【RolandDG】MODELAってどうよ4 (922) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたが作ったガンプラを段位認定するスレ 2 (561)
HGUC・HGFC・HGAW・HGAC総合スレpart13 (225)
才能?努力? (392)
溶きパテ広めた奴誰だよ・・・ (150)
製作代行スレッド 9工程目 (220)
【メーカー多数】静岡の優良模型店【7店舗目】 (549)

【RolandDG】MODELAってどうよ4


1 :2011/10/20 〜 最終レス :2013/10/24
■過去スレ
【ROLAND】 MODELAってどうよ 【3D】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074086497/
【ROLAND】 MODELAってどうよ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1173283289/
【ROLAND】 MODELAってどうよ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1223236431/

■参考書
君の部屋がハイテク模型工場になる! 3Dプロッタ MODELAに挑戦!
http://www.geodesicjapan.com/CraftAndArtwork/CandA01.html
■模型板アップローダー
モケイ・ドット・ネット
http://mokei.net/
■定番サイト
ローランド ディー.ジー.株式会社
http://www.rolanddg.co.jp/
田木屋商店→掲示板
http://www.tagiya.co.jp/
瀬戸内プロ→MODELAリンク集
http://www001.upp.so-net.ne.jp/setouchi/

2 :
■iModela iM-01 公式リリース
製品名 iModela iM-01
標準価格 75,000円(税込 78,750円)
販売目標台数 発売後1年間で3,000台(国内・海外の合計台数)
発売日 2011年 11月 9日(水)
最大加工エリア 86o×55o×26o(X×Y×Z)
刃物径 2.35 mm
切削可能な材料 樹脂などのやわらかい材料(金属、カーボンなどの導電体は対象外)
外形寸法/重量 214(幅)×200(奥行)×205(高さ)mm/1.7kg
インターフェイス USB
http://www.rolanddg.co.jp/news/2011nr1005_imodela.html
■iModelaChannel のチャンネル
http://www.youtube.com/user/iModelaChannel?gl=JP

3 :
オリジナルマインド 新CNCシリーズ「KitMill」発表のお知らせ。
http://www.originalmind.co.jp/news/232

4 :
KitMill BT100良いけどUSBになったからこんなに高いんだろうか・・・

5 :
「付属のソフトウェアを使うことで」と書いてあるから
ある程度のソフトも同梱してあるのかな。

6 :
USB変換ユニット込みってことなんだろうから
現状のBLACK II+USBCNCの価格を考えると高くないぞ
スピンドルもでっかくなってるしいい感じだな

7 :
しかしUSB接続だとCNCソフトも専用かな? 人によっては困ると思うが。
コントローラー別売りで、従来のパラレル基盤も選べるんじゃないか?

8 :
別売りで13万からってのはないんじゃね?
ハンドホイールついたとはいえ現行機に比べて高すぎる

9 :
オリジナルマインドの機械を模型に使ってるひとっているの?
たびたび話題に上がる割には使用例を見たことない
なにか欠点があって模型に使うにはモデラの方が向いているとか?

10 :
組み立てや、必要ソフト揃えて使い方理解するまでに時間がかかるのと、モデラ程にはメンテフリーではないのがデメリットかな。
モデラも死蔵される可能性が高いけど、それ以上に動かずに放置されてるのかも。
ただ、モデラですら原型に使ってて情報出してるユーザーは数える程だし、こっそり使ってるだけじゃないか。
ほびーましんの機械は最近原型師がよく買うらしいよ。

11 :
>>10
ほびーましんのは安いけどHPの文章含めて怪し過ぎるというか
ちょっと手を出しづらい感があるよな

12 :
>>10
モーター単体で交換出来ないのはちょっと…
original mind製品の柔軟さとモデラの気軽さが合体したらいいのになあ

13 :
ほびーましんのは、DIY好きのためのキットみたいだからね。
切削するのだけが目的で、日曜大工にも縁が無い教えてくんはお断りらしい。
サイトをよく読むと手前勝手な逃げ口上がいっぱい書いてある。
よく読んで、それでも買う気があれば買ってくれだと。
>>12
モーター単体で交換って何?
オリジナルマインドもほびーましんも汎用のDCモーター使ってるし、へたったら交換出来ると思うけど?

14 :
>>13
最安モデルは市販のリューターを使ってるように見えるけど、
モーターだけ交換出来るの?

15 :
導入ノウハウとか実際の使ってる様子をまとめてくれる人がいたら入りやすいんだけどなー
オリジナルマインドとかほびーましんのは検索しても模型向け情報が出てこないから不安感がぬぐえない

16 :
>>10
例えばどんな原型師が買ってるのん?

17 :
>>14
ミニコラとか?
あの手のリューターは連続稼働数十分しか考慮してないから、3D切削で10時間とか無理だと思う。
ほびーましんの別URLに出てるi-cutミニってのが現行の最安で、そっちは普通のモーター仕様だよ。

18 :
>>16
ブログか掲示板かなんかで自慢で書かれてただけだから、個人名まではわからん。
本当かどうかもわからん。

19 :
モーター交換といえば、MDX-15/20で市販のモーター使えないのはちょっとなんだかなぁとは思った。
詳しいことはわからないけど、仕様モーターの抵抗値が特殊仕様(個人で入手がむずかしい)で
マブチモーターとりつけてもエラーになるとか。
500円で済むところを純正買うと1万ぐらいの出費になるので辛いといば辛い。

20 :
市販でよく出回ってるからって、向かない仕様のモーター採用されても困るけどね。

21 :
iModelaはリュータービットを使うわけだけど
刃数が多くて切削クズが詰まりやすかったりしない?

22 :
モデラで造型したくせに表記せず
自分が手作業で作ったように見せかけるのは詐欺臭いw
3DCGトレスしてるのに手書きで描いたように見せかけてるpixivのイラストみたいだ

23 :
CNCってコンマ何ミリ以下での精度で仕上げられるってのがメリットだけど
哀しいかなMODELAでは荒取りまでが限界で仕上げは手仕上げってのが大半だから詐欺は言い過ぎ。
仕上げもMODELAきっちりできるノウハウあるのなら、それは手作業でやることよりすごかったりするだけどねw

24 :
国際プラスチックフェアに展示してるようだ>iModela
https://twitter.com/#!/RolandDGJ/statuses/128712685016723456

25 :
>>23
> CNCってコンマ何ミリ以下での精度で仕上げられるってのがメリットだけど
えっ?

26 :
千分の一ミリから指令出来るからね。

27 :
モーターの精度では無く、ミルの太さの話をすべき。
CNCだって同じ話。工具より細かい加工なんて出来ないよ。

28 :
表面粗さなんて太い径の方が綺麗に仕上がるのに0.5mmで仕上げ加工で30時間コースとかザラだもんな。
削り残しで仕上げがひどくなるだけならまだいいけど、大概ミル折れるし。んで心折れてMODELAは押入れ行きなんてことも。

29 :
>>21
シャンク径2.34mmだからリュータービットだろっていうの
わからんではないけど刃数が多いのは手作業用だからね。
お察しの通り機械加工で樹脂なんかやったら連続切削だからすぐ詰まって溶けると思う。

30 :
>>27
分かってると思うが>>23が言った精度はミルの太さとは関係ないぞ
それと精度はモータよりも筐体の剛性やガタツキに左右される

31 :
コンマ数ミリってどんだけ小さな原型作ってんだ

32 :
>>31
精度≠原型の大きさ

33 :
http://www.youtube.com/watch?v=AjPFOcdtzMk
これ、回転軸キットの動画だけどよく見たらプロクソンのモーターツール使ってるね。

34 :
理想は、ヤマトの艦橋とかガンダムの顔の削りだしが出来ることなんだけど。
0.5mmの溝は難しくても、0.5mmのフィンくらいは削れて欲しいな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/craft-navi/c0dabaefa5.html
この辺の格安ビットが使えるのなら、時間がかかって使い捨てでも、iMODELAの価値はある。
ポテチより安い天国価格。
ケミカルウッドとレジン、どっちが原型製作の素材として向いている?

35 :
>>34
ワックス

36 :
ほびーましんのi-CUTミニってどうなんだろ
iModela見て作ったらしいけど

37 :
>>35
ワックスに、他のパーツ接着したりサフ吹いたりできんだろ。

38 :
>>34
0.5mmぐらいの溝ならワークによっては問題なさそうだけど。
フィンになると剛性ないからワークが逃げて硬いワークは難しそうな気がする。
テーブルを上から手で軽く押しただけでも0.5mmぐらい下がるからね。
ビットに関して使えそうなのはN01の球状になってるやつやNO231の円盤上のがアンダーカット切削に便利そう。
ただしCAMとかモデリングツールをそれ用にそろえないといけないから結構な出費になりそう。
>>36
加工範囲が100x100x30ってのがimodelaにくらべて魅力的だよね。
値段も安いし。ただどの商品もなんかデザインがダサい。(主観だけど、、)
見ようによっては無骨で味があるけど。
コンセプトモデル(?)みたいだけど同じようにimodelaを真似たのがあるけどこっちもよさそう。
http://grabcad.com/library/3-axis-desktop-cnc-machining-concept-model
CADデータが落とせるのだけど対応ソフトないので詳細不明だけど。

>>37
ワックスはキャスト前提でしょ。キャスト作業が面倒だけど再利用できるし加工負荷ほとんどないので
細かい加工にむいてるよ。

39 :
iModera明日の夕方重大発表だそうで。
発売延期か予約開始のどちらだろか。

40 :
今ならさらにもう一台!

41 :
WEBから予約すると一足早く手にいれられるとかだったら迷わず予約する。

42 :
今のところローランドのWebだけしか購入できない様な
方向で進んでるようだけど。
当分直販モデルらしい。

43 :
ツクモのロボット王国くらいでも扱って欲しいな。

44 :
ネットで予約取ってたところあるけど?直販限定なの?

45 :
iModera直販のみなのかぁ
実売で7万切れば買おうと思ってたんだが…

46 :
ぶっちゃけ、imodelaってMDX-15,20,40持ってたら必要なくね?
(キムタク風に)

47 :
>>46
そりゃそうでしょ
アホか

48 :
>>47 実際アホだけどあほって言われると堪える。
言いたいことは
imodela買いたい新規でこのスレに書き込む人は居ないだろうし、
俺は絶賛してるのは工作員だと思うんだよね。
既存モデラユーザーはイモデラ欲しがるかな?
まぁ、このスレの住人は精神年齢が高いのか大人の対応するけど、
俺は欲しくないし絶賛レスばっかだからつい46みたいな事
書き込んじゃった。えへへ〜〜。
世界で3000台販売予定らしいけど、とりあえず、買って
使いこなせる人は新規の10人に一人くらいだろ?
上位機種持ってれば使いこなせるだろうけど、
何度も言うけど、そういう人は欲しいと思うかな。?
それとyoutubeで動画みたけど動作させるまでが面倒だなと思った。
というわけで俺はimodelaはそんな好きじゃない。

49 :
俺はimodelaが気に入らない。
だから、誉めてるやつは工作員だ。
二行で済むぞ?

50 :
ついでに
>>48
> imodela買いたい新規でこのスレに書き込む人は居ないだろうし、
> 俺は絶賛してるのは工作員だと思うんだよね。
俺は新規でiModelaが気になるからこのスレを見てるよ
出力サービスはやっぱり割高だし
絶賛してるのは工作員じゃなくてモニターじゃないの?
触ったから誉めてるんじゃない?
> 俺は欲しくないし絶賛レスばっかだからつい46みたいな事
> 書き込んじゃった。えへへ〜〜。
おっさんのぶりっこは気持ち悪いからやめたほうがいいと思う

> 世界で3000台販売予定らしいけど、とりあえず、買って
> 使いこなせる人は新規の10人に一人くらいだろ?
この推測の根拠は?
48がModelaを買った時はどれくらいで使いこなせるようになった?
> 上位機種持ってれば使いこなせるだろうけど、
> 何度も言うけど、そういう人は欲しいと思うかな。?
買い増しに欲しいと思う人もいるかも知れないけど少ないかもね
Modela使いって48みたいな人が多いのか?

