
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1303014547/
仏教 議論スレッド 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1309739298/

231 :
意見に対して“全てがそうとは限らない”と言う奴は、大抵頭の足りない否定厨だな。勿論、議論する上での暗黙の了解を明示するための前置きなら話は別だが。そして、そういう奴は2chで否定意見を出す奴と女に多い。※全員がそうというわけじゃないけどねwww

232 :
すべての出来事に善も悪もない。
人間どもが、都合のいいように採点しているだけである。

233 :
結局、人をひていするひとは自分がうまく行ってない証拠。
成功して欲しくないと思ってるとおもう。
そんな人のいう事を聞くだけ損。
そして、無駄。

234 :
どうりでおかしいと思った
否定してる理屈もトンチンカンなわけだ
ほんとの動機はただの感情論だったんだものね


235 :
付き合わないが吉だわな。
親類だと縁を切るわけにもいかないからアレだけど。

236 :
>>231
そうやって「細かい違いがある」と言えば、賢そうに見えるんだよ。

237 :
連絡を断ってアドレスも消したが自分の記憶に残ってもやもや。
否定の言葉にハッキリ不快だと言わなかった自分にいまさらイライラ。
あんな人幸せになれっこない、と思ったら同じ土俵に上がってしまうのかな。

238 :
男女間だと難しいよなw>>216の例から、男が注意すべき点について考えてみた。
>>216 これが男同士の場合そもそもAの発言がありえないんだが、
もしあり得たとして
A:ガスコンロで料理すると暑いからIHがうらやましいな
  (心の中で:あー暑い暑い)
B:え?IHって別に熱が出ないようにするもんじゃなくねwww
  (心の中で:ん?お前何かおかしいぞwまあ炎は出てるよな・・・)
A:そうやな(笑)
  (心の中で:なんか俺天然っぽいこと言っちまったよ(笑))
ってなるだろう。
男同士だと、まず相手の論理的な思考がオカシイと感じた場合
・あ、このまま進めてたら、おかしな感じに話が進んでしまう(汗
・指摘して、現実的な論理の上に乗せ直してから話を進めることにしよう
っていうのが思考プロセスの一つで、
更に男の場合は
・最初の発言でAが暑がっているという気持ちは既に分かっていて、
 
それが前提だからこそ、わざわざその事をもう一回俺がリピートしなくてもいいだろ
と思っている。だがこれがマズいようだ。

239 :
だが女の人が相手なら、まず男は相手の気持ちを認める過程を
飲み込んでしまう前に、言葉に出して言わないといけない。←俺は男だけども、おそらくココが重要。
男女間の違いの一つがこういう点じゃないかと。
だから、女の人からすると、
「私が言った気持ちの方についてはどうなったの?? しかも上げ足取りかよ・・・」
って思うだろう。
男としてはそんなつもりはないことを分かって欲しいけど、
男もそれだけではダメで、まずは気持ちを意識の全面に押し出して、
「ああそうだね^^」
って言わないといけない。

240 :
女とか関係なくまず肯定から入るのは会話の基本
最初に否定しちゃうと後が続きにくい
A:ガスコンロで料理すると暑いからIHがうらやましいな
B:そうだね でも、IHもフライパンとか使うと普通に暑いよ
A:へー
否定野郎っていきなり否定してドヤ顔するだけじゃん
会話しないほうがマシ

241 :
否定+嫌味(グサっとくること)言ってくる人がいるんだけど
会話してるとすっごい疲れる。
この前その人が体調崩して自分がシフトカバーした後にあった日にも
会話の流れで嫌味言われてあきれたよ。(カバーしたことに関してはお礼言ってくれたけど)
他人は否定するくせに自分のミスや手抜きには甘くて、シフトいっぱい入って大変アピールとかしてくるし
疲れるから会話しないで作業やってても向こうから、チョロチョロ様子見に来たり
わざとらしく独り言言って話しかけて欲しそうにされて一緒にいるだけで疲れる。

242 :
>241
 まだまだその人は、子供なんでしょう。見方によっては、可愛くないですか。
子供がだだこねてるんだって思え・・・・ないよね。ごめん。

243 :
>>242
本当の意味で嫌な奴ではないんですよね。
実際シフトいっぱい入ってるし、助けてくれる面もあるし。
だからって否定ばっかりされるのはやっぱり疲れるし
がんばってるのは、自分含めて他の人も同じなんですよね。
良い面もあるって知ってて、嫌な奴なんだけど良い人でもあって、
心底嫌になれない、完全に関わり合いたくないって思えないから逆に疲れてしまうのかも。

244 :
もしかしたら、お節介焼きがエスカレートしているタイプかな?
飲みに行って心の底を探って見ては? 案外、本人は悪気なく言って
いるのであれば、理解させてあげる事も大事だと思う。

245 :
昔、バイト先の中で「毒舌キャラ」って言うレッテルを貼られた。
自分は毒舌してるつもりなかったのに、何でなんだろうってずっと考えてたら、
自分が否定厨だったからっていうことに気がついた

246 :
>>245 俺も否定厨なとこあるから分かるけど、
否定厨側は何となく「あれ今のおかしくね?」って思ったことを垂れ流してるので
そういう発言をすることで自分への利害も相手へ与える利害も±0って思っちゃってる。
起こってる事や言葉に発せられた事に対して認めるのが前提になりすぎて、
表面化で消えちゃってる。
    ・・・でもこれがマズい。まさに相手の気持ちを分かってないパターンなんだよな

