1read 100read
2013年17世界史204: 世界史としてのコンピュータの歴史2 (497)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
童貞の世界史 (137)
土人に捕まるとどうなったの? (215)
世界史としてのコンピュータの歴史2 (497)
【ヒトラー】ナチスドイツ総合スレッド2【ヒムラー】 (499)
厨房作家、田中芳樹は歴史を正確に知っているか? (456)
【伽耶】任那日本府【倭国】その2 (153)
世界史としてのコンピュータの歴史2
- 1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/08/27
- コンピュータ、情報技術、ネットワーク、データベースの発達史、
実用化の歴史、またその前提となる論理学、数学等や社会的背景
等ついて語るスレです。
前スレ
世界史としてのコンピュータの歴史
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1032959973/
- 2 :
- 前スレって、、、10年以上前のやん
- 3 :
- 関連スレ
Unixの深い歴史を勉強する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014453486/l50
- 4 :
- こんな深夜にスレ立ててもレスつかないよ、、
ちょっと付いてた
- 5 :
- 顔文字の発明も、IBM(というか正しくは研究者)の発明だったんだな。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0920/smiley.htm
まあ、時代的に考えて当然そうなるんだろうけど。
- 6 :
- 世界史でIBMというと、やっぱりナチスとの関係の話になるのかな。
- 7 :
- ノイマン式コンピュータにおけるノイマンの功績ってどの程度だったんだろ?
論理的側面を強化したのは事実のようだが。
- 8 :
- >>7
最初のノイマン型計算機は駅でスカウトされてしかも途中でプロジェクト抜けたんだっけ
- 9 :
- >>5
IBMの発明というと、
・HDD
・FDD
あと何?
- 10 :
- DOS/Vマシンか?
- 11 :
- >>9
顔文字
- 12 :
- >>11
>>5
- 13 :
- >>10
厳密に言うと間違い。
IBM/PC
でも、発明した訳ではなく、環境整備と言ったほうがいいかと。
あと、IBMの研究者が発明したものとしては、SQL&リレーショナルDBモデルの意義が限りなく大きい。
- 14 :
- >>9
メインフレームは、発明にはならないのかな?
- 15 :
- >>5>>9
統一アーキテクチャー
FORTRAN
レンタル制度
仮想記憶(これはGEのほうが先だったかな?)
サテライト・コンピュータ
- 16 :
- >>14
コンピュータの始まりはメインフレームから。
発展につれてミニ・コンピュータやスーパー・コンピュータ、パーソナル・コンピュータなどが分類に加えられてゆく。
- 17 :
- >>16
全然話がかみ合っていないようだが
>>15
>FORTRAN
それを挙げるなら、COBOLも挙げなくてはいけなくなるが、
特定の言語を作ったのって、発明といえるのかな?
- 18 :
- COBOLはIBMの発明では無い。国防総省。
- 19 :
- IBMの作った言語といえばRPG言語も落とすことはできない。
- 20 :
- >>16
>コンピュータの始まりはメインフレームから。
IBMのメインフレームの前に、UNIVAC(現UNISIS)のUNIVAC I というのがあるんだよ。
- 21 :
- 製品レベルでいいのなら、IBMは山のようにあるよな。
PowerPC、オフコン、トラックポイント
- 22 :
- >全然話がかみ合っていないようだが
では訂正
>>14
ENIACやEDVACなどコンピュータの草創期は当然未分類。
発展につれてミニ・コンピュータやスーパー・コンピュータ、パーソナル・コンピュータなどが分類に加えられ、
中核となる範囲のコンピュータが 1960年代頃から「メインフレーム」と呼ばれるようになった。
でいいのかな?
「メインフレーム」と誰が言い出したかは不明。多分マスコミではないかと思う。
- 23 :
- で、結局、最初のメインフレームを開発したのはどこかって話だが、
販売はIBM360が最初なのかな?
それともUNIVAC Iも、メインフレームになるのかな?
- 24 :
- 最初の商用機UNIVACからだろうね。
- 25 :
- OSというのは、誰の発明になるんだろう?
- 26 :
- >>25
それはそれで難問なんだよな。
たとえばイニシャル・オーダーをOSと言えるかどうか。
- 27 :
- IBMってスパコン発展にはどういう貢献したの?
