羊歯★5シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ (434) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プチ水耕栽培 5鉢目 (139)
キンモクセイ、沈丁花 その2 (116)
園芸板 自治スレッド Part10 (623)
【万年青】水やり三年【オモト】 (220)
ア  ガ  パ  ン  サ  ス (767)
【great】モルボルグレート【it's cool】 (671)

羊歯★5シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ


1 :2011/11/17 〜 最終レス :2013/10/24
植物界シダ植物門に属する植物 加えてヒカゲノカズラ植物門
トクサ植物門も含んだ植物たちのスレ
イワヒバ・ノキシノブ・タニワタリ・ヒトツバ・マメヅタ・ハナヤスリ・マツバラン・クサソテツ・カタヒバ・イワヒバ・ヒトツバ・
イノモトソウ・クジャクシダ・タマシダ・ハナワラビ・アビス・プテリス・クラマゴケ(クッションモス)・ネフロレピス・イワオモダカ・
ヒメウラジロ・ミズニラ・ダイオウウラボシ・ウチワゴケ・コウヤワラビ・ホウライシダ・コケシノブ・クリハラン・オリヅルシダ・
カザリシダ・ディクソニア・タイワンアオネカズラ・クロコダイルファーン・Equisetum giganteum等々(順不同)
維管束はあるが種子はつくりません。胞子が主な散布体
配偶体と胞子体で世代交代を行います フラクタルな葉っぱがチャームポイント
食用になるのもあるけどアクには気をつけてね
4億数千万年前の古生代シルル紀に初めて地上に出てきた多細胞生物の仲間
石炭紀には地上を制覇したことも
園芸栽培の歴史は江戸時代からだそうで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E6%A4%8D%E7%89%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E6%A4%8D%E7%89%A9%E9%96%80
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%80&lr=
蝙蝠蘭☆コウモリラン☆ビカクシダ☆麋角羊歯
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1063600376/l50
【ミクロソリウム】シダ類総合 3【ボルビディス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226394584/l50
    ヘゴ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1060530852/l50
<<苔 2株目>>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211206382/l50
★前 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189531281/
ほか>>2-20

2 :
■過去
シ ダ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1013997548/
シダ・羊歯について語ろう part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1079987030/
アジアンタムのコツ教えてください。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/984465991/
リュウビンタイ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1001420862/
【植物】 「元気にして子孫を増やしたい」と研究主幹 生きていた、絶滅シダ つくばの植物園で確認
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189511591/l50
【宮崎】高さ5.2メートルの巨大ヘゴ自生
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1195657993/l50

3 :
■勉強部屋
ハナヤスリ類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E9%A1%9E
マツバラン目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%A4%8D%E7%89%A9%E9%96%80
リュウビンタイ科
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E7%A7%91
ニト?
http://images.google.co.jp/images?q=Schizaeaceae%20Lygodium

4 :
あ!間違えた
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238609315/

5 :
>>1
スレ立て乙です

6 :
スレタイのイワオモダカだけど、今日石垣に着生してんの見てはっとしたわ

7 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/351

8 :
保守っと

9 :
ここでシダの名前を聞いても良いですか?

10 :
いいよ

11 :
このシダの名前をお願いします。
撮影地は京都府です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3160.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3161.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3162.jpg

12 :
京都のどこ?

13 :
>>11
オシダ科の何か。かなぁ?

14 :
最下小羽片が短いのでベニシダの仲間とまでは判るのですが...
その先が?です。

15 :
サイゴクベニシダあるいはギフベニシダかなぁ

16 :
ギフにしては全体が丸味を帯びている、サイゴクベニシダが近いが
アツギノヌカイタチマガイにも見える...。

17 :
>>16
アツギノヌカイタチマガイ→×
アツギノヌカイタチシダマガイ→○
アツギノヌカイタチシダマガイなら希少種ですな。

18 :
俺もベニシダ類とイノデ類の同定は苦手だな。
小羽片の鋸歯がハッキリせず丸っこい感じがサイゴクっぽく、
ソーラスの付き方が肋寄りでなく中間的に形成されている点はギフっぽい。
あとは博物館でも大学でもいいから実際にベニシダ、サイゴク、
ギフ、アツギノの標本を片っ端から当たってみるのが確実。

19 :
←イノモトソウ専科あと、イワヒバも

20 :
1乙
前スレ>>994
ほい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2365060.jpg
植物興味ない人に「これがモンキーツリーの子供だよ」といって見せても信じそうな違和感の無さw

21 :
>>20
ありがとう。
これ、このまま放っておいたらどうなるんだろう。
マツバランが何時の間にか消えるか、
逆にマツバランが鉢を占拠してモンキーツリーが負けるか。
仲良く寄せ植え状態で共存って未来がなんか想像ができんw

22 :
皆さんありがとうございました m(_ _)m
ギフベニシダ、サイゴクベニシダ、アツギノヌカイタチシダマガイで
再度調べてみます。

23 :
イノモトソウ類の葉縁部のヒダの在る無しは個体差か何かなの?

24 :
胞子葉か普通の葉の違い、そういう事じゃないか

25 :
この時期見るものが少ないけどフユノハナワラビもだが、
そろそろクサソテツが胞子葉を出す時期になってきたんじゃないか?

26 :
ヒダって何のことと思ったら鋸歯のことか。

27 :
こっそり置いていきますね
http://uproda11.2ch-library.com/326545m66/11326545.jpg

28 :
この時期に、山でシダ採ってきて石付きの盆栽風に仕立てるのはダメですか?枯れますか?ちょっと土いじりがしたくなってしまって。

29 :
キンモウコがちょっと安くでうってたので欲しいのですが
耐寒性が胡蝶蘭並でしかも画像検索してでかさにびっくり
これってちょっと成長するとワーディアンケースくらいじゃおさまんないですよね
みんなどうしてるんだろう

30 :
>>27
いいですね、ちょっと岩ビバが元気がないような気も?しますけど
>>28
今の時期は大丈夫ですよ、でもシダといっても色々な種類があって生活環境も違いますから
よく調べられてから採取しないと枯らす確立は高いです。みなさんかなり試行錯誤されていると思います。
>>29
温室ないと無理じゃないですかね

31 :
>>30
今の時期でも大丈夫なんだ。下調べしつつ採取しに行ってきます。ちなみにおすすめの種類ってありますか?

32 :
>>29
みんな、そんなに考えてナい
幸運にもデカくなったら考える
暖かい家ならファレノプシスなら越冬するし
ウチのヒカゲヘゴも冬を越すか?
(誘導にナります見たくない方はクリックしないで)
http://soumokuann.blogspot.com/search/label/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%98%E3%82%B4%2FCyathea%20Lepifera
万が一越冬して?年も維持したら・・・
家を改築するか、ヘゴ切るか?
ゼイタクな選択をセまられます

33 :
>>31
おすすめは孔雀シダだけど今ははがない
あとはビロードシダとかイノモトソウとか?ありきたりですかね
意外と人にすすめるのは難しい…

34 :
はがないってアニメの…

35 :
            |;:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;;:__:;:_;|
          |_____|____|
          /: : : : : イ:T ¨ri:l;; .. :: ::¨ヽ
         j: : :イ斗‐!: |  |:l:|-:、T ォ: ::!
         |: .: :.|: |r‐i、 l  |:l:|r‐ 、: |:  } 
         レ:.:.:|:!:イ.f_:|  ヽl.f_∨:i: レ  
         |: |(|: :.| トュリ     トュリ |:.:|)|  父上、どうして皆の者はZIPを貼らないのですか?
         lN:. |: :.| `,,,   '  `,,, !l.:|: |  ZIPを貼らねば朝敵なのではないのですか? 
          |:.:|:. :|ヽ、  _   .イ:j:l |: |   妾もZIPとやらをみとうございます
          Nl!: :.|从:≧ァ ≦‐j:从:!:.j  
               ヽ:.l イ { l_//  ._.トレ  
                | \、//:::Vj
                トイ://::::::::::Vj
       ___z―.|::::/:/::::i::::::::: Vj
      /       |:::ハ ::::::::::::::l::::::::::ハ
       {_      ..|:::::::{::::::::::::::::::l:::::::/:',
       乂_:/三三V:::::::I ̄ ̄ ̄l:::::::::::::ハ
        イ/  /7::::::::::::Iニニニl:::::::::/::::',
         /   ィ7_/::::::::::::_ム/::::::|::::::::::::::::::ヽ-、
       / イ  j .V`:::::::::::∠:::::::::、::l:::::::::::::::::::::::: \
     /.  ´ {  l ム::::::::::::/::::::::::::::::::::ト:::::::::::::::::::::::::::::}
      {.     >'ー' ー/::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::/ 
     ヽ ‐ ¨ ヽ__ノ  ,./::::::::::::::::::::::::_..j:::::::::::::::::::::∠.\
            〈_ //::::::::::> ¨    T -r‐く_)..  \
               / ̄ ̄       /  ヽ-'ヽ      ハ
            {.    _ -  ¨7_, イ   ...\\  、ノ

36 :
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

37 :
このシダ植物の名前をお教え下さい。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3179.jpg

38 :
>>37
場所と環境はどんな所だった?
何だろ・・・・あまりきれいな形じゃないなあ。
関東以南ならば、とりあえずフモトシダ。

39 :
この写真1枚ででどうやって同定しろと。。。
ソーラスとかどうなってんの?

40 :
これはウラジロの子供です。
子供の時の葉の形は親とは似ていないのです。

41 :
>>40
えぇ〜これがウラジロの幼体ですか〜
どうりで、いくら図鑑で絵合わせしても分からなかったはずです。
どうも有り難うございました m(_ _)m

42 :
>>37
俺もこれがウラジロとは思わなかったな!

43 :
ほうらぴょまいらにお土産だ
http://uproda11.2ch-library.com/3301365Nk/11330136.jpg
とある神社の境内に自生していたんだが、グンマで見たのは初めてだ

44 :
変な形のベニシダが近所の公園に生えている。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7221.jpg ウラジロみたいに二股に…
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7220.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7217.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7218.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7219.jpg ソーラスはまだ綺麗な紅色を保っていました。
この株、毎年こんな葉を1枚つける。

45 :
復帰ついで
ダバリア買ってきた
植え付けるか

46 :
アビス買ってきた

47 :
フジシダとヘラシダを購入したけど、上手く育てられるか不安だな。

48 :
オオエゾデンダを草友が株分けしてくれたのだが、分けた理由が年々作落ちするからとの事。
ググっても用土も植え替え時期も育て方も全く出てこない(汗
誰か助けてくださいませ。

49 :
草友に聞け

50 :
エゾデンダやオシャクジデンダと同じで
空中湿度を保ちながらヘゴ板にミズゴケで付けるのが一般的みたいだね。

51 :
本によると
オオエゾデンタ平地での栽培では夏に落葉する
暑さに弱く乾燥苦手で夏は涼しい日陰の棚上で、冬はビニールフレームへ
オシャクジデンタ以外のデンタは浅鉢または中深で鉢底ゴロ厚め、
赤玉3、桐生砂4、直径5mmのゴロを混ぜた用土で浅植え
…ですと。

52 :
ありがとうです平地だと夏は葉を落とすんだ、アオネカズラと同属だけありますね。
洋蘭温室で育ててたら衰弱するのも当たり前って事だったのか・・・・。
早速ポリポットから抜いてみたら観葉植物用土で植えられてるっぽかったので
水捌け優先用土で浅鉢に植え替えました。活着するまではエアコン入れっぱなしになりそうだなぁ。
>>51さん
よろしければその本とやらを教えて頂けないでしょうか?
書名とか著作者とか発行元とか…
是非とも手に入れたいです。

53 :
いや…多分知識的には浅い本だろうと思うけど(私が初心者なもので)
「シダを楽しむ」栃の葉書房 \1143+税 です。

54 :
>>53
詳細ありがとうございます。私も初心者なんですよ〜
過去に洋蘭を育ててた頃が有りまして、その時の師匠?なる人が洋蘭ハウスの下草にシダ類は最適だと教えられて
私自身は温室なんぞ持てるほど道楽も出来ずでありまして、ただシダの魅力に取り憑かれただけの者です。
世間ではシダが好きなんです!と言うと変人扱いされて、それでも好きなんだから何でも育てられるだろう?
ってな具合でしてねぇ…
花は咲かないけど葉は綺麗じゃないですかw
育て方間違えなければ雑草のごとく増えますし、活着するまでの手間だけであとは放任栽培で行けますし。
ただ、園芸化された物より原種に近いものが好きなので知識を手に入れるのに四苦八苦して居る有様ですw
ご教授された書物は早速ネットなり書店なりで手に入れたいと思います。
本当にありがとうございました。
スレ常連の方々、長文失礼致しました。これからも宜しくお願いいたします。

55 :
サイゴクホングウシダの元気が無い
新芽が出ては枯れていく
やっぱ鉢植えだと厳しいかなぁ

56 :
>>55
ホングウシダの仲間は根が弱いと聞いた事があるけど、
水気を切らさず水気を良くして様子を見るしか無いのかな。
暖かくなってきたせいか、うちのアオチャセンシダが芽を出し始めました。

57 :
訂正:水気を良くして→水捌けを良くして

58 :
朝明砂ゴロ厚めの上に桐生砂単用で浅植えしてるけど
1月に植え替えしてフレーム内保護して活着したばかりだから、暫くは水やり加減で様子見します。
アオチャセンが芽出しですか、石付けか何かで育てていらっしゃるのかな?
当地では砂植えだとほぼ100%落ちます。
鉢植えで夏越しできているなら羨ましいなぁ

59 :
>>58
適湿加減で暖かくなって新しい根を出すまで待ちましょう。
アオチャセンシダは去年の秋に鉢植え(4号浅鉢)で購入しました。
3〜5mm粒の川砂を使っているようです。
お互い夏場を上手く乗り切れると良いですね。

60 :
芽が動き始めたのであげますよっと

61 :
シダの名前を教えて頂きたく書き込みしました。
どなたかお分かりの方いらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。
花屋さんで購入したものらしいので、生息地等は不明です。
(押し花にしている過程の写真なので分かりにくくすみません‥)
http://www.fastpic.jp/images/281/6138529540.jpg
http://www.fastpic.jp/images/654/3495961457.jpg

62 :
>>61
国産種じゃ無さそうだね。
アスプレニウムのブルビフェルム、ヴィヴィパルム、
ツンベリギィ(スダレシダ)などでググッてみれば?