247 :
>>246 間違った。「表面下」な。しかも分かりにくいけど、
要は 自分が言われた時にどう思うか
   会話の相手の人が言われた時にどう思うか 
が欠落してて、否定厨にそれを指摘しても
「へ?起きたことをそのまま言っただけ」
「事実をそのまま(ry」「だってそうじゃん」などと思ってるんだろうな。
人としてどうかと思うよ。やっぱりどこかで意地でも張ってたんじゃないかって思う。

248 :
あと俺は♂で自身の否定厨も完治してないが、
否定厨は自分のプライドへのガードが高いというか心がチキンというか・・・。
(だいたいの男)+(女性のうち何か可愛げがない人)に多いと思う。

249 :
あー、チキン体質なのは確かだわ。
プライドなんてもんははなっからないけど、怖いから否定しまくってる。

250 :
>>249 俺も長文で長々と書いたが、それこそがチキン体質たる所以だと思うよ。
ガードしてるのか、恐いかどうかが潜在的になりすぎて見えなくなったら末期だな。
そしてそのことに神経質になり過ぎても末期だなww
直す為にも、言葉に出して認めるくせをつけてる。

251 :
>>249 わかりにくいので補足。「それこそが」っていうのは「長文で長々と書いたことそのものって意味だよ。
では。

252 :
人の趣味に突っ込みたがってそのくせ否定して
こうしたほうがいいだとかこうだとあれだとか自分が年上だからと
上から目線で口をきくおばさんが本当面倒だ
合わせてる人がいることを知らないのか
作り笑いとかありえないと馬鹿にするがそんなんだから仕事も続かないんだろ
実際親しい友人はいないみたいだが友人と思われてるらしくうざいことこの上ない

253 :
父親が否定+皮肉をよく言う。
まあ叔母がそういう人だから諦めてる所があって、実際沢山いるって痛感した。
新しく入社した会社で同じような人がいて、自分の前に何人も辞めてたらしい。
確かにストレスで半年ぐらいは胃がキリキリして、結構吐いた。ある日を境に昼御飯一緒にとらなくなっただけでそれがおさまったよ。
今は仕事の事と、ちょっと会話するぐらい。
自分が大丈夫な範囲まで交友すればいいんだなー、と、今になって思う。無理しすぎると本当にヤバイ。あとは、そんな人がいるから、まあ上手く回ってる所もあるんだろうな、と思えば楽になった。実際、自分は他人を評価出来る程出来た人間とも思えないしなww

254 :
否定マン+皮肉マンなんてどうしようもない人格そうだけど、
それでも結婚して子供もできるんだね
よっぽど運の良い人だ

255 :
結婚して子供いたらもう運がいい?
とんでもない。
血みどろ大波乱の幕開けだよ。
狂った家族ほどおぞましいものはない。

256 :
すぐ人や行為に対して「痛い」と言う人は否定廚?
やっぱり妬みもあるのかな?と思ってしまうところもある。
同級生が読者モデルになったのを見て他の同級生が「痛い」と言っていた。
でも、言わないけどそう言ってる人の方が痛いと思うんだけど。

257 :
俺の上の奴は否定マンというより、訂正マンのためウザい…
俺「一昨日に話した企画なんですが」
上「その企画について話したのは一昨日じゃなくて、3日前だろ」
俺「AKBの大澤優子、かわいいですねぇ」
上「大島!」
俺が事実に反する発言をしているのは確かだが、ウザくて何も話したくなくなる。
皆さんの周りにこんな奴いますか?すげー細かいの…

258 :
>>257
こうなるともう只のボケとツッコミとしかw

259 :
その程度なら否定マンでもないし細かくもないと思うけど

260 :
俗に言ういじられキャラの友人(高校からの付き合い)とその旧友(中学からの幼なじみらしい)の絡みがどうしても胸糞悪い。
二人は別々の仕事(いじられ友は結構きつい所,旧友は地元のテレビ局)なんだが,
そういう立場の差からかいじられ友の言うことすること,すべて頭ごなしに否定してる。
自分が知りもしない業種のくせに上から目線での説教,ちょっとした雑談の揚げ足取り。
いじられ友謙虚だから何も言わないけど,あの態度はいじりだとしても全然笑えない。
本当は一度怒鳴りつけたいくらい不快なんだけど,
俺がチキン+集まる時っていつも他の友人がいっぱいだから空気壊しそうで何も言えない。。。

261 :
否定っていうか見下しにこれは入るのかな。
ちょっとスレ違いだと思うけどとりあえずムカムカしすぎるので書かせて。

262 :
昨日、否定マンと話し合いした。
仲の良い3人(俺含む)のうちの一人が否定マンで、一人がそいつに見下されてたんだけど、
見下されてる方が精神的に参ってきちゃったから色々考えて3人で話し合いの場を設けた。
そこで今まで言ってきたこと、やってきたこと、最低限直して欲しいことを俺が伝えた。
幸い、本人も自覚のある部分はあったみたいで大きな揉め事にならずに済んだわ。
友達関係だったら直接伝えてみるのもいいかもしれない。
って言っても今後どうなるかが問題なんだけどな…。

263 :
その見下されてる方は、まだ付き合う気でいるのか。頑張るなあ。

264 :
余裕がないと助言も耳に入らない
否定しないと自分が保てない相手と平等にできない
すみませんでした

265 :
岡田だろ

266 :
よく相談してくる子がいてアドバイスするんだけど、「いや、でも…」と返される
「じゃあ、こうしたら?」と別の案を示しても「えー、でもそれは…」と堂々巡り
……メンドクセ