51 :
業者出力できてる人ならすぐできると思うよ
エンドミル何本か折る頃には慣れる

52 :
いきなり上位機買うのがためらわれる向きにはいいと思うよiModela。
少なくとも自分に向くかどうかの判断材料にはなるし、上位に買い換える時にオクに流せば金も節約できるしな。

53 :
工作員でもアンチでもないけど商業的には失敗するんじゃないかな?
つーか、既存モデルと競合しないところでこれ投入だから失敗しても痛くもないし
逆にニッチなニーズで大ヒットする可能性もあるか。
そのへん興味ある。

54 :
むしろこう言った趣味のガジェット系は
10万円切ったところに成功のポイントが在り得るかもな。
まぁ、ウチ的には3D出力屋に出してる半分でも
削れたら、十分ペイするから上出来なんだけど。

55 :
iModelaの発売で、ハウツー本が出てくれたらうれしい

56 :
3DCGモデリングマスターするのがまず先だが
これに数ヶ月かかる

57 :
>>54
3D出力屋の品質期待してると絶望すると思うよw
>>56
3Dプリントならポリゴンモデラで十分なんだろうけど切削だとサーフェス・ソリッドモデラ選択するのが吉
MP4使うならどっちでも違いはないけど、上位CAMに移行した際サーフェス・ソリッドだと威力発揮する。
面単位での細かい切削指示できるのでMODELAの性能を100%引き出せる。

58 :
>>57
CAMは何を使ってるの?

59 :
>>48 あなたの商才はよくわかった。営業開発部には向かない

60 :
>>57
もうだいぶ出力屋のお世話になってるが、それって
なんか選択が悪くない?

61 :
なんにせよ明日から予約開始だな、iModela

62 :
出力屋使ってて何でimodela欲しがるんだよ?
嘘くせ〜。なんだろな、この違和感。
そんなに宣伝したいならbz板に新発売のスレが立ったら
そこで工作したほうがまだ効果があると思う。

63 :
RPの直方体単価とモデラのディテールの再現度のトレードオフがあるから
パーツごとに適した方を選択するため。

64 :
出力サービス慣れした人に、切削使いこなす忍耐力が有るかどうか。
切削から出力に移行した人はよく見るけど、逆はあんまり聞いた事がないな。

65 :
ここに一人

66 :
俺は元加工屋だから切削加工には何の抵抗もないどころかwktkだけど
初めての人って挫折するんだろうなって思う。
MDX−15、20って使いにくいと思うし。
上位機種買ったら使わなくなったな。
でもスキャンは便利だから手放せない。

67 :
基本的に工具1本使って荒取りから仕上げまでって感じだし、加工時間とればディテールが犠牲になって
ディテールを取ると加工時間が増大するって感じ?
3D加工に30時間ってのは送りが遅いってのもあるけど細い工具でチマチマやるからなんだろうな。
加工時間もそうだけどパスの計算も最新スペックのPCでも1,2時間かかったりしてw
>>66
スキャンってどんな感じの用途で使ってるの?
スキャンデータの使い勝手よくないし(要スキル)どんな恩恵あるのかな?
メッシュデータはGeomagicstudioみたいなプロが使うようなソフト使うと捗るんだろうけど
実物ノギスで採寸してモデリングしたほうが早いってな印象。
上位機種ってMDX-40?
MDX-15/20と同じスキャンユニットだけどやっぱ使い勝手良くなってるの?

68 :
仕上げは人がやるのが当然として。
左右対称とか正確な曲率とか、そういうベースになる芯を削りだして貰えるだけでも、
模型的にはずいぶん助かる。

69 :
iModelaの先行予約を完了した。
「ご注文は11月9日から可能になります」
だそうだ。さすがに、まだ100台は到達してない模様w

70 :
さっき予定数いったみたいね。あとは当日販売。

71 :
スカイネットのザンボット3のプラモがひどかった
左右非対称で目が左右でずれてるし
顔も胴体も左右で微妙に形が違うw
ものすごい手作り
半分データ作れば左右対称の物体が作れるNC旋盤はすごい

72 :
>>67
アンビルの先端しか当たらないようなモノには向いてると思う。
レリーフとかノギスでは測れない凹形状とか。
取り込んでも結局気に入らなくて面を貼り直したりしてるから確かに時間の無駄かもw
ノギスより精度悪いしねwww
MDX-40じゃないお、40ホシイスナー(*´q`*)
立体物もスキャンしたいけどアンビルの形状分を補正してくれないもんね、
あれ絶対わざとだと思う。
CAMソフト作れるんだから補正機能くらい付けれると思うんだけど、
商売上それはしないんだろうなぁ。
頭良けりゃ自分でソフト作ってみたいもんだが・・・

73 :
>>72
Rapidform XOMがPICZAファイルの取り込みにも対応してるみたいだけど、試してみた?

74 :
何か創立30周年記念のイベントやってるんだね。
---
ローランドDG、創立30周年記念の作品コンテストをグローバルで開催
応募は本日から12月末まで!
http://www.rolandcreativeawards.com/regional/
---
自分の作品を公表できる場を設けるってのはいいと思うんだけど、告知が徹底してないのか
そもそもユーザー数が少ないのか閑散としててなんか泣ける、、、
自分も応募しようとしてみたけど専用サイトやっつけすぎw
30周年記念のわりに商品しょぼいのは気になるけど、自分の作品自慢したいんだから
写真だけじゃなく動画や3Dモデル、コメント欄ぐらいつけりゃいいのに。

75 :
メアド登録したらイベント告知って、していないの?
ここで知る情報が一番速かったりするw

76 :
興味持ってスレを覗きに来たけどそれなりなんだね
んでもぶきっちょな俺のようなものにはありがたい

77 :
>>73
おおサンクス、使ってみる。
モデルデータと削ってスキャンしたデータの比較とか面白そうw

78 :
100台の先行予約分が完売らしいけど、これって大ヒットなんかね?

79 :
>>71
ガンプラでも旧キットはそんなのがたまにある。

80 :
年間販売目標が3000台だから
先行分なんてたいした数じゃない

81 :
予約を6日間受ける予定が3時間ちょいで埋まったんだから
悪くは無いんじゃないか。

82 :
国内3000台だったらかなり強気だな

83 :
IPFで聞いてきたけど学校とかから問い合わせがあるらしいから結構売れるんじゃない?
ただ、スピンドルモータが50時間ぐらいで交換しなくちゃいけないみたいなのがネックだなぁ
安いから初加工機に挑戦してみようかと思ってるけど
MCとCAD/CAMの経験有れば問題ないよね?

84 :
iModelaベースで回転切削キットなんかが出たら楽しそう

85 :
>>84
そんなのが出ればimodelaごと買っちゃいそうな気がする・・・
現時点でも改造しようと思ってる人は意外といるような気もしますし。
で、MDX15,20だけど回転軸キットを発見。
http://www.fourth-axis.com/
http://www.fourth-axis.com/order-form-prices/
ん〜〜〜、なんか高いか安いかよくわからん・・・・

86 :
>>83
え、モータ50時間しか持たないんですか?
なんて不経済な。

87 :
>>86
ミニ四駆でおなじみのFA130らしいから仕方ないかと。
まあ、純正品でもピニオン付いて2個\700だし。

88 :
>>86
スピンドルモータは完全に消耗品扱いみたい
一応、本体の付属品として予備のモーターが1個付いてるみたいだし
別売りで2個700円で買えるとか(パンフ参照)
見た感じマブチモーターなのでミニ四駆用のモーターとかで代用できるか聞いてみたけど
流石に純正品以外のモーターを使って故障した場合は保障対象外になるそうで
純正品が特注仕様なのかどうかも聞いてないからそのまま使えるのかはわからんけどね

89 :
>>87
>>88
ああ、そんな小さいモータ使ってるんですね。
そりゃそんなのを連続で回してたら消耗も激しそうだ。
教えてくれてありがとう。

90 :
>>86-89
前スレに似たような…
914-918あたり?

91 :
あら?前スレ埋まってなかったんか?

92 :
>>88
WFで「ミニ四駆のモーターは使えます?」と聞いたときには、
「好きなモーターをどうぞw」と言われたぞ。

93 :
>>92
俺はむしろ推奨されたぞw

94 :
タミヤモーター一覧
ttp://www.tea-league.com/web/mot.htm
iMODELAが電流を制御できるか?(ON/OFFだけ?)がキモですな。
ノーマルで1.1A。
C/P的に一番使えそうなトルクチューンが1.7Aで、トルクが2倍。

95 :
>>85
うわいいなこれ
指輪掘ってるからこういうの安く買えたら最高なんだが

96 :
zacodaなんとかってところでも回転ユニット売ってなかったっけ

97 :
>>96
昔あったね。インターネットアーカイヴで見たら2004年頃。
ttp://web.archive.org/web/20050214205420/http://zacoda.jp/rimne/rimne.html
結構高かったと思ったら、やっぱ改造でも\271950だった。

98 :
>>96
ぐぐってみたけどWEBサイトのセンスひどすぎw
回転ユニットページに辿りつけない、、、
コンテンツ内容は充実してるのにもったいない。
そういえば、前スレで貼ってあった個人のブログだけどこの人も回転ユニット作ってるようだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/bettak999/25828707.html

その後進展ないことからやっぱMODELAで回転加工するには色々無理があるんだろうか?

99 :
>>98
無理というか、40なら純正で回転切削ユニットがありますぜ

100 :
>>99
いやすまん。
実現可能なのはわかってるんだけど、MDX-15/20の改造費が思ったほど高額なので
それなりに無茶(?)なことしないと無理なのかなと思いまして。

101 :
>>100
モーターのドライバが一つ足りないのを何とかしなきゃならないからね。
Fourth Axisは、Y軸と回転軸の制御を自動で切り替えるコントローラーを追加してる。
単純に機構を足しただけじゃないから、少々高いのも仕方ない。

102 :
zacodaもY軸切り替えだよ。
切り替えスイッチ付いてる。
単純な切り替えじゃなくて信号変換らしきことをしてるみたいだけど。
サイト見たけどCRP-1無くなってるね。
高かったもんなあれ。
個人で買いたいと思う価格設定じゃなかった。

103 :
社外品の4軸ドライバ基盤と組み合わせてMachで動かす手もあるけど、それはもうモデラじゃないもんな。

104 :
ダースベイダーのマスクってモデラで試作してたんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=oBjx8CfLkbQ&feature=mfu_in_order&list=UL
英語全くわからんけどスキャンもPICZAでやったんだろか?
もっと良いの使えよw
金かけたから良いものができるとは限らんけど。

105 :
iModelaのfacebook見てたらモニターらしき人の加工例があったけどなるほど参考になった。
http://infohigh.server.ne.jp/temp/imodela_fig_blt/
発泡剤を治具がわりにしてるのね。
加工時間短くなるし、中空パーツつくるのでエポパテの量も節約できるしよく考えてるわ。
ふとおもったけどポリパテでも可能なのかな?
スタイロフォームだと溶けちゃうかな?

106 :
モデラプレーヤーの荒削りと仕上げだけど、いきなり仕上げを
選択したらまずい?

107 :
荒削りってのは、荒く削ると言うより、太いミルでとにかく体積を削るという意味です。
仕上げて同じ「体積」を削る場合、時間が何倍かかるやら…
メダルの表面とか、削る体積が最初から少ないのなら、いきなり仕上げでもいいでしょうけど。

108 :
imodelaで簡単なリングとかいけるだろうか
レポを待つ

109 :
昼に直販サイトでぽちったら
今日中に出荷発送だったようだ。先行だけど。
明日到着するそうだ。尼並に早いな。
代金用意しなきゃ。

110 :
本体のレポあるけどMP4のレポ少ないので
どう変わったかのレポよろしく

111 :
駿河屋の安売りパチモンミニ4駆29円モーター使うと
アンプが即焼けて煙が出るぞ

112 :
>>110
MP4そもそも、本体付属じゃなくダウンロードだがら。
慣らし運転中。

113 :
iModela入手した人のTwitter見てたらコレットからカッターが抜けにくくなることがあるらしい
固定ビスの締め付けすぎに注意ってことか

114 :
今まで造形経験全くなし
絵もCAD/CAMも全くいじった事無いのに買っちまったw
とりあえずメタセコ弄ってるけど難しいな\(^o^)/

115 :
>>114
適当なメタセコ用データDLしてDXF変換、
MP4にぶち込むだけでも結構楽しいよw
実際に切削するときはちゃんと弄ってやらないといかんけど。

116 :
とりあえずメカ物ならなんとかなるだろ。
まぁ三ヶ月もあればそこそこの人形は作れる。
つか、そこそこのモデルは落ちてるし。

117 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqtqNBQw.jpg
とりあえずこれで満足した(´Д` )
ホームセンターで買った角材で色々練習中

118 :
2.5次元・・・
まぁiModelaの由緒正しき使い方かも

119 :
特設サイトみてみたけど、保守パーツ充実してるな。
少々むちゃなことしても割高にはなるけど保守パーツ入手で容易に修理できるな。

120 :
iModelaでModelaデビューしたかったけど、仕事が忙しくて挑戦する所か
出張が控えている関係で購入する事すらままならない・・・orz

121 :
欲しいけど、金が全く無い。あと2週間800円でしのがないとorz

122 :
>>120
>>121
今注文しても、納期は年末か年越しだから、
まったく安心していい。
しかし結構な騒音だな。夜中は無理か。

123 :
スマホの音量測定アプリで測ったら75デシベルくらいあった。
五月蝿いんで、防音材をうちに張ったダンボール被せたら65デシベル位におちたよ。
体感では夜中でもギリギリ大丈夫かな。
ところでMP4って公式のどこからDLするんだ?早いとこ曲面を削ってみたいんだが…

124 :
modela player4
付属CDインストールメニュー
 ↓
Option Software
 ↓
(ダウンロード)

125 :
サンクス。いま、仕事中なんで帰ったらDLさせてもらうよ。

126 :
>>122d
出張準備しつつ指をくわえながらこのスレ見てます。
俺、今度の仕事が終わったらiModela買うんだ・・・

127 :
>>126
生きて再び会える事を祈ってるよ

128 :
今年中に果てにはいらないかもしれないのか…

129 :
趣味の切削加工は甘くない!? iModela体験記 (1/3)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1111/09/news008.html
初心者には結構ハードル高そうだな。
記事ではSRPPlayerでパス出力してるけど出力したパスファイル(*.prn)はMP4でモデラに送れるかな?