RISC CPU開発ぐらい?
- 28 :
- CRAYなどスパコンのなかにはメインフレームに接続して外部装置のように使うものがある。
それには当然メインフレーマの協力がなければ開発が不可能。
- 29 :
- まあそういう間接的なものについては、IBMは数え上げたらきりが無いほど手伝ってるだろうな。
- 30 :
- >>13
>IBMの研究者が発明したものとしては、SQL&リレーショナルDBモデルの意義が限りなく大きい。
エドガー・コッドは、商用コンピュータ史において、貢献度TOP3には数えられるだろうね。
- 31 :
- エミュレータって無駄だなー
- 32 :
- 「バグ」の語源は電気機器の中で感電死し、回路をショートさせる虫の死骸
- 33 :
- そういやファインマンの自伝で、ロスアラモス研究所でスタンレー・フランケルと一緒に、
核分裂の計算をするために機械式計算機を作ったってエピソードがあったな。
あれ、コンピュータ進化の系統樹でいうとどういった位置づけになるんかな、ホモ・エレクトスくらいか?
あの研究所にはノイマンもいて、ファインマンとの関係も深かったから多少の繋がりはあるんかしら。
- 34 :
- IT・情報化社会の歴史
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1075284716/
- 35 :
- ぴゅう太はコンピュターの歴史的にはどうなん?
- 36 :
- 日本語BASICってのが中途半端で…
日本語FORTHぐらいやってほしかった。
マニアチックで付いてくるひと少ないのだろうが…。
- 37 :
- 日本語にしたところで、特別メリットが生まれるわけではなく、
おもちゃ・教育関係以外は消滅した気がする。
- 38 :
- そもそも、BASICが教育関係で開発されたモノ…。
- 39 :
- >>1>>34
mimizunとか貼るな糞カスが!!
- 40 :
- 需要の少ない所に独特の仕様を持ち込んでも根付かない
という教訓を残した
- 41 :
- >>13, >>30
kwsk
- 42 :
- で、コンピュータの世界の場合、何をもって発明というかなんだが、
特許取っただけじゃ小さすぎるよね。
- 43 :
- おまえらABC無視かよw
- 44 :
- 何ABCって?
- 45 :
- 世界最初の電子計算機とは何かと言われても、定義などによっていろいろである。
その中でも一番有名なのは、ENIACであるが、そのほかによく名前が挙がるのが、
ABCやコロッサス、z1など。
- 46 :
- >>21
山ほどってわりには、3つだけだな
- 47 :
- >>36
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mind
- 48 :
- ABCは実質実験機で、すぐに廃棄されてしまっていて、
本当に動くものなのかどうかずっと疑問視されていた。
特許裁判のためだったか、10年前頃に復元されてそれで
ちゃんと動くことが証明されたんだよな。
- 49 :
- IBMの米国特許取得数の総数がいくつあるか知ってる?
2011年度だけで6180件w
- 50 :
- >>48
漏れはbitの記事で存在を知ったわ
- 51 :
- >>49
この数に匹敵するような企業って他にある?
- 52 :
- AT&Tはどうだろう?
- 53 :
- 時分割処理とマルチタスク、Token Ringなんかによるユーザー数の拡大も大きいと思う。
あと、高級言語もさることながら、アセンブラーをマクロ化して容易に作れるようにしたこと
もある。アセンブラーで作ったロードモジュールは20KBとかそんなもんだからな。
- 54 :
- 360アセンブラは計算とアドレッシングに同じレジスターを使う。
なのでプログラムが大きくなるとレジスターが不足することがある。
メーカーのSEにその場合はどうするのかを聞いたり、COBOLの
アセンブラ展開を読んでいろいろ研究していた。
が、仮想記憶OS時代になってそれまでのそういう努力は無駄になってしまったw
- 55 :
- >>53
何について話してるの?
