1read 100read
2013年19哲学545: 現代日本のテレビ番組は見る価値がない (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
人体を構成する物質は数年で全て入れ替わっている (106)
「神とは人間の弱さの産物に過ぎない」 (119)
テロリズムは善なのか? (395)
マルクス主義もわからんヤツに右翼をする資格はない (124)
【複数性】政治哲学【一般意志】 (102)
何故ジュンク堂はあんなに便利なのか? (117)

現代日本のテレビ番組は見る価値がない


1 :2011/02/21 〜 最終レス :2013/04/19
現代日本のテレビ番組は見る価値がない
時代の中心は完全にテレビからネットに移行した

2 :
テレビ持ってないし。
「マスゴミ」批判してる連中って笑える。まだテレビに未練あるなんて。
僕は10年前に捨てましたよ。

3 :
洗脳媒体

4 :
朝生に一度出た小川とかいうド素人が入門書を大量に出して儲けているな
やはりテレビの力は侮れん

5 :
NHKは受信料取られるけど、
民放はただでしょ。テレビ代や電気代は抜きだが。
これがいけないんだよ。
「どうせただ」だからみんな見てしまう。
よって洗脳される。CSみたいに有料にすれば見ない。
テレビがただで見れること自体に何か裏があると普通思うでしょ。

6 :
無料の裏にはワケがある・・・・・・・・・・・・・・・・

7 :
TVをバカにしてる奴は別に立派でも何でもねーよ
紅茶が好きかコーヒーが好きかの違いみたいなもの
ネットなんか人間のクズの発表会みたいなもんだ
高収入のエリートほどネットを見る時間は短いとさ

8 :
「ネットを見る」という発想はテレビ中毒のB層と同じだな。

9 :
インターネットもただ

10 :
>>7
俺がやってるゲスなブログは東大からのアクセスがダントツで多い。
まあ高学歴と高収入は違うけど、高収入なやつは忙しいからネットで遊んでられないだけだろ。

11 :
ネットも底辺の英語できないのが集まるポータルとかは
バカから細かく金取るとか広告あらゆる方法で貼りまくりみたいなのしか
残ってない

12 :
英語勉強して海外のサイト有効活用したらいいのに。
日本の個人ニュースサイトとか、一部除けばゴミばっかり。

13 :
まあな

14 :
ネットもテレビもバカにならんと思う。
どっちも本来は本や大学以上に強烈な可能性を持っていると思う。
ただ、テレビは一方通行だし、広告出す企業からの圧力が強いし、
夜疲れて帰ってきた大衆労働者の軽い憩いの場となる運命なのは万国一緒だろうな。
NHKあたりはたまにいい教養番組も組んでいるようだが。
ネットは使いようだろうな。
コミュニティサイトの作り方、運営の仕方しだいで有益なものや面白いものは各自でいくらでも作りうると思う。

15 :
ドキュメンタリー番組が良い。
各局夜中に放送している様な。

16 :
見る価値がないというより見る時間がない。地上局しかない時代にはチャンネルが数局だったし、あまりいい番組がなかったから見たい番組はだいたい見れた。
ところがいまは衛星を含めると数百チャンネルだし、例えば洋画だけとっても一日に数十本放映されている。
一方、一日の時間は24時間で変わっていない上にネットの出現で自由に使える時間をテレビから奪っている。
これだけチャンネルが増えると番組表をチェックするだけでかなり時間がかかり、ますますテレビを見る時間が減る。結果、見たい番組を見切れず、録画しても見ない番組が溜まっていく。。。

17 :
>>16
そんなに見たい番組あるってすげえな。

18 :
ヒュンダイ日本

19 :
哲学板住民はNHKBSとか好きそうだ。
大人びた教養番組。

20 :
政治無関心の時代が覆されたかと思えば、ウヨとサヨの大運動会だもんな。
テレビ番組の内容が、知能の低い人向けに制作されている理由がわかるよ。

21 :
テレビで朝鮮民族のニュースが何故か流れるけど、ようやくわかったんだよ。これ、わざとだと。
主体性のある人間と、主体性のない人間の住み分けが促進するように煽られているんだ。
ヘラヘラしていない人はYouTubeなど、ネットの利用時間が増えていくし、
ヘラヘラしている人は、今何が問題なのかに気がつくこともなくスポンジやり続ける。
ところで、テレビ業界の人って、決定権持ってないんじゃないの?
というより、贅沢を失うか、大志に向けて意志を公使するかの天秤で、
必ず贅沢を維持するほうを選択するように適応していくんじゃないの。

22 :
>>1
んなことは、まったく無い。ただ、単に、チミの眼が節穴なだけだべ?
(笑)

23 :
>>1
正しい。
ネットでテレビについて語っている人は、特に変。
テレビ見ている人は、テレビ画面に向かって話しかけている。
そもそもネット繋ぐためにパソコン立ち上げないし。
開いてもGYAOのドラマ見るくらいだし。

24 :
GyaOのドラマって韓流ばっかじゃね?

