早慶蹴り中央法 (684) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西学院大学 VS 九州大学 (213)
★同志社に憧れる立命館明治★ (329)
B10慶応筑千首横阪市広上I理科 (122)
札幌大 宮城大 大阪市立 神戸 福岡大  (195)
筑波学卒>>>>>>>>>慶応博士 (162)
旧帝医>東大理一 (208)

早慶蹴り中央法


1 :2012/10/27 〜 最終レス :2013/10/26
早稲田遊びと宣伝ばかり、教育力もない
慶応内部優先
という理由で中央法多いと思うんだが

2 :
中央はなんか違うの?

3 :
俺は早慶法蹴り中央法だ。ずいぶん昔だが。当時は法学部と言えば東大か中央だった。信じられないかも知れないが。

4 :
河合塾の偏差値じゃ明治とどっこいだよな中央法って
中央(法-法律一般3教科)60.0
さすがに偏差値は関係ないとはいえこれはマズいんじゃないの中央さんよ

5 :
河合塾の偏差値じゃ明治とどっこいだよな中央法って
中央(法-法律一般3教科)60.0
いくら偏差値は関係ないとはいえ流石にこれはマズいんじゃないの中央さんよ

6 :
中央法はもはや過去の大学だな。

7 :
<法学部>
慶応≧早稲田>上智=中央>同志社>明治>立命>立教=学習院>法政>関西=関学>青学

8 :
それただの偏差値順だろ。
慶応法≧早稲田法の根拠は?

9 :
何をとっても慶応法が上。
慶応>早稲田>上智=中央>同志社>明治>立命>立教=学習院>法政>関西=関学>青学
W合格
×早稲田法    4%−96% 慶應法○
平成24年 司法試験合格率(対出願者)
(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
11位 千葉   27.3%
12位 北海道  26.9%
13位 名古屋  26.3%
14位 九州   20.7%
15位 東北   17.8%
16位 明治   16.8%
17位 広島   16.5%
18位 上智   16.2%

10 :
>>3
中央法は司法試験の合格が多かったといっても、合格率なら昔から早稲田に負けている。
司法がなくても就職でつぶしの利くのは早稲田法、利かないのが中央法。
だから中央は司法試験にこだわるしかなかった。

11 :
塵芥戦術の中央って言われていたからな
4,000人受験して80人合格。合格率わずか2%。

12 :
就職するやつもとりあえず司法試験を受けとけ、というのが伝統。
在学生の8割くらい受けるんじゃないの?あと通信学部生、旧夜間部生とか裁判所や官公庁や
会社に入りながら自分磨きのために法律を勉強する人が司法試験を受ける。
司法試験専門でやっている人の実際の合格率は5割くらいじゃないの?

13 :
じゃあ早稲田は6割、東大は8割くらいだな

14 :
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
上智   6人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf
上智法って謎すぎるw
一時期は早稲田法より偏差値高かったけど、ローはダメだし、
上位ローに進んでるわけでもない、実績皆無、東大生の併願もほとんどなし。
誰が行ってるんだ?w

15 :
>>14
上智は国際関係法>法律だからじゃないの

16 :
ICU受かって中央法蹴った人知ってるよ
そのイメージ強いわ

17 :
ICUに受かれば中央法なんか蹴るよ。

18 :
>>16
それ普通じゃないか?
おれ中央法法蹴り慶應SFCだけど、ICUは落とされたし、W合格でも早稲田国教にICU勝ってるよ

19 :
上智卒業生は国外に行っちゃってるんじゃないの?
少なくとも国内に存在をアピールしようとか人材を強力に送り込もうとか
そういう意思は感じない

20 :
だってICUに行きたい人間しかICU受けてないじゃん。
慶応SFC蹴り中央法法なら知ってるけど、併願が一般的な学部ではないわな。

21 :
早慶に行く人と、上智ICUに行く人とでは、価値観が大きく異なる。
司法とか会計とか官僚とかを目指す人はそもそも上智ICUを受験しない。
上智ICUの実績として司法会計官僚を問うのは、
サッカー選手に向かって甲子園に出てないのかと言うようなもの。

22 :
ICUにがちで行きたい奴は慶應法にすら見向きもしない
上智は受験生によりけり。早慶落ちもいれば、早文蹴り上智外英なんて変り種は珍しくなかったりもする
SFCも上智と同じ状況。意外と早慶ならどこでもいいって奴は少ない。内部生の質は悪いが

23 :
ICUにがちで行きたい奴は慶應法にすら見向きもしない
上智は受験生によりけり。早慶落ちもいれば、早文蹴り上智外英なんて変り種は珍しくなかったりもする
SFCも上智と同じ状況。小論文が特殊だから意外と早慶ならどこでもいいって奴は少ない。内部生の質は悪いが

24 :
◎中央法
○早稲田法
×早稲田政経

25 :
多摩地区の大学序列
一橋
農工・学芸・電通・首都
ICU
津田塾
中央
成蹊

26 :
早慶蹴り中央法??
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

天下御免の予備校王者河合塾2013年予想偏差値
〈法律政治系〉
62.5 明治政経個別 青学国際政経個別
60   明治法個別  中央法法個別★
57.5 青学法個別  中央法政治個別★  立教法個別

27 :
中央法司法試験合格再び日本一になったね。まじめに勉強しようという学生と
まじめに教育しようという大学側との結晶かな

28 :
それに最近都心復帰が有力視されている。もし法学部法律学科法職専門コースなんて
ところができたらどうなっちゃうの?今でも早稲田京王は実績でかなわないのに

29 :

中央法は日本三法の内の一つだからねえ…
中央法に東大法。
あと一つは京大法かな?早稲田法かな?

30 :
ひとくくりに中央法って言ってもなー
学科によってはおバカさんの集まりですしお寿司


31 :
学部と法科大学院を混同するなよ

32 :
所詮中央だから、早慶上智との間には壁がある。
中央大学法学部法律学科も明治大学法学部法律学科と互角。
河合塾2013年偏差値 最新版 法律学科対決
67.5 早稲田 慶應(2教科ゆえ修正)
65.0 上智
62.5
60.0 中央 明治 同志社
57.5 青山 学習院 立教 法政 立命館
55.0 成蹊 
52.5 関西 成城 日本 東洋 明治学院 南山 京都女子
50.0 国学院 独協 駒沢 専修 近畿
47.5 創価 愛知 中京 龍谷 

33 :
>>32
なんかそのデータおかしいらしいよ。
41 :エリート街道さん:2012/10/28(日) 18:11:43.95 ID:Hs+JLXvZ
>>32
河合は合格者分布図を出すわけでもないし、他の合格者分布図を出してる複数の予備校の
分布図でボーダーを確かめても、河合みたいなボーダー偏差値にはならないんだよね。
だから、予想ボーダーだけがポンと出されても河合は確かめようがないし、
河合以外の予備校の偏差値と全く数値が違うから、あまり河合はあてにならないのかなと思うけど。
ちなみに、他の予備校の出してる入試結果でみると、合否が逆転するのが、
人数が多くて精度が高いとされてるベネッセで上智法律と中央法律が71、明治法が67、
代ゼミでも上智法律と中央法律が66.0〜67.9、明治法が62.0〜63.9からだから
常識的に考えるとボーダーが重なることはありえないんだけどね。
ちなみに最近でた進研模試判定のC判定も同じような感じ。
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。
<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法

34 :
なんか早計けりって加速がついてくるような気がする。確かに慶応は
いい大学とは思うけど、内進のお金持ちで遊びなれたやつらとうまく合わせられないだろうし、
どうしてもいつまで経ってもよそ者という扱いを受ける。早稲田は大学運営がめちゃくちゃで
今後衰退していくのが目に見えている。そういった理由で中央一人がちになるんじゃないかな。
お金がない普通の家出身だと。

35 :
もし早慶が没落したら、普通に考えたら上智が相対的に浮上するだろ。
なんせ定員が少ないから、小数の国際厨・おしゃれ厨がいるだけで偏差値キープ。
山奥の中央に行きたがるとは思えない。
戦前の日大・中大の栄光と現在を比較すれば、栄枯盛衰は不可避。
早慶が没落するときも来るかもしれない。
早慶の強みは、学閥による就職・出世であったが、
日本の大企業は、どこも経営に危機感を感じており、
学閥よりも実力にシフトしつつある。
外国で稼がなければ倒産するという意識が強まっている。
シャープ、パナ、ソニー、マジでやばいからな。

36 :
>>34
それネットで囓ったガセだろ。
もしかしてガチでよそ者扱い受けるとか信じちゃってるタイプ?

37 :
>上智法って謎すぎるw
>一時期は早稲田法より偏差値高かったけど
昔は早稲田が1000人以上一般で募集してて合格者数に10倍の開きがあったからな。
早稲田法合格者が全員上智国関受けても10人に1人しか受からない程度の合格者数しか上智は出してなかった。
それで偏差値で勝つとか無理ゲーすぎる。
ちなみに上智法の最盛期(私大で偏差値単独トップ)
代ゼミ1989年度用 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html
70 上智法(国際関係法)
69 慶応法(政治) 早稲田政経(政治)
68 慶応法(法律) 早稲田法 慶応商B
67 上智法(法律) 慶応経済 早稲田政経(経済)
1988年     一般募集 合格者数 1989年偏差値
上智法(国関)  100名   246名    70
早稲田法    1100名  2241名    68
                   ↑
                 この差で偏差値勝つのは無茶
2012年     一般募集 合格者数 2013年偏差値
上智法(国関)  75名   322名     65
早稲田法    300名   943名     67

38 :
いまの300にんしか合格者がいない早稲田法みたいなものか

39 :
上智 酷寒法は中身が無いお寒い学科である事が知れ渡って人気離散。
今後更なる没落が予想される。

40 :
>>37
その時代でも早慶とダブル合格したらほとんど早慶に行っていた。

41 :
>>40
早稲田の合格者の10分の1しか合格者出してないんだからダブル合格なんて少数じゃね?
1988年     一般募集 合格者数 1989年偏差値
上智法(国関)  100名   246名    70
早稲田法    1100名  2241名    68
慶應法       600名   950名    68〜69
上智合格者が募集通り入学したとすると、辞退者は146名しかいない。
早稲田法・慶應法も募集通り入学したとすると1700名(早稲田法1100+慶應法600)
上智国関の辞退者が全員早慶法に入学してたとしても1割にも満たない。
上智国関蹴り早慶法より、上智国関落ち早慶法の方が圧倒的に多かった。

42 :
一橋けりがいるくらいだから、早慶けりは結構いる。でも基本は国公立タイプ
が多く、私立洗顔は少ないのであまり早慶をけったからどうとかいう話はしない。
国立落ちというのが中法の本質であろう。3科目に特化した受験勉強の早稲田と大いに違うところだ

43 :
人の価値観が多様である事を知らないのかな?
【地位名誉権力に重点】東大、京大、早稲田
【お金に重点】慶應、一橋、神戸
【美徳を重んじるミッション系】上智、ICU
上智ICUを好む人にとっては、お金地位名誉権力に捕らわれるのは汚らわしく嫌悪の対象。
早慶を好む人にとっては、綺麗ごとを言う上智ICUはマヌケ。
権威を重んじる東大京大にとっては早慶も上智もカス。

44 :
中央法の一般枠って定員の4割切るんだっけ?

45 :
>>44
4割は切らないが5割は切る。早稲田政経や理工と同じくらいの一般入学の少なさ
首都圏私大 入学者の一般比率(一般入学者数/入学者数)http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
85.0%〜 明治情報85.4% 
82.5%〜 理科理工84.6% 理科理学84.6% 明治農学83.5%                      ←8割以上が一般入試 
80.0%〜 法政生命81.6% 理科工学80.8% 早大教育80.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
77.5%〜 理科薬学79.0% 理科基工77.9%
75.0%〜 上智法学77.4% 明治文学76.1% 青学法学75.4%
72.5%〜 早大社学74.6% 立教理学74.5% 明治法学74.3% 青学理工73.9% 早大文学73.4%  ←7割以上が一般入試
70.0%〜 青学国政71.4% 明治国際70.9% 上智経済70.5% 青学教育70.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5%〜 法政情報69.3% 中央文学68.6% 立教社会68.0% 早大文構67.9%
65.0%〜 青学経済67.4% 立教文学66.8% 立教観光66.8% 上智理工66.5% 法政経済66.3% 
      上智文学66.1% 立教法学65.6% 早大商学65.4% 明治理工65.3% 中央理工65.1%
62,5%〜 明治経営64.5% 法政文学64.2% 早大人科63.6% 青学経営63.5% 法政経営63.2% 明治政経63.1%
60.0%〜 早大法学60.5% 法政法学60.5% 立教異文60.5% 明治商学60.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5%〜 青学社情59.3% 法政人間58.5% 上智総合57.7% 中央総合57.6%
55.0%〜 青学総合56.4%                                         ←4割以上が推薦AO
52.5%〜 早大国教54.6% 上智外国54.5% 国際基督53.6%
50.0%〜 中央経済51.4% 早大創造51.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5%〜 早大政経49.6% 中央法学49.1% 早大先進48.3% 上智国教47.7%
45.0%〜 中央商学45.2%                                         ←5割以上が推薦AO
42.5%〜 立教経営44.9% 早大基幹42.9%

46 :
>>42
君、早稲田のこと知らないでイメージで語ってるでしょ?
中央が国立落ちを自慢するのはまー結構だけどさ

47 :
早稲田が私大専願型というのはデータにはっきり出てたんじゃないかな
マンモス大学だから国立併願ももちろんいるけど

48 :

早稲田法は、英・国・歴史で選択の幅が狭く純粋私文の頂点。
中央法は英・国・選択科目(地・歴or数学)でより幅広い受験者向け。
同じ3教科入試でも結構違う。


49 :
俺はリアルで早稲田法、慶応法蹴って中央法だが。かなりなおっさんだけど。俺の頃は法学部と言えば東大か中央だったんだ。

50 :
駿河台の中央ですね?

51 :
それなりの進学高(東大現役二桁)から中央法進学なんてほとんどいないぜ。
まあ、早慶法も似たようなもんだが。

52 :
数学あり4教科入試時代の慶応法を蹴って中央法なんていなかった。
偏差値66で民間就職もいい早稲田法を蹴って偏差値64で民間就職で
劣る中央法なんていなかった。

53 :
あげ

54 :
早慶明治も戦々恐々!?
中央大学都心回帰で他私大が大打撃?
http://biz-journal.jp/2012/09/post_637.html

55 :
>>48
[選択科目]
慶應義塾法→日Bor世B
早稲田法→日Bor世Bor政経
中央法→日Bor世Bor政経or数学TAUB(数列ベクトル)
なぜ、早慶は数学選択不可なのだろう?

56 :
>>54
何が早慶明だよ笑わせんなw

57 :
>>45
多摩キャンパスに移転して以降に中大法学部入学した者だが
当時の語学のクラス40名強?の中に早稲田商学部や慶応商学部合格者が各1名づづいた。
また、仮面浪人で二年次になる際には京都大学法学部(二浪扱)と
当時私学最難関の早稲田政経学部(一浪扱)へ合格して退学した。
クラスは違うが早稲田法学部を蹴ってきたとの噂の者もいたし、
東北大学から仮面浪人で来たとの噂の者もいた。
指定校推薦者は、クラス内で2名、附属校からは4名(当時は、中附と杉並だけ)
スポーツ推薦1名で一般入試組が8割を超えていたと思う。
モノレール敷かれて当時より格段に交通アクセスも良くなっているのに
明治に肉薄されている評価の予備校まである現状に驚いている。

58 :
中央法法律って3.4年前までは河合塾でも62.5〜67.5くらいあったのに、いまは3教科一般で60.0、4教科一般で57.5だからなー
もはや早慶どころの話じゃないよな
明治よりは上なのはまぁ間違いないけど、明治に威張れるほどの学力差はない

59 :
なんで中央法ってこんなに恐れられてるの?

60 :
>>59
昔は凄かったから

61 :
>>59
過去からの司法試験合格者実績によるものと考えられます。
四年次で短答式に合格し、卒二で旧司法試験に最終合格し、
弁護士になった親友がいますが、
本人は「現役の時は東大しか受験せず、一浪して再度東大と早稲田法、中央法、
滑り止めとして学習院法を受け、中央と学習院しか受からず来た。」と言ってましたね。
確かにずば抜けて頭が良かったですよ。
当時は、国立は1回しか受験できなかったので、東大合格者に近いレベルなのに
早大法も落ちて、中大法に入学していた人がいたのだと思いますよ。
だから、キャンパス移転があれば・・・と恐れらているのだと思われます。
なお、慶応の商学部に受かったが来た同級生は、司法試験受験団体(学研連)に
入りましたが、四年次には司法試験を諦めて結局ソニーに就職しましたね。

62 :
>>58
え?それマジなの?
模試掘り起こして確認したが、俺が受験生の時は確かに67.5だったぞ
たった数年前だぞ

63 :
>>62
河合塾の2013予測偏差値では、そのように予測しているようですよ。

64 :
>>62
青山学院の文系学部が青山キャンパス全面移転に伴うあおりを受けるとの前提らしいです。
私は、不可解に思っていますがね。

65 :
今はしょせん中央法
早慶落ちどころか
早慶商社学落ち多数
高幡不動でせめて早稲田所沢合格と
捲土重来を期す中央法

66 :
>>64
じゃあ青学以外のマーチ全部落ちるの?
むしろ元々都心にある中央以外の方がダメージでかくないか?

67 :
>>66
河合の偏差値だと立教が一番影響被ってるかんじ。現時点で既に河合だと明治>立教≒青学>>中央(法以外)≒法政だし
W合格は来年まではまだまだ立教>>青学だろうが、5年後は差が狭まるかも
明治はなんか勝手に上り調子だからあまり影響ないみたい

68 :
河合塾 偏差値
          2011年 2012年 2013年
慶應法(法律) 72.5  70.0  70.0  ▲2.5
慶應法(政治) 72.5  70.0  70.0  ▲2.5
早稲田法    70.0  67.5  67.5  ▲2.5
上智法(法律) 67.5  65.0  65.0  ▲2.5
上智法(国際) 67.5  67.5  65.0  ▲2.5
上智法(地球) 65.0  65.0  62.5  ▲2.5
中央法(法律) 67.5  65.0  60.0  ▲7.5
中央法(国際) 62.5  62.5  60.0  ▲2.5
中央法(政治) 62.5  60.0  60.0  ▲2.5
立教法(法学) 62.5  62.5  57.5  ▲5.0
明治法      60.0  60.0  60.0  ±0

69 :
中央法なら偏差値40でも入れるよ。
通信があるからな。

70 :
>>58>>62>>63
うーん、>>33のデータにもあるけど、河合塾の予想がおかしいって証明にしかなってない気が…
実際の入試データ調べても、河合塾みたいにはなってなし。

71 :
多摩区域の法学部序列(イメージ)
一橋法
首都大法学系
ICU法学系
中央法
成蹊法
創価法

72 :
中央法律と明治法律のW合格者は99%中央法律に行くんだろ?
なのになんで河合塾だけは同じ偏差値なんだ?
駿台・代ゼミ・ベネッセだとかなり差があるのに。

73 :
基準が違う。
河合塾はボーダー偏差値(合否50%)。
他は合格者平均偏差値。

74 :
W合格者の選択は嗜好の問題。
必ずしも難易度を表している訳ではない。

75 :
首都大よりは中法だと思う。
就職考えるなら上智、早慶下位
法曹目指すなら中法でFA

76 :
上智は首都圏(というか東京)限定だろ?
俺は地方生だが、早慶法がダメなら上智法は受けずに中央法だったぞ。センター利用出来るし。

77 :
>>73
合格者分布図見れば分かるけど、合否50%のボーダー偏差値でも全く重ならないよ。
明治法律で5割5割受かるボーダーで中央法律受けても受かるのは2割前後しかいない。
それくらい差がある。
まぁだいたい>>68の河合塾の数値見れば分かるが、合格者分布図等でたいして変動がないにも関わらず
2年で7.5も違う数値出してる時点で、いかに河合塾がめちゃくちゃなランク表か分かるはず。
だいたい序列ってたいして変わらなくて、併願校との絡みみても、そんなにボーダーが下がるわけもないのは当然だけど。

78 :
他スレに貼ってあったから参考に。
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
A:合格可能性80%以上
B:合格可能性60%以上80%未満
C:合格可能性40%以上60%未満
D:合格可能性20%以上40%未満
E:合格可能性20%未満
<法律学科 A、B、C、D判定比較>
      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)
早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)
同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 66 61 56)

79 :
河合塾偏差値
60.0→60.0〜62.4

80 :
駿台、ベネッセ、代ゼミを見ると
慶應早稲田 上智中央 同志社明治立教 法政青学
こんな感じだよな?
河合塾だけなんか変。たった2年で変わり過ぎ。
偏差値ランクって数十年間ほとんど変わらないんだろ?
>>65
早慶落ちどころか
早慶商社学落ち多数

これも首都圏限定だろ?
地方生の法学部志望者は早慶の商学部や早稲田社学は受けんぞ。
首都圏の私大文系の人たちだけ、早慶を10学部とか乱れ打ちしてんだろ?
なんとか早慶にひっかかるために。

81 :
首都圏も地方も商学部、社会科学部と法学部を併願してるのは、
それこそ早稲田内で学内併願しまくる一部の人間だけ。
東大文Tの併願先見れば分かる。

82 :
>>80
法学部に関して言えば、やはり慶応法が名実ともにぶっちぎり。
その後に、早稲田法、中央法と続く。
上智法は少し毛並みが違って、国際関係が強い。
私大最高峰慶応ローの学部別合格者で明らかにこの3校と他の法学部の違いが出てる。
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人

83 :
だよな?
だから2chで中央法と早稲田商・社学のW合格対決とか見るが、全くピンと来ない。
それに早慶10学部とか早稲田学内併願しまくる奴は早稲田しか受けないってのが多いんじゃないの?
とにかく早稲田受かれば学部無関係に早稲田行くだろ。
東大文T受験生の併願私大も、河合塾の東大塾だと、
早稲田法500、慶應法500、中央法250、早稲田政経200だしな。

84 :
早慶法は数学選択不可。
国立からの併願は中央法の方がしやすいだろうね。

85 :
早稲田スポーツ科学>中央法www

86 :
40年半ばまでは、早稲田の法科は遊び人、慶応法はぼっちゃんで、三田の色魔と嘲笑されていた。今は早稲田の法が色魔で
慶応は勉強しだしたようだが。いずれにしても、40年代半ばまでは、法科といえば、東大か中央法しか、念頭にないのが
一般的であった。その頃までの中央法卒業生が今、司法界、官界で実力を発揮しているはず。上智法などは、地方の進学校の
受験生は鼻にもひっかけずであったと記憶している。40年代、広大の政経学部長であったある某教授(退官後創価大の法学
部長になった人。伊藤満とか、いったと思う)の話を憲法(行政法)の講義中に、「東京に中央大学というのがあり、そこの学生は眉
毛を剃って、司法試験の勉強をしている。眉毛を剃るのは、外出できなくするためだ」、という話を聞いた記憶がある。その当時、
広大は、2,3人合格したら御の字であった頃の話。その頃の、司法試験は名実ともに資格試験の最難関であった時代のこと。

87 :
↑昔の話乙

88 :
LECや早稲田セミナーが無かった時代、東大法学部の学生も早稲田大法学部の学生も、中央大学の司法試験対策講座や答案練習会に参加せざるを得なかった。
そんな事情もあり、ベテラン法曹は、東大卒でも早稲田卒でも、中央を第二の母校のように感じている人がたくさんいた。
その一人が、オウム事件で有名になった伊藤芳朗弁護士で、彼は灘→東大法ではあるが、答練等で世話になった中央に恩義を感じ、毎年、箱根駅伝に出向いて中央の応援をするという。

89 :
ガチで司法試験の勉強を頑張ってる生徒が多いのはご近所の創価大学だとは思うがね

90 :
日本三法の内の一つだよ?
それが中央大法〜中央大法〜♪
日本三法の内の一つだよ?
それが中央大法〜中央大法〜♪

91 :
日本三法とは…
中央法、東大法、京大法又は早稲田法
の事なんだよね。
慶應法は伝統が足りない(早稲田はロースクールで躓いてるけど伝統・実績が凄い)。
法といえばどこか?といえば、中央法なんだよね。
中央法というだけでご飯3杯はいける。
伝統というのはかくもありがたいモノなんだよ。

92 :
眠い

93 :
早稲田法と中央法と両方合格して早稲田に行くようになったのは
いつ頃から?