267 :
いるよねそーゆータイプ
「で、結局キミはどうしたいの?」
  「え?だから、Aがしたいんだって」
「じゃあAするためにまずBをしたら?」
  「えーでもそれするとCになっちゃうじゃん」
  「てゆーかそれする暇ないし」
完全に自己完結

268 :
分かる。 ってか分かる子と最近知り合いになった。
自分でメンヘラをアピールするくらいだから
大体分かってたけどな。

269 :
友人が買い物してても一緒に食事しに行っても見るもの見るもの否定して
悩んでるからアドバイスしてもことごとく「でも」「だって」だから凄く疲れる。
自分の悪いところは自覚しているらしいが「自分◯◯だからごめんね〜」って感じで
改善する兆候はみられない。
いい加減周りに自分の価値観やペースを押し付けてることに気付け。
付き合いきれねぇわ

270 :
『俺って、??じゃない?』って言うヤツウザい

271 :



272 :
スレとは否定の意味が違うが、外国語を日本語に意訳するときに
肯定形を否定形にした方が日本語感が増すのは語学業界でよく言われる事
〜だけある  → 〜しかない
〜すればいい → 〜せざるを得ない
〜を拒否した → 〜しようとしなかった
反語を多用する中国語よりも日本語の方が否定表現が多く、
これら文末だけ考えても日本の会話はやたらネガティブな傾向に見える。
日本語よりも否定形が多い言語はあるだろうか。

273 :
付き合いが深まってから否定ばっかりになった友達がウザイ。
浅く付き合ってた時はそうでもなかったのに。
隠してただけなのかな…

274 :
>>273
自分もそうだ。
誰かに酷いことされたみたいな話してもお前が悪いみたいな
否定のされかたされてもう何話しても悪く取られそうで怖い。

275 :
>>274
273です。
それは辛いですね…
いつも否定か言い訳か上から目線で気分悪くなるし、距離置きたくてしかたないんだけど、会わなきゃいけない環境で辛い。
だから友達居なかったのかと後から気づいたけど遅かった。

276 :
>>274
私にも否定ばかりする友人がいるので、参考までに書いておく。
・すべてを理屈だけで考える
・事実だけを言う。(その結果、否定と解釈しやすい。
 事実を客観的に語るのは、否定と同じです)
・人の気持ちが解らない。人の気持ちについて、少しだけ言えるのだが、
 言葉を暗記していると思われる。
・理解できないことは覚えない。(逆にいうと、すべてに厳密で正確な結論を求める)
・人の名前を覚えない。
・バカ話だけをする。真面目な話が通じない。(いつも大笑いしたいらしい。
 何を言っても大ウケしようと頑張る)
・すぐにサボろうとする。何でもかんでも省略する。その結果として
 子供っぽい表現になる「じゃね?」「キレる」「ぶっちゃけて言うと」など。
とりあえず、友人の特徴を思いだせることだけ書いておく。
「否定ばかりする人がどんな人か」ヒントになればいいな。

277 :
ここに書いてる人たちは、とっくに、相手(否定側)から形勢不利wwwwwと見なされてるから、
女の子は特に内助の功大黒柱に徹するべきじゃないかしら;;

278 :
>>276
俺当てはまりすぎて笑えないww理屈とか理論とかよく言う、それも屁理屈みたいなのw
人の気持ちは分からないって思ってる。理解できないものは覚えられない。
人の名前は普通に覚えるよ。まじめな話はできないわけじゃないんだけど馬鹿話して笑ってるほうが好きだから。
辛気臭いのは好きじゃない。面倒くさがり屋ってのもあってるww
俺が言うべきことじゃないのかもしれないけど友達に「○○って否定ばっかするよな」って言われて相当ショック受けた。
今までそれが普通だと思ってたから。
だから変わらないといけないなって思って今では本当に相手に共感できなくても一応肯定することを心がけてる。
だからそれとなく伝えてほしいかなww俺だけの話なのかもしれないけどw
なんというか、強いフリして本当は弱いからww
弱いといけない(いじめとかされる)から弱いところ見せないように振舞うのもあるし、
自分が辛いとき誰も助けてくれなくて、人に頼ることも上手くできなくて、
だから自分でどうにかして、そしたら相手の弱さが理解できなくなってしまってって。
人を否定するのも一種の自己防衛なのかもしれないって思うんだよなw
相手を否定して自分が相手より上(自分は強い)と感じて安心ってか自分を守るっていうか。
そして相手を否定することによって過去の自分を否定するっていうなw
あとは、なんというか全てがダメに見えちゃうときがあるんだよwwそこは納得してくれw
多分一度心開かせれば誰よりも大切にされるから!多分な?ww
一度信頼したら裏切らないし、そいつに認められようと頑張るハズだからww
絶対とは言えないし他の人のことはよく分からないけど、
そういう奴は人一倍刺々しいけどそれ以上に弱い奴なんだって思ってあげてくれw
と、変態が通りましたwwなんだかごめんなさい。

279 :
何言ってもネガティブな方向に捉える奴って自分に自信がない奴ばっかだったな


280 :
否定する人って自分の気に入らないことならなにがなんでも否定するって感じ。
矛盾してることや頓珍漢なこと言ってるって本人は気づいてないのかな?

