1read 100read
2013年19ENGLISH480: 早稲田toeic平均400って推薦が下げてるだろw (237) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1ヶ月で英語話せるようになるなんてありえるか? (384)
TOEIC等の出題・回答スレ その3 (249)
白人コンプレックスがあるうちは英語は無理 (194)
英文添削スレッド (170)
英語の学習方法について (760)
おまいら英語以外にどんなことができるの (267)

早稲田toeic平均400って推薦が下げてるだろw


1 :2011/02/20 〜 最終レス :2013/07/15
人科平均400ってww推薦内部一芸AOウンコが200点ぐらいしか取ってねえだろバレてんだよカスWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww

2 :
早稲田大学人間科学部新入生 
第1回424.57 第2回455.69
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html

3 :
といか、早稲田は定員埋めるために推薦をたくさんとっていると聞いたけど?
こんなトーイックの点数じゃどうしようもないとおもう。
大隈重信が泣いているかもしれない。なんでドイツ語の東大にたいして、英語の
授業をしようとした大学で、こんな英語ができないなんてことがあるんだろう。

4 :
自分的には早稲田は再び入学が難しい大学になってほしいなあとおもう

5 :
>被験者は第1回目の TOEIC を 1990 年4月 16 日に受験し,
>同年 12 月3日に第2回目の TOEIC を受験した。
20年前のデータかよ。
まぁ、人間科学部なんて、一般入試でも法政や関西大と同偏差値だしな。
そこに、スポーツ推薦の馬鹿が放り込まれるわけだから、平均値はこうなるわな。

6 :
大学1年の平均点が412点だから、平均超えてるじゃん。
立派じゃないの。

7 :
センター試験にリスニングが導入されてから、
大学新入生(特に上位層)のリスニング力のレベルが
かなりあがっていると思われる。全学実施のtoeicのデータを
公開している広島大学のデータ(みたい人は検索してみて)を
みると医学部新入生の平均点が600点〜6百数十点になっている。
全学の平均は450点前後。
このデータから類推すると東大理系新入生が受ければ平均で650近く、
東大文系の新入生では平均で6百点台後半(もしかすると700点近く)の
点数をとることが予想される。
これは20年前はありえなかったと思う。100点くらい低かったであろう。
やはりセンター試験でリスニングを義務化したのが大きかった。
高校卒業生・新入生のレベルが上がっていることはすばらしい。大学で
もっと伸ばしていけばもっとすばらしい。

8 :
ググったら、埼玉大学の2005年度入学生の平均は408点(埼玉大の広報誌)。
上位駅弁の広島大も、平均点が400点ない学部が理学部工学部など。
教育学部の学科によっては300点台前半とか。
京大の青谷教授によると、京大生のボリュームゾーンは600点。
大学で本格的に英語を叩き込まれるわけでもなく。
普通に、日本の英語教育は失敗だよなw

9 :
ていうか、こうしてみるとTOEIC受験生って母集団の平均学歴が高そうだよな。
TOEICの大学全体平均と、広島大や埼玉大、早稲田人間の平均点がほぼ同じってことはさ。
まぁ、偏差値40未満の連中はTOEICなんて受験しないだろうしな。

10 :
時間数の割にはがんばっているのでは。
そもそも週4時間程度の多人数授業で6年間やって
英語がそんなにできるようになるわけがない。
京大生や医学部生、東大生がtoeic用の勉強をしなくても
600点以上とれる力あるのは
本人の相当な努力のたまもの以外のなにものでもない。