94 :
>>93
団塊の世代、すなわち昭和40年(1965年)大学入学者の頃からは、
法学部については、法曹志望者は早稲田、一流企業就職希望者は慶應
というようになった。
俺の父親は、慶應、早稲田、中央の各法学部にに合格して、一流企業就職
希望だったので慶應に進学。経理担当役員を経て、今は隠居稼業で自宅
で税理士をしている。

95 :
>94
この頃、慶應法学部と早稲田法学部に合格したら、早稲田に行くのが一般的
だと思うけど。
でも、税理士試験にはいつ受かったの?

96 :
>>95
大隈重信の子孫は、出来がよければ東大か慶應。出来が悪い場合は早稲田進学。
東京の上流家庭の子弟は、今も昔も慶應一択。
早稲田進学は、地方出身か東京の庶民家庭出身者。
税理士試験は昔は簡単だったので、入社後2年で5科目合格したそうだ。
でも、経理担当を長くすることになってしまって、社長になれなかったと
こぼしている。

97 :
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 《法学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(法学部)            216
一橋大(社会学部)          213
京都大(法学部)            208
名古屋大(法学部)          187
東北大(法学部)            184
大阪大(法学部)            182
神戸大(法学部)            179
九州大(法学部)            169
慶應義塾大(法学部)        165
早稲田大(政治経済学部)    163
広島大(政経学部)        162
大阪市立大(法学部)        162
北海道大(文類)            161
東京都立大(法経学部)      159
岡山大(法文学部)          153
金沢大(法文学部)          147
早稲田大(法学部)          147
熊本大(法文学部)          134
上智大(法学部)            133
関西学院大(法学部)        129
成蹊大(政治経済学部)      125
中央大(法学部)            125
ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg

98 :
昭和40年代の司法試験合計合格者数は(s40〜S49)
早稲田法505、慶應163名
>>96,97
この時代はどうみても早稲田法>慶應法
そもそも慶應で民間企業行きたいなら慶應経済だろ。
当時から国立も受験しないで私立(早慶中央)一択ってどういう高校卒業なんだろ。
当時の一流進学校(東京は日比谷西戸山新宿)で私立専願なんていないといっていい。
多くは、東大と早稲田を併願した。(勿論、慶應も受験するものもいたが…)
東大一橋に入学困難なちょっとした富裕層が、私立専願慶應狙いだった。
超一流は東大落ちたら早稲田に行った。上流階級も。

99 :
↑当時を生きたわけでもないのに断定口調で何必死になってるの?

100 :
慶應はどの学部・学科も難関だったが、早稲田は政経でさえ無試験で入学できた。
小林 中(こばやし あたる、1899年2月17日-1981年10月28日)は日本の実業家。
旧制甲府中学校(現・山梨県立甲府第一高等学校)を卒業後、慶應義塾大学を受験するも失敗。当時無試験であった早稲田大学政治経済学部に入学するも1922年に中退し、郷里に帰って家業の石和銀行に入社。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E4%B8%AD

101 :
>>98
当時から早稲田は専願ばっかりだぞ…?

102 :
>>100
マルチ乙
当時の実業家にとって慶応の学歴は何の役にも立たないってことの証だなw

103 :
>>99
当時の感想(1970年代…昭和45年以降)
当時の早慶は、旧帝大の滑り止めだった。東北大や九大に合格すれば
首都圏の人でも、旧帝大に行った。ただ唯一早稲田の政経だけは、旧帝
に対抗できた。
東大京大受験者の併願は首都圏、名古屋圏、関西圏ともに早稲田が圧倒
していた。この頃は早稲田≧慶應だった。だからといって慶應の価値が
早稲田より劣るということもなかったように思う。慶應の経済はそれな
りにブランドで、法学部や商学部は人気はなかった。理系も理工といえば
早稲田だった。
私は、当時全国有数の進学校を卒業したが今で言う私立専願という生徒
はいなかったと思う。旧帝大合格する力があれば、充分早慶には合格できたから。
私は国立落ちて早稲田に行ったが、次の年も国立受験し結局は早稲田を
卒業した。
息子は慶應に行ったが、慶應は早稲田に比べ学生のフォローが優れている。
息子にもいろいろなアドバンテージを与えてくれ感謝している。
私は学生の頃、早慶戦(早稲田自体に)に興味もなかったが、今なら行きたいと思う。

104 :
103
追伸
私の息子は地方旧帝を蹴った。私の頃なら信じられないが、今ならまぁ、それも
ありかなという感じ。

105 :
河合塾の偏差値?
信じて受験してくれ、、、
まーあくまで参考だよ。現実的には
早稲田法落ち、中央法行きとか、
中央法落ち、早稲田法行きとか、
結局、良くわからない。というのがホンと。
       
受験者の頭にある、慶応法>早稲田法>中央法=上智法
っていう考えがすべてで、そこにセンター組が加わってくる
わけだから、河合塾50%ラインで完全に難易度を明確化できない。
あくまで参考なんだよ!
いちいち第何回の河合塾模試でどっちが2.5上だ下だって言ったて、
受験生にはあまり関係ないんだよ。結局、日程と名声で受けているんだから、、、
だからこそ、合格者平均偏差値の方がましなわけだ!

106 :
中大文T!中大文T!
中大法法!中大法法!

107 :
公認会計士試験合格者数
    2011年
   ●慶應210
   ●早大169
   ●中央 96
   ●明治 83
   ●立命 52
これからの100年は明治の時代ですけどね

108 :
法といえばどこか?といえば、中央法なんだよね。
中央法というだけでご飯3杯はいける。
伝統というのはかくもありがたいモノなんだよ。

?いまでは弁護士では飯は食えない。年収300万なんっーやつ
ざらにいる。所詮は自由業

109 :
1994年 検察庁幹部の学歴
中央 40(最高検検事5、最高検総務部長、最高検事務局長、最高検監査室長、東京高検公判部長、大阪高検総務部長、総務部長、
      名古屋高検次席検事、広島高検次席検事、福岡高検次席検事、仙台高検刑事部長、高松高検次席検事、地方検察庁検事正13) 
東大 19(最高検検事2、最高検刑事部長、広島高検検事長、東京高検公安部長、札幌高検刑事部長・・・)
京大 16(検事総長、次長検事、最高検察庁検事3、大阪高検検事長、仙台高検検事長、高松高検検事長・・)
早大  8(最高検公判部長、東京高検次席検事、大阪高検刑事部長、福岡高検総務部長・・・)
東北  6(最高県刑事部長、札幌高検検事長、東京高検刑事部長、広島高検刑事部長・・・)
明治  5(最高検会計課長、最高検公判事務課長、東京高検事務局長、札幌高検次席検事、地方検察検事正)
阪大  4(大阪高検次席検事、福岡高検検事長、福岡高検刑事部長、地方検察検事正)
日大  4(東京高検総務部長、広島高検総務部長、福岡高検事務局長、高松高検公安部長)
九大  3(名古屋高検検事長、地方検察検事正2
北大  1(最高検察庁検事)
名大  1(名古屋高検公安部長)

慶應  0

110 :
昔から早稲田の政経、中央の法科、慶応の経済は地帝を圧倒的に凌駕する私大の三羽烏だった。

111 :
小島教授ー一橋法蹴り中央法
長尾教授ー京大法蹴り中央法
高窪教授ー東大文3蹴り中央法

112 :
中央法は世界最高のブランド。
世界最高のねw

113 :
小島教授ー日大法落ち中央法
長尾教授ー國學院文落ち中央法
高窪教授ー関東学院法蹴り中央法

114 :
>>103-104
が興味深いな。
時代でこんなに変わるのか。
変わらないのは東大くらいか。

115 :
中央法なんて6割以上推薦やら内部進学やら無試験で入学してるバカの集まりじゃん。
だから資格の勉強っていう1つの事しかできない。

116 :
本当は資格試験の勉強が一番難しいんだよ ここはすきとか嫌いとかいえないからね

117 :
>>115
まぁ慶應法もそうだろ。早稲田政経とか。
1つのことでもちゃんとやって結果出してるのは、日本の大学の中ではすごいと思うけど。
たいてい4年間遊んでるかだし。

118 :
いつも思うんだが、何で同じ大学()を二つに分けようとするんだろ。
法工作員は他学部と俺らは違う、と思い上がってんのかw

119 :
それだけ伝統と実績があるのだから仕方ないよ。中央の法科みたいな言い方は
他の大学ではありえないでしょ。まあ日芸くらいかな。

120 :
駿台全国模試基準偏差値(2013/1/16)
66 慶應義塾法(法律)、早稲田政経(政治)(国際政経)
65 慶應義塾法(政治)、早稲田法
64 慶應義塾経済AB、早稲田政経(経済)
63 上智法(法律)(国際関係法)
62 慶應義塾商AB、早稲田商、早稲田国際教養
61 上智外国語(英語)、★中央法(法律)
60 早稲田社会科学、ICU教養、同志社法(法律)
59 慶應義塾総合政策、上智経済(経営)
58 早稲田教育(社会科学)、上智経済(経済)、同志社法(政治)、防衛人文社会
57 慶應義塾環境情報、★中央法(政治)(国際企業関係法)、明治法、同志社グローバル、AIU国際教養(A日程)
56 明治政経(政治)(経済)、立教法(法)(政治)、首都都市教養(法)
55 早稲田人間科学(人間環境)(人間情報)、学習院法(法)(政治)、同志社経済、同志社商、立命館法、立命館国際関係

121 :
さみしいスレだね。

122 :
>>115
推薦とか内部進学がバカという考え方がまったく理解できないんだが。
ある程度のレベルの高校で成績優秀でないと推薦はもらえない。
実際、自分の知ってる推薦入学者には優秀な人も多くて
都県の上級職に就いたのが3人もいた。
入試にパスすることは学力があることの証明にはなるが
入試にパスしていないことは学力がないことの証明にはならない。
入試によって学力を証明したのではなく
高校時代の学業成績によって学力を証明しているだけ。
自分もそうだったけど、たった3科目の簡単な入試をパスした程度で
推薦組をバカ呼ばわりするとか、どれだけ頭が悪いんだろう?

123 :
専願の平均よりは推薦の平均の方がマシなのは確かだが、地方上級なんて微妙なものを出されても困ると思う

124 :
中央附属から中央法は割とデキる奴だと思う。

MARCH附属の偏差値は無駄に高いww
中学入試偏差値 2012日能研 http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2012_e_m.pdf
71               【開成】卒業生400 東大202 一工20
70
69
68               【麻布】卒業生295 東大90 一工21 【駒東】卒業生234 東大69 一工27
67               【栄光】卒業生178 東大70 一工17 【聖光】卒業生228 東大65 一工33
66
65 慶應普通 早大学院 【早稲田】卒業生306 東大23 一工25 早稲田251(推155) 慶應57
64 
63
62               【海城】    卒業生378 東大47 一工29 早稲田224 慶應159 
61 明大明治
60 青山学院
59               【芝】      卒業生285 東大14 一工23 早稲田140 慶應80
58 立教池袋         【巣鴨】     卒業生246 東大46 一工5  早稲田119 慶應56
57               【桐朋】     卒業生325 東大25 一工39 早稲田141 慶應89 
56 中央大附 法政大学 【世田谷学園】卒業生205 東大12 一工12 早稲田107 慶應68
55               【公文国際】  卒業生164 東大11 一工2  早稲田61 慶應27
                 【城北】     卒業生354 東大16 一工18 早稲田178 慶應76

125 :
>>122
推薦よりも「3科目の簡単な入試」のほうがはるかに難しいの分かる?
事実としてそうだし、そうでなければ推薦にメリットがないんだよ
高3の2月に楽に受かれるなら、誰もわざわざ中間や期末でチマチマ成績稼ぎしない

126 :
一般率39%、特待生に金渡して資格を取らせての資格実績。それが中央法の正体です。

127 :
「慶應は経済」ではなく、「医学」だよ。

128 :
>>126
もうパターンだなw
119 :エリート街道さん:2013/02/24(日) 14:19:52.52 ID:9BoLUhoX
だいたいここ数年ずっと粘着してお決まりの話ばかり。
「中央なんてたいしたことない」
   ↓
中央ロー合格者数1位、2位
   ↓
「ローと学部は別!ローの実績は東大や早慶の学生がつくってる!」
   ↓
上位ローに軒並み中央の学生が入ってることが判明
   ↓
「金で釣った特待生が数字作ってるだけで実力なんてない!」←イマココ

129 :
中央法蹴って創価大法選んだ人は居るよ。多摩の進学校では時々ある。

130 :
創価の場合、東大蹴りだって毎年いるらしいじゃん。ダイヤモンドだか東洋経済だかに載ってたが。
Googleとかゴールドマンサックスに就職してるのがいたり

131 :
信仰ってすごいよなw
でも創価大行って宗教法人の幹部候補になるんならそういう選択もあるのかな

132 :
俺の知り合いは一橋蹴って創価に行った。
正直ついていけないと思った。

133 :
>>132
ついていけばわかることがあるかもしれない。
みんなが教えてくれるだろう。

134 :
創価エリートは早慶なんて歯牙にもかけないですよ

135 :
カルト幹部養成大学なんて潰しちまえ

136 :
創価

137 :
合格者スレに行ったら、成蹊落ち中央法合格とか居てワロタw

138 :
中央法けり早慶の話をしたら中央法OBの大学教授がびっくりしていた、そんな選択肢もあるのかと

139 :
>>137
マーチ全落ち早稲田法とかもいるからなw
受験はホント水物だよ
>>138
今慶應法蹴り早稲田法も絶滅寸前だし、一応序列はあるわなw
早慶中下位学部受かったけど、中央法なら結構知ってる。

140 :
今は中央法蹴って明治法に行くのが普通になったからなあ 時代は流れてる

141 :
マーチ落ち一橋とか東大も一定数いる マーチはそう馬鹿にできる大学じゃないよ

142 :
社会に出ると早稲田より中央法のほうがネームバリューがあるような気がする。
もっとも企業では慶応にかなわないが。

143 :
それはないでしょ 客観的な数字でみるとね

客観的にみると今は圧倒的に明治>>>>中央だし

144 :
中央は「日東駒専レベル」

中央大学のここ数年は「日東駒専レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、立教、青山を引き離しているが、明治とは差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では明治が先頭に立ち、2位が立教、
あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える。中央は日東駒専レベルでしょう」

145 :
明治法学部みたいな3流 処逝くアホいるの?高卒でいいわ。

146 :
神奈川県で某予備校のチューターやってるが、今年早稲田の合格者数半端ない。
今日社学の発表だったけど、他の学部も含めて報告にきたのがいっぱいいた。
しかも「え?おまえが?」ってのがけっこう受かってる。慶應も例年より増えてたけど、早稲田が例年の1.5倍くらい増えてるイメージ。
地方からの受験生が減った分、首都圏の受験生が早慶にかなり受かりやすくなった模様。

147 :
>>146
地方だと早慶なんて高嶺の花、優秀な奴でもMARCH行くんだけどねぇ。
受験情報ないし、ろくな予備校ないから仕方がないんだけど。
地方の公立高校じゃ受験対応してないから、
真面目な生徒ほど受験に関係ない勉強させられて受験失敗してる。
これが首都圏と地方の差。
まだ一般じゃいいけど、AO推薦だとニッコマも無理なパーチクリンも早慶合格しちゃってるけどね〜。

.

148 :
だから、同じ偏差値帯の高校なら地方の方が進学実績は良いってのに…
単なる実力通りの結果だよ

149 :
俺の学校は中央法なんて受けてるやつほとんどいないよ 明治に流れてる感じ ほんと人気ないんだなと感じる

150 :
中央法を受けるのは、むしろそれなりの進学校だけ
普通の学校は、早慶を学部関係なく乱れ打ちするからね

151 :
進学校ほど中央法なんか受けないよ
むしろ推薦枠が余っているのが実情
優秀な奴ほど早慶行きたがるし
早慶に行けなかった奴が中央法に入る

152 :
>>150
具体的にどこ? 俺の高校ですら少ないし、都内の進学校になると中央に進学するのなんて全学合わせて一桁にしかならないと聞いたけど

153 :
最近の企業は明治の採用に熱心らしいね。 それに伴って中央は法であろうと、就職では割りを食ってるときく
司法試験受けるならまだ中央法が圧倒的に有利そうだけど、そうじゃないやつは明治のほうがよさそう

154 :
実質的な「受験」難易度
実績や資格とかの話は抜きだからあんまムキになってレスしないでね

法学部:
中央法法>明治>中央法政治、国企>立教>学習院>法政≧青学

商・経営学部:
明治>立教≧青学>法政≧中央

経済学部:
明治≧立教>青学>中央≧成蹊≒武蔵≧法政

文学部:
明治≧立教≧青学≧法政>國學院≧中央

155 :
>>153
明治は評判がいいのかw
あちこちのスレでネット工作が激しい大学なのに
そんな大学にまともなとこあるか普通に考えて

156 :
>>155
少なくとも中央よりは上だと思うよ

157 :
>>152
関東で東大合格ランキングに出てる高校
ただし、マーチに進学なんて殆どするわけがないだろ
あくまで受けるだけ
推薦枠も早慶含めて余ってるのがまともな進学校だよ

158 :
ふ〜ん具体的なことは言えないんだ

159 :
東大受験者の併願大を見ても分かるはずだけどねぇ…?
逆にどこの高校だと少ないのか、具体的に出してみればいいと思うよ
繰り返すが、中央法含めてマーチなんて進学は殆どしないからね

160 :
中央だけじゃない?明治は進学者増えてるよ〜

161 :
中央の会計学科?かなんかって、簿記もってる学生推薦で大量に入学させてるらしいね

完全に資格予備校だなw

162 :
岐阜商業だっけ?
20名位入れてるんだろ

163 :
私立文系に何を期待しているのかは分からないが、会計学科に簿記の資格持ちを多く入学させることのデメリットが思いつかないんだが…

164 :
法曹、会計士
この2つの価値が低落している状況じゃ、資格合格が売りの中央は苦しいわな

165 :
なんで明治って格上の大学に絡みまくってるの?
どこのスレでも、時代は明治だとか、ここ蹴って明治だよね〜みたいな
ありえない書き込みで溢れてるんだがw

166 :
欧米で評価されるビジネススクールである国際大学を傘下に収めたことで、
明治は学部レベルで、特に商学部、政経学部、経営学部の上昇が期待出来る。
なんの戦略も打たないドメスティック大学の中央が没落するのは必然

167 :
なんで中央って格上の大学に絡みまくってるの?
どこのスレでも、時代は中央だとか、ここ蹴って中央だよね〜みたいな
ありえない書き込みで溢れてるんだがw

168 :
中央は落ち目だから必死なんだよ

169 :
だね

170 :
早慶蹴り明治法は有り得ない事実です。悲しいネ。

171 :
中央はネット上で明治の相手して溜飲下げてるヒマあったら、ニッコマと同列の現状を打開するためになんかしたら?

172 :
と、筋肉明痔くんが、騒いでおります。

173 :
現実を提示したら、汚い言葉で罵るだけ。中央はホントに凋落してしまったんだね

174 :
最初からお分かりかと存じますが、このスレ、明治は部外者ですから。お得意の一気飲みして寝てろ。

175 :
@実業界
明治大学が日本の産業社会のエリートの供給という面についていえば、私学のなかで大きな役割を演じ、全国的にも文字どおり
早・慶・明の地位をえていたことである。
『日本現今人名事典』『実業家人名事典』『現代実業家大観』『財界人物選集』『実業人傑伝』の文献をベースに、
ここに採録された明治大学の出身者は八十七人に上っている。この数は、早稲田の九十四人と大差がない。
もちろん実業を中心とした人名録の性格から、慶応義塾の出身者は非常に多く三百人を超えることとなる。
しかし、早・慶・明の三校は他の私学とかけ離れた上位グループを形成していることは明らかである。
四位の中央大学は二十人台であり、その他の諸校は十数人以下にとどまっている。
関連する興味深い事実として、明治から早稲田、早稲田から明治、明治から慶応、慶応から明治という経歴の持主が
少なからず発見されたことである。中央以下の私学の早・慶との組み合わせは非常に少ない。

176 :
東京のヤツにとって、明治というだけでバカだと思われるから、田舎ものだけだろ、学費まで払って4年間ドブに捨てた上、大学生だと勘違いしてるのは。しまいに、社会に出て、ホントにバカでないのを証明するのにどれだけ苦労することか。よい選択をのぞみます。アーメン

177 :
産業社会の屋台骨を支えている人材を多く輩出している私大は早慶以外では創価大学だと思うがね
社会に出れば分かりますよ

178 :
創価学会という団体は 朝鮮半島の利益を守るため の構造を取っている。

具体的な構造を説明する前に、まず、創価学会という団体を説明すると、一義的には単なる宗教団体だが、宗教だけでなく幅広い分野に干渉し、
公明党と密接な関係がある 極めて政治色の強い組織である。

その政治色を、単に「公明党の支持母体が創価学会」とだけ認識する人も多いが、実は少し違う。
簡単な話、 「創価学会の政治部門が公明党」 なのである。

一時期、創価学会の強引な宗教勧誘が話題になったが、それらの勧誘で「池田大作と北朝鮮の金正日が親しげに対談する布教用ビデオ」などが
使われていたことからも異常な政治思想を持つ組織であることはわかるだろう。

ちなみに 創価学会の幹部の多くは在日コリアンである。
彼らは貧・病・争に喘ぐ庶民階級に近づき財務を集め、幹部の生活を保障すると同時に在日の権利拡大のために政治力をふるう。

179 :
創価大学の就職先みていなよ。
悲惨そのものだよ。

180 :
>>179
教師や公務員が多いんだよ
世の中(閻浮提)を根本から支える職に就こうとする勇気と正義感に満ちた学生が多い

181 :
時計に例えれば中央法はパテック。早慶法はロレックス。
見る人が見れば、どちらがすごいかわかるはずです。

182 :
早稲田(人家)慶応(SFC)蹴り中央法なら何人かはいそうか?