25 :
とりあえずテレビを見るのに疲れた

26 :
ばかはてれびみてだまされてればいいけんりょくしゃのおもうつぼ

27 :
あゆ本人が苦言! "女王"浜崎あゆみのパチンコ台をめぐり事務所と対立か!?
 ここ数年、芸能人がパチンコ台になるケースが増えているが、ここにきて"真打ち"とも言うべきビッグアーティストが
登場した。"女王"浜崎あゆみだ。パチンコメーカー「SANKYO」が7月にもグループ会社の「ビスティ」から「CR浜崎
あゆみ物語 ‐序章‐」を発売。東日本大震災による電力不足でパチンコ業界への風当たりは強いが、メーカー側
は6月ごろから同機のスポットCMを大量に流す予定だという。
 気になる中身だが、関係者に配られた資料には、浜崎本人の全面プロデュースによるリーチ演出やオリジナルストー
リームービーが満載とある。
 だが、これに疑問を呈したのが、当の浜崎本人。先日「CR浜崎あゆみ物語 ‐序章‐」のプロモーショングッズや
動画資料がネット上に流出。それについて浜崎本人がTwitterで言及するという出来事が起きた。
 パチンコ化について質問を受けた浜崎は「パチンコ経験のない私が、どうやって監修、、、Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」「私がパチ
ンコ台だすって表現、謎だね。なぜそうなる?だすのは、パチンコ屋さんであって、私でもavexでもない!!!」などと
コメント。プロモーション動画に対しては「これはもう本気でやばいよね、だって私、これ今初めて見たよ。一体何がどう
なってるんだ」と疑問を呈した。
 そこから見えたのは、メーカー&エイベックスと浜崎本人との温度差......。舞台裏について、ある関係者はこう証言する。
「浜崎もパチンコ化は渋々認めていますが、出来上がりが本人のイメージと大きく違っていたようです。『浜崎あゆみ』と
いう名前を前面に出さないで、楽曲を中心に扱ってほしかった。それが見事に裏切られたため、怒っているようです」
(以下略)
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7373.html

28 :
最近のテレビ (ネタじゃなく、このネタが実際に多い。)
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171548.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171549.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171550.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171551.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171552.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171553.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171554.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171555.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171556.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171557.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171558.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171559.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171560.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171561.jpg
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch171562.jpg

29 :
テレビ無い歴2年。

30 :
テレビは関心のあるものを録画して休日に見る。
生で見るのは朝のニュース番組20分ほどですね。

31 :
確かに大半の番組はツマンネ
俳優、女優も大半はツマンネ
お笑いは9割が論外だと思う

32 :
まどかまぎかみるか

33 :
細野さん大臣就任とモナ引退と、あとついでに西山審議官更迭をどう読み解くのか、ちょっと聞いてみたい気がする。
モナはもうこれ以上イメージ悪化を防ぐためでしょ。あと東電の人は愛人ひっぱってくるという自民党末期と同じ手口
細野さんは若返り

34 :
テレビというのは、大衆を白痴にし
権力者の都合のいいように洗脳する道具である。
一刻も早く粗大ゴミへだすべき

35 :
吉本系列の若手お笑い芸人とその他プロダクションのお笑い芸人と在日および韓国人を
テレビに出すな、見たくなくてもザッピングの途中で楽しんごとか映ったらテレビぶち壊したくなる

36 :
制作費がないからとか嘯いた理由付けをして、ひな壇バラエティーを飽きもせずに繰り返す
そりゃあ視聴者だってバカじゃないから辟易するさ

37 :
視聴率の調査標本(関東地区、関西地区、名古屋地区が600、それ以外の地区は200)
がまちがっていて、あまり知的水準のよくない家庭のみ狙い撃ちされているのだと思われ。
ビデオリサーチ社以外も同じ標本をできるしくみがあれば、同時に世帯の質もわけられれば、
今より教育番組式教養番組式の数がはるかにふえるのは必定。
 要はテレビの衰退は独占連結事業体腐敗の必然だからとめなくていい。
代わりに別のところからよりすぐれた媒体が生えてくる。
テレビの放映権も腐敗によって最もよく以前よりすぐれた他者へ移されていく。
 大学教授の家だけを標本にすれば、我々の望むのに限りなく近い番組構成に次の日からなる可能性が高い。
そういう調査会社を制作するのも我々の世代以降の命題である。資本や法律への働きかけ含め。