281 :
一回そういう言い方されたら(否定のされ方されたら)自分が悪い人みたいに感じて傷つくんだよねって
伝えたら、でも自分なんて別にそんな凄い人じゃないから自分の言ったことをそんな気にしないでみたいなこと言われて呆れた。

282 :
俺の家族・親戚関係は本当否定するやつばっか。
その中に自分から見て立派な人生を歩んでいるやつは誰もいない。
今日1年以上ぶりに会ってきたけど、会話の内容もワンパターンすぎる。
仕事・金・結婚のことばっか聞かれて苦痛だったぜ。
まぁ、ほとんど「別に」って答えたけど。


283 :
激しくポジティブな人の前では無意識にネガ発言が減らないか?
つまり否定野郎にムカつくって人は自分のネガ波動の跳ね返りでもある
まず相手に負けないくらい明るくポジティブになれ

284 :
知ったかぶりとか悟り開いたふりしてる否定野郎がウザイ。

285 :
彼女に世間話で「最近コラーゲン入りとか良くきくけど意味無いらしいよ」
ていったら、俺が否定ばっかするみたいなこと言われた
否定ばっかするつもりはないんだが、
科学的な根拠がないこととかはやっぱ、
ちがくね?と思ってしまうわけだが、言ったらダメなんかね?

286 :
>>285
相手の意見・批判を受け入れられずに相手を否定する人と思う人もいるから。
なるべく否定に感じられるような言葉を使わないように
意見を言えば相手が否定されたって思うことは減るんじゃないか?
多分「意味無い」がNGワード。
「コラーゲンより○○のほうが効くんだってよ」とかが良いかと。

287 :
>>286
それだとコラーゲンもある程度効くみたいなので、嘘じゃんと思ってしまい抵抗ありますが…
とりあえず言い方を工夫するということですね。

288 :
うちの職場のスネ夫は前に自分が言ったことでも、他人が言うと「いや、それは〜」とか言うw
まず人の意見に同意することが絶対に無い。
こっちは話だけでも合わせてやろうとしてるだけなのに。
だから一生素人童貞確定なの気付けよ。

289 :
注文してた本が届いて今から読もうと言うときに、本を取り上げて私より先に読み、「おいおい、こんな事書いてあるよ!くだらねえ本!」
とか
私が好きな本を「くだらねえ人間の書いた本」
とか
お互いの趣味が合わないだけなのに、人の好きなものや趣味を口に出ししてまで否定する必要があるのか?
まったく理解できない。

290 :
日本人はこういうの多すぎるよね
相手にしたくないのが本音w

291 :
治したい…なかなか治せず無口になってしまう。もういやだ

292 :
>>287
みたいに自分が否定してる事に気がついてない人が本当に迷惑。
どうせテレビかネットの知識で科学的根拠が無いとか言ってるんでしょ?
自分で試してないくせに、試してる人間に向かって意味が無いとか言える神経がもう終わってる。
彼女もそのうち愛想つかして居なくなるよ。

293 :
この中に自分から話題を振っておきながら否定された、否定されたと
ぼやいてる奴はいないよな?
もしそれでぼやいてるなら相手が悪いんじゃなくてお前が悪いと思うぞ

294 :
弟が否定ばかりする人間でつらい。高齢の父が倒れて保険や後遺症やらで 色々話し合わなきゃいけないんだけど(母はいません)
こっちの意見を否定する・威張る・何か言うとすぐキレるので 怒らせないように気を使わないといけなくてウンザリです。誰か助けて(T_T)

295 :
ない Rしかない

296 :
否定ばかりしてる…パトリシアの事か。

297 :
最近気づいたんだけど「相手の考えを受け入れる」というより「相手の考えを聞き流す」人間が多くないか?
世間話してても俺が意見行ってもその考えにyesともnoともido not knowとも言わない
他人の意見をさらりとかわして自分の主張を始めるんだけどそれはコミュニケーションとは言えないと思う。
疑問点や反論または同意点があるならそれをはっきり相手に伝えることで誤解してた部分が解決されたり
気付かなかった点に気づくものだと思う
以前友達から人生相談されて話を聞いた上で相手の甘い考えを指摘して自分の意見を言ったら
相手は言い返せずにあいつは人の話を受け入れない。人の考えを否定すると陰口叩かれた
このスレタイ見てそのことがふと頭に浮かんでイラっと来たから書かせてもらった
長文すまん

298 :
自分は変わる必要が無いと根で思ってるから改善もしないし、そこでその程度の奴は終わり。ひねくれた奴は成長しない、まず聞く耳と認める心を持て
でないと、その程度の男としか付き合えない(笑)

299 :
>>297
場合によりけりだろ。
主張のぶつかり合いは取り扱いが難しいからやんわりかわすっていうのもひとつのコミュニケーションじゃん。
相手が前提について同程度の理解がないなら議論しても無駄なこともあるしさ。
しかし、陰口はむかつくよなw
そのパターンだと「自分の気持ちをわかってくれない」=「人の話を聞かない」にすり替えられたんだろ。
気にすんな。

300 :
こんな良スレがあったなんて。
私も否定厨の上司に悩まされています。ほとんどパワハラ。
上の皆さんが書いてることに当てはまります。
相手はとにかく子供。自分の気に食わないことは怒鳴りちらす。
そのくせ気が弱い。
こいつに参ってたから「そうそう!」の嵐で泣きそう。
苦しんでる皆さんも私も一日も早く解放されたらいいですね。

