FELT Bicycles part56 (526) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart40【チューンド】 (197)
バイク用洗浄スプレー「プレクサス」便利だな (240)
入間川サイクリングロード14 (156)
クロスバイクのほうがロードバイクより上だよね (189)
【長野】信州deサイクリング 9米路橋【松本】 (395)
さいたまクリテリウム見にいくやつの数→ (1001)

FELT Bicycles part56


1 :2013/10/01 〜 最終レス :2013/10/25
公式
http://m.feltbicycles.com/
前スレ
【Argos】FELT Bicycles part55【Exergy】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377265221/
1t4i
http://www.1t4i.com/
[mixi]FELT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=110741
2014
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/felt2014.html
2013
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/felt2013.html
2012
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/felt2012.html
2011
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/felt2011.html
2010
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/felt2010.html
バイク インプレッション 【2012 FELTハイエンドモデル】
http://www.riteway-jp.com/bike_impre/felt/2012/12feltimpre_index.html
バイク インプレッション 【2011 FELTハイエンドモデル】
http://www.riteway-jp.com/bike_impre/felt/2011/11feltimpre_index.html
代理店 ライトウェイ
http://www.riteway-jp.com/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/felt_top.html

2 :
荒川、利根川、江戸川、関東の各所、等ローカルなCRや峠、コースの
走行報告、情報交換などは
↓こちらで
【ノンビリ】フェルトで荒川CRを行く【暴走】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379578093/

3 :
1乙

4 :
1乙です

5 :
>>1


6 :
今度のARもかっこいいな次はFやめてARにすっかな

7 :
復活きた?

8 :
おっ!直ったのか?

9 :
荒川の話題は、このスレでは禁止されていますので、ご注意下さい。
専用スレで、お願いします。

【ノンビリ】フェルトで荒川CRを行く【暴走】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379578093/

10 :
以上で、テンプレ終了。

11 :
>>1乙です!
避難所にも書いたけどz85買ったので記念にこっちにもレスを
初ロードですのでお手柔らかにお願いいたします

12 :
>>11
おめでとう!ようこそ!

13 :
おお、直ったのかな?
昨日の21時頃、緑のF95を引き取ってきた!

14 :
>>11 >>13
おめでとうございます♪
こちらこそ宜しくお願いします!

15 :
隔離厨2度書きはさすがにしつこい

16 :
F85納車!
ギャラクシーブラックが気に入って、少し高いけど14年モデルにしたぜ!

17 :
Z95納車まで2ヶ月
その間どうやって待てばいいというのか

18 :
荒川とおめでとう以外話題ないのかこのスレは

19 :
>>17
即納の2013モデル買って乗ってるとか

20 :
>>95
おめ!
ママちゃりのサドルを上げてビンディングペダルを付けて
納車まで足(体)を鍛えるんだ!
ロードに乗って愕然とするのは、所詮エンジン次第ということなんだお・・・

21 :
>>11
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>13
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>16
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ

22 :
>>17
写真アップしてくれるとありがたい
迷ってるけどなかなか全貌わからず

23 :
docomoの冬モデルは10日発表だよな

24 :
2014モデル納車始まってるんだw

25 :
http://rbs.ta36.com/wp-content/uploads/c863005f96d2183311012a42eab9ce31.png

AR1って、フレーム1189g+フォーク400g。
計 1589g.
2013年F75は、1185g+350g = 1535g  。
アルミ最高峰、F75アルミフレームが優秀なのか、
それとも、
AR最高峰の、AR1フレームが重いのか? w

26 :
ARが重いでしょ
強度や空力のために表面積を大きく肉厚にせざるを得ないし

27 :
アルミ最高峰は非BB30のF85だと思ってました

28 :
>>27
フォーク重いから…

29 :
>>27
またアンチBB30かよ
どんだけネットの話を鵜呑みにしてんだよ

30 :
俺FSAクランク嫌いだからBB30やめて欲しいわ

31 :
BB30厨はみんなギリギリの予算しか持たずに自転車買うのかよ
BB&クランクくらいサクッとスリーブかアダプタでも使ってツマノ仕様にしちまえ

32 :
コストダウンのためのクソ規格フレームだから不満が出るのはしょうがない

33 :
2013のAR5 18万で売ってるのに
2014のAR5 28万。。
違いを教えてくれ

34 :
フェルトの型落ちはアホみたいに安くなる。あとARは今年モデルチェンジがあった

35 :
身長175cm股下73cmだとF5の54は無理?
今クロモリホリゾンタル芯トップ530トップチューブ535に120mmステム付けて乗ってる。

36 :
>>29
実際、防塵防水対策皆無だからガチレースや週末ポタ専なら問題ないが
通勤通学で雨の日にも乗れば、あっという間に鋼球は錆びて虫食い状態
デフォで嵌ってるクソベアリングを早々に日本製の同規格品に交換しても
安物の工具で素人作業を繰り返すと、今度はフレームにガタがきて終了

37 :
>>35
測り方間違ってない?

38 :
>>36
なんでメンテしないの?
オレ月一で整備してるよ
どのBB使っても通勤してるとすぐに駄目になる

39 :
>>37
哀しいほど短足なんで、股下は競輪場近くのそこそこ有力な自転車部の高校生が顔出すようなお店で測って貰った結果です
実際座高計で測っても1m超えとるし

40 :
座高計でどうやって股下測るんだ???

41 :
>>35
難しいところだね。
173cm/79cmでF5の51だと、ステム110mm、クランク172.5mm。
51は少し小さめ5な感じ。
>>35の場合、51でステム120mmでいける気もするが。
明らかに上体は窮屈に感じると思う。
54でもコラムスペーサー抜いて落差出せばなんとかなる気もする。
でも、今、俺の51ではシートポストがクランプトップからサドルレールまで16cm出てるが、
これから、-6cm(脚) -4cm(51と54のシートチューブ差)すると、
クランプトップからレールまで6cmか。結構短い感じはするな。
54はスローピング緩いからそれでも良いか。う〜む。本人の感じ方次第かな。

42 :
もし、>>35が51を選んだとして、わりと高めのサドル高にしたとしても
デフォの170mmクランクなら、シートポストは12〜14cmくらい(クランプトップ-サドルレール)
いいとこかもなぁ。
ああ、いや、かえって迷わせてごめんねw

43 :
F75の2013と2014はどっちがお得なんだ??

44 :
>>43
2013。
フォークはF2の60万円クラスとおなじ。
その他細かい所もいい。
例えば、シートピラーやステム等はF3の50万円クラスと同じ。
ブレーキも105。
タイヤやクランクのランクも上位。
当然、総重量も軽い。
ホイール関連とサドルを軽量化すれば、それなりに仕上がる。
2014になって質が落ちて値段が上がったのは、他もほとんどそんな感じ。
急いで2013探す方がいいよ。

45 :
>>41
や、凄く参考になりました、ありがとう!
短足だからHT短めのスローピング緩め(これは好みですが)を探しててFに行き着いたんです
54でシートピラーは握り拳一個分出れば、と思ってましたが、微妙ですね
STの芯トップ長はクランプの上までですか?数値見てたら52だったように思って、イケるかなと考えてましたが…
今ではちょっと見た目に惚れ込んでる状態になってまして、在庫持ってる店も見つけてあるので今度の連休にでも現物見に言ってみます
再度になりますが、ありがとうございました

46 :
>>45
51のシートチューブは、心-チューブトップで48cm
54は52cm
クランプトップはチューブトップから1.5cm上(2階建てクランプ)。
2012F5の後期モデルは2階建てクランプだったが、
2012前期は普通のものもあったようなので
もしかすると2階建てクランプじゃないかもしれない。

47 :
>>46
なるほど、よくわかりました
ありがとうございます

48 :
>>38
> どのBB使っても通勤してるとすぐに駄目になる
それはナイw

49 :
2010 Z5で通勤してるけど、1.5万キロ超えてもBB問題なし。
BBは一度も外してないよ。
半年に一度、クランク外して掃除してるくらいかなー。

50 :
>>48
へぇそんなに乗ってないからじゃないの

51 :
>>49
年間走行距離が平均5000km以下だと参考になりません

52 :
>>49
2010年まではHOLLOWTECH IIだからなあ
自分も通勤に乗ってるのはHOLLOWTECHの105だけど
半年毎にバラして清掃、BBシェルの交換も2年が目処だね

53 :
>>52
Z5は2012年までHOLLOWTECH IIだったよ。
2011までホイール以外105だった。
2012になってブレーキが劣化し、2013になってBB30。
2014になると重量大幅増。32Tとかいらんてw

54 :
清掃は5000キロに一回かな
一万キロに一回の清掃でいいやと考えてたらかなり酷い状態でBBシェル交換した

55 :
FELT値上がりしたしな...二台目はGIANTにしようかしら

56 :
あっちの水は苦いぞ

57 :
宣伝員かね

58 :
F85で日本一周したものですが
パクられました…

59 :
>>58
もうなんというか
かける言葉が見つからないよ…

60 :
>>58
それはご愁傷様です
自分も盗まれて警察署で防犯登録の控えを持参し盗難届を出すとき
窓口でめっちゃ不愉快な思いをしたのを思い出しましたわ
被害金額の項に幾らと書けばいいか倦ねていると、警官が
「それ、スポーツ車?」とか話しかけてくるので、購入金額や使用年数を話すと
やおら「そんな話は聞いてない。じゃ、5千円くらいでいいよな?」と
勝手に被害額を決められちゃいましたわ
某掲示板で尋ねると、被害額が高額商品だと捜査をしないと
あとで発見されたときに担当警察官が問責されるからだとか
それにしても、12万円で二年落ちのバイクが5千円はないだろうと思うわけで

61 :
俺のママチャリなんて3,000円相当だったぞwww

62 :
ちょっと信じられんけど、どうもホントみたいね
なんだかな

63 :
>>58
またなんで?
残念だが、状況を詳しく!

