1read 100read
2013年19ENGLISH12: 他の複数のゲルマン語とフランス語も勉強しろ (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語で英語を学ぶにはどうしたらいいか (197)
中3ですが、中学生レベルの問題出してください (122)
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native) (191)
海外経験無しヒッキーで英語力はどこまで付く? (253)
どうすれば英語の音読が楽しくなるか考えよう (454)
【AEON】英会話のイーオン【UNIT38】 (180)

他の複数のゲルマン語とフランス語も勉強しろ


1 :2011/02/05 〜 最終レス :2013/10/04
日本語中心の環境で生まれ育った日本人が、
英語だけ勉強しても、勉強していくにつれて、
単語も覚えにくくなるし、文法の意味も分かりにくくなる。
日本語と英語は全然、関係がないから。
だから、日本人が本当に英語を習得しようと思ったら、
英語とあわせて英語に近い言語にも目を通すべきだ。
スウェーデン語とかオススメ。

2 :
だーるよねー
でも、でーじじゃね

3 :
じゃあ、俺はラテン語やるよ。

4 :
友達のイギリス人ちにとめてもらったとき
イギリスの小学生がラテン語とギリシャ語やっててびっくり。
日本人が漢語勉強するようなものかな

5 :
英語とスウェーデン語近いんだ
だからスウェーデン人英語うまいのかね
教育の違いかと思ってた

6 :
>>5
>英語とスウェーデン語近いんだ
文法と教養的な語彙が特にね。

7 :
でも基本ヨーロッパ人って英語上手いよな、普通の社会人ならともかくK1選手のホーストやアンディサワー(オランダ人)とかが当たり前に英語話してるの見ると義務教育システムが優れてると感じざるを得ない、彼等が必死こいて英語勉強したとも思えないしな。

8 :
>>7
オランダ人は反則。
生まれながらにして、英語とドイツ語を習得してるようなもん。
北欧人(フィンランド人除く)も似たようなもの。
英語とは全く関係のない日本語で育った者からすればね。

9 :
ブリュッセルとかオランダだけど言語はフランス語メインでしょ

10 :
>>9
ブリュッセルはベルギー。
ベルギーはオランダ語圏とフランス語圏がある。

11 :
当然隣の国の言葉を習うべきでしょう?
あの自分の国の言葉に誇りを持ってるフランス人でさえ国境近くの人は隣の国の言葉をしゃべるそうじゃないか。
陸地の国境がないから実感わきにくいけど日本の”隣の国”は
中国語、韓国(朝鮮)語、ロシア語ですね。太平洋を隔てれば米語も隣だけどね。

12 :
>>5
>>7
北欧やオランダはテレビで吹き替えなしで英語の番組が放送されてるから子供のころから英語に慣れ親しんでいる
そういう背景があるからこそ英語で授業も出来るし、英語力は当然高くなる。
そりゃ日本語話者よりはゲルマン語族話者の方がアドバンテージにはなるが、ゲルマン語族ではないフィンランドも、かなり英語が堪能なんだから、幼い頃から英語に慣れ親しんである程度理解出来るようになって、そして英語で授業を受けるというのが味噌。
フィンランドだと子供がごくごく当たり前に非常に流暢な英語でインタビューに答えてるよ

13 :
>>12
オランダとかスウェーデン辺りはそもそも沖縄弁と標準語程度
しか違わないからテレビ流しときゃ理解出来るだろうけど、
印欧語族ですらないフィンランドは言葉がかなり違うので、
日本の数倍英語に時間かけてたような気がするけど。

14 :
イタリア語、スペイン語、ルーマニア語、ポルトガル語、フランス語は、英語と文法も大体似てる
(ただしフランス語だけは発音がちょっと違う)
ドイツ語は上の6つと文法が違ってて、ロシア語は文法も文字も違う
それでも、欧州人が英語覚えるのは、日本人が英語覚えるより全然楽
まずアルファベットと平仮名漢字文字じゃ根本的に違う。
留学や在米する機会もなく仕事で英語に接する機会も無い日本人が
ほぼ独学で英語を覚えるのは修行でしかない。
趣味で覚えようとしても字幕無しの映画もみれないだろう。

15 :
男性名詞とか女性名詞とかなんなの?名詞がセックルでもするの?
発音もわけわかんねぇしケンカ売ってんの?Va te faire enculer!

