1read 100read
2013年19軽自動車171: 排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk? (787) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
売れてるが未来あるの?軽自動車のガラパゴス島国化 (168)
【旧型】Tanto【L350S/L360S】 (188)
トヨタ/ダイハツの車は買うな (254)
Kカーで最も丈夫なのは、スバル R2?! (275)
;゚д゚)<軽四板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!! (191)
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part76 (475)

排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk?


1 :2007/01/13 〜 最終レス :2013/10/02
現行
660cc以下→\7200(乗用、自家用)

2 :
30000cc以下→免税(貨物)

3 :
1000cc以下にしてくれたら\17800まで出す

4 :
1000cc以下(ターボ禁止)→1万円

5 :
僕の肛門も差し押さえてください。

6 :
1ccあたり1円

7 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) 800cc以下で9800円。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8 :
無制限ccで7200円

9 :
>>4
全く同意。

10 :
550に戻ってもいいんでまだ下げろ

11 :
無制限ccで燃費23km/L以上で7200円

12 :
軽四輪一種 〜360cc 4500円
軽四輪二種 〜900cc 10000円

13 :
軽四輪三種 〜1000cc 90000円

14 :
これって年一回払うって聞いたんだけどいつ(何月頃)払うの?人それぞれ?

15 :
払えって葉書が来たら

16 :
格差社会なんで安くしたって〜

17 :
2輪も4輪も排気量(cc)×20円でいい
50ccが1,000円、125ccが2500円、400ccが8000円、660ccが13200円!!
1000ccが2万円、2000ccが4万円、3000ccが6万円、5000ccが10万円
軽は優遇されすぎ、だから150万の軽なんていびつなものが出来る

18 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1000+2500+5000+13200+20000+36000=77700。
 |文|⊂)   そんなに払えんとです・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

19 :
やはり少子化経済縮小に備えて
経済拡大策として後輩器量ほど税金安く
軽は景観上問題あるから従価税する

20 :
1000ccまで軽でいいと思うけどなぁ。

21 :
官僚の考え
軽=エコにやさしい車
だから排気量どうでもいい
サイズ:現行とおり
燃費:30km/L以上

22 :
>>15春ごろに葉書来るんですよね?度々すみません。

23 :
>>22
ヒント:4月1日現在の所有者に課税される。

24 :
軽四は生活するたに必要な車
排気量の大きい乗用車は、贅沢品の車
だから税金が違う
軽が税金安いと不満に思うなら、軽に乗ればいい
と、先輩が言ってた
まぁ、漏れも乗用車だが

25 :
>と、先輩が言ってた

26 :
>>1
違う
660cc未満

27 :
1L=10,000円だな。

28 :
>>17
それいいな。
んで大きさの枠を5ナンバーサイズまでに

29 :
重量税も普通車と共通で1tの下に0.75tを設けるのがいいな

30 :
1000cc過給器可
ディーゼルは1500ccまで可
軽を一万円を基準として排気量2000cc過給器可(ディーゼルは3000ccまで可)を2万として設定し直す。
但し2001cc以上を現状の3倍とする
てのが実際はえ〜んじゃないかな〜と思う。
軽と5ナンバ−優遇して後は税金あげりゃ〜いいやん

31 :
排気量を千cc迄上げると実績のある日産は助かるんだがなあ
他のメーカーは命がけで阻止するだろうね、まさに天下分け目の決戦で面白そうだ

32 :
800cc1マンでもいい。
普通車に比べればそれでも安い

33 :
車体寸法は変更なしで、排気量を800t以下にする。
NAは現行通り、過給機付きは1万2千円程度にする。
車体寸法がワク外の場合、それぞれに3千円加算。

34 :
>>31
ヨタを喜ばしてどうするw

35 :
軽四:1リットル未満:10,000円
普通:1.5リットル以上:30,000円
1リットルから1.5リットルの車両は販売禁止
現状は、軽四と普通車の境界域が被ってるから税制に不満が出る。