183 :
違った方面の学部を乱れうちする受験生って、地頭力の方が心配だよぉ

184 :
確かにロレックスは土建屋の親父がよくしてる大衆的な時計だな

185 :
>>182
社学ですらいないから、sfcもいないだろう
中央法を選ぶ奴は初めから慶応法、早稲田法しか受けない

186 :
>>180
フリーター無職ニート大量生産大学な

187 :
>>181
早稲田法になんのブランド力もないよ。
法曹でも力ないし、早稲田なら政経。早稲田で法っていうバカはいないよ。
慶應法は「慶應」っていうことで一括りにされブランドはあるが。

188 :
早稲田で法は政経に次ぐブランド力は誰もが認めるところ
慶應も経済、法の順番で異論はないな

189 :
地理的な問題で近いほうの中央選ぶなんて毎年一定数いるだろ
下宿して社学やSFCなんて物好きの部類

190 :
中央法選ぶやつのほうが志が高い気がする

191 :
法曹にこだわる物好きだけだよ

192 :
>>190
中央法なんてのは、常にそういう屈折したメンタリティなんだよ。
スポットライトを浴びたいが、決してメジャーになれない。歪んだ
エリート意識が蠢いている。佐藤優氏の『国家の罠』にも書かれて
いたが、所謂「国策捜査」を行う検察などは中央法などの出身者が
多く、勘違いのエリート意識を徹底的に殲滅するのが正義の開顕と
なろう。一般に東大や京大を経て法曹界に進む者は、官僚への道を
善しとせずに敢えて選択する者が多い。言い換えるならば「哲学」
を持っているという事である。ガツガツ目の色を変えて只管司法試験
を狙ってきた卑しい上昇志向が、本当の正義の前に脆くも崩れ去るのは
当然の帰結なのである。我々はそのような中央法の暴走を決して許して
はならないと思う。

193 :
中央法を選ぶ奴は分かったつもりになってる世間知らず。
全てはW偏差値&立地”(By大学図鑑)
学部なんてどうでもイイんだよ。とにかくAグループの私大に行く事だよ。

194 :
早稲田理工
早稲田政経
-----------壁-------------------
早稲田法

195 :
政経も経済学科じゃな〜
政経の看板は政治学科だしな

196 :
>>192
西松事件の「国策捜査」に反対して
中央法出の笠間が広島に左遷された。
結局、検察内部で歯止めが効かなくなって
陸山会事件のでっち上げまで突き進んだわけです。
長銀事件やホリエモン事件から陸山会事件まで
「国策捜査」の黒幕といつも言われてきた大鶴、谷川、佐久間の暴走トリオはいずれも東大出。
彼らの忠実な岡っ引きとして、
虚偽公文書作成までやってた田代、女性秘書監禁で問題になった民野の2人は早大出。
大鶴と田代の暴走コンビのクビ切ったのは、左遷から検事総長になった笠間です。
ただ、笠間の次の現総長は東大出の小津だからまあ期待できませんが。

197 :
渥美東洋がいたから中央は正義感が強いものが多い気がする。
だから検察が多いのかな

198 :
>>29
大昔の話だが、日大法。

199 :
早稲田教育文構社学人科慶應SFCなら中央法だな

200 :
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120627/trl12062723220004-n1.htm
「努力型」「優秀な検事」 早大野球部から法曹の道に 処分の田代検事
2012.6.27 23:21 [陸山会/西松建設事件]
 
「コツコツと練習をこなす努力型の選手」。早稲田大学野球部の元監督、石井連蔵さん(80)は、球場で汗を流す田代政弘検事の姿を思い返した。
田代氏は昭和61年4月に早大法学部に入学し、野球部に所属。プロで活躍した小宮山悟さん(46)と同学年で控えの野手としてチームを支えたという。
平成10年4月に検事に任官した後は、主に関東地方で捜査や公判を担当。
21年4月には実績が認められて東京地検特捜部に配属された。
陸山会事件の捜査に加わり、石川知裕衆院議員(39)の聴取を任されたことは「まさに優秀な検事の証しだった」(検察幹部)。
司法修習生時代に親しい仲だった男性弁護士は「人を蹴落として成り上がろうとするような人物ではない。
今回の問題は、上から言われたことをきちっとやったことで起きたのだろう」と語った。

201 :
>>197
昔の検察は、赤レンガ派の東大と現場派の中大の2大閥でいい意味で緊張関係があったのです。
今の現場は有象無象の大学出が多いから
どうしても、赤レンガ派の東大出の意向に媚びて出世しようとする岡っ引き根性の検察官が増える。
政治色の強い赤レンガ派が「国策捜査」にGOを出すと
陸山会事件で虚偽公文書作成にまで手を染めた早大出の田代
郵便不正事件でフロッピー改ざんした広大出の前田など
傍流大出の検察官は忠実な犬となって犯罪行為も平気でやってしまう。
だから現場で歯止めが効かなくなり暴走するわけです。

202 :
>>201
別に東大出身者に跪座礼拝する訳でなく、その組織に属する人間が
自己保身、組織保身に血道を上げるからでしょう。中央法だろうが
『同じ穴の貉』と世間で思われても仕方がないでしょうね。「東大
と中大に2大閥」なんて言う辺り、屈折したルサンチマン意識が見え
隠れしますし、そういう意識の方が歯止めの効かない暴走へ変容する
のではありませんか。

203 :
中央は2chでRーしてる暇があったら、日中駒専の枠から抜け出せるよう努力しろよ

204 :
まあ俺が塾講で生徒が千葉か埼玉に住んでたら、
明治法と中央法のダブル合格なら、明治法を勧めるな。
民間就職は差が無いし、公務員のバックアップ体制はほぼ同じだし
そもそも公務員は個人の努力によるしな。
あと、キャンパス立地も明治の方がいい。

205 :
明治とともに逝ってくれ。

206 :
これだけの伝統は一朝一夕にはできないから、中央法には凄みすら感じる

207 :
逆にいうと、これだけの伝統と実績がある学部を持ちながらMARCH下位に甘んじる中央の大学全体としての魅力のなさもすごいけどな。

208 :
実際は
中央法←早慶←マーチ←日東駒専社学←大東亜帝国 ではないか
ざっとだけど

209 :
現実は
明治法

-----------壁-------------------

中央法
だけどね。 中央法蹴り明治法がスタンダードになりつつある

210 :
確かに俺の周りも中央法なんかスルーして、明治法を受けるやつが多かった もう大学としての魅力が無くなってるんじゃないかな
あくまで俺の私見だから、あんまりファビョらないでね

211 :
マーチはそろそろ解体じゃねーの
どうも青学が全学入試ですごい倍率になったようだが
青学は個別方式でも理工で去年よりかなり倍率が上がったようだ

(MAR)
明治、青学、立教
〜〜〜〜〜〜〜
(CH)
中央、法政

に分かれるようだぞ

212 :
中央法ってあれだけ定員がいて、定員が3分の一くらいの早稲田法より偏差値が
上なんだものな

213 :
明治の合格者数上位校の顔ぶれはmarch他校よりワンランク上なんだよな
上位進学校の生徒が考える大学の最低ラインが文系は明治、理系は理科大になりつつある

214 :
明治は今後、国際大学、立教大学との連携を軸に、国際的な展開をしていく。
中央もなにかしら手を打たんと青学、法政などの
東京の大学に、まったく太刀打ち出来なくなるぞ。

バカな大学だよ、ほんと。

215 :
ID:4lG37DwV
おまえ、青学だろ。明治に叩かれたんで、明治に成りすまして、中央叩いて、
中央の反撃を期待しているんだろ。明治だったら、↓のように、青学の詳しい入試事情
なぞ知らんし、興味ない。しかもMARなんかなおさらだし、中央法は認めているわ
211 名前:エリート街道さん :2013/03/09(土) 12:40:10.48 ID:4lG37DwV
マーチはそろそろ解体じゃねーの
どうも青学が全学入試ですごい倍率になったようだが
青学は個別方式でも理工で去年よりかなり倍率が上がったようだ

(MAR)
明治、青学、立教

216 :
>>202
東大京大の犬に成り下がる傍流の早大出やらより、
どこかの雑草組が拮抗意識もってたほうが よっぽど国家国民のためになってると思うよ。
まあ、早大や慶大出身者やら傍流は面白くないだろうけど

217 :
>>216
中央法なんてのは、常にそういう屈折したメンタリティなんだよ。
スポットライトを浴びたいが、決してメジャーになれない。歪んだ
エリート意識が蠢いている。佐藤優氏の『国家の罠』にも書かれて
いたが、所謂「国策捜査」を行う検察などは中央法などの出身者が
多く、勘違いのエリート意識を徹底的に殲滅するのが正義の開顕と
なろう。一般に東大や京大を経て法曹界に進む者は、官僚への道を
善しとせずに敢えて選択する者が多い。言い換えるならば「哲学」
を持っているという事である。ガツガツ目の色を変えて只管司法試験
を狙ってきた卑しい上昇志向が、本当の正義の前に脆くも崩れ去るのは
当然の帰結なのである。我々はそのような中央法の暴走を決して許して
はならないと思う。

218 :
中央法はとりあえず明治法より偏差値を上げて蹴られないようにしてから色々主張しなさい

いまの中央は同志社、明治、立教どころの話ではなく青学にすら8割蹴られ、所々法政や國學院にすら負けていることを自覚しろよ。挙句東大やら京大の話題出すとか勘違いも甚だしいぞ

219 :
>>216
司法制度改革の要因としては、司法に従事する人間の常識と世間一般の
常識が乖離していると見做された事が一因だろう。大衆社会に阿るのも
程度問題だが、中央法が雑草組と自覚している学員(と言うのかな、中央
では)などは極めて少数派で、殆どが勘違いのエリート意識下にあるのでは
なかろうか。さらにもう一つの勘違いは所謂「国策捜査」というものが、
まるで東大京大出身者が差配しているかのような印象だが、もっと上からの
力が作用しているのではないか。学歴云々の些末な話ではないよ。司法権の
独立が担保されているのか、という次元の話になる訳だ。

220 :
>>218
おいおい、幾らなんでも青学の如き商業イベントの会場なのか、はたまた
結婚式場なのか区別出来ない様なチンケなカルチャーセンターとは、中央法
と比較するのは噴飯モノと銘記されたし。

221 :
実質的な「受験」難易度
実績や資格とかの話は抜きだからあんまムキになってレスしないでね

法学部:
中央法法=明治>中央法政治国企>立教>学習院>法政≧青学

商・経営学部:
立教>明治≧青学>法政≧中央

経済学部:
立教≧明治>青学>中央≧成蹊≒武蔵≧法政

文学部:
明治≧立教≧青学≧法政>國學院≧中央

222 :
弁護士過剰で収入が減って困っている弁護士事務所は大体が中央出身者らしいね

223 :
旧帝一早慶を優先するから仕方ないな

224 :
>>217
>一般に東大や京大を経て法曹界に進む者は、官僚への道を
善しとせずに敢えて選択する者が多い
東大はともかく、判事検察に京大が多いのは行政官僚になれないからだよ。
一時期、東大が少数派になってた時期があったぐらいだ。
京大も東大に対して対抗意識剥き出し。コメンテーターの河上が特捜部長で退官したのもそれが原因だと言われているし。
ゆえに、京大も中央法と何ら変わらん。

225 :
ID:4lG37DwV は中央法落ち明治法でしょ。
明治法も明治スポーツ科学部(多摩テック跡地の墓場)へ
移動したら?

226 :
814 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2013/01/28(月) 20:03:21.03 ID:fG0tHWpK
早稲田卒の最高裁判事は過去に一人いるよ。
高木常七という弁護士上がりの人。
40年代や50年代は、戦後のドサクサの司法官僚排除で
私大卒の最高裁判事が普通にいた。
明治にしても早稲田にしてもその頃で、
戦後の司法試験合格者だと最高裁判事はまだひとりも出てない。
最高裁判事(私大)
中央 14人
法政 -2人
日大 -2人
明治 -1人
慶応 -1人
早稲 -1人
国教 -1人
立教 -0人
青学 -0人

227 :
加齢臭がするスレだなw

228 :
なぜか中央法vsその他のスレにいるのは中央法OBばかりだね。
しかもかなり年輩のw

229 :
中央もこの辺まではよかったんだよな・・・
1994年 検察庁幹部の学歴
中央 40(最高検検事5、最高検総務部長、最高検事務局長、最高検監査室長、東京高検公判部長、大阪高検総務部長、総務部長、
      名古屋高検次席検事、広島高検次席検事、福岡高検次席検事、仙台高検刑事部長、高松高検次席検事、地方検察庁検事正13) 
東大 19(最高検検事2、最高検刑事部長、広島高検検事長、東京高検公安部長、札幌高検刑事部長・・・)
京大 16(検事総長、次長検事、最高検察庁検事3、大阪高検検事長、仙台高検検事長、高松高検検事長・・)
早大  8(最高検公判部長、東京高検次席検事、大阪高検刑事部長、福岡高検総務部長・・・)
東北  6(最高県刑事部長、札幌高検検事長、東京高検刑事部長、広島高検刑事部長・・・)
明治  5(最高検会計課長、最高検公判事務課長、東京高検事務局長、札幌高検次席検事、地方検察検事正)
阪大  4(大阪高検次席検事、福岡高検検事長、福岡高検刑事部長、地方検察検事正)
日大  4(東京高検総務部長、広島高検総務部長、福岡高検事務局長、高松高検公安部長)
九大  3(名古屋高検検事長、地方検察検事正2

230 :
首都圏だと
東大
一橋東工
早慶
上智お茶東外筑波中央法
千葉首都横国明治立教理科ここまで高学歴

231 :
中央の勢力は最近になればなるほどどんどん減ってるね。東早慶に侵食されている
部分は磯便へ流れているんだろうな。
現行・新第64期検事任官者(大学別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/000082996
早稲田大11人
東京大学10人
慶應義塾7人
中央大学6人
大阪大学4人
一橋大学4人
京都大学3人
神戸大学3人
明治大学3人
上智大学2人
東京都立大学2人
法政大学2人
立教大学2人

232 :
衰退の原因:キャンパスが遠い
以上

233 :
衰退の原因2
法曹を目ざす学生の志望順が
中央早稲田明治慶応から
慶応早稲田中央となった
そして今明治にも抜かれようとしている

234 :
東大生の併願をみれば分かるが、法曹志望で明治を受けることはないよ
全大学の合格発表を待ってくれるにも関わらず、大して受験されてないんだからね
まぁ中央も進学はしないだろうけどね

235 :
法曹志望でも明治受けるだろう。
上位ロー合格者4位だぞ
【法学部 上位ロー既修合格者数】
            合計ポイント   慶応ロー  早稲田ロー  一橋ロー      
               
1位 慶応   162pt       84         71           7       
2位 早稲田  126pt       39         80           7      
3位 中央   120pt       56         55           9      
               
4位 明治    20pt       7       10            3       
5位 上智    10pt       6        4          -        

236 :
中央が明治に嫉妬する時代がくるなんてねえ
駿河台のときはお互い絶妙の立ち位置だったんだろうに
回帰しても昔と変わらず法以外は地味な存在なんだろうけど
理工なんか水道橋でも生田に完敗だしね
でも看板の法はセンター無試験が奏功して地方に人気あるからいいんじゃね
倍率も高くて良かったね? 第一志望は居なさそうだけど

237 :
無試験はよくわからないが、センター利用なんて第一志望がいるわけないだろ…w
MARCHの時点で滑り止めの滑り止め
その中で比較的マシなのが中央法というだけだよ

238 :
早慶中下位学部や明治が必死だよなぁ・・・ このスレ

239 :
>>235
あとさぁ、早稲田は上位ローに入らないぞw

240 :
>>238
中央のほうが必死にみえるよ 客観的にみたらねw

241 :
「先人の実績・先人の実績」って連呼する大学って何の魅力も感じないな。
だから人気なくなるんだね

242 :
このスレで東大とか一橋とか早慶の話題だしてるのっていったいいつの時代の中央関係者なんだ?
いまの中央は同志社、明治、立教どころの話ではなく青学にすら8割蹴られ、所々法政にすら負けていることを自覚しろよ。法学部ですら振り向けば明治の状態なのに。東大とかの話題出して、Rーしてる愛校心があったら、なにか現状を変える行動をおこせよ

243 :
法学部と書いてあるのに、勝手に他学部の話をしてるの…?
MARCHは例外なく馬鹿だと思うけど、あまりにも…
勝手に話題を出して、Rーしてる暇があったら、なにか現状を変える行動を起こした方がいいんじゃないか?
中央の奴と一緒にさ

244 :
中央大学の場合学問を志す大学というよりはむしろ資格専門学校という点に特化しすぎた
だからOBの輩出もほかのマーチに比べて幅が広くない
大学に通っててもぜんぜん楽しくない
毎日僻地キャンパスと家の往復だけで変化がない
中大関係者は新宿までたった47分と涙を流しながら主張するがそんな時間と電車賃をかけてわざわざ都会に出るのは面倒くさすぎる
都心回帰をぶちまけたが土地なし金なしのただの妄想であった
有名大学合格者の少ない代ゼミではイメージで偏差値を決めるが有名大学合格者数NO1でデータの豊富な河合塾の偏差値ではすでに日東駒専とほとんど差がない
法学部でも他マーチの法学部とほとんど並んでしまっている

245 :
>>239
上位ローってのは一橋とか慶應とかのことを言うんだよなw
早稲田は上位ほどではない。
一橋ロー既修合格者
1位 一橋 21人
2位 中央 14人
3位 早稲田 8人
4位 慶應  6人
5位 東大、千葉、神戸 2人
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人

246 :
2012年度 合格者の声http://www.itojuku.co.jp/voice/2012/shiritu/index.html
Y・Aさん(慶應義塾大学法学部4年在学中)
・慶應義塾(既修・全額免除学生)
・早稲田(既修・全額免除学生)
・中央(既修・全額免除学生)
・明治(既修・全額免除学生)
森田 倖平さん(同志社大学法学部4年在学中)
・中央(既修・全額免除学生)
・同志社(既修・全額免除学生)
・早稲田大学法科大学院(既修)
H・Fさん(私立大学法学部4年在学中)
・慶應義塾(既修)
・早稲田(既修)
・中央(既修・半額免除学生)
・明治(既修・全額免除学生)
S・Kさん(東京大学法学部4年在学中)
・慶應義塾(既修)
・早稲田(既修・半額免除学生)
・中央(既修・全額免除学生)
H.Oさん 大阪大学法学部4年在学中
・慶應義塾(既修・全額免除学生)
・早稲田(既修)
・中央(既修・全額免除学生)

247 :
K.O さん(私立大学法学部4年在学中)
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
G.O さん(22歳)名古屋大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)
・中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)
山田 雄太 さん(22歳) 上智大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院 (既修)
・早稲田大学法科大学院 (既修)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
・上智大学法科大学院(既修・半額免除学生)
A.K さん(21歳) 同志社大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
Y.S さん(23歳)私立大学法学部4年在学中
・早稲田大学法科大学院(既修)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
T.T さん(22歳)慶應義塾大学法学部4年在学中
中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
早稲田大学法科大学院(既修・半免)

248 :
M.W さん東京大学法学部4年在学中
早稲田大学法科大学院(既修)
中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
K.T さん(22歳)早稲田大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)
・中央大学法科大学院法科大学院(既修・半額免除学生)
T・Hさん(中央大学法学部4年在学中)
・慶應義塾(既修)
・中央(既修・半額免除学生)
T・Iさん(大阪大学法学部4年在学中)
・慶應義塾(既修)
・早稲田(既修)
・中央(既修・半額免除学生)
Y・Iさん(名古屋大学法学部4年在学中)
・慶應義塾(既修)
・早稲田(既修)
・中央(既修・全額免除)

249 :
柿原 研人 さん(22歳)(首都大学東京都市教養学部4年在学中)
・早稲田(既修)
・中央(既修・半額免除学生),
・明治(既修・全額免除学生)
熊倉 俊吾さん(22歳) 法政大学法学部4年在学中
・中央(既修・半額免除学生)
・明治(既修・半額免除学生)
薄田 知之 さん(22歳) 慶應義塾大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
石橋 侑大 さん(22歳)慶應義塾大学法学部4年在学中
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
Y.I さん(21歳)
東京大学法学部4年在学中
・中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)

250 :
S.Y さん(24歳)東京大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
淀澤 圭二郎 さん(22歳)中央大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・早稲田大学法科大学院(既修)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
T.H さん(22歳) 中央大学法学部4年在学中
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
・中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)
T.Yさん(22歳) 早稲田大学法学部4年在学中
【合格校】
・早稲田大学法科大学院(既修/未修・半額免除学生)
・中央大学法科大学院(既修)

251 :
今時司法試験なんて誰でも受かるよ

252 :
中央を馬鹿にすればするほど中央が輝いて見えるのはなぜだろう

253 :
中央ローはやっぱ免除多いな。
早稲田と中央(全額免除)なら中央選ぶ奴の方が多そうだけど、慶應だと中央が全額免除でも慶應選びそう。
@慶應           vs  中央(全額免除)
A早稲田(半額免除)  vs  中央(全額免除)
B早稲田(免除なし)  vs  中央(全額免除)
C慶應           vs  早稲田(全額免除)
どっちいく?

