我が家の雑煮 (553) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
卵 (627)
自分しかしないであろう食べ方 2 (224)
好き嫌いする人を叩く人 (645)
韓国のゴマ油に比べて日本のゴマ油はマズイ (128)
▲ お に ぎ り ▲ (145)
ビーフストロガノフ (108)

我が家の雑煮


1 :2007/12/13 〜 最終レス :2013/09/08
出身地や嗜好で個性の出る雑煮。
あなたの家の雑煮はどんなのか教えてください。
できれば居住地出身地も付記してくれるとありがたいです。

ちなみに私は東京在住ですが両親が備北出身で
けんちん汁にゆで丸餅を入れ塩鰤がのっかります。
ただ最近東京では塩鰤が手に入りにくく
新巻鮭の焼いたのが乗っかるようになりました。

2 :
(神・ω・神)ふむ、天界出身で食べ物板の守護神である俺様は神様雑煮を食べるがな
(神^ω^神)神様雑煮とは全ての物が詰まった超ゴージャァスな雑煮やがな

3 :
蒲鉾と三つ葉と焼いた餅。あと個人の好みでもみ海苔。
江戸っ子でい!

4 :
醤油系の透明系のやつに餅

5 :
鶏だしに醤油味。
大根人参三つ葉がはいってる。

6 :
同じく、鶏だしに醤油味。
小松菜、鶏肉、なると、もちが入っている。
都内ですーーー

7 :
そういうシーズンですなぁ・・・
ウチは白味噌エリア在住だけど、父方が九州なので澄まし仕立て。
でもあご(飛び魚焼き干し)出汁はさすがに使わないし、かつお菜も
手に入らないから使わない。ごく普通に少し濃厚な具だくさん澄まし。
まあ何の変哲もない。普通の晩飯に出てきてもおかしくない。
だから特徴のある雑煮が羨ましい。

8 :
静岡西部。
にぼし出汁の醤油味すまし汁に白菜と丸もち、かまぼこです。
お椀によそったら、鰹節と青海苔ぱらり。

9 :
醤油味なのに澄んでるのか(゚Д゚)ドッチダ

10 :
うちは餅しか入れない。
しかも餅が少しとろけてつゆがドロッとするくらいまで煮込む。
昆布ダシに薄口醤油の味付け。
金沢出身のうちのおばあちゃん作の雑煮はこんな感じ。

11 :
小松菜、かつお菜、正月菜、もち菜とかいろいろあるけど
全部別物なの?
ちなみにうちはかき菜っていうのが入る@北関東
だけど九州出身の旦那が「かつお菜じゃなきゃ嫌だ」って駄々こねる

12 :
お国自慢のお雑煮図鑑 年末年始特集2007〜2008
ttp://www.rurubu.com/season/winter/ozoni/ozoni.asp
日本列島雑煮文化圏図
ttp://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html

13 :
かつお菜は知ってるがかき菜は初めて知った

14 :
イリコと昆布出汁に薄口醤油に蒲鉾と白菜を入れる。大分なんだけどね。

15 :
親が長崎五島列島出身だったんで、
刺身にしたヒラマサのアラとアゴの丸干でダシをとったすまし汁。
具は餅とヒラマサの身、ダイコン、ニンジン、ほうれん草の上に
常備してる瓶詰めの塩ウニをちょこっと。
結婚してからも正月の雑煮は俺が作るけど、
嫁も子供たちもこれが大好きになってくれてうれしい。

16 :
>>35
美味しそう。お呼ばれしてOK?

17 :
醤油すまし汁に、ほうれん草・ブリ・鶏肉
餅・蒲鉾

18 :
京都なんで白味噌。
餅は丸餅を茹でて投入
具は頭芋を丸ごと(←出世するようにとの意味があるらしい)
それと京人参と大根、最後に三つ葉と鰹節ぱらり

19 :
>>4,6
普通、日本では餅の入ったのを雑煮と呼ぶぞ。
餅の種類を書くべし。

20 :
丸い餅だよ。

21 :
かつおだしで醤油味、具はほうれん草か小松菜と蒲鉾と餅のみ
両親とも東京出身、そのまた両親(祖父祖母)も東京生まれのため完璧な東京風
ただ母方はだしは鳥なんだけど、父親の強い意向で我が家はかつおだし…鳥のが好きなんだが

22 :
女房の雑煮より母さんの雑煮のほうが美味い

23 :
自分山形出身だけど、雑煮は鶏出汁と鰹出汁の合わせで醤油仕立て。もちは普通にちぎって入れるよ(*・ω・*)具はゴボウと舞茸と油揚げと鶏肉。

24 :
山形は野菜だろ

25 :
東京だけどうちも鰹と鶏だしで焼いた角餅
具は金時にんじんとシイタケとギンナンとタケノコと鶏肉
吸い口に柚子と三つ葉だお

26 :
澄まし汁で三つ葉、鶏肉
柚子皮で飾りを入れた蒲鉾。餅は焼きます。

27 :
東京だけど干ししいたけは必ず入れる。
珍しいのかな?

28 :
大阪。
かつおとこんぶだしの澄ましに具は水菜。
餅は丸餅。
これだけ。
友達とかに出したらとても驚かれた。

29 :
イクラ入れる

30 :
徳島、丸餅に白味噌。
具は小松菜、金時人参、里芋、大根。
カロリー高いったらありゃしない。
澄ましの地方が羨ましいと言ったら家族に袋叩きにされた。

31 :
>>30
その材料でなぜカロリー高くなるのか分からない。

32 :
>>31
ただでさえ味噌は澄ましよりカロリー高いのに、
白味噌は甘い上に使う量が多いので。
また正月明けに体重計の数値を見て絶望することになるのか・・・。

33 :
>>32
雑煮のカロリーなんて殆どが餅由来だと思うんだが・・・
餅抜きにすればよくね?

34 :
携帯から失礼m(__)m
私のところは、白味噌で餡入りの丸餅。
具は大根と金時人参です。ちなみに香川

35 :
香川はあんこ入りらしいね(´・ω・`) キモい…

36 :
福岡からお邪魔します。
毎年楽しみなのが正月に祖母の家に行ったときの雑煮。椎茸でダシを取ったあっさり澄まし汁風味で、鰤が入ってます。これが美味い!!
後の具は人参、青菜かな(゚д゚)ウマー

37 :
雑煮に魚介類は東京の人から見るとギョッとするようだけどうまいよね。
うちはハマグリの濃いめ吸い物に三つ葉とノリを散らしてゆで丸餅いれたバージョンが
三が日のうち一度登場します。
東京在住だが広島出身。

38 :
うちの実家は、何の変哲もない普段の味噌汁に餅をぶちこむだけ(´・ω・`)。
旨いけど…なんかねぇ。

39 :
(´・∇・`)σ)з・`)

40 :
>>34タン、あたしも一緒だw ちなみに香川県

41 :
>>35
私も最初見た時はキメエエェと思ったけど、
食べてみるとなかなかイケるお
甘味噌だれつけて焼く焼き饅頭があるくらいだしね。

42 :
>>38
秋田ルーツの友人宅は、大晦日にご馳走を食べ
三が日は餅入り味噌汁と、煮物や田作など保存の利くものをメインに
食べる習わしだったのを思い出した

43 :
自分は東京ですが、昆布とかつお出汁のすまし汁で
具は鴨のみ。三ッ葉と柚子を散らして食べます。
ここのスレ読んでると、
地方毎に色んな種類があって楽しいです。

44 :
うちは、人参、大根、牛蒡、などの野菜沢山に、兎、キジ、鳥の内どれか一つ。
個人的には兎かキジが好き。
味は、醤油で、餅は角の焼き。
@新潟

45 :
>>15
美味しそう(*^_^*)

46 :
昆布まるっと入れた合わせ味噌でモチを煮て
かつお節で仕上げ。そんだけ@両親福井人

47 :
焼きアゴとどんこで取った出汁に金時人参、かつお菜、かまぼこ、鶏、鰤、しいたけ、サトイモを入れる。
ついでにおわんのそこに大根を薄くきったのを置いて、最後にゆずの皮を載せる。
これを食べないと、1年が始まらない。
福岡市民ですが、福岡の中でもいろいろと違うようですね。

48 :
>41
「甘味噌だれつけて焼く焼き饅頭」がある地方出身だが、
大福をみそ汁に入れるのを一緒にして欲しくない。
焼きまんじゅうは、あんこは入っていないし

49 :
昆布、蛤、スルメのすまし汁に水菜と丸餅入れる。
関西です。

50 :
うちは薄い醤油ベースに白菜とお餅しか入ってないです。
これに好みでゴマ油を2、3滴垂らして頂きます。
因みに父親は大分、母親は東京出身です。

51 :
ハモの白焼きか鶏肉のだしで醤油味。
正式にはハゼという魚を使うらしい。
具は餅、大根、人参、ごぼう、焼き豆腐か油揚げ、
かまぼこ、なると、カステラ、カキ、イクラ、三ツ葉。
雑煮用のデカイお椀で食べます。宮城の沿岸です。
ちなみに元旦の朝はこの雑煮とあんこ餅、くるみ餅を食べます。

52 :
>>51
カステラ?!

53 :
カステラでなく伊達巻きならうちもいれることあるが、、、
でも牡蠣はじめ具だくさんで美味しそうですね

54 :
鰹だし。焼いた餅。
鶏肉、銀杏、蒲鉾、三つ葉、柚子。
鶏肉は細切れにして皮を軽く炙っておく。
銀杏は直前に炒る。
新潟から取り寄せた影虎の洞窟をちびちびやりながら喰う。

55 :
名古屋はもち菜、もち。
あとは、かつおぶしかけて終わりだ。
そのほかは入らんw

56 :
うちは鶏肉でだしとって
そのまま薄口醤油、みりん、塩少し
四角いもちそのまま投入 白菜 他あるもの
トロトロウマー。

57 :
>>56 ちなみに福岡す
焼いたもち入れたことないなぁ

58 :
うちは鰹節と干しシイタケのダシ。
かなり具沢山なので具は小さめor細切りに。
餅、鶏肉、大根、ニンジン、ゴボウ、かまぼこ、シイタケ、高野豆腐、糸こん、三つ葉

59 :
>>58ですが
>>51さんと同じく宮城の沿岸
うちも雑煮の他にくるみ餅食べます。あと磯辺餅。
くるみ餅美味しいですよね。

60 :
焼いた餅に、汁をかけるのは少数派なの?
焼いた方が香ばしくて美味しいじゃん

61 :
田舎から餅が届いたアゲ
臼でついて丸めたのを送ってくれるんだが
こいつ焼いて食べるとガワがかたくてね。
こいつに限っては茹でて食べるのが合理的なのさ。
東京で売ってるパックの切り餅って、茹ですぎると跡片なくなるのが
結構あるな。

62 :
昆布と鰹でダシとって白みそで味付け、丸餅投入。
お椀に入れてから鰹ぶしかけて完成。
汁多めに作って何回も餅入れて食う。ドロドロでウマ。
普段は白みそは甘くて嫌いだけど雑煮だけはこれしか嫌だ。
@京都

63 :
皆うpしろよ(´・ω・`)

64 :
やーん(/∀\*)

65 :
四つんばいになってしりだせよ(`・ω・´)

66 :
(PД`q)

67 :
雑煮は神様の食べ物。
出汁をとらないで根菜類のみ(大根・人参・里芋・ゴボウ)を煮込む。
人参は大和人参だった。味噌仕立て。
餅を焼かずに入れる。
人が食べるときに鰹節を振りかける。
ちなみに淡路島。

68 :
正月になったらウプするお
まだ雑煮作ってないから撮りようがない

69 :
豚コマと牛蒡としらたき
薄口醤油で味を整え、香ばしく焼けた餅を投入
食べる直前に焼き海苔、刻みネギをトッピングし、胡椒をかけてウマー!!
ちなみに新潟。

70 :
うちは永谷園のお茶漬け海苔をお湯に溶いて
レンジで柔らかくしたサトウの切り餅を入れて作る。
あとは各人の好みで溶けるチーズ・バター・とろろ昆布
なんかを載せたりして、好き勝手に食べる。
青森だけど、たぶんうちのオリジナルだろうな。

71 :
実家(青森)では食べたことがない。
三重県で初めて見よう見真似で作った雑煮。
鰹ダシで人参、ネギ、白菜、厚揚げを煮て、醤油で味をつけて焼いた餅を入れるだけ。
お姑さんが「私は自分のお姑と、焼いた餅を入れるか餅を煮込むかで揉めたことがあったよ」と笑ってました。

72 :
俺の実家は鹿児島だけど、焼き海老と椎茸の出汁のすまし汁に丸餅を焼かずに入れてでっかいもやし?と蒲鉾と三つ葉と椎茸と海老が載ってる。
そういえばもう何年も雑煮食べてないな…
どこか都内で雑煮食わしてくれるとこないかな…('・ω・`)

73 :
>>72
俺の家
裸エプロンで出迎えるぜ^^

74 :
>>73
じゃあ俺はチン○リボンでおじゃまするよwww

75 :
うちのは豚汁の豚肉が鶏に変わっただけだなあ。どうみても。

76 :
うちは年越しそばの汁と雑煮の汁がいっしょだ。
年越しそばは天ぷらと蒲鉾のっけて、雑煮は根菜類を
汁で煮るというちがいはあるけど。

77 :
家は澄まし汁に、
ブリ、鶏肉、ほうれん草、ごぼう、蒲鉾、餅を入れる。
関係ないけど、外から雅楽の音楽(笛)の音が
聞こえる。初詣の参拝客が多いんだろうなぁ。