36 :
\15000でも普通車の半分だし割安感はある
で、やっぱりNAだと1000ccは欲しい
ターボ禁止で\12800あたりで手を打つか。

37 :
軽自動車を重自動車にしたい奴が多いのが気になる。

38 :
>>37
軽自動車も含めて乗用車の重量税はもっと小刻みかつ累進的にするべきだな。
1年あたり
0.75tまでは1kg 5円
1tまでは1kg 10円
1.25tまでは1kg 20円
1.5tまでは1kg 30円
1.75tまでは1kg 40円
2tまでは1kg 50円
とか

39 :
>>37
というか普通車が安くなればおk

40 :
>>38
その数値見てたら友人に貸してた金の事思い出したw
>>39
勘違いしてる。
排気量上げれば必然的にエンジンが重くなるし車全体の補強度も上げる必要が出てくるので
必然的に重くなる。そのことを俺は嫌っている。

41 :
軽規格改定
車重660kg未満の車を軽自動車とする
サイズも定員も排気量も全て自由

42 :
軽の話題に便乗して自分が乗ってるリッターカーの税金安くしてもらおうという
姑息な輩がわいてるスレでつねw

43 :
だがそれがいい

44 :
排気量×5円、馬力×100円、車輌乾燥重量×10円で、
低排出ガスの認定☆数でパーセント引きと言う税制にする。
パッソ1.0XFの場合、4980+7100+9000=21080円。
クリーン☆4つなので、40%引きで、合計12648円。
レクサスIS350の場合、同じ計算方法で、39048円。
ベンツS550の場合、同じく51303円(4☆だった)。
ランボルギーニ-ムルシェラゴの場合、113130円。
ダイハツエッセの場合、9654円。
税額が1万円未満の場合、軽乗用車認定と言う事で地方税に。
どうコレ?よくね?

45 :
寸法は全長3,600ミリ以下、全高2,200ミリ以下、全幅1500ミリ以下
排気量1,000cc以下までを軽自動車にする。
その代わり税金は100cc毎に千円、現行の660cc車は七千円になる。
1,000cc車は一万円、もし500cc車を作れば五千円。
ただし、ロータリー係数は廃止すること。 ← こ こ 重 要
それが出来ないなら全ての排気量のターボや2サイクル車にも係数を掛ける。
それに併せて普通車も改正する。
1,000cc〜1,500ccは100cc毎に1,500円、1,500cc車で22,500円
1,500cc〜2,000ccは100cc毎に2,000円、2,000cc車で40,000円
2,000cc〜2,500ccは100cc毎に2,050円、2,500cc車で51,250円
2,500cc〜3,000ccは100cc毎に2,100円、3,000cc車で63,000円
3,000cc〜3,500ccは100cc毎に2,200円、3,500cc車で77,000円
3,500cc〜4,000ccは100cc毎に2,300円、4,000cc車で92,000円
4,000cc〜4,500ccは100cc毎に2,400円、4,500cc車で108,000円
4,500cc〜5,000ccは100cc毎に2,500円、5,000cc車で125,000円
5,000cc以上の車は排気量100cc毎に3,000円を掛ける。

46 :
乗用車・バイクは\30/ccでいいよ。
大型トラック・バスは\10/cc。

47 :
500cc以下、定員2人以下
税金、車検免除、高速道路通行不可

48 :
自動車税を道路財源以外に使うな
軽税の値上げは反対
ガソリン二重取りの税も反対
ついでにNHKは解体

49 :
重量税と燃料税だけでいいよ

50 :
つか今のままでいいんじゃね?

51 :
増税するくらいなら、乗用660ccで7200円のままでいい。
移動手段として軽を絶対に手放す訳にいかない田舎や過疎地域のユーザーを
これ以上いじめるな!

52 :
軽一種、軽二種みたの作ればいいんじゃない?

53 :
>>51
鉄道・バスを使えカス!
20年前まではそれくらい当たり前だったろうが。

54 :
>>53
当り前じゃねーよ。アホ!