301 :
>>299
主張のぶつかりあい=理解する為のディスカッションになってるかどうかが大事じゃ?
全く主張しないのに分かってくれっていうのは甘えじゃないのかって思う
家族だって、言葉や態度で示さないと理解して貰えない部分はあるのに、ましてや学校や職場じゃ当たり前じゃ?
自分も含め、日本人は黙るのが得策という風潮があって、そういうディスカッションが苦手っていうのはあるだろうけど
もっとも、このスレタイの否定ばかりする人っていうのは、自分の主張だけでディスカッションしないっていう人だろうけどね

302 :
うちの親が否定厨でネガティブ厨だわ そのうえ話の主導権を握りたくて人の話を中断してくる
こっちが調子よく喋っててもこれされると黙るしかなくなる
黙り癖がついて黙っててもずっと喋ってるからイライラする
人には喋らせないし喋っても否定されるし最低な親だと思うわ
そのうえ嫌なことがあると愚痴が酷い、こっちまでネガティブ思考になっちゃう

303 :
否定する奴って確かな情報持ってこないで自分の主張だけする奴が多い気がするのは俺だけなのか?

304 :
ここで言う否定厨とは少し違うかもしれないけど‥
たとえば、返しがこんな感じ。
・これ美味しいよ→そんなのばっかり食べてるから太るんだよ
(標準より下の体重です)
・ほらこんな高得点取れたよ(テトリス的なもの)→毎日そんなくだらない
ゲームばっかりやって!
(毎日やってない。たまに遊ぶだけ。そういう事も話す前)
・日差しがまぶしいね→君のシミが増えちゃうね、可哀そう
・もうすぐ誕生日なんだ→またひとつオバサンになるんだね、可哀そう
・あーなんかお腹が痛い→下痢してんじゃないの、汚いなぁ
すべてこんな感じで精神が病みそうなので付き合いはやめた‥

305 :
こうゆう性格の人は鬱病まっしぐらだよ

306 :
>>304
ひねくれすぎだろこいつ。
いいこと一個もないだろうし、絡まなくて正解だって。

307 :
否定厨の男が知り合いにいたんだけど
偶然、その男の同級生と縁があって聞いたら
あいつ、アスペスガーだからって言われた
否定厨は、アスペの可能性もあるかもよ
自分の価値で理解できない事は、全て嘘扱い
挙句に、相手を統合失調症扱いしたり酷いもんよ

308 :
否定する人が親の場合は、親を捨てたほうがいいのかな?
しんどすぎる。

309 :
否定野郎って人の不幸とか失敗が大好きだよな。
同僚のスネ夫は人の困難な状況をニヤニヤ嬉しそうにしてた。
そんな性格だから童貞なんだよ、マジR。

310 :


【サッカー】W杯アジア予選 日本、オマーンに3−0快勝! 本田鮮やか先制ボレー、前田岡崎追加点、ブラジルへ好スタート切る★12

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338776531/



311 :
ブログで、仲良くしているブロガーの言う事だけ信じて、特定の人間を自分で確認も調べもしないで、悪人と決めつける
そしてブログで悪人と断定した相手を否定する御祭騒ぎをする
その仲良しグループに違和感を感じて抜けて、事実が確認できてないのに
会った事も無い相手を悪人・犯罪者と決めつけて騒いでいた事を一切反省したくないので
中心的に悪人だと決めつけて攻撃していた人間が、お調子者で嘘つきだと判明した後でも
そんな連中と仲良く交流して盲信的に個人を攻撃する仲間になってた自分が反省しないために
相手の引き続き根拠もなく悪者だと言い続ける
ブログには、平等に物事を判断しないで、平等に判断してこなかったことも反省できないで
自分のプライドは死守しようとし、他人を事実確認もしないまま悪党と決めつけてきた自分の姿をまともに考えようともしない
そして、都合が悪くなると、自分は弱い人間だとか、か弱い女性だからと都合よい言い回しで
常套句、怖い怖い、キモいキモいと言って、思考したら都合が悪いので、思考停止して相手をとりあえず悪者にしたてて、自分は悪くなかったことにする


312 :
相手を否定して自分を優位にしようとする人は、平等に物事を考える事が欠如した、なんらかの精神疾患か、人格障害だと思う
一度、相手を否定出来ると思ったポイントを、ずっと言い続ける
違うポイントを言って失敗しても、その事を反省する事は一切しないで、相手に言い負かされそうになると
当人が相手を否定出来ると最初に思ったポイントを言う事を再開する
その繰り返し
色々相手を否定しようとして、事実を無視して相手を否定することにやっきになってるので
矛盾だらけの論理で相手を否定して都合悪くなると、もとの論法に戻る
こういう連中は、相手が間違ってなかったら?という考えは一切無い
自分の心の平安を保つためには、もはや相手を否定できなければストレスがたまって仕方なくなる

313 :
2ちゃんねるに相手の実名やホストを晒してまで悪党扱いする連中も居る
しかし、自分達が相手の言ってきた事について嘘だと決めつけてきたことについて、
事実確認をなにもしてないのに決めつけた流れは都合が悪いので書かない
彼らは個人情報ですら、相手を悪党と決めつけて簡単に晒すのに
都合の悪い方向の会話は一切スルーしインターネットで、全ての流れを知らない自分達と同類を探して
個人情報を晒したお祭り騒ぎの狂った仲間を少しでも増やそうとする
そこまでやるならば、相手が言ってきた事を嘘だと決めつけてきた流れについて
全部事実関係を相手と実際に会って、現地で色々確認してから言うのが道義的に正しいと思う
しかし、そういう都合の悪い事は一切彼らはやらない
いつまでも、無法者に有利なネットで、都合の悪い事実は調べないまま
相手を悪党だと決めつける内容をブログや2ちゃんねるや知恵袋を数人で画策して用いて書きこむ
インターネットには人格破綻した人間でも、やりたい放題なので否定して自己正当化を謀る人種には天国だ