78 :
おめ。

79 :
もち うま

80 :
外食で雑煮くえるところってどこだろ

81 :
今、雑煮食べ終えた。
うちのは、澄まし仕立てで、具はブリの切り身(小さめ)と焼き豆腐(賽の目)。
餅は焼いてから入れる。上にはもみのりを散らし、セリをのせる。
さっぱりしてるからお代わりできるよ。

82 :
11時に年始なんで、さすがに腹へってきたから、
一昨日のカレーに餅入れて食った。
年始の雑煮は、鶏肉となると、みつばだけどな。

83 :
>>79
名前欄に
!omikuji!dama
ね。

84 :
今から実家に食いにいくー

85 :
今年の我が家の雑煮うp
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551246.jpg
具は焼餅・ぶりの塩焼き・鶏肉・かき菜・かまぼこ

86 :
私の家の雑煮は、沸騰した適当なお湯に鰹節を入れてだしをとって、醤油を好みに合わせて入れて出来上がりです。
具は、蒲鉾かなると・三ツ葉だけですね。
シンプルで美味しいです。

87 :
昆布と鰹の合わせだしに薄口醤油とみりん。
具は人参、白菜、みつば、鶏肉

88 :
京都なんでいつも白味噌のお雑煮なんだけど、実は子供の頃から白味噌雑煮があんまり好きじゃないんだよね
毎年すまし汁と焼き餅の雑煮に変えたいと思うんだけど、いつも家族にもう反対される……
結局今年も白味噌でお雑煮を作らされたorz

89 :
宮城たぶんウチ限定!!
鶏肉に大根と人参の薄くスライスしたものに高野豆腐が入った醤油ベースの雑煮(^^)上に三つ葉がのってる。

90 :
89になるとも入れて

91 :
お醤油の澄し汁に、鶏肉・大根人参ごぼうの短冊・高野豆腐・なると、上に湯がいたせりを載せた母が作っていたお雑煮が好き。ちなみに東北太平洋側。

92 :
>>80
前、浅草の食堂で食べた。
量が多くて安くて大満足www
正月にやってるかは不明。

93 :
>>72 >>80
甘味処で雑煮を出しているところがあると思います
あんこは苦手なので彼女と行くときはところてんか雑煮です

94 :
醤油+昆布だし
具は鳥肉、葱、餅
@群馬

95 :
元旦は、白味噌、大根、人参、茹もち、アクセントにとき辛子
今日は、かつお&昆布だし、鴨肉、青菜、人参 、蒲鉾、生麩、焼餅、柚子
毎年、両方作ります。

96 :
カップ麺の残り汁に餅入れて食ってる
意外とイケる

97 :
雑              煮

98 :
京都人だが白味噌が苦手な俺は永谷園のお吸い物の中に餅をいれています。
親兄弟は白味噌が好きなので白味噌雑煮を食っています。

99 :
鰹節と昆布でダシを取り、具はゴボウ、大根、人参、椎茸、鶏肉、筍、なると、三ツ葉、焼き餅です。
@東京

100 :
ウチの雑煮も我が家独自だと思う。
毎年、生鮭で焼き漬け作るんですが
頭の部分だけ別に、焼き漬けにして保存して置く。(焼いた後、醤油、ミリン、酒等のタレに漬けたもの)
それが雑煮の出汁&具になる。
後は、ささがきゴボウ、大根短冊切り、焼き豆腐、カマボコを入れる。
後は塩等で味を調えて餅を入れて完成。
とにかく出汁が旨い。特に目の周りのコラーゲンはヤバイ!旨過ぎる。
欠点は他に配る程作れないし、自分達も正月にしか食べれない幻の雑煮な事です。
また一年後が待ちどうしい…

101 :
毎年祖父母の家で食べるお雑煮
しょうゆベース
具は鮭 大根 人参 ごぼう せり
凍み豆腐 椎茸 三つ葉 こんにゃく いくら。
大根 人参は短冊に切ったあと外で一旦しばれさせたものを使い
いくらは生ではなくて火を通します
これに焼いた切り餅を入れます
北海道ですが祖父母は元々新潟出身なので
どちらのものかはわかりません。
具沢山なのでお餅を入れなくても
充分なくらいです。

102 :
ウチのは醤油ベースのお吸い物に具は人参、カマボコ、春菊とかでお餅はあんこもち!
両親とも愛媛県民で生まれも育ちも愛媛県の中予。人に聞いてもだれもあんこもち入れねーって。多分ウチのオリジナルやね。

103 :
醤油 昆布だしの汁で 具はブリ 餅 大根 人参 里芋  食べる直前に お好みで ほうれん草 カマボコ乗せて食べる

104 :
■名前
お雑煮シチュー
■材料
お雑煮の汁・鶏肉・ネギ・餅
■作り方
お雑煮の汁に鶏肉・ネギ・餅を入れて弱火でコトコト煮込む。
餅がドロドロに溶けたらかきまわしてよく混ぜる。
すると美味しいお雑煮シチューの出来上がり!
これなら餅がつまる心配も無いし、お年寄りからお子様まで楽しめます。

105 :
>>101
母が新潟出身なんだけど、焼き鮭、焼き鯛、豚肉、ごぼう、大根、人参、こんにゃく、里芋、
焼き豆腐、かまぼこ、銀杏、三つ葉、イクラで、醤油ベースに焼いた切り餅。
ちょっと似てる気がしたので。

106 :
三重県出身&滋賀出身者の親を持つ名古屋在住者
だから、純粋な名古屋雑煮とは違うかも。
出汁は昆布と鰹節のだしのしょうゆ味、四角い餅を焼いて澄んだ出汁に投入。
具は小松菜、かまぼこ、鶏肉

107 :
雑煮うまー

108 :
ふるさとの香川の雑煮は白味噌仕立てに餡餅という衝撃的な組み合わせだ。
父親がその味を嫌って、我が家ではブリを使ったオリジナルの雑煮だったが
何年か前に面白半分に味噌仕立てのほうを食べてみた。
信じてもらえないかもしれないが、これが意外と美味かった。
2杯目をお変わりしようとは思わんが、、、、。

109 :
甘辛いものが好きなら耐えられる

110 :
>>72>>80
お蕎麦屋さんかうどん屋さんで食べることができますよ^^
たいていのところではお雑煮に使う材料がすべて揃ってますからね。
そばうどんつゆ風味ですが、お餅はそのままか、焼いてくれるところもあります。
メニューに載っているところもありますね。
意外と盲点だたでしょ? だけど亀レスならスマソ。

111 :
カツオだしとしょうゆのすまし
具は鳥のささ身、焼き穴子、かまぼこ、しいたけ、だいこん
にんじん、三つ葉、ゆずの皮
餅は丸餅を焼く
@播磨

112 :
>>110
いわれてみれば力うどんのうどん抜きみたいなもんではあるね。
もっとも、あっさりした澄ましや味噌仕立て以外は
雑煮とみとめん!てな場合は難しいけど
注文すればエビだって鳥だって運が良ければ鴨だって
入れてもらえるもんね。

113 :
鰹醤油だし
四角餅(焼かない)
餅菜
かつおぶしバサッ
おわり

114 :
>>110
確かにな
オレの実家では年越し蕎麦と雑煮が
だし(鶏がら)、ねぎ、蒲鉾、鶏などが共有だ。
実際年越しくらい嫁が炊事しまくらんくてもいいように共有なのが
年越し蕎麦と雑煮だと思ってた。
でも店で雑煮って一度食べてみたいな。

115 :
>>113
愛知県の雑煮ですな
そんなんだと知らなかった頃は赤みそが入ってるのかと思ってた。
ちなみに
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up30027.jpg
昭和62年の「きょうの料理」裏表紙の広告です。
当時は兵庫県に住んでいて、京都のようなのが普通だったので、東京の雑煮は何もかも逆だと思ったw
どこの地方も、家で作る餅は丸いものだと思ってたしw
現在は茹でた丸餅に、スルメや昆布などのすまし汁、蒲鉾、焼き穴子(か塩ブリ)、ほうれん草
の組み合わせが我が家の雑煮です(岡山県北)。柚子の皮を入れることもあるけど苦手なので入れないw

116 :
>>110
言われるまで気がつかなかった・・・。
近所の蕎麦屋に行ってみよう。
味噌煮込みうどんのつゆでお雑煮食べたい!

117 :
>>115
おー
正確には桑名で名古屋寄りの三重ですが、母方の祖母(名古屋出身)の雑煮も同じなので大正解です!
その画像みると、うちの白、緑、薄茶の地味ーな雑煮が情けないw

118 :
豚骨鶏油キャベツタマネギ人参
のりチャーシュー卵ほうれん草

119 :
うちは、
油揚げ・こんにゃく・人参・大根・椎茸・鮭・たけのこ・ごぼうを煮て、
トッピングに三つ葉とかまぼこ。
新潟出身だけど、イクラは入れない。
あと、粒あんのお汁粉も作る。

120 :
正月なのに質素な雑煮の地域って、本来貧しい地なのかな。

121 :
その考えが貧しいぜ

122 :
なんかの番組で、雑煮を食べるとき
餅を最初に食べてはいけないとか
観た気がするんだけど、なんでだか
理由わかる人いない?

123 :
必ずしもそうでもないのでわ?
あれこれお節を食べた後、お雑煮にまであれこれ入れたくない、のが江戸のお雑煮らしいし、
ラーメンと同じ感じでシンプルなのもあれば、あれこれトッピングを載せるのもあるんじゃなかろうか。
徳川家では祖先が兎のお雑煮を食べてから栄達の途が拓けたとかで、
将軍家代々が引き継いで行ったらしいが、現在の子孫の方のお雑煮もそうなのだろうか?
個人的にはそれが気になる。

124 :
菜(名)をたてるで野菜からだっけ うろ覚えだけど

125 :
>>124
即レスさんとす!

126 :
>>92 >>93 >>110
遅レスだが、情報サンクス!
甘味処の発想は無かったよww
蕎麦屋はありそうな気はしたんだけど、お正月軒並み休みなのでスルーしてたw
遅ればせながら初雑煮食ってくるぜー!

127 :
>>120
そんなことはない。というより逆じゃないかという気がする。
日常が貧しかった地域のほうが正月の雑煮だけは豪華にしようとしたんじゃないかな?
個人的には具沢山のごてごてしたのよりさっぱりシンプルな雑煮が好きだ。

128 :
御節が豪華なところは、お雑煮くらいさっぱりしたいんじゃないかな
逆に御節が質素なところが具沢山のお雑煮になってるような気がする

129 :
鳥取県米子市出身のトメ。
お正月のお雑煮の具は「おせちの中からつまんで」入れる風習があるそうだ。
醤油辛いすましジルに浮かぶ、だし巻の刻んだのや田作り、コイモのどろどろ煮・・・
もちはお湯をくぐらせて浮かべるだけ。
結婚当初は作るだけで吐きそうになった。
同じ県民・市民の方に聞きたい。
ほんっとーにこんなレシピが地元の風習なんですか?????

130 :
>>129です。
私自身は大阪出身の父と京都出身の母を持つため、
1日目は白味噌に八頭・京ニンジン・京ダイコンの雑煮
もちは丸もちを焼かずに軽く煮込みます。
直前にたっぷりの鰹節をかけて食べるのがグー。
2日は昆布出汁・薄口しょうゆのすまし汁に鶏肉・紅白のかまぼこ・水菜
焼きもちを入れたお椀に注ぎ、上に柚子の皮を少々。
少量のおぼろ昆布を入れることもあり。
ダンナは129の雑煮のおかげで、元日から朝はパン食でしたが
結婚してからは雑煮大好きになったようです。

131 :
そういや、「今日の料理」に載ってた城戸崎愛の話では、
子供時代は、武家に伝わる清貧な雑煮(大根の味噌汁にもちが入っただけ)で、
おせちとして、焼き鮭、納豆、黒豆、数の子、鮭の頭の軟骨の入った氷頭なます、甘い寒天の寄せ物だったそうな
青菜や白菜は「菜食う=泣く」につながるため、七草まではNGだったと。
婚家は大分の商家につたわるもので、塩ブリや鰹・昆布・鶏がらの出汁に
鶏、塩ブリ、野菜のいろいろ入った豪華な雑煮と、酒肴程度の軽いおせちだったらしい。
どちらも1回味わってみたいw

132 :
醤油色のお澄ましに賽の目に切った豆腐。
四角の切餅を焼いてお椀に入れて、その上からネギ・上のお澄ましをかける。
祖父母が大阪出身、現在滋賀居住。
なんか貧相だな

133 :
三が日もすぎたけど、具にこだわらなきゃ雑煮はいい簡単食だ。

134 :
>>133
豚汁を作った翌日の昼飯はもち入れて食う。うまい!