16 :
男性名詞とか女性名詞に関しては、あるからあるとしか言いようがないんだよ。
「私は」の「は」も、何で「わ」と書かないの?と聞かれても
理由なんか答えられない。

17 :
>>15
ヴァトゥフェーr オンキュレー(アンキュレー) とは何か

18 :
ロマンス諸語の大本であるラテン語の時代まで遡れば男女の自然性(性別)は文法性と一致してたはず。
フランス語やスペイン語まで下ると音韻変化などによって形がぐちゃぐちゃになってしまってるから、
文法性と性別の不一致が生じてくる。
ただし少なくともフランス語ではこの男性女性が単なる文法機能を越えてしまっている。
つまり一種の比喩によって無生物主語に人間や動物の行動を表す動詞がそのまま使えるわけ。
例えば「勇敢さがその少年を事故から救った」みたいな文が英語でも良くあるでしょ。
これが「勇敢さ」ってのを人間みたいなものに見立ててることは容易に理解できるはず。
このように抽象的な事物を具体的現象と結びつけることが、単なる文体の問題ではなく、文法に組み込まれていて、それを示すのが性なんだと。
スマン。俺の力では上手く説明しきれん。
俺が書いたのは「フランス語とはどういう言語か」って本のほぼパクリだから図書館で読んでみてくれ。
あとちゃんとした言語学の学者が読んでたら勘弁してください。

19 :
取り敢えずドイツ語とフランス語の入門書買ってきて読み始めたよ。
けどこれほんとに英語に効果あるの?
ま、気分転換にはなるけど。
でも単語覚えるのしんどくねー?

20 :
>>14 確かにその通りだけど同じ漢字を使う中国語を日本人は簡単にマスターするかと言われるとそうとも言えないし。その中国人は日本人より英語ペラペラな人も多い事を考えるとやはりやる気の有無(或いは必要性)に帰結されてしまう気がする。

21 :
>>中国人は日本人より英語ペラペラな人も多い
そうなの?俺の知ってる中国人はみんな片言英語だよw
それちゃんとした英語教育受けた中国人じゃない?
そういうエリート同士を比較したら中国人の方が上かも知れないけど
他の大半の一般人は日本人と変わりないと思う。
韓国語ペラペラの中国人はいる。これは地続きのせいかな?
まぁ知り合いって言っても何十人もいるわけじゃないけどね。

22 :
>>19
ドイツ語は、英語にあまり似ていないから
英語の勉強という意味では、あまり役に立たないと思う。
フランス語の単語は、英語の教養的な語彙を覚えるのに
本当に役に立つ。

23 :
>>15
男性女性は本当にアホらしいよな。
パソコンとかインターネットとか、そういう新語が出てきたら、
誰が男か女か決めるんだろうか。方式があるのかな。
中国のいわゆるカタカナ語に無理やり漢字を当てるのも笑っちゃうが。
アテネ五輪の頃に中国にいたけど、新聞とか観ると海外選手に無理やり
漢字を当ててて、大変だなと。

24 :
フランス語を学ぶと、英語(とくにイギリスに多い)で、フランス語の綴りそのままの単語が出てくると、ついついフランス語の発音で発音してしまう。
souvenirなんてどうみてもスヴニーrだろうが。何がスーベニァだバカタレ!