11 :
>>9
470点未満はあんまり比べる意味がないと思う。
みんな英語は苦手wってことにすぎないと思う。

12 :
京大の平均が600点って話を聞いたことがあって、それが疑問だったけど、
医学部以外の京大より難しい広島大医学部が601点なら、実際そうなんだろうな。

13 :
早稲田を笑うスレだったろうに、笑えない日本の英語レベルの話に
なっちゃったな。

14 :
広島大学新入生(1年次5月)平均点
医学部医学科         H18: 616.2 H19: 615.1 H20: 626.8 H21: 594.4 H22: 638.9
教育学部英語文化系コース H18: 625.0 H19: 639.1 H20: 620.0 H21: 586.8 H22: 624.1
Toeic向けのテスト練習をしていない新入生時点で、全員の平均点で600点を超えてくるってのは
本当に大したもんだよ。20年前には考えられない。
ちなみに医学部医学科と教育学部英語文化系コースの大きな違いは入学後の点数推移にある。
H19年入学生のデータをみると、医学部医学科では入学直後の1年次5月(平均629.1点)が
ピークで、その後どんどんスコアを落として、3年次2月には平均468.4点まで落ちているけど、
教育学部英語文化系コースでは1年次5月(平均639.6点)が底で、その後どんどんスコアを
伸ばして、3年次2月には平均819.8点になっている。
H19年広島大学入学生の入学後の平均点推移(全回受けている人が対象)
医学部医学科         1年次5月: 629.1 1年次2月: 599.7 2年次2月: 544.0 3年次2月: 468.4
教育学部英語文化系コース 1年次5月: 639.6 1年次2月: 667.6 2年次2月: 766.6 3年次2月: 819.8
広島高師の伝統を受け継ぐ広島大学教育学部の英語文化系コースは、将来の日本の
中等英語教育のリーダーとなる人材を養成することを目指しているだろうから、
これくらいがんばってもらって当然かもしれないが、全員の平均で800点を超えてくるのは中々優秀。
しかし、現実的に考えれば、教育学部英語文化系コースの場合は、教員採用試験が控えているという
事情が大きいんだろうな。同様に医学部医学科の場合には、東大理系と同等の難易度の大学入試に
合格しなければならないという事情が(TOEICで測定される)入学時の英語力を高める要因になっている
と思われる。目の前にある試験っていうのは、大きな学習インセンティブになるんだね。
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/
(このようなデータを蓄積し公開している広島大学の先生は偉いと思う。)

15 :
FランのTOEIC平均って、300いかないだろうな
人称代名詞の変化がわからないレベルだし

16 :
参考までに全学のデータは次の通り
1年次5月平均点
H18: 458.6 H19: 455.8 H20: 440.5 H21: 454.9 H22: 466.6
H19年入学生の入学後の平均点推移(全回受けている人が対象)
1年次5月: 456.9 1年次2月: 450.9 2年次2月: 442.6 3年次2月: 440.4
残念ながら、全体でみると、TOEICで測定される英語力は、入学後落ちている。
(このようなデータも隠さず公開している広島大学の先生は立派だと思う。)
39の専攻区分(学部・学科・コース)のうち、1年次5月よりも3年次2月の平均スコアの方が高いのは
12のみ(残る27の専攻区分では1年次5月よりも3年次2月の方が低い)。平均スコアが30点以上
伸びているのは3つのみ。
やはり人生を左右する将来の試験や選考(つまり大学入試や新卒採用試験・条件)で英語力が
要求されない限りは(目の前にニンジンがぶらさげられない限りは)、勉強しないってのは平均的な
人間の姿なのかも。
そういう意味で、企業が採用に際してTOEICの点数を条件にする動きは、大学生の英語学習意欲
に影響を及ぼすかもしれない。ただ、そういう動機で小手先の勉強するってのはあまり感心しない
けどね。付け焼き刃は剥落する可能性がある。>>14で示した医学部医学科のスコア推移がそれを
示唆していると思う。
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/

17 :
>(広島大学)医学部新入生の平均点が600点〜6百数十点になっている。
>このデータから類推すると東大理系新入生が受ければ平均で650近く、
>東大文系の新入生では平均で6百点台後半
いやそれはないだろう。だって理1、2より広島大学医学部の方が偏差値高いでしょ?
東大文系は理系よりも英語ができるのか?麻布とかからの進学者をみても理系への進学が
多そうだとなにかの機会でしらべたらわかった