135 :
>>133
スープの素にお餅を入れる簡単お雑煮とかね。コンソメキューブと葱でよくやるなあ。
>>134
いいねぇ〜。お餅に染み込むだしがおいしいよね。
カレーの残りをつゆで伸ばしてカレーうどんを食べて、
そのつゆでカレーお雑煮もおいしいよね〜。

136 :
カレー雑煮ってお前
> おいしいよね〜。
って同意を求めるようなレスをされても反応に困るぞ一般人は。

137 :
ウチは関西と関東がゴッチャになったような雑煮。
かつお昆布だしベースに、雑煮大根・金時人参・焼き丸餅・鶏肉・干椎茸が具で
香味として三つ葉を入れて七味をかけてズズズっと。母は関西だけど白みそが
どうやら嫌いらしく、父方が九州なので澄まし仕立てにしたらしい。
ちなみに父方の婆さんの家で出された雑煮は、スルメと焼きあご(飛び魚)で出した
超濃厚な出汁に(とろみが付くほど)、かなり甘い椎茸と焼いてない丸餅が入ってた。
どうやら長崎の田舎雑煮らしい。出汁が濃すぎて子供の舌には美味くなかったなぁ。

138 :
大阪ですが
うちは肉吸い(具は薄切り牛肉・味付けは塩と香りづけの醤油)
に餅を投入。
やわらかくなるまで煮て
お椀に入れたら三つ葉を飾って終わり。
簡単でウマー。
最近まで関西が白みそ主流なんてしらなかったよ。

これはどの地方のものなのかな?

139 :
>>138
完全オリジナルでしょ。町場の家庭風の超手抜き雑煮ってとこかね?
それなりに美味いとは思うけど、少なくとも大阪の白味噌とは違うし、
東日本の澄まし仕立てとも違うしねぇ。

140 :
小学校の給食の雑煮は、4年ぐらいまでは野菜が入った澄まし汁に、薄い小さい切り餅が
何切れか入ってたものだった。
途中から何故か変わって、白味噌の汁に野菜と、白玉団子のような小さい丸餅が
入るようになった。ちなみに兵庫県。
担当者が関東→関西に変わっただけなのか、謎だ。
個人的には後者の方が美味かった。

141 :
四国徳島県の西の方なんだけど、
合わせ味噌の汁に丸いあん餅を入れます。
具は花形のニンジン、インゲン。
美味しいよ!具は美味しくないけど。

142 :
それって、大福をみそ汁に入れるっていうイメージでOK?

143 :
餅余ってるから今夜も雑煮。
作るの簡単だし温まるしいいね。
昨日は七草で、七草粥に餅入れるのは苦手だけど
今晩鶏だし塩味の青菜と鶏の雑煮にしてみました。

144 :
俺も今夜雑煮にしようかなー
よーしパパ鶏がらベースで椎茸プラスな出汁で美味しい雑煮作っちゃうぞー
ついでに同じ出汁で茶わん蒸し作ろうっと。

145 :
白味噌にあん餅は地元の名物だが一度も食ったことないわ
白味噌自体が甘いのにあん餅入れるのはちょっとなあ

146 :
人間の食い物じゃねーよそれ

147 :
うち、めんみ

148 :
揚げ出し豆腐、茹でた餅、ほうれん草。かつお節かける。
このとき通常の澄まし汁より、少しみりんを多めにして甘くする。

149 :
揚げ出しうまそうだなー

150 :
>>135
(・∀・)人(・∀・)おんなじ。カレー食べて鍋に残ったカレーをめんつゆでのばしてカレーうどん。
残ったつゆにさらにおもち入れて食べてます。

151 :
あー、鍋の締めにモチ投入すきだな。
これも雑煮に入るかな?

152 :
出汁は不明だけどしょうゆ味のつゆに、青菜(なんだったか覚えてない)、にんじん、
こんにゃく、豚肉、焼いた丸もち、あとずいきが必ず入ってた。
山形県なんだけど、ずいき入れるのがどこの風習かわからない。

153 :
>>152
ズイキ? ウチの親はヤマガラって言っている、あのゼンマイみたいなものかな?
両親とも山形なんだけど、こんにゃく、人参、笹掻きゴボウ、油揚げ(生揚げ)、鳥肉も入れます。

154 :
>153
そう。うちの方ではイモガラっていう。サトイモの茎を干したもの。
153は入れないの?

155 :
イモガラだった……。。。(〃_ _)σ‖
関東ではあまり手にはいらなかったみたいで、イモガラの煮物も食べたのは数回かな。
そう言えば雑煮には薄く切った里芋も入っていましたねぇ。

156 :
地元で俺好みの餅が売ってないのが残念だ。

157 :
>>156
もち米と餅つき機を買って、自分ちで作ったら?
つきたての餅うまーだよ

158 :
冷めるように、ってお雑煮の上にすったクルミかける
私はなんとなく嫌でかけないけど

159 :
コンデンスミルクはうまいhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/

160 :
一年中スーパーで餅を売るようになったから正月だけの料理とは言えなくなった雑煮

161 :
餅が残ってるから、この時期に雑煮作成。
うちは青のりを仕上げにかける。
ウマー!

162 :
四国のどこか忘れたが餅があんこ入りって所があったと..

163 :
自分は関西出身だけど、中学時代に親父の転勤で関東に。
はじめて食った関東の雑煮は感動。トリガラ醤油スープに
香ばしい焼餅。具は小松菜、紅白カマボコ、鶏肉、銀杏だった。
見た目が昔風の醤油ラーメンに似てると言うのが第一印象。
今では、正月は関東風雑煮です。
関西人なのに裏切ってごめんね。

164 :
うちは殆ど具が入らないから、具だくさんの雑煮を食べてみたい。

165 :
年末に仕事で鹿児島に出張したことが。
そのまあ年越し。
宿で深夜に食ったおせちと雑煮が忘れられない。
香ばしい焼餅に塩焼きした大降りのエビが入っていた。
見た目は関東の雑煮に似ていてびっくり。
九州の人の情の深さにも感動しますた。

166 :
私の家は鰹だしの雑煮
個人的には味噌が好き

167 :
香川生まれの母をもち満州で生まれ、長崎で育ち東京に住んでいたこともある父と
生粋の岡山育ちの母の組み合わさった雑煮はどこ発祥なのかさっぱり分からん
かつおだしにほうれん草と梅花にんじん、鶏またはかまぼこの澄まし汁に
ゆでた丸もちを入れます。
ばーちゃんち(母方)でははまぐりの潮汁に丸もち。
でも何故か餅つきのときあんこ入りもちを作成します。
その場で食うのはいいけど、固くなったあんこ入り丸もちを食べる時は
ちょっと勇気が要りました。
たまにすっぱいときが…

168 :
>かつおだしにほうれん草と梅花にんじん、かまぼこの澄まし汁に
ゆでた丸もち
生粋の岡山人であるうちの母の雑煮とほぼ一致します
北部ではいりこやスルメで出汁を取るけど、面倒なのか普通にカツオと昆布の合わせだし
あと、イクラが好きなので入れます。
母たちは花カツオが好きでどっさり入れるけど自分は入れません

169 :
昆布とスルメのダシの澄まし汁
ゆでた丸餅
具は、カツオ菜と、昆布と、スルメ。
具に入れるスルメは、post-itの小さい方と大体同じ大きさに切って軽く炙る。
煮たやつもダシから掬って一・二枚入れる。
この大きさに切った昆布とスルメは沢山用意していて正月の間はいつでも卓に
載っている。

170 :
ウチもスルメ入れてるよ、細切りにして

171 :
>>169
餅を焼いてから…ならばほぼウチの雑煮

172 :
ダシにスルメを使うのは、このときだけなんだよなぁ。

173 :
ダシにスルメって、どんな味になるんだろう

174 :
>>173
旨みがあってすっきりしてる
最初はスルメ臭いかな?と思ったけど、全然臭くない
出汁がらは昆布とともに醤油とみりんでつけておつまみにしてるなあ

175 :
山口だが父方の祖父母が関西出身の我が家では、
普段の味噌汁を具沢山にして焼いた丸餅を入れる。
けんちん汁−豆腐+焼き餅みたいな感じ。
地元民の母の実家(元農家)では
煮干出汁ですまし仕立て。餅を入れて煮込む。ドロドロ。
他の具は白菜とか人参とか蒲鉾とか。
ハマチ1尾買いした場合のみそのアラで出汁とる。

176 :
ああ、豚汁に餅を放り込むのも美味いな
住んでる田舎のイベントの餅つきでは豚汁に入って振舞われてる

177 :
父親が岡山県北出身で出汁にスルメを使用
あと秋に釣れたハゼを焼いて干して それを出汁に
具にはハマチ等も乗っていて豪華だったみたいな気がする
当時知り合った鳥取県東部(岩美)ではぜんざいだそうで驚いた

178 :
ぜんざいか〜・・。「おとそ」や「おせち」といっしょに食うには微妙だな・・。
だいたい、自分なんかは元日の朝には二日酔いだし。(苦笑

179 :
新潟南魚沼です 
具沢山の雑煮ですよ 
大根、ゴボウ、人参、こんにゃく、鮭、イクラ。 
餅は茹でます(^ω^) 
雑煮はおいらの母の味!

180 :
魚系のダシに醤油ベースで、鶏もも肉・大根・人参・蒲鉾・椎茸・焼き餅
それに青海苔少々と三つ葉大量にのせて食べるのが好き
群馬

181 :
祖母共に岡山の県北出身です
ダシはスルメと鰹節とハマグリ、味付けは合わせ味噌と薄口醤油を半々
具はスルメ、ハマグリ、ほうれん草、蒲鉾、花カツオ、ブリ、茹でた丸餅
ブリはかなり生臭いとブーイングがあって以来入れなくなりました
ダシが濃い上に味噌を入れて更に沸騰させるので、つゆだけ飲むと
しょっぱすぎて倒れそうになります
関東で色んな人に食べさせてみたけど『お餅と合う!』と結構好評(?)です

182 :
茨城西部だが
焼き鮭焼き餅に熱湯いれるだけの雑煮だけど雑煮なんだろか

183 :
和歌山県北部だが、俺の家の雑煮は白味噌仕立てで
ダシ汁:鰹節・昆布・スルメ
具:真菜(まな)・青首大根・金時人参・里芋・丸餅
こんな感じ。

184 :
正月到来age

185 :
うちは醤油ベースに一般的なゴボウや人参、その他もろもろの野菜と、あぶらあげ。あとは、ウサギかキジといくら。
自分はウサギの方が好き。
餅は個々で好きなようにする。焼いてお湯に浸けてから入れる、一緒に煮る、焼いたまま入れる等々。

186 :
わが家は韓流・キムチ雑煮
http://seis.but.jp/jisuijisan/images/IMGP1059_01.jpg

187 :
埼玉ですが、鶏だし、醤油ベース
大根、ニンジン、ごぼう(短冊)里芋
焼いたお餅をお椀に入れて具と汁を注ぎ
茹でた小松菜を乗せて出来上がり
でもこの雑煮、一体どこの地方のなんでしょう?
埼玉でもあまり聞きません・・・

188 :
うちは金持ちだから、魚介や野菜でカサ増ししないで、贅沢に餅しか入れない

らしい

俺、海老とか入ってるほうがいい

189 :
俺群馬の東端部なんだけど、鰹節と昆布の出汁ですまし汁に具は鶏肉、青菜(名前は不明、、、)人参で
餅は伸し餅を煮ていたなぁ
関東ってたいがい餅は焼いてるよね
うちって例外的なのかな?

190 :
私は大阪です。
友達(大阪)が、人参は細長い朝鮮人参入れて、大根も正月用の細い大根…そして焼き穴子をいれ白味噌で仕立てるって言うんです。
関西はそれが当たり前やって…朝鮮人参は金時人参と間違ってるような…さらに正月用の大根てあるんですか?焼き穴子も入れる所もあるとは聞いたのですが、それはすましだったような。誰か分かる方いれば教えて下さい。

191 :
出汁はアゴ。具は白菜、ニンジン、カマボコくらい。丸もちを焼かずに入れ
て煮る。仕上げに色付け程度の醤油を入れる。器の底に大根の薄切りを敷い
てそこにモチを置いて流れないようにして、その他の具材を盛る。長崎市内。
やべ、去年亡くなったばあちゃんの姿浮かんできた。
あれは、もう食べれないんだな。

192 :
>>187
東京在住ですがうちもほぼ同じです
食べるときにゆずの皮を乗せるんですが、あっさりしていておいしいです

193 :
>>187
うちの実家はそれに短冊切り(千六本かな?)にしたコンニャクが入る。
トッピングには三つ葉となるとの薄切りと焼のり。
因みに両親とも山形の鶴岡と羽黒山の出身ですが。


194 :
>>187
うちの実家はそれに短冊切り(千六本かな?)にしたコンニャクが入る。
トッピングには三つ葉となるとの薄切りと焼のり。
因みに両親とも山形の鶴岡と羽黒山の出身ですが。


195 :
焼いた餅とタラコと千切りネギの上に
澄まし汁をかける
テレビ東京見ろ

196 :
>185 うさたんを食べないで(><)
>189 桐生だけど、うちは餅は焼いてるな。つゆの具は同じような
感じでごくシンプル。最後にゆずの皮と三つ葉を乗せる

197 :
>>185
日本唱歌「ふるさと」の舞台となった地域ですねわかります
キジ鍋は食ったことあるけどちょっと堅いかな

198 :
福岡
いりこだしの汁に、キムチ、もち、チヂミ、トッポッキを入れていただく。
福岡はだいたいどこでもこんな感じ。大半の福岡人の先祖が朝鮮半島出身だから。

199 :
>>198
???
福岡のほとんどが朝鮮人とか、どれだけ民族大移動したの???
今の朝鮮人って中国人とモンゴル人の雑種じゃんw
というかほとんど中国人。
新羅は中国から来たワイ族の国だし、、百済、高句麗にしても中国から
来た人間の国でしょ?新羅王には倭人がいるし、高句麗にしてもモンゴル王が
多いしね。朝鮮半島南部は倭人の国(みなま、から)だったしね。朝鮮南部に日本式の古墳がある。
勿論日本にある古墳の方が規模がかなり大きく、数も数え切れないほどある。
新羅、百済は日本に王の人質を送ってるし、中国の史書にも石碑にも、倭を大国として仰いだって
書いてるしね。どう考えても、日本>>>>>新羅百済 だった訳だよ。
それに単一民族度は日本人の方が高いんだけど??
医学的には、韓国人、台湾人、日本人の中で日本人が最も単一民族に近い。
単一民族であることを誇る朝鮮民族は2番目、台湾人は3番目に‘純粋な血統’である。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001010317828


200 :
>>181
家の祖父母も岡山出身で、ブリ、ほうれん草、人参、鶏肉
蒲鉾を入れて、澄まし汁で食べる。こんな感じです。

201 :
うちの雑煮は鰹出汁醤油味の汁に大根人参里芋で、
日替わりで鰤、蛤、鮭がのっかるんだけど
>>131見て気づいたが青菜の類いは雑煮にもお節にも一切入らない。
箸休めがわりの漬物もみどりのものは出ない。
なるほどなあ。

202 :
オマイら、ホウレン草と小松菜、どっちが多い?