25 :
フランス語は、政府機関が新語の男性女性を決めるらしいなw
で、大学などのアカデミックな側から、その決定への反論が出たりして
揉めるらしい。政府は男性と決めたけど、大学側が女性名詞の方が
適切だと反論したり。
好きにしろよって感じだけど、国際語にはなれんわな。
言葉がどんどん増える現代に適応できてないんだよ。
そりゃフランス企業も英語公用語がデフォになるわ。
あと、フランス語の発音だけでも勉強しとくと、ブランド名や料理名が
ちゃんと読めて格好良い。

26 :
実際には単語の形や意味から類推が働いて「これって〜だから女性で良いじゃん?」っ感じでみんなが好き勝手に使ってるうちになし崩しに決まる。
日本語でも「ら抜き言葉」が定着したりしてるしそんなもんだろ。

27 :
「ら抜き言葉」は自然に出て来た言葉の乱れや省略であって
男性女性詞に例えるのは的外れすぎる。

28 :
独語と仏語の入門書読み始めたけど、独語おもろいな。
英語よりおもろい。
仏語はまだおもろさが分からん。けどゲームやるよるおもろい。
末永く付き合っていくことになるかも。どーでもいいけどよ

29 :
複数のゲルマン語なんてムリ。
英仏独で手一杯

30 :
>>25
ヨーロッパの言語で名詞の性がないのは、英語だけ。
他はだいたいある。
>>29
英語の勉強のためにやるのであれば、
ドイツ語よりも英語の知識が活用できる北欧語を勉強したほうがいい。
それと、日本語と英語のように全く別物ではないんだから
複数やることは別に困難なことではない。
優先順位をつけて混乱しないようにすれば。

31 :
英語帝国主義者たちの跋扈する糞スレを予想してたが以外にも良スレになって乙

32 :
>>30
現代英語でも船を表す語は女性名詞(最近は中性化の傾向)とか微かに残り香はあるけどな。
英語のためとはいえ、北欧語にはまったく興味ないからムリ
独仏語はドイツ浪漫派やフランス象徴主義に多少関心あるからなんとかやれるけどな
今日は足痛いから英語もムリだ

33 :
>>32
文化に興味がないなら、言語そのものに着目してみるというのはどう?
例えば、
ドイツ語の理解を深めるために、オランダ語に目を通してみる。
ポーランド語の理解を深めるために、チェコ語に目を通してみる。
トルコ語の理解を深めるために、アゼルバイジャン語に目を通してみる。
というふうに
本当に学習したい言語に近い言語に目を通して
同じところや違うところを見つけていく。
それが語学の楽しみであり、より理解を深めていくことになると
思うんだけどなあ。
同じところは同じように覚え、違うところは違うように覚えて。
日本語という孤立した言語を母語としている以上は、
こういうやり方をとらないと外国語は分かりにくいと思う。
語彙以外、日本語と全く関係のない英語を習得しようと思うなら、
なおさら。

34 :
今フィンランドに住んでる人に聞いて改めてわかったけど、
フィンランドって田舎で自分の国の放送局ほとんどなくてアメリカの番組垂れ流しらしいよ。
それによって普通に英語を大体覚える
そして9歳から英語で授業!
ゲルマン語族ではないフィンランド人もこうやって英語を覚えるんだから日本でも子供に英語番組見せ続ければ英語で授業受ける力はつく!!!

子供居る人羨ましい!俺も子供に英語教育したいわ〜

35 :
>>34
自分の国の言葉の文化がないって、さびしくないか?

36 :
>>34
逆でしょ。喋れる人が多いから英語の番組の需要がある。
フィンランドの英語教育は3年生から中学3年までだけで、
年に300時間、計2100時間。高校大学を合わせればおそらく
3000時間をゆうに超える。これを、修士を持った教師が
文法の説明以外はすべて英語のみで教える。
これだけやれば日本人でも喋れるようになる。

37 :
日本でも同じ事やろうとすると、数万人の英語で授業
出来る人材が必要なわけで、これは実際問題無理。
フィンランドは人口が日本の1/30程度、千葉県程度
しか無いから小回りが利くんであって、香港とか、
シンガポールもそうだけど、こういう小国のケースを
日本にそのまま当てはめようってのは無茶な話。

38 :
>>36
何が逆だよ馬鹿かwwww

39 :
>>36
その英語で授業を可能にしてるのが英語の番組だっちゅうとんねやろがい
小さい頃から慣れ親しんでるからいきなり英語で授業しても子供は理解できる
>>37
地方で自治してやれば面白いのにね

40 :
>>39
大人はどうすんの?