64 :
>>59
とりあえずF75 2013モデルの白を発注したんですが納車は3週間後…
お金あげるから返して欲しいのがホンネです
>>60
なんだか散々な人だったみたいですね
ボクは趣味がロードの人だったので親身になって話を聞いてくれたので小さな救いでした

65 :
>>63
店の前に地球ロックと後輪&フレームでカギを二重にしてたんですが
地球ロックのゴジラを切断されてしまいました…
日本一周でセキュリティが甘くなってた自分が情けないです

66 :
>>65
ご愁傷さま
目を離していたのは、どのくらいの時間?
地球ロックのダブルで切られていたのなら、狙われていたのかね
その店は、ロードバイクでよく行っていたの?
悪い奴がいるよな

67 :
>>65
それなりの鍵してたのか。
相手はプロなのか、それとも、いつも同じ場所にあるからねらったのか。
はたまた、治安の悪い地域なのか。
人目につかない所に、長時間停めていたのか。
・・・・。
犯人見つかるといいね。
監視カメラに写ってればいいんだけど・・・・。

68 :
>>64
まだF75 2013モデルある?

69 :
その店マークされてるな

70 :
>>66
出勤に使ってたんです
なので狙われてたのかも…

71 :
F85をそこまでして取っていくのか・・・・こえーな
だがこれは新しいFELTを買って今度は世界一周をしなさいという神の思し召しでは

72 :
>>68
本当は黒が良かったんですが510は白しかなかったので白をお願いしました
ラストっぽかったので不幸中の幸いでした

73 :
こういう話聞くとロードとか乗っても
寄り道とか絶対しちゃダメってことなんだよな
コンビニも危ない
トイレ行きたくなってもひたすらガマン
ロードって苦行以外の何者でもないな

74 :
>>73
プロでもないのにそんな苦行は嫌ですね
73さんが気楽にロードに乗れる所に住んでるといいんですが…

75 :
俺は結構都市部だが100均のワイヤーロック一本で20分とか平気だな
店ならレジから見えるような目立つとこには停めるけど

76 :
>>70
通勤で人通りの多いところに停めてたんですよな?
いつも、何時間ぐらい放置してたの?

77 :
>>76
最大10時間ですね
隙があったのを今さらながらに自覚してます

78 :
そりゃいかんわw

79 :
>>77
(ノ∀`)アチャー

80 :
10時間はダメだなあw
何かの足に使うなら最悪輪行袋でも持って行って、保管するなり持ち運ぶ勢いじゃないと
最近じゃ安物だろうが見境ないからなw

81 :
日本一周後だと相当くたびれた感じになりそうだけど、手入れが良かったんだろうな

82 :
俺もF85だから他人事に思えん

83 :
>>81
ディレイラーハンガーも立ちゴケで内側に曲がってるんですけどねw
フレームにもフォークにも傷多数ですし
チューブは3枚パッチ充ててるし
タイヤは一部穴空いてるんですが…
昨日泣いたので今日はやけ酒ですw

84 :
>>74
自分は大阪都市部なんですが無駄ではないのでお気をつけ下さい

85 :
ゴジラはバイク板のロックスレにもあるけど、簡単に切れるのでやめといた方がいい。

86 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
単に重いだけのお荷物か
じゃ、どんなカギが良いんだろ
最近流行ってるらしいtateとか?

87 :
工具持ってこられて切られるような状況じゃ対応できる鍵がない
近場にいるのなら振動でくっそうるさい音がなるようなアラームなんかのほうがいいんじゃないの
長時間離れるなら輪行袋に放り込んで持ち歩くなり、ロッカーに放り込むなり

88 :
警察もだけど、放置自転車や特に違法駐輪とかで回収された可能性もあるのでは?
先に見回り人が札貼って、時間経つとトラックで撤去するけど、確か鍵とかも切断するとか聞いたような聞かないようなw
鍵はTATEは見せかけ、あれは素手で折れるよ(ヨウツベに動画ある
ゴジラとか、特にバイク用の金属のU字ロックが良いとは聞くね。

89 :
>>65
盗難自転車を登録するホームページがあるから、日時、場所、自転車の特徴、状況、写真を載せてみたらいいよ
見つかった時に連絡してもらえる

90 :
>>86
tateは素手で破壊できる(YouTubeに動画ある)。
重いけど、アブスあたりがいいんじゃないの。

91 :
久々に来たらひどい話してんな、おっちゃんがヤフオク監視しといてやるよ

92 :
最近F85購入したけど、それだけロックしてても盗難に合うなんて
気をつけよ

93 :
俺はabusの多関節使ってるけど、長時間停めるんでも人通り多いなら
アラーム付のU字ロックもいいね、オートバイ関係にあるよ。

94 :
おれは、これと http://www.diatechproducts.com/abus/granit_bordo6500.html
12mmのワイヤーの2つで地球ロックしてる。
abusのやつは重いけどそれなりに守ってくれるよ。

95 :
いつもの排除バカでもでも今回は
「盗難は鍵スレ、盗難スレ」行けとか
書かないんだな。
少し安心したw

96 :
ロードバイク乗りだったら、盗難は他人事ではないからね

97 :
膝痛がってるオッサンとか初心者が来たら全力で排除するけどな。

98 :
初心者御用達のメーカーなのにか

99 :
それ以前にそういうこと言ってるやつは大抵ぼっちだから雑魚も初心者もこないよ

100 :
ABUSのプレートのカギ良さそうだね
出先でチャリから離れるのはトイレかコンビニくらいだが

101 :
94の者だが、abusの鍵だけで1.5kgくらいある。普通にチーム練習とかするときは、まず持って行かない。
youtubeで破壊してる動画あったけど、破壊できていなかったし。

102 :
アブスは流石に切断用工具要るでしょうねw、大抵はワイヤーカッターで一殺だけどw
>>97
前スレのメンテとか、購入相談してる時点で・・・
因みに、tateの破壊動画 http://www.youtube.com/watch?v=KN3en478mg4
うpしてる方の車体がガーミンFELTって言うw

103 :
100q越えると右膝が痛くなるぜ

104 :
20万のコルナゴを5分で盗まれた俺が通りますよっと
定期的に同じ場所に止めてたらそりゃ泥棒にアピールしてるようなもん。
軽トラに工具積んで獲物を探してるヤツらに目ぇ付けられたら、
どんなロックも関係なし。
ちなみに買って2ヶ月でしたorz
で、その2週間後にFELTのF6買って10ヶ月経ちました。

105 :
>>104
悪い奴がいるな
犯人捕まって戻ってくればいいな

106 :
>>105
ありがとう。でも戻ってこないでしょう。
今でも思い出しますよ。あの悪夢の夜。ヘルメットにジャージレーパン姿
で右往左往、結局その格好のまま徒歩で帰宅するその惨めさ・・・・
自宅には主を失ったメンテマットとスタンド。
しばらく大酒飲まないと眠れませんでした。
コルナゴスレ(だったかな)では、定期的に同じ場所に止めてたとしたら
同情の余地は無い、とキッパリ言われました。
自分の脇の甘さというか不注意から大事な相棒をさらわれてしまった、
怒りと共に自責の念。
皆さんも十分に注意してください。いやもうホントに嫌な気分ですから。

107 :
>>106
コルナゴスレか鍵スレだかで書き込み見たよ
盗まれたお前が悪いというスレの流れだった
盗む奴が絶対悪い!
ロックなしのロードバイクを出来心で盗んだのとは、訳が違う
同じロードバイク乗りとして同情するよ
日本一周の人のF85共々、見つかってほしいよ

108 :
>>106
何のロックを使っていたんだ?

109 :
どうせどんな鍵使っても盗まれるんだから
100均の鍵で十分だな

110 :
F5のクランクをアルテに替えたらめっちゃスムーズやんけ
もっと早くやればよかった

111 :
>>107
ありがとうございます。盗む奴が悪い! んですが、やはり悪い人間が居る
前提で行動しないといかんのだなあ、と実感しました。
普通日本で生活してて「物が盗まれる」経験って無いでしょ?
可能性は考えるけど、実際には無いんです。普通は。
しかしロードバイクには、あるんです。それ専門の窃盗グループみたいなのが。
どうしても寄り道するんであれば、軽トラで横付けしてぱっと盗むっていう
パターンがやりにくい場所に留めることでしょうかね。
>>108
まあ普通のワイヤーロックでしたよ。
盗まれた跡にはロック自体残ってませんでした。
この場合、どういうロックを使っていたかは多分問題ではないと思いますね。
それを生業としてる奴にとっては同じです。
工具でバッチン。サクっとトラックに載せておわり。
>>109
どんなロックでも盗難は発生すると考えるとね、
盗まれたときに100均の鍵であっても仕方ないと思えるか
もう少し頑丈なヤツにしとけば・・・と悔いが残るか。
大事な相棒だったら無駄でも多少は出費(もしくは投資?)してもいいかな、とは思いますよ。

112 :
>>111
一緒に飲んだら悪酔いしそうですねw
日本一周F85です

113 :
今日皇居の外堀通り通ったんだが歩道にFELTのロードが放置されてた(前輪への字になって)
1〜2週間前に通った時とまったく同じカッコだったから只の事故じゃなく盗難車か?
ちょうど東京駅が真正面に見えるとこ
場所が場所だけに違法駐輪回収業者も見回らないのかな

114 :
>>104
これは気の毒としか言いようが無いね・・・
やっぱり、FELTよりもコルナゴやピナレロあたりの方が、
盗難率高いのかなー。
>違法駐輪回収業者
行ってるショップの話だと、違法駐輪回収業者を装ってる盗人がいるとか。
だとすれば、工具使って鍵壊してても、誰も不審に思わないよね。

115 :
>>110
自分もF75だけどクランクを、アルテに。
スコスコ決まるよね★

116 :
2012F5。とうとうやってしまった。
FSAのBB30→スレッド式アダプター圧入
これでもう戻れない。
さらばBB30。7,000キロ問題なく動いてくれた。

117 :
>>110
>>115
フロントの大ギアに、明らかに、軽くスパっと入るようになった?

118 :
>>117
自分はkcncのBBを使い、クランクを変えました。
全然、違いますね〜。
カシャ、シャキって感じで安心してフロント変速が出来るようになりました!