18 :
3800語の身の回りの単語を写真付きで!?
こういうのがほしかったんだよ
つかくそみたいな参考書がバカ売れしてこういうのが売れないとはね(400円中古)
動詞特化ならこっちかな
Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese
絵で英単語 中学生ならこれ
languageguide 画像を触るとスペルが出て発音が流れる
タンゴリキ 勝負しようぜ
ビデオ de モット英会話 子供にやらせるといいかも
ネコ画像と英単語 猫可愛い
vocabahead.com 優秀な英英辞典(画像音声付き)
ドタマに一発!マンガで英単語〈大学受験編〉 クソワロタ
英単語を漫画で暗記!4000語収録 - 無料教材 よく描いたな
白純の館ってとこに厳選エロ画像を動画化してそれに英単語を流したものを貼った
ニコニコの英語で歌ってみた 息抜きに使える ドラクエ8の英語とかも
オススメ受験参考書duo 入試頻出英文1960 ユメタン 英語表現辞典 コネクト英単語 院単 つむぐ英単語
徒然草の英語 アメリカ小学生歴史教科書 英二郎web 英語対訳で読む世界の歴史

19 :
toeic大学平均順位
1 icu
2 上智
3 津田塾
4 慶応
5 早稲田
6 同志社
7 立教
8 青学
9 関学
10 南山

20 :
学部別
1 ICU教養
2 上智外語
3 早稲田SILS
4 津田塾学芸
5 上智文
6 慶応法
7 早稲田政経
8 慶応文
9 早稲田文
10 青学文

21 :
TOEICなんて地頭の良さが一切関係ないからな。
抽象的な現代文で良い点取れる人間が無勉で漢検取れないのと同じで。
単語と文法やれば誰でも点取れるけど、逆に言えばどんなに頭が良くても
単純作業が嫌いなら良い点取れない。
数学のように発想やセンスでカバーできない。それが語学

22 :
語学もセンスだよバカ

23 :
>>17
あほか。代々木ゼミナールでもどこでもいいから偏差値調べてみろ。確実に
東大理1・2>広島医
だぞ。

24 :
学歴板いけよ…

25 :
>>20 東大は理数併せて半分が大学院行くからTOEICなんか受けない。
全研究科の院試にTOEFL必須。

26 :
あと大学対抗英語ディベートは東大、慶応、早稲田がトップ常連じゃなかったっけ。

27 :
英語以外じゃ勝てないくせにあんまこういうスレたてんなよww
英語だけできてもだめなんだよw

28 :
どがんでんよかばい。

29 :
受験でガリガリやってた奴の英語のレベルを過小評価し過ぎだろ
10年くらい前に慶応を卒業したが
就活の時期にいきなり受けてだいたいみんな660〜680くらいだったぞ、1人540もいたが
あの頃はLに個人差があったと思うが、入試時点では700以上は取れていたはず
当然東大ならもっと上だろう
たかがTOEICだってそう簡単に差は埋まらないし逆転もない
クラスで真ん中だった奴が5浪したって東大は無理だと思うだろ?

30 :
理工の俺は、普通に800overだってのに
頑張ってくれよ人科w

31 :
慶応で一番学生の平均的英語力が高いのは、文系最難関の法学部なのかな?
それとも長文の問題を課すSFCなのかな?(SFC設立当初、その英語入試問題の
レベルの高さは受験関係者・教育関係者に強い印象を与えたと思う。)
しかし、慶応SFCが1年生の英語のクラス分けに使っているTOEFL IPT(PBT)の
点数を見ると、それほどレベルが高いわけではない。
Gateway(〜424)、A(425〜479)、B(480〜524)、C(525〜)というレベル分け。
ETSがかつて公表していた換算式を用いてTOEICに換算すると大体こうなる。
Gateway(〜370)、A(371〜527)、B(528〜657)、C(658〜)
一番高いレベルでTOEIC IPT525点以上(旧ETS換算式によるTOEIC換算で658点以上)
各レベルの学生の構成比率はわからないが・・・
SFCには驚嘆すべき英語力を持った学生も入ってくるようだけど、そういう学生は、
周りの学生のレベルを見てやや拍子抜けするかもね。。 もちろん、英語は大学で
学ぶことのごく一部だろうけど。