- 56 :
- >>51
2位SamSung 4894件
3位Canon 2821件
なので、サムスンが健闘しているぐらい。
- 57 :
- つーサブマリン
- 58 :
- 定年退職となって、会社からこの本を貰ってきた。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350647409578.jpg
俺以外は誰も読まないし、いずれ処分することになるだろうから、
そんじゃ俺が、ということで。
- 59 :
- >>55
昔は、1マシン1ユーザーで、みんなが交代でコンピュータを使っていた。できるだけ
ログインをしている時間を減らすことも大切だった。だから、PGも紙に書いて、完璧と
思われるまでチェックしてから(机上デバッグ)、コンピュータを使用する。
それを1マシンを同時に複数の人が複数のPGを実行できるようにしたことは画期的だった。
船を建造するのに、造船所に1人しか入れなくて、作業が終わったら別の人が順番に交代よりも、
みんなで、建造した方が有利だろ。
- 60 :
- サテライト・コンピュータというのがあってな
- 61 :
- 初期の携帯用PGは、メモリーが少なかったので、昔の技術が役に立ったという話が
ちらほら出ていたような。
>>60
時分割処理(TSS)とつながらないでしょ。
- 62 :
- 今若者の間でIBM5100が大人気
- 63 :
- 面白いのはシュタインズゲートだけで、同じ時間軸の他二作は駄目だね
- 64 :
- メインフレームをやってた頃、将来個人用コンピュータができる時は
このアーキテクチュアのまま縮小するものと信じて疑わなかった。
- 65 :
- 現実にはカトラーのVMS(Windows)が主流になった皮肉
- 66 :
- どういうこと?
- 67 :
- スパコンは汎用機(大型コンピュータ)の高性能版でないように、用途がそもそも違う。
汎用機とPCも用途が違うのでダウンサイジングしてPCになるわけがない。
WSはPCと一体化したけど。
- 68 :
- 一口に汎用機と括れるわけではない
大きく二つの流れ、科学計算用と事務処理用。
科学計算用はENIACに始まってIBMでいえばワードマシンの7000シリーズ。
事務処理用は戦前のPCSに始まってキャラクターマシンの1400シリーズ。
それがバイトマシンの360シリーズで一旦合流。
しかし高度な科学計算はそれでまかなえるはずもなく、専用のスパコンが新たな流れに。
また汎用機は小回りのきく使い方が難しいので、ミニコンやパソコンが作られる。
特にパソコンはそれまでの大規模コンピュータとは桁が違う数が作られ、
初めは低かった性能が急速に向上してミニコンを取り込み、汎用機の下位も取り込もうとしている。
- 69 :
- バイトマシンなんてめんどくさい構造をよく考えついたよなー
- 70 :
- 一応ここは歴史板だからさあ、もう少し一般人が読んでることを意識して書いてくれよ。
- 71 :
- ウルトラマンだっけ、ウルトラセブンだっけ?
コンピュータが紙テープにパンチしてくる穴を見て「〜に怪獣が現れたぞ」
なんてやっていたけど、コレって可能なの?
- 72 :
- 紙テープは、外部記憶装置に分類される。これは何かというと、ハードディスク・フロッピーディスク
に相当する。ハードディスクは磁気情報で記憶しているため、人間が目で見ても理解はできない。
一方紙テープは、規則正しく穴が空いたり空いていなかったりする。この穴の空き具合で、数字が読み取れる。
そして数字ごとに文字がペアに用意されている(文字コード)ので文字情報として読み取れる。
つまり、世間一般人が見て分かるようなレベルではないが、技術者なら分かる。
- 73 :
- >>63
俺はかなーりの年だが、シュタインズゲートやったw
Bit-Innとか、ラジオ会館とか、新しい秋葉原は俺には合わないが、昔の秋葉原を垣間見ることができて
涙が流れてくるな。(大げさすぎ)
さすが、ラジオ会館を壊す前に、シュタインズゲートのストーリーに合わせてタイムマシンのオブジェを
作らせただけのコトはあった。
シュタインズゲートのシナリオ作家は、次のロボテクスノーツで評価を落としたが、最新のブレイブリー
デフォルトでまた評価を上げた模様。
- 74 :
- おっと、アニメ化もしたんだっけ。そっちは見ていない。
- 75 :
- >>72
すごいw
まあ、Z80全盛期には、Z80人間逆アセンブラがいたけどなあ。
- 76 :
- >>72
間違っていた。紙テープは、補助記憶装置。
モールス信号とか、「ツー」「トン」という二つの情報(2進情報)で、文字情報として
やりとりしていることと対して変わらない。
紙テープはアニメに結構出てくるけど、パンチカードは何故か出てこないんだよね。
1行80桁のパンチカードこそ、コンピュータに80桁という規定を生み出したのに。
- 77 :
- 80桁って?