314 :
何を言っても質問で返す人も付き合いにくい

315 :
悪党と決めつけて新規で作ったブログで攻撃相手のブログに際限なく攻撃コメントする方も
何を言っても、言わなくても、延々と質問を繰り返す
質問に応えても、無視しても、どっちにしても、ああだこうだ言う
バカバカしいので相手にしなかったら、返答できなかったと言う
解答しても、都合の悪い事は一切無視して、延々と質問して応えないなら都合悪いから無視してると言ってくる
相手に質問する人は、逆質問にも真面目に応える必要があると思う
基本的に現実ではなく、自分の都合でしか考えない人は、自分の矛盾に気が付くのも難しい

316 :
こういう人いるわ…
何があったらこういう性格になるの?幼少期に何かあったの?

317 :
ほっとけばいいじゃん
損するのは自分なんだし
否定で返す癖でどれだけ人が離れていくか分からないんじゃ、しょうがないよな
アドバイスしたって否定してくるだろうし

318 :
否定するなら、意見を持ってからにして欲しい。
何でもかんでも「けっ、こんなもん」「うわ、ダサっ」とか言い放つだけ。
じゃあどうしたら、何だつたらお前の気にいるのさ?
AでなくてBならいいね、という代替え案がないから人を怒らせるんだよ。
結局、上から目線で偉そうにしてるけど問題解決能力に欠けてるだけなのが
とっくにバレてるんだよ。
誰も注意するわけないよ、みんな道化なお前がぼっちになっていくの
をニラニラして見てるんだからさ。

319 :
知り合いや友人でこういう人がいるなら離れればいいんだけど、そう簡単に縁が切れない客だとそうもいかない。毎回そいつと話すと胃が痛くなる。気がつかないのかね。自分が否定厨だってことに。否定ばっかりの人って何かの病気だと思うよ。

320 :
夫の場合はどうすればいいのよw
ここ数年で人が変わったようになったんだよね。
歳かと思って様子見てきたけど我慢ならない。
職場が変わった訳でもないし、なんなんだろ。

321 :
否定は、相手より優位に立ちたいっていう心理以外もあると思う。
人が信じられないとか、そういう不信感もあるからじゃないかと。

322 :
爺さん化の兆候の一つだな
女よりも男の方が多い印象
このタイプの女は終わってるし、素直じゃない分男から相手にされないから気をつけてるんだろう
男の場合、能力あったらこれでも生きては行けるからね

323 :
研究室の隣の同期
私の趣味、考え方を全否定。話を振ってもないのに勝手にパソコンの画面のぞいて、「何見てんのそんなの面白くないでしょ」って言い放つ
私が他の人としゃべってても勝手に話に入ってきて「私○○嫌いだから」とだけいって話を強制終了させる
お前の前でしゃべっていい話題リスト用意しとけカスっていつも思うわ
嫌いだって言うのはかまわんが理由が無いと、単に私にしゃべらせたくないのかなって思う


324 :
同級生にタチの悪いやつがいる。
質問しておいて俺が答えた事にネチネチ否定で返してくる。
正直もう話したくない。
A「あのさ、どこかうまい店知らない?」
B「そういえばテレビで○○が美味いと言っていたな。」
A「え、それ本当にうまいの?っていうか、俺○○みたいなのダメなんだけど。」
B「へぇ、そうなんだ。(じゃあ聞くなよ。)」
せっかく話の相手してやろうとして答えてやったのに、
俺が否定されてるみたいで、これが続くとかなり疲れる。
とりあえずここに書くだけでも発散できた。
質問されたら「知らん」で通そう。

325 :
あっ


326 :
両親がこれだわ
付き合いをやめれればよかったけど、親だから無理だった
精神的な虐待はほんと良くないね
他人なら、付き合いをやめたほうがいい

327 :
両親が否定人間で幼少期は俺がやることすべて否定された
お年玉でおもちゃ買って帰ったら「しょーもないもの買ってくんなアホ」
「それいくらしたんや?無駄遣いすんな」
テストで良い点取ってきても「塾行かしたってるやから俺のおかげやねんぞ。お前の力ちゃうぞ」
家事の手伝いをしても「飯食わしたってんねんからそれぐらい当たり前やアホ」などなど
そのせいか小学生時代から悲観的で周りの人間のあら探しばかりしてトラブルが絶えなかった
中学時代に自分の欠点に気づいて表面的に出さないように心がけて人間関係は良くなった
ただ今でも自分に自信が無くて周りの人間からはいつもオドオドしてると言われる
人になにか言われるのが怖いという感情が強くて人間関係に臆病
たぶん幼少期に否定ばかりされてたのが原因だと思う
今は就職して一人暮らししてるけど両親にはここ3年会ってない。
そもそも親に会いたい。恋しいという感情が起きない。むしろ嫌悪感が湧く
ちなみに妹は摂食障害を発病して引きこもりニート
もし親なら子供を否定的に育てるのは自尊心を傷つけて大きな影響を与えると思うから絶対やめろ
無気力、うつ病、対人恐怖症、摂食障害など数え切れない
子供は褒めてのばすと言うものだがまさにその通りだと思う