63 :
>>61
花屋で切り枝で売ってるシダだったなら、それレザーファーンじゃない?

64 :
事死の冬は-5度まで下がったせいで流石のディクソニアたんも葉先とか枯れた。
みすぼらしい姿になってしまった。早く渦巻がみたいよ。

65 :
>>61ダバリアっぽくね?

66 :
前スレでアドバイスくださった方へ
ダバリア無事に屋外で越冬できました。
>>64
ディクソニア購入を考えてます。胞子からだと成長スピード遅いでしょうか
苗木はどこで購入されました?

67 :
>>66
苗は平田ナーセリーで一番小さい15cm程の買った。
根鉢が出来てる養生された苗だったのを地植えにしたら、翌年から凄い成長しだし
葉が1m以上になって通路を塞ぎーの、他の木に被さりーので植える場所を誤った・・・
植えて6年経ち幹は70cm程になった、年で5〜10cm程度の成長スピード@神奈川

68 :
山でよく見かけるヒカゲノカズラガ欲しいけれど、
意外と根が定着しにくくて育てるのが難しいと聞いたから不安だな。

69 :
それ難易度5段階中で4には当てはまる難物
日本の植物ならほとんどトップの難易度だと思う

70 :
暖かくなってフジシダの新芽がどんどん出だして来たよ。

71 :
ヒカゲノカズラといえば、タイあたりのリコポディウムって難しいですか?
オークションで見かけて以来気になってる。
明るい日陰、夏は涼しめに、水多めってところまではわかったのだけれど
増やし方とか、用土とかよくわからなくて。

72 :
>>71
私は産地不明のリコポ一鉢持ってますが、意外と簡単ってか手間いらずって感じです。
ミズゴケ単用で水は乾いたら与える程度で育ってます。半着生的なところがあるようでリコポ単体だと作落ちします。
私は名も知らないシダと寄植えしてますが、常緑シダならシダが死なない程度の管理でよろしいかと。
ヒカゲノカズラは山草屋でハイゴケをトレーごと買うと結構混ざってたりしますけど、鉢上げすると枯れますw
ハイゴケごとトレーのまま育てるとワサワサ増えるんですけどね。

73 :
トウゲシバもそうだけど、リコポディウムって上手くやってる人もいるけど、
少し環境が変わったり、弄り過ぎると弱ったりする。 案外、気難しいのかな・・・。

74 :
>>72>>73
ありがとうございます
構いすぎないほうがいいみたいですね。チャレンジしてみる!

75 :
>>74
チャレンジしますか〜(汗
慣れるまではお値段の高い物より、洋蘭をメインで扱っている店での入手をお薦めします。
結構、店主の趣味で置いてある店有るようです。
安いものなら300円〜ありますから〜
培地とか気にするより日照時間とか産地での湿度、気温、風量などをあなたの育成環境に馴染むまで
気にかけてあげるほうが大切かと。(私はミズゴケ単用ですが、どうしても植え替えが必要になりますので)
古いシダ関係の書籍にヒカゲノカズラ系は自己培地を形成するようなのでそれを痛めないようにととありました
まずは見栄えより成長さえて、それから胞子培養でお好みの姿にってとこですかねぇ。(育成環境に馴化させるのが難しいと言われるのかと…)
ご健闘を祈ります。

76 :
シェードガーデンにシダを地植えして飾りたいのですが、ネットで調べると同じ種類のシダでも耐寒性ありと書かれていたり、無しと書かれていたりします。
冬は寒さで葉がみすぼらしくなっても仕方ないと思いますが、春になったらまたキレイな葉を展開してくれる品種はありませんか?また、わりと流通してるみたいなのでツデイシダはどうでしょう?
埼玉県南部です。

77 :
タマシダ強いよ、少なくとも我が家(神奈川県)では超頑丈
ツデイシダみたいに、こんもりした感じじゃなくて長く葉が伸びる
作り方で密生は出来ると思う
真冬は大半が枯れ葉になるけど、春になると数倍の数になってニョキニョキ
むしろ脱走に気を使う必要があるほど強力な繁殖力で、胞子でもランナーでも塊茎でも増える
気候的には埼玉南部なら心配ないと思う
実はウチでは増え過ぎて困ってます、神出鬼没だしブロック塀は貫通するし・・・

78 :
77さん
ありがとうございます。
連休にシダを売ってるところを探してみます。
シェードガーデンにはギボウシやアマドコロ、ヤブランなんかを植えていますが、少し物足りなくて....
繁殖には気を付けます。

79 :
タマシダとかクサソテツとか繁殖力の旺盛なのは一度根付いてしまうと、
シェードガーデン全体がそれらで埋め尽くされてしまう危険性がありますね。
冬場に葉が落ちて寂しくなっても春になったら新芽がワサワサで我慢できるなら
ヒメワラビとかリョウメンシダア辺りがよろしいような。あとタチシノブなんかも繊細でいい感じですよ。
あとは、ハカタシダやイノモトソウなんかも好みによるけどお薦めです。
湿度が保てて霜よけ出来るならヒノキシダとか・・・
私の個人的趣味ではイワデンダを何種か植えると楽しいかもです。

80 :
敷地の東西南北で繁殖出来て、湿気にも乾燥にも暑さ寒さにも強い
切っても抜いても根茎の”タマ”で潜伏、気づけば数百単位で復活
超絶俊足なランナーを伸ばしまくり、根は庭も通路も埋め尽くす
踏みつけなんか屁でもなく、ブロック塀も軽く貫通
精力絶倫で胞子を飛ばし、二階ベランダのプランターにもワープ
我が野生の王国で西の帝王アイビーと覇権を争う東の覇者タマシダ
タマシダ、なんて恐ろしい子・・・
壁登りをしないだけ蔓植物よりはマシか
苔盆栽にあしらうか根絶を目指すか、と悩む程になってしまった・・・

81 :
なんか過疎気味ですなぁw
タマシダ等の繁殖力旺盛なシダの話題で盛り上がっちゃってもいいんだが
殆どチャット状態になしそうな気もして遠慮気味にレスしてるんんですけど・・・。
最初に質問された方も消えちゃったみたいだしw
私はタマシダ系及びクサソテツ、普通のワラビ達は可哀想だけど除草剤で皆殺しにしました(汗
タマシダだけは殲滅する前絵に手頃なサイズを鉢上げしてあげっましたが。。。
無知さ故の無意味な虐殺だったと反省しきりです。
でもねでもね、育て方判らなくて質問したオオエゾデンダが新芽上がり始めましたよ〜
夏場は葉が落ちるみたいですが、新芽立ち上がりってことはなんとか死なずに生き延びてくれたってことですよね?
アドバイスくださった方々に感謝感謝です。ありがとうございました。

82 :
>>81
オオエゾデンダ、復活してよかったね。
俺のヘラシダは、もう暖かくなってるのにまだ新芽が出てないようです。

83 :
連投すまんですが、読み返したら誤字脱字のオンパレードでしたね(猛省
眠いのに眠れぬ得意居体質に産まれた奴の戯言と読み飛ばしてくださいませ。
ただこれだけは伝えたくてあえて連投しましたが、シダ類は除草剤等の薬品にかなり弱いです!
除草剤ならほぼ間違いなく死滅しますし、殺虫薬や病気用の薬剤にも過剰に反応するってことは
経験からして間違い無いかと思いまして。
連投及び長文乱文失礼しました。

84 :
繁殖力旺盛というけど、気候風土と場所が合っているからでしょ
クサソテツもワラビも何年経っても全く増えない、タマシダは消えたよ

85 :
>>84
言葉足らずで失礼しました。
当方静岡県東部在住、標高は200m前後だったと思います。
クサソテツ(こごみ)もワラビもタマシダも全日照の朝日から夕日まで当たる場所での栽培でした。
植え込んだ場所はバーク堆肥をたっぷり鋤き込んだ空き地に少々ロック(庭の土壌改良の時出てきた石)を
適当にあしらったブロックで囲った自作箱庭?です。
水やりは基本お天気任せで、あまりに乾燥が続く時にのみ(夏場で打ち水ついで)での環境でした。
おっしゃる通り環境が合わなければ、どんな草花も育ちませんよね^^;
スミマセンデシタ・・・。

86 :
ウチのコゴミは毎年どんどん増えるよ。@東京23区
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7633.jpg

87 :
クサソテツは地植えの方が良いのかな?
鉢植えは難しい?

88 :
>>86
すてき!
うちのコゴミは昨年植えたばかり
早く86さんちみたいにしたい

89 :
あざっす。植えた場所が割と日陰なのは好条件かもしれないけど
結構乾燥した場所なのに何故かここは増えまくった。
ランナーで増えた株を他の所に植えたけどまだそこからは増えません。
鉢植えだと鉢の上からランナーがどんどん出てきそうで怖いw

90 :
>>86
涼しげ且つシダの繊細さが際立ってていいねぇ〜
ちょっとスレ違いになりそうだけど、大葉系のギボウシなんかもあったら景色ができそうですね。
んで、その下にヒカゲノカズラ系を這わせるとか…
さりげなく、オダマキが植わってるあたり、あまり人の手を入れずに自然に出来上がる景色が好きなのかな?
見た感じマンネンスギとかリコポとかアスヒカズラ育てるには適地っぽいし^^
>>87
鉢植えでも問題なく育ちますよ〜(ただし結構肥料喰いかも)大きめの鉢に植えこんで、
ランナー飛び出すようなら出てきたランナーを別に培養土入れた鉢に誘引してけば何の抵抗もなく活着していきます。
肥料控え気味で生きるか逝くかギリギリ状態で栽培すると、手頃な大きさのまま鉢内で育ってくれます。
ただ、冬場は地上部はきえて無くなっちゃうので適度な水やりを忘れずに(乾燥には強いみたいだけど
カラカラに乾かした状態で冬越しは厳しい気がします)管理出来なくらいに増えるようなら山菜として食べちゃえばいいし。

91 :
>>90
アサヒカズラとかそれ系ググってみたけど渋いね..
もうちょっと歳いったら始めるかもしれん
川口で岩ヒバの品評会みたいの見た事あるけど
自分無理、と思いました。
でもレインボーファーンは下に植えてます。丈夫だしやっぱ増えるから重宝してます。

92 :
>>90
クサソテツの鉢植えも可能なんですね。 ありがとうございました。
それにしてもマンネンスギやアスヒカズラとかリコポ属は栽培が難しそうだなあ。

93 :
だんだん気になってきたリコポ

94 :
ヒカゲノカズラ系は管理しようとすると難しいかもです。
適地適培地に移植すれば勝手に増えます(リコポも然り)
さぁ!一歩踏み出してみようよ、地道に探せば安いのなら数百円から手に入るし
難しいと言われているシダ類から新芽出てきた時の喜びは○○○○○○ですよw
単純に、自分が枯らしてしまった時に絶滅しちゃってると二度と手に入らないからってのもありますけど。
特に絶滅危惧種になってたりすると、特にね。誰かが維持しててくれたら、最近のバイオ技術で
増殖されて安価で手に入れて育てる楽しみを味わええるって安心感も多分にありますし。
>>91さん
なんて言うか、イワヒバ自体がお嫌いなのでしょうかねぇ?
それとも妙に斑入りだったり、色が付いてたりって意味不明なイワヒバが許せなかったのかなぁ…
私は極々普通のイワヒバを石に付けたりして遊んでますから重宝してますけど、大株に成長すれば
イワチドリとかの培地として利用もできるので、意識せずに寄植えが出来上がっちゃう(汗
でも、地面にイワヒバがニョッキリ生えてるって自然環境じゃあまり見かけないでしょうねw
また長くなってしまった・・・・。
長文乱文失礼しますた。

95 :
なんか見慣れないシダがアチコチから生えて来た
結構遠距離からでも胞子が飛んで来るみたい
タマシダを刈り取ったニッチに別のシダがポジションを確保か!?
どんだけシダに好かれてるんだ俺んち

96 :
越冬でマツバランだめにしちゃって悲しんでたら横においてた鉢から子供が顔を出した
胞子が育つ基準がいまいちわからんだけに嬉しい

97 :
>>94
色のついたでっかい塊みたいのが無理でした。たくさんあって怖かったです。

98 :
コシダ育ててる人もあまり見ないね。
近くの山に行けば、いくらでも生えてるけど、
あれも結構栽培が難しいのかなあ。

99 :
>>98
コシダは難物で知れ渡ってます
維持しようと思うと広い場面がいる気がします
ところでシダは難しいと思ってるアナタ
スギナなんか試すといいかも・・・ププ

100 :
胞子蒔きした鉢、前葉体が大きくなってきたよ
いつ葉っぱ出すんだろ。

101 :
>>92
クサソテツは8号鉢で育てると、夏場はどーんとしていい感じ。
でもすぐに水切れするから注意してね。
10年くらい育てているけど、水切れしなかった年が一度もない。

102 :
>>98
コシダは手に負えないほど広がるから注意してね。
正月、ウラジロ代わりに鏡餅と一緒に飾ってたことがある。

103 :
>>76
オシダとかどう?
クサソテツみたいにしゅっとした葉が展開するし、冬の間も常緑でいい感じだよ。
ランナーで増えることもなくて扱いやすい。

104 :
オシダやイノデってかなり肥料大目の土で育てなきゃならないのかな?

105 :
アビスの用土ってどんなのがいいんだろう
今は赤玉でやってるけど白いもっさりしたのが生えてきた
水苔とかがいいのかね?