130 :
>>129
ちゃんとMP4使ってやれよと思ったw
SRPは正式対応謳ってないのに。

131 :
切削に詳しくなくても、対話式で扱えるのがSRPのメリットだったんじゃね?
一番がっかりしてるのは、そばで見ていたSRPの開発者だったと思われw

132 :
いきなり不良に当たった、透明カバーの爪が折れてたよ
爪を上向きで入れるから紙箱に押し込むとき引っかかって折れちゃうんだな
ケースは変な形で凝るのにこんなつまらないところで手抜きしちゃダメだ

133 :
使う側が不良品だった
ってことだなwww

134 :
>>133
これどういう意味?

135 :
外国人なのかな?w
日本語がおかしい

136 :
比喩とか皮肉が解からない外国人

137 :
「比喩とか皮肉」としては失敗してる事に気付いていない本人か?

138 :
言ってる本人が一番の不良品だったんだね

139 :
梱包方法と収める箱の設計が
工場で工員が商品を出荷梱包する際
商品のツメを折りやすいって話だよね?
んで、届いた商品が破損していたと、これであってる?


140 :
>>133は屑ってことで。

141 :
>>140
現物見ると分かるけどそんな感じだ
いわゆるキャラメル箱で一番上にツメの付いた透明のカバーがあるんだけど
かなりキチキチにパーツが押し込まれてる上に、ツメには何の保護材もないから
工場で箱に入れる際にスライドさせた段階で折っちゃうこともあるって話

142 :
iModelaってMade in Chinaですか?

143 :
>>142
Made in TAIWANだよ。

144 :
iModelaの仕様や加工動画見てみると、ちょっと原型作りには厳しい印象あるね。
だた先行予約が早々完売したり納期待ちからすると結構ヒットしてるようだけど。
やっぱ8万弱という値段がインパクトあったんだろうか。
MDX-15は実売で20万ぐらいだけどこの価格帯になると手が出せないって人が多いのかな?
imodela出すぐらいなら思い切って値下げしたほうがいいんじゃなかと思うのは素人考えか?
MDX-15ユーザーの俺からしてみたら値下げなんてふざけろとは思うけどさ。

145 :
もう10年も前の機械だし、値下げあってもいいんじゃないか
モーターユニット値下げ希望

146 :
KitMill発売だな
挑む強者はいないか?
ぜひレビューを

147 :
HAKUユーザーだけど個人的にオリジナルマインドにあんまいい印象ないわ。
組み立てキットなのに組み立てマニュアルが非公開だったり(購入前)
保守部品が本体購入者のみの断りあったり何か排他的な印象。
技術流出を警戒するのは企業としてあたりまえだけど。
KitMill購入してもいないのにアレコレ言うのはあれだけど
仕様を見るかぎり競合機はMDX-15/20で価格的にかなり魅力的にみえる。
スピンドルモーターが14Wってのが気になるけど原型作りには十分だろう。
あとMODELAにもいえるんだけど取付可能なワークの高さをもう少し確保してほしかった。
捨板など含めると50,60mm超える場合もあるんで。

148 :
スピンドル以外の部品は部材の切った張ったで比較的簡単にできちゃうから、スピンドルだけ買われたらたまらないんだろうね。
旧機種の部品がいつまで手に入るかとか、はっきりしない部分が多いのは気になる所だけど。

149 :
>>148
スピンドルもそんなたいそうなもんでもないけど、単品購入だと困ることあるのかな?
ホルダ、ベアリング、シャフト、プーリーと単純な構成だったけど。
HAKUの初期ロットはあきらかに設計ミス(たぶんアンギュラでの構成真似たんだろうけど)で
ベアリング寿命縮める仕様だったけど、なんのケアもなかったわ。
って単なるグチになってるしスレチなんでやめます。
おやすみなさい。

150 :
>>149
Haku世代で基本的な設計ミスなんてあるのかね。
オリジナルマインド自身はミスとは考えていないんじゃないかな。
2ndロット以降は直ってるの?
スピンドルの構成部品はなかなか一般人には手に入り辛いと思うんだけど、専門の方?
モデラ以外はスレチと言えばスレチだけど、CNCフライスのスレが他に有るわけでもないので構わないと思うよ。
実際参考になる人は多いだろうし。

151 :
>>147
どれも普通じゃないか
部品はほかの製品や自作品に流用されたら保守部品の在庫を無駄に減らすことになるし自作され易くなる
マニュアル非公開なのは自作されたくないからかと

152 :
ネガキャンしたいだけじゃね?ほっとけよ。

153 :
>>150
実物はみてないけど写真などから判断すると2ndロットでは直ってるよ。
設計ミスっていうと大事のようにきこえちゃうけど、主軸部分は軸方向と径方向に荷重かかるので
アンギュラベアリング2組使って組む事が多いんだけどよく考えずにそれを真似てか深溝玉ベアリングで
やっちゃってるので早期寿命につながったっぽい。
>>151
だから企業としてはあたりまえっていってるでしょ。
ようはバランスなんだろうけどOM社は個人的にそのへんがちょっとなあと思っただけで。
Kitmillでは保守パーツ入手できるようになってるとこみると自意識過剰ぶりは改善はされつつあるけど。
出荷台数はモデラとは比べ物にならないけどけど、ブログなどで組み立てレビューとかあっても
いいと思うんだけどマニュアルからは書くんじゃねえぞ警告空気醸し出してるのが影響してるのか
ほとんどないのが残念。
>>152
べた褒めすれば社員認定
ボロカス言えば工作員認定
どっちかというとみんなに買ってもらってユーザー増えて欲しいとは思ってるんだけど悪くいいすぎたかな?

154 :
オリジナルマインドは実際に使って「こんなんできました!」ってやってるサイトが少ないんだよね
単体としての性能はいいかもしれないけどそれは使いこなせればの話
情報が得やすい、模型業界でコミュニティが存在しているあたりはMODELA有利だね

155 :
>>154
ロボ屋さんでは見かけるんだけどね
模型でっていうのはさっぱり

156 :
オリジナルマインドがあまり模型業界に広告だしてないのもあるのかな?
スキャン機能はないけど価格的には安かったのにね。
iModelaが出て変わったけど。

157 :
モデラには3DCAMが付属してるのが大きいと思われ。

158 :
USB無しでパラレルでイイなら
KitMillじゃなくBlack2でいいのかな?
大きさは気にしない、

159 :
Machのライセンスをすでに持ってない限りはUSBで環境整えちゃった方がいいと思うよ
安定性高いし、KitMillはCNCソフト買わなくていいはずだからMach+BLACK 2とKitMillだとそんなに値段違わない
ハードウェアの性能差込みで考えたらKitMillじゃないかな
KitMillが出ても旧機種BLACKを併売してるのはパラレル希望者向けなのかね?

160 :
ありがとう。
でもKitMillにCAMはついてないでしょ?
Gコード手打ちできるなら
本体買うだけですぐに使える
ってだけだったかと思う。

161 :
CAD/CAM別売りやね。
ttp://www.originalmind.co.jp/products/kitmill_bt#5
取説もうpされてたのか。

162 :
>>160
CAMソフトはどっちもついてない
コード読んで動かすためのCNCソフトの有無の違い
BLACKはCAM(MeshCAMあたり)とMachを買わなきゃいけないけど
KitMillはCAMだけ買えばフリーのUSBCNCで動くはず

163 :
kitmillってUSBCNC使ってるんだ。
あれって3万ぐらいしてなかったっけ?
それに3軸ドライバもついて13万って結構やすいかも。
廉価版のUSBCNC使ってるかな?

164 :
ttp://homepage1.nifty.com/musuke/kou_others/desp/kou_desp.html
他スレで貼られてたリンクなんだけど、みんなこのくらいがフツーなの?
型のほうを作るって発想は無かった・・・

165 :
>>164
ガレージキット作ってる人だったら型から作るというのはよくやる手段だよ。
ただ表面処理はもちろんちょっとした逆テーパーも掘れないので、
リンク先みたいに割り切った造形じゃないとそのまま量産は厳しいかも。

166 :
俺も型のほう削るようになった
表面はどうせヤスるんだし
多少荒れててもいいや

167 :
>>164
この人のモデラTips参考になるな
http://homepage1.nifty.com/musuke/index.html

168 :
あ、こっちだった
http://homepage1.nifty.com/musuke/kou_as/modela/kou_modela.html

169 :
他のショップでも取り扱い始まった?
ttp://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000610/

170 :
今PCの性能が上がったおかげか「3Dなら出来る」って人多いからね
そういった層を根こそぎ鷲掴みにするローランドの狙いは的確だわ
だがヤフオクに出品が溢れると思う
モデラだって使いこなせなかったって理由での出品がわりとあるし
アホみたいに楽な機械なのにね

171 :
>>166
表面粗さはMODELAの性能というよりモデルデータがポリゴンってのもあるんじゃなかろうか?
もしくは加工条件が適切でないとか?
仕上げは0.05ピッチで行えは大概はポリゴンのガタガタまで再現できるからモデルが
ハイポリであればあるほど綺麗に仕上がりそうだけど。
MP4でどれだけ扱えるかは不明だけど。

172 :
復帰

173 :
MDX-650でt2のアルミ板(A5052)を加工しています。
モデラプレーヤー4を使用し、切削条件は
φ2ハイスエンドミル
送り4〜5mm
切り込みz0.1mm
回転数12000
というMP4の既定条件に従って
仕上げ(輪郭線)でそのままt2のアルミを切り出しているのですが
荒加工を間に挟んだほうがいいのでしょうか?
また、荒加工と仕上げでは機械にかかる負荷に違いはあるのでしょうか?
素人が高価な機械を使用してるもんでかなりビクビクしながらやってます
修理代が高いのでなるべく長持ちさせたいです

174 :
このスレで聞くような質問じゃないだろw
しかしMDX-650クラスでも切り込み0.1mmなのか?
剛性ありそうだし2mmエンドミルで1mmぐらいはいけそうだけど
送りは4mm/sはちと早いような2mm/sぐらいがいいんじゃない?
切り込みを0.1mmならその倍でもいいぐらいだけど。
仕上げが必要かどうかは文字どうり仕上げが必要かどうかで決めればいいんじゃね?
仕上げ代残すのは仕上げ面をきれいにするためで、荒加工一発の加工で問題ないようであれば
それでいいと思うよ。
常識的に切削負荷がかかれば工具がビビリ切削面が荒れるもんだから。

175 :
MDX650の性能がどのくらいか分からないけど
現場だとイキナリ仕上げ代残さないで切削はしないです
荒用の甘くなったミルで荒取りしたあとに中仕上げをはさんで
ピン角の仕上げ用ミルで薄皮むく様に切削面の綺麗さと寸法を公差内にいれます
あと、もし油やクーラントを使ってないのでしたらすぐに刃物が傷みますので
これも切削面の綺麗さと寸法に影響してきます

176 :
なるほど…参考になりました。

177 :
みなさんデータを作る3DCGや3DCADは何を使ってますか?
俺の場合は削る前の段階で立ち往生してるんです。

178 :
>>177
blenderとzbrushと3dcoatを使ってる
自分はスカルプトソフトがやりやすい

179 :
すみません。素人です。CADを教室に通って勉強しようと思うんですが
JW-CADというのしか教えてないみたいです。どうなんでしょうか?