55 :
>>53
むしろ20年前より鉄道・バスが廃止になってる地域が多いんだが

56 :
後席被追突基準設けて定員2名にするべきですよ

57 :
>>56
その通り!サイズそのままで内側に膨らんでくれ。
現行法でいくとライトウェイトスポーツなんて不可能だからな。新ロドスタにはがっかりだ…トヨタのカエルも絶滅するし
今は軽か、ある種いかれた外車に期待するしかねー

58 :
軽の税金が上がったところで登録車の税金が下がる事はないよw

59 :
たしかに。税と言うより新規格の話になってるな…
スレ建ってるからそっち行けば?

60 :
まあでも800くらいが妥当じゃないか?
これより大きくなると普通車と変わらん

61 :
900CC 5000ウォン

62 :
>>60
800にすると、<丶`∀´>が大喜び

63 :
550→660ときたら次は770やろ

64 :
>>62
何で?

65 :
>>64
向こうにも国民車?とかいった枠があってそれが800ccまで
つまりそのまま(法規適合は必要だが)輸出できるって事

66 :
デーウのマティスとか日本でも一時期売られてたな。
案の定、ニッチすぎてまったく売れなかったらしいが。

67 :
>>66
こないだ自分の前走ってたw
ヒュンダイですらほぼ見かけないのにすげー珍しいと思ったので記憶に残ってる

68 :
>>65
じゃあ790ccにしようそうしよう

69 :
携帯サイトつくりました。
良かったら暇なときでもよろしくです
http://look2.jp/dawt/

70 :
いっそのこと1000cc以上の自動車税は30万くらいにするのだ
で1000cc以下は一万
これで日本は平和になりました

71 :
エコの観点からすると
排気量切りじゃなくて
燃費と使用資源の処理にかかる環境コストで段階分けしたらどうなんだろう?

72 :
軽自動車は地方税で普通車は国税。全く別の物
同じ基準で比べても意味無し

73 :
>>72
実際国が決めてるんじゃないの
自治体ごとに値段違うのか?

74 :
まぁ税金ってのは払う側からすれば安いほうがいいんだが、実際、税金ないと世の中
やっていけんようになるし。
税金の使い道もよく考えないと。
これまでみたいに高速道路やハコモノ作るより、環境重視してほしい。
不必要に自動車走らせて渋滞させるより、少ない自動車で社会を円滑に動かすには
どうするか、とか。

75 :
排気量今のまま。
課吸気無しは1万円
課吸気有りは2万円

76 :
>75
日本語でおk

77 :
>>73
自治体は7200円から最上20%の値上げが可能だったはずだけど、やはり圧力が酷い

78 :
>>77
夕張市は軽自動車税を1.5倍にするみたいだけど。

79 :
サイズが変わらなくて、排気量800ccになるのだったら、自動車税は29,000円
ぐらいがちょうどいいんジャマイカ。

80 :
それだと普通に1L車と同じじゃねーか。
排気量 〜1000cc 29,500円

81 :
850cc、10,000円均一 ついでにトレッド7〜10センチ広く
(ドアの厚み左右それぞれ2〜2.5センチずつアップ、室内幅3センチ広げる)
馬力はノーマルで65馬力、ターボは90馬力でどうだ・・

82 :
>81
850ccなんていう中途半端にするくらいならいっそ940ccがいい。
これだとブーン×4みたいなラリー用エンジンが使える。
もっとも車格をもう少し大きくしないとバランスが悪いか。

83 :
>>82
940ccなんてかえってハンパじゃねーか?
ラリー用エンジンを軽につかって何になるの?
軽の身分をわきまえた方が・・・
>81の方は海外でこのまま売るにも都合がよいし、なんとなく分かるが。

