1read 100read
2013年19鉄道総合35: 秋の乗り放題パス&西日本乗り放題きっぷ2013 (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【会報】RSEC 鉄道資料交換会Part3【手コキ禁止】 (514)
未だにフィルムで撮り鉄してる人 (666)
【ワカヤマン】鉄道総合板自治・雑談スレッド 6号 (105)
複々線化すべき区間を語ろう (150)
【モグモグ】自動改札餌付けスレッド 2枚目【ベッベッ】 (325)
駅の自動券売機・改札機について語る 11号機 (238)

秋の乗り放題パス&西日本乗り放題きっぷ2013


1 :2013/09/07 〜 最終レス :2013/10/08
「秋の乗り放題パス」の発売について
JRグループ
JRグループでは、10月14日の「鉄道の日」に合わせて、普通列車の旅を満喫していただくため、日本全国のJR線の快速・普通列車の普通車自由席およびBRT、
ならびにJR西日本宮島フェリーを連続する3日間自由に乗り降りしていただける「秋の乗り放題パス」を9月20日から発売いたします。
1 きっぷの名称 「秋の乗り放題パス」 
2 発売期間 平成25年9月20日(金曜日)から平成25年10月18日(金曜日)
3 ご利用期間 平成25年10月5日(土曜日)から平成25年10月20日(日曜日)のうち連続する3日間
4 おねだん おとな 7,500円 こども 3,750円 
5 きっぷの内容
 (1)JR線の普通・快速列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできます。ただし、奥羽本線青森〜新青森駅間、津軽海峡線木古内〜蟹田駅間および石勝線新得〜新夕張駅間は、
特例として当該区間内相互発着の場合に限り、特急・急行列車の普通車自由席にご乗車になれます。特例区間外にまたがって同一列車でご利用になる場合は、当該特急・急行列車乗車全区間の乗車券および特急券または急行券が必要になります。
また、宮崎空港線の宮崎〜宮崎空港駅間に限り、特急列車の普通車自由席にご乗車になれます。
 (2)有効期間は使用開始日から3日間です。(例 10月5日から10月7日まで有効です。)
(以下省略)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/09/page_4415.html
10月14日は「鉄道の日」 「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」発売について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/09/page_4413.html

2 :
去年のスレ
秋の乗り放題パス(旧・鉄道の日記念きっぷ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1349532504/

3 :
西日本一日乗り放題きっぷを使い、残り4駅となった和歌山線全駅下車を済ませたいと思います。
またハイクオリティなレポートをお届け致します。楽しみにお待ち下さい(*^o^*)

4 :
>>1-2

>>3→SHINE

5 :
>>3
ありがとうございます。これからも「光り輝く」レポートを心掛けます!(b^ー°)

6 :
↑訂正
>>4でつ。ゴメリンコ(*^o^*)

7 :
今時普通列車しか乗れない切符なんていらん。
みんなマイカー使うだろ。

8 :
>>7
どっか行け シッシッ

9 :
>>7
運転するの疲れるやん。

10 :
あれ?去年は使用開始日指定した上で連続3日有効って事だったと思ったが、
今年のはプレスリリースだけ読むと、有効16日間のうち使用開始日から
連続3日のように読めるな。
去年のプレスリリース見ると…書いてある内容は変わらんな。
開始日指定なしで有効期間中いつでも使用開始できる
(スルKAN3dayチケット全国版みたいな扱い)だったら
ちょっとだけ使い勝手改善ではあるけど、去年の通りなんだろな。

11 :
秋の乗り放題+西日本乗り放題を組み合わせて使うのがいいのか

12 :
仕事の出張で「のぞみ7号」に乗車なう。
先ほど、持って来た時刻表で、車内にて「西日本一日乗り放題きっぷ」の使い方を検討しますたo(^-^)o

13 :
光り輝くハイクオリティーなレポート
http://hissi.org/read.php/train/20130310/TS9TbVE1WVFP.html

14 :
>>3=5=6=8=12=自閉症赤券&ユニクロ愛好豚臭いデブブ=<`∀´>在日チョン=二代目高槻放送協会=ロリコン=スーパー半額見切り惣菜乞食=悪臭汚物=池沼
生きる必要の無い貴様と貴様の馬鹿親はトルコ人に潰してもらえや