180 :
>>178
スカルプソフトですか。使いこなしてるみたいで羨ましいです。
俺にはモデラはハードル高いかな・・・

181 :
>>179
3D CADの講習なんか、すべて企業向けと言って良いくらいだから
講習料は10万円単位だよ。一人前のオペレータの育成に百万単位で
費用がかかる。
あと、教えてくれるところと言えばCGの専門学校とかかな。
>>180
Blender
もう、モデラ買ったの?
とりあえずBlender2.5ダウンロードして半月か一月ほど集中して触ってみたら。
Blenderが難しいと思うならMMDから入ってみるのも手。ネット上にデータも
豊富にある。(ポリゴンが荒い人形限定だけど)

182 :
今日blender落としてみた。今は2.60なんだね。

183 :
>>181
そんなにお金かかるもん?そういうのをモデルグラフィックスは、読者に勧めてるのか?

184 :
っていうか、俺受講料なんか聞いてねえよw

185 :
どうなんでしょうかって何が聞きたかった?

186 :
あ、JW対応かどうか。サイトみたら鍋とか書いてあったんで。

187 :
JW_CADは2次元CAD。
図(紙)に表せるものしか作れないよ。
模型が対象なら3次元CADか3次元CGが必要。

188 :
3次元CADって、なんでしょうか?シェードとかやればおk?

189 :
>>188
3DCADってのは数値を入力して三次元形状を作れるソフト
SolidWorksとかが有名
安いものだと RhinocerosとかMoI3Dが原型作りに人気がある
とりあえずどんなのか触ってみたければ今無料の123Dあたりを使ってみるといいかも

190 :
ありがとうございます!安いけど、独学しか無理?教室とかなさそう。

191 :
macのブーキャン環境ではimodelaの動作は無理ですか?
どなたか試してみたお方はいらっしゃらないかな?

192 :
iModelaのモニターうらやましいな。
募集とかあったのかな?
それとも有名モデラー(?)にRolandからお願いした感じなんだろうか。

193 :
>>190
セミナーやってるのもあるけど一回あたり数万〜数十万かかるのがザラ。
本一冊読みつぶせばある程度のものは作れるようになるし
まず手を出してみろ。

194 :
フィギュア系ならZbrushがよさそうだね。
円高で5万ちょっとで購入できるって驚異的だろ。
メカ系なら機械系CADがいいでしょ。
専門板のぞくとこれがいいみたい
機械設計で使えるフリーソフト
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1319904989/15
15 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/11/20(日) 00:23:08.70 ID:KlTzE8h6
Creo Elementsが太っ腹の無料版あるけどどうだろう?
http://www.ptc.com/products/creo-elements-direct/modeling-express/


195 :
MP4でツールパスの生成に1時間や数時間かかる時があるけど、
下記で替えてやってもあまり変わらない。
どこを変えれば速くなるのでしょうか?
os:XP
cpu:C2D 3G
MEM:4G
VGA:9500GT
os:7 64bit
cpu:i7 860
MEM:16G
VGA:9500GT


196 :
3分以上かからんけどね。
まず、1コアしか占有しないからコア数は関係ない。
64ビットOSでも32ビットモードで動作だろうし
どちらのメモリもアプリの上限以上実装されてると思う。
結局ポリゴン数減らすしかないんじゃねぇ?
仮想メモリドライブのSSD化かなと思わんでもないけど、まったく
確証がない。

197 :
ポリゴン数もそうだけど、切削面積とエンドミルの太さの影響も大きいよ。
細いエンドミルは領域を切って部分的に使うと計算時間を短縮できる。
どうしても広い面積をやりたいなら、諦めて待つしか無い。

198 :
MP4のパス計算は遅すぎ。
フィギア系の人は辛いだろうなあの遅さは。
マルチコア対応してないし。

199 :
どの時代のどんなソフトでも、凝ると重くて不満になるのはクリエイティブ系ツールの常だしね。
時間短縮とスピンドルを長持ちさせるため、いかにエアパスを少なくできるかもこだわりたい。
力任せではなく運用でカバーをしよう。

200 :
エアカットってどういうケースを言ってるの?
ミル交換時に再粗取りした場合とか?

201 :
そうだね。大きくえぐるように削った場合、2度目以降の荒摺りは適切に範囲指定しないとひたすら空気を削り続けることになる。
えぐった底を削るときはZの範囲も指定してやってる。

202 :
そういう時は、仕上げ予定のミルよりも一段太いミルを使って、ピッチ広めにして中仕上げを入れたほうがいいんじゃない。
ワックスやケミカルウッド相手なら、これでも安全すぎるくらい。

203 :
でも工具交換多くなるとめんどくさくない?
Z原点あわせなくちゃならないし、この誤差が結構品質に影響したりするのよね。

204 :
>>203
中仕上げ時も若干削り代を設定しておけば、ミルずれは吸収出来る。
ツール交換に人間側が対応できないと完了時間が伸びるのは確かだけど、深堀りで部分切削もし難い場合、大分切削時間の短縮になると思うよ。

205 :
あー、そのための削り代か。

206 :
ちなみに中仕上げはXYパラレルでなく等高線を使う。
XYにすると、最初の荒削りで入らなかった深い隙間に無謀に突っ込んで行ってミルが折れたりするので。
切り込み量とXY速度を、荒削りの設定を参考に再設定するのを忘れずに。
中仕上げを入れなくても、仕上げに等高線を使えばミルが折れるリスクはかなり減らせる。
ただ等高線では、ピッチ最適化を入れないと水平に近い面の仕上がりが悪いのが難だね。
SRP Playerやその他のCAMでは、面の角度にとってXYと等高線をブレンドしてくれるので便利なんだけど。

207 :
メカ等で垂直面が有る場合、XYでいきなり仕上げるのは、危険な上に綺麗に仕上がる訳がないのは意識すべきだと思う。
時間はかかるけど、等高線で一度仕上げてからXYで再仕上げすると、垂直面の仕上がりは大分良くなると思う。
ただ、緩い面はXYで一発の方が綺麗に仕上がるんだよね。
形状によって方法を変えていくしかないかな。

208 :
今までデフォルトでしか切削させて
なかったので、すごく参考になります。

209 :
MDX-15/20/40で3Dスキャンしてる人いたら教えてほしんだけど
センサーユニットの針って基本的に垂直になってないと駄目なんだよね?
テストで垂直壁のものをスキャンしてるんだけど、スキャンされたものには勾配がついて台形みたいな形になっちゃうんですよね。
気をつけてセンサーユニット取付してるつもりだけど微妙に傾いちゃってるのかな?
そもそもこれぐらいは誤差の範囲ですかね?

210 :
>>209
針を等間隔に降ろすタイプのスキャンでは
垂直なデータができるわけないと思うが

211 :
逆に言うと垂直面が出ないように置かないとダメってことか、
立方体なら角を上に置いてピラミッドみたいにしないと正確にスキャンは出来ないと。

212 :
>>210
えーまじですか?
というと立方体モデルをスキャンする場合、壁部分が垂直にならないのは仕様ってことですか?

213 :
>>212
立方体を斜めに配置すればいい

214 :
>>212
>>72の意味わかる?
針のテーパー形状がスキャンデータに反映されるからストレート部がテーパー状になってるって事なんだけどそういう意味じゃなくて?
何がどうなっているのか知りたければキャリブレーションしてみれば良いよ。
テーブルに、Z軸に対して垂直に取り付けた基準ブロックのようなものをスキャンして補正なりすればよろしい。
最低限、直角がきっちり出ているブロックとダイヤルゲージorピックテストが必要になると思うけど。
ブロックはテーパー面も付けて針先の精度も見れるようにすれば尚良いかと。
ブロックの削り出しは勿論モデラでねw

215 :
そんくらい機械見りゃわかるじゃん?
てか、スキャンしたデータから手で直せばいいだけの話。
それも出来んくらいなら生データしか使えんつうことだから
機械に頼るのは諦めて手で削れw

216 :
>>213
針先だけ当たるようにして分割スキャンですね。ナール。

217 :
>>214
えー、補正してないってマジですか?
それだとXY方面のワーク検知でズレまくりじゃないの?
テーパーになるのはそれが原因ってことなのか。

218 :
メッシュ状に高低差を読み取ってポリゴンメッシュにしてんだから、
垂直面で隣接するメッシュはスキャンのピッチ分だけ勾配つくんじゃね?

219 :
垂直面周辺では針が逃げて接触するポイントのXY座標がズレるだろうけど、モデラにはズレた座標は分からないんだから、スキャンデータの垂直面に角度が付くのはスキャンピッチの影響が主だと思うよ。
試しにピッチ細かくしてスキャンしてみるといい。

220 :
ズレた分はわかるんじゃない?
針先は0.08mmで軸部分(?)は1mmとして補正できないのかな?
でもこれだと補正してなくてテーパーにはならないよね。
やっぱあの針は垂直になってるのが前提でのスキャン方式なんだよね?
見当違いなこと言ってたらスマンけど。

221 :
あー自己レス。
針のテーパー部がスキャンに反映されるってことは針が傾いてたらテーパー形状になってるのと一緒だから
スキャンに影響するってことか。
どうもお騒がせしました。

222 :
この時期はワックスが固まるのが早くていいわ

223 :
ここ最近ヤフオクにMDX-20出まわってるけど想像以上に高値になって落札むりだわ。
10万以下ぐらいにならんと手で無いわ。
マニュアルもソフトもないの手に入れてどうすんだ?
2台目需要なのか?

224 :
マニュアルはDL、ソフトもサプライで手に入るお
パッケージとしては唯我独尊状態だから高値安定なのが辛いね。
完結するのはやっぱ安心できるもん。
でも使い始めたら「なんだこれ?」っていうw

225 :
これって、プラ板の切出しなんかに使うのは向いてません?
1mm厚のプラ板を同じ形に正確に何枚も切出す、という事を
やりたいんですが。

226 :
サイズと荒さ・細かさ(=切断工具の直径)によっては、
おもったより加工時間を食うんじゃないかと思う。
繰り返し精度は非常に高い。まぁ向いてるんじゃないかな。
付属ソフトのiModela Creatorがイラレ形式しか読めないのが問題かな。
イラレ以外なら適当な3次元形式を作成しないと。

227 :
>>225
MDX-20だと辛いな。
プラ板だとPS樹脂なので溶ける。
あと切り抜きはt1mmだとゲートをうまくつけないとエンドミルにひかかって剥がされる。
両面テープでしっかり固定すればいいんだけど両面テープ噛んじゃうとミルに融着してトラブルになる。

228 :
>>226
>>227
レスどうもです。対象物は土台の方にテープで固定なんですよね。
動画とか見てもよくわからなかったんで。薄物を切り抜くなら、
土台ぎりぎりまで刃物が下りてくるんだろうし、どうなってるんだろうかと。
瞬間接着剤で何枚も重ねて仮止めしておいて、まとめて加工すれば
いいのかな。

229 :
>>228
接着剤の仮止めはオススメしないかな
俺は両面テープで固定してやってる
溶けるっていうのも設定調節すればイケル
ただ割と失敗して覚えるって感じかも

230 :
>>228
材料の下に削れてしまってもいい「捨て板」をいれると吉

231 :
プラ板の切出しならオリジナルマインドのCNCのほうが良いんじゃないかな
モデラでやる必然性がないと思うが?

232 :
>>231
そういうのもあるんですね。おすすめの機種とかありますか?

233 :
おすすめも何もテーブルサイズと価格との妥協点しか選択肢がないがな

234 :
ざっと見てきましたが、プラ板切るだけに買うには
辛い価格でした。手作業でいいです。w

235 :
リュータやドリルと同じ位の数千円くらいならよかったのにな

236 :
クラフトロボにヒートナイフか超音波カッターでも取り付けたらいいんじゃね

237 :
>>236
超硬のけがき針を付けて何度かなぞれば、カット(あるいはその一歩手前まで)できるのでは?
こんなの↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016V7M5I
実際、手作業で0.3mmのプラ板を丸く切り出す時には、テンプレート+けがき針使ってます

238 :
ローランドとローランドディージーって別会社ですよね?
スレタイにはDGってついてるけどローランドだけでDG省いていもいいの?
公式でも商品名にDG省略してるからいいっぽいけど。
ま、どうでもいいか。

239 :
>>238
ローランドがブランド名でローランドDGが会社名なんじゃないの?