254 :
>>252
そりゃ>>245見れば分かるが、慶應法早稲田法中央法とそれ以外に絶望的なほどの差があるっていう
客観的なデータが出てくるからだろw

255 :
2000人中裁判官検察官4大事務所に入れるのが200人
あとは中小事務所か軒便宅便磯便で年収300万のびんぼー弁護士になるんだが

256 :
>>255
暴力団お抱えなら仕事あるし(震え声)

257 :
つーか司法試験受かったってだけじゃもうリスペクトできないね。
検察官ならすごいと思うけど。

258 :
>>257
その司法試験にろくに受からせることができないのが、ほとんどのローだから何とも言えんな…
平成24年 司法試験合格者数、合格率(対出願者)→順位は合格率
1位  一橋   77人  51.7%
3位  慶應   186人 45.5%
4位  東京   194人 41.4%
6位  中央   202人 35.8%
10位 早稲田  155人 27.5%
↑ベスト10
16位 明治   82人  16.7%
17位 上智   38人  16.0%
↑ベスト20
32位 立教   19人  11.7%
52位 法政   17人  7.7%
54位 青学   8人   7.5%
↑30位~60位

259 :
なんで司法試験の価値ってこんな落ちたんだろうね

260 :
新司法試験制度導入前はむしろその価値が高すぎると思われてた、だからわざと落とした
 
平成19年度(旧)司法試験
出願者数 28,016
受験者数 23,306
最終合格者数248
対出願者合格率0.89%
対受験者合格率1.06%

261 :
中央は「日東駒専レベル」

中央大学のここ数年は「日東駒専レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、法政、青学を引き離しているが、明治とは差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では明治が先頭に立ち、2位が立教、
あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える。中央は日東駒専レベルでしょう」

262 :
↑あんまり必死に書くと虚偽感が溢れ出るなwwww
中央に恨みでもあるのか

263 :
慶応ローは漏洩問題あったからねぇ それでも早稲田ローよりはマシだが。

264 :
>>262
察してやれよw

265 :
河合塾の偏差値じゃ明治とどっこいだよな中央法って

中央(法-法律一般3教科)60.0

266 :
中央は昔からコスパいいのがメリット
難易度は東大生が蹴ってくれるから平均値は高く見えるが
得意な方式で一つでもひっかかればいいから明治よりやさしい

267 :
河合塾 偏差値
          2011年 2012年 2013年
慶應法(法律) 72.5  70.0  70.0  ▲2.5
慶應法(政治) 72.5  70.0  70.0  ▲2.5
早稲田法    70.0  67.5  67.5  ▲2.5
上智法(法律) 67.5  65.0  65.0  ▲2.5
上智法(国際) 67.5  67.5  65.0  ▲2.5
上智法(地球) 65.0  65.0  62.5  ▲2.5
中央法(法律) 67.5  65.0  60.0  ▲7.5←!?
中央法(国際) 62.5  62.5  60.0  ▲2.5
中央法(政治) 62.5  60.0  60.0  ▲2.5
明治法      60.0  60.0  60.0  ±0

268 :
サンデー毎日 大学合格高校速報
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1361205206


※これまでのあらすじ※
慶應法学部関係者が、何を血迷ったかやせ細ったプライドを振り回し、「自分は慶應法だけど、君は?」などというスネ夫を具現化したようなレスを行った。

ところが中央法出身である私からの、文一数学2問完答か否かに答えられず、その低能ぶりを白日の下にさらすこととなった。

現在は必死に屁理屈捏ねた上で、上記の質問に応えず、逃亡中

269 :
>>265
ベネッセ駿台模試だと早稲田法とどっこいどっこいになってるなw
まぁ併願も多いんだろうけど。
<法律学科 A、B、C、D判定比較>
      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)
早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)
同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 66 61 56)

270 :
早稲田法蹴って中央法を選ぶ勇者なんているのか?

271 :
自分は昔慶應蹴ったからいるんじゃない?ただ今は数は少ないと思うけど

272 :
いても少数だろうね。
法学部は慶応>早稲田>中央と明確にランクがついてる。
で、司法試験も合格者出せるのはこの3校くらいっていう。

273 :
中央法法統一3教科受かりました。
慶應法法からも合格を頂きましたが、家族の意見や、キャンパスの雰囲気(田舎者なので)などを考慮して、中央に決めました。
ここのところは慶應>中央だったようですが、統一入試に限ると昨年横並びになったようですし、
4月からは自分の選択に後悔することなく、大学生活を送れそうです。
ただ都心の司法試験予備校へのアクセスが、、、

274 :
>>273 中大の周辺に多数、資格予備校あるから。

275 :
>>273
正しい選択。慶應法なんて一般入試が3割台の実質女子大。行ったら幻滅するよ

276 :
>>271 なんだこの低学歴ネトウヨ、ぬけぬけとまだ慶応法蹴ったとか詐称してるのか。
最初は、大学名聞かれて天使大学とか誤魔化していたのが、次に東大と並んでいた時の中央法だとか言い出す。
それじゃ若くても60代になる、即バレル嘘をつく。

277 :
>>273
釣り針がでかい

278 :
法学部のブランドって2流なんだよな
中→早→慶と安定しない
結局司法受かってなんぼ
中央が都心回帰で再逆転もありうる

279 :
法学部は3教科だけやって
早慶中央
に入れれば十分。
後は入った後の勝負。

280 :
<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>                  (三田会等より)
<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150
■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■04明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071

281 :
慶應義塾大学法学部 合格者数
   2009年      2013年 (判明分)
1位 開成  40    頌栄女子 20
2位 麻布  25    浅野    14
2位 聖光  25    聖光    13
4位 渋幕  24    学習院女 11
5位 筑駒  19    豊島岡女 10 
5位 栄光  19    光塩女学  9
7位 学芸  18    東京女学  8
8位 海城  16    桐蔭学園  8
8位 頌栄  16    世田谷学園 7
10位 日比谷15    東邦大東邦 7
11位 白百合13
12位 筑附  12    渋幕24→4に激減
12位 駒東  12    筑駒19→4に激減
12位 洛南  12    駒東12→3に激減
12位 灘   12    灘  12→0に激減
2009年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0973.jpg
2013年http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku12.htm

282 :
弁護士が勝ち組資格じゃなくなったからな。
優秀者がごっそり理系に流れてる。

283 :
まあ、早稲田法は行きたくないな。パフォーマンスが悪すぎる。あとはあのスーフリ体質。
あとは慶応法経済か中央法ならどちらかでいいわ。むろん早慶でも商という二流ドコロは最低限の抑え。

284 :
司法&風俗もう迷わない!

285 :
早慶蹴り中央法って、
早稲田eスクール・慶應通信蹴りのことか?

286 :
中央大は終わったね。
法曹資格がここまで凋落するなんてな。
法学部なんて試験は難しいし、採点は厳しいし良いところない。
経済経営の学部で英語とか語学頑張って広く浅く教養身に着けた方がいい。
法学部はコスパが悪すぎる。
法律学なんて4年間かけて学ぶものじゃない。
経済経営の学部で、憲法・商法・民法・知財あたりを履修すりゃOK。

287 :
就職のことを考えれば、早稲田教育文構社学人科蹴り中央法は自明の理

288 :
法学部試験楽勝だよ
経済経営で憲法民法履修しても自学しないと、まるで身に付かないわけだが。
その前に数学できないから経済学も身についてないだろうし・・・結局何も身につかずに卒業。

289 :
91 :エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:10:28.69 ID:zAo2H0AK
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
          ↑
慶應法の偏差値かさ上げは、博○堂といった広告代理店による介在があったと
竹中平蔵が述べていると書いてあるな。
まあ、数年前の司法試験漏洩事件で怪しさ満点が白日に晒された印象だが。

290 :
中央法なんて単なるマーチ代表は無価値
早稲田社学や慶應の底辺SFCのほうがマシ

291 :
早慶蹴って中央大法なんて当然すぎる。中央大法の競合相手は東大だけ。
いちいち早慶にかまっているヒマはない。
そして、早慶諸君は現実から逃げてはならない。
私大で経団連会長を出しているのは中央大学だけである。
早慶は、財界しかない割には経団連会長の一人も輩出してはいない。つまり、早慶は一流企業を占めてなどいない。さらに、
司法試験累積合格者数では中央大学法学部にほとんどダブルスコアで負けている。特に慶応は平成初期までがひどく、早稲田は
新司法試験があまりにひどい。 さらに、
早慶は、最高裁判事も過去に各1名ずつしか輩出していない。
中央は過去の輩出実績のみならず、現時点でも複数名の最高裁判事を擁し、
同時に検事総長、多数の最高検幹部、 そして日弁連会長を擁している。
そもそも最高裁長官、検事総長も私大の輩出は中央のみ。
きちんと数字を見なさい。そうすれば、早慶が諸君の言うような大学だった時期は、現在過去を通して
一瞬も無かったことが 分かるはず。そして未来にもありはしない。
どうも最近、早慶の宗主大学である東大が早慶を甘やかしているようだね。

292 :
早稲田法は偏差値高いのに驚きの司法試験低合格率だよな…
やっぱ遊んじゃうからか?

293 :
早慶法・早稲田政経・慶應経済の4学部より偏差値で下なのは誰も異論ない。
問題なのは、過小評価され過ぎているということ。
入試偏差値は早稲田商とほぼ同程度であるにも関わらず社学以下とかSFC以下とか言われる意味が分からない。
ましてや司法試験や公務員試験など実績を考えれば社学やSFCよりも圧倒的に中央法科の方が上位なのに。
田舎のイメージが悪すぎるせいなのだろうけど、せめてまともに、素直に評価して欲しい。
中央法科にしてみれば、社学やSFCは早慶ブランドのせいで過大評価されていて羨ましい。
入試の難易度は明らかに中央法科より低いのに。

294 :
社学SFCは問題も簡単だし
中央法科に滑り止めにされて蹴り殺される運命
落ちた人が騒いでるだけでは

295 :
早慶法より上だなんて言わないし、そもそも思っていない。
現に自分自身も早慶法落ちだし。やっぱり受験生のときは早慶法に行きたかった。
いくらロースクールが中央>早稲田でも、法学部は早稲田>中央だ。
仮に自分が高校生で、早稲田法と中央法に同時に受かったら、迷うことなく早稲田法に行くだろう。
早慶法より上!だなんてばかげたことは言いませんし、そんなこと思ってる中央法科の人はいないと思います。
ただ、相応の評価をして頂きたいだけです。早慶中位学部と同等の評価を。

296 :
>>294
自分は旧帝法学部志望だったので、私立も法学部しか受けていないので、
「社学SFCは問題も簡単だし中央法科に滑り止めにされて蹴り殺される運命」
の部分は同意しかねます。
おそらくですが、中央法と社学などは難易度にそこまでの差はないので、
社学を中央法の「滑り止め」には出来ないのではないでしょうか。「併願」ということになりそうです。
同じように、早稲田法と中央法にも難易度にそれほど差が無いので、
中央法を早稲田法の「滑り止め」には出来ないと思います。
私は地方出身で、私の地域では、法学部志望の場合
@旧帝法A早慶法B中央法C明治法(滑り止め)
このような志望順序が一般的でした。
BとCは、わざわざ東京まで行くのは大変なので、センター利用で合格を確保し、安心して@旧帝法に臨むといった感じです。
このような理由からセンター利用の無い上智法は受けませんでしたね。同志社法のように地方入試をやってくれれば受けたかもしれませんが。
東京に来てから、中央法のあまりの評判の悪さに驚いています。
私の地方ではそれなりに名が通っているんですが・・・

297 :
東京でも評判悪くないだろ
知ってる人は知ってるから早慶水準(商・文くらい)の評価をする
社学や所沢はその評価を受けないけどね

298 :
むしろ中央の評価は田舎より都心部での方が高いと思う。

299 :
去年の代ゼミ偏差値は中央法法(統一3教科)≧慶應法法(2教科)だったみたいだね

300 :
〉〉295(もしかしたら297も)
はニセ中央。正体は早慶のヒマな学生。いかにも負け犬早慶らしいコソコソした
韓国人っぽいセコい工作である。しかも誰も見てはいない。
中央法学部に自分らが早慶法学部より下だなんて思ってるやつは一人もいない。
完全に、
中央法〉早慶法である。
それに、早慶は現実から逃げるな。ハッタリでは何も解決しない。
291コメントを金科玉条としなさい。

301 :
〉〉295、297
繰り返すが、早慶法学部は司法試験累積合格者数において中央法学部にほぼダブルスコアで
負けている。最高裁判事も中央法が切れ目なく多数を輩出してきたのに対して、
早慶はその昔各一名を輩出したにとどまる。早慶は政経や経済を動員してもそのザマなのである。
そこで、現時点の実績だが、中央法は本日現在で複数名の最高裁判事を擁する。しかも、検事総長と
多数の最高検幹部、そして日弁連会長を同時に擁しているのである。
そもそも、最高裁長官と検事総長を私大で出しているのは中央法だけである。
もちろん、経団連会長も中央法だけだが(爆笑)。
とにかく、実績という確固たる数字が全てだ。こんなスレでコソコソ言ってないでリアル
できちんとした数字=データベースに基づいた討論をわれわれに挑んでみろよ。
できるわけないけどね。

302 :
まぁ法曹志望なら中央に限らず法学部に行くべきだが、問題の難易度は明らかにsfcや社学の方が上だけどね

303 :
入学したら入試は終わり。どんな偏差値の高い大学入っても在学中パッとしなければ
話にならない。結果、大学もパッとしない学生の大学の烙印を押されるだけ。
勘違いを改め、現実逃避を諦めて、司法試験とかいわゆる入学後の数字にこだわってゆかなければ
待っているのは負け犬コース。もっとも、中央法は偏差値も高いけどね。今年の東進の偏差値一覧を
見てみな。少なくとも早慶だけが偏差値が高いわけではないとよく分かるだろう。

304 :
昔中央法に入ったような人材が
現在は総計法に入ってるだけなのに馬鹿はそこが理解できないのかな

305 :
法曹志望の中央法受験生であっても早慶商受かったら早慶商行く柔軟性がほしいよな…

306 :
とにかく、早慶連中が中央法に勝てないからといって大嘘や捏造データを
並べ立てるようであればこのスレにそもそも意味はない。302のごとき意味不明
コメントも同様である。
きちんとしたデータベースに基づかないコメントは控えなければ自らを
貶めることとなる。

307 :
例えば、
304は根拠が不明確。口だけなら何とでも言える。それがわからないやつこそ
馬鹿だということになる。早慶ではそんなことも教えていないわけだ。
305も同様である。

308 :
合格者偏差値→入学者偏差値
東大文一69.6→69.5
慶応法67.3→65.1
早稲田法66.8→64.3
上智法66.3→61.7
中央法64.0→61.4
まぁ中央法ごときが上智といい勝負なのは正直驚いたよ
結構すごいんだね

309 :
>>305
特に希望がなければ早慶他学部に行くべきだが、法曹志望ならただの馬鹿だよ

310 :
〉〉308
これはどこのデータかな?おれが指定してやった東進のデータとは違うね。
それに、299のコメントの存在もある。
一生偏差値にこだわって生きて行きな。
そろそろ気が付けよ。自らの敗北状態に反省の念の無い早慶法学部は永遠に中央法学部に
勝てない。中央法学部でも早慶に対してはそういう意識が支配的。中央法学部の競合相手はやはり
東大法学部だけだったという意識も依然として支配的。

311 :
ID:atbwZKPbはそろそろ諦めなさい。

312 :
いつの間にか統一とか訳のわからん入試してたんだね
それでも慶應法68.4>統一3教科66.8なんだが 
従来の法3教科はあいも変わらず社学なんかとどっこいどっこい
こっちのほうが圧倒的多数だし
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html#gakubu8

313 :
中央大学の多摩移転、1978年はある意味で象徴的な年であったと思う。
丁度、大東亜戦争に無条件降伏し、既成の価値観や体制が崩壊したように。
中央法礼賛者は、農地改革で不動産を簒奪された地主であり、華族制度の
廃止による没落華族の様でもあり、そのような境遇であった人々の言い分
と同様の、怨嗟の声を聞く様で滑稽ですらある。『滑稽』というのは、
戦後の人々の変節振りが中央法礼賛者を理解出来ないジェネレーション
ギャップにある若年層と、あまりに類似している点、そして歴史は変わって
行くという必然を理解出来ない(理解しようとしない)現代の中央法礼賛者
の哀れな心情に対してである。

314 :
〉〉313
このデータ政治と国企含まれちゃってますね
統一入試は始まって間もないですし、この事実が広く浸透していくにはまだもう少し時間がかかりそう

315 :
すいません 〉〉312でした

316 :
313は根拠が不明確。ゆえに却下。
〉〉312
68.4と66.8わずか1.6pt差であり、2pt差すらない。
お前らはこんなチンケな、しかも国家機関でも大学でもなくただの受験産業が前年度
模擬試験に基づいて割り出しただけの数字をもって、早慶法学部に大差をつけて勝利している
中央大法学部の301のような実績に対抗しようというのか?そんな頭で入れる大学はよっぽど馬鹿。

317 :
〉〉314
政治と国企含まれてる?つまり、その差は僅か1.6ptという数字よりもさらに
小さくなるわけだね。
意図的に捏造的なデータを312が出してきたのかもな。韓国人みたいなことしてんじゃねえ。

318 :
〉〉314
おっと、政治と国企除外したら中央法の方が上になるか。
それで312はこの数値を持ち出したということか。

319 :
>>316
『大学の権威』などと盲信している時点で、思考停止と同じではありませんか?
価値絶対主義、教条主義の行き着く果てはどうなるか位、分かりませんか?
「ソースを出せ!」、その情報の前に、只管『跪座礼拝』する滑稽さは本当の
知識人が最も忌み嫌う行為ではありませんか?
まあ「馬の耳に念仏」ではあるが…。

320 :
>>297、298
自分は県トップの公立高校出身だけど、地元では文系は中央法までが高学歴の最低ラインって感じでした。
でも東京では明治とか立教の方が人気あるし、中央って法学部でも影薄くないですか?
学部名関係なしに中央大学という名前の時点でなんか残念臭がするというか。
知ってる人は知ってるけど、知らない人は本当に知らないですよね。偏差値は早稲田レベルあるのに。
「早稲田です(社学だけど)」→「おおー早稲田すげー!」
「中央法です」→「え?あ、、あぁ。。」
みたいな反応で正直悔しい、というか最初はショックでした。もう慣れましたけどね。
テレビもそうですよね、大学名だけで学部は見ない。スポ科でもSFCでも早慶。中央法科でもMARCH。
>>300、301
早慶法学部は司法試験累積合格者数において中央法学部にほぼダブルスコアで負けている。
最高裁判事も中央法が切れ目なく多数を輩出してきたのに対して、早慶はその昔各一名を輩出したにとどまる。
早慶は政経や経済を動員してもそのザマなのである。
中央法は本日現在で複数名の最高裁判事を擁する。
しかも、検事総長と多数の最高検幹部、そして日弁連会長を同時に擁しているのである。
そもそも、最高裁長官と検事総長を私大で出しているのは中央法だけである。
もちろん、経団連会長も中央法だけ。

にもかかわらず早慶法と中央法のW合格者で中央法を選ぶ受験生なんて0,1%もいないだろ。
これだけの輝かしい伝統と実績があるのに。
いくら実績を言っても、大学入試の偏差値では早慶法には敵わない。これは素直に認めるべきだ。
300、301みたいなOBがいるから、中央法が学歴板で叩かれるんだよ。
あんた50代以上の中央法科全盛期のOB?
信じたくないだろうが、いくら言っても、今の中央法科は早慶法未満だ。

321 :
>>303
>もっとも、中央法は偏差値も高いけどね。
そう。
実績は早慶をはるかに圧倒し、
偏差値も早慶法には及ばないまでも、早慶の中位学部レベルあるのに、
世間的評価が低過ぎる。知名度も。
特に民間企業への就職では、早慶とは天と地ほどの差が出てしまう。
こんなお買い損な学部学科はないよ・・
世間様、お願いだから、中央法科を偏差値・実績相応の評価をしてください・・・

322 :
中央法の民間就職力は中央他学部と同じになってしまう、って本当?

323 :
私立トップの慶應ロースクールにも学部中央法からこんなに受かってるのに、どうして中央法科は馬鹿にされ続けるの?
「中央ローの実績が高いのは東大一橋早慶から優秀な学生が大勢来ているからであって、中大生は中央ローにはいない」
なんていわれなきゃならないの・・・
どこまでバカにされ続ければいいの・・・・
2011年 慶應義塾ロースクール既修者コース合格者の出身大学
1位 慶應  94人
2位 中央  53人
2位 東大  53人
4位 早稲田 36人
5位 一橋  18人
6位 上智   7人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2011.pdf
2012年 慶應義塾ロースクール既修者コース合格者の出身大学
1位 慶應  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
7位 上智   6人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf

324 :
中央法と聞くと負け犬としか思い浮かばないけど?

325 :
>>322
本当ですよ。
企業は忙しくて、学部名なんていちいち見る時間はないそうです。
東大法学部とかなら、手間暇かけて学部名まで見る企業もあるかもしれませんが、
中央法程度にそこまでの手間をかける企業はないようです。
説明会も大学名ごとですしね。
民間に就職する人が一番損するんじゃないですかね。
民間就職の場合は中央法科のブランドの恩恵なんて無いに等しいです。
かといって法曹界に進んでも、法曹界は東大京大一橋が当たり前の業界ですからね。
地方公務員になるのが一番賢い進路だと思います。

326 :
>>324
ネットではそういう風に言われまくってますよね。
偏差値は早稲田商と同じ、早稲田文や教育よりも上なんですけどね。
やはり中央大学と言う大学名のイメージのせいでしょうかね。
当人としては非常に悔しいです。

327 :
>>325
>法曹界は東大京大一橋が当たり前
それぞれの大学の格差が大き過ぎる
最近は簡単になったからマーチゴミも殺到
東大生に嫌われ始めた

328 :
東大生が法曹界を避け始めたのは、
マーチでもポンポン受かるような簡単な試験になったからではなく、
法曹界がいろんな意味でヤバいからでは?

329 :
バカ私立が集まってくると凋落の始まり

330 :
その「バカ私立」ってどういう意味で言ってるんでしょうかね。
偏差値だけなら、中央法科は早慶レベルはあるんですけどね。

331 :
中央法は中央大から独立して、中央法科大学ってなった方がイイんじゃないか?
上智以上にはなれるだろ。上智以上には。

332 :
>>331
上智以上とかそういう風にならなくていいので、
偏差値・実績相当の世間的評価をしてもらいたいだけです・・・
今は過小評価され過ぎてる気がします・・・

333 :
中央非法は日東駒専クラスの難易度が法のお陰でマーチクラス評価に。
中央法は早慶クラスの難易度が非法のお蔭でマーチクラス評価に。
その代償として、中央の中ではイイ思いさせて貰ってる?非法の女の子
と無料SEX券の配付とか。
中央法はもっと権利の主張をしなくちゃ駄目だよ。

334 :
いやいや中央の法学部を蔑視しようとしてるのは、ここの住人くらいのもの
現実世界では、それ相応の評価はしていただいています
というより、周りから評価を得られるかどうかは、中央に限らずどこの大学の者だろうと、当人次第

335 :
まぁこれを言ってしまったらきりがないですね、すいません

336 :
上の中央>早慶を主張してる奴はよくいるネトウヨのニセ中央だろ

337 :
〉〉319,320,322,324,325,326,331,332,
数多くコメントすれば嘘の効果が上がるとでも思っているのだろうか?
ネットでコソコソ言ってても現実は何も変わらないんだが。ニセ中大生まで増えてるし。
企業就職については経団連会長を出していないことからも早慶も口ほどではない。
しかし、早慶法学連中は終いには法曹界そのものの貶めを図ろうとまでするわけか?
はっきり言って異常。それと司法試験累積合格者数では京大と一橋大も中央法に
ダブルスコア負けしてるので、正しい言い方は「法曹界では東大中央が当たり前」である。
その結果301も可能となる。
さらにしかし、法曹界の高実績や経団連会長輩出よりも早慶連中にはたった1.6pt差すらない
ような偏差値の方が重要なのかよ?それに、権威批判的なことを言ってるようだが、国家や
大学の評価よりも一民間受験産業が評価の意味もなく付けた数値を重視して生きて行くのかよ。
おれは、価値観の相違というか、また別な意味で驚いてしまってるんだが。

338 :
337から続く
本当に早慶がそういう価値観ならば中央法にとって早慶法は未来永劫歯牙にかけるまでもない
存在であり続けるだろう。かえって好都合だ。
まあ、せいぜい頑張ってね。
〉〉323
こういう数字が大事だよね。
データベースに基づかない発言が許されるならばどんな嘘でも言えてしまう。

339 :
ようはどちらも大差ないってことかな
東京法>京都法・一橋法>早稲田法・慶應法・中央法>東北法・名古屋法、、、
大体こんな感じの感覚

340 :
大阪忘れてました

341 :
東京法・中央法〈京大法・早稲田法〈一橋法〈慶応法〈明治法〈東北法・名古屋法
数字がすべてだね。

342 :
げっ、不等号間違えた。全て逆にしちまった。341は取り消し。以下が正当。
東京法・中央法〉京大法・早稲田法〉一橋法〉慶応法〉明治法〉東北法・名古屋法
数字が全てだね。

343 :
>>341
http://toyokeizai.net/articles/-/12723?page=5
個人的には佐藤優氏の『国家の罠』を読んだ時にも「さもありなん」
と思ったが、その佐藤優氏が上記の様な発言をしている事に対して
どう思うかね?