119 :
>>117
自分もkcncのBBです
前はジャラジャラ感が強くてたまになかなか入らないこともあったけど
チャリチャリッっとレバーも軽く変わってくれます

120 :
クランク変えてもリヤの変速性能は変わらんよね?
てゆーか、オレもクランク変えたけどかわらん。

121 :
>>120
チェーンリングの外周とFDのプレートのすきまが
マニュアルだと1〜3mmだけど4〜5mmにしたほうがスムーズに変わるよ
でもあくまで自己流の経験でしかないけどね

122 :
F85 2013に乗ってるんだけど
コンポを105に取り替えることはできる?
調べたら105にも種類があってよくわからん
レバーとかコンパクトとか

123 :
当たり前にできるけど、その程度の知識な
ら店行って頼めよ
間違っても自分で組もうとするなよ

124 :
>>122
105は今供給不足らしいからゆっくり調べるといい
わからんわからん言ってないで具体的に質問すると教えるほうも説明しやすい

125 :
>>122
ググればまとめサイトも有るから先ずは自分で調べてから店に行けよ

126 :
 皆さんホイールは何履いてますか?CXP22から替えてますかね?

127 :
>>121
サンクス。
そんな方法もあるんか・・・
あんまり評判のよろしくないsuntourなんだよね。
オレの調整があまいのかもしれないけど。

128 :
>>126
なんだかんだCXP22のまま
換える換えるといいながら壊れるまでそのままだろうな〜

129 :
わしはZondaにしたな
CXP22はESCAPEにつけとる

130 :
>>126
おれは、BORA2

131 :
>>126
おれは、BORA2

132 :
>>130
おお〜、かっこよくなりました〜?

133 :
>>132
乗ってるやつはz85
コンポはアルテ。
ホイールは、BORA2
かっこいいというよりもフレームが可哀想w
フレームとホイールがつりあってない

134 :
 皆さんレスありがとです。オイラはCXP22使用していますが、アルテグラかWH81を
購入したい気持ちは有ります。
 BORA2買えるのは羨ましいです。レースの下りとかではやはり凄いのでしょうかね?

135 :
人による

136 :
2013 Z5のAksium、かなり気に入ってて変えずに乗ってる。
ディープに憧れはあるけどZに似合うか微妙だし多分壊れるまでこのままかな。

137 :
見た目だけでAR5にFFWD F6R。Fがいっぱい。

138 :
'09 Z80に RS20 見た目がR500っぽいんでよく間違われるが
どっこい、こいつはいいホイールだよ。後継のRS21も良さそう。

139 :
>>134
BORA2はかなり脚に来る。
初期のホイールだと全然平気なスピード、距離でもBORA2だとかなり疲労する。
まぁ、俺のペダリングとかの技量が足りないだけだと思うけどな
レースピはいいと思う

140 :
>>134
アルテ+チューブレスタイヤでも結構変わる

141 :
キッテル、埼玉クリテ終わって帰る時、俺に自転車くんないかなぁ。

142 :
俺にくれるってゆってた

143 :
CXP22でも、タイヤ・チューブを変えればそこそこ走るだろ?

特に下位グレードはタイヤ・チューブは重いだろうから、
それを変えれば、そこそこ良く走るんじゃないか?

144 :
>>143
自転車屋でそれ言われた。
初めに履いてるタイヤって(ザフィーロ)安いやつだから5000円位の
タイヤにするだけで体感的にも変わったりするよって。
ホイールで明らかに違うと体感するには10万必要だと・・・
ただ、どうなんでしょうね、私の場合通勤で乗ってるんですが、
5000円のタイヤってサイドが薄いんでしょ?
耐久性がガクンと落ちたりするのはちょっとなあ。

145 :
wアルテ程度でも充分違うの分かるよ
分かんない奴は10マソでも分かんねぇんじゃね

146 :
たしかにタイヤとチューブは高いのにすると体感はできる
けどじゃあ毎回それ買うのかって言われるとそこまでするほどじゃない

147 :
>>144
中心の耐久性も、低いよ<レース用タイヤ
CXP22はスポークも多いから、耐久性高そうだし、
丈夫そうな気もする。
剛性も、他と比べたけど悪くない気もした。

148 :
F5。クランクのカンパ化完了。
やはりFSAの互換チェーンリングよりスパッとアウターに上がるな。
まぁ変速以外は体感上は変化なしだろうが、早く走りに行ってみたいのぅ。

149 :
>>148
カンパはガチャ落ちするのがなぁ

150 :
うーん、CXP22とザフィーロの組み合わせって、結局耐久性と
走行性能と価格のバランスが取れた良心的な選択ってこと?

151 :
あ、そうだ、F85で日本一周した人はどんなホイール&タイヤ&チューブだったんだろう?!

152 :
アクシウムが余ってたから、俺は一度も使わずに後輩にあげちゃったよ。
見た目的にスポークが多すぎて好みじゃなかったし。

153 :
>>149
インナーの内側に落ちるって事?
今までもたま〜にあったな。
インナー×ローでFDケージ-チェーン間ギリギリに寄せてるんだけどね。
今度プロテクターでも付けようかと。
シマノクランクは好きになれないので、カンパにしたんだが、
ブレーキレバーの形状も絶妙だよ。これだけでもシマノには戻れない。

154 :
高いやつが全部パンクししやすいというのは間違いです

155 :
>>153
チビッ子かい?

156 :
>>155
レバーの事を指してるのか?
手は大きい方だが?
まぁ使ってみなきゃ分からんだろうw

157 :
手組ホイールしたオレから言わせてもらうと、
スポークの本数が多いほど剛性が上がる訳である。

4本組よりも6本組。
6本組よりも8本組がいい。
組み方が、違うわけです。
後輪は、スポークが太くても良いぐらい。

158 :
F95納車されました〜
FELTは初めてなんでこれから楽しみです。
ロード初心者なもんで、ちょっと質問いいでしょうか?
納車直後からフロントアウター〜リア3速位で、
フロントディレイラーとチェーンが接触しています。
襷掛け方向だとは思いますが、3速位から接触してしまうものなのでしょうか?
コンポはSORAです。
質問スレよりこちらの方が、同機種の方もいらっしゃるかなと思って書き込ませて貰いました。
スレチなら移動します。

159 :
>>158
納車おめでとうございます
私は2013年式のF95(レプリカ)です
納車時に同じような症状ありましたが整備上手な自転車屋サンで調整してもら
いました
きっと直りますよ〜

160 :
>>158
トリムで微調整してないとかじゃないよね?

161 :
すみません、トリムとは何でしょうか?

162 :
>>161
STIレバーを半押ししてフロントディレイラーを少しだけ動かすこと
SORAだとブレーキレバー動かしてアウターにした後、親指のレバーを半分だけ押す感じ。
カチッと音がしてディレーラーが少し戻る。これやらないとチェーンが擦れるよ
SORAに限らずシマノSTIはトリム機能がついてる

163 :
トリム操作していなくてもそこらで触れるってことは
やっぱ調整下手くそな店なんだろうなと思うけどな

164 :
>>158
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ

165 :
ツールで使われたFDRって新型?
もう売ってんの?

166 :
Fシリーズ買う奴多いんだな
初心者こそZシリーズじゃないのか

167 :
FRDだっけ?ちょっとよく憶えてないけど

168 :
 またまた皆さんありがとです。良いホイールに替えてますね。
タイヤ替えると速度上がるとの情報もネットで前に見ました。巡航が1〜2キロも変わるとか。

169 :
>>166
Fも一年も乗ればスペーサー全部抜いてレース出れるようになるで
FとZは低く速く走りたいか上体起こしてのんびり走りたいかで選ぶもので、
初心者かどうかは関係無い

170 :
>>139
 BORAが脚に来るのは衝撃吸収性が悪いのでしょうか。それとも性能が良い為に
脚が回ってしまい、筋肉が疲労するのでしょうかね。

171 :
>>168
ぶっちゃけ10万は出さないと平地で速度は速くならない。テンション高くていつもより踏んでるだけだ

172 :
>>171
10万出すとどれくらい早くなるの?

173 :
アクシウムとレースピ(XLR)だと25km走って5分近く差が出るね。
あっ、でもバイクも違うからホイールだけの性能差じゃないかも。

174 :
>>169
170cm以下のチビッコにとっては、どちらのジオメトリでも
さほど変わらないという(´・ω・`)

175 :
>>172
加速までが速くなるわけで最高速度が速くなるわけではないんだけど自分は2時間くらい平地走って1.2キロくらい平均速度上がる感じだった。結局はエンジン>>>その他のパーツだと思う

176 :
>>170
第一印象はかたい!
でも、踏んであげれば踏んだだけ進んでくれる感じ。悪く言えば踏んだだけしか進まない。35〜40km/hからの加速もすごい。
足が無くなるのは踏みすぎてるんだと思う。ケイデンス上げて乗れば少しマシ

177 :
>>159>>164
さんきゅ!週末は嬉しくて100km位乗り回してきた!
>>160
161は俺ではないですが、トリム操作すれば接触はしません。
言葉が足りませんでしたが、トリムなしで1速〜2速位までが接触するのは仕方無いにしても、
3速で当たるのが当たり前なのかが知りたかったんです。
>>163
走行会やってる様な、結構大きい所だったんですがねぇ…。
トリムなしで3速を接触させない様な調整というのは、
プロでもそれなりに面倒くさいレベルだったりするのでしょうか?