240 :
ローランド ディー. ジー.株式会社 (英: Roland DG Corporation)は、日本のコンピュータ周辺機器の製 造販売会社。東京証券取引所第一部上場(証券コー ド6789)。社名のDGはDigital Groupの略。
電子楽器製造業者のローランドの関係会社とし て1981年大阪府に設立。前身はギター用エフェクターの組み立てキットを開発していた 「AMDEK」。
1983年より現社名となる。ローラン ドのデジタル楽器周辺機器メーカーだったが、近年 は大型プリンターなど、コンピューター周辺機器を 開発し急成長。

241 :
俺もDGよかアムデックの方がピンと来るわ
4チャンネルミキサーキットとか超使えたよな。
あとギターエフェクターシリーズなー。

242 :
あとPC-8001とかMZ-80K/C/B用のミュージックインターフェースなんかも売ってたよな

243 :
ミュージ郎の話はいいから
しかもそれ無印のローランドだろうよw

244 :
>>243の指摘が>>242の時代と合わない件。
ミュージ郎は98以後だし。
知ったか乙。

245 :
細けぇ事は良いんだヨ

246 :
工具長補正しくじって正月早々φ3ボールエンドを折ったでござる。
modelaじゃなくて工業用のNCなんだけどここで愚痴ってやる。

247 :
工業用NCを趣味で使ってるのかすげえな
それとも正月早々仕事なのかご愁傷様

248 :
本体付属のモデラプレイヤー使ってるけど、z軸の初期位置は
パソコンから設定できない・・。フリーのcamでdxfを読み込めて
初期値x、y、zをパソコンから指定できるソフトはありますか?

249 :
>>248
残念ながらないね。
なのでCAMで機械原点を考慮した座標系を設定して、ワークをその位置に置くといったやり方するしかないね。
ただZ原点設定はRMLコマンドが対応してるのでPC側から制御できる。
↓のソフトでZ原点設定している。
http://blogs.yahoo.co.jp/bettak999/archive/2011/06/17
ソース公開してるので、プログラムに自信あれば加工データ転送機能とXY座標のオフセット機能(ユーザー座標)を
追加に挑戦してみれば?つか、僕がほしいので誰か作ってくださいw
(そのへんiModelaでは実現できてそうなんだよなぁ)

250 :
>>249
SRP Playerに付いてるMDX-15/20用VPanelにはご所望の機能がある。
現行の他機種には備わってる機能なんだから、VPanelだけでも既存ユーザー向けに配布して欲しいね。

251 :
オレはsrp買っちゃったよ
ものすごく便利になった

252 :
今週末は削り初めと行きたいもんだ

253 :
サクッとイった?

254 :
ワーク作っただけでオワタ

255 :
規格化したワーク材(サイズだけでなく位置決め用のノック穴設けてあるとか)があると
段取り減ってすごく便利な気がするけど既にやってるとこあるのかな?
ま、値段割高になるしわざわざ買う人いないかな。

256 :
オレは自分で作ったよ

257 :
KItMillでMP4つかいたいけどムリ?

258 :
使うCNCソフトによるんじゃね?
CNCソフトがMP4が吐くGコードが読めれば使えそうだけど。

259 :
大人しくCAM買った方が今後のためだよ。

260 :
>>258
>>259
THX
おとなしくそうするよ。


261 :
MP4も立派なCAMなんだけどw
ちょっとMach3ためしてみたけど、読み込めるけど単位系ちがうのかサイズが1000倍に認識されるみたい。
MP4のGコードは1単位μで出力されるのが原因みたい。
ex)X100mm→X100000
なのでMach3で読み込むと100mmを10mと認識されてるよう。
Gコードの仕様をぐぐってみると小数点を省略されてる場合はμ単位になるみたいだから
Mach3の設定でどうにかなるのかもしれないけど設定項目ありすぎてよくわからん。

262 :
MeshCAM安くなってるね。
Cutviewerを一緒に買っても325ドル
今だと25,000円くらいか。

263 :
Mach3やUSBCNCの設定でどうにかするんでなく、テキスト処理系を挟んで編集する方が真っ当だと思うよ。
sedとかawkとか。

264 :
Gコードの解釈は制御系の問題でもあるので出来てもよさそうな気がするなあ。
一緒には出来んけどファナックは小数点無しの場合、単位をμで読むから何もしなくて良い。
毎回テキスト処理を挟むのってめんどいし出来ればデータはいじりたくないよね。
変換ミスって刃物があらぬ方向を削り出すとか想像もしたくない。

265 :
普通はCAMのポストプロセッサで制御系に合わせたGコード吐けるようだけど
MP4にはそんな感じの機能はついてないようだね。

266 :
>>246
もしかして、超硬工具か?
だったら、思い切り凹むな。

267 :
MDX-15/20とKitMillを併用するとして、MP4とCAM使い分けるのも面倒だし事故の元だけどね。
市販のCAMからModela用のRML-1を吐かせるのも一手間要るし、原点設定の関係で使い勝手も悪い。
MP4を使い回す方が、作業はシンプルになるかもね。
Modelaを売ってKitMillに乗り換えるなら、思い切ってCAMも買い直した方がいいだろうけど。
そもそもライセンス違反になるだろうし。

268 :
操作が独特なのと安定性がイマイチだけどフリーでここまで出来るのはいいんじゃないか
http://code.google.com/p/heekscnc/
http://code.google.com/p/heekscad/
http://pycam.sourceforge.net/

269 :
iModela買いました。
横の折りたたみパネル使わないでもいいですよね?切削クズとぶけど。
なしで使うほうが、カッコいい。それだけ…

270 :
使い勝手とかどう?

271 :
>>270
ワークサイズがものたりん。
他の機種はつかったことがないから、なんともいえない。
知りたいこと言ってもらえればできる範囲でやってみますよ。

272 :
>ワークサイズがものたりん。
まあそうだろうね。
刃物は小さいしモーターは非力だし。
用途を間違えなければ悪い機械じゃないと思うけど。
MP4は使いやすい?
荒取りと仕上げ加工で原点ずれたりしない?
NCMODELA使える?

273 :
買ったばかりのヤツにNC-MODELAとか聞いてどーすんだよ。わかるわけねーだろ。

274 :
>>273
ググれば出てくるだろ。情弱かよ。
Gコードとコントロールパネルソフト使える時点でいらんだろくらい書けねえのか
文句言うだけのやつは嫌われるぞ

275 :
>>274
なにムキになってんだ。おちつけ。
>>269氏はiModela買ったばかりで他の機種も使ったことがないって言ってる。Gコード使えるとは言ってないと思うが。

276 :
iModelaってGコード対応してるの?
MP4でGコードかRML選択できるようだけど、これはMP4が吐くコードを指定してるだけだよね?
iModelaの制御ボードがRMLとGコード両方対応してるってことなのかな?
PCからiModelaはどんな感じで認識されてるんだ?
シリアルポートとして認識されてるのならNC-MODELA使えそうだけど。

277 :
>>275
顔真っ赤にしてるわけじゃないんだけど嫌な煽り方なので釣られてみました。
>iModelaってGコード対応してるの?
対応してるみたいだよ。
ローランドはGコードをNCコードという言い方をしてるけど。
固定サイクルもついてて分解能もスペック上は良いし使い勝手良さそうだなあ。
CAMがMP4縛りじゃなくなったことは大きいよね。

278 :
>>276
iModelaはUSB接続のプリンタに見える。
iModeraControlerにはNCコードでmm/インチの項目があるな。(オレ使わんけど)
理由はわからないけどMP4で機種をiModelaに指定するとNCコードは指定できない。
詳しくは@iModela_jpに聞いたほうが良いと思う。平日常駐してるようだし。

279 :
dです。
>>278
プリンタのポートはやっぱUSBシリアルが指定されてるの?
それならNC-Modela使えそうだね。
もっとも>>277が事実ならNC→RML変換自体無駄な処理っぽいって感じだけど。

280 :
マニュアル落として読めばいいじゃん。全部書いてるよ。

281 :
教えてチャンで申し訳ないんですが、
切削機を推奨スペック以下のPCで使うと、誤差が生じたりするでしょうか?
imodela欲しくてたまらんのですけど、core2duo以上となってるんで、
ペンDじゃ無理ですかね・・・。

282 :
>>281
動作そのものは全然問題ないけど
重い図面開いたとき辛いよ?

283 :
推奨スペックCore2duoってマジかw
マルチコアに対応してるわけでもなく、i7でもパスの計算に糞かかるのに。
それとも最新のMP4はそのへん改善してるのか?
うちはPenII400MHzのボロPCにつなげてる。


284 :
>>282 >>283
教えて頂き有難うです。
まだまだCAD勉強中で複雑な図面かけないので、そこは大丈夫かも。
データが作りこんであってもimodelaはそこまで緻密には削れなさそうなんで、
自分程度には丁度かなと。
金ないんでPCと切削機両方は買えんのですw

285 :
うんうん、それでいいかも
世の中には複雑な図面をインターネットで無料公開してくれている
神のようなひとがいるんだけど、あけちゃだめだぞw

286 :
そもそも重たい図面なんてあるか?
STLのこと?

287 :
10万トン豪華客船の図面

288 :
それは図面じゃなくて船が重量物なだけだろ

289 :
数百万オーバーのポリゴン開くと止まるけど、これはMP4に限らずだしなぁ
重たい図面ってなんだろう?いまいちイメージわかん。

290 :
ネジの山までモデリングとか
そういうことだろ

291 :
六角ボルトの角に面取りとかか

292 :
表面処理の梨地の凹凸までモデリングかもしれない

293 :
>>292
自動車の内装パネルの金型だと
最近は梨地もモデリングしてマシニングで加工してしまうらしい。

294 :
Kitmillって作れるもは、MODELAと変わりない?フィギュアとかの作例とかなく、基板とか、ギアとかの2.5D的なのしか、見かけない…探しきれてないのかな?

295 :
>>294
2.5Dの作例が多いのは、推奨してるCAMソフトが2.5Dだからね。
フィギアを作るとなると高価なCAMソフトが必要になるので現実的でないと思う。

296 :
KitMillは発売されたばかりだからね。作例も少ないのだろう。
3Dができるかどうかはソフト次第。
メカ的にはMODELAにできてKitMillにはできないというものはないよ。
むしろモーターの自由度や全体の剛性からKitMillの方が上だと思う。

297 :
MODELAはMDX-40ですら発売からもう丸7年が経過してるからなぁ。
ttp://www.rolanddg.co.jp/news/nr041125_mdx40.html
15/20だと12〜3年くらい?

298 :
>>295
MeshCAMじゃ駄目なの?

299 :
MeshCAMいいお。
シミュレータがないからCutViewerも一緒にね♥

300 :
CutViewerは無くても特に困らないな

301 :
MDX-40を買おうと思ってから、かれこれ5年が経っちゃった><
大きなハードルは3DCAD(CG)が書けないこと
Rhinocerosを買って勉強してみようか・・・誰か背中を押してくれ

302 :
自分はメタセコでフィギュアやってます

303 :
このAA初めて見た

304 :
gbk

305 :
>>301
ポンと買う位の金があると言うなら買ったらいいが、
NURBSで人や衣服を表現するには適してない。
サッサとBLENDER・メタセコをDLしてポリゴンモデルを覚えるべき。
BLENDERを弄ったが乗り物・キャラクタフィギュアで3ヶ月程度でマスタ出来た。

306 :
メカモノならライノでもいいのかも。
たしかに服とか紙の表現はむずいかも。つーかセンスないだけかもしれんけど。
有機的な形状はZbrushなんかよさそう。操作が特殊なのでソレ系のSculptrisが操作簡単で
いまはアルファ版で無料で使えるのでいいかも。STL出力にちょっとノウハウ必要だけど。

307 :
>>305-306
自分がやりたいのはフィギュアや模型ではなくて曲面のある立体木工加工なんです。
Rhinoの教材書にも出てくる形なのでRhinoが向いてるのではないかと。後だしスマソ。

308 :
>>306
ノウハウがいるの?
MeshLabとか使って変換すれば出来ると思ってたけどそれだけじゃダメなのかな?