38 :
今の民族構成をみると、このままテレビ放映権をより拡大自由化しても、
おそらくマンガアニメのタームが10倍くらいになりポルノが野放しにされ、
次に大阪芸人が下品をたくましくし、韓流専用チャンネルがふえ、芸者のわがままが放映され、
で時代劇回帰が起き、国際ニュースのよせあつめと各国のマイナー番組紹介の隙間チャンネルが出て、
インタラクティブがそれらに絡み、最後の最後にどこかから教養番組の質が問われるだろうな。
このアジア人社会などその程度のレベルだ、現実。
村上春樹みたいな逮捕されるべき成り済まし犯罪人や村上隆みたいなポルノ作家が
我が物顔でふるまっているレベルの低俗以下の土人だからな。黄色人種の劣等性を自己証明する以外の目的ならば笑えるが。

39 :
テレビはもはや健康薬品と露天商しかいないのだよ
ドサ回りだ
キミもやってみたまえ!

40 :
そんなもののために地デジテレビに何万円も出しますか?私だったらその予算を使ってiPad買います。

41 :
>>38
まあそうなるだろうね
少なくとも現状の民放BS放送はショップチャンネルと韓流ドラマが90%

42 :
今後はテレビもラジオのような存在になっていくのかな
絶滅はしないけど細々と生き残るみたいなさ

43 :
>>42
日本という国自体もそういう存在になるね。
絶滅はしないけど細々と生き残ると・・・

44 :
今回の一連の松本辞任問題の報道に関しても、いかにテレビというかマスコミが偏った
編集し歪曲した誤った情報を伝え、なおかつ隠蔽工作は日常茶飯事
松本事件を唯一いち早く正しく放送したのがTBSだけだった
犬HKも軽く触れただけだった
これで視聴料払えと抜かしやがる
ふざけんな

45 :
何?松本事件て。
それに、最初に報道したのはTBSじゃなくて東北放送だよ。
44は嘘つき。偏ってるのは>>44自身。
44は自分が偏ってて嘘ついてるくせに他人のこと言える立場かよ。

46 :
最近ごり押しがやたら多いよな。
魅力を感じないものを宣伝された時の不快感ぐらいわかりそうなもんだが
それを省みない理由は
1.必死
2.製作側の能力低下
3.視聴者をバカだと思ってる
どれだ?

47 :
>>45
>最初に報道したのはTBSじゃなくて東北放送
この一文以外私情と怨恨挟みすぎ、んな事分かってる
言葉足らずだったな、東北放送みたいな地元局(その辺でしか見られない)
と全国ネットでは雲泥の差があるんだよ
TBSが放送しなかったら松本事件は起こらなかった(知らなかった、なかった)事にされてた
>>45が何を発狂しているのかまるでわからんわ

48 :
>>46
4.電通

49 :
インターネットに人間の魂をアップロードしたところ、およそ108MB、質量にして23g。
死を恐れた人間たちはストレージサービスに次々と魂をバックアップ。
海賊版の魂を人体にインストールすることを規制する法律が参議院を通過。
中国広東省のデータセンターが何者かの襲撃を受け、爆発。

50 :
人間は、見る価値の無いものを見るものだ。
はたして自分は24時間(夢も入れて)見る価値のあるものだけ見ているか?と省みれば、
見る価値のないものを見ている時間が長い。

51 :
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)

52 :
民放の中で唯一ひるおびだけは面白いな

53 :
>>47
240 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2011/07/05(火) 11:18:44.41 ID:0tlSosk00
松本龍大臣「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」
ttp://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk&feature=player_embedded
被災地での失言と、その後の言論弾圧、「社は終わり」と潰すぞ恫喝にほとんどの報道は屈して報道してなかった
この松本大臣は人権擁護法案を推進する部落解放同盟bQの副委員長を務める。
今回表に出たのは東北放送が報道し、それがネットに流出したからだそれから、各社が報道しはじめた。
東北放送が勇気を持って報道してなければこの情報は我々に届かなかった。
この事件の凄いことは
”本 当 に マ ス コ ミ が 恫 喝 に 屈 し て い た 件 ”