344 :
司法試験の実績からいったら、342だけども、入学時の偏差値は339かな
司法試験で独走してた全盛期の頃の中央の偏差値ってどのくらいなんだろ?

345 :
入試難易度ならこんな感じですよ。
文T>文U>文V・京大法>一橋法・京大その他>阪大法・慶應法>一橋その他・阪大その他・早稲田法・地方旧帝法・神戸法≧中央法・上智法・筑波>広島・首都大・千葉など
地方旧帝法受験生なら、中央法はセンター利用で受かります。自分も中央法法律にはセンター利用で受かりました。
北大法くらいだとセンター利用は無理かもしれませんが。

346 :
どうせなんか言われると思うので先に書いておこう。
司法試験の実績
東大法>中央法>>早稲田法>>京大法>慶應法>一橋法>明治法
実績は全大学で2位。
しかし実績と偏差値は一致しない。

347 :
〉〉342,345
諸君が実績による序列として342を認めた以上それで結構。
偏差値どうこうは知ったことではない。
しかし、未だに意識が合格発表後入学式前夜のまんまなのか、少なくとも社会人
になって偏差値が高いから出世させろなんて会社で言ったら即精神病院送りになる。
それでもそれだけで幸福感が生じて生きて行けるやつもいるんだな。何だか違う学歴社会を
見ちまった気分だ。
ゼミ無しにならないよう頑張ってね。

348 :
京大ってなんでこんな微妙な立ち位置なんだろ?
東大生の一定数は国Tに流れるとして、京大法学部の人の志向がわからない

349 :
>>346
そのいつもの早慶やらをトップに持ってくる偏差値ランクも捏造だって上のほうにカキコミあんだろ
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
          ↑
慶應法の偏差値かさ上げは、博○堂といった広告代理店による介在があったと
竹中平蔵が述べていると書いてあるな。
まあ、数年前の司法試験漏洩事件で怪しさ満点が白日に晒された印象だが

350 :
>>320
捏造偏差値だけでモノ語ってるゴミクソ和○下位学部だよ おまえ

351 :
・・・もう会話にならんな・・・
ID:xKy560+0みたいな奴がいるせいで余計に中央法科がバカにされてんだよ・・・

352 :
世間的には法学部だったら
慶応>早稲田>中央≧上智>他の色々
これはいくら議論しようと変わらんでしょ
司法試験目指すなら俺は正直環境的には中央が一番適してると思うけどね
実際他よりゼミも環境も整ってるし
学費も私立にしては安い
多摩移転でぶうぶう言ってる人もいるけど俺は正直大間違いという訳でもなかったとおもうけど…ホントに試験だけを考えれば

353 :
>>351
おまえが理解力ないだけ。
なるほど>>343の佐藤優が言うように、日頃バカにされているから、逆にバカにしようと獲物を狙ってるカスなんだよ

354 :
>>352
ほぼ全面的に同意。
あとは知名度がもう少し上がってくれればいいんだが・・・
テレビ見ててもインテリ○○とかで中央法が出てくることもないし、
理系の人とかは中央法を知らない人がほとんど。
文系の人だって、文学部とか経済学部志望の人はあんまり知らないし・・・

355 :
まあ、W中央大学真法会”は凄く有名だよな。法律サークルの充実は国内一。
故にW日本三法”と呼ばれるだろう。

356 :
ああ〜また出た・・・
「偏差値ランクが捏造」なんて真顔で言うようなキチガイとまともに話せるわけがないだろ・・・

357 :
呼ばれるだろう→呼ばれるんだろう

358 :
>>354俺の周りでは理系でも知ってるやつは結構いた…ていうか賞賛してたよ
地域によって認識は変わるかもな

359 :
去年の偏差値順に並べてみるとこんな感じでしょ
中央法法(統一3教科)≧慶應法法>早稲田法≧中央法法(一般3教科)
また今年はどうなることやら

360 :
一般の方で完全に早慶を超えない限り、中央は復活したとはまだ言えないかな?

361 :
いや、中央法全盛期でも難易度は早稲田法の方が上だったよ。
(司法)実績=入学難易度じゃないから。
司法(法科大学院)の結果だけみれば十分復活してるだろう。

362 :
>>345
いや、さすがに一般では受かるけど、地帝レベルだとMARCHのセンター利用はボロボロだよ
法も例外ではない
センター利用はそれなりに上位じゃないと厳しい

363 :
>>337
経団連会長輩出を以て日本社会を支配してるかの如き言辞は、再三再四繰り返した
当に教条主義的思考に毒されているのではないか。まあ、中央法の連中の視野狭窄
は宿痾のようなモノだから話にならないが…。

364 :
>>360
なんかの本で書いてあったけど(大学案内みたいな本かな?)
中央が難しいのは過去の実績がすごすぎて、早慶に匹敵するような実績を出しても
「現状維持」としか評価されないからだそう。
例えば、青学とか明治がちょっと伸びれば「躍進」と書かれるけど、中央は「躍進」という言葉は当てはまりにくいと。
「現状維持」で結果を出し続けること自体すごいことなんだけど、それはあまり褒められないっていう。

365 :
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)
慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)


上智法    100%(2/2)
中央法    100%(122/122)★

366 :
>>365
こういうくだらないデータ見る度に私立ってゴミだなって思う罠
サッカーボールのように蹴られるためだけの存在意義
逆に私立洗願組が国立受験したら駅弁すら落ちるというより
科目不足で受験不可能だというのにな
頭悪いってある意味遺伝的素質だな

367 :
>>366
それが数年後にはこんなことになるんだからな。
国立って何なんだろうな
平成24年 司法試験合格率(対出願者)
(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
11位 千葉   27.3%
12位 北海道  26.9%
13位 名古屋  26.3%
14位 九州   20.7%
15位 東北   17.8%
16位 明治   16.8%
17位 広島   16.5%
18位 上智   16.2%

368 :
>>366
単に私大同士の比較に使ってるだけだろ
お前は併願対決を見ると
逆に私立洗願組が国立受験したら…
なんていうようにプログラミングされてるのか?
少しは考えろ

369 :
中央法>上智法(サンプル二人)>>早稲田法>>>>社学≧慶應法
ということか
それは中央法の実力も高いわけだな

370 :
>>368
よく読んだらオマエの負けみたいだな
遺伝?
クズ?

371 :
早稲田大学校歌
1 (スーフリを称える)
都の性欲 早稲田の森に
聳ゆるチンポで 我等が暴行
我等が日頃の 抱負を知るや
真珠の性芯 魔羅の直立
現世を忘れて 食う女多数
輝く我等が 逝くテク見よや
和田だ 和田だ 和田だ 和田だ
和田だ 和田だ 和田だ
2 (広末を称える)
東西巨根に 噴き出す潮
一つに絡みつく 大島国の
大なる胎児を 作りて辞める
我等が逝く手は 恥じらい知らず
辞めても久遠の ヨガりの声は
普く天下に 轟きしかん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田
3(中西代議士を称える)
あれ見よかしこの 襟元の奥は
心の故郷 我等が乳房
まぐわり感じて 人が変われど
掴むは同じき 巨乳の光
いざ声揃えて 汁トロトロに
我等が母校の 名をば晒さん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

372 :
>>370
はいはい
何をどうよく読んだか説明してみてね
パブロフの犬クン
[age]なんて入れて自演がバレバレだぞばーか

373 :
80年代中央政治蹴り明治法卒だが、当時から中央法は早稲田落ちがいくとこだったな。
70年代は早稲田法66中央法法律65くらいで偏差値は1ポイント差だったが、
八王子移転後はこれが2ポイント差に開いた。
当時から中央法は司法だけが売り物で民間就職は早稲田>中央法≧明治法だったから、
移転後はこの傾向がより強まった。
埼玉・千葉の受験生は、早稲田ー明治・学習院ー法政という併願パターンになっていった。中央は外して。
中央は田舎からの受験生を集めていたね。「中央」って名前で騙して。
今は、弁護士の価値が下がったから中央はほんとに苦しいね。

374 :
中央は地方のトップ高校からの受験生が多く、全国から受験生が集まっているらしいですよ。
http://okwave.jp/qa/q7994392.html

375 :
私大法学部なら慶應、早稲田、中央のどれかに行っとけ。
あとは明治だろうが法政だろうがたいして変わらん。
一橋ロー既修合格者
1位 一橋 21人
2位 中央 14人
3位 早稲田 8人
4位 慶應  6人
5位 東大、千葉、神戸 2人
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人

376 :
法曹界において、中大閥は東大閥と並び多大な影響力を有しており、
最高裁判所裁判官、地方裁判所裁判官、検察庁幹部、東京地検特捜部部長などの歴任者数は、
全私立大学の中でも群を抜いて最多である(東大に次ぐ2位、もしくは東大・京大に次ぐ3位)。
最高裁判所判事においては14名を輩出しており、慶應が過去に1名、早稲田が過去に0名であるところをみると、
まさにダントツである。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=16664 
弁護士数も全私立大学の中で最多(東大に次ぐ2位)で、国内の弁護士の4人に1人は、中央大学法学部の出身者である。
戦前の高等文官試験(司法科)、戦後の旧司法試験、平成の新司法試験の全てにおいて、累計合格者数は東京大学に次ぐ全大学中2位の実績を誇っている。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html
なお、私学出身の検事総長は過去に2名いるが、いずれも本学科の出身者である。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&topics=12941
また、明治42年に私学で初の法務博士号を授与された花井卓蔵も本学科の出身者である(花井は第3代検事総長・弁護士・政治家でもある)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E4%BA%95%E5%8D%93%E8%94%B5
財界においても大きな影響力を有しており、前日本経済団体連合会(経団連)会長である御手洗冨士夫は、
本学科の出身者である(私学出身者の経団連会長就任は、史上初であった)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%89%8B%E6%B4%97%E5%86%A8%E5%A3%AB%E5%A4%AB

377 :
新司法試験において高い合格率を誇る慶應義塾大学法科大学院
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2011.pdf
や一橋大学法科大学院にも多数の合格者を輩出しており、
卒業時点においては、早稲田大学法学部を抜いたと言えよう。
早稲田大からは法学部生の他にも政治経済学部生や社会科学部生もロースクールを受験するが、
中央大からロースクールを受験するのは99%以上が法学部生であることを考えると、中大法学部の圧勝と言える。
地方旧帝大法学部の当落線上にいるレベルの高校生では、私立専願の巣窟である早慶上位学科(法・政治・経済)には受からない
(これは彼らの能力が劣っているという意味ではなく、国立と私立の入試問題の傾向が著しく異なるため早慶用の対策は必須であるが、
国立受験生はそこまで手が回らないからである)。
ゆえに、早慶上位学科を飛び越えて本学科に来ると言われている。
地方のトップ進学校出身者が早慶に比べて多いのも大きな特徴である。
上述のように、本当に難関国立大落ちが多く、いわゆる私立専願で3科目しか勉強していないような人間はあまりいない。
東大等の最難関国立大法学部生の頭脳を知っている中央法科の学生は、概して謙虚である。
ここに、中央法科が難関の資格試験において実績を残している秘密がある。
ちなみに、早慶法学部は3教科しか勉強していない私立専願者(と東大落ち)で溢れ返っている。

378 :
法曹界自体が力を落としているよな。特に便後師。
昔から日本人は、水と平和と便後師にはカネを払いたくない民族だからね。

379 :
ちなみに老人介護施設で介護老人のクソした奴の始末をしている人も便後師というらしい。

380 :
>>378
じゃあ弁護士以外で。

最高裁判所裁判官、地方裁判所裁判官、検察庁幹部、東京地検特捜部部長などの歴任者数は、
全私立大学の中でも群を抜いて最多である(東大に次ぐ2位、もしくは東大・京大に次ぐ3位)。

最高裁判所判事においては14名を輩出しており、慶應が過去に1名、早稲田が過去に0名であるところをみると、
まさにダントツである。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=16664 
なお、私学出身の検事総長は過去に2名いるが、いずれも本学科の出身者である。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&topics=12941

381 :
日便蓮が司法試験合格者数を1500人に減らせてくれといっている。
これは法曹界を自ら縮小することに他ならない。

382 :
>>380
http://toyokeizai.net/articles/-/12723?page=5
個人的には佐藤優氏の『国家の罠』を読んだ時にも「さもありなん」
と思ったが、その佐藤優氏が上記の様な発言をしている事に対して
どう思うかね?

383 :
中央は1960年代までは、司法試験合格者数も国家上級合格者数も私大ではNO.1だった。
都庁合格者数もNO.1だった。
しかし、八王子移転に伴い、徐々に合格者数を減らしていった。
今は司法試験合格者数も国家T種も都庁も早慶に抜かされてしまった。
変って私大NO.1なのは国家U種内定者数である。

384 :
中央の凋落原因は3つある。
一つは78年の八王子移転。これで優秀層から敬遠されることになる。
二つ目が学部より大学を選ぶ世評。これは80年代から顕著になり今も続いている。
早稲田教育より明治法、早稲田商より中央法、だったのが逆になったのだ。
そして三つ目が何と言っても、司法試験合格者に希少価値がなくなったこと、及び
弁護士の就職難による社会的地位の低下であろう。
中央法≒司法試験と看做す世間では、落ち目の資格にいまだ固執ている大学と看做されてしまっているのだ。
このような価値の落ちた司法試験にいまだに命を掛けて「炎の塔」を作ってしまった
大学関係者に恐れ入るばかりである。

385 :
>>383
都庁って今どこが1位なの?

386 :
>>385
早稲田60、中央56、東大33の順だったかな。在学生に限るが。

387 :
>>386
学部別では?

388 :
弁護士の価値が暴落だから中央法も終わりだ。
司法とったらなにもない。

389 :
法学部だけでいいので、一刻も早く都心にキャンパスを移すべき。
司法試験の価値が低下して手遅れになる前に。

390 :
まあ中央に救いがあるとすれば、公務員試験に強いことだろう。
今は地上と司法試験にダブル合格すれば地上を選ぶ時代だからな。
ただ、30年前と違い、早慶落ちが集まる学部となってしまったので、
受かるのは中級公務員中心となったが、それでも非正規労働者が
増えた昨今では中級でも羨望の職業ではあるからな。

391 :
公務員に強いもなにも、公務員なんてどこの大学でもなれるから意味ないんだよ。

392 :
中央法の公務員合格状況
30年前
国家T種        ■■
地上          ■■■■■■■■■■
国家U種・国税・裁判所 ■■■■■■
公安・現業       ■■

国家T種        ■
地上          ■■■■■■
国家U種・国税・裁判所 ■■■■■■■■■■
公安・現業       ■■■■

393 :
>>390
学部別では?って質問に回答なしかよw

394 :
公務員を叩くのは決まって派遣・契約などの非正規労働者か
販売職か中小企業営業職。

395 :
>>388
弁護士は無くならない
価値が暴落なら、一層の中大の一人勝ちだろう

396 :
>>386
学部別は分からないけど、凋落凋落言っても結局、あくまで中央の
「超全盛期」に比べればって話なんだよなー。
国Tみても、お話になりそうな私立って早稲田政経、早稲田法、慶應経済、慶應法、中央法くらいで。
全盛期知らない人間だとどんだけすごかったのかって話にしか聞こえないw
国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3名以上

東大 法          43名
東大 経済         27名
東大 公共政策大学院 23名
早大 政経         11名
京大 法           9名
早大 法           8名
東北 法           7名
慶應 経済          6名
東大 文           5名
中央 法           5名
東大 教養          4名
東大 総合文化研究科  4名
一橋 法           4名
京大 公共政策大学院  4名
慶應 法           4名

397 :
>>395
その可能性はある。
ロースクールは統合廃校していくらしいし、立教青学法政あたりはローを維持できるかも怪しい。
平成24年 司法試験合格者数、合格率(対出願者)
32位 立教   19人  11.7%
52位 法政   17人  7.7%
54位 青学   8人   7.5%
↑30位〜60位

398 :
学部別は早東はサイトを見ればわかるけど、中央は秘密主義なのかな?
大学サイト見ても載っていない。

399 :
中央の法の河合偏差値60に激減
文系の偏差値60って、理系で言ったら偏差値50チョイレベルだよ。
今の若者が弁護士になっても平均でみたら上場企業にも余裕負け。
今まで、数が少なかったから食えてただけで、数増やしたら食えなくなる奴が大量にでるのはあたりまえのことだわな。

400 :
>>398
早東は何人だ?

401 :
>>399
ちょっと河合塾は無理があるなwさすがに
分布図も全て出してるベネッセではむしろ早稲田法と変わらないくらいに。
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>
      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)
早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)
同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 66 61 56)

402 :
スレで中央大学批判する人って絶対河合塾のデータしか持ち出さないよね。
理系だったら50だよとか言っちゃってるくせに飛び値を省くどころかそれを
さも普遍的データかのように発表する。まるで、そう、朝日新聞みたいなやつらだ。

403 :
スレで中央大学持ち上げる人って絶対代ゼミのデータしか持ち出さないよね。
さも普遍的データかのように発表する。まるで、そう、朝日新聞みたいなやつらだ。

404 :
>>403
>>401はベネッセだし、↓これは最新の東進。
東進ハイスクール大学入試難易度ランキング 2013年3月現在
71 慶應法法
70 慶應法政、慶應経済、早稲田政経(経済、国際、政治)
  早稲田法、早稲田商、ICU
69 慶應商、慶應SFC、早稲田社学、中央法律
68 早稲田国際教養、上智法(国関)、中央法(政治)
67 上智経営、上智法律、上智法(地環)
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

405 :
>>403
法律学科と言う名の『アスペルガー』と思えば良いでしょう。

406 :
アホだなー。批判するにも頭がなかったらダメなんだなー。
自分に都合のいいデータしか持ち出さないし反証されたらアスペとか人格攻撃するし。
アスペルガー症候群の人にも失礼だし。論理的に反抗してね。
東進、  
ベネッセ、
駿台
河合
それぞれのデータを提示した上で河合が低い!だからアホ!
とか批判するのは別に構わんよ。
まぁそんなデータの味方したらどっちがアホなのかは・・・

407 :
そういいながらが長期低落するのは止められんよ

408 :
とに各は必死すぎる

409 :
必死になればなるほど
「自分たちは早稲田所沢や慶応SFCより上なんですよ」
と言いたいということが伝わってくる。
哀しいまでに。

410 :
>>406
「アスペルガー」は人格攻撃なんて思ってませんよ。健常者と情報処理に大きな
違いがある、という事を言いたい訳です。普通の人には見えないミクロ的視野を
持っていたり、或は普通の人にとってどうでも良い事に執着し追求していく。
そういうアナロジーですよ。それとは全く離れた命題だが、資格試験合格者数や
各予備校偏差値の羅列、就職先数など以外の評価軸で問題提起をする事が、背景
の全体像を見渡す論理性に繋がって行くと思うのですがね。

411 :
まぁ所沢よりは良いんじゃない?
就職で考えたらこんなもんでしょ
sfc>社学>中央法>人科

412 :
ID:KDoGTTD6
明治法マンセー、明治法マンセーばかりで さすがにこのスレでは見苦しいw
最低限、早慶下位学部にでも入ってから出直すべし

413 :
http://hissi.org/read.php/joke/20130330/S0RvR1RURDY.html
ID:KDoGTTD6 必死すぎワロタw

414 :
早稲田所沢とか社学とか慶應SFCとか中央と何の関係もないじゃん。
併願上位校でもないし

415 :
河合塾ってなんであんなに中央の偏差値低いの?
駿台ベネッセ・代ゼミとかけ離れてる気がする。
てか、東進っていつの間に独自の偏差値表持つようになったんだw
全部イメージで偏差値出してそうだよなw

416 :
>>415
合格者分布図を出さないからよく分からないな。
2年前は67.5だったし、今出してる60.0っていうのは実際の入試結果じゃなくて
河合の判断で下げたものらしい。(毎年ランクダウンだのアップだのやってる)
どこかのスレで検証した人がいたが、合格者分布表から割り出すと河合でいう65くらいが妥当って話だった。
まぁこれくらいが駿台ベネッセ・代ゼミと整合もするんだろうけど。

417 :
>>415
東進は逆に上智が低いな。
東進ハイスクール大学入試難易度ランキング 2013年3月現在
71 慶應法法
70 早稲田法
69 中央法律
68 上智法(国関)、中央法(政治)
67 上智法律、上智法(地環)

418 :
実際中央非法は法政と同レベルだろ

419 :
>>416
いや、基本的にどこの模試も第一回は入試結果だよ
それ以外は予想込みだが…

420 :
>>419
だから60.0は入試結果じゃなくて、河合塾が自分たちの判断で下げた数値ってこと。
ただ、第1回のランクも分布図を出してるわけじゃないから確かめようがない。
他の予備校が出してる分布表で確認すると全く違うってわけで。

421 :
いや、第一回の結果でも駿台61、河合62.5、代ゼミ65だから別におかしくもない

422 :
士業の過当競争時代に入って、法学部は衰退が避けられない。
あと、優秀層の文系→理系のパラダイムシフトがより先鋭化してきてるのも痛い。

423 :
だいたい中央法ってのは叩かれやすいポジションなんだよ。
今までも早稲田下位学部の人間だったり、昨日みたいな明治の人間だったり。
なぜか法学部と全く関係ない人間が凋落だの自分たちの方が上だの書き込む。
法科大学院ができたときなんか、「これでもうわざわざ中央法学部に行く必要なくなったね」とか
必死に工作してた。
そんな中で↓こういう結果がでるから腸わたが煮えくり返るってわけ。
2012司法試験合格者ランキング
1位 中央 202
2位 東大 194 
3位 慶應 186
4位 早稲田 155
5位 京大 152  

424 :
>>422
サムライ業も資格+αが必要になったってこと。
これから司法試験の合格者数を何人に見直しするのかは知らないが、
法的素養を持った人間ってのは社会に必要だからね。

425 :
>>424
その感覚がまともだと思う
法学部ブームがおかしかった

426 :
>>423
>2012司法試験合格者ランキング
>1位 中央 202
これはロー別の合格者数であって、出身大学別ではない。
出身大学別だと、辰巳のデータで中央は5位か6位だった。

427 :
早稲田262 慶應225 東大223 中央136 京都116
4位だが早稲田とはWスコア近かった

428 :
辰巳のデータって5年位前のデータだよ。
大量のベテラン受験者が新司法試験受けてる特殊な時代だった。
今はどうなんだろうね。
合格率の高い上位ローの既修者から推し量るしかないけど、
どっちにしても首都圏私立法学部は慶應早稲田中央をしのぎを削ってる状態。
一橋ロー既修合格者
1位 一橋 21人
2位 中央 14人
3位 早稲田 8人
4位 慶應  6人
5位 東大、千葉、神戸 2人
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人

429 :
中央法が叩かれるのは、
田舎で名前もださくて6大学でもなくパッとしないのに、
偏差値だけは早慶レベルだからでしょ。
上智や立教は華やかなイメージもあるし都心だから偏差値高くても誰も不満持たないけど、
中央法が高偏差値なのは「中央のくせに生意気」ってなる。

430 :
って司法試験合格者数出すとき必ずロー別を出し、大学別は隠すよね。
自分に都合の悪いデータは隠す卑劣な。
そこが受験生にも分かって、人気落として河合でも60に下がった。

431 :
大学別合格者を出してるローなんて、そもそもあったっけ???