106 :
物の本によれば、アビスはシマオオタニワタリと同じく肥料食いだから、
芽に腐葉土や肥料をかぶせる感じで多い目に与えると良いみたい。
あとは適度な空中湿度を保つ事かな。

107 :
>>106
肥料食うのか…意外だ
ありがとう

108 :
ヒカゲノカズラ難しいよ。うまくいったこと無い。

109 :
ヒカゲノカズラ類って折角根が活着しても場所を変えたり、
植え替えようとしたらまた失敗してしまう事があるね。 本当に難しい・・・

110 :
クジャクシダの新緑がきれいです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7674.jpg
よかったらブログも見に来て。ステマごめんなさい。
http://vibrato74.exblog.jp/

111 :
>>110
アフィとか広告なさそうなんでステマになってなくね
アフィとかで海外通販共同購入の手間賃とか賄える位稼げればいいのになー

112 :
>>111
そっか金が絡まなければステマとは言えないのか。がんばる。

113 :
少々質問です。
コケのような広がり方をするシダで、日の当たり方によって緑→水色に色が変わって見える
ものがあったので採集してきて植えてるんですが、これなんだろ?と思って調べると、
「レインボーファン」の名前で売られてるものとそっくりなので多分それかな?と思ったんですが、
採取場所が山間部の道路脇で冬場は全面凍結・積雪するような場所。
寒冷地では室内に・・・と紹介されてるけどもそんなとこで毎年大発生してるものなので
わけがわからなく。
日本にもこれと同じような色変化をするものが自生してたりするんでしょうか?

114 :
コンテリクラマゴケのことでせうか。
日本の植物ではないけれど、園芸品が逸出して自生してる、なんてことがあると思います。

115 :
んですねい。
山間部の林道だけど住宅は皆無じゃないし色んなゴミとか
(園芸資材も含めて)投棄してあったりするようなとこだから多分そうなのかなーとも思ったんですが、
低温を避けられるような環境じゃないから、似たようなのが日本にも元々あったのかな?とふと思いまして。
繁殖力は生えてる様子を見る限り無茶苦茶に強力で周囲を雑草ごと覆い尽くすほどなので
たまたま寒さに強い株とかが生き残ったりしたのかもですね・・・。

116 :
百聞は一見にしかず、画像はうpしないの?

117 :
ふむ、それもそうか・・・
うちに植えたのと採集元と今度写真撮ってきます。
ちなみに場所は福岡県の標高800〜900m程度の山の中。
温暖そうですが凍結や積雪で割と通行止めになってしまうようなとこですね。
まあ・・・うちのを見てる限り今新芽がわさわさ出てるような状態なので独特の色は出てないかもですが。。。

118 :
自生してたとこはいけなかったけど、うちに植えてる分を撮ってきました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7704.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7705.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7706.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7707.jpg
1.2枚目は同じ株を違う方向から、2枚目は色がわかりやすいかなというのを。
3枚目は生育状況です。
育て方とかで書いてある耐寒温度ってのは葉が枯れない温度とかなんですかねえ?
うちに植えてるこれは雪が積もったり霜柱でザクザクになっても上だけ枯れて春には平然と復活するし・・・。

119 :
>>118
コンテリクラマゴケじゃない? 
良い感じに育ってるから変にいじらなくて構わないと思うよ。

120 :
>>118
ほぼ確実にコンテリクラマゴケかと。
こいつ強いです。
佐賀県で移入規制種になってる位で、屋外に捨てられた個体が野生化するようです。
ただ、胞子で増えて周囲に個体が多数見られる、というようなケースは自分は知りません。
そういう最適な場所は既に在来種のクラマゴケが占有しているのかもしれないけど。
関東地方北部の標高のあまり高くない林地でも、野生化しているのをよく見るので、
耐寒性は強いのではないでしょうか。
うちには鉢植えで1株ありますが、屋外日陰放置で、12〜1月頃茶色くなるけど
4月にはちゃんと復活します。水を切らさない限り枯れません。

121 :
>>120
なるほど・・・
自分が知ってる限りこれと同じものが大量に生えてるとこが3カ所。
どれも道路沿いなので胞子かちぎれた断片が路側の水流に乗って広がってるのでは??という気がします。
大量に生えて他の植物を覆い尽くすような場所だと怪しい美しさで目を奪われるのだけど…
移入種ということになると複雑ですね。。。
栽培してる分には強くてグランドカバーとして大いに役に立ってくれるので助かってるのだけど
少々管理に気を付けることにします。


122 :
クラマゴケってイワヒバの仲間なんしょ?
そんな爆繁殖するの?

123 :
気根だしまくりでセダム並に根付く

124 :
>>112
てか、堂々と広告してるから、ステルス的な感じも一切ない。
きれいな庭だな。


125 :
>>122
今の季節だと1週間で5〜10cm伸びる。しかも四方八方に。
そしてそこら中から担根体を出して土あれらば全部領土にする。
結構凶悪。

126 :
暇だったのとやっと適当な鉢が見つかったので、ヤシャイノデ植え替えage

127 :
ヤシャイノデ゙って乱獲されて危急種になってるって聞いたけど、
怪しい株じゃないだろね。

128 :
>>127
山野草専門店で買ったけど、株の大きさも揃ってたしかなりの数量入荷してたから増殖品だと思いたいです。
入荷元までは知らない。1ポット700円ですた

129 :
俺も専門店で親株から分けたアマミデンダを買った事あるけど、
親株は30年以上前から殖やし続けてきたものらしい。

130 :
イワヒバスレでクッションモスのこと書いてた人が居たのでここで。
あれは日向は全然駄目みたいです。あと肥料にはかなり弱い。柔らかめで山野草用よりは目の細かい土で、うまくいってる。

131 :
アビス育ててるんだけど、用土(セラミス)の表面に
なんかカビかキノコっぽいものが生えてきたきめえええ
と思ったら根っこがあがってきた??みたい
正直ちょっと気持ち悪い…

132 :
アビスと言えば、うちのオオタニワタリを2年ぶりに植え替えたんだが、根がだいぶ腐ってて驚いた。
前の植え替えで腐葉土が無くて、代わりに普通の培養土とパミスを混合したんだけど、やっぱりオオタニワタリは腐葉土じゃなきゃダメなのね。
もともと20年くらい前に、ロマリアを買ったら幹に前葉体がいたらしくそこから発生した個体なんで、枯らしたくないんだよね。
今回は腐葉土メインに軽石、培養土少々と配合したんで、後は頑張れ。

133 :
イワデンダを育ててみたいと思ってるんだけど、
シダ栽培3年目の俺にはちょっと難しいのかなあ・・・

134 :
>>133
鉢植えでも地植えでも日照さえ確保出来れば難しくないですよ。
植え付け時期は葉の落ちた休眠期がベストですけど
意外と時期を選ばず活着してくれるような気がします(経験上
とにかくシダ好き〜♪な人は日陰でなんちゃら…を考える傾向があるみたいですが
イワデンダとかイワダレヒトツバなんかは、とにかく日に当てて風雨に晒すことが大事なのかと。
活着してしまえば、あとはお好みで日陰でのびのびグリーンを愛でるも良し
全日照で締まった株を愛でるも良しだと思われます。
私個人的には全日照で締まった鰍ェ白毛吹きながら次々増えていくのが楽しいです。

135 :
>>132
ロマリアは高さどのくらいになりますか?

136 :
だいたい40センチぐらいになったかな。
ただ、10年ぐらいで突然枯れちゃった。
それから、都内で売ってるのをあまり見なくなったね。
その頃はやたらとリュウビンタイが売られいたけど、最近はリュウビンタイも少なくなったかな。
雑誌なんかではお洒落な観葉とかの扱いだったから、皆枯らしちゃったんだろうね。
俺もやっちゃったけどね。

137 :
バリューでミニヘゴ買った人。調子はどうですか。
俺は3個枯らして全滅

138 :
>>134
そうですか、自生ではあまり見かけないから結構難しいというイメージがありました。
さっそく近いうちに庭の日当たりの良い所に植えつけてみようかと思います。
どうもありがとうございました。

139 :
はじめましてこんにちは。
その辺の庭とかによく生えてるシダは何て言うシダですか?
あれをよそってきて飾るのはありですか?

140 :
たぶんイヌワラビ
増やしてるけど飾った事は無いなぁ。

141 :
>>138
日当たりの良い庭ですかぁ。。うらやましい!
地植えするなら水捌けだけは良くなるようにちょっとだけ工夫してあげてね。
何しろイワデンダと名がつく位ですから停滞水は嫌います(笑)
自生を見かけなくなったのは山鳥師のせいでしょうねぇ
当地でも昔は群生してたのに小さな子株を見つけるのが大変なほどまで減りましたから^^:

142 :
>>141
水捌けを良くしておくのですか、了解しました。
アドバイスありがとうございます。
山であまり見かけなくなったのは、やはり乱獲が原因でしょうかねえ。 
残念に思います。

143 :
>>140
ありがとうございます。イヌワラビですか。
庭にでっかいやつが生えてて、かっこいいなと思ったんですが、飾るもんではないんですね。
なんで増やしてるんですか?

144 :
>>143
http://vibrato74.exblog.jp/17868907/
こんな感じで庭のエレメントとして重要な役割を持たせています。

145 :
>>143
もしかしてイノモトソウだったりして?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8154.jpg

146 :
>>144
なるほどカッコイイですね。趣味の園芸でるんですか?
>>145の写真の真ん中辺がイノモトソウですね。これも生えてますが、
最初の質問のはイヌワラビっぽいです。
ありがとうございました。

147 :
>>146
まだ内緒で。

148 :
タマシダが増え過ぎて八割以上撤去したら、なにやら小型のシダが生えまくり
イヌワラビかな?もう少しちゃんと確認してみよう
タマシダのニッチにさっそく入り込んだか?
縦横無尽にランナーを伸ばし、根っ子の3Dネットワークを張り巡らせ地下帝国
を築くタマシダよりは扱い易い事を祈ろう

149 :
タマシダの玉ってやはり単なる貯蔵器官なのかな?

150 :
種芋と同じでタマさえあればそこから増えるよ、冬は地上部が枯れるのでタマが本体とも言える

151 :
なるほど、そこからも芽も出すんだ。 
どうもありがとう。

152 :
これってなんていうシダなんですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnebYBgw.jpg

153 :
>>152
マツザカシダに似ている

154 :
胞子葉、栄養葉とも中軸に翼があるようだ。
イノモトソウなのだろうか?

155 :
園芸屋さんに行ったらスコッチシダとかいうのがあって
すごーい可愛かった。

156 :
あげちゃった。ごめんなさい。

157 :
許さない。

158 :
>>157
許してください。

159 :
いつの間にかヘラシダが死んでた・・・・・・ orz

160 :
>>155
俺も見た目が気に入って、春先に買った
暖かくなってきてから、すごい勢いで枝葉出しまくってる
自身の葉同士でグシャグシャに絡まったり、
影になった下葉を生理落葉させたりな、面倒だけど可愛い奴だよ。
触った時のモフモフ感も(・∀・)イイ!!

161 :
>>153
東京でよく見かけるやつなのでたぶんイノモトソウだと思います。ありがとうございました。

162 :
アマミデンダって生長が遅いのか中々大きな株になってくれん。
それとも肥料を沢山与えた方がいいのかな?

163 :
>>162
そのシダの育成基本(自生地環境?)を常に維持してあげれば大株になります。
温度、湿度、日照、通風などなど^^;
我が家のアマミデンダは比較的通風と日照を好むようです。
湿度に関してはフレーム栽培なので常に80パーセント以上だと思われ
肥料は春に葉肥(油カスのペレット)与えて、虫が沸く頃には撤去w
その後は液肥のみで順調に育っておりますが…
いまだに新芽を伸ばしながらも植え替えにも耐えております。
大株にしたいなら焦らず毎年鉢増しだっけ?(2回りくらいな大きな鉢に植え替える奴)を
繰り返すのが間違いないかと。
結局、アマミデンダって株が大きくなるより先に子株が出来て増えて大きく見えちゃうみたいな気が。。。

164 :
>>163
我が家(関西地方)では東向きの窓辺に置いておりますが、夏は35℃を越えます。
高さ40cm葦厨で遮光しておりますが、葦厨はいっそ取っ払った方が良いのでしょうかね?
風通しは良い方ですが、空中湿度が足りませんので、毎朝霧吹きで葉水を遣ってます。
ちなみに用土は鹿沼土(5mm)と砂利(3mm)と少々の腐葉土のブレンドです。

165 :
長文失礼します
>>164
窓辺ってまさかの室内?
そうであったなら絶対的な風量が足りない気がします。
毎朝の霧吹き程度では湿度も不足しがちだろうし。。。
庭があるならそこの日陰気味の所に直置きするか、ベランダ等なら大きめの浅鉢に砂を敷いて砂が乾かないように水やりするとかしないと
厳しいような気もしますが。
自生地をご存知でしょうか?
某川の中洲にある大岩の上に群生しているそうですよ?w
日中は直射で乾いても、夜は即座に気温も下がり湿度も豊富ってな場所だと思われます。
それをできる限り再現しないと活かさず殺さずになっちゃうような…
私の文章が大雑把過ぎて解りづらかったかと思いますが、我が家では(中部地方)では
赤玉、鹿沼土の中粒に富士砂または軽石砂を混ぜ込んだ奴に乾き具合を診ながら桐生砂を混ぜ込むって感じです。
当然排水は良くしたいので、鉢底石は多めに入れます(私は伊勢砂利のゴロ)ですが、これは鉢のサイズにも
よると思われますので試行錯誤するしか無いですね〜^^
アマミデンダ自体が温かい地方のシダなので真夏以外は植え替え可能かと思われますが(常識的に冬はNGね)
現状、枯れない状況ならば来年まで様子見するのがヨロシイかとおもわれます。
今、変に環境を変えるとイジケル事があるので葦簀などもそのままで大きめの受け皿でも買ってきて
受け皿に関西だと伊勢砂利かボラ土(日向砂)あたりを擦り切りいれて、腰水にならないように鉢を置くのが
良いかと思うのですが。
大掛かりな手入れは来年まで辛抱でね^^
何しろ絶滅危惧種で入手するのも大変なシダですからぁ