54 :
      ,--――--、
     /,""^" ̄゛゛、ヽ
     ',l -‐'  ー- "、|
     〔::::::〕‐〔:::::::〕‐b)
   __|  ,(__)、  |"__    いいかお前ら、ちゃんとコンセンサスを得ろよ
  /  _ ヽ、_=__/ _  \  じゃないと俺は何もしないからな
 ∧_/ / lVヽ ̄/V/ /  \/ヽ
 ヽ'  / /  l/ / /

55 :
>>53
はぁ?
オフレコなんだから普通は報道なんかするわけないだろ。
小沢の東北利権を守るために小沢寄りのマスコミがオフレコの約束を破って、
印象操作した編集映像を勝手に放送したのが問題だ。
それを見て騒ぎになって、他の放送局も流さざるを得なくなった。
しかも、どの局も何故か同じ編集。何んで同じ編集なんだろ〜?おかしいなあ〜。
松本が迂闊だったのもあるが、小沢信者にハメられたのね。

56 :
松本さんの身を呈した最後の抗議
ただやり方がスマートじゃなかった
復興相任命会見でサングラスかけて民主も自民も公明も嫌い発言からもうフラグ立ってた
バカ菅は松本さんに2度も断られているのに半ば大臣強要(誰もやりたくない仕事だから)
東北の知事さん達はとばっちりだったけどね

57 :
【新唐人日本2011年7月8日付ニュース】
中国各地で横行している強制土地収用や強制立ち退き。
地方政府の土地収入はもはやGDPの3割を占めるまで至った。
中国経済のいわゆる繁栄は庶民の苦しみを代価に得たものと
いっても決して過言ではない。
強制立ち退き被害にあった哀れな庶民。家財道具を並べて野宿するしか
ない。日の当たらない中国社会の陰の世界にご案内しよう。これがGDP
世界第2位の中国の現実なのだ。
(ネット写真)
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/society/2011-07-07/147097028558.html


58 :
お笑い芸人は全員北朝鮮送りにしろよ

59 :
タイムマシンができたら真っ先にお笑い芸人を江戸時代に 送ってやる。
そこでなぞなぞでもやってろ。

60 :
テレビ業界などは中途半端な正義が当たり前のようなところだ。
テレビタレントが事件や犯罪に対しコメントしたりするが
制作している局の不祥事、不正には言及しない。
そういう連中は一般人のカンニングには厳しく
身内、同業者には逆の態度を示すものだ。
そういう連中が視聴率のために制作した
くだらないテレビドラマを面白がるな。
くだらないからテレビは面白い。
本当にイヤならば見なければ良いのだ。

61 :
松本前大臣の言動がマスコミによって歪められて報道されたのは深刻な問題だよね・・・
首長とその周囲の人達の心を支え、組織のパフォーマンスを良くして、
ゆくゆくは県、市町村民のために創造的でスムーズな復興が出来る人と期待されていたのに。
松本前大臣が厳しいことを言っている場面だけを編集して、
東北利権で結ばれたマスコミに利用されてしまい、
こんなとんでもない辞任劇で終わってしまったのは残念だ。

62 :
知事や市長からも地元を良く知る良い大臣だと言われていたのに
どうでもいい発言の上っ面を引っ張りあげて、常軌を逸した批判で辞めさせる。
マスコミは、こんな手法ばかり使っておいて、何も進んでないなどとまた批判する。
九州人だから何市が何県か分からないというのも、地元業者の権利関係は中央政府に把握できないから
自治体で調整してくれという文脈だった。

63 :
お昼にやってる主婦向けのバラエティ「ひるおび」で前編通しで流してたけど
その他の局は問題発言ばかり取り上げてたな
「ひるおび」見た限りでは大臣の意欲が感じられたけどなあ

64 :
電通のいいなりにならざるを得ないような状況が変わらないとTVは何も変わらない

65 :
若者のテレビ離れが話題になっている。アスキー総合研究所によると、20代男性の13.5%が
「TVを見ない」ほか、NHK放送文化研究所によると、テレビの視聴時間が最も長いのは70代で、
どの曜日も男女とも1日4時間半以上であるのに対し、10〜20代の男性の平均視聴時間は1日2時間を
切っているという。
若者がネットを利用する割合は年々増加し、それに合わせてテレビに接触する時間が
減少していることはこれまでにもたびたび話題になっているが、5日、NEWSポストセブンからこれらの
調査結果を紹介した「若者のテレビ離れ」に関する記事が配信されると、ネットでは改めて、
「確かに最近はガチで面白い番組ないよね」
「地上波見なくても困ることはないから仕方ないな」
と、自分にとって見たいと思うテレビ番組がないことを理由にあげる人や、
「ニュースも飯時と気になるものだけだな
他は見ない」
「ニュースと天気予報だけ
あとはサッカーやってたらたまに見る」
と、見る番組は限定されるという人の声など、「テレビ離れ」に納得する人のコメントであふれた。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20110707-00020716-r25