432 :
>>430
俺が言っているのはローではなく司法試験。
今時、ロー受かっても司法試験受からなけりゃ意味は無い。
まあ司法受かっても就職できないクソ試験になりさがったが(笑)

433 :
>>上智や立教は華やかなイメージもあるし都心だから偏差値高くても誰も不満持たないけど、
ミッション系って確かにイメージいいし、立地もいい。
でも実績カスだからな。
上智ローは明治にも競り負けるくらい。
平成24年 司法試験合格者数、合格率(対出願者)→順位は合格率
16位 明治   82人  16.7%
17位 上智   38人  16.0%
↑ベスト20
32位 立教   19人  11.7%
52位 法政   17人  7.7%
54位 青学   8人   7.5%
↑30位〜60位

434 :
>>432
法学部はこれから二極化するだろうね。
上智立教法政青学みたいにローの存続さえ怪しい法学部と
合格者をきちんと出して、OBも多く就職支援が可能な慶應早稲田中央明治の法学部に。

435 :
上智が微妙にここでも競り負けてるのが気になる
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人

436 :
過去6年の全修了生の累計合格率で見る http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページ参照
「ロー躍進組」
・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大(71.1%)を超え、トップ独走中。少数精鋭で無敵の合格率を誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…東の一橋・東大・慶應、西の京大に次ぐ西日本No.2。京大と並ぶ関西の双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…トップクラスの未修合格率。少数精鋭で例年安定した合格率を叩き出す。
第9位 首都東京(55.7%)…全ロー最安の学費は都民の強い味方。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の大阪大に迫る安定した合格率。
・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学No.1の座を不動のものにした陸の王者。東大・京大・一橋の国立最難関トリオと並ぶ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。合格率は慶應に次ぐ私学No.2。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳しい。それを知らずに入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超え、早慶中(愛知)に次ぐ。地味ながら安定した合格率。

「変化無しロー」
第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大である。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝大。各地域No.1の合格率。

「ロー失敗組」
第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので今後に期待だが、7年分の実績の差は大きい。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。ライバルは学習院?
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北海道大は健闘してるのに、九州の地に一体何が?
第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。今の青学の惨状を、一体誰が予想出来ただろうか?

437 :
弁護士より公務員で政令市上級とか国家U種言った方が良くないか?
153 :氏名黙秘:2013/03/30(土) 09:16:51.98 ID:???
>>150
今の弁護士はすごいぞ
その数倍の業務量で責任も格段に大きく、仕事失敗したら懲戒や損害賠償請求
依頼者はキチガイばかりで犯罪者やクレーマー相手の商売だから
無言電話や脅迫なんて日常茶飯事(現に刺されて死んだ弁護士も多い)
刑事の被害者から嫌がらせされることもある
下らない万引き犯のために毎日被害者にぺこぺこ頭下げて怒鳴られる
国民年金、国民健康保険で福利厚生は一切なし
労災もない
病気やけがしたら人生終わり
弁護士会費は月5万、最初の登録だけで数十万取るとこも多い
昔はこれにそこそこ高収入だったことでつり合いが取れていたが今や最底辺職業
極めつけが弁護士なるのに平均600万の借金があり、最大で1400万
修習生の半分がろくな就職先なく、弁護士になっても所得70万
なかには額面年200万でこき使われる弁護士もいる

438 :
自分中央法で、慶應法蹴りってのはあんま見たことないけども、早稲田法蹴りは相当数いるよね

439 :
W合格対決
中央法 0 - 95 早稲田法 100%早稲田法
中央法 0 - 74 慶応法 100%慶応法
中央法 5 - 17 上智法 78%上智

440 :
いやまじで普通にいるからさ
なんなのこのデータ、100%とか笑える

441 :
>>439
慶應法と早稲田法でも95%くらい慶應法行くんだろ?
上智法は実数が少ないことから見てもそもそも慶應法ー早稲田法ー中央法ラインなんだろうが

442 :
自分明治法なんだけど中央法蹴りは普通にいるよね。

443 :
明治法 1-57 中央法

444 :
中央蹴って明治行くメリットってあんのかな?
強いて言えば、立地か、、、

445 :
まぁ明治が明らかに家から近ければ、そっちにするんじゃない?
特待の場合もあるし、MARCH程度で遠い所には通いたくないな

446 :
法学部でないということで早稲田政経、慶応経済けりはかなりいる
慶応法は学風が嫌いなやつはける

447 :
僕は中央ばかりの家なので、慶應法受かってましたがけりました
あの決断が吉と出るか、凶と出るか、とりあえず司法試験に受からんことには

448 :
途中で法曹の道投げ出して、やっぱ慶應行っときゃ良かったとはなりたくないな

449 :
>>444
>>445
さすがに法律学科を蹴って明治法に行く人はいないけど、
政治学科とかだと立地次第で明治法に行く人もいるらしいですよ

450 :
駿台にはアカデミックな雰囲気があるよね。
日本のカルチェラタンという雰囲気が。
かえで通り、とちの木通り、お茶の水駅周辺の雑多な雰囲気、
神田川を見下ろす立地、駿台を下ったところにある古書店街…
六大学野球やラグビーの早明戦、箱根駅伝も応援した。
都心で、駿台で、明治で学生時代を過ごせて良かった。
翻って、新宿から京王線に乗って、多摩川を超えてやっと着いた高幡不動で下車。
そこに大学があると思ったらさらにモノに乗換。めんど。
モノの中は多摩動物公園にいくガキがうるせえ。ガキを注意しない親。
沿線には中央以外に明星や帝京もあるので、車内は明星や帝京を小馬鹿にする
中大生のヒソヒソ声。聞いてていやだった。
トンネルを抜けて降りた山の中。そこが中央大学だった。
生協だけは充実してた。食堂、レストラン、文具、書籍、床屋まであった。
夜8時まで酒も飲めるらしいし。
でも逆をかえせば、生協が充実しているのは周りには何もないから。
酒も居酒屋で飲みたいね。学内で飲むなんて管理されているようで味気ない。
だからこんな大学に通えないと思って蹴った。
ちなみに蹴ったのは中央法法律と政治。蹴って正解だった。

451 :
ほんと立地で損してるよね〜中央法法律。
でもあんな立地なのに、ただの1度も明治法に偏差値で並ばれたこともないってね。

452 :
キャンパスライフを楽しむ→明治
学問(法学)を身につける→中央法
って感じだな。

453 :
法学部自体がすでに斜陽じゃないの?
司法試験通っても、法曹で食べて行くには現実は厳しいよ、正直。

454 :
おれにガキがいたら、問答無用に工学部進ませるな。
文系はオワコンすぎる。
アメリカみても専攻別平均所得上位は理系に偏っている。
日本もそうなりつつある。

455 :
脳内早慶蹴り多すぎwwwwwww

456 :
検察志望で早稲田蹴って中央来てたやついたな、結局普通に就職することにしてたみたいだけども

457 :
まぁ対MARCHであれば中央法で良いけど、文教育人科文構以外の早慶ならそっちに行った方がいいよ

458 :
ところで早稲田法の志願者は前年よりまた減ったの?

459 :
>>453
今時司法試験合格をありがたがっているのは中央だけだよ。
中央関係者は司法試験のステータスが下がることを怖れているんだよね。

460 :
ステータスで職業決めようとしてるだけでダメだけどね
本人がなりたければそれでいいんじゃね

461 :
>458
また一般入試は減らしてるよ
しかもせみなーを100人増設してる

462 :
中央は法曹志望が多いためか法科大学院進学も多い
いわゆる上位ローに
上位ローに入るためには相応の勉強が必要なので中央法の学生は良く勉強しているということになるだろう

463 :
中大生は勉強なんて止めろ!
中大生は勉強する事でかえって不幸になってる。
繰り返すが、中大生は勉強なんて止めろ!

464 :
中央法が例えば総合商社の採用枠を持ってるとかなら早慶蹴りがなんらおかしくなくなるけどね
伝統的な企業ほど実態を知ってるからそうならないんだろうな
偏差値が高ければいいというものでもない

465 :
>>451
実際に損してるかどうかは分からん。
一橋ローが東大ローより合格率いいのは郊外で遊ぶところなくて、単純に勉強時間が長いからって話を聞いたけど、
おそらく私大法学部の中では勉強時間が一番長いほうだろうし、それがこういう結果にあらわれてるんじゃないかな。
一橋ロー既修合格者
1位 一橋 21人
2位 中央 14人
3位 早稲田 8人
4位 慶應  6人
5位 東大、千葉、神戸 2人

466 :
>>457
早稲田政経法商、慶應は就職するには一番いいだろうね。
ただ、そもそも蹴る蹴らない以前に実際に併願してるかって話。
慶應とか特に学部間での併願はたいした数じゃないし、東大文Tも早稲田商と併願が多いわけじゃない。
学生も漠然とどういうものが学びたいかってあって、全く興味のない分野に進むって
普通は避けるから、併願自体たいしたことないんだろう。
結局興味のないことを4年続けるより、興味のあることをがっつりやった方が結果は出やすいんだよ。

467 :
>>440
一例として、
そのいつもの早慶やらをトップに持ってくる偏差値ランクも捏造がまかりとっている
そりゃ予備校・塾も営利企業だよ 慶応や早稲田が多数派だ。 ちなみに河○のダブル合格対決も自己申告の寄せ集め。
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
          ↑
慶應法の偏差値かさ上げは、○○堂といった広告代理店による介在があったと
竹中平蔵が述べていると書いてあるな。

468 :
>>466
早慶を10学部とか併願しまくるのって都内の私立文系専願の人だけでしょ。
受け過ぎだよね。乱れ打ち。
東大文Tや旧帝法学部の受験生は慶應法・経済、早稲田法・政経、中央法
東大文Uや旧帝経済系の受験生は慶應経済・商、早稲田政経・商になぜか早稲田法
東大文Vや旧帝文学系の受験生は慶應文、早稲田文になぜか早慶法。

469 :
中央法は、法曹に慣れなきゃただのマーチ文系だったのが、
法曹になってもならなくてもマーチ文系って感じなってしまってるな。
弁護士になっても高収入は望めないし。

470 :
就職先見るとただのマーチ文系ではないけどな

471 :
東大文Vだからといって必ずしも早慶文を受験するわけじゃないよ。
就職考えて早慶の社会科学系学部受験のが多いから。

472 :
中央って会社で結構出世率が高いような気がする。
まじめでこつこつとやるから信頼が厚いのかな

473 :
>>471
確かにそれはあるね。
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php?sid=431cc19235f62d5532085695879ea89d

474 :
東大以外では文学部に行かせない(行きたくない)という家庭も多いからね
国立以外では医学部に行かせないという状況とはまた少し違うが…

475 :
>>468
地底の主要併願先は後期駅弁と私大は明治中央理科同志社立命館な。

476 :
北大文 1早稲田2立命3北海学園
北大法 1中央2立命3同志社
北大理 1理科2早稲田3慶応
北大経 1早稲田2同志社3慶応
東北法 1中央2早稲田3同志社
東北文 1早稲田2中央3明治
東北理 1理科2早稲田3慶応
東北工 1理科2早稲田3慶応

477 :
司法試験累積合格者数については、東大全体ではなく、東大法学部が比較対象であれば、
中央大法学部はほとんど負けていない、というか並走状態、資料によっては中央大法に軍配かも。
旧司法試験、新司法試験の全合格者について、非法学部出身者が全合格者に占める割合は、
平均して14〜18%くらいになるらしい。その割合の数値を東大出身の全合格者数に乗ずるとそういうことになる。
また、一部上場企業の常務クラス以上の役員については、東大も中央と少し似た傾向を有していて、それら東大出身の役員諸氏の50%程度が法学部出身。
経済学部出身はせいぜい32%くらい。さらに理系が17%程度で文学部や教養学部その他については合わせてもその残りを埋める程度。この分野も中央大学法は東大経済には負けてないだろうし、
東大法学部ともいい勝負と言えなくもなかろう。
東大法も進振定員割れとかいろいろ大変そうだが、やはりわれわれが取り組むべきことはわれわれが努力すべきことをしっかりと理解し、実績を積み上げてゆくことのようだね。
中大生になりすましてマイナス発言を繰り返す「多大学工作員」による荒らしは無視しましょう。
所詮われわれがかまってやる価値など無い連中にすぎないと思いますよ。

478 :
477の続きだけど、
言いにくいけど、中央大学の場合、特に旧司法試験の合格者が法学部(法律と政治のみ)
以外の学部からまともな人数出ていたとはやっぱりどうしても思えないもんね。
そこ行くと東大の文2文3や理系からなら受験してたら受かってそうだし、特に文3は就職を心配して資格取得に
走っていても不自然ではない。

479 :
もっとも、中央大学の場合、一部上場企業の常務クラス以上の役員もほとんどが
法学部出身者なんだけどね。
あと、320
「多大学工作員」⇒「他大学工作員」
に訂正してください。

480 :
479
320&#8680;477
に訂正のこと。

481 :
あと、479
「320」⇒「477」
に訂正してください。

482 :
中央法法の統一3教科の偏差値って私文トップなのか
でもなんたって人数が少ないからな、合格者60〜70人の中でいったいどれだけ中央に行くんだか
実際はほとんど東大行くんだろうな

483 :
東大に行く奴はそんなの受けないよ
受けるのはセンターだけ
多分早慶あたりに行く奴が多いと思う

484 :
中央って法学部とその他の学部間での差が激しいなって印象だったけど、同じ法学部でも入試方式によってまた違ってくるんですね
法法一般3教科と法法統一3教科で偏差値5も違う

485 :
別に大して変わらないと思うよ
法学部とその他は結構変わるみたいだけど

486 :
>>483,485
「思う」、「思う」って推測ばかりで説得力に欠けますね
実際に、偏差値という形で出てるのに

487 :
実際あまり変わらないからね…
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

488 :
<< 司法試験大学院別合格者数ベスト10 >>                (法務省等より)
<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01中央大学202■01東京大学210■01東京大学201■01東京大学216■01東京大学200■01東京大学178
■02東京大学194■02中央大学176■02中央大学189■02中央大学162■02中央大学196■02慶応大学173
■03慶応大学186■03京都大学172■03慶応大学179■03慶応大学147■03慶応大学165■03中央大学153
■04早稲田大155■04慶応大学164■04京都大学135■04京都大学145■04早稲田大130■04京都大学135
■05京都大学152■05早稲田大138■05早稲田大130■05早稲田大124■05京都大学100■05早稲田大115
■06明治大学082■06明治大学090■06明治大学085■06明治大学096■06明治大学084■06明治大学080
■07一橋大学077■07一橋大学082■07大阪大学070■07一橋大学083■07一橋大学078■07立命館大062
■08大阪大学074■08神戸大学069■08一橋大学069■08神戸大学073■08神戸大学070■08一橋大学061
■09神戸大学060■09同志社大065■09北海道大062■09北海道大063■09東北大学059■09同志社大057
■10予備試験058■10東北大学054■10東北大学058■10立命館大060■09立命館大059■10北海道大048

489 :
>>487
このデータ統一の方だけ法律学科以外も含まれてますよ
政治と国際企業に関していえば、一般も統一も大して変わりませんね
法律学科は一般と統一で開きがあるようですが

490 :
477に補足
東大出身有力上場企業経営者の出身学部内訳(割合)
少なくとも常務さんクラス以上に絞って情報を集めた上で集計してみました。
法学部卒・・・約46%
経済学部卒・・・約30%
文学部・教養学部等・・・約10%
理系学部卒・・・約16%
累積的な数字に基づいています。また、誤差その他ないとは言えませんが、大体こういう
感じではないかと。
なお、比較的最近の単年度の就職先等については、文学部について、
http://baiodao.blog86.fc2.com/blog-entry-74.html

491 :
>>489
元々他の学科と大して変わらないんだから、大きな違いは無いよ
中央法は伝統や実績が凄くて、最上位も受験だけはするというだけの話
難易度はMARCHでは上の方というだけ

492 :
中央が危ない
判事補採用者の学歴(大学) (アエラ増大号13.3.4)
22人:東京大学
18人:京都
9人:慶應
8人:早稲田
6人:大阪
5人:一橋
3人:同志社
2人:東北 名古屋 広島 九州 中央 明治 立教
1人:東京外語 新潟 金沢 神戸 上智 法政 立命館

493 :
4大事務所採用弁護士 2010〜2012(大学) (アエラ増大号13.3.4)
124人:東京大学
50人:慶應
28人:早稲田
21人:京都
9人:一橋
6人:大阪
3人:東北 九州 上智 立教
2人:都立 神戸 中央 同志社
1人:千葉 岡山 青山学院 法政 イェール カリフォルニア ロンドン

494 :
中央法の心の拠り所である検察官の勢力でさえ
検事任官者の学歴(大学) (アエラ増大号13.3.4)
13人:東京大学
9人:早稲田
7人:京都、中央
6人:慶応義塾
5人:一橋
3人:上智
2人:岡山、神戸、東北、同志社、明治
1人:大阪市立、関西、静岡、首都大学東京、東京都立、名古

495 :
ここにも中央いねえええええ
121 :氏名黙秘:2013/04/14(日) 11:09:02.38 ID:???
検察幹部って一昔前は半分が私立出身だったのに
今は国立卒ばかりなんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
検事総長        小津博司      東京大学法学部卒
次長検事        渡辺恵一      東京大学法学部卒
東京高等検察庁検事長  大野恒太郎     東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長  北田幹直      京都大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長 池上政幸      東北大学法学部卒
広島高等検察庁検事長  勝丸充啓      東京大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長  鈴木和宏      一橋大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長  北村道夫      早稲田大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長  河村博       京都大学法学部卒
高松高等検察庁検事長  清水治       京都大学法学部卒

496 :
最近は中央法蹴り日大法が主流らしい。
47 :名無しさん@大学生速報:2013/04/10(水) 09:58:47 ID:ld/dGXp.
俺は日大法だが中央法には魅力感じなかったから蹴り倒した

497 :
【国際】北朝鮮「敵はドギマギしながら我が国の行動を予測できないでいる」★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365924071/

498 :
中央法=国立早稲田慶應上智法落ち
中央非法=他マーチ落ち
これで合ってるよな」
第一志望で中央っているの?
推薦50%強だから居るっちゃいるな
商業推薦やらも飛びぬけて多いしね
プライドだけは高い中央さん

499 :
☆★全国600進学高校の進路指導教諭が選ぶ「卓越する大学」はここ!
【卓越する大学2011】<大学通信 univ.press>より
『生徒に人気がある大学』*数字はポイント数★ベスト20掲載 
@早稲田大430
A明治大学254
B立教大学230
C慶應義塾223
D東京大学192
E青山学院164
F東北大学144
G神戸大学137
H京都大学128
H立命館大128
J大阪大学116
K九州大学107
L法政大学103
M関西大学88
N名古屋大76
O福岡大学75
P一橋大学73
Q西南学院69
R関西学院66
R南山大学66
(ランク外は★中央、日大、東洋、亜細亜など)

500 :
去年の偏差値中央の法法が私文1番だったんか、、、知らんかった
まぁでも実績からしたら当然っちゃ当然か

501 :
法学部不人気とはいえ、これで都心に来ることになったら恐ろしいなw

502 :
死にたくNING!中央DAING!

503 :
死にたくNAING!中央DAING!
だった…訂正する。

504 :
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>
                         (下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・・・・・・2007年-2012年の上場企業役員数の年平均.
*学生数・・・・・・2007年-2012年の大学別全学生数の年平均.
*役員輩出率・・役員数/学生数*1000.
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

505 :
弁護士や法曹になりたくないのであれば早慶の学部を蹴る意味はない

506 :
>>504
ほとんど法卒のみでこの数字は、中央、いや中央法すげえって思った

507 :
いやいや、何で法卒限定だと思ってるんだよ…

508 :
都庁の幹部も八王子世代に入れ替わり始めて弱くなってきた。
都庁特別職・局長級の出身校
(2012.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2012年6月22日都政新報より
※国からの出向は東大1、京大1
合計      事務     技術等
早稲田17 東京大11 早稲田7(土6建1)
東京大11 早稲田10 北海道2(土2)
中央大 6 中央大 6 東教大1(土)
千葉大 4 一橋大 3 千葉大1(医)
一橋大 3 千葉大 3 日本医1(医)
青学大 3 東工大 2 青学大1(教)
東工大 2 明治大 2
東教大 2 青学大 2
北海道 2 京都大 1
明治大 2 東教大 1
        横国大 1
        都立大 1
        慶応大 1
        法政大 1
        放送大 1
        高校卒 1

509 :
なんで偏差値・実績並みの正当な評価がされないんだろう?
田舎だからバカにされてるってのは確かにあるよね。
「ローの実績だけ」とか言われるけど、学部中央法から慶應ロー(既修)にこれだけ受かってるんだが。
http://www.ls.keio.ac.jp/nyushi/entrance_2013.pdf
http://www.ls.keio.ac.jp/nyushi/pdf/entrance_2012.pdf
http://www.ls.keio.ac.jp/nyushi/pdf/entrance_2011.pdf
早稲田は法学部生以外の政経生や社学生もロー受けるみたいだが、
中央からロー受けるのはほぼ法学部生だけ。
一橋ロー(既修)にもこんなに受かってるのに。
http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/pdf/2013LSreport.pdf
学部偏差値だって早慶商・文、上智法・ICUレベルじゃん。
なんでこんなにバカにされるの?

510 :
法学部じゃなくても受かるものに受かったって意味がないんだよ

511 :
そりゃ明治だって悔しいですし
ネットでくらいぶうぶう言いたくもなるさ

512 :
中央法ってこれくらいの位置だと思う。
慶応法・早稲田政経>慶応経済・早稲田法>慶応商・早稲田商>中央法・慶応文・早稲田社科・早稲田文・早稲田文構・早稲田教育>早慶その他

513 :
慶應商・早稲田商未満はないだろう

514 :
スレタイに早慶蹴りってあるけど
慶應蹴りは殆どいないよな?