15 :
しかし、恐ろしく過疎ってるなあ
去年はアンチも含めてもう少し盛り上がってたよなあ

16 :
夏の18きっぷ期間が終わったばかり
ルールがちょっときついので魅力が薄い
このきっぷ自体がマイナー
ではないかな

17 :
境界駅まで別払いにしても東北ローカル線パスの方が魅力的だわ
※個人の感想です

18 :
2日5000円なら悪くない切符だと思うのだが。。

19 :
1日目 行路
2日目 観光
3日目 帰路
いかにもこういう使い方してください的なきっぷではある

20 :
青春18切符も、いづれはこの形式を採用するんだろうか
連続3日になるなら少し値下げして5500円〜6000円くらいになるのかな

21 :
3連休ある人裏山

22 :
>>19
普通列車のみで3日連続で考えたら
2日目の観光はあまり時間が取れないね

23 :
>>19
どうしても観光が実質1日だけになるのが痛いね。
正直、2日分になってもいいから連続じゃなくしてくれる方が、まだ有難い。
そうすればいろんな使い方ができるのにね。

24 :
1日目 上野6:59→東北本線経由→16:56盛岡17:47→IGR別払い630円→21:04大館21:08→22:38青森
青森西口→徒歩25分→青森フェリーのりば23:30 or 26:00→フェリー泊1770円前後
2日目 →3:20 or 5:50函館フェリーのりば→徒歩25分→五稜郭駅
五稜郭6:59→7:04木古内8:47→8:54知内
知内駅前9:28→9:53記念館前(急いで見学)10:33→11:29木古内駅前
木古内11:58→12:38津軽今別/津軽二股13:01→13:26蟹田13:29→14:19木古内14:44→15:51江差
江差16:16→17:22木古内17:44→18:31蟹田18:58→19:43青森 青森泊
もしくは 江差16:16→16:46湯ノ岱19:39→21:16函館
ラッキーピエロ訪問
函館22:03→22:08五稜郭→徒歩25分→函館フェリーのりば23:30→フェリー泊1770円前後
函館23:17→23:22五稜郭→徒歩25分→函館フェリーのりば26:00→フェリー泊1770円前後
3日目 →2:00 or 5:50青森フェリーターミナル→徒歩25分→青森駅
青森6:00→陸羽西線、陸羽東線、東北本線経由→22:08上野
青森7:09→IGR別払い630円→11:25盛岡12:11→東北本線経由→22:08上野
きつそうだけどこのプランが一番かな
目的は知内駅、津軽今別駅、江差線、ラッキーピエロ、青函トンネル記念館(福島町)、湯ノ岱駅
帰りは多少時間があるし、陸羽東線とか面白そうだけど、行きがただ北上するだけなのがなぁ

25 :
>>19
1〜3日目 途中で観光しつつの行路

帰路を新幹線や飛行機利用するならばこの使い方もできるが…
もし、これが一方通行だと、普通きっぷでの途中下車とあまり変わらなそうだからなぁ…

26 :
車窓と乗ってきた現地JKへの視姦を楽しむ最高に楽しい72時間。

27 :
>>20もし5日連続使用になったら自分を含め社会人は完全にお手上げだ。それなら無くなってくれた方がまだマシだ。

28 :
10月から新幹線Wきっぷが若干リニューアルされるから上手く絡められないかな

29 :
>>27
さすがに18切符を5日連続などという無慈悲なことをするとは思えないw
利用者としては2日連続くらいが有難いが、おそらく3日連続で売ってくるだろう。
転売やキセルなどの対策としては、この連続切符が最も効果的だから、
必ずそうしてくると思う。今まであまりにも利用者にとって美味しすぎる切符だったが、
発売以来かなり経って大変革に乗り出してくるXデーはいつか。戦々恐々だな・・。

30 :
つ 北海道&東日本パス

31 :
連続化の話今年もやるんか?
地方行くとホントに18の客が改札に詰まってるから
やっぱりかなり売れてるんだろう
売上激減確実の連続化はやらんと思うがなあ
って話も去年出たかな・・・

32 :
有人改札捌くのも大変だよな

33 :
まだ自動改札非対応なのか?
3日連続切符になって多くの人が大改悪だと怒ってるのに、
せめて自動改札対応ぐらいサクっとやれよな・・。

34 :
行ってらっしゃいませ。ありがとうございます。
お疲れ様でした。
駅員挨拶してくれるのが嬉しいね。

35 :
2日目はあまり移動しないので
実質1日目と3日目の2日間だけで7500円と考えるのが現実的かな

36 :
>>29
「北陸・近畿・中国エリアではお二人様以上同一行程でのみご利用いただけます(ただし65歳以上もしくは女性のお客様を除く)。」

37 :
10月12〜14日の土日祭日だけ普通列車が混むのかな
それ以外あんま使い道がないな

38 :
>>37
3連休最終日に大阪〜東京やったけど全列車座れたしダッシュの必要すらなかった
東京行きの最終に乗り継げるやつ
もしかして品川行きに乗り継げてなんとか都心に帰れるほうは混んでたんだろうか?