66 :
2ちゃんを見るとテレビ局へのクレームが多く、全くテレビを見ていないわけではないようだ。
集中力が続かないというのもある。
ザッピングで細切れにテレビ番組を見るのが当たり前になり、
何十分も付き合ってられない。
2ちゃんで祭りになるような重要シーンはyoutubeにアップされているので、
テレビを見ずにyoutubeを見てしまう。
ネット上の集まりでクレームをつけるための仮想敵というか標的を提供するという意味でしか
テレビの存在価値は残っていないようだ。こいつが次の敵だ!と生け贄を大衆に提供する仕事。

67 :
ネットテレビにサッと移行しそこねて、ごねてる小学生みたいな感じを
冷めた眼差しで見るのが良い。テレビという存在を見る時は。
テレビの内容は見ないけど。

68 :
お笑い芸人は日本のモラルや倫理観をどこまでも低下せしめる存在で
百害あって一利なしの害悪かつ低劣な連中である。
他人を落として、いじって笑いを取ると手法が主だが下劣かつ低劣。
あんな連中を賛美して、テレビに出し続けたら、今の子供たちはどうなるのか?
あんな下らない人間種が普通の人間だと勘違いしてしまう。
私は非常に危惧している。お笑い芸人がここまでもてはやされる現状というものを。
日本人のモラルや倫理意識を回復させなければならない。

69 :
2ちゃんねるの方が下劣で道徳が欠如している。

70 :
さすがにそれは言い過ぎ。
ちゃんとエスプリに富んだ会話できるやつもいるぞ
そこまで言うと、人間に笑いが必要ないって言ってるようなもん

71 :
あ、>>68へのレスね
2chは知らん。10年ぐらい来てるが
全くわかりあえそうにないやつが多すぎる

72 :
テレビは映像に触れられ匂いも感じられるようになる。
世界中のテレビ局が代表的なメディア王たち(イスラム圏、キリスト教圏、無神論者、共産圏で棲み分け)に統合され、
ソフトファシズム的な双方向システムを構築する。
アナーキーなネットの情報洪水に飽きた大衆は、
情報がイデオロギーフィルターで心地よく編集されたテレビに
再び戻ってくる。

73 :
>>68
お笑い芸人は何の役にも立たないクズという事に異論はないし
その話術(声をやたら張る、いちいちリアクションがデカい、奇妙な動きをする(もはや病人))や
他人をいじって、おとしめて、けなして、さらして、笑いのネタにするのはどう考えても悪趣味
しかしながらこれってドリフの頃から言われ続けてるんだよなあ
民度の低いDQN家庭のレベルにあわせざるを得ないそうだ(パチンカスとか車改造する奴とか
ガキを虐待する奴とか)

74 :
クズ、異論はないし、もはや病人、どう考えても、ドリフ、民度、DQN、パチンカス、奴とか

75 :
脱構築よりは建設的だろ

76 :
芸人のいわゆる「お笑い」が「笑うこと」の主流のように当たり前に思われている風潮は問題。
あれらは「笑うこと」のごく一部を切り取り、クローズアップした「芸」に過ぎない。
そのことに自覚的な芸人もいるけどね。今だと鳥居みゆきとか。
やっさんしかり、ごく一部を切り取りクローズアップする行為なのだから、とんがったビョーキっぽい振る舞いこそが、そしてそれだけが、芸人にできる精一杯の誠実さの表明なんだよ。
やっさんはそこに、実人生まで乗っけてしまったんだな。

77 :
テレビとお別れします「今の番組、お笑いばかりで…」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310691347/1
1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/07/15(金) 09:55:47.26 ID:ea8Jd5Nk0 ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/fuun.gif
2011年7月14日 朝日新聞
 アナログ電波が停止され、地上波デジタル完全移行するまで10日。(中略)ゴール間近のそんな狂騒ぶりを横目に、テレビと
さよならする人たちがいる。
 東京都世田谷区赤堤5丁目の塩沢のり子さん(68)が自宅にあるアナログの小型テレビをつけるのは、ニュース番組ぐらい。(中略)
「いまは見たい番組がないんです。関西のお笑いばかりで。昔の漫才には社会を風刺する笑いがありましたが、いまは後に
残るものがない。テレビのない暮らしをして本当に必要と感じたら復活させるかも」
http://prayforjp.exblog.jp/14094082/