515 :
慶応蹴りもそうだが、早稲田蹴りすら殆ど存在しないよ
社学ですらW合格の選択で圧勝してるくらい

516 :
>>515
W合格って受ける層が被らなければたいした根拠にはならないし、社学は併願上位校でさえないだろう。
だからサンプル数もめちゃくちゃ少なかった。
法学部に関して言えば、基本的に
慶應法受かって早稲田法行く奴はいないし、早稲田法受かって中央法行く奴はいない。
ただ、>>509にあるように、実力で言えば慶應法早稲田法中央法が横一線になってて
この私大法学部ベスト3とそれ以外の差が激しい。
【法学部 上位ロー既修合格者数】〜最新版(2013年)〜
            合計ポイント   慶応ロー    一橋ロー      
               
1位 慶応   97pt       91            6       
2位 中央    80pt       66          14      
3位 早稲田  50pt       42            8      
               
4位 明治    7pt       7          -       
5位 上智    2pt       2          -      

517 :
>>515
早稲田社学と中央法を併願するのって早稲田命!の一部の私立専願者だけだろ。
どうしても早稲田に入りたい人がすがるのが社学なんだから、社学に受かれば社学に入るのは当然。
東大等の国立法学部受験生は早慶法と中央法は受けるが、早稲田社学は受けん。
そもそも早稲田社学受けるのって中堅受験生でしょ。
国立トップ層は慶應法・経済、早稲田政経・法に中央法にICU、上智法。
それに各種偏差値だって中央法>社学だしな。まあ、1〜2の差しかないが。
慶應法には100%、早稲田法には99%蹴られるだろうが。

518 :
あとは受験日のこともあるんだったよな。
中央法の合否発表の後に早稲田社学の試験がある。
@中央法>早稲田社学の受験生なら、中央法に受かれば早稲田社学を受けないので、
中央法・早稲田社学のW合格者たりえない。
A中央法<早稲田社学の受験生なら、中央法に受かっても早稲田社学を受ける。
当然、受かれば社学に行く。

W合格者のデータはAの場合しか表していないのだから、社学が圧倒して当然だろうな。

W合格のデータより偏差値の方があてになると思う。

519 :
慶應商>早稲田商>慶應SFC≧社学≧中央法>人科
だろ、普通は

520 :
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)


上智法    100%(2/2)
中央法    100%(122/122)

521 :
社学は早稲田法より合格するのは難しいと思う。
ただ、法学部に行きたいって人間は社学受けてないからどっちが上も下もない。
法学部志望なら慶應早稲田中央のどれかに入っとけ。
実績がまるで違う。
【法学部 上位ロー既修合格者数】〜最新版(2013年)〜
            合計ポイント   慶応ロー    一橋ロー      
               
1位 慶応   97pt       91            6       
2位 中央    80pt       66          14      
3位 早稲田  50pt       42            8      
               
4位 明治    7pt       7          -       
5位 上智    2pt       2          -      

522 :
>518 :エリート街道さん:2013/06/10(月) 12:02:23.63 ID:r8k2vn46
>あとは受験日のこともあるんだったよな。
>中央法の合否発表の後に早稲田社学の試験がある。
中央法志望で合格したけど、早稲田社学蹴りの実績を作りたいって受ける奴いるよ。
(結果、落ちることが多い)
だからその理屈は通用しない。

523 :
中央法で受験終わるなら別だが総計法や国立出願したなら
社学も受けに行くだろ

524 :
数年前だが、慶応法センターで受かって、残りの私立は受けないという奴はたくさんいたよ
確か早稲田の受験の途中で発表あって、午後の科目を受けないで帰った覚えがある
まぁ中央法社学を受けてる程度のレベルなら、社学も受けると思うけどね

525 :
>>523
首都圏の人間にしか当てはまらない。
地方人が東京に行くだけで何万円かかると思ってるんだ。
飛行機乗ってホテルにも泊まる必要がある。
社学によっぽどこだわりがある人以外は第一志望の国立前に前日からホテル泊まって金使い無駄な労力を使ってまで受けん。
35000円ドブに捨てても飛行機代とホテル代キャンセルしたほうがいいからな。
>>524
慶應法にセンター方式があった時代は中央法と社学の併願ってそんななかっただろ。
今でこそ社学もセンター利用があるから受験者多いが。

526 :
つーか早慶法出願してたら社学も受けるってのは
首都圏でもおかしい。早慶法のメイン受験者層は早稲田なら政経法商まで
という層が一番多い。社学は早稲田ならどこでもみたいな人がメインだろ。
なので早稲田人家受けるならなんで社学もうけないの?なら理解できる。

527 :
>>526
たぶん、そんなことは誰も話してないと思う

528 :
まず、社学蹴りの実績なんてものはない。
併願上位校はそれぞれ
慶應法律→早稲田法、中央法律、上智法律
早稲田法→中央法、明治法、上智法、早稲田政経、慶應法
中央法律→早稲田法、明治法
政治学科関連(早稲田政経政治、明治政経政治)とかになると、社学と併願する奴が多くなる。
社学の学部間併願は商、教育、文講、政経、人間科学、文、法の順位なので人文系併願もかなり多い。
経済学科関連は経済と商学部併願が上位にくる。
早稲田なら政経法商までと書いてあるが、法と商併願は少ない。
つまり、法律を学びたいと思ってる奴は、法学部が併願上位校で社学は受けてないし、
どうしても早稲田に行きたいという人間は他大学じゃなくて、早稲田内の学部を受けまくってる。

529 :
早慶の社会科学系を満遍なく受ける層もいっぱいいる
リーマン目的なら慶應商や早稲田商をとばして中央法やマーチ法受けるのは得策ではないし。
もちろん法律基本で受けるやつもいるだろうけど。

530 :
>>529
慶應は7割単願。2割2学部併願(慶應経済、商が多い)
だから満遍なく受ける層は少ない。
リーマン目的でも全く興味ないものを専攻するのは厳しい。

531 :
@首都圏在住国立志望
A地方在住国立志望
B首都圏在住早慶志望
C地方在住早慶志望

Bの人間だけだと思う。中央法と早稲田社学を併願してるのは。
俺自身はAの人間だったが、国立の他は早稲田法と中央法をどっちもセンター利用で受けただけだった。

532 :
地方の法学部志望者はそもそも社学を知らない(併願校として意識していない)から、
中央法と社学を比較されてもいまいちピンと来ないんだよね。
だから「W合格で社学にも蹴られる中央法のくせに〜」なんて言われても良く分からず、
「はあ、そうなんですか」としか言えない。

533 :
「なんでこの人は法学部志望って言ってるのに社学とかいろんな学部受けてるんだ?
こいつは単に早稲田に行きたいだけなんじゃないのか?そこまで学部乱れ打ちして私立の早稲田行きたいのか?」
という意識が根底にあるのかもしれないな。
地方では地元旧帝をはじめとする国立を受ける人が頭良くて、
私立専願はたとえ早慶でも親不幸者、5教科7科目から逃げた者っていう意識があるからな。
だから最初から私大の早稲田を目指して学部を乱れ打ちしてる受験生を少なからずバカにしているのかもしれない。

534 :
だいたい、首都圏でも社学と普通の学部だと受験生の出身校が違うだろ
合格者の高校別とかみれば、人種が違うのは明白

535 :
首都圏で早慶蹴って地底みたいな選択だと
親は「金は余計にかかるし、就職は悪いし、何が目的なの?」
友人は「ああ高校時代の人間関係から逃げたいのねwっw」
とバカにされる

536 :
受かってからバカにしろや
進研模試 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
早稲田
法80 77 75 72

商80 77 75 71

社学82 78 75 70

国教80 77 73 69

政経政治82 79 77 74

537 :
真面目な話、受けた時点でバカにされる…
浪人は受けざるを得ないけどね

538 :
受かりもしない低脳がほざくほざくw
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)


上智法    100%(2/2)
中央法    100%(122/122)

539 :
法律家になりたいやつならありじゃね?
そうでなきゃ早稲田一択

540 :
陰りゆく大学
それが中央
浮上する要素は…無い

541 :
【2014年度入試 文系学部代ゼミ・河合総合ランキング】(女子大除く)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I関西学院 58.50 59.60 57.40
J法政大学 58.50 59.10 57.90
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M成蹊大学 56.55 57.30 55.80
N関西大学 56.55 57.70 55.40
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

542 :
中央法の学生は自己評価が高い。

543 :
慶應通信や早稲田eスクールなら蹴って中央行ってもいいかもな

544 :
2014入試難易予想ランキング[河合塾]
67.5 早稲田社会科学
65.0 早稲田人間科学(人間環境)
62.5 中央法(法律)、早稲田人間科学(人間情報)(健康福祉)
60.0 中央法(政治)(国際企業関係法)、早稲田スポーツ科学
早稲田といっても所沢は中央法とかわらないレベルに過ぎない。

545 :
天下の中央法も今や早稲田の所沢レベルか・・・
「早稲田なのに所沢かよ」
「中央だけど法学部だけど?」
の壮烈なバトルだな

546 :
上智法に2差か
立地も悪いし、法曹一辺倒のイメージもあるし、もう浮上できないだろうな
数年後は明治法と並んでいると思う

547 :
まぁ何だかんだで中央法と理科大は、上智含めたMARCHレベルの中ではトップな事に違いはないと思うよ
難易度では負けているのも間違いないだろうけどね

548 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法

549 :
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
この河合塾の偏差値平均って慶應SFCの1科目偏差値の70.0や72.5を入れて
いるのはおかしいと思うよ。慶應法経済商文の2教科偏差値はまぁいいとして。
それから、親が学歴高いと早稲田社学には行かせない思う。
早稲田政経法商合格してるなら社学には行かせない。
あと20年したら、社学も市民権を得るかも知れないが…

550 :
>>1
そんなこと有り得ないw
>>549
合格難易度とか関係ないよ
優秀な人間がその大学の門をたたくかどうかだよ、所詮学びはw

551 :
いまどきの高校生は早稲田社学が元夜間学部って知らないだろうからな

552 :
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0796.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0709.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0711.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0713.jpg

553 :
元夜間部と知っていても就職の良さで選ぶだろ

554 :
まぁ就職は大して変わらないんだけどね
私立文系で大企業に入れるのは
早稲田政経,国教、慶応文系で四割
早稲田法,商で三割
早稲田その他、慶応文で二割強
マーチで二割弱

555 :
大企業といってもピンキリ。
規模で組織の価値が測れる時代ではない。

556 :
首都圏文系
東大
一橋
早慶
東外お茶上智ICUSFC
筑波千葉横国明治立教所沢*中央法 今はこんな感じかな?

557 :
早稲田社学と中央法でも今は社学を選ぶ時代
法学部⇒弁護士は完全にオワコン

558 :
法曹志望以外は社学を選ぶのが普通だけど、どっちに行っても将来は変わらない

559 :
中央法と
早稲田スポ科なら中央法
人科なら少し迷うが中央法
社学ならかなり迷うが多分社学
SFCなら少し迷ってSFC

560 :
>559 同意ですね。中央法はそのくらい凋落してしまったね。

561 :
早稲田なら無条件で早稲田だろうが。

562 :
中央法といっても、
法律学科とそれ以外(政治および国際企業学科)では格がまったく違うからね。
中央法律>>>中央政治=国際>早稲田スポ科
中央法律≧早稲田人科>>中央政治=国際
早稲田社学>中央法律>>>中央政治=国際
慶應SFC>>中央法律>>>中央政治=国際
実際には、こんな感じだろう。

563 :
中央法法っていうと心が震えるもんな。
天下の中央法法…

564 :
まともな受験生(東大文T・一橋法・京大法)受験生は
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
東大文T・一橋法・京大法受験生は
慶應法→早稲田法→中央法→(京大は更に同志社法)
の併願ライン。
早稲田社学と中央法にW合格してる時点で変な受験生ということになる。
5教科7科目から逃げた私文専願者。

565 :
まともな受験生は経済系にシフトしているよ

566 :
564の言う「まとも」じゃない文V受験生。その併願トップ校は中央法。
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html
【東京大学文科V類】 受験生の私大併願先TOP10
中央大学    法学部セ     175
早稲田大学   政治経済学部  175
早稲田大学   法学部セ     152
慶應義塾大学 法学部セ     148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学   政治経済学部セ 126
慶應義塾大学 法学部       124
早稲田大学   法学部       121
早稲田大学   文学部       110
慶應義塾大学 商学部       102

567 :
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)


上智法    100%(2/2)
中央法    100%(122/122)

568 :
社学とか人家とかSFCとかそもそも併願が少ない学部が必死に中央法とどっちがどうとか、
何に対して恨みを持ってるんだよw
河合塾のデータも、恣意的に抜粋してあるけど、早稲田法や早稲田商が65で1ランク違い、
上智法律は中央法律と同ランクだからな。
天下の早稲田法も今や所沢と同じランクとでも言うの?w
2014入試難易予想ランキング[河合塾]
67.5 早稲田社会科学
65.0 →早稲田法、早稲田商、早稲田人間科学(人間環境)
62.5 中央法(法律)、→上智法律、早稲田人間科学(人間情報)(健康福祉)
60.0 中央法(政治)(国際企業関係法)、早稲田スポーツ科学

569 :
別に早慶文系のボーダーなんてどこも大して変わらないよ
上位がいるかいないかの違いでしかない
難易度的には上智>>理科大だが、実際に最上位が滑り止めで受けるのは理科大なのと同様

570 :
まともな法学部(東大文T・一橋法・京大法)受験生は、
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
東大文T・一橋法・京大法受験生は
慶應法→早稲田法→中央法→(京大は更に同志社法)
の併願ライン。
早稲田社学と中央法にW合格してる時点で変な受験生ということになる。
5教科7科目から逃げた私文専願者。

まともな経済・商学部系(東大文U・一橋経済、商・京大経済)受験生は、
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
まともな経済・商学部系(東大文U・一橋経済、商・京大経済)受験生は、
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
まともな経済・商学部系(東大文U・一橋経済、商・京大経済)受験生は、
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
まともな経済・商学部系(東大文U・一橋経済、商・京大経済)受験生は、
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
まともな文学部系(東大文V・京大文)受験生は、
そもそも早稲田社学なぞ受けない。
東大一橋京大受験生はそもそも早稲田社学なぞ受けない。
しかし、中央法はたくさん受ける。
これでいいだろ。

571 :
法学部自体落ち目なんだからどうでもいい

572 :
2014河合塾偏差値
67.5 早稲田社会科学
65.0 早稲田人間科学(人間環境)
62.5 中央法(法律)、早稲田人間科学(人間情報)(健康福祉)
60.0 中央法(政治)(国際企業関係法)、早稲田スポーツ科学

573 :
早慶の法蹴って中央法ってやってみたいな。
実際早慶に受かったらその勇気というか、そういう気は起きないような気がする。

574 :
数年前だけど予備校が同じだった子で中央法特待(学費4年間無料)で早稲田法蹴って中央法行った子はいた。
立川だったか八王子東だったかの子で東大落ち、法曹志望。慶應は落ちてた。

575 :
入学してから学生レベルに落胆しただろう

576 :
今春、学生を募集した法科大学院69校のうち、93%に当たる64校で
入学者が定員を下回ったことが8日、分かった。
文部科学省が同日、法科大学院の在り方を検討している中教審法科大学院特別委員会に報告した。
昨年度の86%からさらに悪化し、司法試験合格率が低迷する法科大学院の学生離れが一段と鮮明になった形だ。
文科省がまとめた資料によると、今春の法科大学院の募集定員は69校で計4261人。
入学者は定員の63%に当たる計2698人にとどまり、2004年のスタート以降で最低を更新した。
昨年の3150人(73校)から452人減った。
入学者数が定員の半数に満たなかったのは40校。
23校は入学者数が10人未満となり、特に司法試験合格率が低迷する学校は前年度からの落ち込みが大きかった。
定員に占める入学者数の割合(充足率)が最も低いのは大阪学院大で7%。
次いで久留米大と島根大が10%、東海大と東北学院大が13%、駒沢大が19%と続いた。
国立で5割を下回ったのは島根大のほか、新潟大(25%)、鹿児島大(27%)、香川大(30%)、静岡大(40%)、熊本大(41%)、東北大(44%)。
100%以上だったのは千葉大(118%)、大阪大(114%)、神戸大(105%)、一橋大(102%)、京都大(101%)の5校で、いずれも国立大だった。
昨年の司法試験の合格率が一橋大(57.0%)、京都大(54.3%)に次ぐ3位(53.6%)だった慶応義塾大の充足率は94%。4位(51.2%)だった東大は97%だった。
法科大学院全体の志願者は延べ計1万3924人(前年比4522人減)で、合格者は延べ計5619人(同903人減)だった。

東北大ですらこの惨状。

577 :
中央法(法)は早慶と同等だよ。
「ほぉ〜中央の法ですか〜」って感心されるよ。
天下の大名門、それが中央の法。

578 :
中央法vs慶應SFCvs早稲田所沢
辺境対決だな。

579 :
糞を蹴っても、所詮は糞って感じだな。
        ♪            「さっちゃん」の節で
  ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <     早慶の歌
 ( 早慶 )  │
 | | |  │     ♪ 早慶は ねー
 〈_フ__フ  │    ♪ 『AO推薦ばかり』なんだ ホントわネ
     ♪  │   ♪ だけど ズールいかーら
         │  ♪ 自分のこーと 「東大落ち」って 言うんだよ
         │ ♪ 狡っ辛いネ? 早慶 w
         \_________________

580 :
>>578
慶應総合政策なら併願の可能性もあるだろうが、
慶應環境情報・早稲田所沢は併願対象にならないだろ。

581 :
早慶ならどこでもいいっていう層がこういうの見て藤沢・所沢併願しそうだが。
サンデー毎日が所沢SFCをバカにした件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294674840/
エリート街道さん 2011/01/11(火) 00:54:00 ID:e2DeXpGf
難関大は受かりそうになり受験生が諦めるため倍率が下がるが、難易度の低い所沢やSFCは早慶の名前欲しさに受験生が集まって難易度が高くなるという
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」
早慶上智も法の志望者が大きく減っており、倍率が下がる可能性が高い。ただ、
注意しなければならないのは、受験生のレベルは落ちていないことだ。
駿台の田村さんが続ける。
「志望者の平均偏差値は前年を上回っていて、少数激戦になりそうです。
難関大の志願者の減少は合格ラインから遠い受験生が諦めるケースが多いので、見た目の倍率は下がりますが、
================================================
実質的な競争相手が減ってるわけではありません。」
早稲田大の政治経済や商、社会科、慶應義塾大の商や薬も志望者は減少しているが平均難易度は上がっているという。
ちなみに学部系統としての人気が高い早稲田大・国際教養は、志願者数と平均偏差値がともに上がっており、
大幅な難化は間違いなさそうだ。
学部によってキャンパスが分れる場合は郊外にあるキャンパスが狙い目。
早稲田大は所沢キャンパス(埼玉・所沢市)の人間科やスポーツ科、
慶應義塾大学では湘南藤沢キャンパス(神奈川・藤沢市)の環境情報などは他学部より難易度が下がる傾向が見られる。
ただ、難易度が低い学部(早稲田スポ科、慶應環境情報)には、早慶のブランドに憧れる受験生が集まるため倍率は高くなりがちだ。
    ====================================================

582 :
その馬鹿にされている慶應環境より就職が良い所って本当に少ないんだよな
多分、サンデー毎日も慶應環境がベネッセ等では理系区分で偏差値を算出していることを見落としているんじゃなかな

583 :
理系区分で偏差値出すと大幅に下がるってことでいかに文系が馬鹿かってことが露呈するんだよな。
慶應環境は罪な学部だ。

584 :
理系区分で偏差値出すと大幅に下がるってことでいかに文系が馬鹿かってことが露呈するんだよな。
慶應環境は罪な学部だ。

585 :
>>1
まずない。
早慶落ち中央法
が圧倒的多数。
スレタイも「早慶落ち中央法〜プライド崩壊寸前〜」にすればスレが伸びるのでは。
当たり前すぎてダメか。

586 :
>>585
「早慶法落ち中央法」なんて当たり前すぎるし、
「早慶法、政経、経済蹴り中央法」なんてまず存在しない。
でもSFC所沢など下位学部蹴り中央法は当然として
早慶商・文など中位学部蹴り中央法も存在する。
ここはそういう人たちにスポットライトを当てたスレだ。

587 :
中央法は損する事を厭わないんだよ。
早慶下位学部の方がお得かなって思っても志を大事にする…
大和魂なんだよね。

588 :
これの昔のやつって誰か持ってる?
都庁特別職・局長級の出身校
(2013.7.16付、猪瀬知事除く)
2013年6月28日都政新報より
※国からの出向は東大2
合計      事務     技術等
早稲田15 東京大13 早稲田6(土4建2)
東京大14 早稲田 9 東京大1(土)
中央大 6 中央大 6 北海道1(土)
一橋大 5 一橋大 5 東教大1(土)
慶応大 4 慶応大 4 千葉大1(医)
千葉大 4 千葉大 3 日本医1(医)
青学大 3 明治大 2 青学大1(教)
東教大 2 青学大 2 日本大1(土)
明治大 2 東工大 1
         東教大 1
         都立大 1
         明学大 1
         国学院 1
         防衛大 1

589 :
一般入試合格者の入学率
慶應環境情報 66.0%
慶應総合政策 65.4%

中央法 19.8%


蹴られまくりじゃねえか(笑)

590 :
>>589
センター利用の滑り止めだからね。
入学するのは旧帝早慶法落ちのみ。

591 :
早慶商蹴り中法なんてまずいないよ。

592 :
早慶蹴り明星教育

593 :
早慶蹴り創価法は?

594 :
大作先生のご子息は幼稚舎からKOなので
創価信者といえども創価>慶應はない

595 :
都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より
合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
         明治大 1
         工学院 1
         高校卒 2

596 :
都庁特別職・局長級の出身校
(2011.7.16付、知事・猪瀬副知事除く)
2011年7月8日都政新報より
※国からの出向は東大1、京大1
合計      事務     技術等
早稲田15 東京大10 早稲田7(土6建1)
東京大10 早稲田 8 北海道2(土2)
中央大 7 中央大 7 東教大1(土)
一橋大 4 一橋大 4 千葉大1(医)
千葉大 4 千葉大 3 慈恵医1(医)
青学大 3 慶応大 2 青学大1(教)
北海道 2 明治大 2
慶応大 2 青学大 2
明治大 2 京都大 1
         東工大 1
         東北大 1
         横国大 1
         都立大 1
         法政大 1
         高校卒 2

597 :
都庁特別職・局長級の出身校
(2012.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2012年6月22日都政新報より
※国からの出向は東大1、京大1
合計      事務     技術等
早稲田17 東京大11 早稲田7(土6建1)
東京大11 早稲田10 北海道2(土2)
中央大 6 中央大 6 東教大1(土)
千葉大 4 一橋大 3 千葉大1(医)
一橋大 3 千葉大 3 日本医1(医)
青学大 3 東工大 2 青学大1(教)
東工大 2 明治大 2
東教大 2 青学大 2
北海道 2 京都大 1
明治大 2 東教大 1
         横国大 1
         都立大 1
         慶応大 1
         法政大 1
         放送大 1
         高校卒 1

598 :
80 就職戦線異状名無しさん 2012/08/19(日) 00:39:17.65
東京都庁 2012年4月入庁(新卒のみで浪人は含まない)
東大 33名 (東大2013より)
早大 65名 HP就職データより
中央 52名 HP就職データより
慶應 27名 HP就職データより
明治 17名 HP就職データより
上智 15名 HP就職データより
青学 10名 HP就職データより
立教、法政→HP上で人数別就職先非公開

81 就職戦線異状名無しさん 2012/08/19(日) 00:40:48.38
>>80
学生数考えると都庁就職率は
東大>>早大≒中央>>上智>明治・青学くらいか?