32 :
お前馬鹿だからsfcが1科目で明治に偏差値抜かれてることも知らないのか・・・

33 :
>>3
早稲田が推薦制度を導入した理由は、地方からくる学生が減ってきてるから、確保するため。47都道府県すべてに枠配ってる。
これはIVYリーグの大学でも実際に行われてる。
それに定員を埋めるためってのは違うよ。毎年10万人くらい不合格者出てるしね。
2chだと早稲田がよく叩かれるけど、推薦はむしろ慶應、上智、ICUの方が多い。

34 :
っていうか人科の平均をさも早稲田の平均のように吹聴するなよ

35 :
>>33
定員にたいする推薦割合は慶応より早稲田がおおかったような。
>定員を埋めるためってのとは違うよ
新聞の分析とあなたの分析はちがうよ。

36 :
age

37 :
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど
残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文


38 :
>>23
駿台だと同じ偏差値じゃん。
最上位国立大なんて、駿台偏差値が基本でしょ。
特に理系や医学部。逆に代ゼミは私立文系がメイン層で。
京大理系より遙かに偏差値高いし、
東大レベルと言っていいんじゃねーの>広島大医学部
京大よりは東大の偏差値に近いんだから。
京大より難しい広大医学部のTOEICが600点という正式なデータのおかげで、
ネットに出回っていた大学別TOEIC平均点なんて嘘っぱちってのが分かったって
ことだな。駅弁やMARCH関関同立の平均点が700点超えてるやつとか一時期
出回ってたが。

39 :
メガネフェイスで本屋の英語コーナーをはしごするウジ虫君。
        『メガネの奥の強い気持ちマケナイ』     ヒイィ〜〜カッケェ〜お前カッケェ〜WwwWWww


ある日のこと、そこにウジ虫君が現れた。本屋だ。
メガネの奥の鋭い視線を飛ばし、英語コーナーへ直行するウジ虫君。
英検からtoeicへと眼球を素早く交互に運ぶ。サッサッ サッサッ サッサッサ サッサッサッサ
                 まるでボールとゴールを交互に視界に捉えシュートを狙うサッカー選手だ。
サッサ  ッサッサ  ッサッササ  サササ      ササササ   サッサササッサ
                      自陣と相手陣の詰みを読むプロ棋士のようだ。
                 サッサ  サッサ  サッサ
ウジ虫君が何かに興味を示した。 一冊の本を手に取り、素早く目を通す。そうだ素早く読む必要がある。
なぜならトイックには時間的余裕がないからだ。一瞬の気の緩みが死を招く。 
普段から素早い動きを身につける必要がある。     サッサ     サッサ   サッサッサ
ペロペロ  サッサ  ペロペロ  瞬く間に本の中盤に差し掛かる。  サッサ  ペノペノ  サッサ  サッササササ

高速で本を棚に戻し、二冊目の本に目を通すウジ虫君。メガネの奥の目は本気だ。瞳には火柱が轟轟と燃えたぎっている。
 そしてウジ虫君は一通り棚にある本を舐め回すように見ると、満足した顔で出口へ向かう。
高速だ。早歩きだ。シュルウーーーー  シュルウーーーーー       サッサ        サッサ