78 :
本当に見る番組がないね。特に民放。
お笑い芸人や同じ顔ぶれの芸能人が跋扈する民放の低俗な番組や
不愉快なタレント気取りの勘違い女子アナウンサー、通販番組や
CMの多さ・・・
普段見るのはNHKのニュースと大河ドラマ(今年は挫折しそうだが)と
たまにドキュメントものくらい。(別にNHKの関係者ではありません)
そのNHKの番組も質が低下しているのが不満だが・・・
昔のNHK特集やNHKスペシャルのドキュメントものなんかは
良いものが多かったし、大河も面白かった。近年の大河ドラマの出来は
一部を除いて目を覆うばかりだ。(今年の作品は大河史上最低作と断言できる)
もう少しNHKも考えて欲しいものだ。

79 :
何も分かってないな。
テレビは見る価値がないから見るんだよ。

80 :
自民党内で”菅首相続投”を願う声多数
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311088422/

81 :
>>79
お前のようなDQNかジジババのためにな

82 :
>>78
「武田信玄」はよかった。時代考証とドラマ性をうまく両立させてた。
あの気合いの入り方は、この国のTVではもう再現不可能だろう。南野陽子はどうでもいい。
今年の大河はコント。
>>79
作り手(製作会社含む)はそう思ってないと思う。

83 :
番組を見れる時間を作り出せる思考と番組内容を鵜呑みすることのない思考が備わっていれば、テレビ番組の価値は激増する

84 :
>>82
「武田信玄」が良かったとか病気か懐古厨だろww
いつも中井貴一の静止画ばっかでつまらんかった、見るべきところを探すなら勘助役の西田くらい
まだ最近やった同じ甲斐物語の「風林火山」の方がマシ
「江」はコメディとしては秀逸だぞ

85 :
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/20(水) 22:32:33.18 ID:XyNDQmYK0 ?PLT(12001) ポイント特典
たけし「笑点」の舞台裏を暴露&痛烈ダメ出し
タモリが司会の「笑っていいとも!」に打ち切りの噂が出てるの? 今は視聴率4%くらいなんだ。この番組さ、実は
フジテレビはタモリの前にオレに「司会やってくれ」って言ってきたんだよ。もう30年くらい前かな。
元々あの時間はB&Bが「笑ってる場合ですよ!」っていうのをやってたんだけどね。今になってホントに「司会を
受けなくてよかった」と思うよ。これやってたらオレもタモリ程度にしかなってないから。こう言うとタモリには悪いけど、
毎週月〜金曜を取られちゃたまらないよ。何にもできない。映画もできなかったし。
ただタモリが「笑点」の司会やるのはいいと思うよ。桂歌丸よりは全然いい(笑い)。あのオヤジ、何も面白くないもん。
笑点の落語家はみんなクビにした方がいいよ。だって大喜利なんてあれ全部、作家が考えてんだよ。作家が
5〜6人いて、問題が配られてみんなで考えてる。
落語家本人は、誰も何一つ考えてない。いかにも「自分が考えた」って顔してるけどね。それに最近は作家も
年とってきたから、答えも全然面白くない(笑い)。
元々笑点は立川談志さんが司会をやってた。最初は若手の面白い落語家が出てて大喜利もハイレベルだったけど、
ハイレベルすぎて視聴率はあまり良くなかったな。それで司会が三波伸介さんに代わって、誰でも分かるような
つまらないダジャレとかやり出したら人気が出ちゃった(笑い)。
それでその後司会やったのが、三遊亭円楽さんとかでしょ? 全部つまんないよ(笑い)。今の歌丸なんて最低。
落語聴いたら倒れるよ。こんなこと言うと怒られるけど、うまいとは思えない。それに大喜利で使うようなネタを
考えるとは思えないもん。
だけど笑点の視聴率は凄くいい。日曜の午後5時半なんてジジイとババアしか家に居ないからね(笑い)。まともな
ヤツは、そんな時間にテレビ見てないよ。みんな出かけてる。「今日は笑点あるから帰って見よう」なんてヤツはいないよ。
一番いいのは松本人志に司会させること。そうすりゃ笑点はマニアックになって、ジジイやババアは誰も見なくなる(笑い)。
メンバーは千原ジュニアとか今田耕司にすれば、マニアックすぎて視聴率5%くらいだろ? でもそっちの方が今より
断然面白いよ。