309 :
>>307
1つのソフトで完結するのもいいけど予算が許すのなら複数のソフト使い分けるのもいいかも。
ライノで基本的な形状モデリングして、それをZbrushにインポートして詳細をモデリングするとか。
表面がツルツルなものならZbrushいらんけど、髪とか服とか皮膚の皺とかまでやりたいのならZbrushが得意そう。
ま、実際仕上げまでモデラでやってる人はほとんどいないだろうけど。
ここの住人は手先器用な人が多く手で仕上げたほうが早いし楽だからw
>>308
やりたいことは、品質を保ちながらポリゴン数を減らしてSTL出力するだけなんだけど
UIが特殊なのとどれぐらいのポリゴン数が妥当なのか検証が必要という意味でノウハウが必要って書いた。

310 :
ほしゅ

311 :
20時から imodela Lab って放送をユーストリームでやってたんだな 見逃した
応用編もあるそうだから次回はもっと宣伝してね

312 :
http://www.rolanddg.co.jp/support/3d/soft/mdx40a_guide_index.html
MDX-40Aステップアップガイド

313 :
回転軸ユニットは便利そうだけど、ミルとの干渉を避ける切削の設定を
自分で計算しないといけないんだな そこちょっと不便かも。

314 :
ま、干渉チェックは回転軸加工に限らずだけど。
普通はCAMの干渉チェック機能を利用することになるけどMP4やCraftmillには残念ながらない。
パスの計算量増えるしRolandの開発力だと実装は無理っぽいな。

315 :
訂正 
× ミルとの干渉
○ スライダーと回転軸ユニット
ワークの加工範囲を左寄せ(X軸方向)したときにスライダーがユニットと激突する恐れあり。
特に(Z軸方向へ)深く掘り下げたいときに「エンドミルの突き出しの長さの計算」が必要となる。

316 :
スライダーが加工範囲にあるならスライダーもモデリングしてそれ以上削らないようにすればいいんじゃないの?
ユニットにしても刃物がある位置に来た時にユニットも一緒なわけだから位置関係は把握できるから干渉物をモデリングすればよろし。

317 :
MoI3Dを本家サイトで買ったんだけど、ライセンスキーは分かるけど
本体をどこからダウンロードすればいいのかが分からない。
どなたか分かる人いますか?

318 :
http://moi3d.com/download.htm
体験版でアクチすればいいんじゃない?
面倒くさいから確認してないけど

319 :
アクチの項目もないし、ファイル名にtrialがついてるんで別物かと思います。

320 :
ライセンスキーが届いたんなら、3.0beta落として使えば?

321 :
>>312
これ見たら、回転軸ユニットを使った両面加工では深い切削が苦手なようだな。
買わないでよかったわ。あぶないあぶない。

322 :
苦手というかワークを回転させなきゃいけない分切削範囲が狭くなるってだけじゃね?
5軸になると更に狭くなるし。

323 :
>>322
http://www.youtube.com/watch?v=VIUQECRsV3c
↑のようにワークが回転するときは一旦回避するから回転による切削制限は受けない。
切削範囲が狭まるのは、ワークの厚さ、ツールの長さ、切削の深さの相関だと思われ。

324 :
何にこだわってるのかわからん。
要するに回転切削だから深い加工苦手というより、回転軸ユニット設置によって切削範囲が狭くなってるだけってことじゃないの?


325 :
付け爪作るよ!

326 :
EGX-400のスピンドルのベアリング音が出て、ベアリングを交換したのだが、
スピンドル用のベアリングオイルで適正な粘度のオイルでオススメある?
粘度高いオイルしかなくて使ってみたらモーター止まってね。
とりあえず応急処置でクレ556使ってるww

327 :
構造知らんから一般的なことしか言えんけど普通はグリス使うけど。
シールド付きなら最初から注入されてるから必要ないんだけど開放型つかったとか?
切削クズはいってすぐにダメになりそうだけど。
ちなみにクレオはグリスながれちゃうからやっちゃダメ。

328 :
>>326
クレ556の会社から、スーパーグリースメイトってのが出ている。
スプレー式の液体グリスで低粘度。

329 :
MODELAではないけどラジコン用のを使ってる。
モータのメタル軸受けにはメタル用のをね。
特にベアリングはサイズが全然違うから気休めかもしれんけど・・・

330 :
>>327
俺もそう思って、そのままシールド付きのベアリングを使ったけど、
EGXには回転の負荷がかかりすぎて、非常停止になる。
とりあえず手元にあるオイル使ってみたけど、粘度高すぎて停止
5-56で正常に廻るようになった。すぐダメになるだろうけど。
それで低粘度でスピンドルに合うオイルorグリースを探してた。
>>328
使ってみます。
>>329
ありがと。ラジコン用も買ってみるよ。
EGXはスピンドルが6万もする。ベアリング交換は1000円で済むのでねw

331 :
デフォ値でしか切削してない初心者ですが、0.3Rや0.2Rなどで
WAXを切削する際、皆さんはX,Y,Z,Pなど、どう設定されていますか?
参考程度にお聞かせ下さい。(それで折れても私の自己責任です)

332 :
Pってなんだっけ?ピッチだっけ?
荒取りなら最大切り込み量は直径x2、ピッチは直径x0.5を目安でいいんじないの?
仕上げは納得いく仕上げ面得られる条件ってな感じ?
ただ、エンドミルが折れる原因はモデラプレイヤー4が吐くパスがアホってのがほとんどだから
安全マージンは多めにとっておいたほうがいいね。

333 :
ボールエンドミルのステップオーバーは、Dの5〜10%にしないと縞々が目立っちゃうよ。

334 :
荒取りで直径x2も突っ込むとは男前だね。

335 :
さすがに2.0Dはエンドミル折れるか過負荷で止まるなw
でも最近の加工事情はエンドミルの側面加工が流行りみたい。
モデラで加工する場合Z切り込みを1ミリ以下ですることがほとんどだから
エンドミル底面使って削る感じだけど、側面加工使ったやつだと例えば一気に10mmぐらい切り込んで
側面つかって徐々に穴大きくしながら削ってく感じ。加工時間は500%短縮できるとか。
当然10mm切り込むときに負荷かからないようにヘリカルやランプ進入させる必要あるけど。
CAM屋が宣伝してた。

336 :
側面加工で効率上げられるのは負荷制御を考慮したまともなパス吐けるCAMがあってこそだろ。
MP4なんて危なっかしくて任せられんよ。
アプローチの設定すらない趣味向けのCAMなんて話にならん。

337 :
>>331
切り込みや送り速度は、MP4の設定を参考に、例えばR0.25ならR0.5の半分にする。
仕上げピッチは直径の1/10を基準にすると良い。
全面切削だと物凄く時間かかるから、様子見ながら送り上げたり、部分切削活用すると良いよ。

338 :
331です
参考になりました。何本か折る覚悟で試してみます

339 :
SRP PLAYERのV panelて毎回機種設定が必要なんですか?

340 :
うちの環境で試してみるのでどっかにファイルアップしてくれない?
ライセンス的にむやみに公開するとまずいのでパス付きで。
MDX-40でアルミ加工したけどやっぱ辛いな。
ベルト駆動ってのも関係してるのか切り込み0.1でも過負荷で止まるわ。
0.05mmでなんとか終了したけど加工面汚すぎw
ま、送りとかエンドミルとか色々要因あるんだろうけど。
メーカーもアルミ切削想定してないし当然か。

341 :
アルミで厚さ1mm、1cm四方の板の中心に
7mmの穴を切り出したら0.05切り込みだと
何時間くらいかかりますか?

342 :
アルミで厚さ1mm、1cm四方の板の中心に
7mmの穴を切り出したら0.05切り込みだと
何時間くらいかかりますか?

343 :
20周回だろ。D6mmの掘ればそんなにかからんのでは。10分くらいかなぁ。

344 :
ほちゅり

345 :
アルミ削ってたら、高かったエンドミルの
せっかくのコーティングが剥げちゃった。。。(´・ω・`)

346 :
>>341
そんなんケガいてボール盤か電ドルで開けた方が良くないか?

347 :
お邪魔します。
ツイッター情報はバラけてるんで、一応imodelaスレ立ててみました。
尋ね人が来たら誘導お願いします。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1332689492/3n-

348 :
>>347
他のCNCもこのスレに同居してるのにimodelaで個別スレ立てても…

349 :
察してやれよ
imodela買ってテンションあがってちょっと張り切りすぎただけなんだよ

350 :
次スレの時期になったら
3Dソフト、CNC、立体出力でスレタイをうまくまとめたい

351 :
以前KitMillのスレで質問したんですがまったく人がいない様なのでこちらで再度質問させてください
MeshCAM他もろもろオプション含めてもMODELA買うよりぜんぜん安いんで
購入検討してるんだけど(BT200が有力候補、次点RD300)
Gコードは少しわかりますがCAMはまったく触った事ないんですが何とかなるもんですか?
あと学生版のINVENTORやSolidWorksのデータって読み込めます?

352 :
>>351
検索すりゃ似たようなことやってる人もいるわけだから
大抵のことは書いてあるぞ。
アカデミックのSWって制限無いでしょ?1年限定だけど。
STLならアリブレの一番安い奴でも行けまっせ。

353 :
>>351
MeshCAMの試用版で試せば。あと、経験度合いだとシミュレータの方も要るんでねぇ?
MODELAには付いてくるけど。

354 :
Virtual MODELAレベルのシミュレータなんて無いけどね。少なくともタダとか数万までの範囲では。

355 :
CutViewer触ったことないのか、かわいそうに。

356 :
なんかこっちのスレの人、imodelaスレ嫌なの? 毎日見張ってる人がいて怖いんだけど。
初心者だからimodelaでまとまってたらすごい便利なのに。
でも誘導されたからこっちで続き。
面だしから荒削り仕上げって、ツール取り替えなければ普通自動で進むんだよね?
そのつど面だしをグレーにって言っても、面だしの後すぐ荒削りの変な表面削りが始まっちゃう。
しかもなんか半端に2周くらい動く。
面だしとはぜんぜん違う動きするよ。z原点より高い位置で空振りしてることもあったし、勝手に深く入ってることもあった。

357 :
で?

358 :
深く入っちゃうと、強い負荷がかかった音がしてポトッてツールが落ちるわけ。
せっかく何時間もかけてぴったりサイズにしたのにパーじゃん。
で、imodelaで両面切削成功してるひとはどうやってるの? って聞いたわけ。

359 :
自治厨はどのスレにも出没するし喧嘩しても得ないのでうまくやってっちょ。
>>356
向こうのレスも見てみたけど要するにZ原点がずれちゃうってことでいいのかな?
その余計な挙動に再現性あるのならカッターパスをファイルに出力して中身みてみたら?
どこかにうpできるのならこっちでも確認してみるけど。

360 :
>>355
2.5D切削程度なら良いけど、3Dの長時間切削では遅過ぎて使い物にならないと思うけど?使い方が悪いのかな。
Virtual MODELAのように、手っ取り早く切削後の形状と切削時間を確認したいんだけど。
切削時間を高精度に求めるにはCNCの加速度パラメータも反映させなきゃならないけど、そんな設定も無い。
想定用途が違うのは分かってるけど、代わりにはならないと思うよ。

361 :
CutViewer便利そうだけど有料なのね(250ドル)
でもRML-1には使えないよね?iModelaやMDX-40はNCコード使えるみたいだからよさそうだけど。

362 :
>>361
>>351が前提だからMODELA関係ないのよ。
MeshCAMとペアで使うって事。
NCコードで最終確認したらRML-1に変換して加工っていうややこしい手が無いわけでもない。
>>360
結果だけ見るのは大概のシミュレータに付いてるよ。
加工時間の予測は付いて無いかもだけど。
加速度はイラン。早送りと切削送りのスピードと距離があれば電卓でも出せる。

363 :
>>362
その結果を表示するのが遅くて困ってるんだよ。
Virtual Moderaなら表示の経過を飛ばして結果だけ見れるけど、CutViewerはそれができない。
切削時間はG0とG1それぞれの速度とCL長さで簡易的には計算出来る。
でも、切削時間まる一日ともなると簡易計算じゃ合わなくて、下手すりゃ数時間単位でズレるでしょ。
Virtual Modelaなら狂っても数十分程度で十分参考になる。
経験則から補正値を出して多少ましにしてるけど、Virtual Modelaのようにはいかない。
何か良い手があるなら教えてくれないか。

364 :
>>363
予想切削時間ってあくまでも目安だからねぇ。
ズレの最大原因は台形加速なんだろうけどマシンによって違うからね
ま、シミュレーターに設定項目があってもよさそうだけど。
あとkitmillならMachかUSBCNCだろうからモーター設定の加速度上げれば誤差も小さくなりそうだけど
非力だから脱調しまくりそう。
VirtualModelaに加工時間にズレがないのはそのへん補正してるのかしら?