178 :
2速で音がするようにが適正とは聞くけど

179 :
>>177
SORAはその辺の精度があまり宜しくないと聞いたことがある。
コンポグレードの差かもしれんね

180 :
正直走行会してようがレベル低い店はレベル低い
たいして目安にならないよ

181 :
>>179
コンポのどこのパーツについてそういってるのか知らんが
ディレイラーの精度なんかは105も似たようなもんだぞ
昨今、Tiagraに押され、STIはちょっとだけマシ程度だ

182 :
>>151
亀レスですが
ホイール=CXP22
チューブ=¥980
タイヤ=¥2,800
でしたよ
ザフィーロは茨城県で裂けました

183 :
>>182
おお、有難うございます! タイヤ2800円ってザフィーロよりちょい
高め? でもグレード的にあんまり変わらないですかね。
しかしCXP22で日本一周できたんだ・・・耐久性はやはり
高いんですね。

184 :
>>183
タイヤは値段が低いほど丈夫で重たいけど、クローザーなんかは、2kで240gとかだから比較出来ない。
CXP22は柔らかいしスポークがアルミ?でロングとかはベストかなとは思うw
>>177
105なら、トリムありでローぎりぎり調節してれば、5速位までは擦らないよ。
ソラはギア少ない分だけ、スプロケの間が大きいから、ある程度は仕方ないかと。
シマノHPにPDFあるから、慣れれば自分で調節したら良いよ。
>>170
取り敢えず、高いホイール借りて走れば分かるよw
脚が出来てないと、硬過ぎて直ぐにバテるからw 硬い分良く進むけどね。

185 :
>>184
アルミのスポーク…おいおいw

186 :
6700→9000c24に履き替えた。 出だしが軽く一気に加速していく感じ

187 :
>>184
タイヤの重さと耐久性は反比例するけど
Continental グランプリ4000S
BRIDGESTONE EXTENZA RR2X
あたりのそこそこ高くて、対パンク製・耐久性の高いタイヤってのもあるから
安いほど耐久性がいいはいいすぎだと思うんだ

188 :
>>184 おいおいw

189 :
>>187
ブリヂストンのつづりが間違ってる

190 :
>>189
またお前かw 細し狭し マンガ本好きだろ

191 :
ブリッドジストーンて読んじゃうよね
心のなかで

192 :
>>191
ブリッドジスト ワンだ

193 :
>>183
このスレで鉄ゲタと言われてたので
これで脚力が付く!
っていうポジティブシンキングで乗りきりました
軽い=正義ですよw

194 :
ロングライド主体なら、RiBMo PTの方がいいんじゃね?
CXP22にリブモだと重くて疲れるけどねー
丈夫でパンクしない。

195 :
>>194
RiBMo PTは堅くて減りもすくないから通勤にお勧めだね
コンチの4000Sは未経験だけど、四季はグリップはいいけど減りが速いのが難点
円安で以前のように安くは買えないからちょっと痛い

196 :
>>195
四季ってなに?
もうちょっと皆にも解りやすいような言葉で書いてくれ

197 :
分かってねえのはオマエだけだってのw
購入前相談か初心者スレRよ

198 :
>>196
俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/
ロー先生はFELT乗りじゃないっしょ

199 :
>>197
だから、オマエは馬鹿なんだから黙ってろ!

200 :
>>197
言語障害の日本語もできねえかスは
出てくるんじゃねえよ

201 :
>>197
馬鹿はRや低能

202 :
>>195
四季とか書いて、プロ気分にでもなったつもりなのかな?wwww
wwwww


超笑えるわwwwwwwwwwww

203 :
ロー先生とばしすぎだよw

204 :
自演するなら時間あけようね

205 :
俺も四季わからない。
FELT乗りは初心者が多いんだからさぁ
初心者スレに池とか言わないでくれ
このスレはそういうセリフが出ないのがいいところなんじゃないの

206 :
>>205
>>197はコミ障で一人よがりの人間みたい。
だから、自分の基準でしか考えられないみたい。
結果が、視野そとても狭い欠陥人間の行動をおこす(笑)
>>197でいきなりブチ切れちゃってるのなんかも超笑えるが、
こういうのもコミ障欠陥者の特徴が出てる。
こういうカスは、早くフェルトスレから消えてもらいたいものだと俺も思う。

207 :
>>197が、自分が玄人ぶって、
他人を初心者呼ばわりしているところなんかも、
その特徴がよく出ているだろ。
あまりの低能ぶりが、超笑えるだろw

208 :
ttp://image.rakuten.co.jp/trycycle/cabinet/continental/con-set1.jpg

209 :
朝から連投、必死だなw

210 :
基地外本人登場か?

211 :
>>210
自己擁護レスしまくって憂さ晴らしできた〜?

212 :
少なくとも>>205は自演じゃないからね。
そんで四季ってなに

213 :
タイヤ

214 :
>>212
>>208見るといいよ。

215 :
>>214
ありがとうございます。
4-SEASONってトレーニング・長距離に適しているのに減りが早いの?>>195
私は通勤に使ってるから次はGRAND PRIXかなあ。

216 :
ウルスポでええやん
そのへんの店でも2000円ちょっとで買えるし

217 :
シクロワイヤードに新AR
うおおかっこ悪いorz

218 :
割り箸の鉄砲を思い出したw

219 :
ダサい…FELTは終わったな。

220 :
ZからFに乗り換えた人いますか?
実際にレースでどれくらいの差がでるのか気になってます。
レースじゃなくてもいいので実際乗り換えた際の違いを教えてください!

221 :
レースの差って言われてもわからないけど
レーシーなジオメトリのバイクに乗っててコンフォートに乗ると
競馬のジョッキーの気分からポニーにまたがってる気分になる

222 :
取り敢えずZでハンドル下げて一番体の空気抵抗小さくなるようなポジションとってみればいいんじゃないか?

223 :
んー なんつーかねー 空気抵抗じゃなく
一言で言うと脇が開くんだよね
背筋測定するときのも脇開くと力はいらないでしょ
アップライトなポジションでもうこれ以上からだおれねーよ!っていうならそれでもいいんだろうけど
やっぱり体感の力をペダルに伝えるには窮屈と思えるくらいカラダを縮められないと

224 :
>>220
訳あって両方乗ってるが、Fのほうが全然いい。Zは進まないからイライラする。
堀北真希とハリセンボンの死神のほうぐらいの違いがある。

225 :
皆さんどうも!
ポニーとか死神とかとても分かりやすいですね。。
Zで窮屈と思ったことはなく、ハンドルは既に最大限低くしてるので
そろそろFへの買い替えも検討したいと思います!

226 :
ママチャリからFに乗り換えましたが問題ナシでしたよ!

227 :
Zは、運動していない人、デブにオススメ
Fは、運動している人にオススメ

228 :
>>227
荒らすなやボケ

229 :
でも実際にタイムは変わらない。

230 :
Fは玄人向け?塗装カスカスでもケーブル外装で今時じゃない感じでも人気あるもんね。
Zは外観重視のおやじ向けってとこか。でもZの方が好きだ。

231 :
FとZで塗装に差なんてあるの? Zはケーブル外装じゃないの?
まじで知らないんだけど、そうなら何故だろう???
自分はFに乗ってるんだけど、Zに乗る人は何故Zを選んだんだろう?
初めてのロードってことでポジションがラクな方を選んだのなら分かる。
それ以外の理由で選ぶことってあるのかな。
自分としてはFが初ロードだけど特に前傾がきつ過ぎる感じはしないので
Fがロングライドに不向きだとも思えないので。

232 :
速さが変わらないなら楽なポジの方がいいな。

233 :
FでもZでも好きな方でいいだろ。

234 :
他社のレーシーなモデルと比べてもFは何となく設計が古臭く感じる。来年モデルでそろそろモデルチェンジ?

235 :
>>234
シンプルなデザインだからコストを抑えられてるのかと思ってるんだけど
どうかね。

236 :
>>231
まず、人それぞれにポジションが違う。
それと乗る目的も人それぞれ。
おれは泊りがけツーリングメインだが、Zはイイ。
首が楽なため景色楽しめつつ、かつ疲労度が小さい。
走りのみに特化すればFの方がいいかもしれんが、アップライトなポジションは走りと観光を両立させてくれる。

237 :
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/9432111.html
http://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2013/9432111_800_1.jpg

Zシリーズのコンセプトは走行性能と快適性の両立です。
過去のツールドフランスのバイクを見てみると、現在のレースモデルとの違いが見えてきます。
それらはホイールベースが長く(=振動吸収性が高く、安定性も高い)、アップライトポジション(=呼吸しやすい楽な姿勢)になるよう開発されてきました。
当時の路面状況や選手のトレーニング環境などを反映して選手の疲労を減らすためにそのような設計がなされたのです。
まさにZシリーズと同じ特徴と目的を持って当時のツールドフランスを走っていたのです。
快適性に関する特徴を見て、速さを追求していないバイクと勘違いしてはいけません。
今までたくさんのプロレーサーが世界選手権やツールドフランス、クラシックレースなどでZシリーズを使用しています。
それはFシリーズと同様のカーボン素材のブレンドとねじれ剛性と持つように設計されており、路面状況の悪いレースやヒルクライムの多いレースで選ばれてきました。

238 :
ARに乗ってるヤツはいないのかー(TT)

239 :
はい〜
FとARに乗ってますよ

240 :
2013Z5乗ってて最高に気に入ってるし感性は人それぞれってのも分かるけど
ハリセン死神扱いされちゃうとヘコむわ。
F乗りに突っかかりたくなる気持ちが分からなくもない。

241 :
片方を蔑む奴は叩かれてもいいよ。

242 :
自分がF5で、友達がZ5に乗っている
同年式、同じサイズなので、乗り比べたが、F5に比べZ5は前傾になれないので、スピードが出ない
しかし、メリットとして、F5に比べポジションが楽、特に初ロードバイクだと乗り心地など、Z5の恩恵は大きいと思われる
ある程度ロードバイクに乗ってしまうとZ5に乗るメリットは失われてしまう
Zシリーズがダメという訳ではなく、Fシリーズに乗って、その性能を知ってしまうとZシリーズでは物足りなくなってしまうので、ZユーザーはFシリーズに乗らないほうがよい

243 :
>>242
正論だと思う。
知らないほうがいいこともある。
Zで満足できる人はこれがロードバイクだと思っていればいいじゃない。
5年後位に乗り換えてまた感動できるんだから儲けもの。

244 :
>>243
そうだね
基本的に自分のロードバイク以外に乗る必要ない
俺のZ5(2013)最高!
ただ、俺より後にロードバイクを始めて、体力も運動神経も劣っているF85の友人(デブ)とロングライドに行って、スピードで負けるのは許せない
なんで、友人に置いていかれるほど差がつくんだ

245 :
>>227
デブって言うな
少しぽっちゃりだ

246 :
デブだけどF乗ってますスンマセンスンマセン

247 :
そいつ流線型デブで空気抵抗少ないんだよ。間違いないね。

248 :
遅いFもいれば速いZもいるわけで。

249 :
FとZってそんなに違うのかよ・・
俺ARだから関係ないけど。

250 :
レース志向、コンフォート志向の違いだからな。
速さでいえばレース志向のFが有利、
長距離ならコンフォート志向のZが有利。
同じブランドなのにお互い罵り合うのはやめろ。

251 :
Zかfか悩み続けてる俺をいっそう混乱させるのが目的ですね?