86 :
中井もどうでもいいっちゃどうでもいい。「威厳」と単なる無表情を取り違えてる感じもしたな。
鎧見てるだけで俺は楽しいけどね。菅原文太の板垣信方はじめ、脇を固める役者がいいんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=WbPzAR0eWZM
↑youtube「武田信玄」の菅原板垣の死に様。「風林火山」の千葉板垣もいいが、こっちもいいだろう。
「鎧をつけた人間の身体に槍が刺さるとどうなるか」というリアリズムを追求しているのがよくわかる。
半世紀ちょい前の大宅壮一の「一億総白痴化」。これに尽きるな。
wikiには「白痴化を立証した、とされた実例」なんてのが載ってるけど、あんなの氷山の一角の、そのまたひとかけらだろ。
「笑い」からしゃべり方、表情に至るまで、人々は日々刷り込みを受けてるわけだ。
おれは映像の仕事もちょっとしたことがあるんだけど、映像ってのは本当に恣意的なもんだよ。
他人の恣意を見せつけられてるわけだな。
しばらく地デジ化しないで頑張るつもりだ。

87 :
俺もスポーツ中継とNHKの教養番組がネットで見られたら全くテレビの必要性がなくなるんだよな
まあすでに持ってないんだけどね
ニコ生やユーストの番組のほうがよっぽど知的で面白いのやってるし
あとテレビって一方向メディアだから孤独なんだよな
とりあえずスポーツ中継だけ(特にサッカー)でもネットでオフィシャルに見られるようにしてほしい
その時コマーシャルが入っても構わないからさ
そういやスポーツ中継もテレビで見るのとネットでみんなと一緒に応援するのは全然違うよな



88 :
CATVやスカパーなんかはいいぞ
映画やドキュメンタリーの番組が多いし
犬エッチKYも含めて、日本の番組は信用できない
政府による言論統制や偏向報道。電通や創価学会、山口組による朝鮮人超優遇
犬エッチKYによる受信料と称するみかじめ料のぼったくり
ぼったくった金を湯水のようにジャブジャブ使ってクソ番組を制作
ネットライブの魅力は生中継であること、テレビのようにCM入りやカット分けせずに
ありのままを伝えることが出来る、ここが素晴らしい

89 :
さすがたけし。全然面白くない意見だ。
たけしの番組も「作家」が考えてたんだけどね。
「司会を受けなくてよかった、月金取られて何もできなかった」つうけど、
たけしってほとんど軍団まかせで自分は全然司会できないし、
寝坊して現場に遅刻するから、すぐに打ち切りになってた。
タモリにさえ成れなかった。

90 :
あの辺の世代(タモリ・たけし・所・さんま)あたりはギャラに対するコスパが悪すぎるんだよ
だから素人と変わらないような安上がりの芸人をローテーションしてるだけ
マジでウンザリ
みのもんたも一時期テレビで見ない日はなかった程だったけど、今はほとんど見ないっしょ?
たけーんだよ、ギャラが
不景気でスポンサーも付かないし
そのくせNHKは受信料で潤いまくってる癖に無駄金使うわ、勘違いしてるわ
社員の不祥事が後を絶たないわ、政界との癒着ずぶずぶだし、天下り先だし

91 :
お前ら馬鹿なテレビ視聴者は何も分かってないなあ。
分衆という言葉があったが、平均的な大衆なんて存在しないんだ。
人々の興味が分化していって誰もがマニアックになり、
巨大メディアはそれに応えることが出来ないのよ。

92 :
>>91
何いってんだこいつ

93 :
インターネットの細分化とテレビのコンプライアンス・リスクによる番組の類似性強化はどう補完するのか

94 :
最近のテレビ番組、特に地上放送は全く面白くありません。
その理由は以下の通りです。
1.いわゆるバラエティー番組
毎回同じタレントばかり使って、内容は下らない世間話ばかり繰り広げ、
タレントの突っ込み/リアクションはワンパターン、会場は一斉に笑うなどの音響効果と続く。
あまりにも芸がなさすぎる。この手のバラエティー番組が圧倒的に多い
2.料理番組
師匠だの名人だの勝手に名前を付けて、格好ばっかりでワンパターンすぎる料理物が多すぎる。
日本は料理番組が多いと、中国人も言ってました。
ただし、NHKのきょうの料理などはテキスト付なので別格ですが。
3.スポーツ番組
試合本体の放送よりその前置きの方が長い。特にTBS系はひどい
オリンピックも民放がやると同じものばっかり繰り返し放送する、
他に中継すべきものは山ほどあるはずなのに
4.政治トーク
全く本音が語られない、政治トークになっていない
毎回、理念と哲学のないメンバーが集まってトークしているので中身がない
5.音楽関連
これはアーティストの質の問題で、ダンスはうまくなったと思うが肝心の歌、
音楽のほうは質が低下している。アーティストが育たないのであろうか。
ダンスと衣装と舞台照明は華やかになったが、ただそれだけのものになってしまった。
昔の歌のほうが全然よかった。
6.その他、挙げればきりありません