365 :
cutviewerで過程表示オフできるでしょ

366 :
>>364
曲線(微細直線)切削が多いと加減速も多発するから、指定のG1速度が出ない事が多いしね。
CNCソフトの設定とGコードの指定で動作は滑らかに出来るけど、追従が悪くなるし難しい。
>>365
どうやるの?
前に体験版で試してできなそうなので買ってないけど、できるんならもう一度試してみる。

367 :
>>359 ありがとうございます!!
再現性、あると思う。全部アンインストして、再インストしたのでもう一回やってみます。
>>カッターパスをファイルに出力して
・・・これはMP4の保存、mpjファイルのことなんでしょうか?  す、すみません、分かってなくて。

368 :
>>367
プロジェクトファイル(*.mpj)じゃなくて出力ファイルだね(*.imd)

369 :
>>366
俺は使用期限が切れちゃったから確認できないんだけど
設定があったはず。
英語だけど設定項目が多くないから順番に試せばわかるはずだよ。
>>360
>手っ取り早く切削後の形状と切削時間を確認したいんだけど。
人や状況によって求めるものが違うんだねえ。
俺は刃物の動きとスピードの感覚、パスの品質、1パスの削り具合を確認したいから
画面の中で削ってるところを見たい派。
早送りとか巻き戻しとかスロー再生、任意ブロックへのジャンプと、
贅沢言えば削り残しチェック機能が欲しい。
そこまで行くともはや趣味レベルじゃないんだがw
そういう意味でCutViewerは1ブロック(データ1行分)をスパっと行っちゃうからスゲー違和感がある。
動き見て萎えたわ。

370 :
vericutが有名だけど基本モジュールで100万
コード最適化やら削り残しチェックやら干渉チェックやらマシンシミュレーションまでいれたら500万で収まるかどうかだからなぁ
比べる自体無意味だけどVirtualModelaがんばってるね。

371 :
OneCNCはどうだろう。おまけのCADはともかくCAMについては値段の割に高機能と聞くんだが。

372 :
ほちゅり
WFの1次申請やばいが、削りさえ開始できれば、あとは早いっ!

373 :
みなさんエンドミルってどこで購入してます?
自分は物太郎で購入してるのですが、もっと安く入手できる手段って
ありそうですか?
使うのはシャンク3〜6で主に有効長15前後のφ6〜0.5のボールです

374 :
モノタロウでいくらぐらいの買ってるの?
1000円前後の多そうだけどこれより安いとこってないんじゃないかなぁ。


375 :
ボールエンドは1000円じゃ買えなくね?

376 :
373です
ニッシンのロングネックのボールで大体2500円前後で定価の50%くらいです
MonotaROのオススメ品シャンク3でロングネックじゃなければ1500円くらいです

377 :
D1〜3mmではモノタローブランドは安いんだけど、シャンク径が3mm。
シャンク4mmならオリジナルマインドエコノミーエンドミルを買うのも手。

378 :
値段だけならミスミのXALあたりが安いっちゃ安いが…

379 :
373です
ミスミ早速見にいったらかなり安いです
シャンクも4と6でつかいやすそうです
次に発注するときは試しに買ってみたいとおもいます
ありがとうございました

380 :
ミスミって個人じゃ買えないの?

381 :
ミスミが個人で使えれば、色々助かるんだけどね。

382 :
ミスミはホームページの技術講座がなかなか参考になる。

383 :
スミスはいいよね

384 :
モリッシーのモミアゲ

385 :
15ほすい

386 :
15ほしゅい

387 :
やはりこの手の切削機だと、歯車みたいな
形状のものは作れない?
ギザギザの谷部分が難しそう。

388 :
歯車が欲しいなら買ったほうがヨサゲだけど、似た面白そうな物なら作ってみたいやね。
15か20かで迷ってるんだけど、そろそろ後継機が出そうで踏みきれないんだよなぁ、、
Iモデラで広がった裾野に新型機投入で、「今度はGコード対応」なんて言われたら血ゲロだしな〜。

389 :
>>387
寝かせた歯車で歯の隙間がエンドミル以上あるなら問題ないよ

390 :
>>388
Gコード対応なんてあんまメリットないよ。
ハード部分に関しては十分成熟してるので新型機にまってうんたら愚の骨頂。
とにかくCAMに金かけろ。
ノーマルガンダムがサイコフレーム搭載νガンダムレベルになる。

391 :
>>389
ありがとうございます。
40の購入を考えてたんですが検討してみます。
ちなみに用途は試作品作成です。
これまで取った様々な特許の特許料で生計をたてるんですが
これがあれば業者に試作品を頼まなくてすむので費用を
押さえられそうで期待しています。

392 :
歯車のインボリュートが吐けるCAMってかなり特殊だと思うが
大丈夫かな。業者はNCフライス(MODELAとか)じゃなくNCホブ
使ってると思うけど。

393 :
平歯車限定でいいならKHKのサイトにDXF出力出来るソフトがあるよ。
http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/gcswforweb.html
Autocad持ってればベクターにスクリプトとか転がっとるし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se118034.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se438645.html
必要ないけどはすば歯車とかモデラで削ってみたいわ〜

394 :
歯車生成CAM %26#165;7980
http://www.originalmind.co.jp/goods/07944

395 :
MDX-540S欲しいなぁ。

396 :
5軸のモデラ出ないかな

397 :
まぁまぁの3Dプリンタが買えそうですな

398 :
切削機より3Dプリンターの方が楽しそうだなw

399 :
あの肉を琥珀・骨を白で出力した人体模型がカッチョェーー

400 :
3Dプリンターってランニングコストどれくらいなんだろ。
あの粉って高いのかな?

401 :
方式や素材によって違うだろう。3D出力屋さんに聞いてみたら。
シェル化したほうが安いからと胴体や頭をシェル化して入稿する事を
毎回出力屋さんに勧められる。

402 :
>>401
シェル化? プラモみたいに中身をがらんどうにしろってこと?

403 :
>>402
体積で金額が変わるのよ
外から見えない所に詰め込んでも無駄でしょ

404 :
>>403
最近の光造形なら、中身があろうが無かろうが、プリンタみたいにヘッドの移動距離は変わらないと思ったもんで。
ラインプロッタみたいな積層だと、中身があると高くなるでしょうね。

405 :
光造形のマシンって100万で買える?

406 :
>>405
桁が1つ足りないと思うし。
出力作業の手間とか考えると、依頼した方がいいと思う。
精度にもよるけど。表面処理が必要ってレベルでいいのなら、1/6の刀が鞘とセットで2万円くらい。

407 :
>>405
object24で、キャンペーン中で200万だそうで。
http://www.3d-printer.jp/objet30.html
ランニングコストはどうだかわからんけど。

408 :
>光造形のマシンって100万で買える?
国産で100ちょい切るくらいのあったよ。150くらいのもあった筈。

409 :
↑ゴメ。 既にHP消えてたw

410 :
objetは光造形と違うし。

モデル原料とサポート原料が別でサポートを大量に消費するので
ランニングコストがかかりそうな気がする。

411 :
光造形はちょっと個人のオモチャとしては非現実的かなw
石膏の粉に接着剤を噴射して0.1mmずつ重ねていく
Zprinter150なら200万弱で買えるしいいかも。

412 :
先月のビッグサイトのイベントで、OBJETのマシン(198万)を
お試しリース\0企画やってたブースがあったよ。
もちろん原料分は自腹だけど。
その他のメーカーでも198を提示している所が幾つかあった。
本格的に小規模事業者にも売込む傾向みたい。

413 :
おっ! IDがDGだわ(^^

414 :
>>413
ドルチェ・アンド・ガッバーナが好きな人てすか?

415 :
いえ、デビルガンダムです

416 :
>>415
それは失礼しますた。

417 :
Zprinter150とMDX-40Aとハンディレーザースキャナーが欲しいなぁ。

418 :
>>417
サッカーくじで6億当たっても、それ買うのは悩むわw

419 :
6億当たったら5軸加工できるMCと普通旋盤を買いたいな
サッカーくじなんぞ買ったこと無いがw

420 :
マシセン買わなくても6億あれば何回でも加工外注できるだろう。

421 :
誰得?アイテム連発のメーカーを運営できるぞ

422 :
俺だったらハンディのレーザースキャナーと3Dプリンター買うな。
『お子さんやご家族、ペットのフィギュア作成します』
という感じにスキャナー持って客の家に行きデータ採集、
事務所で出力・塗装してフィギュアを作る商売やってみたいな。
一般人が気軽に依頼できる業者ってあまりないみたいだし。

423 :
3Dプリンタってあんま魅力感じないんだよな。
POMなりアルミで型削ってレジンキャストってのほうが大量生産できるし精度もあるし。
なりより樹脂もるより削って物できる過程が好き。見てて飽きない。

424 :
アンダーカットだめじゃないか、切削は。
複製するの、3Dプリンターで原型のほうが確実。

425 :
ロストワックスをノンワックス化できそうで、試作鋳造に革命かと思ってたけど
実際どうなんだろ? そっちの分野では使われてるんだろか??

426 :
>>424
そのための型を削るのさ。
アンダーカット部分はサイドコア化で対応できる。

427 :
6軸同時NCなら工具が入る限りアンダーカットでも何でも大丈夫。
6億円で買えるかどうかは知らんけど。MODELAは3軸。

428 :
5軸6軸に対応しているようなCAMっていくら位してんだ?

429 :
MDX-540Sならアルミも削れそうだし 
アルミ屑も再利用できそうだしいいよね
退職金で買おうかな

430 :
tubeで水張った水盤にバイス沈めてアルミの切削やってる人がいたなぁ

431 :
仕事でNC工作機械のオペレーターやってるツレが
いるんで、車やバイクのちょっとしたオリジナルパーツを
削り出してもらったけど、あれが家にあったら
なんでも作れて最高だろうなっていつも思うw

432 :
>>429
ちょっと前にオクで個人所有の540が40万ぐらいででてたよ。
ポチりそうだっけど設置場所がないからやめた。

433 :
NC個人で持ってるとか大河原センセみたいやな

434 :
モデラも分類するとNC汎用フライス盤の一種だけどね。
PCNCだけど。

435 :
いま オークションで88万で出てるね
仕事で治工具作る人には便利だと思うけどな
いまの仕事でも治工具は外注だからなー
そんなに面倒なのかなー
スレ違いですんません

436 :
時間が自由になる人なら職業訓練校おすすめ
材料のことから、強度計算、部品設計のイロハまで教えてくれて
使える機材はCADならCATIAの最新リリースV5R20が各人に与えられる
ソリッド、サーフェス、アセンブリ、ドラフティング、解析一通り教えてくれて
インベンター、オートキャド、マスターキャムX5までさわれるよ
半年間で現場のプロが講師で受講料は無料なり
製造系のヒトがキャリアアップ狙うのもいいかもね

437 :
この間、職業訓練校が授業にアドビのai/psの体験版使ってて
アドビに和解金支払ったってニュースがあったな。

438 :
職業訓練なんてこっちじゃどこも倍率何十倍で受かるの難しいわ。


439 :
まるっきり同じ考えで去年行ったわw
半年勉強させてもらって、しかも生活支援で金も出してくれる。
ワケワカラン仕事に無理やり就くよりよっぽどいい。
ただで学校行かせてもらって金までくれるって最高だよ。
さらに金利ほとんどないくらいで補助借りられるし
(ただし在校中のみだし、最長でも9ヶ月まで)

440 :
ホビージャパンでやってるimodelaの記事って
参考になる感じ?
10万以内で立体出力っていう話らしいけど

441 :
>>440
最近のは、macでも使えるの?

442 :
なんでMACで使う必要があるんかと

443 :
>>442
macしか、無いんだよ!

444 :
ブートキャンプ使えばいいじゃん?

445 :
切削は時間かかるから専用機用意した方がいいぞ
中古の安いやつでいいから買え

446 :
>>445
例えば、どんな奴?

447 :
>>446
i3辺りを積んだ4万くらいのノートがいいと思う

448 :
性能的にはPenM辺りの5千円位の中古ノートで十分だぞ

449 :
いっそCore i7-2700K、-3770KクラスのWindows DTマシン買って
3D CGソフトの快適化を図るとか。
CGソフトに拠るけど。

450 :
NC回すPCと、3DソフトやCAD用のPCは別でしょ〜

451 :
古いPCならシリアル端子付いてるしな。
切削用のPCは購入してからもう10年近く経ってる。

452 :
うちのNCコントロール機はPentium4の古ノート。ヤフオクで1500円くらいのやつ。
ファンがうるさくて工作室に居ると気になるからもうちょっとTDP低いマシンが欲しいと思ってる。

453 :
最近までペンティアムのPC-9821をモデラ制御用に問題なく使ってたからなあ
ペン4どころかペン3やペン2、K6辺りでも十分動くだろうけど
あまりにも古いと入手困難なのと電源周辺がへたってそうなので長時間運用には不安だしな

454 :
>>447-452
ありがとう。
価格コムで3万円前後のノートでも、十分って事だよね?