252 :
>>249
力の入り具合の話だったらやっぱり大きいね
エントリーのレースモデルとハイグレードコンフォートモデルで軽く逆転するでしょ
前傾の余地があるのにコンフォートの枠の中で性能を求めるのはちょっともったいないとは思う

253 :
俺のZ85はトップキャップ薄いのにしてステム下げてるよ
まあもともとロングライド目的で買ったからコンフォート重視で問題なし
すぐレース用の欲しくなって別メーカーのカーボンフレームぽちっちゃいましたけどねw

254 :
>>252
>エントリーのレースモデルとハイグレードコンフォートモデルで軽く逆転するでしょ
>
しないよw

255 :
タイヤが違う
この差は大きい

256 :
まあホイールはね

257 :
Zって25Cなんだ・・・・自転車屋さんでホイールについて相談した時
ホイール変えて違いを体感するには10万必要だし軽い分耐久性も犠牲に
なるから、通勤に使うならタイヤをちょっとイイやつに変えたほうが効率
いいよって言われたんです。
Zが進まないとか遅いとか言われるのって、もしかして単純にタイヤの差?

258 :
タイヤも違う

259 :
>>231=>>257
何かコイツのせいでどんどんF乗りが嫌いになっていく。
どうしてそんなにZが気になる?愛して止まないFに黙って乗ってろよ。

260 :
>>259
そうだけど、なに?
単純に疑問に思ったから質問しただけだよ?
Zを蔑んだ発言はしてないつもりだが?

261 :
とりあえずヅラでも買っとけよ
それで違いが分からないなら、それ以上は何使っても分かんねぇだろw

262 :
タイヤやホイールの差はいいとして、単にフレームだけでどれくらいの差があるんだろうか?
スプリントでは差が出そうだが、巡航速度にどれくらい影響するのかが知りたい。

263 :
巡航40km/h前後、ゴール前スプリント60km/hとか出せる奴でないとFもZも変らんと思うぞ
俺はF5で直線33km/h前後の巡航、他に持ってるルイガノ5だと31km/hぐらいの巡航
Fとルイガノ5ですらこの程度しか違いがないんだからFとZでそんなに違いがあるとは思えん
大きな違いは重いから登りや立ち上がりがしんどいのと、その速度を維持できる時間が少し違うかな
タイヤも23C、25CともにF5で試したけどほとんど違いはない
前傾も落差10mmのルイガノ5ですら前傾がとれるんだからZでも下ハンもてば十分な前傾がとれると思うんだよな
Zで前傾とれないという人は体幹が弱くて腕を真っ直ぐにして身体をで支えているんじゃないかな

264 :
Zはやろうと思えばスペンサー入れ替えてステムを下げたり、ステム長を変更することで前傾にもっていけるしな。

265 :
>>250
ロングもFのが速いよ
Zは楽

266 :
はいはい、Fおまえがナンバーワンだ。
だからFこそ至高って考え押しつけんな。

267 :
>>265
何キロ走ってどれぐらいの時間かわる?

268 :
話の腰揉んで悪いが、新型AR、なんともいえずかっこわるいな。
そのうちARも欲しいとは思っていたが・・・もう、2013以前のモデルなんて残ってないよね・・・
今思えば、無理しても買っとけば良かったぜ

269 :
Zがワイドスプロケット、コンパクトクランクってのを忘れてない?

270 :
スペーサー外して詰めたZが丁度いいと思ってるけど
俺が買うと540か560になるからちょっとダサいんだよ

271 :
Zで5キロを11分かけて進んでいたが、Fに変えたら10分になりました。
とかって話はなさそうかな。。

272 :
折角同じメーカーのバイク乗ってるんだから、お前等仲良く汁。
距離や脚力等乗り方は千差万別、皆の意見は貴重だが、所詮は本当に自分のシーンに合ってるかは、自分で2台乗り比べなきゃ、本当の結論は出ないと思うだ。

273 :
なんかZが侮辱されてると思ってる人が居るようだが、
単純に比較してるだけだから怒るなよ

274 :
デブとかいう表現を使ってる時点で侮辱されてると思うのが普通だと思うが

275 :
10マソ以下のホイールをディスるのが目的

276 :
>>263
23Cと25Cを両方履き比べて違いが分からないようだと、どれ乗っても違いは分からないよ
残念だね

277 :
>>276
違いって具体的に何?
何キロ走って何分違うの?

278 :
確か09年のツールだと(明るい方Z35の方)先週の一人だけZシリーズで走ってた人もいたはず。
あった、http://www.riteway-jp.com/kigyojoho/katsudo_koyama.html ここの、取材内容1

279 :
Zは、運動していない人、デブにオススメ
Fは、運動している人にオススメ

280 :
スマン、二つ目の取材内容の方だ。

281 :
ダイエットのために、自転車がよいらしい
自転車は、ロードバイクがよいらしい
ロードバイク初心者は、コンフォートモデルがよいらしい
そのため、コンフォートモデルはおデブさんが多いだけ
フェルトに限った話ではない

282 :
>>274
全部で何人が発言してるか知らんがデブって表現してるの一人だけじゃね?

283 :
>>276
だから具体的なものをだしてくれよ
しかも、タイヤなんて同じサイズでもいろんな銘柄があるのに
それを単純に23cと25cは違うと漠然と解ったようなこという奴のほうが残念だと思うぞ
ちなみに、乗り心地は違うぞ、しかしそれは同じサイズでも銘柄違うと変るからな
俺が言ってるのは巡航速度の違いな

284 :
自分としては>>236に納得させられた。
泊りがけツーリングで景色を楽しむにはZのポジションの方がいい、と。
コンフォートポジションの方が腹の出てる人に優しいのは事実だろうが、
だからZ乗りはデブってのは理屈が通らない。

285 :
すべての問題は、>>195が原因だ!

この基地外、通称”コミュニケーション障害”(笑)wwww


超笑える、低能劣化、底辺ドカス人間だ!wwwww(笑)


こういうキチガイが、フェルトスレをダメにするんだよ。

>>195

サッサとRや、



カスはよ、、、

286 :
FとZは乗り味は違うだろ
しかし、同じ人間が乗り比べてサンデーライダー程度の脚力で
走る速度に明確な違いが出るとは思えないな

287 :
人間の最底辺、カス



>>195


コミ障は、Rや、カスゴミ_________________________ドアホwwww

288 :
人格障害の、




>>195wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







ゴミ人間、超(笑)

289 :
せめて、Zでは瞬間最速45キロだったがFでは50キロ出た!とかないのかね。

290 :
Z系最高だよ!
もうこれでいいだろw

291 :
サイクリングにF
ポタリングにZ
鑑賞用に旧ARですべて解決やろ

292 :
新型ARを差別するな

293 :
新型ARも格好悪くはないだろう
格好いいとも思わないが

294 :
なんで観賞用なんだよー!走ってるぞ俺は

295 :
私はAR乗りで毎週末走ってますが…ARは観賞用でしたか、汗
つーか、FELTスレは皆さん仲良しだったのに…
FとZの論争やめて、FELTに似合う冬用ウエアの話でもしましょうよ、笑

296 :
巡航35km/h以下で下ハンも触らずに走る奴は何乗ってもかわらないだろ

297 :
FだってZだってFELTが開発した1つの形なのに、他のシリーズを罵倒するのやめませんか
それと口汚く発言するのもやめましょうよ

298 :
同じメーカーの同じような価格帯同士で喧嘩とか新しいよねw
イタリア高級メーカーで上位モデルユーザーが廉価モデルを蔑むってのは
みた事あるけど。
とりあえずデブ発言したやつは反省するように。

299 :
Z
穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説のロード
FリーザとプーAR蹴散らしてやるから覚悟しとけよ

300 :
どのメーカースレでも、コンフォート系とレーサー系の争いは終わりがない

301 :
コンポとか摩擦とかは眉唾だと思うけどポジションの話はガチだぞ
それを維持できて結果につなげられるかは人次第だけど

302 :
>>298
お前がデブなのは、分かったw

303 :
私もデブですがアルミFとARです
特に体格で車種を選択するってのはないでしょ!?

304 :
トレーニング用にF75乗ってるが、深い前傾姿勢が取れるのはやっぱりFシリーズの利点だと思う。
上体が路面に対して平行に近ければ巡航速度も高くなるし。
だからメーカーのコンセプト通り、レース志向ならF、ツーリング志向ならZでいいんでないかい?むしろARの方が選ぶ理由に困るなぁ。あ、あくまで俺の価値観なんで気を悪くしないでね。

305 :
Fの短所
長距離乗ると疲れる
前傾姿勢なんで周囲が見渡しにくいので危険
乗るのがつらいので、すぐ飽きて乗らなくなる

306 :
ARwwww
たちうおwwwwwwwwwwww

307 :
話題に上がらないARちゃん(´・ω・`)カワイソス

308 :
あー、確かにFでサドイチすると疲れるわー

309 :
ARってルーラー向け?

310 :
やけにスレ伸びてんなーと思ったら、何つまらんこと争ってんだ。
プロコンにハブられた2流メーカーのユーザー同士、FもZもARも、おまいらもちっと仲良くしろ。

311 :
Fはレース、Zはツーリングってのは分かるが、ARはどういうコンセプトか分からん。エアロ?でいいのかな?

312 :
エアロよりの何か

313 :
Zでも下ハン持てば深い前傾はとれるだろ
それでも足りなければステムを一番下にして
ドロップ140〜150ぐらいのハンドルつければ十分じゃないか?
むしろFでも上ハンオンリーじゃそんなに深い前傾はとれないだろ
どんなに落差つけられる人でもせいぜい10cm程度じゃないか?
俺なんて足が短いから最大7cmぐらいしかつけられないよ

314 :
車でもエアロパーツたくさん付ける人とARユーザーは一緒だよね
空力性能発揮するまでスピード出さないしね

315 :
カッコが全てでございます。車はスポーツカーだけどフロントリップだけどね。

316 :
自転車は道具。
目的と使い方でそれぞれ。
他人の使い方を理解できないのは想像力が貧困な人。
他人の愛着を理解できないのは愛を知らない人。

317 :
>>313
ところが、一番空気抵抗の少ないのはブラケットタイトポジションと言って、上ハンで肘下を地面と平行にする姿勢なのだ。
こればっかりはZのジオメトリーではどうしようもない。
てゆうかZでそこまで気張らなくてもいいじゃん。

318 :
>>316
愛などいらぬ!