166 :
>>165
はぁ〜そうだったんですか・・・
たいへん丁寧にご説明くださってありがとうございます。
しばらく様子を見ながら、植え替えを検討してみます。

167 :
すみません、質問です
数年前に友人からもらった観葉植物が育ちすぎてえらいことになってきました
さすがに剪定しないといけないといけないレベルな気がするんです
今まで観葉植物を育てたことがなく、なにをどうすればいいのかサッパリです
植物の名前すらわからないんですが、たぶんシダだと思うのでここに書き込んでみました
写真も撮影したのでうpします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3690.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3691.jpg
葉っぱの一部が黄色くなってしまい毎日パラパラと落ちてきます
スレ違いだったらすみません
もしご存知の方いらっしゃいましたらヨロシクお願いします

168 :
エバーフレッシュかな
シダじゃないよ
観葉植物「ネムノキ」持ってる人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1124112720/
●●【疑問】観葉植物総合6【トラブル】●●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314394614/

169 :
ジャカランタじゃない?
うちでもあっという間に巨木。。
倉庫の裏に捨てたら、そこに根付いて、恐ろしい目にあいました。

170 :
質問です。
やはり頂き物なのですが、
葉巾平均3センチぐらい、長さ8センチぐらい
あかるい綺麗な緑色です。葉柄はありません。鉢土からいきなり葉です。
特徴は凄くビロードな質感です。なんていう羊歯でしょうか

171 :
>>167
でかすぎワロタ
いいなあ こんなでかいの欲しい

172 :
>>168,169
ありがとうございます
名前で検索してみたところ、エバーフレッシュっぽいです
紫の花は咲かず、ポンポンみたいなものがつくときあったんで
このポンポン花だったんですね
スレ紹介もたすかりました、ありがとうございます
>>169,171
どんどん成長してちょっと聞いてないよって感じです
イメージ検索したらみなさん整えてますね、確かにこんな感じでした
家にあるの野性的すぎワロタ
スレやイメージを参考にして剪定する方向でいきます

173 :
>>172
シダは花が咲かないから
と上から目線で言ってるくせにエバーフレッシュ2年連続で冬に枯らした俺...

174 :
>>173
こういう葉っぱのやつは全部シダだと思ってました
ひどい植物知識の俺の元で育つこいつが気の毒になってきた
ほんとはもっと広い家でのびのび育てたいもんです

175 :
すみません、シダ初心者です。
今日農家の野菜直売所でピンクのホタルブクロとクラマシダを300円で買ってきたのですが、
どの様な場所に植えたら良いでしょうか?

176 :
誰にも返答いただけ無かったので午前中のみ日光が当たる場所に植えました。
紅葉、山アジサイ、ノリウツギ、テッポウユリ、小葉ホスタ、淡い二重のホタルブクロなどと
とても合い満足してます。

177 :
>>176
連休で留守だったんだろうな。
クラマゴケは空中湿度が適度にあって直射日光が長く当たらなければ良いと思うよ。

178 :
>>177
レス、ありがとうございます。
書いてある条件にピッタリなのでほっとしました。

179 :
スレが止まってますねぇ。やはりこの時期は現状維持で何も出来ない頃なんでしょうかね^^;
よってちょっと上げてみたりんw
我が家では孔雀シダ全般が上手に育たないのですが。なにかコツでもありますか?
地植えしても鉢植えしても枯れこむばかありで(アジアンタム系統も同じくなんですが)。。。
チャセンシダなども石付けは持ち越せるのですが、鉢植えだとダメダメ…。
最近行きつけの山野草店に斑入りのホウライシダががあるのですが
欲しいケド枯らしてしまったたらかわいそう&お金の無駄遣い?w
たかがシダのくせにお値段は高級鉢花並(胡蝶蘭が買える位)なので
はぁぁぁぁぁ( ´Д`)=3ですわ
シダ栽培初めて20年にもなるのにいまだにあの手だけは克服できず・・・・。
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

180 :
>>179
クジャクシダやアジアンタムは半日陰で根元が乾いてなければ、
高温のせいで空中湿度が足りないかも知れないね。
水を入れた容器を側に置いて風を送るとかしないとこの時期を越すには難しいのかも。
なんて20年以上のベテランの方には釈迦に説法だったかなw
うちはフジシダの葉先が枯れてきて、新芽も伸びて来ず元気がなくなってきました。
それに引き換えプテリスや洋シノブの元気な事といったら、もう・・・・

181 :
ヒカゲヘゴってやつの小さい鉢植え(一番大きい葉っぱで13cmくらい)を買ったんですが、
密着して2株はえています。株分けのように2つに分割するのと、そのままにしておくのどちらが良いでしょうか?

182 :
>>180
はぁぁぁぁぁ( ´Д`)=3
今年も孔雀シダダメっぽいでつ(汗
色々、試行錯誤してるんですけどねぇ
室内に退避させたいところなんですが
我が家では猫5匹犬2匹室内飼いしてるので
部屋に取り込むと食べられちゃうんですw
基本に忠実に育ててるつもりなんですけど
どこかに落とし穴が有るのかもしれませんね(汗汗
>>181さん
ヘゴ・・・・・・。
私もマルハチ何度も挑戦しましたが、結局諦めた今日この頃です〜♪
冬場の湿度管理で有る時突然逝っちゃうパターンでした。
ヘゴの類は今頃は成長期なはずなので割っても大丈夫だと思いますが
全体像が判らないだけに、うかつな発言はできかねます〜
私なら来年の春まで待ってから決断しますねぇ
これから最低気温が下がっていく時期ゆえに
植え替えとか株分けは真鍮になってしまいます。
気温が下がる時期はシダ類にとって活着し辛い時期に当たると思ってます故に
コタニのショボイ芸物辺りなら躊躇わずに植え替えしますけどw
原種(極当たり前の株)ならいじらず大事にします。
そんなように好みも有るので一概に言えないと言うのが正直なところであります。
ヘゴは希少種でもあるので逝かないように育ててやって下さいませ。
ちなみに住まいがどちら方面か?なのですが、冬場の最低気温と乾燥だけには
気をつけてあげて下さい。
湿度保持が厳しいようなら乾燥ミズゴケとか麻テープとかグルグル巻いて、その上から霧吹きが
枯れさせない一つの手だとは思いますが。(気温の低い時期は意外と根は水を欲しがらない)
来春、無事生き延びて少しでも大きな株になったなら
私にお裾分けしてくださいなw(胞子でも可)

183 :
お兄ちゃん、ベッド
まで読んだ

184 :
>>182
やっぱ孔雀シダはダメですか、残念・・・・・・。
原因―こればかしはお宅訪問で現場を見てみないと何とも言えませんよねぇ。
何にしてもヘゴもコタニワタリも室内園芸では自分にはハードルが高そうですわ。


185 :
>>182
地植えは当然木陰、土も腐葉土が混じったものだと思いますが
土の表面はどうなんでしょう?
裸でしょうか・・・
ウチは小枝や枯葉などで覆われているせいかワサワサしてます
常緑のアジアンタムは数種しか育ててませんが
穴なし容器に樹皮用土かハイドロもどき、でヤってます
たまに日に当てすぎて葉焼けしますが大きなトラブルなく育ってます
ちなみにチャセンシダは2年以上維持したことがありません

186 :
うちはクジャクシダの地植えはうまくいった
土は山土をとってきてまいた所で、建物の影になる場所でやってる
同じ場所にコタニワタリ植えたけどこちらはなくなってしまった

187 :
コタニワタリってシマオオタニワタリみたいに鉢植えでも上手く出来ますか?

188 :
>>185
土は元々家庭菜園してた場所なんで改めて腐葉土の鋤き込みはしてませんが、水捌け改良の為に
伊勢砂利を相当量混ぜ込んであります、ロックガーデンの一部に植えているので。。。
表土は周りとの景観上、スコリア(富士砂)と伊勢砂利の混合土です。
チャセンシダで2年以上の持ち越しが難しいのは 青チャセンの方ではないでしょうか?
私は普通のチャセンシダでも鉢植えだと枯らしますが(汗
>>187
コタニワタリは鉢植えの方が管理しやすかと思います。
寒さには強く暑さに弱いので夏場に涼しい場所に逃げられないと厳しいかもです
コタニワタリは大きくするのは簡単でして、鉢植えで締めて小作りにするのが腕の見せ所みたいな
悪しき慣例が有るようですw
私は鉢植えで一葉の長さ40p位のを作ったら笑われましたww
なんて孔雀だ蓬莱だって枯らしてる私の話は聞き流したほうが良いかもです。
そのくせウチワゴケとかシケシダとか枯れないのにねぇ
また、長くなりました失礼しました。

189 :
>>188
ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりコタニワタリは暑さが苦手のようですか・・・
あれって小さめに仕立てるのが粋なんですね。
自分もアオチャセンシダは今年で2年目に入りますが、今のところ元気ですw
ウチワゴケは常に湿気が無いとダメだから
ペットボトルみたいな容器に入れて育てるのがいいと聞いてますけど、
実際の所はどうなんでしょうね。

190 :
アビスを購入したんですけど、植え替えの時に根をだいぶ切ってしまったので葉を取ったのですが、それ以来生えてこないです。
やっぱり洗面所とか湿気とあるところに置かないと無理なのかな?

191 :
>>189
ウチワゴケ、この時期我が家では野外の棚下で放置ですけど元気です。
確かに乾燥には弱いけど鉢を置く場所に注意してあげたら行けると思います。
梅雨入りから秋雨が終るまでは結構野外でも湿度高いので、私の場合は砂を入れた大きめの受け皿に
水入れてその上に置いてます。(この時期は直射に当てない明る過ぎないの方が大切らしいです)
冬場はまた別の方法で湿度対策しますけどね。
>>190
アビスの葉っぱ全部取ったのでしょうか?
アビスとかシマオオタニワタリは着生種なので活着までに時間がかかるし土に植えると根が腐りやすい。。。
葉を全部取らずに根をミズゴケで根巻きしてあれば立ち直る可能性もあると思いますけど。
同じタニワタリと名が付いていても、オオタニ系は着生種でコタニ系は地生ですが両種とも停滞水を嫌うので
水捌け良く植え付けるが基本なんでしょうね。
私もそろそろ冬場に向かって環境改善をしていかなければ〜^^;

192 :
>>190
取っちゃったんです、あの時ホントどうかしてました。
その後、ゼンマイみたいに新しい芽が出てきたんですが、途中で茶色くなってなくなってしまいました。
湿気が少なすぎるんだと思うんですが、自室で育てるのはやはり無理なのかな。
みなさんどこに置かれていますか?

193 :
最近、どこの花屋も手頃なサイズのアビスを段々見かけなくなってきた気がする。

194 :
不本意ながら乾燥気味にしてたアビスにカイガラムシが大量に…
はぶらしで取れるかな

195 :
トクサの質問はここでいいですか?
増やし方教えてください。
ちぎって挿しとけば増えますか?
いつも途中で枯れます。

196 :
私も質問させてください。
ホムセンで購入したクラマゴケなんですが、今月に入ってから元気がなく端の方から枯れてきました。
環境は風通しのやや良い東向きの出窓で小さな葦簾で遮光(30%位?)室温は最高で36℃位まで上がります。
直径7〜8cmのプラ容器で毎朝霧吹きと腰水をしています。

197 :
>>195
えっと説明が難しいので下記サイトをご参考に
ttp://yasashi.info/to_00015.htm
>>196
まずはお外の空気を吸わせて見てはいかがでせうか?恐らく異常に乾いた空気を高い気温が原因だと思いますが。
こちらは下記サイトをご参考に
ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/konterikuramagoke3.htm
あとアビスに付いたカイガラムシですけど革手袋はめて擦ると葉も痛まずによろしいですよ〜
落とした虫は確実に殺虫してね(新聞紙等の上で落として、燃やす)
暑くて詳しく書く気にならんわぁ〜^^;

198 :
>>197
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

199 :
>>197
ありがとうございます。
そのサイトでは地下茎で増やすということですが、
トクサは挿し木では増えないんですか?
いつももう一息なんですが。

200 :
トクサの押木は無理だと思うよ。
トクサの繁殖は株分けだよ。

201 :
日曜日だというのに職場の空き地の雑草が凄いことになっていたので
休日出勤がてら草刈りしてきました。
で! ジュウモンジシダ見つけちまったよん♪
それも3株もw
もちろん草刈りですから、スコップ持って掘ってきましたよん♪
一株は自分用に残りは知り合いにお裾分けしてあげたら
お返しにノキシノブの鬼面童子?とか云うのを頂きました^^
ノキシノブは苦手なんだけどねぇ(;^ω^)
ついでの勢いで草屋行ってノコギリヘラシダとコタニワタリの羽衣ってのを
衝動買いしてきましたぁ♪
明日はポリポットから焼き鉢に植え替えせねばだな。
皆さんのシダ達はお元気ですかぁ〜♪

202 :
この暑さでヘラシダ、アオチャセンシダ、フジシダ、
おまけにイワデンダまで永眠されました。 南無ぅ・・・

203 :
>>202
あらら…お気の毒に^^;
でもさ、チャセン以外は復活しそうな予感がしますよん♪
恐らくですけど、暑さと乾燥で葉をふるっただけだと思われ…
捨てずに緩めの水やり続けてると新芽が吹いて来るかもです。
特にイワデンダとヘラシダは暑さでやられることは無いです(経験上w
私の住む地域でも夏場は一度葉をふるうか枯れたようになりますけど
刈りこんでやれば、すぐに新葉が芽出ししてきますし
枯れたまま放置でも株までは逝って無いと思いますよん♪
根茎または根塊をよ〜〜〜く見てやって下さいな
予想外に新芽が控えていらっしゃるものですw
ちょっと見、虫の幼虫に見えるのでキモいですけど(笑
フジシダも似たような物だと思うのですが、
なにぶん育てた事が無いので・・・。
また長くなっちまったわん♪
変則勤務明けで1杯引っ掛けてるとつぃつぃ(;´Д`)

204 :
昆虫とかに幼虫や成虫っていう成長過程の名称があるように、
そういう名称が植物にもあるんかね?
当たり前すぎる質問だったらすみません。

205 :
当たり前すぎる質問

206 :
>>204
植物の生活史を調べてみたら解かると思うよ。

207 :
そうか!
そう云うレスの仕方があったんだ。
ggrksじゃ余りにもと思い躊躇ってしまったけど
205-206のレスなら刺々しくないですね。
またひとつお勉強になりました、ありがとう。
で、今日 カミガモシダを手に入れたのだが
どう仕立てるか思案中〜
何か見栄えのする仕立て方(株がちっさいのです)ってあります?
気長に大株に育つのを待つのは苦になりません^^

208 :
カミガモシダかあ、やはり腰水で管理するの?