- 78 :
- テキスト画面の桁数。
- 79 :
- BASICの width 80,25 とか思い出すな。
このコマンドを実行すると、テキスト画面が横80桁になるんだっけ。
でも、PC-8001にはこのモードでバグがあったりする…。
>>76
パンチカードだと、穴の他に字も印刷されるから「ありがたみが薄れる」んじゃ?
だから、絵にならないとかね。
- 80 :
- 映画の中のコンピュータって、絵になるシーンを使わないといけないから、
どうしても現実と違ってたり、ステレオタイプになりがちだよね。
タイプライター打つ感じで、やたら早くコードを打つプログラマーとか。
- 81 :
- そもそもGUIが実用化されるまではテキスト画面が使われたというところから説明せにゃならんのか。
- 82 :
- 宇宙大作戦のアレはパンチカードじゃないのか?
- 83 :
- パンチカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
>>76
磁気テープ装置や紙テープ装置は「これがコンピュータだ!」という映像向きだからでは?
磁気ディスク装置やカードリーダーは素人には一見して何の機械かわからない。
紙カードを使ったドラマでは〜るか昔のアメリカドラマを見たことがある。
主人公夫婦がコンピュータの相性占いをやり、その計算結果は80欄カードに出力、
それを分類機(ソーター)にかける。
すると12個あるスタッカーの両端に2枚のカードが送られる(笑声)。
夫婦はやり直しを求めるが結果は同じ(笑声)。
- 84 :
- >>72>>74
自称「国民コンピュータ」FACOM230-10という機械は紙テープを外部記憶装置としていたよ。
真に受けてそのセットを導入したユーザーはパフォーマンスの悪さに耐えられなくなって
ほとんどが磁気テープ装置を追加した。
- 85 :
- >>84
かの昔その紙テープでの運用を経験したことがあったな。当時、既にパソコンが普及しているのにね。
非常に面倒くさかったなあ。
- 86 :
- >>77
・画面の80桁
今のパソコンの画面サイズは、ドットという単位を使って表現する、1920*1080とか、1文字が
10ドットなら、横192文字表示できる。ところが、フォントサイズは変更可能で、1文字が20ドットにもできる。
この場合、86文字になる。ところが昔のコンピュータは、固定で決まっている(ドットフォント)。
そして多くのコンピュータが徐々に横に80文字(桁)になっていった(デファクトスタンダード)。
・プログラムの80桁
プログラムは、1行で80桁内に納めなければならないというフォーマットをベースにした(どうせ、画面は80桁
しか表示できない)、80桁に収まらない場合、次の行に続くことを明示するため、継続のサインを指定した。
- 87 :
- >>66
DECのミニコンOSとWindows NTから8までのアーキテクチャはカトラーが主設計者。
- 88 :
- まあ、今の Windows でも、コマンドプロンプトを起動すれば、横80文字の世界が体感できる。
ウィンドウ標示でも良いが、全画面標示させればなお良い。
かの昔はこれしか標示できなかった。
- 89 :
- 今は閉鎖されてしまったけど、某事務用コンピュータの情報交換サイトのBBSで
俺が「ディスプレイのテキスト80桁は80欄カードからのシステム」と書いたところ
そのBBSの常連で一番のノウハウ所有者から噛みつかれた。
「80桁は人間工学的に最適とされたから決められたので、
そんな過去の規格などを引き摺ってはいない!」
で検索したら、某財務ソフト会社のサイトに由来が書いてあったので
そのURLを貼ってあとは相手にしなかった。
- 90 :
- そういえばそこの会社のメールマガジン、しばらくDLしていない。
いまからやろっと。
- 91 :
- >>89
キーボード配列は人間工学的に最適とされたから決められた…。みたいな話だなw
VGAが640×480なのも、1つの英字フォントが8×8ドットで、横80文字表示可能だったからそう決められたんだよな。
- 92 :
- QWERTYキーボードはタイプライターのヘッドが絡まらないよう早打ちがしにくい配列。
- 93 :
- >キーボード配列は人間工学的に最適とされたから決められた
マイクロソフトさんへ
エルゴノミック形状「ナチュラルキーボード」は、エルゴノミクス (人間工学) 研究の専門家によってデザインされており、快適性と疲れにくさを追求したキーボードとマウスのセット製品です。
コード付きとコードレスで微妙にキー位置が違うので頻繁にタイプミスしまつ
どっちが人間工学的に最適なんでつか?