328 :
語尾にいちいちアホをつける

329 :
会社の人で否定型なんだけど、ある特定の人が肯定したら否定してる最中でもコロッと肯定する
否定や落とされる事に慣れ切ってる自分達もビックリだし怖いわ

330 :
>>297
>>299
何ヶ月か前にネットで、一方的に関係を切られた友人(?)が居たんだけど
まさにそんな感じだったわ
>「自分の気持ちをわかってくれない」=「人の話を聞かない」にすり替えられた
人の話を聞かない、って、後でツイッターで愚痴ってて、こっちからするとお前のが話
ぶった切ったんだろ…って思ってたから、ここ見てスッキリした
なんだろうな、言わなくてもアタシのこと全部察して欲しいって人は疲れるわ

331 :
職場の対面の席に40代後半の否定厨の構ってちゃんがいるわ。
「馬鹿」「R」と金の話が口癖で、
常に誰かの文句(女子社員と上役にはそれは見せない)。
文句の矛先は政治家や役人からコンビニ店員まで幅広く、
チーム内の年下が休みの時はその人の弱み(持病、過去の仕事のミス)が悪態の題材。
我々年下連中の会話に聞き耳を立てては、話に割って入り、旅行・買い物・育児・音楽の趣味を「そんな○○なんて無駄、□□の方が良いに決まってる」と片っ端から否定。
立場的には目上だし、異動や席替えも出来ない状況で、
スルーが基本と判っているんだけど、ほぼ丸一日、呪いの言葉が耳に入ってくるから参ってる。
どうやったらスルースキル上がるかなあ?

332 :
否定厨うざいね。会話が、成り立たない。
話すと100%の確率で不愉快になる。
結局、プライドだけ高い構ってチャンな性格だって、理解したら楽になった。
否 定 厨 は 、 相 手 し て る 振 り し て 無 視 。
真実と奴らの主張は、一致しないか、見識の狭い偏った見方なんだから、
真剣に取り合う必要は無い。
ファビョラ無い程度に相手して、 放置&ポイ すればいい。
やつらと関わると、まじめに関わると、感情が不愉快になる。
ただそれだけの現象か天災のようなもので、
建設的なことは、何も無い。

333 :
可哀相な人だなぁ、って思いながら接しているよ
そりゃ一生彼女も出来んわ、って

334 :
ウチは母がこれ。
こないだ一緒に買い物に行ったんだけど、自分モール歩きながら
「全部否定かよ全部否定かよ全部」と無意識にブツブツ声に出してた。
はたから見たらただのキティだ。
否定厨は関わる他者の精神崩壊させるんね‥

335 :
とにかく頭ごなしに否定ばっかりする奴ってだいたい論理的に詰めれば済む
「なんでダメなんですか?」
「(理由を聞いて)でも私はこっちのほうが好きですね」
「(それでも否定してくるときは)まぁ人それぞれですね」
で話は終わる

336 :
>>355
ウチの例でやらしてもらう。
自分「ミスドも福袋やってるねー」
母「ママはあんまり好きじゃないわ」
この時点で崩壊してるんだ、会話が。
どうも否定厨って相手の発したワードに「me」を
短絡的に絡めて即答するみたいだ。
で、それでも続けてみる。
「ミスドー」
「ママは好きじゃないわ」
「でも私は好きだな」
「ママはダメ。いらないわ」
「まぁ人それぞれだよね」
「ママはいらないから買わないわよ」
「人それぞ‥ ああ、うん‥いや買うとかそもそも言ってないし」
こんな小さなジャブでも何回も食らわせられると精神病む。

337 :
>>336
他人なら「なんで好きじゃないの?」「ドーナッツ全般が嫌いなの?」って具体的に詰めてくと勝手に発狂してあっちいってくれると思うんだが
親族だと難しいねぇ・・・

338 :
会社の同期(40前半・男)が「否定&横取り&無意見」でホント困ってる
否定の仕方が「今更そんな事(プ」って感じなんだけど
改めて注目すべき余地があるから会議で取り上げてるんだってーの
その後は「自分はこれに関してこれだけの事を知ってる(←もちろん他の人も知ってる)」アピールだけして
「じゃあ、Aさんはどういう案を持ってるの?」って聞いたら「それは今考え中」だもんな
いやいや、何しに会議に出てるのさw 考え中のまま定年する気か、と
「じゃあ、Aさんは案が出たら発表という事で。私たちは今出た案で進めましょう」の流れが定番化してきたわ

339 :
Aいらないじゃん‥

340 :
余裕ある時はそういうこともあるかと思えるけど余裕ない時は否定しがちになってしまうらしい・・・
どうやったら直せるんだろう

341 :
ちょっとした世間話ですら否定するやついるよね。
「今日は忙しくて疲れたよ」「俺のほうが忙しいよ」
「疲れたから甘いものでも食べようかな」「さっさと寝たほうがいいだろ」
もうそいつの前ではいっさい喋らない事にした。
そしたら話しかけてもいないのに勝手に否定してくるw
相手なんかどうでもよくてただ否定したいだけなんだと思う。
否定する俺かっけーとか思ってそう。