319 :
>>317
俺はFだからw

320 :
サウザーもFelt乗りだったのか

321 :
AR乗りは、勿論ディープリムのホイールだよな?
FとZ迷ったらFがいいよ
Zが欲しいなら好きにしなさい。

322 :
F自体乗りやすいからわざわざZを買わなくてもいいと思う。
Zが欲しいなら好きにしなさい。

323 :
ブラケットタイトポジションはプロみたいに1〜2サイズぐらい小さいフレームに乗って
ブラケットとの落差がかなりついていないと意味がないんじゃないかな?
落差7cm程度でブラケットタイトポジションをとるなら下ハン握ったほうがいいような気がするな
向かい風で下ハン握って1〜2km/h速度が上がることはあるけど
ブラケットタイトポジションでは体感できなかったな

324 :
Fは短足は乗れない
無理に乗ったら、停止する度にキャンタマこすれて痛い

325 :
もう、Z君をイジメないで

326 :
>>315
おまえ緑FFWDだろーニヤニヤ

327 :
下ハンの時とフラット部分持ってるときで風の抵抗が全然違うだろ。
フラット部分握って高速巡航するのは足がつらい。それがZだ。
その代わりに尻や背骨に優しく、観光とやらができる。

328 :
ならF乗ってる奴って何km/hで巡航してるの?
空気抵抗云々は35km/h以上でないと意味ないだろ
30km/h程度ならクロスバイクでも巡航できるんだから

329 :
Fでも5とかは、普通にゲタ車だからな
アルテ以下のコンポでレースとか、噴飯ものだわ

330 :
Z乗りコンプレックス持ちすぎだろ

331 :
>>327尻関係ないよ。腹筋背筋だよ

332 :
初ロードでFかZで悩み
・F:ホリゾンタル○、マット塗装×、ケーブル外装×
・Z:スローピング△、グロス塗装○、ケーブル内装○
って好みで、かつレース仕様かコンフォート仕様かはどっちでも良かったのでZ5にした。
こんな選び方した貧脚おっさんには「くうきていこう」とか「じゅんこう35km/h」とかのケンカはレベルが高過ぎるから自分には関係無い世界。
「ZはFに比べて進まない、遅い、タイヤがC25」とか一部のF乗りがイヤミっぽく絡むから揉めるのかな?

333 :
今はホイールもワイドリムだし、プロでも25C使ってるし関係ないでしょ
空気抵抗と路面抵抗合わせると25C見直されてきてるし(旧Fシリーズはクリアランス的に23Cしか無理だけど。
上ハン持って腕を折り曲げるのが下ハン持つより空力は良いはず。TTポジみたいな感じ。
後、本当のデブはカーボンフレームヤバいので、アルミじゃないと・・・

334 :
Zって25Cなのか・・・・って書いたの俺だけど、別に25Cを馬鹿に
したわけじゃないよ。単純に幅が広い分重くなるとか路面抵抗が大きく
なる分、加速に影響が出るのを「遅い」とか「進まない」とか表現されて
るだけで、Zのポジションゆえに遅いわけじゃないのかなあ、と思い
そう書いただけ。つまり、Zで速く走りたければ23Cに交換すりゃいい
だけの話なのかと。
ところで何故Fはケーブル外装なんだろう。

335 :
FとZの違いがタイヤだけとか、釣りだよな?
釣られてしまった?

336 :
普通に考えれば、そのまま内装にすると、
フレームに穴開けるわけだから強度不足になり、
その分の強度上げるために重量を犠牲にせざる得ないとかじゃない?
Fはレース目的の購入層が多いから、より軽くってことなんじゃないのかな。
外装ケーブルの空気抵抗なんて少ないだろうし。

337 :
>>335
>FとZの違いがタイヤだけとか
誰もそんな事言ってないが
>>336
なる。

338 :
ぶっちゃけ微妙に古いからだけど
特に内装したところで殆ど意味ないし
見た目で客の心は掴めるけど
まあ見た目で売ってるようなもんだし、次はくるかもねーぐらいだな

339 :
>>334
ちなみにFとZでどれ位、速度に差が出た?
俺は23cと25cじゃ最初にほんの少しだけ漕ぎ出しが重いかなと感じたぐらいで
巡航に大きな違いは感じなかったなぁ
ましてや進まなくてイライラするなんてこと全くなかったぞ
26インチのタイヤで13kg以上のクロスバイクでも進まなくてイライラするということはないけどなぁ

340 :
実はZ3ユーザーとF95ユーザー辺りがそれぞれを代表してケンカしてたら笑える。
見た目と言えばサイズで結構印象違うね。
510以下のZはスローピングがキツ過ぎてルックス的に無理だった。
カタログに全サイズの写真載せて欲しいけど無理か。

341 :
>>332
俺の初ロードはFだ。
身長低いから小さいフレームでスローピングだし田舎のデコボコアスファルト対策で700x24Cだ。
ステム一番下げてもハンドル落差5cmしか出ないから下ハン使ってる時間が長い。

342 :
俺は最初に元からついていたルビノスリック23cを履いていて
リチオン25Cにしてみたら、乗り心地とグリップが良くなってコーナーリング速度が上がった
ここでルビノスリックはクソだったんだなと思い、グリップのいい23cのタイヤに換えれば
リチオン25cよりももっと速くなるかなと思い、評判の言いGP4000s23cに換えた
確か重量は4000sのほうが70gぐらいは軽かったと思う
さぞや速くなるだろうと期待して換えたが、漕ぎ出しが少し軽くなったかなと最初に思う程度で
AVEが上がるとか加速が目に見えて良くなったとか、明らかな違いは判らなかったな

343 :
ショップで購入する際、いろいろなロードバイクを見たけど、コンフォート系は見た目で選択肢から外した
カッコ悪いとモチベーション下がる
楽に乗るならクロスバイクにするよ

344 :
>>339
いや、俺自身はZに乗ったことないよ。
「遅い」「進まない」は過去レスから。

345 :
>>343
泊りがけのツーリングをやったことは無いけど、もしもやるとしたら
クロスで出かけようとは思わないなあ。
目の前にFとZがあってどちらか選べと言われたらZにするかも。
目的によって道具としてベターならそっちを選ぶ。

346 :
感性の違い
鈍い人には、違いが分からない
鈍い人に文字て説明しても余計に分からない

347 :
感性なんてどうでもいいよw
タイムの違いを教えてくれよ。

348 :
もう、Z君をイジメないで

349 :
違いがあっても速度が変らなかったらなんの意味もないだろ
そんな違いなら同じサイズ、同じ銘柄でも空気圧を変えただけで違いはわかるわ
解る人には解るみたいなレベルの低い話しをしてるわけじゃないからw

350 :
そんなに気にあるのなら、ショップか知り合いに乗せてもらって確かめたらいいじゃん。
乗ったらどういうバイクか分かるし、ちょっと走れば特性とか自分の車体との違いとか、大体分かるじゃん。
そこから、タイムも逆算出来るだろうし(メーカーのコンセプトと売り方、プロが使ってるからしてFって言うのは分かるけど・・・
最終的に、出力Wと空気抵抗とかで求めれば一発何だろうけど、同じグレードでパーツのFとZ持ってる人なんて・・・

351 :
>>350
ま、そうだよね
自分で乗らなきゃわからん
その評価でさえ他人にも当て嵌まるとは限らない
こういうあーだこーだの議論自体面白いってのもあるけど、
元々穏やかなこのスレで喧嘩始めるくらいならやらない方がいい

352 :
何かあると、すぐソースだせ!と騒ぐ人がいるけど自分でまず調べないとね

353 :
>>346
それはお前の国語力の問題だろ
試しにここでその感性とやらを披露してくれよwww
それが違うと具体的にどれぐらい速度が変るの?

354 :
スポーツカーがF、ファミリーカーが
Zてな感じだろ。
用途で選べばいいだけ。どっちが優れてるとかないよ。

355 :
Z君が次のロード買うまでジオメトリや速さに関する話題禁止にしようや

356 :
なんかGTOのコピペ思い出すわ

357 :
>>355
もうやめてください!!
泣いてる子もいるんですよ!!

358 :
>>354
>スポーツカーがF、ファミリーカーがZ
なわけねーだろ。ファミリーカーはママチャリだ。
スリック履いたロードがスポーツカーでもレーシングカーでもないなんて
あるもんかい。

359 :
FELTのZ5乗ってる。先月ショップに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。踏み込むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもコンフォートなのにカーボンだから乗り心地も良い。アップライトは進まない言われてるけど個人的には速いと思う。
Fと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ下ハンもつとちょっと怖いね。前見えないし。
速度にかんしてはZもFも変わらないでしょ。F乗ったことないから知らないけど前傾の違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもZなんて買わないでしょ。個人的にはZでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒サイで35キロ位でマジでピナレロを抜いた。つまりはピナレロですらFELTのZには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

360 :
F=アスプリージャ
Z:=拳銃を持っていないアスプリージャ

361 :
貧脚はどっち乗ってもかわないから好きなほう乗ればいいじゃない
Fに乗れば速く走れるということはないよ
機材やスペックに拘るのは恥ずかしいから35km/h以上で巡航できるようになってからだね

362 :
Z君、もういいよ

363 :
>>362
俺のことかな?
俺はF乗ってるよ、貧客君w

364 :
でもF乗ってて巡航30km/h以下だとちょっと恥ずかしいよね

365 :
もうやめてください!!
泣いてる子もいるんですよ!!

366 :
>>361
同意。エンシンが全てだろ。

367 :
カローラでスポーツカーをぶち抜くぜ

368 :
カローラも馬鹿にできないぜ。
WRCでマニュファクチャラーズタイトル獲得してる。

369 :
結局F乗りがZ乗りを要所で見下す書き込みが多いから荒れるんだな。まぁ実際何人いるか分からんが。
グレードにもよるけどFってZ見下せる程の自転車?スポーツカー?笑わせる。

370 :
頭文字Dを思い出した
下り最速!
Z=86

371 :
もうさいたまクリテでキッテルにZ乗ってもらおう
プロがZでも勝てること証明すりゃすむ話だろ

372 :
他力本願w

373 :
そもそもの話は同じ奴が乗ってFとZでは走る速度に違いが出るかという話しだろ
俺は35km/h以下の速度では違いが出ないと思っている
しかし、違うという奴がいるから具体的な違いを聞いてるのに明確な答えが返ってこない
俺はタイヤでもポジションでも自分が試した結果の感想を言っていて
他の奴にも自分の実体験に基づいた感想が聞きたいのに
だんだん話しをはぐらかしてるよね
そうすると本当に乗ってるのか?スペックだけ見て想像だけで話してないか?と思えてしまう
タイヤにいたっては感性とかいいだすやつまで出てくるしww

374 :
もう終わりにした方がいいって事だよ。

375 :
そうだな結局Fのほうが速いと主張してる奴らはただの耳学問で
想像でしなかなったということだな
ちなみに俺はF乗りね

376 :
もうやめて!
ここにZ5にアルテDi2入れてコラムカットまでした人もいるんですよ!?