41 :
大人は諦めろ

42 :
>>38-39
何いきなりファビョってんだよ気持ち悪い。
聞き流すだけでぺらぺら!見たいな教材でも
買っちゃったの?

43 :
他の言語をやるなら最低でも英検1級を取ってからにしろ。
そのレベルに行けない奴が
新言語を始めても邪魔になるだけ。
まずは英語をしっかり見につけよ。
でないとどっちつかずになる。

44 :
>>42
意味わからん

45 :
>>35
自分の国の言葉(日本語)があるのに、
「英語を喋れて一人前」とか言われる方がさびしいな。

46 :
>>43
>他の言語をやるなら最低でも英検1級を取ってからにしろ。
それができるなら、普通の日本人はこれほど苦労しない。
>そのレベルに行けない奴が
>新言語を始めても邪魔になるだけ。
少なくとも単語に関して言えば、
邪魔にならないどころか一石二鳥だ。
ヨーロッパの言語(ドイツ語除く)の教養語彙は、
古代ギリシャ語やラテン語起源のものが多い。
意味が違う場合もあるが似通っていることも少なくないので、
英語における意味とつなげて覚えることができる。

47 :
君たちは日本語を習うのに、朝鮮語と中国語をやれって言うのかと。

48 :


49 :
43とか47はノルマン・コンクェストとかグリムの法則とかなんも知らないんだろうね
政治家でいえば「首相が自衛隊の最高指揮官とは知らんかった」とほざいた菅のレベルだな

50 :
>>49
英語しか知らん香具師のレベルってそんなんだから

51 :
>>49 菅は子供手当の金額にもおどろいたらしいからな。民主党の幹部で自分も
決める過程にたずさわりながら、いまさらおどろいただとよ。どーしようもない民主
>>50 民主以下って言われるとやりきれなくなるだろ。だれだって

52 :
中国語の方が役に立つな

53 :
言語は文化を象徴するもんだし平行して勉強してくと二つの言語にそれぞれ共通点や差異、国民性の表れが見えてきたりして楽しいぞ
英語で牛肉と豚肉をbeefとporkと呼ぶのはイギリスがフランスに支配された時の名残だとかフランス語はやたらめったら食べ物に関する語彙が充実してたりとか

54 :
>>52
中国は興味ないなぁ
好きならやれば良いけど俺は遠慮しとくわ。

55 :
>>1
言語学オタクは俺理論でスレ立てるなよ
他の言語を知るのは歴史背景や文化の違いが分かっておもしろいけど英語習得には役に立たないだろ
文法が似てるとかノルマン語の影響受けてるとか一般学習者にとってはそれがなんだって話だし
すでに他のヨーロッパ言語を習得してる奴が英語との共通点探すんなら英語学習も捗るだろうけど

56 :
ドイツ語(フランス語)勉強するのは良いことだけれど、その目的は
ドイツ語(フランス語)を習得することであって、英語学習に役立つとかは、
副次的なことに過ぎないよね。
例えば、毎日30分語学の勉強に使えるとして、15分づつ英・独語やるよりも
ひとつの言語に専念した方が、はかどると思うよ。
両方の言語を取得する必要があるなら、両方やったら良いだろう。

57 :
ちなみに、英国人がもっともできる外国語って、ドイツ語じゃなくて、
フランス語ね。
アメリカ人の場合は、スペイン語。

58 :
オランダ語やドイツ語、スウェーデン語などの英語以外のゲルマン系言語を勉強している英国人・アメリカ人は
多数はではない。

59 :
>>49
ノルマン・コンクウェスト?
英国がフランス語に依存していた時代って何百年も前に終わりましたけれど。
フランス語由来の単語が多いのは事実だけれど、意識する必要はないんじゃ?
日本語を勉強する外国人は、中国語も専攻する必要があるんですか?
(教養の意味では漢文の知識などあった方が優雅ですが。)

60 :
>>33みたいなこと言う人って、本当に実行しているのかね?