209 :
>>208
レスありがとう^^
ぅ〜ん、腰水はなぁ・・・
カミガモって湿度は求めるけど停滞水は嫌ったような気がするので
一つは浅鉢に小山で植えて砂入れて水貯めた受け皿の上栽培かなぁ。
もう一株は水石(揖斐石)にケト土で付けて水盤管理なんてヤバイことを考えているのだけど、
どうなんだろ?
やっぱ通気が悪くて根腐れするかなぁ。
昨年、湿度不足で枯らした経験があるので悩み中〜♪
いざという時の為に今日もう1ポット買って来ちゃったけどね(汗
んで話変わっちゃうんですけど、相変わらず社内の敷地内の草刈りやらしてたら
今度はトウゲシバ発見w
意外と雑草に紛れて生えて居るのね〜
胞子が付いて居なかったら判らなかったです^^;
もれなく一鉢分掘取って来ました。
無事育って欲しいわぁ♪
マンネンスギが元気に育ってるので大丈夫だとは思うけど。

210 :
>>209
カミガモシダは上級者用っぽくて難しそうなのでまだやる気が起きないけど、
とにかく水捌けのいい用土で常に湿度が保てる状態が理想だとか書いてた気がするなあ。
あとフレームを作って管理すると良いとか書いてあった様な気がしたよ。
トウゲシバが生えてる社内ってどんなのw?

211 :
>>210
元々は杉が植林されてた個人所有の山地?だったようです。
んで、林業じゃ食ってけないので(下草刈りもしないw)
結局は行政に泣きついて、工業団地化って言うのかな
色んな企業を誘致して成り立ってるような場所です。
故に手入れの出来ていない社有地(借地なんだけどね)を
景気が良い時は外部業者に草刈り等は委託するんですけど
景気も良くなく、こちらも残業やら休出やら手当が欲しい時は
申し出て敷地内を隈なく散策できるのです・・・・・。
要はすっげぇぇぇぇぇ!田舎で周りは杉林か雑木林で
何処が隣の会社との境界線か??な環境なんですわw
花粉症持ちの私には地獄のような立地場所です(笑
カミガモのアドバイスありがとう^^
取り敢えず今日は一株を浅鉢に小山風味で植えて見ました。
用土は硬質赤玉3鹿沼3軽石2富士砂1ボラ石2の配合で
やってみました。
比率が足しても10にならないのは、土入れで適当にこれを3これを2とかやってるんでw
フレームなんて高級な物は無いですけど
築20年位の1坪温室があるので、湿度求めるものは
全て放り込んで冬越ししてますわ♪
当然、貧乏なので無加温です(。???)ノ!
( ´ー`)フゥー...またまたチラ裏になってしまったわん♪

212 :
良い自然環境の職場ですなあ。
休み時間には敷地を散策しながら、あれこれ発見出来そうで羨ましいw

213 :
2メートルくらいになるトクサと、1メートルくらいで止まるトクサは
種類が違いますか?それぞれなんて名前ですか?

214 :
>>213
同種で環境や形質によって大きさが違うだけかも知れない。
同じかも知れないし、違うかも知れない。
画像(実物)が無ければ何とも言えないよ。

215 :
>>214
違う種類だとしたらどんな名前のがありますか?

216 :
>>215
自分には違うかどうかなんて何とも言えないから
とりあえずEquisetumでググッてみれば?

217 :
>>216
お前日本語読めないの?

218 :
せっかく教えてくれてるのに217頭悪そw

219 :
実際、>>215がどういったのを頭に描いているのかは自分にはわからないから、
自分で色々な種類を見て確かめてもらった方が良いと思うのだが。

220 :
やっさしぃスレどすなぁ〜?
シダに興味が無いとか、身近に生えてないとかだと
なんも判らんし、解ろうともしないよねぇ。
ココはシダスレだけに興味が有るとか、実際育ててるとか、買って見たいとか
色んな人が見に来るとは思うのですが。。。
なんつーか、ググりゃ解かることをわざわざ聞く必要までは感じませんが〜?
ググってわかんなかったら画像upしたり、こんな感じの奴なんでぅがみたいに
ウラル載せたりするだろうしなぁ〜?
検索語句を聞くのも良しだとは思いますが。
少し前に現れた スギナくん(ぃゃトクッサっくん?)だかを思い出してしまった〜^^;
ちなみにシダ類(裸子植物だっけ?)で挿し木繁殖が出来るものは極少数だと学んだ私の人生を返せ!
あるにはあるようだが…ググり直した自分が切なくなったよ〜?
ぅっぷ。今日の仕事はきつがっだぁ〜
焼酎甲類も臭いが鼻に付いて飲めながったがよぉ〜
しょんねぇ〜がらコンビニ?(夜中も営業してるやづ)で缶チューハイでの
ごぅでぎだがよっっぉ〜!!
んまかったっぜぇぇぇ〜?
酔いまくり、スレ汚し(m´・ω・`)m ゴメン…なさい
謝るなら最初から書くなっでがぁ?
酔っでるがらぁその辺の加減がわがんねぇっすm(__)m

221 :
>>220
>シダ類(裸子植物だっけ?
いやいや、裸子植物は胞子じゃなく種子で繁殖する種子植物(顕花植物)ですから。

222 :
ぁあ!いい忘れたぁ〜!(ff
トグサは甲殻スレに帰りなさいw

223 :
>>221
あ"?
そだっけ?ww
なんか、頭の中で昨日見つけたハウス内の斑入りコタニが回ってるww
教えてくれてありがとうございます。
シラフに戻ったらちょっくら参考書読み返してみます^^;
って・・・・そのレベルじゃ無い間違いかwwwww(笑ってごまかす自分が切ない
酔いが覚める前に教えて貰って良いですか?
胞子で繁殖する植物は何て言うんでしたっけ?^^;
被子植物、裸子植物、後は・・・………・えっと〜〜::
単子葉植物に双子葉植物までは今の状態では判別できてます((汗)

224 :
連投すみません。
私の頭の中で植物(胞子と種子が分かれるのはここ?)→群(ここで裸子と被子植物にわかれる)
→類(苔類、蘚類他)→門(ここでシダ植物門その他トクサ、ヒカゲノカズラに分ける場合もある)
→この後もう一度類(基本的に葉を持つ大型種とクラマゴケなどの小型種に別れ)→属(ワラビとかゼンマイとか)
→種(素人にも解りやすい分類名)→品種名(お買い求めになる時の名札w)
こんな感覚(正確には覚えられないので(汗))でよろしいのかしらん?
ちなみにレスは期待してない!(´ぅω・`)ネムイ

225 :
きのこ

226 :
お花くんのきのこ

227 :
>>224
ここで説明するには長くなり過ぎるから、
まずは植物分類学をググッて学習する事を勧めます。
基本を理解した上で解からない事があったら改めて質問してくだされ。

228 :
まず、シダ植物ってのは維管束があってだな。大葉類と小葉類があって…

229 :
>>228
φ(゜Д゜ )フムフム…φ(`д´)メモメモ...
維管束ってのは聞き覚えがあります^^;
只今コツコツ勉強中〜でっす♪
昔、園芸について勉強したことが有ったのですが
分類で躓いたんです(汗
昨日、お相手して下さった方々
ありがとうございます。
今は難しい事より楽しむ事を大事としております〜
ただ育てる上で知識も必要になってきますからねぇ。。。
匙加減が難しいです^^

230 :
>>229
でも若い内に勉強しといた方が良いと思うよ。
歳取ってからじゃ新しい事は中々頭に入って来なくなるからねえ。
植物を体系的に理解するのに分類学は基本として重要だと自分は思ってるから。
決して難しい事じゃないし、少しずつこつこつやっていけば良いと思うよ。

231 :
市街地の大きな神社(全国的にも有名)のサルスベリの木にマツバランが着生してるんだが、
環境は市街地の公園に近い感じでそこは鎮守の森の中じゃないんだけど、
そんな所にも生えてるものなのか?
それともどこぞ宅から胞子が飛んできて育ったのかな?

232 :
生えないという理由を教えて

233 :
あのね、誰も生えないとは言ってないだろ。
マツバランがそんな街中の環境下にも見られるものなのかって事だよ。

234 :
小田原城にもマツバラン多いそうですね。
見に行ったことは無いけど(汗
先日植えたカミガモシダですが、どうやら無事活着したようです^^
新芽は可愛いのぅ。。。特にシダ類の新芽w
ちなみに水石にケトで貼り付けた奴は未だに進退決まらずってとこですね
枯れもしなけりゃ新芽も吹かないw

235 :
イワデンダを鉢植えで育ててみたいと思うんですが、鉢と用土はどんな物を使えば良いでしょうか?
場所は関西の住宅地の南向きベランダです。

236 :
俺も夏場の猛暑と俺の管理が悪かったせいでダメにしたイワデンダ
もう一度リベンジしてみようかなあ。
それにしても、熱帯亜熱帯性のシダは猛暑でもやはり強いな、
水遣りしとけば暑かろうが熱風が吹こうが良く耐えとるわw

237 :
>>235
あくまで日照が確保できることが前提ですが
基本的にイワデンダは土を選びません。
鉢植えで自分好みの姿にしたい場合に用土の配合を決めます。
小鉢なら赤玉土多めのシダ栽培基本用土でOKです。
大鉢で数株を寄せて植えるのならば、赤玉3桐生砂3ボラ石4(富士砂でも問題なし)
ただ、イワデンダは以外に細砂を好むようですので
もし富士砂を使うならフルイにかけて5ミリ以下の物を使います。
面倒ならホムセンで売ってる山野草の土で大丈夫ですよ^^
毎朝水をあげて翌朝には表面が乾いてるって状態が良いです。
とにかく土がどうこうよりも日照と水やりが大事でして・・
全日照がベストなんですが、当然葉焼けもします、
株元に日が入らないと新芽が出来ないみたいで
焼けた葉だけマメに切れたら問題無いのでしょうが
メンドクサイから7月末から8月末にかけて葉刈りするのです。
すると秋には新葉が生えそろいますよ。
偉そうな事書きましたが、関西の暑さ寒さを知らない人間です^^;
でも、まぁ、例年の過ごし方+ちょっとした手間で今年の暑さを乗り切れたから〜
私の飼ってるイワデンダは(貴女はいつからヒトツバシケシダになったの?)
ってなくらい間延びした葉っぱが生えております。
枯れたと思っても2日も水やると新芽吹きやがるしw

238 :
カニクサを朴ってきて庭に植えたら、数年で庭中あちこちに増えてしまいますた。
増え過ぎるとウザいのう・・・

239 :
カニクサは石垣に生えてるのを見ると格好イイな。

240 :
>>237
ウワー!詳細なレスありがとうございます!
とにかく日照をとって細かめの山野草用土、そして水はけ良くという感じでしょうか。
実は昔、白毛イワデンダやキタダケデンダを駄目にしてしまったことがあって…再挑戦は失敗したくないなと思いましてw

241 :
イワオモダカについてです。
購入時は殆どが葉が4つに分かれている4枚葉だったのが、
新たに生えてくるものは全て3枚葉で、
とうとう4枚葉は最後の1枚になってしまいました。
ネット上でも情報が見当たらず、途方にくれています。
4枚葉を増やす方法はありますか?

あと、イワオモダカは育て方の情報もあまりないようなのですが、
教えて頂ければと思います。

242 :
調子のいい時は4枚葉のように葉が増えるんだと思います。(他の着生羊歯でも見られる現象です。)
着生羊歯を育てる用に配合した土(軽石、鹿沼土、桐生砂)で植えこんで空中湿度があるていど高くなるように
湿気がある場所に置きたいですね

243 :
>>241
言ってる意味が良くわからん・・・。
モミジバだったのが普通葉に戻ったって事?
要は芸物買ったけど芸が消えちゃったって事?
普通葉に先祖還りしちゃったなら手の施しようがないんじゃね?
3枚葉ってなんぞやw
恐らく肥遣り加減とか日照加減とか間違えたか
店に騙されたんじゃね?
芸が固定されてない奴を買ったとかね。

244 :
>>242
ド素人なもので、購入直後が一番状態が良かったのは確かだと思います。
土ではなく茶色の固そうな岩からそのまま生えているものなのですが、
その場合はどうすればいいですか? やはり植え替えしかないですか。
>>243
売り物を買っただけなのであまりよくわからないのですが、
公的な農産物直売所のような所なので、
作っているのは一般の方ではないかと思います。
芸物というのは変種のことでしょうか?
後から生えてきた新芽がことごとく3つに分かれた葉なのです。
朝顔みたいな形の葉ということです。
おそらく一般的なイワオモダカはこれではないかと思います。
4枚葉と表現したのは、一番長い葉脈が2つあるものです。
当初はたくさん(20枚くらい?)ある葉の殆どが4つ葉だったので、
そんなにすぐ無くなってしまうような不安定なものだとは思いませんでした。

肥遣り加減に問題あるとしたら、どういう改善法が考えられますか?
ちなみに半年前に購入してから肥料は一度もあげていないです・・・
すみません、それくらい詳しくないもので。
後から生えてきた3つ葉については、まあまあ立派に育っているようです。

245 :
そんなでかい奴なのか
じゃああんまりいじらないほうがいいかも、角を矯めて牛をRことになってしまうかもしれませんから

246 :
>>244
半年でかぁ〜
イワオモダカは結構肥料喰いなんだけど
一度もあげてないからすねちゃったのかも^^;
着生種なので岩に付いてるなら植え替えはNGですね。
根や芽の動きが止まるまで薄めの液肥でも与えて
来年に期待してみてはいかがでせう?
普通のイワオモダカでもガッツリ岩に付いてると
見てて気持が良いものですよ〜(個人的趣味によるけどw

247 :
>>245-246
ありがとうございます。
岩といってもテーブルに置ける程度の大きさです。
ちなみに直射日光の当たらない室内に置いています。
岩と苔とイワオモダカなので森の一部を持ち帰ったみたいで、
葉の形も可愛くて、気に入ってます。

最近生えている3つ葉も当初の3つ葉よりはかなり小さい気がしますので、
肥料をあげてみようと思います。
肥料というのは具体的にどのようなものでしょうか。
液体? あげ方とか・・・スプレーを吹きかけるとか?
「根や芽の動きが止まる」というのは、
これから寒くなると成長が止まるということでよろしいのでしょうか。
すみません、何も知らなくて。
ネット上でイワオモダカの育て方の情報が見当たらないのですが、
他のシダ植物なんかと大体同じでいいのでしょうか?