377 :
いい加減終われや。

378 :
Z乗り対F乗りでチーム戦とかやってみたいな、東西対抗戦みたいな感じで。

379 :
F乗りだけどレース出ないしほぼ上ハンしか持ってないしZでよかった説

380 :
>>376
>>377
そう思うなら、いちいちそんなレスするなや!
一番ウザいレスだわ

381 :
>>373
涙拭けよ

382 :
>>381
なんだかんだいってお前みたいなレスしかできないやつが一番ウザイんだよ
早く気付よ

383 :
>>382
おまえもスレ汚してるやんか。

384 :
正直すまんかった!

385 :
220 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/10/21(月) 19:22:18.29 ID:???
ZからFに乗り換えた人いますか?
実際にレースでどれくらいの差がでるのか気になってます。
レースじゃなくてもいいので実際乗り換えた際の違いを教えてください!

386 :
220は火あぶりだな

387 :
(。-ω-。)----------キリトリ線----------(。-ω-。

388 :
フェルトFCいいなぁ^ ^日本では売らんのかなぁ。。。

389 :
代理店に期待せず、海外通販の方が早いかもね。

390 :
ただFC輸入するとなるとF5買おうかなって値段になるな

391 :
フェルトfcだったり、カレラニトロだったり次はリーズナブルなカーボンフレームが欲しいなぁ。

392 :
でも速度変わらないなら楽なZ5買おうかなって・・・なんてね!ごめん。

393 :
Zはホイールベースが長いから直線の安定性はダンチでしょうねぇ。

394 :
>>373
おまえアホだろ。
150km先にできるだけ速く、体力を消耗せずに着くにはFしかないだろ。
仮におまえがレースに出て、ゴールまで速く着きたい、FとZのどちらかを選べるとなったら、間違いなくFを選ぶだろ。
速さってのそういうことだよ。
瞬間的なものなんて大差ないに決まってるだろ。

395 :
>>394
ゴメンゴメン。35km/h以下じゃなくて35km/h以上で巡航できない脚力の人間が乗ったらという意味だわ
もちろんそれでも競争するならどっちを選ぶと聞かれれば俺だってFを選ぶよ
ただ現実問題としてレースのような場合じゃない限り、巡航33km/h程度の俺の脚力じゃ違いがでるとは思えん
そういう意味だわ
空気抵抗も35km/h以上でやっと効果がでてくるのに、もし、そこまで脚力が無いんだとしたら
そんな奴があれこれいっても仕方ないんじゃないかということだよ
お前が35km/h以上で巡航できるなら、大いに違いは出てくると思うぞ

396 :
Zがファミリーカーは言い過ぎ!
Rーリとシルビア位の差でしょ。

397 :
>>394
体力消耗せずってところは不同意。
ツーリング3日目で友人のZが羨ましくなったことがある。

398 :
ただ本当に150kmという距離で競争するならマジでZを選ぶかもしれないなぁ
50kmぐらいの距離なら断然Fだけどな

399 :
スカイラインで言うとセダンとクーペみたいなものか。

400 :
>>399
そんな感じかな。しかもセダンは軽量化してクーペと同じ車重。
うん、たぶん全然かわらんw

401 :
結果として出てくるものはパワーなんだけど
感覚的にはシートやステアリングのポジションがあってなくて気持ち悪い感じ

402 :
ポルシェで言うと、gt3とターボかな?
どちらも魅力的。

403 :
つまり時速100kmで走るならRーリもカローラも変わらん
賓客orデブはZで十分ってことね

404 :
自分に合ったポジション出せなきゃ、どっちもダメ。
自分に合ってるだけで、こっちが良いとか速いとか
言ってる奴は馬鹿。

405 :
>>404
誰もそんなこと言ってない件…

406 :
おれも人それぞれだと思う
そんでいいんじゃないの
どっちが速いってよりこのカラーリングとかで選ぶのもあるしw

407 :
本当に超長距離ならZが良いのは確実だけど
そんだけの距離なら荷物も持っていかないといけないので、そもそも選択肢にあまり入らないジレンマ

408 :
いつまでこの話続くんだよ
自分の好きな方乗ってればそれでいいじゃねぇか
自分の価値観だけで話してるやつ多すぎ、大人になれよ

409 :
郵便局止めやらホテル送りやら色んな手はあるぞ。
スレチって言われるから後は書かんが。

410 :
まあ他に新しい話題もないしいいじゃない。
ここでちょっと待ったと割り込んでくるAR乗りはいないのか?

411 :
ZW乗りがアップをはじめました

412 :
なんか、盛り上がってていいねww

413 :
すべての荒らしは、>>195が犯人!

”コミュニケーション障害”(笑)wwww


低能劣化、底辺ドカス人間!wwwww(笑)


こういうキチガイが、フェルトスレをダメにする

>>195

サッサとR

414 :
人格障害の、




>>195wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







ゴミ人間>>195
言語障害の日本語もできねえカスは
出てくるんじゃねえ

415 :
>>195








R、言語障害

416 :
おこですか。

417 :
もう激おこですよ。

418 :
>>195
四季とか書いて、プロ気分にでもなったつもりなのかな?wwww
wwwww










超笑えるわwwwwwwwwwww

419 :
>>403
お前は煽って炎上させるのが楽しいのか?

420 :
>>197が、自分が玄人ぶって、
他人を初心者呼ばわりしているところなんか











超笑えるだろ

421 :
>>398
あーたしかに、
ツールもブエルタもみんなZ乗ってたわ

422 :
F4の純正サドルってどこのメーカーだろう?
結構気に入ってたけどボロくなってきたんだ

423 :
あーあ、なんか始めちゃったよ〜

424 :
>>422
2013のf4からプロロゴのサドルだね。

425 :
>>424
そんなに新しくないです。

426 :
そろそろどっちが、とかの話し終わらないかい。
スレ、もう500近んだけど・・・、300近くは、同じ話で順繰り順繰りだし・・・

427 :
購入相談とかくるたび荒れそうだから
相談できないこの状態続けてFELT廃れさせようぜ

428 :
世間ではきのこたけのこ論争かFZ論争かと言われてるからな

429 :
色々参考になるし聞きたい事もあるから、私がFELTに乗ってるかぎり廃れないと思うよ

430 :
結論

デブは、黙ってZに乗れ!

431 :
>>430
だるい

432 :
恥ずかしすぎる>>197









がRばいい


433 :
>>430
>>432
FELT乗りじゃないだろ。荒れれば楽しいだけなんだろ?

434 :
嘘つきZ
意地悪F
影薄AR
FELTは糞だな

435 :
今まで、Z(ゼット)と読んでいたけど、正確にはZ(ゼータ)何だね

436 :
どこのドイツがそんな発音すんだよ

437 :
レベル下がったね、ここ
いや、他のスレと同等になっただけか
荒らした奴らは責任取って戻せよ

438 :
>>434
おまえも違う。

439 :
>>157
手組はいいねー
レコ-ド32Hとリム750gのアルミディープで前後組んだけど、
剛性高くて満足してます。
重いのと、脚がそっこー売り切れる以外はw

440 :
お前ら、ケンカを止めて
土日は、みんなで荒サイ走ろうぜ!

441 :
台風ですやんか

442 :
チャリ乗りながらのスイミング?
いや、みんな流されちまえってことかw

443 :
無謀!増水している荒川河川敷で中年男性約50人が自転車に乗ったまま次々と流される
とか3面記事になるな

444 :
詳細な調査の結果、流された人たちは全員同じメーカーの自転車を
所有しており、異なる二つのタイプでどちらが速く流されるか
口論になっていたと言う。

445 :
残念だったなFZ
横向いたARが一番水流受けとめて速いからw

446 :
おもろいw

447 :
俺は行くぜ!

448 :
これにて一件落着。

449 :
>>437
レベル高かった時期なんかないよ

450 :
>>437
それでもBHスレより100倍良いけどなw

451 :
荒サイワロタ

452 :
ちょっと荒サイ走ってくる

453 :
>>444
想像して吹いたw

454 :
>>444
茶化すのうまいなw

455 :
ARなら腰くらいまで水没してても走れそうだ。

456 :
feltってフレームだけで売ってくれますか?

457 :
どっちかっていうと完成車で買ってコスパよくて割と適切なホイールや
コンポが付いててお得なメーカーだと思ってた。
もちろん良い意味で。

458 :
土日はまどかでも見て落ち着こうぜ

459 :
>>457
ロード初心者にはね
もちろん良い意味で

460 :
ロー先生、自演いつまで続けるの?
俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/
ロー先生総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381718021/

461 :
2週間の海外出張から戻ってきて、スレ読んで大笑いした。
ちょっとしたことから荒れまくっも、一つのウィット?に
富むカキコで鎮まる。時系列見ながら読むとなおさら笑える。
こういうのを理解できる国民レベルはたいしたもんだよ。
どことは言わんが今回の出張でしみじみそう思うよ。
電車男みたいな自演じゃないよなw??

462 :
でも、普通に議論していただけだと思うぞ
確かにケチつけたり馬鹿にするようなレスもあったけど
議論してはいけないということはないと思う
それよりそういうことが始まると、決まってもう止めにしようと言い出す奴が出てくるけど
なぜ話しが終わってないのに止めなければならないかわからない
純粋に知りたいこととか疑問に思うこととか追求したくない?
その話題に興味ないならスルーして、自分達は勝手に他の話題をすればいいだけの話なのに
なぜ、止めろといいながら参加してくるのか?
言葉は「止めろ」だけど行為そのものは積極的に参加してるじゃないか
参加するなら「止めろ」などという何の価値もないレスじゃなく、ちゃんと自分の意見を言って欲しい
意見がないならスレが不要に伸びるし無駄に荒れるから黙っていて欲しい
「止めろ」と言って入ってくるのが一番の荒らし行為だと思うな

463 :
スルー力検定中

464 :
呼んだ?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(´・ω・ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

465 :
アサヒで買えますよね?