40 :
どうやらまたアク禁になりたいようですね。
そのご要望承りました。

41 :
>>38
IPテストといっても、(学年の)全員を対象として実施したのか、希望者のみが参加したのかによって
全然違う。学生の平均レベルをもっとも正確に反映しているのは、全員対象実施の学校のデータであろう。
希望者参加の学校のデータ(2chなどで出回っているデータ)は、スコアが高めに出ていると思われる。
<広島大学以外の全員対象実施の学校のデータ>
※千葉大のデータ(平成19年新入生 受験率92.5% 1年次8月受験)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/disclosure/article_22/pdf/tassei.pdf
全体平均428.7 医学部平均612.2 (千葉大は看護学部部が別にある。)
※新潟大のデータ(平成17年新入生全員対象 受験率93.5%、1年次7月受験) 
全体平均427.8 医学部医学科平均625.2
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/bitstream/10191/5424/1/22_0008.pdf
ちなみに新潟大学の平成17年新入生のうち、センター試験で英語を受験した学生の
センター試験平均点は141.4点だった(センター試験平均点は116.2点)らしい。

42 :
>>14 >>16の広島大学のデータと、>>41の千葉大学、新潟大学のデータを
みると、全学平均400点台(細かく言えば広島大学がやや高い)、
医学部医学科平均600点台というは共通の傾向。
>>41に書かれている新潟大学の調査も参考にすると、標準的な難易度の
センター試験とTOEICの点数の平均的対応関係を大胆に推測すれば、
大体次のような感じじゃないだろうか。
センター英語7割≒TOEIC430点 センター英語8割≒TOEIC500点 センター英語9割≒TOEIC600点

43 :
朝鮮人w

44 :
朝鮮人w

45 :
朝鮮人w

46 :
朝鮮人w

47 :
朝鮮人参

48 :
>>8 >>12 >>38
京大全学で新入生にTOEIC受けさせたら平均は600点に届かない(おそらくかなり遠く及ばない)と思うよ。
各大学の学生のTOEFL ITPの平均スコアは次の通り(括弧内はETSの旧換算式※による対応TOEICスコア)。
東京大学(希望者のみ受験 生協主催二回の平均):527.53点(換算TOEICスコア665点)
一橋大学(新入生の英語クラス分けに使用):510点(換算TOEICスコア615点)
大阪大学(H17年7月実施 1年生全員平均):474.3点(換算TOEICスコア512点)
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1297312767/929
もし京大の学部生がTOEFL ITPを受けたら、定員のうちの2/3が理系であることを考慮すれば、
一橋平均点>京大平均点>阪大平均点になると思う。おそらく阪大の平均点の方に近い。
※旧換算式 TOEICスコア×0.348−296=TOEFL PBTスコア
京大はえらい難しい英語二次試験を課すようだけどね。

49 :
ま、あの二次試験はあれでいいのかもしれないけどね。
しかし、もうちょっと簡単にして、もう少し細かく読解力などを
判別するようにした方がええんちゃうかw 
工学部や農学部のボーダーラインでいえば、TOEIC4百点台になるかもしれない
入学生の選別をあういう試験で行うと、変わり種を迎え入れるのにはいいかもしれないが、
全体レベルとしては悲惨なことになるのは目に見えている。
それで大学の先生が京大生の学力低下なんて嘆いたってダメだよ。

50 :
まぁ少子化とゆとりの影響もあるしね

51 :
>>49
テストの仕方を変えたとしても、よりいい質の学生が入ってくるなんてことはない。
能力を数直線上に測ったときに、
ある試験から別の試験へ変更したときの試験できまる能力の順位の逆転の程度を
なんらかの指標を使い表したときに、その指標はかなり小さな数値を表すものと
予想される。
試験を変更することで受験生の試験準備行動に影響を与えることが当然予想される
だろうが、>もう少し細かく読解力などを判別するように などというレベルの
変更では受験生の行動が大きく変わると思料されない。
したがって、>>49の意見陳述は合理的根拠を書いたものと判断せざるをえない。

52 :
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ

53 :
試験の仕方を変えることで試験実施側にとっての試験の結果を改善できるのは、
良い人材を採りそびれているときに限られるとおもう。
能力の高い受験生は試験を変えたとしてもその試験に適応できるだけの余裕を持っている。
だから、入ってくる受験生は変える前と変える後で同じ、
ということを書いているだけだけど。