248 :
イワオモダカの栽培(北大農学部pdf)
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/35306
他にもあったが、栽培法や品種に関するものはネット上では余りない。
系統樹では近いビカクシダについてはネット上にいくらでもあるのに
イワオモダカは伝統的な古典園芸〈盆栽やイワヒバ)とみなされ
あえて栽培・収集する若い人が少ないのでは、と思う。

249 :
ヒトツバみたいに育てるのはいかんのかな?

250 :
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです
マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ

251 :
石付け状態なら液肥を規定の2倍以上に薄めて霧吹きか
石ごと水盤(鉢受け皿ね)の上にでも載せて水盤に薄めの液肥を入れる(要は腰水)でしょうねぇ。
根の状態はどうなのかしらん?
岩を抱き込む様に根が這ってるか、
岩に穴を開けてあってそこに植え込んで有るのかでも違いが云々…
たかがシダ!細かいことはいいんだよぉ〜
ただ、ずっと室内はかわいそうですね
春と秋位は風と朝日位にはあててあげませう
あとね 肥料あげると苔は枯れるから覚悟してくださいなっと。
イワオモダカの人気に嫉妬して変な書き込み入ったしw

252 :
ほょょ〜
今年もリュウビンタイが締まった作りになってしもた。
あれって根塊からみょ〜〜〜んって葉軸が伸びて、
その先にほよよ〜んとした葉っぱが付いたのしか見たことないんだけど
私のは葉軸は10センチ前後でその先に
何処にでも有りそうな葉っぱが付いてる><
大きめの鉢で75%遮光の下で育てたんだがなぁ…。
なんか口惜しいw

253 :
>>252
湿度が足りないんじゃない?

254 :
>>253
湿度不足かぁ。
来年の成長期には、
何か工夫してやらないと。
今日は訳有って鹿沼花卉センターに
行ってきまっ!
珍しいシダでも売ってないかな(笑

255 :
この前買ったリュウビンタイ、枯れかけてた葉っぱが初めてぽろっととれたんだけど
なんか基部が無理矢理引きちぎったみたいな感じになんのな、一瞬びびった

256 :
>>255
これからの時期に
新芽は期待出来ないかもですが、
予備軍が沢山控えてると思えば
ワクワクですね^^
私も来年は失敗しないように
工夫しなきゃです。
週末にメラニーファーンてのを
購入したのですが、育て方とか
ネットでもhitしないのね〜(笑

257 :
トキワシノブの根茎を五センチぐらいで切って水苔でまいて流木にhttp://i.imgur.com/mXUZ9.jpg
固定したんだけどこのままで定着するかな?

258 :
>>257
栄養葉も付いてるし大丈夫じゃね?
ミズゴケはいらない様な気もするけど…
流木がそれだけ水浸しなら^^
でもトキワシノブに見えないなぁ
キクシノブだったり?w

259 :
>>256
たぶん
Asplenium bulbiferum
アスプレニウム ブルビフェルム
のことだと思う

260 :
>>259
ありがと〜♪
チャセンシダとは相性が悪い私でも育てられそうです。

261 :
話変わるけど、一昔前に南京袋ってあったよね?
今で言うとホムセンで売ってる麻袋かな。
あれってシダに拘らず利用価値高いのですよねぇ。。
値洗いの根巻きにしてもOKだし
大鉢なのに根詰まりしてこれ以上鉢増ししたくない時とかw
最近は値段の割に使えそうだ!って思える麻袋が減って来ましたねぇ
編みこみが弱かったり、目が大きすぎたり・・・。
良さげな物を見つけると、取り敢えず2〜3枚買っちゃってますが
今冬はマルチ代わりに使用するしかなさそうw
葉を振るった寒さに弱いシダの鉢植えに南京袋が被さってる風景は、
他人には絶対見せたく無い!
風景でありますw でも重宝するんですよね〜
色々と麻袋〜(ボロボロになったら培養土にも使えるエコロジーwww
で!
なんか話題無いっすか?^^;
このスレが過疎ると寂しいでつ

262 :
うpしろ

263 :
>>262
なにをうp?
ロダとかわからないのですけどねw
何しろデジカメが無いww

264 :
携帯でもおk

265 :
数ヶ月前に5ポット程購入したカミガモシダ
その内、適当に植えて職場で育ててた奴に斑入りっぽいのが出てたw
今日、購入した草屋に持って行き
これは斑入りになったのか栄養不足なのか見てもらったら
おそらく斑入りだろうと言われた^^
将来が楽しみな一品になったのではあるが
斑入りは弱いので今冬を無事に越せるかがちょと不安な今日この頃

266 :
こんにちは。
質問スレに書こうかと思ったんですが、こちらの皆さんのほうが詳しいと思ったので
こちらにて質問させてください。
一目惚れして買ってきたシダなんですが、札落ちしていたので名前が分かりません。
ウラボシっぽいんですが、どなたかご存知ではないでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9091.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9092.jpg

267 :
ポリポジウムのブルースターかな

268 :
>>267
ありがとうございます!
画像検索したら、葉っぱの形や青みがかった色がまさにそれのようです!
やっぱりこちらで伺ってよかったです。ありがとうございました♪

269 :
今年はリュウビンタイを入手して初めての越冬。
夏の間はジャブジャブ水やりしてたけど冬場の水加減をどうするのか分からなくて不安だ。
ゴツゴツが乾かないようにしてればいいのかな?

270 :
>>269
レス遅くなってごめん( TДT)ゴメンヨー
置き場によって管理方変わると思うんだけど
膣外でも最低温度5度以上なら鉢植えの上が乾いたらたっぷりやる。
室内だと乾きが遅いので葉水メインで鉢土が乾いてなくても
鉢内の空気入れ替えの為に、やっぱりたっぷり上からやるw
経験上(当方静岡県東部在住)でも鉢内が凍らない限りなんとか冬越しはできた。
でも地上部は悲惨になるwよって日照を犠牲にしても室内に取り込みつつ
湿度確保のために霧吹きを毎日暇さえあればw(元々日照はあまり求めないようだしね)
こんなんでよろしいかしらん?
所で私はシダ類や苔類、下手すりゃ山野草スレまで覗いて居るのですが(当然レスもたま〜にする)
これって2ちゃんじゃ嫌われるのかな?

271 :
>膣外

272 :
>>270
荒らしてる訳じゃないんだったら、別に構わんと思うけど。
俺も幾つかのスレに大体いつも書き込んでるし・・・・

273 :
>>271
うはっw
膣外 ?
室外 ○
です。
>>272
荒らてるつもりは無いけど、ついつい長文になっちゃうんで^^;
でも、少し安心しました。マイペースで書いていこうと思います。

274 :
>>270
女だけど膣内は無理なので室内に取り込みましたw
普段使っていない部屋で真冬には10度切ることもあるんですが
さすがに5度以下はなさそうなのでたっぷりあげることにします!
葉水で部屋がビチャビチャになったりしませんか?新聞紙敷いておこうかな。
いまこんな感じです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9138.jpg

275 :
ひぎい!!!!!!!!!!

276 :
>>274
ぅお〜〜〜!リュウビンタイらしい姿してるなぁ^^;(ウラヤマ
やっぱ茎がニュッ!っと伸びて、のびのび葉を広げてるのが(・∀・)イイネ!!
うちのは茎がキュッっと寸詰まりで、葉はだらしなく広がってますw
普通に霧吹きで葉水したら床はビチャビチャになりますね
新聞紙はお薦めアイテムです^^
私は大きなコンテナにミズゴケ盛りだくさんでその上に鉢を置いてます。
コンテナの下にはペット用トイレシートを敷いて、その下にはペット用ホットカーペットを敷いてます。
霧吹きの水がかかりそうな範囲には…やっぱ新聞紙ですね(汗
ただ、普段使用しない部屋なら冬越し期間だけでも沢山の植物をその部屋に集めると
霧吹きの回数も減りますし植物には快適らしいですよ(蘭屋のアドバイス引用w
ただし空気の流れが無いと元気がなくなるので小さな扇風機でも回しておくことをオススメします。
リュウビンタイをまともに育てられてない奴の発言なので、信用度はは貴女任せになりますがw
画像アップしようと思ったけど(アップの仕方も知らないし…
画像を見て恥ずかしくなった奴からのお節介発言でしたw
でもリュウビンタイは温度さえあれば水は欲しがるよ〜
冬期でもちゃんと新芽出してくるし〜(実体験より
また長くなった・・・。

277 :
アジアンタムとクジャクシダ、なんか最近白い粉吹いてるなーと思ってたらものすごい勢いでカビてきた・・・・・・
カルシウムかなんか析出してるだけかなと思ってたんだが・・・・・・
こりゃもうだめかな・・・・・・

278 :
生きてる草がそんなにカビるもんなの?

279 :
生きてる部分はそんなにだけど
葉のない茎と土壌にわっさーっと生えてきたわ
アジアンタムの方はなんか葉っぱ萎れてきてたんで弱ってんのかも
もともと見切り品だったからなぁ

280 :
>>279
アジアンタムだのクジャクシダだの即日枯らしてしまう私なので説得力ないかもですけど、
湿気(鉢内の水分も)光量、通風のバランスが悪くなってたのかもですね。
カビなら一度水分飛ばして日光浴させれば消えると思いましが
その前に人間の方に悪影響が出そうなきがしまふ(汗
土が汚れてるといきなり出現して猛烈に繁殖する奴かなぁ?
春まで持てば鉢土を変えれば収まりそうな気もしますけど。
ここは思い切って薬剤イッパーツしたらどうですか?

281 :
説得力ない

282 :
ほ、ほ、ほ、ほんげぇえええええええええええ
リュウビンタイまでカビてたあああああああああああああんぎゃああああああああ
なんかワタっぽいのが塊の一部表面うっすら覆っとるううううううううううううううううううううううううううううううううう
いや最近薄めた肥料で水やりしてたから案外と過多の肥料を分解してくれてる常在菌みたいなのなのかもしれないが
それに最初期根っこのほうにカビがすこし生えてたし一ヶ月本体が生き延びてるってことは無害だと思いたいなぁ
当のリュウビンタイ自体は新芽もにょきにょき生えてきて至って元気そうだしちょっと様子見てみます

283 :
カビは放線菌じゃないかな?むしろ良いカビだよ!

284 :
>>282
この寒くなる季節に肥料なんかやらない方がいいんじゃ?

285 :
神奈川でシノブ売ってるところありますか?

286 :
>>285
シノブの種類にもよると思うのですけど…
トキワシノブならホムセンでもありそうだし
普通のシノブだとこの時期葉を振るってるから草屋で葉のない状態のを無理やり売ってもらうかしか・・・
通販ならあると思いますが。

287 :
洋シノブ(ダバリア・ラビットフットという名前で流通)なら100円ショップの観葉植物で売られている場合もあるよ。

288 :
なんかリュウビンタイのウロコの隙間に蜘蛛の子っぽいダニか蟻かそんな感じの虫が湧いてるんだけど
これって無害ですか?

289 :
シノブもいろいろあって
シノブ
八重シノブ
獅子シノブ
鬼忍
トキワシノブ
石化トキワシノブ
ダバリア

種類は違うけど、見た目的にと栽培方法が同じ種類ということで
あとね、売られてはないけど山入るとホラシノブってのもある
シノブという名前の付くものでノキシノブってのもあるがこいつは全然違う

290 :
シノブ、ワラビ、カグマ、メンマってのはシダの別称だから
シノブ属に限らず○○シノブって名前のシダはかなりの種類あるよね。
そういうことからすると「シノブカグマ」って名前は、妙ちくりんな名前。

291 :
オクでノキシンブがでてる
4株で1500円
入札するヤツいる?

292 :
ミヤマノキシノブだったら買いかも

293 :
ヒメウラジロの新芽がでてきた

294 :


295 :
オオタニワタリが逝ってしもた(ノ_<)

296 :
>>295
寒かったのか?

297 :
>>296
室内で冬越ししてたので温度では無いと思われ。
おそらく腰水状態に気づかなかったのと、
送風用のファンの故障に気が付かなかった為と思われまする。。。
羽衣に少し斑が入った奴だったのでちょっと残念です。

298 :
時期的に過疎ってますねぇ
ちょっと質問なのですが、自分が育ててるシダの画像とか upしていいのでしょうか?
ごく当たり前の普通種から、葉変わり等の変化種とか…
山野草会とか入ってないので人に見せる機会が無いのですよね。
自慢したいわけではないのですけど種類がわからない物もあったり、仕立て方とかのアドバイスとか欲しいし
もし、画像見て欲しいと思う人がおられるならば株分け時にでも増えた物を
おわけすることも出来そうな気もしますし。
スレ的にどうなんでしょう?

299 :
見たいです!