203 :
すんきは欠かせないね。

204 :
うちでは絶対に入れるのに、誰も書かないものがあるな。
わらび、ゼンマイ、タケノコ。入れないの?

205 :
ウチの雑煮 @福岡
あご、昆布、椎茸を水に一晩漬け込んだものから使う分だけ取って
鰹節をいれて出汁を作る
具財は丸餅(焼かない)、鶏肉、ブリ、かつお菜の博多雑煮の必須具財にプラスして
かまぼこ、大根、牛蒡、竹の子、れんこん、人参、だしを取った椎茸、里芋
実家から受け継いだ伝統の具沢山
主人と子供はブリは苦手なので自分の分だけ入れてる

206 :
うちのは焼き餅一個にカマボコ、三つ葉or小松菜と至ってシンプル。
その代わり、おせちは結構贅沢w

207 :
本当なんだよ!
うさぎって旨いんだよ!
牛、豚、鳥のどれにも似つかない感じで、でも決して野獣臭くもない。
食べやすく美味しい肉だよ!

208 :
>>198
しね

209 :
大分在住。
父親→大分出身。
母親→東京出身。
うちは丸餅(焼かない)と白菜(主に芯)のみ。
薄味の醤油ベースです。そしてお椀にもってから風味付けとして、好みでごま油を数滴垂らします。
人に話すと変わった雑煮だねと必ず言われますし、自分でもそう思います。
やっぱり変わってますよね?

210 :
>>190
三代大阪(京都も混じってるらしいが)
正月用の大根あるよ。細いんでそのまま輪切りに出来るのがいいんだと
うちでは、それに金時人参と里芋のみのシンプルなものでござる
もちろん白味噌
餅は丸餅を焼かずに入れる、けっこうドロドロで濃い
お椀に盛ってからカツオ節をかける
穴子は入れないな
二日はなぜかおすまし、>>206(三つ葉)と同じ+かしわが入ってる

211 :
うちは昆布ダシに味噌で味付け、餅は焼かずに入れる。その他の具は無し@京都。
本当の京風雑煮は大根やら人参やら芋を入れると知って、今朝試してみたが
やっぱり何も入れない方がおいしいような気がする。

212 :
>>207
秋田の県南の方に、ジャンボウサギ鍋ってのがあるよね。
10キロ以上あるデッカいウサギだから、さぞかし一杯お肉が取れるだろうなw

213 :
何はなくても大根と餅さえ入ってくれてればウマー
以前納豆汁の雑煮をこしらえてみたがこれも旨かった

214 :
香川西部。
いりこと昆布だしに白味噌と塩で味付け、具は大根と金時人参と油揚げ、餅はあん餅。病み付きになる微妙な味…

215 :
さっき実家に帰ったら家がなくなってた・・・。
今から日比谷公園の派遣村にもどるね

216 :
千葉南部
醤油ベースで鶏のダシ。若干薄味かも。
具は鶏肉と里芋と餅(焼かない)。お好みでアオノリとミツバ。
言っとくけど、かなり美味い。ヤバイ美味い。

217 :
新潟県南魚沼市 
大根、ニンジン、ゴボウ イクラ、鮭と具沢山。 
特に大根の千切りは大量!しょうゆベースで餅は焼かない。 
餅は杵つきです(^ω^) 
最強の母の味!感謝。

218 :
去年の晩春にワラビ採って、乾燥させておいたんだ。目的は雑煮に入れるため。
やっと実現したが、太さは元に戻らないんですね。しなびたワラビみたい。
椎茸や昆布のように戻ると思ったのに。でもよかった。
水煮のものは売っているけれど、かなり高い。

219 :
俺の家は餅ではなく上新粉で団子作って入れるタイプだな。
31日に家族で団子をこねこね作るのが、俺の年末の原風景。

220 :
>>218
どのくらいの時間戻しました?
乾燥山菜は結構時間かかるよ。
うちでは、前日から戻し始めます。
それか、塩漬け保存も、結構長くもちます!
ただ、これも塩だしは前日から。

221 :
>>220
ぬるま湯の中で2時間戻し、しばらく茹でてから切り、雑煮の中で15分煮ました。
ネットで探したら戻す時間が書いてなかったんです。
半分残っているので、次から一日戻してみますね。
塩漬け保存は経験ないけれど、しなびたりしませんか?

222 :
ちば 内房
もちとサトイモ、汁はしょうゆと鰹節、はばのりをかけて食べる、かなり醤油が濃い
鰹節は削り節1本かいてどばっと入れる。
昔からの味らしいが
料理人が丁寧につくればもっと別の味になるのではと悩み中

223 :
東京寄りの埼玉だけど
鰹節でとった出汁に醤油とみりんであじつけ、具は小松菜のみ。
餅は角餅を焼いてから汁に入れてひと煮立ちさせ、最後に柚子を添える。
シンプルだけど美味しい。
山形出身の母親の実家は、鶏肉でとった出汁に具は、いもがらとネギ、出汁に使った鶏肉を入れて、餅も入れてトロっと煮込む。
私はこれも大好きだけど、父親は、雑煮な小松菜だけにかぎるって言ってる。

224 :
地域性は無視で自己流を毎年色々試してる。
今年はアゴだしに白醤油で鶏と適当な菜っ葉。
削り節と青海苔を大量にトッピングした。
ちなみに殆どの材料が貰い物。

225 :
>>183だが、皆様方の各地方の雑煮も旨そうなのが多いな。
どっかの外食産業が『雑煮博覧会』とかやらないものかね。
ラーメン博物館とかカレー博覧会とかする位なら日本各地の雑煮を紹介する『雑煮博覧会』をやって欲しいと思うのは俺だけなのか?
和歌山県北部の雑煮は(ただし、俺の家の雑煮だけかも知れないが)肉や魚は入ってないが、ダシが効いてて旨いよ!

226 :
岡山県北
1〜2日はばあちゃん家でほうれん草、ブリ、かまぼこが入った雑煮だったけど
3日は家に戻って、中部地方の真似して茹でた餅(丸ですが)小松菜+かつおぶし+澄ましだけで
味わってみたけど小松菜、美味い!シンプルだから餅の味が引き立つ感じだった。
餅がまだあるから、できる限り他の地方のも真似してみたい

227 :
今から余ったハムで中華風お雑煮作る

228 :
>>218
つゼンマイ

229 :
鶏肉
大根
人参
三つ葉
かつおだし、酒、醤油。
@千葉

230 :
>>223
自分も、東京寄り埼玉出身。
鶏肉、かまぼこ、ほうれん草が入っていて、焼いた角餅。
本当は小松菜なんだろうけど、私が子どものときに
小松菜が嫌いだったから、ほうれん草に変わったっぽい。

231 :
うちは福岡です。
博多雑煮のちょっと変化バージョン雑煮を作ってます。

エビ、しいたけ、かつお菜、結び三つ葉、かまぼこ、ささみ、梅にんじん、
焼いて湯通しした丸餅です。
ほんとはブリも入れるんだけど、生臭いのでパス。
だしはかつおだし+しいたけの戻し汁+薄口しょうゆで、澄んだお吸い物って感じです。
旦那の実家はがめ煮(筑前煮)の材料がそんまま雑煮の具になってて、
そこに切った昆布、スルメ、丸餅を大量に入れて煮込みます。
汁気の多い餅入りがめ煮、しょうゆ味バージョンって感じ・・・
カルチャーショックでした。
しかもすごい胃がもたれます。

232 :
青森南部の山の方。
醤油ベースの鶏だし。
具は鶏肉、大根、にんじん、ごぼう、里芋、ふき、わらび、と具沢山。
最後にせりを飾る。餅は焼いた角餅。
ふきとわらびはこの時期になると水煮にしたものが出回るので、この辺では
定番の具らしい。

233 :
323 名前:香椎で一人おふ[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 17:14:39 ID:oB0NhLQI
ここはメンヘラが雑談するスレじゃなかったのか。
>1を何度読んでも「またーり雑談しましょう」 ってあるし。
メンヘルに関係した雑談オンリーです。って書いてないし。
・・・ま、いっかw
「食べ物板」の雑煮スレでし。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1197549911/

234 :
北海道の中央らへんですが

 醤油ベース、豚骨+鶏ガラに臭み消しの野菜を入れたのスープへ椎茸の戻し汁と鰹、昆布でとった出汁を加える

 豚バラ、ほうれん草、にんじん、ごぼう、しいたけ、高野豆腐、なると、きざみネギ、もみのり

 焼いた角餅
どこの地方が発祥はわかりません(><)

235 :
雑煮が地域によって様々なのは知ってたけど、とんこつや鶏だしが家庭料理で普通に使われていることにカルチャーショックを受けたよ。
その技術があれば、自家製ラーメンも可能だね。いーなー。

236 :
やはり頭狂人は、食いものといえばラーメンのことしか考えられない馬鹿舌鶏頭のようです
雑煮に麺と醤油ドバドバ入れて勝手にラーメンつくって食ってろよw

237 :
>>234
なんだそれは?
餅抜いて味噌入れればほぼ豚汁じゃないか
なんで北海道なんていう新鮮な魚介類が手に入る地域なのに
豊富な海産物を使わない?
同じ具だくさんでも、少しは洗練された長崎の雑煮を見習ったら
どうなんだ?

238 :
あらあら、このスレにキチガイで有名な方が・・・

239 :
キチガイで有名なお方っておまえかw
自己紹介乙です

240 :
元都民は、その苛烈なキチガイっぷりから、多くのネラーたちの嘲りの対象となり、今や嘲り目的の成りすましが大増殖。
どれがホンモノなのか分からん(´・ω・`)。

241 :
んじゃホンモノがトリップつけるなりして偽者対策すりゃいいんじゃないかね?
逃げ場が無くなるから無理なんだろうけどね、煽りだけいっちょまえのチキン野郎にはw

242 :
>>239
反応したって事は自覚はしてるんだなw
キチガイくん

243 :
反応したって事は自覚はしてるんだなw
キチガイくん
オマエガナー

244 :
元都民って、そろそろ「今滋賀県民」に改名した方がいいよな。

245 :
>>243
コワイ コワイ キチガイこわいよ〜
初めて遭遇したけど、御前真性だなw

246 :
だれが滋賀作じゃクソボケ!

247 :
雑煮ごときで、荒れるな。まったく、お前らときたら……

248 :
フゥ…
ほんとだな、呆れたもんです

249 :
うち埼玉寄りの東京23区。地元民。
汁は鳥ダシか本だしベースに醤油。
具は、鶏肉(ダシ兼用)、なるとかかまぼこ、三つ葉かありものの菜っ葉、
あればしいたけとかしめじ、ねぎあったりなかったり。
もちは角もちで焼き。
特別な材料はなくて、しかもかなり大雑把だ。
近くでも結構違うね。よそんちの食べてみたい。どれも美味しそうだ。
三重県の四日市あたりは狭い区域に色々な種類があって面白いらしいね。

250 :
>>248
お前が荒らしたんだろ、この都落ち!!

251 :
正月関連スレが短パンマンとはな

252 :
「元都民」改め都落ちでーす!
趣味は、5000円くらいの懐石料理もどきをタラフク食べることでーす!

253 :
千葉県民です。
具はほうれん草、大根、人参、里芋、ゴボウ、コンニャク、牛バラ肉で醤油味。
オフクロが山形でオフクロのしか食ったことないんだけど千葉じゃ普通?

254 :
>>253
そりゃ芋煮に餅入れただけかもな
大晦日には蕎麦入れてなかったか?