466 :
>>465
店頭販売してるかは知らないけど、あさひウェブサイトで購入して店頭受取りってのはできるみたいだね。

467 :
組み立て、整備までしてくれるよ

468 :
なんかスレが荒れたり、意見が二分してたりすると
さも知ったか風に、総論をまとめて悦に入る人っているよね

469 :
いるいる、そんでそれを皮肉って更に悦に入るやつもな

470 :
つっ釣られてたまるか

471 :
>>461
2週間の海外出張から戻ってきて(キリツ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

472 :
>>471
つまんない
お前にとっては海外出張ってすごく特別な事だったりするの?

473 :
ちょっと質問 6700クランクは、11速に互換性ある?
スレチでごめんよ

474 :
荒らしてる奴って、知障の>>197だろ。

475 :
>>474
そうそう、

人格障害の、




>>195>>197wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






ゴミ人間>>195
言語障害の日本語もできねえカスは
出てくるんじゃねえ

476 :
>>472
文頭で、唐突に近況報告をしなければ納まらない
その事由も知りたいところではあるな。

477 :
”コミュニケーション障害”(笑)の>>195wwww


低能劣化、底辺ドカス人間!wwwww(笑)


こういうキチガイが、フェルトスレをダメにする



日本語もできねえカスは
出てくるんじゃねえ

478 :
>>197が、自分が玄人ぶって、
他人を初心者呼ばわりしているところなんか











超笑えるだろ

479 :
>>195
四季とか書いて、プロ気分にでもなったつもりなのかな?wwww
wwwww










超笑えるわ

480 :
ねちっこい偏屈者が居ついちゃったね

481 :
皆さん、バイク重量どれぐらいあります〜?自分は2012f75 540サイズで、自転車担いでから、自分の体重を引くで計ったら8.4kgでした〜^ ^

482 :
バイク重量っつても
サドルバッグとかドリンクホルダーとかサイコンとかライトとか
付けるから、それなりに重くなるんじゃない

483 :
サイコンとドリンクホルダー付きで8.4kgでした。カーボン車だったら7kg台入るのかなぁ。

484 :
>>481
俺の2013,F75は8.2キロ程度だった。
ペダル込だった気もする・・・
カタログよりずっと軽いんだけど。

485 :
>>484
ホイール純正でですか!?

486 :
低能劣化、底辺ドカス人間!>>197wwwww(笑)






コミュニケーション障害wwwwwwwwwwwwwww
頭の超弱いやつwwwwwwwwwww

487 :
>>485
当然。

488 :
>>487
うっひゃー!13年モデルはかなり進化してますね!!自分は、1550gぐらいのホイールに変えて8.4kgです。 トホホw

489 :
フレームサイズ言えや

490 :
あれ? 俺の2012製F6は参考重量8.48kg
ライトウェイのホムペによるとだけど。サイズは不明。
これ当然ペダルも付いてない状態だよね?!

カーボンの方が重いのか・・・・?
ちな俺のは510

491 :
>>476
ちゃんと文章読めば何の意味もない書き出しでない事は分かるはずだが。
海外出張って書かれてたから自慢してるとか思っちゃった?
今どきそんなもん珍しくもないだろ。
ちなみに俺自身は>>461ではないよ。

492 :
うわっ
>>197超ダサいな

493 :
ZからFに乗り換えた人いますか?
実際にレースでどれくらいの差がでるのか気になってます。
レースじゃなくてもいいので実際乗り換えた際の違いを教えてください!

494 :
また、おまえか。

495 :
ホイール以外の軽量化は効果少ないからねぇ
8kg台ならいいんじゃない?

496 :
みんな、相手にするなよ。
荒らしたいだけだから。

497 :
夏なんてボトル2本指して行くからそれだけで1kg以上増える

498 :
しかしたった数百gが無いとしねる

499 :
ダイエットする余地があると軽量化に罪悪感を感じるよな

500 :
>>490です。
まあ数百グラムの差なんて自分の体重を加えれば誤差の範囲だから
そんなに気にしてないけど、同じメーカーならカーボンのほうが軽いと
思い込んでた。ニワカなもんで。
新たな火種にはならないだろうと思って質問だけど、FELTのアルミと
カーボンを乗り比べた人います? 出来れば同じような価格帯というか
グレードで。
良かったら感想教えて。

501 :
エントリーモデルならカーボンはアルミ車より乗り心地良いな
その方が売れるから何だろうけど

502 :
アルミからカーボンに乗り換えた人いますか?
実際にレースでどれくらいの差がでるのか気になってます。
レースじゃなくてもいいので実際乗り換えた際の違いを教えてください!

503 :
>>491=461
ちなみに俺自身は>>461ではないよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

504 :
誰も訊いていないのに自己紹介をしてみたり
怖じ気づいて予防線を張ったりすることはないのに
それが理解できていないから醜態を晒すと

505 :
>レースでどれくらいの差が
エンジンによる
>実際乗り換えた際の違い
エントリーカーボン 静か
レース車 バカみたいに硬いのだけど・・・ムキになって踏んでるうちに売り切れ脂肪

506 :
>>502
アルミFとARに乗ってる私が答えましょ、笑
ペダル回すチカラが同じであれば…瞬時の加速や山登りでは軽い分だけ、ARの方が早く走れますが、平地での巡航では変わりませんね
実際はそんな感じですよ

507 :
>>503
とりあえず本を読むとか雑誌を読むとかからはじめようか・・・
というか、お前さ、職場で浮いてるだろ? 女にもてないだろ?
だめだめだよ。
>>506
ありがとうございます

508 :
>>506
重量あるゆえの慣性モーメント効果とかあるんですかねぇ
あと重いホイールゆえのフライホイール効果とか。
軽けりゃいいってもんでもないかもですかね。

509 :
>>507
難しい事はよく判りませんけど…
レース等では瞬時の対応が求められるので、身軽であるカーボンの方が良いんだろうなって
そう思っています

510 :
>>509
ところがFLETの場合F6あたりのカーボンよりもアルミの方が軽かったりしてw
なんだろうとw
乗り心地は違うんだろうと思いますが、実際乗り比べたわけではないんで、
その辺どうなんだろうと思った次第です。
案外変わらなかったりして・・・

511 :
>>507
基本ガキばっかだからかな
このスレは話も面白くない

512 :
>>510
F6とか、街乗り下駄チャリだろ?
レースにでて笑いのネタを提供するのが目的か?

513 :
>>509
2013のF6は重量N/Aだったんですね、汗
アルミとカーボンは乗り味違いますけど…乗り手によっては好みが別れるかもです
FELTの自転車が大好きなので、次は高グレードのFをgetしたいです、笑

514 :
私…さっきからアンカーの数を間違えてばっかりですね、汗

515 :
キチガイ・・・・・

516 :
>>514
かわいいな、おい!

517 :
>>512
巻き添え落車するやつって、ウェア、メットにバイクも新車なのがほとんどだしなw

518 :
>>317
もしかして…
カミナリ族だったんですか

519 :
辛抱堪らず基地外が自己レスとか・・・

520 :
>>466,467
ありがとうございました。

521 :
まだバレてないと思ってるんだw

522 :
最近住人の平均年齢が下がってる?
>>512
F6を街乗り用に買う人がいたらキチガイ扱いするくせに

523 :
feltどころかスポーツ車持ってないガキが荒してるだけでしょ。

524 :
乗り心地で言えば、アルミの方が全然堅い、路面からの衝撃がダイレクト(多分グレード関係なく
踏んだ感覚で言えば、アルミはF55でもない限り脚が売り切れる事は無い感じ
アルミでも6061と7005 カーボンだと3グレード?で全然違うだろうし・・・(F5、6とか柔らかそうだし
F5持ってて、追加でF1買った人とか見た事あるけど、F1は堅過ぎて売ったとかってw
後は、パーツの構成次第かと・・・105とアルテのクランク違うだけでも踏み心地違うみたいだし。

525 :
>>523
少年チャンピョンで弱虫ペダルを読んでロードに憧れる中学生とかw

526 :2013/10/25
>>524
>アルミはF55でもない限り脚が売り切れる事は無い感じ
これがよく分からない。固くないと脚が売り切れない?
F1ってやはり濠脚のトルクに耐えられるように出来てるってことですね。
俺くらいだったらF6で十分だなあ。高けりゃいいってもんでもないわけですね。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ファッション】ヘルメット Part52【マナー】 (298)
毎朝4時から6時までの間に上がってくるスレPart5 (530)
街の自転車屋専用スレ 94店目 (780)
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 8【楽しくしたい】 (215)
漢らしくFocusを語る Part28 (294)
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26 (200)
--log9.info------------------
なるしまフレンド レース中人身事故★2 (266)
コクーンについて語るスレ (198)
[DOPPEL] ドッペルギャンガー107 [GANGER] (635)
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part7 (612)
バイク用洗浄スプレー「プレクサス」便利だな (240)
GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個 (168)
【アワイチ】淡路島 - 15周目【チンパンお断り】 (264)
[DE ROSA] ネオプリマート Neo Primato #4 (431)
【RXrs ZXrs】TIME 12台目【NXrs Fluidity】 (625)
今日は自転車屋に行った4 (147)
◎◎通勤クロスバイク◎◎28輪目 (457)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 263☆ (812)
無職の自転車のり 2年目 (410)
【左岸】 淀川サイクリングロード その33 【右岸】 (138)
MTBで山を走る人たちのスレ 38本目 (181)
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 12台目 (455)
--log55.com------------------
東方Projectアンチスレ
ゆっくり虐待スレ総合餡子の花21輪目
ゆっくり虐待スレ総合餡子の花21輪目
東方Projectアンチスレ in東方Project板 Part.4
東方キャノンボールってあったじゃん
東方Projectアンチスレ in東方Project板 Part.5
東方Projectアンチスレ in東方Project板 Part.5
東方Projectアンチスレ in東方Project板 Part.6