1read 100read
2013年19特撮!147: 生かさなかった設定 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特撮声優総合スレPart-6 (901)
仮面ライダーバトル ガンバライド ROUND214 (786)
仮面ライダークウガを語れ【行くな五代っ!!】 (555)
おのれ外道衆 拾漆の目 (131)
特撮ヒロインのピンチについて7 (400)
【HERO SAGA】小説版 仮面ライダー 総合6【講談社キャラクター文庫】 (464)

生かさなかった設定


1 :2012/08/07 〜 最終レス :2013/10/02
コズミックステイツは同部位のスイッチの効果を混ぜられる

2 :
仮面ライダーカブトのワームの擬態を見破れるアイテム

あと、V3の26の秘密はガチ


3 :
フェイクフエッスル
不遇といったらブロンやバッシャーフィーバーが挙がる
それら以下ってのがひどい

4 :
ブレイドのAP

5 :
ゴーカイシルバーは実は…の設定

6 :
>>4
APは確か、ジャックのカードを普通にラウズするとAPが上がる(だけ)って橘さんが言ってたかな
実際にやってた記憶は無いけど

7 :
ゴーカイシルバーは怒りに燃えるとゴールドモードになる

8 :
平成ライダーのバイク全般

9 :
アタックライド クロスアタック

10 :
コンプリートフォームのヒストリーオーナメントとディヴァインスーツSt.
設定通りなら自然発火やハイパークロックアップも使えるのに勿体ない

11 :
アバレッドに死んだ兄がいるという設定

12 :
映司のじいちゃんは有名な政治家

13 :
ガイアスプリームヴァージョンの制限時間

14 :
ギルスは不完全な変身を完全なものにするためにアギトを狙う

15 :
>>14
それはボツ案が速報性を重視した雑誌が焦って載せただけ
放送が近い時期の本にはもうのってなかった
そもそもアギトの本設定にギルスにアギトの力をどうこうする能力はない

16 :
剣崎は文武両道の天才

17 :
デネブのマント

18 :
らんるの元アイドル

19 :
TAC(ウルトラマンA)の潜水艦・ドルフィン2号
(「TACの歌」の歌詞の二番に登場のメカ)

20 :
>>15
リアルタイム組と非リアルタイム組を見分ける試験紙だなその話
てれびくんやテレマガは慎重なせいか載ってなかったような

21 :
護星天使が超能力が発達した元地球人だった、ってのも
その手のパターンかね?

22 :
筑波洋をスカイライダーに改造した志度敬太郎博士は、1号ライダー・本郷猛の恩師の緑川博士の元助手。

23 :
>>21
それとかギルスは火のエルの子孫とかはどちらかというと劇中で語られなかった裏設定だと思う
それがないと話始まらないし
まあ裏設定か生かせられなかったの線引きは人それぞれなんだけどね

24 :
推測だが企画の初期の初期じゃアギトのベルトは取り外しできたんじゃないか
だから狙えるって話だがベルトが内蔵になってボツに
もっと邪推するとやり手の白倉だからわざと使わなくなったボツ案を流してメディアを煙にまいたとか

25 :
>>15 >>24
あとで井上がその没設定を
「キューティーハニーTHE LIVE」で活かしてたな。
白と青が、赤の完璧な空中元素固定装置を狙うって形だったけど。
>>2
あれって最初から結局精度が悪い、使えない代物だったってオチじゃなかったっけ。
>>12
映司が政治家の家系ってのは、物語の核になる部分で使ってただろ。
しばらく説明なかったけど、欲がないように見えたのもそれが発端。

26 :
ショッカーライダー個々の能力(火炎放射とか毒ガスとか)

27 :
>>24
ディケイドも電王のボツ案を下地にしてるみたいだし
アギトのそのへんの案で555を作ったってのは十二分にあるだろうね

28 :
マトリンティスのマトロイド三原則

29 :
電王のイマジンは未来人っていうのが最後まで忘れられはしてなかったけど活かせてたかは疑問

30 :
V3の26の秘密
数個の秘密しか劇中で生かされなかった
ウルトラ5つの誓いも帰りマン最終回に出てこなければ雑誌だけに出てきた設定になったのだろうか?