54 :
入ってくる生徒は同じでも
その試験への準備によって賢くなってくれれば
と、大学側の人たちは思ってるんじゃない

55 :
専門卒の俺でもTOEIC500はとれたよ

56 :
>>53
言っていることはわかるよ。
選別される集団は素質的には同じでも、
入学後の英語の勉強姿勢への影響があるかもしれない。
あんな試験で選ぶのは退廃的だといいたいんだよ。

57 :
>>54
>>51
受験生の試験準備行動に影響を与えること
以下に書いたよ

58 :
>入学後の英語の勉強姿勢への影響
これはちがう。入学後なら授業のやり方を変えることで生徒の勉強姿勢へ影響を与えることが
できる。こちらのほうが直接的だし影響は大きいだろ。

59 :
思考力テストでもいいのかもしれないけどね・・・
何十年もの伝統があるんだし。

60 :
どうやれば>>54>>51に含まれるんだ?

61 :
京大の入試の話をしてたら、
すごいニュースが流れてきているね。
全体未聞じゃないの。韓国でなんかあったけど。

62 :
訂正。もちろん、前代未聞ね。
京大の凋落を象徴する出来事だ、なんて言ったら
京大関係者は怒るだろうなあ。

63 :
ここは早稲田のスレじゃないのか?

64 :
知恵袋にリークされている英作文問題みると、
良い問題だね。先入観で愚かなことをいってごめんなさい。
しかし試験時間中に知恵袋で聞くとは・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256314792


65 :
昔も試験終えて出てきたら予備校の答えが配られるってあったでしょ。
だから問題はどこからか漏れるか、大学が提供しているんだとおもう。

66 :
作成、協議、原稿送付、印刷、輸送のいずれかの段階で
もれた可能性もあるね。携帯でパシャっと撮影すれば
いいんだから。

67 :
そうだね。だけど毎年のように漏れていてもそれでもぜんぜん問題になっていなかったん
だから大学は把握していたとかんがえていいんじゃない?
試験が終わってからの公表なんだからいいか?と考えるわけはないから
(試験前に手に入れている人がいるとも限らないから)

68 :
そういえば、入試問題を金庫に入れていたけど盗まれたとか昔あったような。
けっきょくカメラに写っていたので犯人はつかまったし、予備の試験を容易していたから
影響はなにもなかったという落ちだった。
早稲田なら勤めている人の子供を早稲田に入れることってできるんでしょ?
なんかずるくない?

69 :
一学年8000人くらいいるんだから
1人や2人そういうのが紛れこんだっていいだろ

70 :
english板で聞こうとは思わなかったのかな。反応が遅いか。

71 :
早稲田の場合、入学時トーイック点数気にしている奴って少ない。
英語は所詮受験科目の一つって感覚。
上智外語やICUは英語に必死な奴多いけどね。

72 :
できない言い訳はいらない。

73 :
俺早稲田人家蹴ったよ
今、総合商社勤務

74 :
俺一橋経済蹴ったよ
今安月給のSE

75 :
教育生涯教育出てフリーターやってます
生涯フリーターの予定です

76 :
早稲田の場合そこそこ就職がいいからな
早稲田商toeic500>明治商600だろ
本気で英語やる必要がある奴はよほど追い込まれているかハンデがある奴
個人的にはマーチにtoeicで200点負けてても、就職ではイーブンだと思うよ

77 :
これがガチで低学歴か、もしくは40代以上のオッサンの発想だわw

78 :
マーチなんかトイック満点出しても何の意味もない粗大ゴミだろ。マーチと関西は英語出来ないの当然だから黙ってろ・・・

79 :
実際は、他大学とか関係ないんだよ。
早稲田の連中は100人で3枠の椅子を早稲田同士で争い、
明治だと100人で1枠の椅子を明治同士で争うだけ。
早稲田500点>明治600点なんて図式は関係ない。
明治のやつは、周りの明治のやつに勝てばいいだけの話。
明治くらいなら大抵の企業で採用実績があるし、実際、今年度も
誰かがその企業に入るわけで。
この図式が分かってない子は、グループ面接で周りが全員格上大だと
絶望的な気分になって戦意喪失する。実際はそいつらとの戦いでなく、
別のグループで同じシチュエーションで面接されてる同ランク大の
連中なのに。まぁ、電通みたいにMARCHからの採用0とか平気である企業は
別だけどw