255 :
うちは鶏ガラ、醤油、酒、鶏肉、ゴボウ、人参で、一番大きな鍋にツユ作る@秋田
三つ葉、ナルト、焼いた角餅入れれば雑煮。
大晦日は蕎麦。きりたんぽにも使い回せるw

256 :
いつまで雑煮、食べている? うちのはまだ数日分あるが。
何度か火入れしたが、いつまでも汁が透明なんですよ。
考えてみると、芋類のように崩れるものが入ってない。
でも、器に入れて餅を入れ食べ終わるころには、豚汁みたいに濁っている。

257 :
餅がある限り昼飯は雑煮
具を変えたりして毎日楽しむ。七草粥にも豚汁にも入れる

258 :
家庭の雑煮で本当に出身が分かるよね
雑煮ってたまにしか食べないけど案外自分の体に染み込んだ味ってあるし
代々受け継ぐものだから親や先祖の出身もだいたい分かる

259 :
>>253


260 :
関西です。
金時人参、小さい人参、丸もち、鰹節、白味噌
二日目はお澄まし。
嫁の実家が新潟で、新潟のお雑煮くわしてもらったことがある。
野菜を適当にぶちこんで、上に鮭といくらをのっけた醤油味のごった煮。
汁と具の割合がハーフ&ハーフw見た目はあれだが美味かった


261 :
×小さい人参
○小さい大根
でした。

262 :
うちも関西
1日目→白味噌、丸餅(煮る)、金時人参、祝い大根、削り節
2日目→お澄まし、丸餅(焼く)、いくら、ユリ根、椎茸、ほうれん草、かまぼこ、吸い口に柚子
3日目→お澄まし、丸餅(焼く)、蛤

263 :
東京に接した埼玉の市町ってどこ?

264 :
旦那がかごんまなんで豚肉大好き
しゃぶしゃぶよう豚肉 大根 松竹梅のカマボコ ほうれん草

265 :
>>263
所沢w

266 :
広島の知人の雑煮の画像なのですが、これって広島ではふつうですか?
http://i.pic.to/ysyne

267 :
よく見えないが鳥の手羽がはいってるのか?
じいちゃんは広島だが、牡蠣と鳥入れるみたいよ。

268 :
静岡県西部
いちょう切りの大根と人参に、ささがき牛蒡に、食べやすい大きさに切った鶏肉と白菜、あとお揚げと蒲鉾or鳴門。
お汁はめんつゆにだし少々。
餅は角餅で、水少しかけて皿に乗せてレンチンか茹でる。
白菜以外の野菜はスーパーに売ってる豚汁の素で代用したり。


269 :
>>268
同じく静岡西部
大根、人参はイチョウか短冊で各家庭によるね。
家は他に筍、椎茸、水菜と、出汁に醤油と簡単な味付けだからなんでもござれ。青海苔と鰹節と三つ葉をトッピングで決まりだね。 今夜、お雑煮だから待ち遠しい

270 :
神戸、灘の出身
鶏肉(胸の方が良いだしが出る)
人参、大根、あと春菊。
もちは丸もちでカツオ醤油ベース。
埼玉に嫁いだがお姑さんの作る雑煮とあんまり味に差はなかった。
春菊がほうれん草になってるくらいで。
しかし、福島出身の親戚の奥さんの雑煮をお呼ばれしたらびっくり。
醤油はきついしなぜが豚肉が入ってるしこんにゃくまで入ってるし…
地域によって違うと言うよりは作り手によって異なるね。

271 :
そろそろage

272 :
キムチチゲにトックとホルモンが入っとんのが我が家の雑煮やで。

273 :
元旦は醤油ベース
2日目は白味噌じたて

274 :
うちも。

275 :
うちは博多雑煮。
あご出汁(トビウオ)、鶏肉(細切れで甘く煮たもの)、ブリの切り身(塩漬け)、
車えび、青菜、椎茸、かまぼこ、そしてお餅(丸くこねたもの)
・・・かな、確か。

276 :
大阪だけど 澄ましに丸餅それに花鰹を乗せるだけ 具は何も入れない
爺ちゃんに聞たらご先祖様が戦の中で正月を迎えた時お雑煮に入れるものが無く
餅だけの雑煮を食べて戦ったら勝ったらしく
それからは縁起物として代々お正月の雑煮は澄ましに餅だけになったらしいとか。
たしかに田舎のご本家行けば古文書みたいな古ぼけた書物とか
八墓村に出てきそうな黴生えて古ぼけた墓が5つほど並んでる先祖代々の墓とか有るけど
うちの家ってそんなに昔から続いていたのかと逆にビックリした覚えが。

277 :
2日目は、とろろご飯

278 :
餅は白菜に包んで煮る
鶏肉、人参、椎茸

279 :
>>276 へえ・・。自分も家系伝来の雑煮って初めて聞くワ。
ご先祖様は、なんの戦で勝ったんだろ?

280 :
@鳥取県中部地方
信じられないと思うが
ぜんざいの中に丸餅が入ってるあずき雑煮をおせちと一緒に三が日食ってた
確か給食でも出てたよ

281 :
>>280
ぜんざいだから当然甘いんだよね?
普通においしそうだか雑煮とは言えない感じだ

282 :
普通の醤油味

283 :
>>276
田舎のご本家って大阪府内ですか?シンプルでよさそうですね。
ウチは浜松だけど、角餅に醤油仕立てで鯖節(昔鰹節は高価だったらしく)
の出汁で大根と人参くらいですかね。西は白味噌仕立てと聞きますが
おいしそうですね。

284 :
【ν速料理部】 一人暮らしでも簡単に作れる雑煮のレシピを今のうちに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260265815/l50

285 :
実家が鳥取市内ですが、ぜんざいみたいな甘い小豆煮が雑煮です。
元旦から「醤油ベースの普通のが食べたい」と母親にゴネていたけど
「この辺りはこれが普通なんだから・・・」と作ってもらえず。

286 :
大根、人参、小松菜、鶏、餅、醤油、味醂、鰹節、水。

287 :
餅、鳴門、三ツ葉、醤油仕立て@東京
母ちゃんずぼらにも程があるだろorz

288 :
>>286
鳴門、柚子皮、三葉を追加。

289 :
下に昆布を敷いて丸もちの上に輪切りにした「カブ」をのせる。
味噌仕立てで、削り鰹をかける。京風ですごくシンプル。

290 :
昆布+白みその汁で丸餅をただ煮る。
椀に盛って鰹節をぱらり。
まぁ間違っているとは言わん、伝統食で縁起もんだし。
しかし松の内に何度も食わされると拷問だ、手抜きにも程がある。
おまけに家で使っている味噌がまずい。
ええ、雑煮は嫌いです、正月が来るとうんざりします。

291 :
鮭、大根、人参、ゴボウ、蒟蒻
@新潟

292 :
おせちが割合質素な地方は雑煮が具沢山、
おせちがゴージャスだとシンプル雑煮、かもしれないね。
東北の某地方の友人の家で年末年始を過ごしたら
大晦日には年越しそばなんか忘れるほどのゴージャスな料理がお重に詰まって登場し
代わりに元旦は、餅が味噌汁に浮かんだのと、煮しめや昆布巻きと蒲鉾程度が皿に載ったもので
新年を祝ったなあ

293 :
味噌汁に餅入れるだけ。

294 :
醤油ベースの汁に、みつば 葱 油揚げ 鶏肉 餅。
ちなみに餅は自家製。

295 :
↑あと鳴門もだ。

296 :
具はあっさりしてる方が餅のうまさが引き立つ

297 :
あっさりは賛成だけど程度があると思う。
以前にベビーホタテが大量に余ってたので
雑煮に使ったら、思いっきり物足りなかった。
油分がまったくなかったのが原因みたいだった。

298 :
なんで百合根をいれないんだお前ら

299 :
小松菜、大根、牛肉、汁は醤油ベース。
今日スーパー行ったら小松菜が昨日より60円も値上がりしてた。

300 :

お前らん家のお雑煮ってどうよ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261992743/l50

301 :
福井県は味噌ベースなので
味噌汁に餅入れれば雑煮。

302 :
キムチチゲにトックとホルモンが入っとんのが我が家の雑煮やで。



303 :
うちのは超シンプル、具は菜っぱとカマボコのみ。
但しカマボコは、カマボコ好きの親父が奢った、1本2500円の高級品だw

304 :
もちを煮るだけ

305 :
なぜかほとんどラーメンスープ風ってな汁に
麺のかわりに餅が、ほうれんそうのかわりに小松菜が入って
トリ肉、ネギ、ゆず、なると。

306 :
>>303
だからさ、福井の人間から見れば
「かまぼこと菜っ葉が入っているなんて、なんて具が多いんだ!!」
なんだってばよ orz

307 :
里芋、大根、人参、ほうれん草、丸もち

308 :
かまぼこと鶏肉も

309 :
>>306
まさか、汁に映った自分の目玉が具の代わり、とか言うんじゃないだろうな?w

310 :
「別に魚介や野菜でかさ増ししなくてもいいじゃん」
って発想らしい
旨味を補うため、削り節を乗せる事もあると思う

311 :
京都南部ですが白味噌仕立てで
大根と巨大な頭芋と丸餅に三つ葉です
ここまではまだいいとしても
その餅を引っ張り出して
別皿に乗せて甘いきな粉をまぶして食べる
気持ち悪すぎ

312 :
しょうゆ仕立てで角餅は別に焼いてから入れる。
大根、にんじん、ごぼう、豚肉、こんにゃく、ちくわ、あとぜんまい(←うちの地域では必須)。
ぜんまいが入ってない雑煮を生まれてこの方食べたことがない@新潟上越の山間部

313 :
かつおだしの醤油ベース
具はお餅、鶏肉、雑煮大根、金時人参に柚子の皮を散らす
関西です

314 :
あけましておめでとう 一人暮らしなので我流です
具は有り合せの大根、白菜、椎茸、鶏肉、薩摩揚げ
焼いた角餅は煮込まないで 汁は澄んだ醤油系 
これから作るよ食べるよ

315 :
雑煮の具は鶏肉、大根、人参、かまぼこ、三つ葉
餅は四角で焼いたのを入れてます

316 :
たこ焼き。ソース味の汁です

317 :
仙台。
大根、人参、ゴボウ、凍み豆腐の千切りと鶏肉を
カツオだしのすまし汁に入れて焼いた角餅を乗せて、芹を乗せる
よく仙台雑煮というと出てくる、焼きハゼとか。イクラが乗ったやつは
親戚や知り合いの家でも食べたことがないなあ。
大体うちと似たような感じ。

318 :
歳を重ねるほどに雑煮って食べなくなった。
今では年1度食べたら凄いほう。
ちなみに実家の雑煮は、醤油ベースに鶏肉、ごぼう、人参、里芋が入ったもの。
餅より里芋のほうが好きだな。

319 :
うちの雑煮は、つゆを二種類作っていたことが判明。
ひとつはあっさりとしたかつおだしの醤油ベース。
もうひとつは、前日の年越しそばのつゆ。
干し椎茸と鶏もも肉、なるととねぎと三つ葉が入っている。
だしはとらず、鶏と干し椎茸から出るうまみで。
味付けは醤油と酒とみりんと砂糖と塩だって言っていた。

320 :
スルメとかんぴょうで出汁とって、
鶏肉、里芋、にんじん、大根、ごぼう、こんにゃく、
醤油ベースでイクラいれるかな?鮭いれることもあるけど。
あ、祖父母が新潟だよ

321 :
>>320スルメとかんぴょうの出汁…って初めて聞いたな…
薄くない??ってか臭くない?面白そうだが…

322 :
かんぴょうのダシって出るの???

323 :
昆布は水で短時間出すだけの鰹出汁に少々のみりん、塩、濃い口醤油で味付け
具は軽く焙った角もちと蒲鉾、もち菜のみ@名古屋
名古屋の伝統的な雑煮は焼かない角もちだと言われてるけど
昨日テレビ見てたら尾張藩の殿様に出された雑煮の餅は炙ってあった
ちなみに具は餅ともち菜だけでした

324 :
>>323
お殿様はもう「名を上げる」必要がないからだお

325 :
「名(菜)を上げる」とかけて質素なんだよ
お殿様の雑煮も質素だというレスに
>お殿様はもう「名を上げる」必要がないからだお
はいくらなんでも頓珍漢すぎるよ

326 :
甘い小豆の中に餅を入れる@鳥取

327 :
>>326
それ雑煮か?
ぜんざいじゃ?

328 :
確実に、ぜんざいだ・。

329 :
>>327>>328
確かにぜんざいとの区別があんまり無い……

330 :
>>325
言ってる意味がわからなかったみたいだね
お殿様の雑煮の餅は焼餅だったとあったので、もう名を上げる必要はないからねと言ったのだよ
なぜなら、焼餅では菜がひっつかなくて、菜はあがらないからだよ。
わかるかな?w

331 :
横レスだけどそれ意味が違う
「名を上げる」は具を質素にして菜を目立たせる(上げる)と掛けてあるのであって
焼き餅とは何の関係も無い
325がそこまで書いてるのにアレな人なんだねw

332 :
>>331
名を上げるの解釈が、全然違うよw
ちゃんと調べてから書き込みなよw

333 :
>>332
もうね、どうでもいい
地域や歴史感によってそれぞれ解釈違うだろ
うみたなご 出産 でググれスども

334 :
スども!