31 :
>>23 >>24
「ギルスは何故かアギトを付け狙う」って初期設定も児童誌では書いてあったな。


32 :
…と思ったらちょっと前の書き込みにあったのかw 失礼。
>>20
2001年のテレマガ1月号だか2月号ではモロに書いてあったよ

33 :
リブラゾディアーツとレオゾディアーツの確執 レオを騙し討ちとかして欲しかった

34 :
アンクや野座間さんのiPhoneやiPadを使いこなす設定

35 :
速水校長がお母様方に人気のイケメン校長

36 :
フォーゼの世界に存在する歴代ライダーは都市伝説という扱い

37 :
超新星とはなんだったのかw

38 :
そういや友子はアメドラ恒例のスパハカ能力あったな

39 :
Wのトリガーメモリは負担が大きいという初期設定
最初は使用に躊躇していたのに一度使った以降はバンバン使うようになった

40 :
思い起こせばフォーゼって
バイクで宇宙まで飛んで
宇宙でゾディアーツを倒すライダーだった
ゾディアーツはかつてラストワンのスイッチを押すと
本人は繭にくるまれていた
そしてパワーダイザーはいずこへ

41 :
>>39
ファングじゃなくて?

42 :
赤い靴計画

43 :
トリガーは負担じゃなくて威力が高いから人が多いところは巻き込むかもで使えなかった

44 :
九つの世界を巡り世界が滅びる未来を変える

45 :
>>41
Wの5話で、翔太郎がトリガーメモリを使おうとしてフィリップが制止するシーンがあった
その後で敵を追い詰めて「もう使っていいよな?」って聞いてる
次の6話でナスカとの一騎打ちで使ってヘロヘロになってたし、多分6本のメモリの中で一番高出力なんじゃないかな

46 :
ダイボウケンはプレシャスの力を使って戦うことができる

47 :
>>35
これは本当に最初だけしか描写されなかったなw

48 :
『響鬼』の猛士は表向きはオリエンテーリング団体。
劇中で描写されたのは、「あきらは最近学校を欠席してばかりいるのは何故?」とモッチーに聞かれ、
明日夢が「天美さんは有名なオリエンテーリングの選手で、今外国の大会に行っている」と言い訳したシーン位かも。

49 :
剣のラウズカードの大半

50 :
>>49
トリバロイド・メタルはディケイドで日の目を見たな

51 :
デルタに変身した人間はその力に溺れる

52 :
ロボイザー

53 :
>>49
ポーカー的なところとかな

54 :
大半のフォームチェンジはあまり上手く生きてない

55 :
>>51
人間同士の争奪戦も起きてるから生かしてるじゃん

56 :
アギトの序盤に出てきた、オーパーツとかいう謎の物体

57 :
オーパーツの研究してたオバちゃんの行方がいまいちモニョるなー

58 :
蛇に殺されてるが

59 :
>>29
っていうかイマジンは最初「未来人のイメージ体」って設定だったのにカイ登場辺りから変わってた

60 :
ファイズショットはデジカメとして使える

61 :
アルティメットクウガはライジングフォームの武器を作り出せる

62 :
魔化魍は音撃でしか倒せない&夏に出る等身大魔化魍は音撃打で倒さないと分裂する。
井上脚本になってからは、等身大魔化魍を音撃射や音撃斬でも倒していたし、
音撃ではない烈火剣で魔化魍を倒す事もあった。

63 :
てかファイズの武器はだいたい戦闘でしか使ってなかったような

64 :
>>56
アレは黒い服の男を肉体として蘇らせるだけの装置だから、
もう蘇っちゃえばそれで役目はおしまいでいいんだよ。

65 :
>>36
映画で歴代ライダーと競演したから都市伝説の意味がなくなったよな。
テレビ本編にも財団Xとかロケットステイツが出たからパラレル設定じゃないだろうし。

66 :
>>65
都市伝説でもいてもおかしくはなくね
G3系まで都市伝説だったらおかしいけどw

67 :
ゼクトマイザーとは何だったのか

68 :
>>3
そりゃあ武器呼んだらパクられると分かった後も武器呼び出し続けてフェイクフエッスルが活躍し続けたら只のアホだろう
あれは都合上一度しか使えない。不遇と言われないのはそこを皆分かっているからだろう
>>27
555は井上が「ベルトを巡る物語にしたい」と言ってああなったそうだから
アギト初期案(仮)を流用したとしたらやったのは井上だな