80 :
面白いが根拠かソースを頼む。
個人的には大学枠なしで採用しても、
だいたいそんな結果になると思うんだが。

81 :
一般入試で学習院入学・卒業し
公務員やってる奴が
東京マラソン三位
スポ薦しまくりの早稲田の立場がw

82 :
>>48の訂正 
×おそらく阪大の平均点の方に近い。
○おそらく一橋の平均点の方に近い。
合格者の高校時代模試偏差値を見ると、京大の理系は結構英語の成績いいみたいだ。
>>49
×工学部や農学部のボーダーラインでいえば、TOEIC4百点台になるかもしれない
これは撤回します。他の教科の出来によって英語が高得点でも落ちるかもしれないし、
低得点でも受かるかもしれないから。

83 :
おそらく京大新入生にTOEICを受けされれば、医学部以外の理系でも
平均は550〜600のゾーンになると思います。想像ですが。
文系の平均が620くらいで、全学の平均が600弱ってとこだと思う。
すべて想像ですが。。>>8>>12の話に大体一致します。

84 :
ちょうど京大の入試が話題になっているようなので。
あの英作文を問題は、レベル的にはちょうどいい感じかもしれない。

85 :
>>81
早稲田でマラソン転向した奴誰かいた?
竹澤以外は卒業したら実業団にも行かず、陸上を卒業という奴多いぞ。
箱根で不完全燃焼だった奴が、卒業しても諦めきれずに走っているんだろ。

86 :
>>49
>入学生の選別をあういう試験で行うと、変わり種を迎え入れるのにはいいかもしれないが、
>全体レベルとしては悲惨なことになるのは目に見えている。

京大の教官はそれを認識しているね。 
「99%の学生は、残り1%の天才の邪魔にならないように学生生活を過ごすように」(某教授のお言葉)
ってスレ違いか。

87 :
【芸能】小島よしお慶大不合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299081646/

88 :
■真の大学別TOEICスコア■
東大院生平均737.1点
ソースがアンケート調査(笑)なので、実際の平均は600点台と見るべき
http://allabout.co.jp/gm/gc/57672/

早稲田大学人間科学部新入生 ●無作為抽出●これが一番信頼できる
第1回424.57 第2回455.69
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html

千葉大学 新入生●受験率が高いため信頼できる
全学部平均 428.73点(受験率92.49%)
教育学部平均 373.79点!!!(受験率93.95%)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/disclosure/article_22/pdf/tassei.pdf(22ページ)
国立大学医学部新入生(千葉大学)●受験率やや低い
612.19点(受験率76.04%)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/disclosure/article_22/pdf/tassei.pdf(22ページ)

■まとめ■
東大,国立医学部 600点台付近
上位私立,上位駅弁 400点台付近

89 :
よく日本人はリスニングスピーキングが苦手と言われているが実際は文法・読解も苦手
早稲田大学人間科学部新入生 ●無作為抽出
L 205.17
R 219.40 ← ← ←
Total 424.57
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html

東京農工大新入生(参加率,抽出方法不明)
L 285.68
R 213.28 ← ← ←
Total 498.96
http://www.tuat.ac.jp/~epc/pub/toeic100408.pdf