342 :
自分の肯定したいものをわざと否定して話題に出す。

343 :
虐待とかね。
忘れたい。

344 :
離婚したやつがいて嫁のことぼろ糞言ってたけど・・・・・・
たぶん、嫁さん疲れたんだろうな。
俺もなんか疲れる。

345 :
否定ばかりする人に限って自分が否定されるとありえないくらいキレるんだよ。
完璧な人間なんていないだろ!とか言ってたがお前が言うなよと…。

346 :
そうそうw

347 :
そうそう!
なんかね、コミニュケーションの取り方が相手の何かしら取っ掛かりを
否定することでしか成り立たせられない。結局、人格が未熟、幼稚なんだよね。
たとえば〇〇という事柄があったら、その〇〇からどう関連付ければ
相手を貶められるか、否定出来るか馬鹿に出来るのか探すって感じ。
これって要はすごい劣等感があるからなんだよね。
自分の力量では自分age出来ないから、相手をsageることによって
優位に立とうというなんとも情けないシステム‥
彼等は自分達の何にそんなにコンプレックスを持っているんだろう?
なぜ自らを自分から貶めるんだろうな‥
あ、色々とダメな自分を自覚してるだけか。

348 :
「○○な俺がこんなことを言うのもどうかと思うけど、
ここは敢えて、厳しく言わせてもらう!
お前の考えはおかしい!甘い!」
こんな風に、
相手が反論しづらい状況を作った上で否定してくるタイプが厄介。
極端な比較対象(過酷な環境で必死に生き抜いている人)
を引き合いに出した上で否定してくる奴とか、
不謹慎だとは思わないのだろうか?
「じゃあ、○○の人達と比べて、お前はどうなの?自分が甘いとは思わないの?」
と聞いてみたくなる。
「ま、甘いのはお互い様だがよ、
まだまだ頑張っていかねーとダメだよな!」
みたいな発想はないのだろうか。
あとは、
否定するのに躊躇いはないが、否定(反論)されると嫌そうな態度になる
これがキツい。
まぁこれも「お互い様」なんだけど。

349 :
自分のバックグランドとか家族にかかわることを否定された時どう対応してる?

350 :
ぶん殴ってでもスルーして、その後は酒に逃げる

351 :
前向きに生きようと自己啓発っぽい本読んだりしてんだが
以前より周りのネガな発言や性格悪い人が気になって困る
こんなはずじゃないんだがw

352 :
父親がまさにそんな人だが趣味とかほとんどないんだよね
でもプライドは高い、自己肯定大好き だから自分を評価するではなく他人を馬鹿にすることで自らのプライド、価値を保ってる(と信じている)んだと思う
血の繋がりがないなら早く縁を切ったほうがいいし、関わらないという選択肢が存在しない場合は同情、可哀想な人なんだと上から目線で思ってる
だってあなたが先にやった事だもんね

353 :
>>352
うちの親父もそんなんだわ
んで、俺も親父の事を可哀想な人だな〜って上から目線で思ってる
将来自分も親父みたいになりそうで嫌だ

354 :
「それでもなお」って良いよね
裏切られたとしても、それでもなお慈悲深さを忘れず
悲しみに暮れても、それでもなお立ち上がり
何もかもが嫌になって、それでもなお希望を持って前向きに生きる
……かっこいい。それでもなおってのは諦めない強さだ。生命の輝き

355 :2013/09/24
サークルの会長がこれ。
他の会員と話していても割って入ってきて、それはちょっと違うと思いますって否定してくる。
ツイッターでもそうやって否定しつつ絡んでくるから、私の場合はとか個人的にはと前置きして予防線張ってみたけど効果なし。
最終的には否定されたことを聞こえないふりして無視するぐらいしか対策がない。
いちいち面倒くさい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イケメンすぎるが故の苦労〜第32章〜 (486)
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こうPartV (518)
結婚してメリットがあるのは女だけ  (187)
必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その8 (647)
続・スーパーのトイレでウンコ流さない奴って何? (414)
社会不安障害【SAD】の人居る? (502)
--log9.info------------------
【中級者の】検定2級持ち集まれ【証】 (166)
SUPER GT 2013 Vol.152 (697)
全日本ロードレース選手権総合 34LAP (495)
☆フェルナンド・アロンソ Part59☆ (307)
小林可夢偉 409 (148)
【祝4連覇】セバスチャン・ベッテル 23 (701)
□■2013□■F1GP総合 LAP1147■□Rd.13■□ (886)
F1ストーブリーグ2013-2014 その4 (515)
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 57Lapdown (589)
マッサざまぁwwwwwwwwwww (260)
【さよなら】フェリペ・マッサ Part57【まっさん】 (120)
● 2輪ロードレース総合 253(MotoGP/SBK etc.) ● (419)
ツインリンクもてぎを語ろう 21周目 (317)
【IZOD】インディカーこそ見ておけよ 70【INDYCAR】 (243)
ラーメン作ってる所を1時間誰にも見られなければ神 (191)
FIA WTCC 世界ツーリングカー選手権 Part14 (899)
--log55.com------------------
++相方同盟++五拾五 [無断転載禁止]©2ch.net
【君の歌を】inochino-thread 22.5【聴かせて】
【ぬりかべヒラメ】本田真凜アンチ112【スケ芸人】
中本悠太 アンチスレ5
嵐の大野智アンチスレpart283
【早漏】関ジャニ∞大倉忠義アンチスレ16【棒大根】
嵐の櫻井翔アンチスレpart106
A.B.C-Z橋本良亮33