69 :
名護さんなら共闘の時に「その武器を貸しなさい!」とか言って無理やり奪っても不自然ではなさそうだけどなー

70 :
フェイク笛は味方になった後こそ使うべきだったよな
ライダー同士で武器の交換とか燃えるシチュエーションだと思うんだけど

71 :
超新星の設定完全に忘れられてると思ってたら
今週いきなり出てきてビビった

72 :
超新星は割と使われてるくね

73 :
なんで忘れられてるなんて思ったんだろう

74 :
担任が敵幹部だったと言う設定はあんまり生かされなかったな

75 :
ガオレンジャーが本名ではなく色で呼ぶ設定
レッドとか劇中では過去の知り合いに本名で呼ばれてて名前バレしてたし、最終回まで引っ張るのは無理があった気が。


76 :
『フォーゼ』の天ノ川学園高校内の「ギーク(オタク)」「トラッシュ(ゴミ)」等のスクールカースト制。
いじめを助長するという理由で描かれなくなったのかも。

77 :
美羽は頼れる後輩がいたりクイーンらしかったけど大文字さんなんかキングの威厳皆無

78 :
メビウスのGUYSアンタクティカ
設定だけで本編に全く言及がなかった。

79 :
555のスマートパッド。
最初こそ活かそうとしてたのが見てとれたけど、すぐに消滅した
>>69
渡と名護さんが仲間になった時の名護さんは綺麗な名護さんになってたからそれは無理杉
本当にキバ見た?
>>70
仲間同士の武器交換でフェイクフエッスル使うとか、どんなシチュエーションだよ。
ありえない。無理矢理販促のためにやってる感丸出しになるだろうな
センスねえなとしか

80 :
スマートパッドは映画で再登場してたな

81 :
スマートパッドは
ゼクトマイザーと並ぶ
劇中でどうでもいい扱いされたアイテム
どっちも玩具が全然売れなっかたろうなあ

82 :
スマートパッドっておもちゃ化してたのかよ

83 :
設定というか、
番組開始当初から告知されていた
メビウスの「ゾフィーの人間態が明らかに?」
べつにサコミズ=ゾフィーという訳でもなかったし

84 :
長澤奈央@フォーゼ
新レギュラーになるかと思いきやただのゲストだった

85 :
>>83
これはメビウスのムックにあったけど、CBSサイドの先走りでメビウスのスタッフ自体は
ゾフィーの神秘性を守りたいと言う理由でゾフィーの人間体を設定していなくて、
告知された「ゾフィーの人間態が明らかに?」を見て面食らったそうだ。
だから、生かさなかった設定というわけじゃない。そもそも設定しているわけじゃないから。

86 :
>>82
ググればわかるよ
なんにもできない玩具なのに1,575円もするというw

87 :
食玩でも欲しくないな…

88 :
確かスマートパッドは555カードダスのカードを入れると浮かび上がる文字が読める仕様なんだよ。
ただ別に普通に光に翳すだけでカードの文字は読めちゃうから本気でスマートパッドは存在意義皆無なんだがw
>>49
ラウズカードはシステムもデザインも気に入ってたからショックだったな
メインのギミックであそこまで活かされなかったのってラウズカードが平成でダントツだろう
コンボなんて実質、ほぼ毎回同じ必殺技出すためにしか使われんし、そもそも大半のカードが使用すらされなかったなんて・・・
一、二話に一回新カード、新コンボ披露するだけで相当バリエーション豊かで面白味のある戦闘になって独自色も出たろうに
W以降辺りからのアイテムわんさか使う作品のスタッフにリメイク、あるいは企画・担当して欲しかったな

89 :
せっかく枚数によって進化する必殺技という位置付けなのに、ライトニングブラストとソニック、スピニングアタックとダンスの違いがほとんど無かったのが痛いよな
例えばブレイドの場合、2枚コンボでカテゴリー7を倒したかと思えば3枚コンボで数字の小さいカテゴリー3を倒したりと、威力の描写がはっきりしていなかったりするし
フォームもエフェクトもほとんど同じだったし

90 :
ブレイドってJ・Q・Kが上級でそれ以外が下級で数字で強さは決まらないんじゃなかったけ
間違ってたらスマソ

91 :
まず上級下級とか作ったりカリスにだけ鎧与えたりあの捻れ酢こんぶには公平さとか全くないよね

92 :
響鬼のミュージカルシーン

93 :
カブトの映画のCMで「ライダー史上初の無重力バトル」って言ってたのにいつもと変わらなかった

94 :
>>93
さよならジュピターという映画の
三浦友和の無重力セックスのほうがマシかもしれないな

95 :
>>91
審判じゃなくて統制者だからね
正直アメーバとかに覇者になられてもどんな文明作るんだって感じで
上位は一番種類が多そうな昆虫固めとか露骨に調整してるんだろう