61 :
>>1の意見を日本人->アメリカ人、英語->日本語に置き換えてみた

> 英語中心の環境で生まれ育ったアメリカ人が、
> 日本語だけ勉強しても、勉強していくにつれて、
> 単語も覚えにくくなるし、文法の意味も分かりにくくなる。
> 英語と日本語は全然、関係がないから。
> だから、アメリカ人が本当に英語を習得しようと思ったら、
> 日本語とあわせて日本語に近い言語にも目を通すべきだ。
> 韓国語とかオススメ。

とても馬鹿げた意見だと思う。

62 :
>>61改変。韓国語と日本語は遠すぎるかもしれないので。
> 英語中心の環境で生まれ育ったアメリカ人が、
> 日本語だけ勉強しても、勉強していくにつれて、
> 単語も覚えにくくなるし、文法の意味も分かりにくくなる。
> 英語と日本語は全然、関係がないから。
> だから、アメリカ人が本当に英語を習得しようと思ったら、
> 日本語とあわせて日本語に近い言語にも目を通すべきだ。
> 琉球語とかオススメ。

やはり、とても馬鹿げた意見だと思う。
特定の言語をマスターする必要があったら、その言語を勉強するだけで充分だ。

63 :
英語でやってる外国語学習のフォーラム(参加者の多くが
2カ国語以上喋る)では、2言語同時にやるのは混乱するから
止めた方がいいって意見が多数だったと思う。
アメリカ政府の言語教育担当の部署も、ある外国語の知識が、
他の外国語習う役に立つのは、相当にレベルが高い場合のみ
って言ってる。

64 :
!ninja

65 :
>>63
それ「気にしなくていい」って本で見た。
生まれた国によっては、複数の言語を話す子供がいるからだそうだ。
日本では、はじめに身につかない英語を教わるので、かわいそう。

66 :
>>55
例えば、〜tionとか〜ismとか〜mentとかex〜…。
英語単独では意味が覚えづらかったものが
似た言語を通してみれば
つながりを感じられて覚えやすくなる。
>>56
本格的に勉強しなくてもいいんだよ。
例えば、英単語を覚えるのに活用するために
目を通すぐらいでいいんだよ。
>>59
日本語の単語を覚えるために中国語の単語を活用すればいいんじゃね?
>>61-62
日本語、韓国語、アイヌ語、バスク語…。
といった言語学上、孤立した言語に
このような学習法はあまり役に立たないと思う。
(方言を辿るのは、いいかもしれないが)
でも、英語はそういう言語ではないから
こういった方法で問題ないと思う。日本人には。

67 :
>>58
逆はそうじゃない。単なる必要性の問題。

68 :
世界人口の6割は2ヶ国語以上の言語を日常生活でつかって
生活してる。

69 :
>>65
生まれつきのバイリンガルの場合、2カ国語
までは問題ないようだけど、3カ国語になると
発達が遅れる場合があるので注意が必要という
研究を見た記憶がかすかにあるけど、この場合
大人で勉強してる人たちの経験的な意見ね。
「中国語と日本語を同時にやるのはどう?」
みたいなスレには「一個ずつやった方がいいん
じゃないの?経験上ごっちゃになるよ。一個に
集中出来ないし。」ってレスが付く事が多い。

70 :
>>69
>中国語と日本語を同時にやる
語彙に共通性があるからといって何でもやればいいってもんじゃない。
それは、トルコ語とアラビア語とペルシャ語を同時にやるようなもんだ。

71 :
>>70
返事してる人間は、印欧語を複数やった経験からの事が
多かったと思うけど。
http://how-to-learn-any-language.com/forum/forum_posts.asp?TID=30
http://www.city-data.com/forum/education/339763-has-anyone-experience-learning-two-languages.html
http://www.toytowngermany.com/lofi/index.php/t121711.html
http://www.guidetojapanese.org/forum/viewtopic.php?id=3785