39 :
>>38
 d、去年の話かな、じゃ天気見て一枚だけ買おうかな

40 :
広島から東京にラーメン二郎食いに行く。

41 :
ニートと定年退職者用のきっぷだな

42 :
>>35の考えに近いな。そもそも全国乗り放題なのに3日「連続」って、単なる乗り鉄を除けば2日目はどうすんのよ?

43 :
2日目は丸一日観光する場合
実質的に乗車するのは1日目と3日目のみ
7500円÷2日=3750円
1日あたり運賃3750円以上に相当する距離を乗らないと元が取れない
普通列車しか乗車できない点を考慮したら
1日あたり運賃5000円以上に相当する距離を乗りたいところ・・・

44 :
>>42
観光しろよ

45 :
来月有給とってこれ使おうと思ってるんだけど注意点かなんかある?
この切符がJRの快速各停限定で3日連続で使わなきゃいけないのまでは把握しているけど
こういう類いの切符は初めてなので混雑具合とかここは寄った方がいいよとかそういうのを教えて欲しい
ちなみに東京近郊から大阪近郊までいって向こうで観光なり友人に会うなりして3日分過ぎたら新幹線で戻ってくる予定

46 :
>>45
静岡地区は区間列車が多いから時刻表をよく見て乗り継ぐこと

47 :
>>45
実質、東京から大阪までの片道切符と変わらないような気がする
帰りは新幹線だし、2日目以降の使い方がもったいないんじゃないかな
大阪近郊での観光は、現地のフリー切符を買ったほうがいいかも

48 :
>>45
 上に書いてるのと同じことだと思うが静岡は終点まで乗らないほうが
いい場合がある、途中の駅に次に乗るべき電車の始発駅がある場合が
ある(わかりにくくてスマン)。スマホならyahooの路線図で確認しながら
がベターかと。
 よってよかったのは個人的にはながらの帰りに寄った関が原、18きっぷが
なければ一生寄らなかったかもしれん、注意は今宇治の平等院、姫路城は
修理中だったはずなのでご留意を

49 :
>>45
 上に書いてるのと同じことだと思うが静岡は終点まで乗らないほうが
いい場合がある、途中の駅に次に乗るべき電車の始発駅がある場合が
ある(わかりにくくてスマン)。スマホならyahooの路線図で確認しながら
がベターかと。
 よってよかったのは個人的にはながらの帰りに寄った関が原、18きっぷが
なければ一生寄らなかったかもしれん、注意は今宇治の平等院、姫路城は
修理中だったはずなのでご留意を

50 :
上でも何人かの言う通り、事実上片道3750円の往復きっぷ(区間は問わず)と考えた方がいいかもね。
たとえば代表的な東京・大阪間をこのきっぷで、ムーンライトながらを利用して移動する場合、
3750円+510円(指定券)+1450円(仮に東京から小田原まで)でトータル5710円になってしまうのが痛い。

51 :
釣れますか?

52 :
ながら走ってるんだ⁉

53 :
>>45です
確かに西日本のフリー切符を買うのも手かと思ったけど良く考えたら向こうの近郊でも
かなりの距離を移動したり降りたりするのでこれで十分にもとがとれると思ってね
関ケ原か…子供の頃彦根城とか安土城とかも行ってみたいと思ってたからせっかくだし行ってみようかな
静岡の乗り継ぎもやっぱり結構複雑なようだし時刻表買って色々と検討してプランたててみるよ
みんな本当にどうもありがとう
友人と会うのと京奈観光だけにしようと思ってたけど今から楽しみになってきたよ

54 :
京都駅は有人改札が常時激混みなのでフリーきっぱーの難所だな

55 :
>>45
東海道線の静岡越えで時刻表なんて意識したこと全くないわ
来た電車を乗り継いで行けば一日中さほどの待ち時間なく越えられる
どうしても全区間座りたいなら島田止まりとか掛川止まりに注意して
うまく乗り換える必要あるけど暫くすれば座れることがほとんどだよ
注意することはないな
個人的には熟睡して起きたら逆方向に走ってたことがあるけどね

56 :
倒壊は案内が悪い
自分で乗り継ぎ駅を探しておかないと、始発駅で乗れないので座席確保が難しくなる

57 :
東京オリンピックのあった1964年10月に開業した(東海道)新幹線。
来年の10月は開業からジャスト50年の記念日なんだから、当然、まさにトーゼン、
「新幹線全線乗り放題フリーきっぷ」って発売されるよな?
そうすれば「秋の乗り放題」廃止の口実にもなるし。