- 94 :
- 今、日本のほとんどのPCのキーボードは106系だけど初期の東芝は101系の配列だった。
これが実に使いやすかったんだけどDOS/Vオンリーになった頃に106系になってしまった。
なんでかなー・・・
- 95 :
- >>93 書籍紹介
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100001836
- 96 :
- DOS/Vの規格に106キーボード配列があったから
- 97 :
- >95
元元、俺は壷のリンクを踏まない主義だけど
URLにリンクコードがあろうと無かろうと、今、無警戒に踏む奴がいるのかな
- 98 :
- では書名を上げておこう
NTT出版
キーボード配列QWERTYの謎
- 99 :
- >>89
人間工学的には、80桁は長すぎる。学校の教科書で段を読み飛ばして朗読したことがあると思うけど、
長すぎる。大型紙面の雑誌などは段組をしている。とはいえ、金属活字を活字箱から拾って
いた時代、段組の負担は結構大きい。それが、デジタル化によって、段組が容易になったので、最適な桁
になりつつある。
他にも、最近、コクヨがB5ノートの横幅を削って、スリムB5を投入している(B5じゃないじゃんw)。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
フランスの歴史 (168)
今から横の世界史覚える (130)
歴史上における地球最強国家(民族)はどこだ (210)
【4000年】インド史その2【神秘】 (222)
ヒンドゥー文明・インド文化圏・インド人の歴史 (229)
カルタゴ (137)
--log9.info------------------
Jリーグを観てた方が日本代表の試合を楽しめる (128)
在日は卑怯な裏切り者だから韓国代表になれないの? (331)
Jリーグが育たなければ世界に手は届かない (178)
近賀ゆかり選手 Part13 (938)
本田いるとノロマだから点が入る気がしない (299)
長谷部不要論 Part1 (811)
【韓国べったり】日本サッカー協会【売国奴】 (209)
遠藤よもういい加減にしてくれ!2 (160)
なでしこ採点スレ (958)
日本代表が強くならないのは香川が原因 (239)
セルジオ不要論 (484)
中田英寿VS松本人志 (114)
内田の陰湿さが大嫌いです。 (213)
SAYONARA、内田篤人、ようこそ酒井宏樹選手 (653)
【なでしこ】田中美南【目立たないけどなかなか】 (727)
清武弘嗣 part2 (886)
--log55.com------------------
「串カツ田中」ソースを“かける”方式に変更、“新しい生活様式withコロナ”対応で [HAIKI★]
【経済】ダウ平均は大幅反落で始まる 578ドル安 [ですとろん★]
【WSJ】バイデン氏、副大統領候補はどの女性か? [首都圏の虎★]
【新型コロナ】72人感染確認、計2人死亡…都内は48人で「夜の街」関連23人 15日 [首都圏の虎★]
【福岡】裁判所にナイフ持ち込み…銃刀法違反で無職・古結容疑者(22)を逮捕 「魚釣りの道具としてバッグに入れていて忘れていた」 [樽悶★]
【LIVE】れいわ・山本太郎代表、都知事選に出馬表明 全都民への10万円給付公約 会見 ★13 [ばーど★]
【熊本】カット中に女子大生の胸元盗撮?否認の美容師逮捕 「スマホの動画機能が操作ミスで作動、撮影しようとしたわけではない」 [樽悶★]
【マナー】名古屋市のごみ置き場に旧日本軍砲弾。市の担当者「危険物は不燃ごみに出さないでほしい」 [記憶たどり。★]