300 :
うpテスト
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4132.jpg
これでいいのかなぁ

301 :
ちょっとピンボケ
でもきれい

302 :
これだとどうでしょうか?
イシカグマの芽出しです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4133.jpg

303 :
イイヨイイヨー

304 :
イイヨイイヨと煽てられて木に登りませんけどw
暇なんでチョットうp
ピンぼけですが、カミガモシダでっす
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4134.jpg

305 :
ほんとはリビングに飾りたいのだけど、成長したこの子たちが食べちゃうんですよw
ちょっと息抜き画像
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4135.jpg

306 :
>>305
これは石化トキワシノブですか?

307 :
>>306
通称猫の手と呼ばれる奴ですってォィw
はぁー夜勤しんどいわぁ。。
スレ違いな画像のお詫びに、あとで珍しいシダの写真ぅpしますねー^^;
明るくなるまで起きていられたら。。ですが-_-b

308 :
雨になりそうだから夜明け前に撮ってみた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4137.jpg
ウラジロヒカリヒトツバの全景です、一枚の葉の長さが1メートルあります(;´Д`)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4138.jpg
上の奴の新芽です 毛深い!!w
この手のシダはネットでもなかなか見れないと思います。
私は未だに育て方すらわかりませぬ…。
手に入れて丁度2年目なのですが、やっと活着してくれたかなぁ?ってな具合です。
本来は中国辺りの樹木に着生してるそうです。

309 :
うちで栽培中のシダですが、これって何ですかね?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4148.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4149.jpg

買った時には「豊口デンダ」と書かれていましたが、調べても出てこなくて・・・
イワデンダ系?とも思うのですが詳しい種類が知りたいです。

310 :
>>309
これ私も買いましたw
貴殿と同じく色々調べたり草屋に聞いたりしたんですけど
結局判らずで・・・。
まぁイワデンダの園芸品種だと思って適当に育ててまする〜〜^^
詳細が解る人が居たら嬉しいですね。

311 :
>>309
元気そうでイイですね。
おれも去年育ててたけれど暑過ぎたせいかみごとに他界しました(泣)

312 :
ピーカンでもなく雨でもなく程よい天気だったので
20鉢ほど植え替え敢行!
花粉症の私には風が強すぎたw
涙々・・・。

313 :
軽石にリョウメンシダ カミガモシダ イワオモダカ
ソナレヤブソテツ アオガネシダを寄植えした。
上手く活着するとイイなあ(。-_-。)

314 :
寄せ植えって見た目はゴージャスだけど、
植物にとってはストレスとか無いのかな?

315 :
ストレスは半端無く有ると思いますよ(´・_・`)
鉢上げするだけでもストレスなのに、
生育環境の違う物を一つに寄せてしまうわけですから。
弱い物から強い物に侵食されていずれは呑み込まれるのですよね。。
出来るだけ環境の似た物を寄せる様にはしてますが、
必要な水分量とか日照とか難しいですね。
私の場合は鉢数を減らしたくて寄せてしまうわけですが、
どこかで負けそうな物を分ける必用はでて来ます。

316 :
明るくなってきたので写真撮ってみた。色合いが変なのはリサイズしたせいですw
ここをこうしたら?みたいなアドバイスでもありましたら宜しくです。
3方向から
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4163.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4164.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4165.jpg
苔は貼ったばかりなので馴染んでないのは愛嬌ということで。

317 :
池の縁に置いてる岩からゼンマイが自生してきたので観賞用として残して育ててるんですが、
根の部分のこんもりした盛り上がったモノがどんどん大きくなって水面にまで達し始めてます。
これは水に接触してるとことかは切ったりした方がいいのかな?
また、根っこだから切らない方がいいんだろうなぁとか思って育つに任せてるけど、
あまりに大きくなったら手入れしたほうがいいとかあるんだろうか?

318 :
>>317
ゼンマイは子株が増え得ることも少なく、ひたすら根塊が大きくなるばかりです。
水に接触してようが水中に伸びて行こうが放置でOKだと思います。
運が良ければ胞子が根塊上に落ちてそこに子株が出来ると云う有り難みもあります^^
根塊が大きくなったら、ごっそり外して他のシダ類を付けてしまうと云う手もあります。
着生種にとっては最高の培養土になるらしいですよ〜
現状では風情が楽しめる間はそのままで、見苦しくなってきたら再利用を考えたら如何でしょうか?
今の状態の根塊に水辺を好むシダ類を付けてあげるのも楽しいかと^^

319 :
>>318
おお、なるほどなるほど、あまり気にしないで良さげな感じですね。
結構とげとげしてる外見なんであれに着生植物というのはあまり考えてなかったですね。
知らないと案外損してるのかぁ・・・。
今のところ、池の彩り兼生き物のシェルターで役立ってくれてるので
よほど見苦しくならない限り育つだけ育ってもらおうかな。
水辺を好むシダ類も調べてみます・・・ちょっと楽しみが増えたw
ありがとうございました。

320 :
ネフロレピシスというシダをホムセンで買ったよ
こいつらなにもの?

321 :
前も買った事あるんだけど、うまく育てられませんでした
育てるコツもきぼーん!

322 :
>>321
ネフロレピシスじゃなくてネフロレピスな。
タマシダ類だったら、やや半日陰に置いて夏場以外は表面の土が乾けば水遣りしとけば殖えると思う。

323 :
民主党・有田先生も応援するしばき隊
中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg
日本への一方的な差別・暴力・侮蔑だけを容認するのでは人心は離れますよね

324 :
>>322
ありがトン!
「増える」の?
楽しみ!!!
夏場は、表面の土が乾く前に水やりでおーけー?

325 :
>>324
あと、あまり肥料を遣り過ぎると、増え過ぎて大変な事になるから気を付けた方が良いぞ。
春から秋にかけて3〜4回程度液肥で良いから遣っておけばおkじゃね?

326 :
頑張ってお世話するわ!!増えすぎて困っちゃうくらい!!!

327 :
>>326
頑張ってお世話しなくても鉢植えならば庭の片隅にでも
鉢底2センチ程度埋めるくらいで(風で倒れない程度)
てけとーに放置すれば元気満々育ちますよ〜〜〜w
地植えもありかもねぇ〜w
・・・・・・綺麗だろうなぁ・・・・・・
庭一面のタマシダの群生www

328 :
コゴミもう出てたよ。ゴマよごしうまうま

329 :
コゴミ増えてるけど未だに食べるのはおしい。見ていたい。。

330 :
コゴミってクサソテツだよね?
あれ、綺麗だもんねぇ。

331 :
コゴミ(クサソテツ)って無限に繁殖しません?
過去に地植えしてひどい目にあったので…。

332 :
これなんでしょう?
シダ類だと思ったんですが、ご存知の方居られましたらよろしくお願いします。

http://i.imgur.com/dN5eMEa.jpg
http://i.imgur.com/msJg5gQ.jpg

333 :
トキワシノブで子猫とか姫猫とか米猫とかあるけど、サイズで呼び方分けてるぬですか?
大きいもん順に教えてくださいませ
最小はどれですか?

334 :
トラノオシダの胞子葉がたくさん出てきたよ。

335 :
トラノオシダかわいいよね

336 :
でも育てようとすると案外気難しい印象>トラノオ

337 :
空中湿度を必要として水捌けが良くて乾燥を嫌うシダは多いよね。

338 :
>>333
特に区別はないかと
生産者、花屋さんなどが適当に名前をつけているだけ
普通サイズでも締めて作れば結構小さくなる
なので逆に子猫で入手しても野放図に育てるとデカくなる

339 :
ダバリア・ラビットフットなんかも最初は繊細で綺麗なのがだんだんゴツくなってくるよね

340 :
>>333
なんとか猫シノブで出ているのは少なくとも2系統あるらしい。
同じ場所で育てても石化や葉の分岐のルールが違うようなので少なくとも流通個体が全て同じものには思えない。
あと名前によって全然値段が違うよねw
まあ店頭で見て小さい種が最小でいいんじゃない?

341 :
>>338>>340
情報ありがとう
それにしてもなんでこんなマニアックなこと知ってんの?
調べたり園芸店に聞いても答えがみつからなかったのに

342 :
ヒメノキシノブがワラワラと新芽を出してきたぞ

343 :
>>341
見れば分かる。今の時期は山野草展が開かれているから見に行ってみたら?
ちなみに自然と野生ランでも別品種扱いしていた。この記事では大きい品種は小さく作れるよ!って書いてあった。

344 :
ttp://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/detail6173.html
>シノブ科 シダ植物(羊歯)
>台湾原産のトキワシノブが突然変異にて石化したもの。
>通称ヒメネコ
>売り出された当初は、小株でも高価に取引されていました。
>この姫石化トキワシノブは、石化トキワシノブを更に
>胞子播きしたものを育成されたものです。全体に小型化しております。
ちなみに石田氏は自然と野生ランにも連載を持っていた方。
「猫のツメ」で出回っているのは石化トキワシノブの成長点が多いもの。
つまり「猫のツメ」という品種があるわけではない。

345 :
ベニシダは室内じゃ無理かな?。

346 :
>>345
養分の多い土で適度に水捌けが良く、適度な保湿性があれば大丈夫だと思うよ。

347 :
オスマンダーって育ててる人います?

348 :
国産種のゼンマイならある

349 :
相変わらずの過疎っぷりに笑った
もう一ヶ月近く書き込み無しなんだなw
いい頃合いになってきたから、カメラ下手な画像でもUPしてみるかなw
空梅雨のせいでボロボロだけどね

350 :
成長比較的遅いから見た目があまり変わらない→書くことが無い
まぁスレが存在すればそれで良いのではないかと。

351 :
獅子葉の見つかっていない種の獅子葉を見つけた!
といっても発見地に生えているこの種は獅子葉ばかりだったけど。
胞子で遺伝する品。

352 :
トラノオシダの葉が黄色っぽくなってきた。 日光が強過ぎたのかな・・・

353 :
自生しているシダの話題とかおk?

354 :
おk

355 :
こんど仕事で石灰岩の採掘場へ逝ってくる

356 :
>>355
ヒメウラジロがあるといいな

357 :
>>355
石灰岩を砕いた(小粒状)なんてのを売ってたら欲しいなぁ
>>356
ヒメウラジロは胞子繁殖で最近は安売りされてますね。
でも育てて見ると意外と気難しいんですよね、普通の赤球とか鹿沼に植えられてるくせにw
一度でいいから天然物を見てみたいけどさ。

358 :
誰かコタニワタリ育てている人居る?
どうやったら上手く育てられるかな?

359 :
コタニワタリは日陰で小さめの鉢で放置でうまくいっているからアドバイスできない・・・
石灰岩の破片は自己採集してます。
というか林道の石灰岩の崖が崩れていて通れなくなっている場所から採りほうだいなので。
ヒメウラジロもそのへんに生えていた。

360 :
>>359
羨ましいすぐる・・・・
着払いで良いから送って欲しいくらいですわw
>>538
確かに放置栽培で育ってますなぁ(若干暑いのが苦手かも)
強いて言えば直射は不要で乾いたら水をやる、置き場所をアチコチ変えない程度かな。
コタニは変異が多いから楽しいですよ。
近いうちに暇があったら同じ親株から増えた子株の画像でもうpしまする〜

361 :
>>359,360
なるほど、暑さと日当たりに注意して、普通に管理すればよろしいのですね。
なんとなくオオタニワタリに比べて難しそうな印象がありましたので不安でした。
ご親切にアドバイスありがとうございました。

362 :
不注意でリュウビンタイを根腐れさせてしまいました、
痛んでる根を切って(根全体の半分くらい)植え替えたんですがまた元気になりますか?、塊根は痛みは見当たらず無事でした。

363 :
>>362
空気の流通を良くして空中湿度に注意しながら、
しばらく見守ってみてはいかがですか?

364 :
観葉植物として売ってるラビットフット(ダバリア)とかネフロレピスの仲間って、かなりの大株でも胞子嚢ついてるのを見たことない
つかないの?

365 :
繁殖法を栄養型にかなり偏重しているのかもね。

366 :
久しぶりに覗いたら過疎ってますね
>>360
建材や化粧砂で売ってる寒水石
あれでイイよ

367 :
無駄に頑丈なのにあまりもてはやされないオニヤブソテツ

368 :
ヤブソテツって売ってる店をまだ見た事が無いな。
室温が38℃以上もあるのにヒメノキシノブが元気だ。

369 :
ヤブソテツ系はよくわからんと思って調べたら下記ページがあった。
ttp://www.geocities.jp/a12435151/Comparison/Shida/yabusotetsuzoku.html
がソナレヤブソテツって載っていない。オニヤブソテツのこと?
ソナレは良く売っているよね。この辺りではホームセンターですら定番。
ヤブソテツ系は一時期獅子や斑入り、ヒトツバ化などで流行ったよね。
ホテイシダが売っていたので買おうか迷ったけど保留。
伐採地に出くわせば大量Getできそうだが・・・
ヒメノキシノブって屋内でいけるんですか?
こちらの名品ノキシノブ群は何鉢かヤバイ。

370 :
ノキシノブの変化種は突然死が多い事で有名。他にも変化の激しいシダは弱いのが多い。
でも無駄に丈夫なヤブソテツも良いよね。
ヒトツバも本に「火事に合わない限り失うことはない」って書かれているくらい強いし。

371 :
そういえば近所の山のヤマヤブソテツ?はかなりの割合の株が微妙なハゴロモ状になっているけど珍しいのかな?
もう少し派手に出れば栽培するところなのだけど・・・・
ホソバヤブソテツの気もするけど、これらって中間型出ますよね?

372 :
年に何回か積雪する場所だけどナチシダとリュウビンタイを地植えしようか迷っている。
神奈川の方で地植えヘゴやタニワタリ、ヤブレガサウラボシ等を越冬させた方が居るようですね。
枯れるのを覚悟でどんどん地植えしたくなってしまう。
シダじゃないけどジャカランダやストロベリーグバワ、アメリカデイゴ、でかい柱サボテン、ガジュマル辺りの熱帯?樹木が近所で越冬するのは確認している。
だから上記シダもいけそうな気がしてくるんだけど・・・
経験者いますか?
このページの
ttp://ameblo.jp/satuki-fp/entry-11578534230.html
アクティブチリス ペタータ
ポリスティクム
の2種を買ったのですがアクティブチリス ペタータの正体が分かる方いますか?
写真の通りとてもシダには見えませんが若い葉はしっかりとシダです。
ポリスティクムは獅子葉大王ウラボシで流通しているのと同じように見えます。山野草店でも扱っているようなので耐寒性は強そう。

373 :
クジャクシダを庭植えするか悩む・・・
都寄り神奈川だけど、冬を越せるよね?