ほとんどの人の意見は似てる。近い言語をやると混ざる。
また、時間が取れない。やるなら一つが相当のレベルに達してから
やった方がいい。と、いった感じ。

72 :
ちなみにこれは2つ以上外国語を習う「ための」話で、
スペイン語をやるときにイタリア語もやるといいとか
言う人は全然居ない。

73 :
>>71
>近い言語をやると混ざる。
>また、時間が取れない。やるなら一つが相当のレベルに達してから
>やった方がいい。
微妙な差異が重要視される上級者となると、そうかもしれないが、
共通部分は同じなんだから、まとめて覚えてしまえばいい。
意味が違うわけじゃないんだから。
〜tionとか〜ismとか全く一緒なことも多い。
綴りが違ったりするけど、このスレの趣旨に適うなら、
英語を優先して覚えればいいんだから、他の言語は適当でよい。
英語の勉強のために活用するだけなんだから。
英語のためにやるのであれば、近くの言語は目を通す程度でよい。
または、英語に躓いた時に避難用に。
それとただでさえ孤立した言語である日本語母語話者が
関係のない英語に馴染もうとすれば、
英語に近い言語に少しでも触れることで
英語というものに馴染む必要性があるのではないか?

74 :
スラブ語系言語のロシア語もヨーロッパ言語群の仲間に混ぜてください。
ストップ(止まる)等、英語と似てる単語も少しはあるみたいです。

75 :
>>72
英語とスペイン語とフランス語とロシア語を
いっぺんに同時進行で学ぼうとしたら、能力的に無理でした。
ハインリッヒ・シュリーマンみたいには出来ませんでした。
最初の1か月目で4か国語とも全部死にました。
スペイン語は簡単だっていう人がいたけど、主語の省略とかがあるから簡単じゃなかったし。

76 :
>>69
インド系マレーシア人の小学生は
英語、タミル語、マレー語、中国語の4つを使いこなせるそうだよ。
学校生活や友達づき合いで4つとも必要なんだって。

77 :
ヒンズー教、キリスト教、イスラム教、仏教という互いの宗教へも敬意を払って尊重し、
宗教の違いを理由にして、相手を見下したり軽蔑したり差別したり敵視したりは決してせずに
異なる宗教信者住民同士が大人も子供もマレーシアでは仲良く末永く付き合ってるそうです。
以上、テレビで紹介してました。

78 :
>>74
ゲルマン語(ドイツ語除く)とロマンス語は結構似てるけど、
スラヴ語はちょっと違うからなあ。
>>75
ゲルマン語やロマンス語とは少し異なるスラヴ語のロシア語を混ぜるから
混乱する。
英語>フランス語(>スペイン語※余力があれば、または避難用に)
という感じでやってみたら?

79 :
>>72
日本人に対しては、第二外国語どうしじゃなく英語と第二外国語という組合せでならば
2か国語同時進行学習を奨めてる語学教育会社がある。
http://www.espritline.jp/language/tri/

80 :
>>73
英語とドイツ語という共にアングロサクソン系言語どうしの組合せも
>>79の語学会社が奨める組合せの中に入ってる。

81 :
ここも独り言コーナーですか

82 :
>>81
…と、、、キリスト教信者じゃなく邪悪新興仏教信者が申しております

83 :
>>78
英語とフランス語って、ゲルマン人とラテン人の差で大きく違うと思ってたら
英語がフランス語から取り入れた数多くの「借用語」のおかげで
発音は全然違うのにスペリングが超似てる単語がたくさんあるよね。

84 :
生まれつき犯罪性が高く自己中で利己的で心無い
不当な【ストーカー】仏教信者たち(笑)
ストーカー行為って
ストーカー罪、共謀罪、組織犯罪、電気通信法違反、個人情報漏洩罪ほか様々な種類の
複数系統の法律に同時に触れる、れっきとした【犯罪】そのもの