335 :
だいたい、トンチを理解できないから処置なしだ
頭がかたいっていうか、回らないんだなw

336 :
つい先日、故郷に帰って雑煮を食った気がするけど、
もう1月25日だもんなぁ・・。

337 :
東京です。
醤油味で、玉葱と鶏肉たっぷり入れます。
後はありあわせの野菜と、あれば油揚げ。
餅は角餅を焼いてから雑煮に入れます。

338 :
鳥取出身だとやっぱり小豆雑煮だね。
まあ、ぜんざいなんだけど。

339 :
二人とも東京育ちだけど、私は名古屋の雑煮を、妻は豊橋の雑煮を実家で食べてきた。
同じ愛知県なのに随分違っているのに驚いた。どの辺りが境になっているか、愛知県の人教えて。
名古屋の雑煮は、菜っぱくらいしか具が入らないシンプルなもので、東京のものにちょっと似てる。
徳川家康が江戸に移ったことと関係あるのかも?と妄想してるんだけど、岡崎の人はどんな雑煮を食べてるの?

340 :
>>339
菜っぱ、蒲鉾、鶏肉、焼き餅(角)

341 :
牛筋、つぶ貝、飯蛸、ちくわ、つみれ、さつま揚げ、餅巾着

342 :
厚揚げ こんにゃく

343 :


344 :
大根豚肉にホウレンソウと松竹梅かまぼこ
一日目はすまし汁二日目は白味噌じたて

345 :
>>301
福井(嶺北)は赤味噌仕立てだけじゃないよ、醤油仕立ても多い。
福井(嶺北)の場合は、赤味噌仕立てと醤油仕立ての混合地域だよ。

346 :
365日、47都道府県の雑煮が食べれる料理店ってないかな。

347 :
嫁の実家の雑煮の餅にあんこが入っていたのには驚いたな。

348 :
>>347
奥さん四国(愛媛だっけ)の人?

349 :
>親が岩手
すまし汁で、サトイモや鶏肉、餅は焼かない
いくらが飾りでかけられる
最後、材料のかけらといくらを飲み干す

350 :
味噌仕立てはまだ許せる
だがあんこだけは解せん

351 :
新潟の僻地。
煮干かカツオ出汁で、醤油味。焼いた角餅。
具は大根とズイキだけ。元旦はイクラとユズの皮も載る。
(他の家はもっと具沢山なので、地域色ではない)
母の好み(出身ではない)で、会津料理の「こづゆ」も併せて作る。


352 :
そろそろだな

353 :
婆ちゃんが嫁いで来た時、
粳入りの餅で作ったら
「小作じゃあるまいし正月からそんなもん食えるか!」
って姑のひい婆ちゃんに言われたらしい

354 :
博多
アゴとかつおと昆布と干し椎茸で出汁とって
丸餅とか鰤とかかつお菜とか色々入っててウマーです。

355 :
>353
そんなババァにはでかい餅食わしてやれ

356 :
>>>355
うるせぇ!でかい餅(ry
AAも略

357 :
神奈川(両親は秋田出身)
具材でもある鶏の出汁、醤油、味醂。
そこに小松菜、大根、人参。
焼いた角餅。
器に盛り最後に鳴門、ミツバ、柚子皮を加えてできあがり。

358 :
博多っ子だけど旦那がかごんま
あごと昆布出汁に大根豚薄切り
飾りにほうれん草と松竹梅のかまぼこ

359 :
>>358
かごんまあごと
って何?

360 :
うちは定番だけど、年越しに作るキムチ鍋の汁で雑煮にするよ
犬鍋の汁でも美味しいよね
こんなに美味しい雑煮という料理を伝えてくれた韓国にお礼を言うと共に
過去に侵略したことを謝罪したくなるのが日本人の責任だなって
毎年正月に思うよ

361 :
どさくさに紛れて三国人がやってきた
気持ち悪いから来るな

362 :
右側が中国製の偽物です
と説明する親切な外国の方の画像↓
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal2157.jpg

363 :
どっちも偽物なのにねw

364 :
かごんまは鹿児島出身のこと

365 :
醤油ベースに大根・人参・榎木を入れてあん餅を入れる。
香川県から大阪に嫁いできた。
大阪にもあん餅雑煮ブームを到来させてやろうと意気込んだが
どこにも雑煮用餅売ってない…
餡も餅も甘いのばっかり。。
かなくま通販してくれないかな(´・ω・`)
あの汁のしょっぱさと餡の甘さが絶妙で美味しいんだよ、気持ち悪いっていわれると悲しいよ。

366 :
あご・・・トビウオ

367 :
我が家の雑煮は、カツオだしに醤油と酒がベースで鶏肉、蒲鉾、小松菜、なると、三ツ葉、ゆずに焼いたもち。
そろそろ季節だね。

368 :
みたらしみたいに甘辛いのが」好きな人にはウケルんだよね>香川の餡餅雑煮

369 :
>>365
>>368
俺も香川県人なんだけど、30代半ばを過ぎるまでは食べたこと無かった
ある年、試しにって事で食べたら意外といけたよ
うーん、でもなぁ。2杯目をお代わりする気にはならないんだよな
やっぱり正月の料理らしく年に一度でいい、っていうか、、、

370 :
砂糖が貴重だった頃の名残なのかな、とも思う。
俺の田舎でも、昔は引き出物が砂糖だったり、料理にしこたま砂糖を入れたりしたもんな。

371 :
博多だか出汁はアゴと昆布

372 :
すまし汁、丸もち、かしわに鰤、ほうれん草、かまぼこ

373 :
根菜類と鶏。たまにエビも載る。
つゆは白だしです。
鏡開きまで餅は無し。

374 :
醤油のすましに大根と人参の千切りと三つ葉
餅は角餅

375 :
正月到来アゲ
今年は鷄メインの雑煮にしてみようかと模索中です

376 :
あごだしの方多いですね
美味という話は常々聞くのですが
東京じゃ飛び魚がなかなかまずてに入らない
我が家伝来の雑煮の塩ブリだって、今頃から生のブリを買ってきて塩しなきゃならんのだ
>>353
何世代同居?!

377 :
5、60年くらい前の話でしょw

378 :
埼玉 旧北足立群(現さいたま市)
昆布・鰹出汁・醤油系 鶏肉 里芋 人参 大根 牛蒡 三つ葉 柚子
で餅の代わりに上新粉で作った団子を入れる。
近所の旧家はみんなこんな感じらしい。
餅無し→B系なのではないかと疑って、
戒名・過去帳・墓石等調べたけどそれらしき痕跡がない。
餅無し正月の人ってほかにおるかい?

379 :
博多の雑煮うまそうだな。
実家の雑煮は 大根 にんじん 菜っ葉 の味噌汁に丸餅入れて煮る(兵庫中部)。
一人暮らしするようになってからは澄まし汁+焼き餅にしてる。

380 :
餡入りの餅だけど、何か変かな?

381 :
博多
アゴと昆布出汁の澄まし汁
具は鰤 大根 海老 かしわ 人参 里芋 かつお菜
丸餅

382 :
博多です。
とんこつベースの出汁、モツ、にら、キャベツ
餅は焼いた丸餅です。

383 :
>>378
うちは雑煮は餅だけど、普段の食事に父がよく「団子汁つくれや」て所望して
上新粉の団子の味噌汁が登場してました。
これが小麦粉だと「戦争中やねえんだから」と却下。
父の出身地はBの人たちも多かった地域ではありますがうちはどうも違うらしい
父がなくなったときの手向け言葉が「あんたの父さんは部落のもんにもよう慕われとった」
父がそういう家庭で遠慮なくご馳走になってうまいものを再現させていた可能性もあるかもですが
単純に美味しくて比較的手間のかからないものを伝えとたんじゃないかと思いますよ
餅の雑煮に比べて加熱時間も短くてすむし汁が濁らない。

384 :
>>381
美味しそうだなぁ
自分は毎年色々とオリジナルを考えて作ってる
この正月は焼き干しにして取っておいたハゼを出汁に使って澄まし仕立て。
サイの目に切った焼き豆腐と鶏の胸肉、セリ、もみ海苔に焼いた角餅で
さっぱりに仕上げようと計画している

385 :
焼いた干海老、干椎茸の貰し汁で出汁を採る(もちろん具にも使う)
里芋、大豆モヤシ、春菊
薄口醤油で味付けして
焼いた餅を乗っけ ウマー

386 :
戻し汁な
間違えたスマン

387 :
埼玉の深谷です
濃い口醤油
にんじん、ホウレン草、豚肉は基本
ここにシイタケ入れたらバカウマ

388 :
ウチは切り餅に大根、人参かな。醤油ベースの汁に入れて煮る。
最後に鰹節をてんこ盛りに載っけて食べてます。西の丸餅に白味噌仕立ての
雑煮に憧れます。

389 :
今日スーパーでいつも買ってる一束97円の小松菜が見当たらなくて,
探したら,正月菜って名前で売られていた.
お雑煮に入れるから,正月菜?
一つ一つビニールに包装されさらにビニールに入れられた餅買い,
普段食べている赤だしに,レンジで微妙にチンした餅を
柔らかくまで煮て,雑煮として食べているな.

390 :
>>378
埼玉西部は、昔はあんまり米が取れなくて、その名残か何かだろうね。
秩父なんかはうどんが名物だしなw

391 :
作っても自分しか食べないのでいつも適当
だしの素と白味噌と丸餅と冷蔵庫にある野菜を入れる
餅はいつもレンチンだけど今年は焼こうかな

392 :
いくらを入れるとなんでこんなに美味しいんだろう

393 :
尾張のお雑煮をご紹介します。
http://www2.atword.jp/katubusi/category/%e3%81%8a%e9%9b%91%e7%85%ae/
シンプルです。

394 :
尾張の雑煮て味噌かと思った
もちも四角いのか

395 :
うちは、比内地鶏のダシに焼いた角餅とカマボコor鶏、三つ葉のシンプル雑煮だな。

396 :
うちの実家は具だくさん〜。
鶏、カマボコ、里芋、大根、ニンジン、小松菜、
かまぼこ、焼いた角モチ、ゆず少し。
だしは鶏肉としょうゆ少々。

397 :
カマボコが2回も出てきて失礼w

398 :
鶏肉・椎茸・大根・人参・里芋・蒲鉾・おやし(と呼ばれるバカでかい豆もやし)。
具沢山醤油味なんだけど、全部一緒に煮込むので白濁っぽいスープになる。
餅は丸餅を焼かずにそのまま。南九州です。

399 :
鳥ガラと鰹だし、薄口醤油
焼いた角餅
具は金時にんじん、鶏肉、なると、三つ葉、ぎんなん、うずら卵、竹の子
スレ見てたら結構具沢山なほうかも

400 :
九州の雑煮って何かと豪華なイメージがあるなあ
きょうは残った豚汁に焼いた丸餅を放り込んで食いました

401 :
関東人なら焼き角餅に
ホウレン草、ニンジン、シイタケ、豚肉でしょ

402 :
ウチはイリコダシに穴子、ニンジン、ゴボウ、里芋の汁多目の煮込みに丸餅を焼いては入れて食す。
穴子に変えて牡蛎の所もある。
食べたコトはないけど広島県民だから牡蛎を入れるのは分かる。

403 :
うちの雑煮。
出汁はトリガラベースに干し椎茸。濃いくち醤油使用。
具は出汁取った後の椎茸、鶏肉を小さめ・縦長に切ったやつ、花麩、いちょう切りの人参と大根。
餅は角餅で焼いたのを、ちょっととろけるくらいが好み。
火からおろす直前に三つ葉を投入。
母親が作ってた頃は、たまに蒲鉾やゴボウ、タケノコなどが入ってることもあった。
三つ葉の他にイクラや数の子ものせたりして。
出汁取った後のトリガラに付いてる肉が美味くて、子供の頃はちょっと贅沢なおやつって感じだったな。
角餅も昔は米屋から伸し餅を買ってたけど、最近はパック餅で済ましてる。
ちなみに、最初は具を干し椎茸と鶏肉と花麩だけにして年越しそばに使い
(盛ったそばに山菜の水煮or天ぷらとネギをのせる)、その後出汁や具などを追加して雑煮用にしてた。
青森県三沢市。母は盛岡・父は三戸の南部衆。
ただしこの辺り一般の雑煮かどうかは分からない。

404 :
岡山の人に聞いた雑煮。
しょうゆベースの出汁、丸いもちに、
なんと、魚のブリが入るんだと。うまそー。

405 :
>>404
塩ブリは美味いけど、正月前後しか売ってないんだなあ
餅はまだあるから買おうと思っても、正月過ぎたらどこにも置いてない
福岡にもブリ雑煮があるそうね、それも豪華なやつ

406 :
いつもはカマボコと三つ葉だけの質素な雑煮だが、今年食ったのは、鱈の切り身や
白子、肝が入った豪華版で非常に美味だったw

407 :
年末年始が待ち遠しいよぉ。
いつでも食えるんだが気分が出ないよ。
って、福岡はかつおなが売ってないから食えない。

408 :
同じく

409 :
雑煮が食いたい。
餅3つ。

410 :
395 396 399 403さん。これって、
まさに東北の雑煮だよな。
自分は神奈川の人間だけど仕事で何度も東北に行った。
地味だけど、本当に人情の細やかな東北は大好きだよ。
必ず東北を復興させようぜ!!!!オレも全力で協力するからね。
日本は戦争の焦土から立ち直ったんだ。傷は深いけど必ず立ち直おそうぜ。
とりあえず、来年の正月には、みんなが笑って雑煮を食べられますように・・。
震災で犠牲になられた方の御冥福を心から祈ります。

411 :
雑煮がすき!