58 :
倒壊やるわけないだろが。記念列車と記念品で終了。

59 :
「こだま」「ひかり」限定で1日乗り放題は出すかもしれないね。

60 :
これって去年まで連続3日間だっけ?
バラバラのつもりでプラン立てちゃった。
実質10/12〜14しか使えないな。

61 :
>>60
一昨年までは9千円でバラも可能だった

62 :
>>61
ありがとう。
一昨年までがバラバラでもOKだったのか。
とにかく、連続3日間で使わないといけないな。

63 :
>>59
なるほど、50年前に誕生した愛称が「ひかり」「こだま」だし、開業日が1964年10月1日だから
その日からピッタリ50年後の2014年10月1日に「ひかり」「こだま」の1日限定なら考えられる話だな。

64 :
秋の乗り放題パスと西日本乗り放題きっぷは自動改札使えるの?

65 :
長崎くんちでも見に行くか。

66 :
長崎君の家

67 :
秋の…と西日本で10月12〜15日までの4日間で金沢から九州までの往復で使う計画予定
大阪〜門司は阪九または名門で渡るが13〜14日のおすすめを教えてほしい
ちなみに九州は未開の地ではあるが

68 :
11月にジェットスター乗ることにした
http://www.jetstar.com/jp/ja/special-offers

69 :
しかしこのきっぷ高いな
あまり売れないんだろうな

70 :
観光シーズンのフリー切符としての価値は高いので一定数の需要はあるだろう。
自分はこの切符2枚使って8日間の北海道旅行するつもり。(この時期の北海道は、
紅葉シーズンに突入してる。)
1〜3日目 自宅(四国)→関空・千歳→北海道周遊
4〜5日目 北海道(JR使わない周遊)
6〜8日目 北海道周遊→千歳・関空→自宅(四国)
関空札幌はLCCのセール便で往復4500円。計19500円。

71 :
>>70
無職は10月にそんな旅が出来て良いなぁ…(*´∀`)

72 :
>>71
有給取ればいいだろ
もちろん余っている場合だが

73 :
いや、やはり3日連続は使い勝手が悪い。日帰りで3日なんて使い方はしないもの。
旅行という性格上、通常は自分の住んでる地域とかなり離れた場所へ出かけるのが普通。
そうすると必然的に1日目と3日目は大半は往復の移動で大半は消費できるけど、
2日目が事実上不要に近い。さて、もっともウマい3日「連続」の運用方法を誰か伝授よろしく。

74 :
今回はスターフライヤーの関空福岡1000円の発売期間がぴったり一致したので
初めて使う予定。
1日目 東京〜関空→福岡空港〜大分
2日目 大分〜宮崎〜熊本〜久留米
3日目 久留米〜福岡空港→関空〜東京
きついけど大阪〜下関の在来線だけは絶対に乗りたくない。
1000円セールは土日祝も設定があり初日こそ満席だったものの
キャンセルも結構出ていた。

75 :
一週間も連続で有給取れる奴がこのスレにいるとは思えんな

76 :
 2日目は、3時間ほどで、とにかくどっかへ往復してみる>>73

77 :
>>76
その「どっか」の位置づけにもよるが、それなら初日にちょっと無理して行ってしまえばいい。
メインの行き先が決まっていて、ついでに○○へも足を向けてみるか・・・という場合のみ有効と思われ。
もしメインが2箇所あると3日目にワープなしでは戻れなくなる。
(東京からとして、1.関西圏 2.山陰地方 だとすると、3.の最終日に東京まで戻れない)

78 :
3日ならひたすら乗りつぶしで十分だけどなあ
無理に観光しようとするから行程がしんどくなる
こんなきっぷ所詮鉄しか買わないんだし

79 :
盛り上がんねースレだなあ。情報量だけで18との差が歴然。
値下げにもなったことだし、この秋はじめて2冊使うことを予定している。
LCCかフェリーでまずは現地に移動して、最初の3日分でその地方を周遊(旅行)。
次の3日分は別目的(一発)の実践ルポ。予算はトータル(一発込み)で5万円以内を目標。