85 :
アンカ忘れ
>>84>>81の信者へ

86 :
>>73
英語をやりたいならドイツ語やるより英語やった
ほうが伸びるでしょ?
もちろん、ドイツ語にも興味があるということならば
ドイツ語もやればいいし、それから得られる物も
あるだろうけど。
英語になじむためには「英語に」少しでも多く触れる
べきでは?一般のドイツ人の英語は不自然だよ。
>>76
世の中には9カ国語使える人とかも居ますね。
>>79
これ、聞き流すだけで君もペラペラのたぐいじゃん…

87 :
>>80
ドイツ語は格変化、語順、語彙等の違いで
英語とは初歩的な部分しか似ていない。
逆にフランス語は初歩的な語彙は英語と似ていないが、
その他の部分は似ている。
フランス語の名詞の性や半過去などの文法を省略したら、
英文法になるという感じだ。
>>86
>英語をやりたいならドイツ語やるより英語やった
>ほうが伸びるでしょ?
上記の通り、
ドイツ語は英語の勉強という意味ではあまり参考にならない。
>英語になじむためには「英語に」少しでも多く触れる
>べきでは?
それは、改めて言うまでもないことだ。
英語学習には英語が最優先だ。
ただ、英語に近い言語を英語の副教材として活用させてもらうだけだ。
日本語と英語だけでは、関連性がなく、
覚えづらい、理解できないという人も多かろう。
そこで関連性を持たせるために英語に近い言語を利用しようということだ。

88 :
某スレでフィリピン講師の擁護をして欧州人講師を叩いてる基地害の意見です
皆さんはどう思いますか?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284190707/l50
308 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 13:30:10.43
>>306
お前本当に馬鹿だからもっと簡単に言ってやるよ
日本語訛りは、大人になってからいくら英語学んでもまず抜ける事はないから
アメリカ人に習おうがフィリピン人に習おうが大して変わらんって事
それに実際にアメリカやカナダに行っても、耳に入ってくるのは決してきれいな英語だけじゃない
地域によっては白人でも訛りがひどかったり、ダウンタウンに行けばChinglishに溢れてたりする
だからそんなの気にするより、まずはコミュニケーション力鍛える方がよっぽど実用的
そのためにはいくら相手がフィリピン訛りだろうが、安い金で長く話せるのは決して悪い選択肢じゃない
少なくとも、5倍とか10倍の金を出してアメリカ人英会話スクールに行く理由は俺には見当たらない
まあ、俺はあまり相手を「講師」だとは思ってないけどな。会話の練習相手と考えてる
>>307
RとLの区別が出来無い人が多いから、日本人の英語はEng"R"ishと皮肉られたりする

89 :
某スレでフィリピン講師の擁護をして欧州人講師を叩いてる基地害の意見です
皆さんはどう思いますか?

304 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 10:22:58.27
フィリピン訛りだろうがなんだろうが、Japanese Engrishの方がよっぽどバカにされてるからw
文法やら単語やらの勉強は大学までに死ぬほどやったし、
スピーキング力を養う目的だからフィリピン英会話でも何の問題も無いわ
しかし本当に既存英会話スクールのネガキャンはひどいなw
やり方変えてもすぐバレるから他のところ行きなww
>アメリカ人に習おうがフィリピン人に習おうが大して変わらんって事
>アメリカ人に習おうがフィリピン人に習おうが大して変わらんって事
>スピーキング力を養う目的だからフィリピン英会話でも何の問題も無いわ
>スピーキング力を養う目的だからフィリピン英会話でも何の問題も無いわ

90 :
>>89
フィリピン人だから激安の月謝でOKという発想に違和感をおぼえるわ。
>少なくとも、5倍とか10倍の金を出してアメリカ人英会話スクールに行く理由は俺には見当たらない
そんなに差があるものなのか?フィリピンに留学すると現地物価で安くなるのか?

91 :
訂正 >>90>>88宛てでした。

92 :
「ドイツ語学習は英語にも役立ちますよ!そういう意味でもドイツ語はお勧めです。」
このようなことを言うのは、ドイツ語講師に多いよね。
英語講師が言うことはあるだろうか?