412 :
餅の入った茶碗蒸しも好きだよ!

413 :
>>403
鶏ガラベースの出汁とかおいしそう!

414 :
富山の雑煮が日本で最高だと思うよ

415 :
富山
ダシは昆布かつおぶし海老カワハギ鯛カマボコ。
具はニンジン蒟蒻ゴボウ焼き豆腐。
飾り的に海老のせるけど、基本ダシ用の食材は食べない。
調味料はみりん酒しょう油と、隠しで何かが入ってるが秘密にされていて謎。
餅は焼かず水から煮る。
丸餅だったけど最近は角餅も使うようになった。

416 :
全国各地の雑煮を味わうttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033488441.html
餅の中にあんこが入った香川県の雑煮や、餅をたれにつけて食べる岩手県の雑煮など、全国各地の珍しい雑煮が味わ
えるイベントが、19日から坂出市で始まりました。このイベントは、坂出市の商店街を活性化しようと初めて開かれた
もので、商店街のアーケードには全国10の都県のブースが設けられ、特徴のある雑煮がそれぞれ販売されています。
このうち、岩手県の「くるみ雑煮」は、大根やにんじんなどの具のほかに、焼いた四角い切り餅が入っていますが、餅は
くるみを擦って砂糖や醤油で味付けしたたれにつけて食べます。
また、餅の中にあんこが入った香川県の雑煮や、餅の代わりに豆腐2切れを十字の形に重ねて入れた徳島県の「うちち
がえ雑煮」など、珍しいものもあります。
雑煮はいずれも300円から500円で販売され、気に入った雑煮を家庭でも味わってもらおうと、販売チケットの裏には
それぞれの雑煮のレシピが書かれています。主催した坂出市商店街連合会の増田成宣会長は、「香川県のあん餅雑煮
をはじめ、地域に受け継がれている食文化を知ってもらえれば」と話していました。
初日の19日は、10種類の雑煮がそれぞれ200杯ずつ用意されましたが、人気のある雑煮はわずか1時間20分で売り
切れていました。このイベントは、20日も午前11時から開かれます。

417 :
全国お雑煮祭始まる/2時間で2千食完売ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20111119000251
ttp://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20111119000251&no=1&width=120

418 :
登山好きだった親父に教えて貰った雑煮
鶏肉などの代わりにシャウエッセンを入れるんだけど、これがスゲエ美味かったw

419 :
焼いた角餅にさいの目に切った焼き豆腐、ささがき牛蒡
晩秋に釣ってきた自家製のハゼの焼き干しで出汁を取った澄まし仕立て
トッピングは刻んだセリともみ海苔

420 :
>>419
美味しそう。

421 :
お正月が近づくと大根と人参、ごぼうを千切りにして煮揚げて冷凍しておく(引きな)
鶏かハゼ、ハモのだしに醤油味
具は引きなとしいたけ、カキ、あわび、かまぼこ、いくら、セリ
もうこんな雑煮は食べられなくなりました

422 :
>>420>>421
419です
生まれ故郷ではハゼの釣れる環境が無くなったから、趣味をかねて
秋にハゼを一杯釣って焼き干しを宅急便で送るのがこの季節の
習慣になったよ
ハゼは自分で釣らなきゃ手に入りにくいけど、、、、美味いよねぇ
顔はひょうきんだけどその味は最高!!

423 :
豚汁作って焼き餅放り込む
あったまるぞ

424 :
あと20日ほどで正月か。早いもんだな。
大晦日:けんちん汁で蕎麦。
正月:そのけんちん汁&鶏肉で雑煮。

425 :
大根、鶏肉、人参、しいたけ、小松菜、かまぼこ、三つ葉
鰹だしの澄まし汁。
具沢山です。
ついでに醤油足して、うどん入れて食べたりする。

426 :
具だくさんの力うどんになるわけか。
いいなそれ。

427 :
もういくつ寝るとお正月アゲ

428 :
親の実家に親戚総動員して、昔ながらの杵と臼で餅をつく。
親の世代は歳を取り始めてるし、特に親父と叔父たちは酒が入ったらつくのをやめる。
従兄弟はまだ戦力にならない年齢の連中も多いから、
俺を含めた3人で5家族分の餅をつかなくてはならない。

429 :
ウチは広島だから人参、里芋、ゴボウ、蒟蒻等をいりこダシで甘辛くごった煮に
した汁に 焼いた餅を入れて食べる。
広島県の西部(広島市等)地方はごった煮の中にアナゴとか牡蛎を入れるが(我が家はアナゴ派)
東部(福山市)地方は鶏肉を使う。

430 :
クローン病の俺も雑煮がくえる!
正月大好き!
44歳無職職歴無しだけど!

431 :
色んな味のシロップ状の薬(消化器官の炎症防止)を飲んでるんでしょ?
うちの会社にもクローン病のヒト居るけど。

432 :
東京です。お先祖は群馬です。
ゴボウ、ニンジン、みず菜、蒲鉾、焼いた餅、醤油味。

433 :
東京住まいです。
両親の出身地に則った雑煮を毎年食べてましたが
今年は諸事情で親が自宅を離れてるので
純東京風にチャレンジしてみたいと思ってます。
茹で餅→焼き餅
根菜類→青菜
焼き鰤→蒲鉾
あー楽しみだ

434 :
ほんだし入れただけの味噌汁に揚げ、大根、人参、丸もち
旨くない…(´・ω・`)

435 :
明日は、没後30年の横溝正史御大を偲んで、ウサギの雑煮でも食おうかな・・・・(^^;)

436 :
だし用の鮮魚の質がよくなかったのか、今年は失敗したようだ

437 :
福岡と群馬の合体版
鰹節とどんこ(椎茸)で出汁をとって薄口醤油で味付け
具はパリパリに焼いた角餅、かつお菜、かまぼこ、鶏、焼いた鰤、大根、金時人参

438 :
はじめて自分で作ってみようと思う10代なんだが
かつお節と鶏肉ともちと人参とほうれん草だけで雑煮といえるのだろうか

439 :
言えるよ、俺んちはもっと質素だ、具はカマボコと三つ葉だけw
顆粒だしでもいいからちゃんとだしを取れば美味く食えるw

440 :
正月を仕事で海外で過ごさざるを得なくなったときは、
松茸のお吸い物のレトルトを、レンジでチンした餅にかけて食べたな。
あとは冷や奴とかまぼこをお節と見なして、日本酒を飲んだ。
日本食材の小さい店があったから、↑はなんとか入手できたけど、
わびしい正月だった...

441 :
鶏出汁、蟹出汁、魚アラ出汁と出汁はなんとかなる

442 :
母ちゃん、薄揚げが入ってないよ・・・(;´Д`)

443 :
結構ぶり入れる雑煮って多いんだね。
ぶり嫌いだから個人的には無理…

444 :
今日はほうれん草・かまぼこ(なるとみたいなやつあ9・イクラと鰹節ちょっと
茹でた丸餅と具をお椀に入れ、薄口醤油とみりんで味付けただし汁をかける。
雑煮というけど、家のは煮ないんだよなあ。明日は焼いた塩ブリが入る予定。

445 :
ウチは大根と餅だけww
※つゆは鰹出汁と醤油ベース(麺つゆベースでOK)
※大根は薄切りで半月切り又は、いちょう切り
※薬味に青海苔と一味唐辛子
シンプルだけど本当に美味いから誰か試して欲しいんだけど!



446 :
カレーうどんのうどんを入れないで替わりに餅さんいれる

447 :
四角に切った餅(焼きません)を醤油と鰹だしのつゆに入れて食べてます。
具は白菜と大根、人参。静岡の雑煮です。

448 :
自分はここ数年独りで正月を迎えてるから毎年違った雑煮にしている
今年は焼いた角餅+笹がき牛蒡、焼き豆腐、鶏もも肉で澄まし仕立て
仕上げに刻んだセリともみ海苔

449 :
>>429
呉だが蛤でつ
蒟蒻は家によるかな?

450 :
大根、金時人参、丸餅、味噌仕立て
上海の雑煮

451 :
我が家の究極の鍋料理はなんと言っても
【ポシンタン】



(^O^)ガハハハハハハハハハハ
朝鮮人特有の食いもんやのぉ〜

452 :
大根、人参、ごぼう、小松菜、鶏肉
しょうゆ味、だしはこんぶと鶏肉で、焼いた角餅を入れまする@東京

453 :
小松菜、鶏肉、なると、イクラ
出汁は鶏がらの醤油

454 :
具材料は☆京人参☆京大根☆ 鶏肉 ☆ごぼう☆こいも
干しいたけ かつお こんぶ で白味噌まる餅
最後に☆かつおぶし ☆ゆず をパラリ
@大阪

455 :
具は、金時人参、祝い大根、こいも、焼き豆腐。丸もちを煮ます。
白みそ仕立て。が、元日。
2日は、おすましで焼きもち。具は、水菜のみ。@大阪北摂

456 :
豚汁つくって焼き餅放り込んだ
旨いっ!
澄まし汁のあっさりで具が少ないのは三が日だけで充分だ
七草あたりからは豚汁雑煮がイイな

457 :
今朝は七草粥でしたが、我が家は粥にお餅を入れてます。
入れないで粥のみの地方も国内にはあるってことを最近知りました。
@静岡

458 :
酸辣湯で雑煮を作ったらどうかな

459 :
>>458
ちょっとゲロ風味でいいんじゃね?

460 :
雑煮うまいなぁ。まだまだ一日二回は雑煮食べてる。
昨日は餅8つたべたぜ。
家で餅付いたから(機械)今月中はくうせ。

461 :
   ||||||| スコド
   ||||||| |ン|
   ||||||| プソピ
   | ̄T ̄| だメン
   />-亠-<ヽ: グ
  (ハ(@)Y(@)ソノ
   ∧メ i ミ∧
fヽ/||\二//|\
|-イ\ヽ`ー辷イノ/⌒ヽ
|-|   ̄ノ"ノ―<  ノヽ
|_|/⌒) T  ミ/ /|
ツ /_三人__ノ/ i|
  ノヽーく( _ノ| / |
_/∧ヽ二ノ(_ ノ人/ |
_/ ヽ_)\_ ノ/ |ヽリ
俺 さ{ニソニニソ≡ソ / ノノ
を ぁ|、ヾ  ノ||/ )
止 諸|| 彡 /| Y /
め 君||  ク|从ハ |从
ら  ||  シ|ミ/ ヽ\/
れ  リ  ャ/(ノ||ii))
る  |ヽ_/  UUソ
か  | | \
な  | |  \____

462 :
茶碗蒸しに餅を入れます

463 :
ま、好きにしな

464 :
>>462
うちの真似したか。
2ちゃんで茶碗蒸しに餅入れろ運動してます。

465 :
白味噌です

466 :
鮭を入れます

467 :
餅入り茶碗蒸し!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhpXnBQw.jpg

468 :
七草を入れるといいですよ

469 :
何の七草だよ

470 :
秋の七草じゃないことくらい解るだろ

471 :
九州だが七草がゆの風習はなかった。小正月は全国ニュースでは聞かなかった。

472 :
イオン八幡東店でも普通に七草がゆパックみたいなの売ってるよ。

473 :
>>469
七草しらないの!!!???

474 :
雑煮に七草入れるところってあるの?

475 :
全部はないだろうな、入れるとしても精々セリ・スズナ・スズシロくらいだろw

476 :
無くて七草ってね

477 :
七種類も草を集めるのはなぜなのだろう

478 :
白みそ丸もち

479 :
ウチの雑煮はブリ、焼き豆腐、ささがき牛蒡の澄まし仕立てで
芹ともみ海苔をトッピングする

480 :
最近、雑煮を天玉で食べてる。

481 :
天玉というと天ぷらなり掻き揚げなりに生卵だが
そういうの?

482 :
あれが、この芸能人相性診断♪
あなたの恋の矢はどの芸能人に刺さるか?
私は大好きな○○君で狂喜しました!。
無料でできて、大盛り上がり!
おもしろいのでぜひやってみてください。
http://h-jshop.com/2/

483 :
>>497
博多と佐賀のハーフ?