96 :
「生かさなかった設定」は、「出たときは十分に生かしたけど 後半なかったことになった設定」とは決定的に違う。
デルタのベルトの中毒性など、後半、装着経験者が誰も執着しないどころか、正装着者にすら嫌がられ、
ジャイアニズム全開の草加にもカイザベルトの方が優先的に使われる始末。だけど、それを生かした話は
今もなお めちゃめちゃ印象に残ってるので、きっと死んだ設定として本望だろう。
ブレイドの技消費ポイントのような、画面に出るくせにいつまで経っても意味なしで、終盤のゴキブリ大量発生時すら
肉体的な疲労だけが描かれたあれこそ理想的な、生かされなかった設定。

なお、メダジャリバーの空間断裂が、ガメルの固いヤミーとの戦いでなぜか忘れ去られてたのは、
「設定が生きていた」ために理不尽に生かされなかった武器という逆パターン。

97 :
>>89
エフェクトはCGがほんの少し変化するだけ、Jフォームは色違いなだけで共通の姿に共通の飛行能力が付与されるだけと
伸ばせた部分を徹底的に摘んでる印象だったな
当時ギャレンのJフォームはピーコックの羽根の様に飛び道具にでもなるのかと期待してたが・・・
>>96
デルタは一応、草加や三原や里奈が総じて精神力が強かったと考えれば辻褄は合うんじゃないか。
まあ、刺激された闘争心を理性で抑え込むようなシーンがあったらもっと分かり易かったとは思うが。
剣に関しては完全に同意だ。AP切れで困るシーンってのが終ぞ一度もなかった気がする。
睦月がタイガーと戦ってカード連発した時に一度なってたか?AP切れしかけただけで本人は気にしてなかった様な気もするが・・・

98 :
草加はカイザ着けても死なないほどオルフェノク因子の適合が高かったから
オルフェノクがデルタ着けた時と同じで精神支配の影響はなかったし
三原は元来の性格が臆病すぎるがゆえに
デルタの影響を受けても凶暴化しなかったという設定がちゃんとある
里奈は本当に一瞬しか装着しなかったから影響受けなかったのだろう

99 :
>>97
ごめん、フォームってのは技を出すポーズ・体勢の事を言いたかった
ブレイド「剣を地面に突き刺し、突進して空中で前転してキック」
カリス「全身を竜巻が覆い、浮かび上がって回転しながら敵に突っ込む。地獄のネジ回し」
2枚コンボも3枚コンボもほとんど同じに見えたもので

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
真・仮面ライダーについて語ろう (903)
海外ウルトラマン総合スレ (524)
誤解を招くように特撮作品を紹介するスレ5 (627)
仮面ライダー×プリキュア MOVIE大戦CURE2 (444)
子供向け番組を叩く特撮オタク (824)
【駄作】第2期平成ライダーアンチスレその1 (453)
--log9.info------------------
スレ復活【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-7】-2 (938)
ハイビジョン放送映画 画質評価スレ 40 (207)
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】 (719)
☆BOSE Acoustic Wave Music System II☆ (915)
S-VHS総合スレ Part16 (905)
ゲームに適したプラズマテレビ27台目 (217)
アナログワイドブラウン管テレビ (405)
【KENWOOD】ケンウッド ホームエレクトロニクス総合 (256)
Blu−ray ブルーレイレコーダーの買いどき (207)
【原音超えてる!】DenDACについて語るスレ Part4 (331)
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け28 (118)
【スピーカー】スピーカ自作してみようのスレ 春 (112)
5万円前後のDVDコンポについて 2 (647)
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 36 (109)
【ココだけ20年以上時間が遅れているスレ】 Part2 (946)
バブルラジカセについて語ろう (282)
--log55.com------------------
サイバー大学【オンデマンド学習】3
明星大学通信教育部 23
創価大学通信教育部 Part7
【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】
慶應通信vol.63【捕らぬ狸の皮算用】
通信大学ランキング Part2
通信制大学について
☆☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★