84 :
新しく850ccとか940ccのエンジンを用意するより、660ccと1000ccの規格を並行させる方向でいいんじゃね?
それならリッターカー用のエンジンや既存の軽のエンジンが使えるし
1000ccでもう少し大きな規格があれば、世界に通用するスモールカーがいっぱいできるかもしれない

85 :
>>80
それなら軽自動車規格なくてもいいな。

86 :
660ccなら6600円
1000tなら10000円

87 :
んにゃ、1000シーシーなら2マソが妥当だな

88 :
じゃあ
660ccなら13200円
1000tなら20000円
3500tなら70000円
8000tなら160000円

89 :
>88
どういう根拠なのかよくわからない今の排気量課税なら、それが一番妥当だよな。

90 :
糞軽も含めすべての自動車が同じ税金を払うべき
平均すれば一台4〜5万で済むだろ

91 :
1cc200円案に賛成します。

92 :
>>91
それはちょっと高すぎると思う

93 :
普通車も含めて1kW300円

94 :
ちょ、このスレで1000tなら払うとか言ってるヤツってなんなの?
それって現行コンパクト買えよ・・・同じ値段じゃん・・・
軽は800超えたらもう存在価値無いと思うぜ??
現行のままで別に困ることないじゃん

95 :
要は本来の軽規格が想定した以上のものを求めているって事だろ。
日本のモータリゼーションの普及と狭い道路事情を勘案した
崇高な理念に基づく規格が軽自動車だという事をつい忘れてしまうんだよ。

96 :
納税の書類の排気量の単位がccになっていたらその書類は無効。
取引、証明にはSI単位を用いなければならない。

97 :
660cc 乗用 7,200円 貨物 4,000円  重量税 4,400円/年当
770cc 乗用14,400円 貨物 8,000円  重量税 6,900円/年当
880cc 乗用21,600円 貨物12,000円  重量税 9,400円/年当
990cc 乗用28,800円 貨物16,000円  重量税11,900円/年当
でボディーサイズは変えず車重も1トン以下で加給機禁止

98 :
それだと結局660ccのままの方がオトクって事になりそうだなw

99 :
排気量変えないで重量で税が変わるようにすればいいんじゃね?
660キロ以下なら7200円
770キロ以下なら14400円
880キロ以下なら21600円
それ以上は28800円


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【安い?】軽を買うなら未使用車【狙い目?】 (307)
【富士重工製】サンバートラック Part10【軽トラ】 (144)
◆自治議論雑談スレッド★001◆ (262)
【富士重工製】サンバートラック Part10【軽トラ】 (144)
【愛】三菱i【愛】 (146)
お前らの乗ってる軽の燃費教えれ!2 (928)
--log9.info------------------
ダークソウル反省会★37 (837)
【P3】ペルソナ3フェス【PERSONA3】学園生活313日目 (830)
シャドウハーツ/SHADOW HEARTS 101Hits (167)
サガフロンティア2 82 (164)
お前等がRPGのヒロインに求める絶対条件って何よ? (150)
テイルズシリーズに裏設定は存在するのか? (218)
なぜJRPGはここまで衰退したのか…18 (941)
【Wii】ラストストーリー 乱闘スレ Part10 (941)
【PS3】Demon's Souls デモンズソウル ソウルサインスレ94 (970)
RPG史上最弱のラスボス Part7 (246)
【WiiU】真・女神転生meetsファイアーエムブレム(仮) part5 (131)
【PS3】3Dドットゲームヒーローズ 英雄九人目 (809)
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト 総合Part9 (680)
幻想水滸伝3はクソゲー (368)
【PS2】テイルズオブデスティニーpart306【TOD】 (340)
【武神】BUSIN WizardryAlternative総合 第79階層 (292)
--log55.com------------------
SONY Xperia 8 part4
docomo Xperia Z5 Premium SO-03H Part36
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part13
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
AndroidとiPhoneの良い点、悪い点を冷静に議論するスレ。
【SH-M09/803SH】 SHARP AQUOS R2 compact part 7
Huawei P20無印 Part21
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 14 【ZB602KL】