484 :
>>483
497じゃなくて479へのレス?
だとしたら残念ながら違っていて香川だよ
でもそれは香川の郷土雑煮ではなくて、それが嫌いだった死んだ親父が
若い頃にオリジナルで我が家の雑煮に仕立て上げたもの

485 :
どうでもいいけど何で夏に雑煮スレが上がるんだよw
いや、食いたきゃ止めないが

486 :
今だったらカレー雑煮だな、細かく切った人参、ジャガイモ、玉ねぎを軽く炒めて
市販のカレールーで簡単に仕上げるだけw
夏に暑くて辛いカレー雑煮を食べて、大いに暑気払いをしよう!(檀一雄風締めw)
付け合わせは、これも夏に相応しいゴーヤチャンプルか極薄切りゴーヤとトマトの
サラダなんかが良いね、週末の遅い夕食にピッタリだw

487 :
昔は雑煮って正月にしか食べない物って暗黙の了解があった感じだけど
今じゃ通年で餅を売ってるからね
雑煮じゃないにしても季節ごとにアレンジして作ってみるのも良いかもな

488 :
柚子が大事

489 :
父親と母親で言うことが違うので澄まし仕立てと白味噌を日替わりで食ってた

490 :
>>489
うちは具沢山ですまし仕立ての博多雑煮と豚汁に餅が入ったみたいのが交互
母ちゃんが博多で父ちゃんが薩摩だったからかも

491 :
鶏肉

492 :
>>490
すげえな薩摩。それはちょっと食べてみたい。

493 :
早く年末来い!
雑煮が食いたいよ。

494 :
今年は揚げ出し餅の雑煮を食いたいが3が日に揚げ物するやつはさすがにいないかなあ・・・

495 :
↑ああ、来年だったwwwww

496 :
鏡開きの餅を、炭火で焼いて、雑煮へin

497 :
そろそろ雑煮ですね

498 :
地元はあずき 餅は四角

499 :
今年は鴨で作るかな?
小松菜に赤かまぼこと焼いた角もち

500 :
焼かない角餅、カツオだし塩醤油の澄まし汁、小松菜、鶏肉、大量花鰹。
きわめてきしめんに近い雑煮@名古屋。

501 :
豚汁に餅をいれて食す

502 :
>>498
山陰の方ですか、小豆汁って甘い、いわゆるお汁粉みたいな味?
噂では塩味とか聞いたことあるけど

503 :
>>498
あずき入り、めっちゃ食べてみたい

504 :
おしるこでしょ
そうでしょ

505 :
夏の安売りされてたアゴを雑煮出汁用に買いだめして冷凍庫に放り込んである。
具は大根、丸餅(焼)、鰤、かつお菜、干し椎茸の甘煮、人参@福岡

506 :
アゴっての見たことない。使ってみたい

507 :
>>506
通販で買えるから使ってみそ

508 :
うん。使い方わからんが雑煮以外で使いたい

509 :
もういくつ寝るとお正月♪

510 :
うちはね、いろいろな味で食べる。京女のお袋は、白味噌に頭イモと大根で兵庫の親父は醤油味とかしわ、横浜生まれの俺と妹は、どっちも好きだが基本的にすまし汁で食べる。

511 :
うちは東京だけど、すまし汁ていうより関東のうどん汁くらい濃い汁に大根ニンジン里芋ミツバ。
具入りの汁は大鍋に大量に作っておくので
餅に飽きたらこの汁を別鍋にとりわけ、うどん投入してちょうどいいw

512 :
今年は特別寒い所為か、野菜が高いお
雑煮の具も考えものだな@関東

513 :
江戸前の雑煮には小松菜やほうれん草が定番だけど
ハウス栽培なんかない時代には、今の時期に青菜が採れるってそうそうないんだよな。
旧正月の時期になってやっと芹やほうれん草が伸びてくるとか冬大根の葉っぱが使えるとかなんだよね。
でも伝統と縁起なんだろうなあ。
ちなみにうちの田舎は雪深いから我が家の雑煮は青菜は無しだよ。
保存がきく里芋や人参や凍み大根を沢山いれ、塩蔵した魚(うちはブリ)をトッピング。

514 :
ん?
小松菜って葛飾の在で作ってた江戸野菜でしょ?
年中作ってたんじゃねぇの?

515 :
>>513
富山県の方?
何はともあれけんちん仕立てっぽくて美味そうだね

516 :
>>511
関東でも群馬は場所によって違うんだよね
前橋、高崎から西は澄まし仕立てで 大根や白菜が主流の人参、椎茸、牛蒡、里芋など入れるけど
太田中心に伊勢崎〜桐生、舘林は真っ黒な醤油汁でホウレン草と人参が大量に入った雑煮。ホウレン草とニンジンが主流で豚肉が入れば完璧

517 :
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1101/spe2_01.html
この小豆汁って島根/鳥取あたりみたいなんだけどさ
これって甘いアンコ汁にお餅なの?
おれは母が神奈川で父が宮城だけど、
正月は両方でるぜ?
まぁ最初は雑煮、おかわりが小豆汁みたいな・・・

518 :
うちは茹で餅に具沢山の醤油味です。
この具がほとんど重箱の煮染めと同じなんだけど、椎茸の有無(煮染めには有り雑煮にはなし)で
かなり味が変わるのでさほど飽きることはないなあ。

519 :
(糞・ω・尿)昨日の蕎麦のつゆの残りでお雑煮〜

520 :
父方の実家の雑煮があまりにもうまいので、ばあちゃんから母に作り方伝授してもらった。
刻み昆布大量投入して、それに刻んだ人参とゴボウ、焼き豆腐とぶりを小さく角切りしたのを入れて煮込む。
超うまい、特に刻み昆布が最高にうまい。

521 :
岐阜だけどうちはカツオだしの醤油仕立てに焼かない餅とほうれん草や白菜・かまぼこかな。
あと好みで砂糖をかける。
汁にとろみがついてとろっとろのみたらし団子風味っぽくなる
朝飯が大体これで昼以降食べるときは入れずに食ってた

522 :
>>521
砂糖?!てびっくりしたが、そういえば醤油味のあんかけラーメンや焼きそばは
甘いとろみがあるもんなあ。
うまそうだからちょっと真似してみる。

523 :
>>505
干し椎茸と人参を多く入れる事で旨味が倍増

524 :
>>520
昆布と人参以外はうちも同じ
牛蒡は笹がき
我が家の場合はその上にもみ海苔と刻んだ芹をトッピングした澄まし仕立て

525 :
醤油汁にネギと油揚げ ハバ海苔+青海苔+普通の海苔+鰹節をもんで混ぜ混ぜしたものをお椀の汁の中に手で取ってぶっこんで食べる

526 :
3.11は 人工地震 である
12・16衆議院選は 不正選挙
9.11 は 自作自演テロ
子宮頸がんワクチンに含まれるペットの不妊薬アジュバンドで不妊・ガン・アレルギー
これが日本と世界の真実である
フリーメーソン、イルミナティの世界金融支配体制に気づけ!!!

527 :
うちは鶏肉と鰹のダシに三つ葉、丸餅、鶏肉、ほうれん草、ごぼう、人参
あと湯通ししたブリを入れます

528 :
ウチでは
鶏肉、人参、大根、白菜

529 :
みんな凄い。
うちは鰹だしに大根だけ。醤油味。かなり質素。家訓みたいに昔から同じ。でもこれで自分は気に入っている。

530 :
お前らの家庭は凄いんだな。
俺んちは雑煮は質素で、鰹だし、醤油、塩、大根、焼いた餅だけ。焼いた餅と鰹と大根のだし+焼いた餅で軽く煮るんだが、かなり質素だが旨いわ。おせち食べて、最後に出てくる。

531 :
お前らの雑煮、いろいろ入っていても旨そうで、質素でも旨いはず。餅は結局御馳走なんだな。昔の人々はよくわかっていた。正月は好きだ。

532 :
前日、水はった鍋に出汁昆布と蕪を5o厚の銀杏切りにし別の鍋で軽く下茹でした物を投入し、一晩放置。
当日、沸騰直前に昆布を取り出し生の丸餅を入れて煮込み、米麹味噌で味付け。
お椀に盛り、花カツオを掛けて食べる。
近所や勤め先の同僚に聞いても具の野菜が変わる位で、似たり寄ったりだったな。
@福井嶺北平野部

533 :
>>525
海苔三昧いいすなあ

534 :
@鰹だしの醤油汁
A豚肉、人参、椎茸がベース
B最後に四角い焼餅と茹でたホウレン草を追加して激うま
@群馬県伊勢崎市

535 :
東京近郊の我が家の雑煮は鰹出汁のやたらしょっぱい醤油味のつゆに具はニンジン里芋鶏肉ほうれん草だった。餅は焼かずに放り込んで表面デロデロ(笑)
そんな天災シェフのオカンが亡くなって早二年。もう一度だけ食いたいな〜。

536 :
焼きアゴで出汁とって、凍み大根、人参、紅白蒲鉾、黄色蒲鉾、凍み豆腐。味付けは筋子三本!筋子が白くコロコロになり上手い!@宮城県石巻

537 :
536です。
餅はそのまま放り込みます。

538 :
>>530
まあうちもそんなもんだな、焼き餅にかまぼこと青菜が入るくらいの、余りゴチャゴチャ
具を入れないシンプル雑煮だw

539 :
大根、人参、牛蒡の千切り、芋がら、鶏肉、芹、の醤油味。焼いた角餅。宮城。
周りは凍み豆腐入れるところ多いけど、苦手だから家では入れない。

540 :
兵庫県
白味噌仕立てで具は金時人参、大根、鳴門金時、焼き丸餅
全体的に甘い仕上がり

541 :
うちは赤味噌仕立てなんだけど、このスレ見て違う雑煮を作ってみたくなったよ。
「鶏の出汁」「鶏がらスープ」って書いてる人わりと多いけど、同じなの?
鶏がらスープと聞くとウェイパーを想像する。
それじゃ中華風雑煮になるよね。
鰹節でとった出汁で具材の鶏もも肉を煮る、ということでいいのかしら。

542 :
>>541
うちは神奈川だけど鰹節でとった出汁で具材の鶏肉を煮て
三つ葉、かまぼこだよ。少々ほんだし入れて、塩、醤油で味付け。すごくシンプル。
旦那のほうは新潟だから、鶏肉やら鮭やら大根やら、いろんなもの入れる。
これも暖まって美味しい。ベースは鰹節+鶏肉。
なので、二種類作るけどベースが同じなので楽。

543 :
>>542
ありがとう!

544 :
>>541
秋田の俺の実家は、比内地鶏のガラで濃厚なスープを取るね、そのかわり具はかまぼこと
三つ葉か青菜だけのシンプルなものだ。

545 :
>>543
どういたしまして。
>>544
秋田と神奈川似てますね。でも、もっともっと美味しそう。
比内地鶏なら絶対美味しいと思う。ぜひ食べてみたい〜。
私は白味噌に丸餅(丸餅は一度も買ったことが無いし、食べたこともない)の
お雑煮にチャレンジしてみたくなった。

546 :
連投ですみません。
神奈川って書いたけど、母親は東京生まれなので
もしかしたら東京のお雑煮がこうなのかもしれない。
同じく東京生まれの叔母もこのお雑煮だった。よく確認しないで
書いてしまってすみません。

547 :
うちらでは八つ頭は必須です

548 :
白みそ派だ

549 :
>>506
オレは博多だから朔日の雑煮には一晩漬けたあご(干物)を昆布と一晩漬けた出汁を使ったりするけどアゴ出汁は濃厚過ぎるから具沢山の雑煮にはイマイチ
婆ちゃんは筑豊の金持ちお嬢で雑煮の出汁は鮎だったらしいがそっちで具を控え目のがうまい気ガス

550 :
香川の西の方
いりこだしの白味噌に金時人参、大根、油揚げ
に丸餅の塩餡入り(砂糖餡でも可らしいが自分は塩)
焼いたあと、鍋に入れて少し煮る。
塩餡っても、砂糖+塩じゃなくて、
砂糖入れずに小豆煮て、薄めの塩味にしたやつ。
家でついた餅&餡も自作だから可能な技。
しかし、めんどくさがりの母親は、塩餡も砂糖餡もごった煮にするorz
なので、自分の分の雑煮だけは焼いた塩餡の餅の上から白味噌の味噌汁を注ぐ感じ。
白味噌(甘)に砂糖餡(甘)は許せない派

551 :
その餡餅雑煮は美味そうな
甘い餡のも食ったことないけど、塩味の小豆は美味いし(小豆粥とか)
茹でずに焼くのもいいな

552 :
>>551
めっちゃ美味しいよ。
餅も機械じゃなくて、ちゃんと臼と杵でついてるし
もち米蒸すのも竈で薪使用。餅が良い香りになるのな。
石臼のせいで極希にジャリッとなるのはご愛嬌w

553 :2013/09/08
あと約4ヶ月。年末年始が待ち遠しいよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
酒が好き=辛党、嫌い=甘党 (103)
犬は食べ物か?(爆) (367)
卵 (627)
山芋被害 (353)
### ずぼらーの食生活 ### (211)
食中りしたやつコイ。 (721)
--log9.info------------------
【Aチャンネル】 黒田bb 13 【あまりまわり】 (115)
パート怪人 悪キューレ/ウチチチ/人間噂八百 (104)
カネコマサル2 「ふら・ふろ」「百花印(仮)」 (266)
【はラたま】豊田アキヒロ【てんたま】 (384)
【偶月25日発売】まんがドカン小町 (104)
【イーアス】桜井時哉 Part1【MAX!】 (145)
【からくち】松田まさお総合スレッドその1【ボンボン】 (150)
そんな奴ァいねぇ (774)
【ヒントで】ボマーン【ほほか】 (870)
【おかあさんがいっしょ】木村和昭【ニッポンのワカ奥さま】 (316)
雑談スレッド@4コマ漫画その2 (376)
ねぎ姉さん 2 (750)
山 崎 渉 (112)
【チェルシー】シバユウスケ【お笑いカルテット】 (377)
ギャグのチャンポンこと津山ちなみを応援するのだ! (134)
藤島じゅん2 (189)
--log55.com------------------
30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男11
こんな糞みたいな国滅べばいいと思ってる孤男 Part7
40代の孤独な男性 Part.8
離婚する!そう決意した男の集会所 Part.15
結婚生活に疲れた人・・・73人目
嫁を愛してるけど浮気も楽しんでる奴
【マグロ解凍】セックスレス未満★2【回数増量】
【NTR】寝取られ夫たちのスレ【他人棒】4本目