374 :
むしろ夏越しを心配した方がいいよ

375 :
ありがとう。
夏越しは今のところ順調。
南向きの生垣の陰で朝夕に水やりで調子良いよ。

376 :
クジャクシダは耐寒性はシダ類最強レベルなので心配いらない
北海道にも自生してるし冬場は地上部が枯れる

377 :
クジャクシダの耐寒性は良いんだね!
調べかたが甘かったなあ
ありがとう〜!!

378 :
ゴールデンツリーファーンを探しているんですが、苗を売っている所ってないでしょうか。
シダ系の通販で苗を売ってるとこが中々なくて困ってます。

379 :
ゴールデンツリーファーンでググって一番上のとこで19万で売ってるように見えるけど…

380 :
>>378
Dicksonia-fibrosa
ディクソニアで検索すると出てくるよ
ゴールデンツリーファンなんて呼び名始めて聞いた

381 :
>>379
すみません、あれ見たんですがちょっと大きすぎて。
胞子は自信ないけどある程度育ったぐらいの苗が欲しかった。でもレスどうもありがとう。
>>380
ゴールデンツリーファーンはあまりメジャーな言い方じゃないですね。
ディクソニアでも探してみたんですが、苗が中々なくて。
海外サイトちょっと苦手だから見落としてたかもしれないな。
もっとじっくり探してみます。ありがとう!

382 :
アビスの葉のばらつきは仕様なのか育て方が悪いのか

383 :
わーい!クサソテツの苗買ったよー。
なんて綺麗で爽やかなシダなの!

384 :
早速地面に植え、あたり一面クサソテツにしようぜ!

385 :
>>384
やだ。
セレブな山野草鉢に植えて、締めて締めてイワデンダ風に育てるんだも〜ん。

386 :
なにイッテンダ、このBBA

387 :
クサソテツはランナーを出して見苦しくなる

388 :
それはたまらんなー

389 :
リョウメンシダが余りにも汚くなってしまってもう棄てたくなってきた
もしかして完全日陰でないと駄目なのかな?
今の置き場は限りなく明るい半日陰です

390 :
>>389
単に葉の寿命では?
リョウメンシダは結構生え変わりが激しかったように思う。
気候的な意味合いも多のだろうけど、痛む葉は一気にいくよ
私は軽石に植え付けてるけど、冬期以外は常に新芽を出していますな。
置き場は明るい半日陰で昼時の1時間くらいは直射浴びまくりかなw

391 :
今の時期までは葉が痛みやすいけどこれからは復活の時期だ。
リョウメンはある本には数年おきには地植えにして養生せよって感じで書いてある。
山のリョウメンは今新葉の展開しているのが多い。

392 :
ヒメノキシノブ、毎朝水遣りして風の通る明るい所に置いてるけど、
新芽がすぐ死んで抜けてしまう。

393 :
今の時期は日陰でもいいんじゃないか?
後湿度が足りないか。

394 :
ヒモランとスギランは何にどうやって植えたらいい?

395 :
>>394
リコポディウムってどれも難しそうな感じだけど、
基本はミズゴケで空中湿度を上手く保つ事じゃないかな?

396 :
根がマット状であればそのままヘゴ板なりコルクなどに縛る。
根が少ないならミズゴケ追加で。
山鳥でしょ?それ。増殖品で流通しているの見たことが無い。

397 :
リコポの園芸品種は放置で全然育ってます。うようよ伸びてきました。
海外産で品種とかの区別が難しいわ、、、、。

398 :
>>392
やたらでかい鉢に土で植えて
雨水に任せたりしたほうがいいっぽい
毎日水やったら枯れるよ

399 :
>>395-396
ありがとうございます。

400 :
早くもフユノハナワラビが生えてました。http://i.imgur.com/yVAxaHK.jpg

401 :
http://i.imgur.com/LWHlqzN.jpg
胞子葉

402 :
【巻柏】伝統のイワヒバ【いわひば】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1289837613/l50

403 :
>>400-401
素敵

404 :
本の写真などで、ニシキシダで白に近いシルバー葉のものがあるけど、
あんな白に近い色になるのは春の葉の展開期のみなのかな?
後は普通に緑色なんでしょうか?

405 :
まあ普通の羊歯のような外見になるね。
でも斑はある程度残るしそれなりにはきれいだよ。

406 :
ありがとう。庭に植えてみる〜
今度の春を楽しみにして。

407 :
久々に山歩きしてきたんだが、オクで高値で売ってる斑入りのシダがいっぱいあった。
探せばあるもんだなぁ。

408 :
いっぱい?
そろそろ夏緑性のとか枯れ始める時期だから
それと見間違いじゃない?
写真があるなら写真が見たい。

409 :
>>408
写真は撮らなかったんだ、ごめん。
でもほんとにいっぱいだったのよ。
ここにも、あ、ここにもって感じで。
群生してた所もあって凄い綺麗だったよ。群生してたのは普通のオシダだと思うけど。
あとコタニワタリの斑入りもあって、思わず連れて帰りたくなったよ。
枯れてるのとは違うと思う…葉はピンとしてたし枯れた色とは全然違うから。
あー写真撮ってくれば良かったよ。また行きたいけどもうシーズンオフだから行けるかどうか。

410 :
やばい三郷のスーパービバに憧れのタイワンアオネカズラの盆栽が売ってる。
今日は電車だし、どうしようと手に取ったら鉢の裏にナメクジがいて、おもいっきり掴んでしまった。
買う気減退。もう帰る。

411 :
せっかくだから石化タイワンアオネカズラが出てくるまで待ってな。
石化タイプの方が密に茂るからキレイだよ。
ハゴロモタイプも欲しいけど、こちらはまだまだ高価だね。

412 :
石化はあんまり好きじゃないんだよ。
それより、今までほとんど市場に出回らなかったアオネカズラ系を最近よく目にするのはなんでだろう。メリクロンとか洋ランみたいに増殖方が確立されたのかしら?

413 :
タイワンアオネカズラの石化は注意しないと分からないくらいの芸だよ。
実際に石化のものでも無印で売っていることがあるくらい。
ただ普通個体にくらべ分岐が多くなるから鉢での栽培にはより適すと思う。
ごくたまにすごい石化のも有るけど株の勢いとかの問題だと思う。
東海じゃアオネ系はタイワンの石化とハゴロモとただのアオネカズラしか見ていません。

414 :
この夏に一回水切れさせてしまった、
盆栽仕立てのクジャクシダが完全復活した。
ついでに庭に植えてみた。

415 :
スレチだったらすみません
うちのラビットフットの一部の葉の色が薄くて、成長はしてるけど元気がなく見えるんだけど
どう対処したらいい?
小さい鉢に入ってて、うさぎ足が縁に当たってキツそうだったから根詰まりかと思って出してみたらそうでもない
日の当たる室内だから日照不足ではないと思う
今までやったことないんだけど、活力剤とかやるべきなのかな?

416 :
土壌は?
肥料不足とか。
後は水の遣りすぎかも。

417 :
ありがとう
土はプロトリーフから出てる観葉植物の土ってやつ
水は週1、2くらいでカラカラになってからやってたからやりすぎではないと思うけど
毎回メネデール入れてた
何か関係あったりする?

418 :
それなら暫く様子見で。
シダは一部の葉が薄かったりは良くあるから。
うちは庭植えと鉢植えで10種以上50株くらいあるけど、
同じ株で葉色が違ったり、同じ品種で同時購入したのでも、
後から少し色違いになったり、色々あるよ。
メネデールは活力剤だから肥料の代わりにはならないよ。
普通の肥料に切り替えてみたら?
もし液肥の葉面散布するなら、規定より極薄めから。
万一の葉枯れや変色に。
うちでは液系剤はノズルの長い霧吹きで、根元にやってる。

419 :
あと、肥料の遣りすぎに注意して。
少な目にするか、
植え替えの時に緩効性のを少し混ぜて、
植え替えて暫くしてから即効&緩効性な小粒固形を、
ほんの少しずつ様子を見ながら。小鉢なら一粒未満とか。
メネデールや特殊な薬剤は、極稀にで良いと思うよ。

420 :
シダって肥料食いだよね

421 :
アオネカズラは低山に自生するとか載ってますが見たことがない
イワヒバ、マツバラン、ビロードシダ、ミズワラビは見たことあるのに

422 :
>>421
アオネカズラの生息分布は調べたの?
あと石灰岩地帯を好むらしいね

423 :
>>422
西日本ちがった?

424 :
そうだね。大体、中部地方から西に掛けて暖地に分布していたんだっけか。

425 :
山にアオネカズラ見に行ったけどなかったわ
よく考えてみたら簡単に探せるもんなら売り物にはならんよね
イノモトソウもたくさん見るけど獅子しか売ってない
イワオモダカは見ないから普通種でも売れる

426 :
イノモトソウの普通種がホームセンターで1株198円で売っていたぞ。
見間違いかと思って何度も確認した。間違いなかった。
普通種と獅子葉の1品種の2種類のみのラインナップだった。
普通種でも今年だけでジュウモンジシダ980円、シシガシラ980円、タマシダ980円、クサソテツ480円、ゼンマイ480円、ワラビ480円、クジャクシダ980円
ハカダシダ480円、チャセンシダ980円、オニヤブソテツ980円、ベニシダ980円、シノブ980円、ヒトツバ980円などなどホームセンターや大型園芸店で見た。
これらは全て(獅子などの芸物に比べての)普通種でした。
ちなみに大型園芸店の石化タイワンアオネカズラは980円、
山野草店のアオネカズラは1000円、ハゴロモアオネカズラ4000円、山鳥イワオモダカと三笠山の寄せ植え400円だった。

427 :
筑波の植物園に行ってきたよー。
ムカデカズラとかhttp://i.imgur.com/MeCzxfe.jpg
ヨウラクヒバとかhttp://i.imgur.com/eePRsp3.jpg
リュウビンタイとかhttp://i.imgur.com/MdlCCMT.jpg
ヒノキシダとオオタニワタリのハイブリッドとか
オオハナワラビとかhttp://i.imgur.com/s6oTMXZ.jpg
根茎に虫コブを作るレカノプリティスhttp://i.imgur.com/2jfdmrg.jpg
その他、色々

428 :
途中で送信してしまいました。
その他色々からhttp://i.imgur.com/qTFCWL2.jpg
http://i.imgur.com/NuapyXv.jpg
http://i.imgur.com/z3xQm15.jpg
http://i.imgur.com/itfoRku.jpg

429 :
ヒノキシダとオオタニワタリのハイブリッドが貼ってませんでしたhttp://i.imgur.com/xXBzmSZ.jpg
ついでに、スギゴケ
http://i.imgur.com/TL8gfEM.jpg
ウェルウオッチアhttp://i.imgur.com/IrUOqpv.jpg
最後に、これなんのシダの芽かわかる?http://i.imgur.com/qWScdMq.jpg
答えは、ザミアファン。ザミアつまりソテツの一種。ソテツのくせに2回羽状葉で見た目もシダそのもの。何より新芽が完全にシダしている。

430 :
>>429
画像うp乙っス!
ソテツ類は葉や葉芽の形態がシダによく似てるからねえ。
あたかもシダ植物から裸子植物への進化の過程を見てる様にも感じるよ。

431 :
おおう、良い写真だー!
ありがとう。

432 :
レカノプリティスは最近爬虫類屋でも扱いだしたね。
コルク付けで1株3200円〜の値段だから安いと思う。
ザミアも好きだけど場所の確保が・・・
オニヒノキシダ良いですよね。

433 :
シダから裸子植物への道はハナヤスリ科でほぼ決まりなんだが
それと裸子植物の中でどの系統がシダに近いかというと見た目では間違いなくソテツなんだが、今はウェルウッチアもイチョウもマオウもソテツも球果植物もグネツムもほぼ同じなんだが

434 :2013/10/24
ロリ巨乳女子高生のあたしにもわかるようにおながいします
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガジュマル 気根9本目 (106)
ホームセンターって楽しくね? 3 (501)
【洋ナシ】 梨 (゚д゚)ウマー 【二十世紀梨】 (741)
【まったりと】アクアプランツ談議【水草】 (967)
*****  ロベリア_2株目  ***** (105)
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 28株目 (232)
--log9.info------------------
ハヤシライスのおすすめは、どこ? (591)
大阪(梅田)周辺で女の子が喜びそうな店 (155)
水戸のイイ店は (112)
【大阪】福島区のいい店おいしい店 (280)
東急田園都市線・たまプラ、あざみ野限定板 (616)
中華料理☆東天紅 (233)
東横線・綱島西の個人経営レストラン (262)
ワンコイン (111)
☆てめーら担々麺のうまい店知ってっか?☆ (713)
新宿の職安通り (135)
桜新町で美味い店! (416)
赤坂の宮川(鰻屋) (100)
【漁港】 磯料理 【漁村】 (187)
マクドナルド 総合スレ 270 (461)
B-1グランプリ〜第6回大会 (120)
●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル第32支店○● (342)
--log55.com------------------
【京サラ】一口クラブ「京都ホースレーシング」(※愛馬会法人・京都サラブレッドクラブ)爆誕!
競馬史上で最も「ヒール」扱いされた馬は?
味噌ラーメンの良さがわからない
2頭セットで語られる馬
馬券で儲けた金は投資で運用〜株初心者の俺に株を教えてくれ Part.2
福永、ミヤマザクラ強奪wwwハゲ涙目www
競馬板モンスト集会所605
もうアーモンドアイって誰も興味ないのか?