90 :
3ヶ月も対策すれば簡単に800超えるんだけどね
半端な英語バカとは地頭が違うよ

91 :
1 インターネットに接続する
2 検索エンジン(どこでもよい)で toeic と打ち込み、エンターキーを押下
3 TOEIC(R)|TOEICテストの実施運営を始め、人と企業の国際化を推進します
とかかれてあるサイトをクリック
4 「toeic公式ホームページ」とトップに青字で書かれてあるのを確認すること
5 青字の下に小さな赤字で何か書いてある。何と書いてあるか読め!
6 匿名掲示板にはデマが出る!信用せず公式サイトで、自分の目で確認すること
7 運営を困らせるだけなので、会 場 に 行 く な。
ごねて自分の大事な時間を無駄にしたいか?対応中らしいので、あす以降の対応を待て

92 :
低学歴の俺でも500あるし

93 :
偏差値38の高校3日で中退した俺でも585

94 :
高校3年の秋から冬は、人生で一番猛烈に勉強して学力・知力が最も高まる時期。
推薦で早くから進学を決めてしまうヤツらは、その時期に遊びほうけて
よりバカになって大学に入るんだよ。
推薦入試制度は可能性を持った若者を腐らせる悲惨な制度だね。

95 :
まぁ、どうせ大学4年間で勉強なんてしやしないんだから、同じことだよw
推薦だろうと、一般入試だろうと。
もう日本の大学は終わってるんだよ。
ハーヴァードに日本人が行かないのは、もうアメリカ人に教わることは
ないからみたいなことを言う人も多かったけど、今回の震災で日本は大学も
政治も企業も全て三流なのが改めて分かっちゃったしな。東大の学者とか何を
やってんだよw 東大卒の東電会長もw 東大卒の経産官僚もw
結局、最後はアメリカとフランスに泣きついてやがんの。
もう一度やり直すしかないんだよ。英語を学んで、優秀な若者は欧米の
大学に行かせてさ。明治や第二次敗戦後と同じように。日本語なんてやってる
場合じゃねーぞと。中国や韓国に比べて日本の大学は優秀だから留学生が
少ないとか、どんだけ寝ぼけてたんだよ。

96 :

------------------------------------------------------------

東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka

水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、
すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。
1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、
『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/
--------------------------------------------------------

チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見
http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds


97 :
Fランの俺でも850

98 :
今は早稲田も一般受験にリスニングあるの?
10年前の俺の頃はなかったから、
平均400って聞いてもそうかもねって思う。
俺自身も英語は苦手だったしね。
今はtoeic勉強約1年で、700点ちょっとしか取れてないし。
受験してないが学生時代は400点台だったと思う。

99 :
早稲田なんて馬鹿でも入れるんだからそんなもんだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【英作文】大矢 復先生を語る【語法】 (858)
超絶初心者だけど何からやればいいのさ? (250)
carpediem英検準1級スレPart105 (193)
英語で独り言 (118)
【実況中継】 山口俊治 【Try Again】 (488)
カタカナ英語を修正していこうぜwwwwwww (223)
--log9.info------------------
2chに電柱ヲタが集う場所はあるのか (261)
【スイマー】きのこグッズが好きな方【スイマー】 (534)
マリモを愛する (376)
音マニア (163)
【オーダー】ジュエリー・アクセ【特注】 (544)
外国人のめるとも・ペンパルを語るスレ82 (430)
深夜の徘徊が趣味の人 (576)
木刀・鍛錬棒を集めてる人って (534)
☆ふんどし好きな人、全員集合☆その4 (948)
☆イラスト描くの・見るの大好きさん集まれ☆ (477)
表千家のお茶 三服目 (359)
篆刻スレッド (779)
【動画レポ】バイオハザード動画レポ1本目【職人】 (840)
■□フラッシュライト 何処で照らす? part1□■ (891)
辞めまいか無駄遣い(フラッシュライト集め) (504)
楠灰カイロ (363)
--log55.com------------------
NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」
170
auスマートパスプレミアム Part.38
au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part.162
auデータMAXプラン フラットプラン7プラン
MNPライト乞食&節約厨専用スレ 51
NTTdocomo ドコモ スマホおかえしプログラム
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part.77