80 :
ダメだ!とても5万以内に収まりそうもないわ。一発はあきらめよう。

81 :
まあ、東京⇔大阪を2日かけて往復だけでも元は取れるんだけどね
通常の在来線片道を考えたら

82 :
秋の乗り放題パス+西日本乗り放題きっぷで観光もできるだろ。

83 :
>>82
連続3日だから、西日本の区間から他所に観光に行くのは使えそうだけど、
他所から西日本の区間に観光に行くのは難しいかも。

84 :
18に比べて使いづらい上に
一回単価が割高じゃまるで食指が動かない
それに合わせてプラン考えて無理やり使おうとするのも
ばかばかしい

85 :
             ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д`)   と言うわけで、連続は改悪と決定しますた!
          /,  /    \________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \     
       /  /~\ \   
       /  /   >  )  
     / ノ    / /    
    / /   .  / ./        
    / ./     ( ヽ、         
   (  _)      \__つ

86 :
ICOCAカードデザインのリニューアルについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/09/page_4483.html

87 :
>>84
どの18切符の時期よりも旅行に向いた時期であることは
大きなメリットだと思うよ。
北海道は紅葉シーズン突入してるし。

88 :
行楽シーズンではあるけど
鈍行旅にはどう見ても向かんやろ
まあこれは好都合言う人がおるんやったら止めんけど
無理くり予定組んで使おうとするのは愚の骨頂やわ

89 :
去年のは購入時に利用開始日を設定しなければいけなかったけど、
今年もそうなのかな

90 :
観光するなら着席保証ありリクライニングで快適移動の高速バスを使う方がいいかも

91 :
>>89
今年もそうだよ

92 :
最寄駅に指定席券売機あるから
初電から始動でも問題ないけど
そうでない駅からは事前指定は煩わしいだろうな

93 :
複数人で使えなくなったのも厳しいし、使用日をあらかじめ決められてしまうのも厳しい
だが、連続縛りが一番きつい

94 :
片道分だけで既に元が取れる行程だけど、それでも残り2日分が完全に無駄になるから
どうしても使おうと思えない

95 :
まあ、あえて鉄道の日だけ連続化したということは
鉄旅目的じゃなくて中距離移動の格安きっぷとして使った奴が多かったってことだろうね。

96 :
客のことを本当に考えてるなら、2日連続にすべきだった。
2日連続5000円ならもっと多くの人が使うだろう。
しかし何度思い返してもこの切符は大改悪だったな。
3回分→3日連続なんて・・。許せないレベルの改悪だ。
でもこれは18切符も同じようになるんだろう。その為の
布石を打ったということだ。「秋の乗り放題切符」でも
実績と評価を頂いている連続方式に変更いたします。
というアナウンスがいつ流れるのか。Xデーが来る日が怖い・・。

97 :
3回分9180円に値上げとどちらがいいか?来年の消費税アップに合わせて夏期から何らかの変更がありまそう。

98 :
消費税か・・
12,000円にはなりそうだな
こういうのにかこつけて改悪ありそうだよなあ

99 :
消費税か・・
12,000円にはなりそうだな
こういうのにかこつけて改悪ありそうだよなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 21匹目 (105)
JRの体質【私鉄を見習え!】 (293)
 ついに警察が鉄ヲタを捜査へ!   (610)
【急行特急新幹線】乗り換えゲーム【JR限定】 (307)
鉄道存続に協力しない悪質な地域に経済制裁を!5案 (284)
【最悪】東葉高速鉄道の社員を語れ!【Part3】 (650)
--log9.info------------------
ベビーサイン (299)
叱らない育児を実践する人のスレ (386)
安価な認可保育所が少ないから何とかしろ?笑えるw (312)
子が偏食で困ってます★ (698)
【こども写真館】記念撮影4【アリス・マリオ・ライフ他】 (811)
こどもをホメオパシーから守ろう2 (196)
◇◆特別支援教育 9◆◇ (245)
【男児】男の子は育てにくいフォー(4)【BOY】 (149)
【着物】七五三どうする?PART2【洋服】 (367)
買って良かった物@育児板 (625)
【入学前】お母さんの為のお勉強講座090402【総合】 (701)
最低最悪の産婦人科 7軒目 (973)
最近トイレで出産してR事件が多すぎる (818)
マターリと子供モデル(関西版)Part41 (904)
●○手作りの子供服 Part.10○● (512)
■公立トップ高校を目指す8■ (169)
--log55.com------------------
京都産業大学大学院経済学研究科(通信教育課程)
慶應通信vol.55【ヘタレホモ石川♪】
そもそも定時制選んだのが間違いなの?
「記憶力、集中力、理解力が90倍にアップする!」
◆家に居ながら一流大学院修了できる情報求む!◆
『大卒で』郵政外務受験→失敗ってどうよ
環太平洋大学 通信教育課程
通教から転部できますか?