95 :
最近テレビをみなくなった。
代わりにネットを利用する時間が増えた。自分が歳をとった
せいもあるが、最近あまり面白い番組がない。
 一昔前はお笑いブームとかなんかで、どうでもいいようなのが
テレビにでていたが、震災によってそうした雰囲気ががらりと変わってしまった。
 選択がテレビ一択というのは面白くない。いろいろ媒体があって良いんじゃないか。

96 :
テレビにとられた時間と進んだ世界
ゴミみたいな知識を詰め込んで

97 :
テレビが衰退していった要因
1980年代中期
ファミコンの登場により家庭で手軽にアーケードゲームにひけをとらないゲームが出来るように
なったため、テレビを見る時間が削られてゲームをする時間が増えた
ベストテン、ドリフ、ひょうきん族などビッグネームがどんどん終了していった
1980年代終盤
アイドルがテレビから消える、バンドブームが起こり音楽番組が増える
バブル崩壊でテレビ局も当然大打撃を食らう
イカ天やビデオジャム、eZが終わった辺りから音楽番組も衰退する
1990年代前期
BS放送の開始によりNHK-BSとWOWOWが登場
民放ではあり得ないような質の高い番組が放送されるようになる(ロシアのマイナー映画とか)
この辺からユーザーがチャンネルの主導権を握り始める
1990年代後期
インターネットが普及し始め、テレビや書籍などのメディアより手軽に情報が得られる時代到来
ますますテレビは苦境に立たされる、しかしまだこの頃は生粋のテレビ人が頑張っていたおかげで
まだまだ質の高い番組も多数存在した
2000年代前期
ブロードバンド時代到来、時間を気にせず好きなだけネット出来る環境が整ったと同時に
飛躍的に回線スピードも上がったので、2004年頃にはYouTubeなどで動画まで楽しめる環境に
テレビマジやべえよって段階までくる
2000年代後期〜現在
テレビ離れが加速→テレビを見ないからスポンサーが付かない→テレビ局の予算は雀の涙
→予算がないからギャラの安いお笑い芸人を重用した番組の粗製濫造→お笑い芸人も
段々人気者になるとギャラが高くなる→吉本芸人粗製濫造機で新人を作る→投入
と、まあ呆れた悪循環が続くわけです

98 :
>>92
ハイレベル過ぎて馬鹿には理解できないようだな。
社会学、考現学、情報科学の最新の知見をとりいれたメディア論だよ。
とても難しい学問だ。簡単に説明すると、馬鹿には分からない学問だ。

99 :
今時メディア論がハイレベルとか、どこの変態だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●● 政治哲学考察スレッド (102)
ニートに生存権はあるか? (318)
最近、どんな本読んでるの? (247)
最低な国家「日本」について (446)
人生は何のためにあるのか (115)
結局のところ、相対主義が一番最強なんですか? (159)
--log9.info------------------
【私立歯】【歯科医師になれず】 (619)
法医学スレッド (118)
国立精神・神経センター精神保健研究所 (449)
6年制薬剤師VS特定看護師 (669)
【雑魚将軍も】岐阜大学医学部5【1年生】 (247)
滋賀医大VS奈良県立医大VS和歌山県立医大 (168)
八田亜矢子vs木村美紀 (196)
偏差値35でも薬剤師になれますよ〜part3 (322)
★■■ 薬学部定員割れ情報 ■■★ (955)
★私立医大生は☆顔が悪い★ (119)
【首都圏】大卒が准看護学校受験を考えてみる (821)
■パパの飼い豚!私立医のアイデンティティー■ (330)
薬学部 就職偏差値 (428)
第105回歯科医師国家試験★5 (622)
都内私立医の名門JKに対するコンプ (214)
資格版では医者(私立)=司法書士らしい (127)
--log55.com------------------
糞尿潟
人口比都会指数は新潟>東京
愛知・岐阜・三重東部・静岡西部・長野南部
【地味な】仙台 八戸 豊橋 浜松 倉敷【大都会】
縄文・琉球・アイヌ総合
通勤者数、通勤率を語るスレ
【杜の都】仙台都市開発議論 volume 56
新潟・金沢【ヴァカの聖地】京都・福岡