93 :
そう?ドイツ語は英語と文法が全然違うと聞いたが
シュワちゃんが苦労してるのもそれでしょ。

94 :
昔の英語はドイツ語と同じように性・数・格あったよ。もともとゲルマン語族だしな
エセルレッド王やアルフレッド大王時代のアングロサクソン王国だったイングランド
の文献は古英語でかかれてて、見た目はドイツ語の一方言みたいな感じ。しかし、
ノルド人が攻めてきてブリテン島を執拗に攻撃してついには占領してしまった。
そのせいかノルド語から英語は基本語彙を多量に輸入しており、今も残っている。
ノルド人は北ゲルマン語系のノルド語を使っていて、それは早くから動詞の
屈折が消えた言語であった。アングロサクソン人は当然ノルマン人とも意思疎通
しなきゃならないし、アングロサクソンの言葉をしゃべってると分かると殺される
場合もあるので、自然と動詞の語尾をあいまいにしてぼやかすようになった。それが
屈折消滅の理由であるとされている。その跡にノルマンディー公ギヨームがハロルド2世
を打ち倒し、ノルマン朝を立ててからというもの、大量のフランス語が英語にMIXされる。
ちなみに複数形のsはフランス起源だと思われがちだが、古英語の時代に-asと書かれていたものが
-sになっただけで無関係です。

95 :
>>92
英語講師は英語しか出来ない英語バカだから絶対言わないぞ
それも中途半端な英語だから
2カ国語以上の外国語が操れる奴には強烈な劣等感とその裏返しの敵愾心を持っている
しかも概して従米売国奴か白人崇拝者のレイシストだ

96 :
>>93
全然違うわけじゃないけどね。
例えば比較変化とか一緒だよ。
でも、格変化と語順という二点が決定的に違う。
後、教養語彙が違いすぎる。

97 :
結論:
ドイツ語やロマンス語から得られる物はある。
飽きて他のがやりたいとか、数ヶ国後やりたいなら
どんどんやれば良い。良い刺激にもなるかもしれない。
基本的には、英語をやりたいなら英語やるのが一番効率がいい。

98 :
>>95
なんかこのレスから、強烈な劣等感とその裏返しの敵愾心を感じます。

99 :
>>94
中高生スレ常連のロンドンさん?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語って難しくね? (105)
英検二級スレ (144)
【音のストリーム】桜井恵三スレ-その5- (938)
今年中にTOEIC640点とらないと解雇される (507)
ヒキコモリスレ (316)
英語教師ってプロのくせに大企業社員に英語力負けて (514)
--log9.info------------------
ジャスティスバトルロワイアル Part3 (514)
■LAST EXILE■ラストエグザイル■二次創作スレ (114)
ノベルゲーム【immortal maidens】製作スレ part9 (118)
主従キャラバトルロワイアル part2 (274)
ドリームチームが犯罪者を追い詰める... (511)
俺の友達が授業中に書いてた絵wwww (166)
共に同人雑誌を電子書籍で出版しませんか? 2 (107)
【いでよ】立体物を作ってみるスレ 2【三次元】 (142)
創作系 煽り合戦 口論 議論専用スレ (561)
魔王「お嫁にしてくださいっ!」 (131)
【後書き】自作品の裏話を語るスレ【裏設定】 (171)
【BL】ボーイズラブ・やおい創作総合【801】 (182)
ゲームキャラ・バトルロワイアル Part4 (458)
擬人化総合スレ2 (113)
ストライクウィッチーズワールドSS総合スレ (117)
和風な創作スレ 弐 (290)
--log55.com------------------
新生神戸市役所
AKB48好きの公務員
要領が悪い・仕事ができない公務員
メンヘルの公務員集まれ!part20
財源がないなら増税すればいいじゃないと思う公務員
公務員は30歳で600万もらえる!
公務員が天下りして何が悪い
公務員だが結婚したいんだけど3