599 :
>>598
中央から都庁は勝ち組
東大早大から都庁は負け組

600 :
いや早稲田から都庁1種だと上の方の進路になるよ。
法学部でも。現在では。

601 :
つーか旧帝早慶ラインで都庁なら
希望がかなってよかったね。学歴相応の進路だね
だろ。まぁ東大だと「なんで国一いかなかったの」と言いたくなるけど。

602 :
最近は東大卒地方公務員増えてるし、早慶で都庁T種は十分勝ち組さ

603 :
さすがに東大法から地方公務員はキャリア官僚や商社マンになれたのにもったいないって思うなあ

604 :
増えてきているとはいえ東大からはさすがに負け組だが、早稲田文系から地方公務員は上位3割くらいだぞ
昔から就職が微妙な京大や早稲田は、国家一般や地方公務員が多かったからね

605 :
都庁1種は国1や物産商事よりは下だけど、メガバンよりははるかに上というイメージ

606 :
東大や京大なら大手商社や大手マスコミくらい入れそうなもんだが。
京大法なら定員300人中100人以上は法科大学院に入学している。

607 :
>>591
早慶商蹴り中央法がいないんじゃなくて、
商学部と法学部なんだからそもそもW合格者自体がいないだろ。

608 :
就職上位4校が
早稲田
中央
東大
慶應
(都内の名門法学部4つ)
で東大が30人はいる組織で
負け組の就職ではねーだろ。

609 :
東大卒の地方公務員が激増 ついに100名突破  都庁は東大の就職者数トップ10に2年連続ランクイン
         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員 34名  →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)
東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)
東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名
東大の新卒地方公務員数
00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人

610 :
東京大学 新卒就職先
    2011年          2012年
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名
5位 東京都庁★  32名  東京都庁★  33名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名
10位 三井物産   26名  トヨタ自動車  24名

611 :
まいどスレタイ見るたびに笑ってしまう
のぶんざいでw

612 :
>>608
もちろん中大の方はそうでしょう。
東大の方はどうなんだろう。

613 :
>>608
中央はほとんど法学部だが、東大は各学部バランスよく入っている。
就職がよくない文・教育にとって都庁は恰好の就職先。
>>588>>595-597の世代が入都した70年代末〜80年前半も不況で難しかった。
近年局長級を量産し始めた一橋は、一選抜の53〜54歳で局長級になった人が多く、
オイルショック以降の一橋は上位層からも都庁に入っていると推測できる。

614 :
早稲田の都庁就職100人超えたな 全学2位 男子では1位

早稲田大学 2012年度生(2013年3月卒) 就職先 
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
三菱東京UFJ銀行  107名(男49 女58)
東京都職員T類   101名(男68 女33)法22 文構13 政7 商7 社6 人6・・
みずほFG        85名(男60 女25)
富士通          78名(男59 女19)
ソフトバンクグループ 73名(男47 女26)


その他公務員(教員除く)
東京特別区職員   46名
国家公務員一般職 28名  
横浜市職員      22名
埼玉県職員      22名
国家公務員総合職 17名 政経5 法4 理工3 院5
神奈川県職員T種 12名
千葉県職員      10名
裁判所事務官     9名
国税専門官      8名
警視庁警察官     8名
自衛隊幹部候補生  7名
所沢市職員      7名
さいたま市職員   6名
合計 国家公務員87名 地方公務員420名

615 :
東大法学部でキャリア官僚、財閥系企業、東大ロー以外は負け組。

616 :
今は公務員になれれば勝ち組、
東大といえども地上を目指す時代

617 :
早慶蹴って中央法いくやつなんて、スポ科くらいしかいないんじゃねーか?

618 :
2013東大の地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/
東京大学新聞 2013年6月18日号より
東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)
         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員 34名  →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)
東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)
39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県
東京大学新聞 2013年6月18日号より
東大の新卒地方公務員数
00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人

619 :
地方公務員といっても都庁はピカ一だからな。
早慶法にとっても相当良い進路だ。
現在は。

620 :
もともと道府県庁のメイン派閥は旧帝なんだから
都庁に旧帝相応の早慶中央法がメインになるのは妥当なんだよな。
他の道府県庁では宮廷がメインだが、都庁だけはマーチがメインなんて
なるわけないんだし。

621 :
地方自治体幹部職員・出身大学ランキング (就職でトクする大学・損する大学2012年版106ページ)
1位 中央大学116人  21位 琉球大学 13人  40位 大分大学 6人
2位 東京大学 93人  22位 大阪大学 12人  40位 富山大学 6人
3位 京都大学 85人  22位 金沢大学 12人  40位 大阪経済 6人
4位 早稲田大 68人  24位 長崎大学 11人  40位 松山大学 6人
5位 明治大学 60人  24位 東北学院 11人
6位 日本大学 58人  26位 名古屋大 10人
6位 立命館大 58人  27位 京都府立  9人
8位 法政大学 37人  27位 広島大学  9人
9位 東北大学 33人  27位 北九州大  9人
10位 九州大学 28人  27位 青山学院  9人
11位 同志社大 26人  27位 近畿大学  9人
11位 関西大学 26人  32位 愛媛大学  8人
13位 岡山大学 25人  32位 専修大学  8人
14位 神戸大学 22人  34位 佐賀大学  7人
15位 熊本大学 21人  34位 鳥取大学  7人
16位 慶應義塾 15人  34位 大阪市立  7人
16位 筑波大学 15人  34位 神奈川大  7人
16位 鹿児島大 15人  34位 名城大学  7人
19位 愛知大学 14人  34位 福岡大学  7人
19位 関西学院 14人  40位 岩手大学  6人

622 :
市役所レベルになると日大法が多いんだわ

623 :
市長も日大法科が圧倒的。2年前に日大は中大法科を抜いて
早稲田、東大と並ぶ勢い。
中央法科、日大法科に敗れる。
都庁都議会はこの6月の選挙で
早稲田と日大が9名ずつで
並びました。
  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

624 :
いや、日大法は政治分野に異常に強いんだわ。
国政でも日大法出身の議員は日大法の人数を考慮しても
旧帝法より率も数もいい。

625 :
やっぱ中央官庁は財務省が良いのか。

626 :
【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用

2011 採用17名 東大14       一橋1  京大1 早稲田1
2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用209 東大160 慶應12 一橋12 京大12 早稲田11 北大1 九大1  その他0
公務員 受験ジャーナル各年度 官庁訪問特集号より

627 :
「学部」単位で見るんなら「中央法」は人数の面で早慶法以上だろ。

628 :
確かに。
定員は中央法1600人 慶應法1200人 早稲田法800人くらいだっけ?

629 :
財務省の採用パターンって決まってんだなwww
東大を毎年10〜15名とる。
あとは京大一橋早慶から一人づつ。
数年に一度、気が向いたら地底のどっかから一人採用

630 :
某知恵袋によると定員は
東京大学法学部 400名
京都大学法学部 330名
一橋大学法学部 170名
慶應義塾大学法学部1200名
中央大学法学部 1370名
早稲田大学法学部 730名
らしい。
早稲田法ほんとに減ったよな。
ロースクールが出来る2000年代初めまでは1200人くらい定員いたはずだが。

631 :
>>630
法学部といっても学校によって構成がちがうからなあ。
慶応の法学部は法律学科と政治学科が600人ずつで、早稲田は法学部とは別個に政経政治学科がある。
法学部とくくりだけで人数比較してもあんまり意味はないかも。

632 :
慶應法の政治と法律は必須科目の違いはあるがロー向けにしようと思えば
政治学科もほとんど法律学科と同じ勉強科目にできる
早稲田の政治はむしろ経済との混合で法律とは距離を置いてる

633 :
どうでもいいけどこんなのあった
http://www.toshin.com/news/times/0202chuo/index.html

634 :
中央法も法律学科、国際企業関係法学科、政治学科とあるが、分けて考えるべきかねえ

635 :
>>634
もうすぐ国際企業は法律学科に吸収だってよ

636 :
http://www.logsoku.com/r/kouri/1235756888/
8 :大学への名無しさん[]投稿日:2009/03/03(火) 03:39:19 ID:k14pN7/u0[1/1回(PC)]
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
開成高校のHPで確認したが、2008(平成20)年度 大学入試では、
中央大学合格者35名で、法学部が33名、その他が2名となっている。
13 :大学への名無しさん[]投稿日:2009/03/05(木) 18:54:36 ID:RJEj1v2hO[1/1回(携帯)]
まあ早稲田や慶応法は東大受験生でもなかなかセンターじゃおさえられないから中央法押さえるのは当然かもな
■開成高等学校 2008年私立大学法学部合格者数ベスト3
1位 中央大学法学部 33名
2位 早稲田大学法学部 30名
3位 慶応大学法学部 29名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
★東京学芸大学付属高校平成15年進学状況
              合格 進学 
早稲田大学 法学部   26  5
中央大学 法学部    22  5
慶應義塾大学 法学部 22  3 
上智大学 法学部     6  1

637 :
■灘高等学校 2008年度大学合格者数ベスト6 http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
東京大学 114名
慶応大学 42名 (半分以上理系学部)
早稲田大 33名 (半分以上理系学部)
大阪大学 24名
京都大学 23名
中央大学 14名 (ほぼ法学部のみ)
■開成高等学校 2008年大学合格者数ベスト6 http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
早稲田大 246名 (半分以上理系学部)
慶応大学 218名 (半分以上理系学部)
東京大学 188名
東京理科  64名
中央大学  35名 (ほぼ法学部のみ) 
上智大学  25名
■ラ・サール高等学校  最近5ヵ年合格実績ベスト6 http://www.lasalle.ed.jp/admission.html#saikin
早稲田大 247名 (半分以上理系学部)
東京大学 229名
慶應義塾 229名 (半分以上理系学部)
中央大学 127名 (ほぼ法学部のみ)
九州大学 125名
東京理科  99名

638 :
なんかいやだよ

639 :
>>637
灘は知らないが、開成やラサールの早慶合格数の理系学部なんて半分もないよ

640 :
理系はセンター利用やってないからな。

641 :
中央法は世界最高の法。
世界最高のねw

642 :
>>639
早稲田は理系3学部で毎年約100人以上、
慶應は理工で約50〜60人、医に10人〜20人、薬にも10人〜20人だな。

643 :
中央法生の各大学のイメージ
東京…行きたかったなあ
一橋…行きたかったなあ
慶応…すごいと思うよ。
早稲田…巻き返せるっしょ。実績で。
上智…なんで偏差値高いの?
同志社…わりと頭いいらしいね。
立教…まあいいんじゃない?
明治…学歴板で暴れてる人達?哀れだよね
中央他学部…足ひっぱんなよマジで。
青学…おしゃれな学校。でも頭は…
法政…あー…うん。都心にあるしねまあ。
立命館・関学・関西…知らね

644 :
>>643
慶応乙 中央法にとっては慶応法なんて下

645 :
平成25年 司法試験合格率 完全版(2013年9月10日合格発表)
1位  慶應義塾大  56.78%
2位  東京大     55.18%
3位  一橋大     54.47%
4位  京都大     52.44%
5位  愛知大    42.86% →但し調整
6位  首都大東京   40.63%
7位  中央大    40.05%
8位  早稲田大   38.41%
9位  千葉大    36.92%
10位 神戸大    36.80%
11位 大阪大    36.43%
12位 名古屋大   33.33%
13位 北海道大   33.33%
14位 大阪市立大  33.02%
15位 上智大    26.44%
16位 創価大    25.00%
17位 岡山大    24.29%
18位 九州大    24.07%
19位 東北大    22.54%
20位 東北大    22.54%
21位 同志社大   22.11%
22位 山梨学院大 21.74%
23位 南山大 21.21%
24位 法政大 20.98%
25位 関西学院大 20.86%
26位 新潟大 18.87%
27位 広島大 18.81%
28位 琉球大 18.75%
29位 香川大 18.52%
30位 明治大 18.36%

646 :
早慶上智中央法文系JACK!

647 :
>>645

な ん で 香@が 3 0 位 な の???????????????????

648 :
平成24年度 弁理士試験合格率
東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.5%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.8%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.2%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.0%
同志社 8人/126人=6.3%
広島大 5人/84人=5.9%
電通大 4人/73人=5.4%
明治大 5人/131人=3.8% ←糞馬鹿

649 :
明治は今年、択一が悪かったようだ。例年はいいんだが。

650 :
05入学の社学蹴り中大法国企だけど、質問ある?

651 :
中央は法科大学院実績でついに早稲田に抜かれたか

652 :
>>650
社学蹴りなんて多すぎて別にないね
そもそも社学蹴りは早慶蹴りと言えないだろ

653 :
12入学中央法蹴り明治法だけど質問ある?

654 :
以前TBSの番組で宝塚音楽学校落ち中大法の女性を紹介していたな。
綺麗な人だったので、八王子法科大学にはもったいないと思ったよ。

655 :
ほー中央の法科ですか〜と言われた時の感動を忘れない。忘れない。

656 :
653≫晒してみー。ボケ。

657 :
>>652
だから国立組は社学併願なんてそもそもしないから。
慶應法→早稲田法→中央法のラインでしか受けないから。
私立専願の人は何が何でも早慶に行きたいらしいから何学部でも受けるんだろうけど。

658 :
おまいめでたいな
>>655
ほー中央の法科ですか〜
のあとに
なんだMARCHか ペッ 
とつぶやいたのを聞いてなかったのか?

659 :
早慶を蹴る人が一定数居るのは
ICU
創価大
20年前の上智
くらいでは?

660 :
中央法なら早慶非法蹴りは一定数いるだろ
弁護士が崩壊してるからって志望者がゼロになったわけじゃない

661 :
>>660
司法制度が変わらない限り
中央法の地位が下がり続けるのは否定出来ない
中央法でなければ、という理由が全くないからな

662 :
弁護士とかの中にも中央大人脈ってのがあるんじゃない?
あと学内の司法試験受験体制が国内最高レベルに充実してる。
早慶を超えるとはもう言わないが、同レベルとは言っていい充実度
だと思う。

663 :
団塊世代のうちの親父のことか
早稲田政経蹴りの中央法
キャンパス移転してからの没落ぶりの話題は我が家のタブー

664 :
>>662
それも旧司法制度が土台にあったというのが前提で
土台が崩れてしまった以上はそれらのメリットも毀損するでしょう。
入試勉強は苦手だけど司法試験受かるぞという意識の奴を一定数集めていたが
それも意味が薄れて人を集められなくなっているのも事実
俺は中央法の将来に悲観的だけどな

665 :
最近、弁護士の犯罪が続いてるなあ

666 :
東大志願者には中央法はだんだん相手にされなくなってきている。
昔は早慶政経経済法中央法だったが、今は早慶理科大。
代ゼミでは偏差値63となった今年はより凋落に拍車が掛かるだろうな
現役合格者数・現役進学者数
□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 

667 :
>中央法なら早慶非法蹴りは一定数いるだろ
>弁護士が崩壊してるからって志望者がゼロになったわけじゃない
早慶蹴り中央法にいくなら
早稲田なら文、文構、教育、スポ科
慶應なら文、SFC
くらいじゃないか。他の学部なら(社学でも)早慶に行っておいた方が良い。
司法試験の勉強は法学部でなくても出来る。法科大学院に行くなら中央でも
いいが、学歴は早慶にしておきたい。中央法はもう魅力はない。昔は確かに
良かったが…

668 :

法科大学院なら中央の法科大学院でもいいが、の間違い。

669 :
社学65
明治政経64
中央法63だからね
司法試験もオワコンというのが大きい

670 :
早慶蹴り中法なんていないよ
中法は生き恥
劣等感の塊で性格がねじ曲がってて低知能が多い

671 :
いや〜 早稲田も広がりすぎて魅力薄れたな〜
もはや、偏差値Magicでは勝負できないぜ。
司法試験合格率って何?
絶対数で良いんだろ? 率に何の意味あんの?
選ばれしものしか受けさせませんってか。
社会に存在する法曹界の絶対数こそが実力だろ?
中央・法は私大のトップです!

672 :
総計蹴りがいる私大
総計非医より格上なのは、慈恵、日医、関西医大など上位私立医
同格なのはICU、下位私立医、日獣(獣医)
学部によっては十分あり得るのが、上智、理科大薬
こんなもんだろ。

673 :
>>671
中央法の低知能でも合格できるんだから、
試験の価値がなくなっちまうんだよな。
やっぱり東大一橋から始まって旧帝大早慶が
ベスト10を占め、中央何てゴミは30位くらいを
彷徨っているが美しい。
それなら最難関て認めてやるよ。
中央が実績を乗せれば乗せるほど資格の地位が低下する。
四流には四流の役割がある。

674 :
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c
TOP > 東京大学入試結果 > 河合塾独自調査データ編 > 2013年度入試 主な私大併願先
2013年度入試 主な私大併願先
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。
【文科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 法学部 314 122 13 76 90.4%
早稲田大学 政治経済学部 193 64 10 27 86.5%
慶應義塾大 法学部 192 50 25 27 66.7%
中央大学 法学部 183 62 100 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 113 24 1 38 96.0%
明治大学 法学部 56 16 26 100.0%
早稲田大学 商学部 50 7 2 9 77.8%
慶應義塾大学 商学部 47 1 17 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 39 19 1 10 95.0%
上智大学 法学部 38 8 12 100.0%
早稲田大学 社会科学部 34 8 2 7 80.0%
明治大学 政治経済学部 33 9 16 100.0%
国際基督教大学 教養学部 24 7 9 100.0%

675 :
【文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 297 67 38 59 63.8%
早稲田大学 法学部 231 86 15 49 85.1%
慶應義塾大学 経済学部 164 36 12 58 75.0%
早稲田大学 国際教養学部 163 57 18 34 76.0%
中央大学 法学部 145 58 83 100.0%
早稲田大学 文学部 145 38 4 52 90.5%
早稲田大学 社会科学部 133 45 14 30 76.3%
慶應義塾大学 法学部 126 25 17 22 59.5%
慶應義塾大学 文学部 121 29 8 41 78.4%
早稲田大学 文化構想学部 108 33 2 44 94.3%
慶應義塾大学 商学部 103 20 1 53 95.2%
早稲田大学 商学部 98 15 14 23 51.7%
明治大学 政治経済学部 84 24 1 56 96.0%
国際基督教大学 教養学部 71 27 6 27 81.8%
明治大学 法学部 63 21 38 100.0%
上智大学 法学部 51 14 4 22 77.8%
明治大学 文学部 51 13 33 100.0%
早稲田大学 教育学部 48 9 2 25 81.8%
上智大学 文学部 33 6 1 22 85.7%
上智大学 経済学部 28 5 5 9 50.0%
早稲田大学 人間科学部 28 12 1 8 92.3%
立教大学 文学部 27 4 1 21 80.0%
立教大学 法学部 27 8 1 18 88.9%
上智大学 外国語学部 23 6 12 100.0%

676 :
東大受験者の中法法併願者数は少しづつ少なくなっている

677 :
>>667
早稲田社学文文構所沢なら蹴っても悪い選択ではないが、慶応はどの学部でも蹴るべきではないよ
本当に法律関係に進みたいなら、中央法に限らず法学部に行くべきだけどね
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

678 :
中央は法学部法律学科じゃなくて法学部法学科にすべき

679 :
大学名聞かれて一々学部まで名乗るのは気が引けるわ

680 :
早稲田が多摩キャンへ本部移したら、こんなもんじゃ済まないよ!

681 :
多摩じゃ都の西北歌えねえだろ、一部上場人事くんw

682 :
681≫盗作のあれかしら。

683 :
>>679
マジレスすると「中央/中大です」って名乗ると、大抵、向こうから「学部は?」ってきいてくる
問題はその後の返し方。
「一応、」とか余計な言葉付けるのもいやらしいし、かといって「法学部です」としれっと言ってドヤ発言認定されても困る
しかし、何と返しても法学部だというと「おお、、、、、(間)すごいじゃん」みたいな微妙にヨイショが入るのも、これまた気まずい
めんどくさいから、正直学部名を名乗りたくない、というのがリーマン界に生息する中大卒の本音だと思う。
もっとも自分が法曹だったらドヤ顔で中大法です、っていうかも知れんがw

684 :2013/10/26
ぶっちゃけ 学内の勉強環境だけじゃ 司法試験は無理
党員の大半が予備校通いしてるし 予備校つっても 伊藤塾が9割占めるが
つまり 近年の司法試験の実績は 中央大学の教育のおかげではなく
伊藤塾中大駅前校の賜物
勘違いしないように。
予備校でどれだけ頑張ったかが 司法試験合格の決定的要因なわけだから
大学のランクは全く関係ない
むしろ 大学のスケジュールが受験勉強の邪魔にならないよう配慮されたし。
割くエネルギー 大学2割 予備校8割 ぐらいで良い
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西学院大学VS兵庫県立大学 (188)
最強の公立大を決めようか (864)
意外とみんな勘違いしてること@学歴板 (738)
■東大、慶応、早稲田、中央、関学■ (238)
日本大学 VS 学習院大学 (106)
信州大学って知ってる? (132)
--log9.info------------------
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人29【鬱病】 (208)
リスパダール31錠目 (105)
【プレガバリン】リリカカプセル【線維筋痛症】 (442)
うつは甘えと断じる本が売れている (802)
☆自分で抜いちゃう☆抜毛癖いらっさい〜その16 (365)
小人たちのスレ (246)
@@@@「過食嘔吐の保健室」その38&&&& (157)
■自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ @36■ (105)
はじめての認知行動療法 2 (838)
【自己診断専用】統合失調質人格障害(スキゾイド) (171)
ADHDでそのうえ鬱病の人が集まるスレ (657)
いつでもセックスしたくて (626)
トリプタノール Part10 (846)
心の病とたたかう【鬱病・心身症・統合失調症】-2 (251)
外出が不安で億劫になる人のためのスレ (326)
拒食症の食事内容4 (356)
--log55.com------------------
有吉くんの正直さんぽ Part34
ポツンと一軒家2棟目
オールスター後夜祭 2夜目 ワッチョイなし
プレバト 18 ワッチョイ あり
@@@ めざましテレビ Part108 @@@
☆王様のブランチPart39☆
沸騰ワード10Part4
そんなコト考えた事なかったクイズ! トリニクって何の肉!?