455 :
おれはヤフオクで800円落札したのつかってる。(PEN4MEM2GB)
MODELAはDNC搭載だから基本的に高スペックのPCいらんしね。
パス生成に時間かかるのはMP4が馬鹿だからi7にしてもあんま改善しない。

456 :
俺もファミリーベーシックそろそろ買い替えるかな。

457 :
回転ユニットがある安い切削機ありませんか?
美少女フィギュアを作りたいんですが。

458 :
ステンレスまで削れる安い5軸加工機はありませんか?
メカ物フィギュアを作りたいんですが。

459 :
>>457
http://blog.sarumac.com/

460 :

今日本屋で見た専門誌にRolandの歯科用5軸機の記事があったな。
Rolandのサイト見たけど無かった。
WPXとかいう機種だったと思う。
歯科用で5軸だから加工範囲は小さいし高いと思うけど。
安いってのはどの辺りまでの事を言ってるんかいな。

461 :
>>460
これかな、価格は書いてないが
http://www.rolanddg.co.jp/news/2011nr0307_dwx50.html

462 :
その5/4軸機は、中小規模の技工所がターゲットだから、百万円台だろうな
材料の大きさがiModeraに近い気がするけど気のせいかな。

463 :
3Dでデータがうまく作れんので
オラはレーザー彫刻機でええです

464 :
>>459
ラックピニオンでY軸をA軸に変換してるのか。頭いいな。
モデルデータ作るのめんどくさそうだね。

465 :
>>464
頭いいな、というより、販売してるだろ。

466 :
>>465
あ、売りもんなの?
ステマで構わないからショップ教えて。
あとモデリング段階でモデルを平面に展開?させる必要あるみたいだけど
大概のモデリングソフトにはそういう機能ついてるのかな?
なんかややこしそう

467 :
海外通販
対応CAMはArtCAMのみ

468 :
ArtCAM使うのか。
ArtCAMクラスのCAMなら設定でA軸とY軸の変換やってくれそうだから、モデリングにあれこれ考える必要ないのか。

469 :
ほしい
どこでうってるん?

470 :
フィギュア回転切削で作るんならもっと大型じゃないと大変だぞ

471 :
>>469
URL忘れたけど1300ドルぐらいしてたよ。
ArtCAMが100万ぐらい。
色々しらべてみたらXZA(Y)の3軸回転加工に対応したCAMならいいみたい。
ジュエリーならArtCAMがよさそうだけどフィギュアなどはRhinoCAM(70万ぐらい)もよさそう。
灯台もと暗しでModelaPlayer4もドライバをMDX-40にして回転軸ユニット有効にすれば回転加工のカッターパス吐き出せるようだ。
ただしiModelaで読み込むにはAコマンドをYコマンドに変換する必要あり。
高級なCAMはそのあたりの設定を細かく指定できるみたいだけどModelaPlayerはそんな機能ないので
変換プログラムなりスクリプト組むなりして自力で変換しないとだめみたい。


472 :
回転軸に関しては「rotary」と「imodela」もしくはMDXとかmodelaで検索すれば関連のサイトが出てくるよ。
http://www.delcamcnc.com/imodela-machine-with-rotary.html
artcamはexpressバージョンがバンドルされてるようですね。
ただ、フィギュアヘッドとか手とかはどうなんでしょうね。
あと、データ変換についても色々調べてみたんだけど
http://www.fourth-axis.com/
こっちはMDX-15,20の回転軸キットのサイトだけど、
このページの左の項目、下から三番目のライノ云々のとこでライノで丸くしたり逆にしたりというのをやってますね。
おそらくこのデータ変換をしたらそのままMP4でimoderaの上のシステムで切削できそうなんだけど、どうなんでしょうねえ。

473 :
モデラじゃないけども。
http://gigazine.net/news/20120920-replicator-2/
ソフトバンドルでデザインもかっこいいね。
このての出力機は材料代があれだけれどもまあまあなんじゃないか。

474 :
>>459
これってそのまま掘ると反転してしまうので、データは鏡像の状態で作らないとダメらしい。
たとえば、文字ほると、裏返しにほられてよめない。

475 :
MDX20あるのに、40かっちまったよ…

476 :
>>475
20売ってくれ

477 :
>>476
本気なら、マジで検討する。
純正ボックス付き。
オクに出す予定だったからね。

478 :
>>477
オクに出すのか
ならそれ待ちでもいいかな
ちなみに即決価格は如何ほど?

479 :
何も考えてなかったよ。
半額ならありがたいけどね。

480 :
常にチェックしてるけど中々出品されないから20万は行ってしまう感じ。
吊り上げじゃないんだろうけど20万出して買いたい人が数人いる感じ。
ちょっと前までは10万前半で落札できた時期もあったんだけどね。
買う側からすると時期わるいなw

481 :
20万いくならmakerbotの新型も気になるな

482 :
オレ、mdx15買ったんだが、失敗した気持ちでいっぱいだよ…
ワーク寸法と仕上がり寸法は全然違うのな
当たり前なんだけどさ…
もう少し大きいモノが作れない
あと少しだけ金出して、20にすりゃよかった。
マジで買い替えたいが、夏ボでかったとこだしな。

483 :
ちなみに、工作機としてはほぼ満足なんだけどね。
もう少しだけ大きいモノを…
機械としては良くで来ているけど、エンドミル交換時のZ軸合わせが怪しい(誤差要因)だね。
みんな工夫してるみたいなんで、先人な学びます。

484 :
Z軸合わせはこれが参考になるかも
http://modela-fan.blogspot.jp/2011/11/toolsetter-for-roland-dg-mdx-1520.html
仕上がり寸法(?)に不満ということだけどモデルを工夫して分割するとかじゃ面倒ってことなのかな?
ちなみに制御基板はMDX-15と20は同じなので筺体でかく改造してジャンパーで切り替えればMDX-20になるよ。
ま、そこまでするのなら買い換えたほうが早いだろうけどw

485 :
久々にヤフオクでMDX15出てるな。
状態判らないけど10万スタートの15万即決って安いな。

486 :
>>485
迷っていたら割と早く落札されたな。
modela買うか悩んでいたけど、ここのところ相場があがっているから別のncフライス買ってみるわ

487 :
安くなったなぁ。
これからみたいだけど。
http://gigazine.net/news/20120927-high-resolution-desktop-3d-printer/

488 :
案外、20って出品ないのな
15でパーツ割考えるかな

489 :
>>486
出品取り消しだったみたいだな。
同じ出品者でまた出てる。

490 :
15より20のほうが切削エリア広いけど剛性弱くて精度悪くなってたりしないのかな?

491 :
20はフニャフニャでしょ。15で足りないなら40に行った方がいい。

492 :
15と20は結構使い込んだけど、個人的には目立った精度の差は感じてないなあ

493 :
前に気になって、メーカーに問い合わせたけど、15と20で精度に差はないっていってたな
今オク見てたら15も20もでてるな
悩むぜ

494 :
おーー、本気でモデラ欲しいぜ!
オクのマジなやむ

495 :
毎日は使わないから、共同購入も考えたけど、結局自分の手元に置きたいからなw

496 :
今出ているmdx-20は結構使われている感じだから、やめたほうがいいと思うぞ。
メンテが必要な状態だったら新品買うのと大して変わらなくなりそう。

497 :
20のほうは27万って随分強気だなw
普通に新品買うわw

498 :
近所の20持ってる知人宅に行って見せてもらったが、案外精密に切削できるのな
ますます欲しいぜ
新品は買えないがな…

499 :
モデラのコピー機が色々あるらしいけど性能は同等?
同じくらいで安いなら買おうと思う

500 :
>>499
自分もあまり詳しくないが、結局ソフトを揃えると高くなるらしい
特にCAMとか

501 :
MeshCAMというのを試して、もし使いこなせないなら面倒な事になるな。主に費用の面で。

502 :
MODELAの価値はソフトに有りとも言われてるな

503 :
確かに、付属ソフト充実しすぎだな
それぞれが、ん万円以上は普通の世界だからね

504 :
MeshCAMが使いこなせれば費用面以外でもけっこう幸せになれるかも(CADが使えること前提)

505 :
たしかにCAMの違いで仕上がりぜんぜん違うからね。
難点はCAMが吐き出したカッターパスファイルをMODELAに送信する機能がしょぼすぎることかな。
ユーザー座標が使えないからモデリング段階でMODELAの機械原点を意識しないといけない。
MODELA(ドライバ)に送信する際にオフセットしてくれる機能する送信ソフトがあればいいんだけど。
その点iModelaはユーザー座標が使えるようになったらしいけど。

506 :
SRPは追加購入の価値ある?
5マソで、CAMとしては格安だけど

507 :
NC-MODELAがいいと思うの。

508 :
NC-MODELAは自分でGコード書いたり、フリーの2.5次元CAMと組み合わせるにはいいけど、そもそもポストを自分で編集できるCAMが有れば要らないよね。

509 :
>>506
>>505 みたいのが買うと幸せになれるよ。プログラム送出時にユーザー座標が使えるソフト(VPanel)が付いてる。
CAMとしての機能はたいしたことない。

510 :
>>509
MDX-15/20用のVPanelね。iModelaやMDX-40には最初から付いてる。

511 :
自分はmdx20ユーザーでsrp買った口です。
自分の場合はmodelaplayer4でちょっと複雑な計算させてると
一時間たっても二時間経っても計算が終わらず、しかも落ちちゃうこともしばしばだった。
SRP買ったら待ち時間は「我慢できる程度」で、落ちることもなくなったので良かった。
だからMP4で不自由が出てきた時に乗り換えっていう感じでいいような気もします。

512 :
>>511
SRPなら荒削りと仕上げのツール径のさで、折ったりしない?

513 :
>>512
それはパス計算が違うとかそういうことを指してるのでしょうか?
自分はそれについてはわかりません。
基本的には荒削りした後はそのまま同じツールで一度仕上げをしてからツールを変えてますから。
時間はかかりますけどそのほうが安心できますんで。
参考にならなくてすみません。

514 :
NC-MODELAがあればポストを自分で編集できるCAMはいらないってことか。

515 :
>>509
あるのかよっ。
無料で配布してくれればいいのに。
SRPは5万円ぐらい?うーん悩む。
>>512
削り残し加工は業務用のCAMじゃないとついてないんじゃないかな?
MP4だと目視で確認、部分加工でやるしかないから辛いよね。
せめて部分加工の指定を細かく設定(矩形選択しかできないよね?)できれば使い勝手よくなるんけど。
>>514
NC-MODELAは基本送信ソフトであってCAMじゃないからCAMがいらないってことはないよ。
(2D加工メインでNCコードバリバリかける人にはあなたのいうとおりCAMいらないと思うけどw)
自分も結構お世話になったけど、大量のNCコード送信すると挙動がおかしくなるなんだよなぁ。(ハンドシェイクしてない?)
あとボタン類にショートカット割り当てられないからゲームパッド使ったジョグ送りできないのがちょっと残念。

516 :
>>515
MDX-15/20用VPanelもゲームコントローラーやキー割り当て無いんだよね。
要望出してるのに何年も更新されないし、やる気ないんだろうとは思うけど。
今となっては無いと非常に困るけど、あれだけのために5万払うのは抵抗あるね。

517 :
>>514
>>512も書いてるけど行数長いとダメだし、汎用Gコードだけが吐ける、MP4よりも優れたフリーのCAMがある訳じゃないからねえ。

518 :
>>517
>>512じゃなく>>515ね。

519 :
mdx3譲り受けた
とりあえず、使ってみるよ
伝説の漏貧て、このモデラで切削?

520 :
おお、懐かしいな
とよぞうか

521 :
俺も、MDX20か15が欲しいぜ。
出来れば、でかい20のがイイかな。
騒音どんな感じかな?

522 :
騒音は、同じ部屋では寝られないかな。
個人差があるが、何らかの防音は必要。
純正ボックスもあるし、自作する人もいる。
ダンボール箱かぶせるだけでも違うよ。

523 :
あとは、とにかく使って見て、経験値あげるしかないかな。
とりあえず、紙パック式の掃除機は必須だな。
安く手に入れてとにかく使って見るのが吉かな。
ときどきオクにも出品してるし、稀に中古屋でもみつかるよ。

524 :
そうそう、子どもがいる家庭は、配置を考えないとね。
万一が怖いし。
ま、わかる範囲なら回答しますんで。

525 :
ちなみに、ヘタってきたり中古で心配な場合でも、メーカでメンテしてもらえるよ。
確かオーバーホールで3マソくらいかな(うろ覚えスマソ)
この点は、国内大企業のメリットだよね。

526 :
MDX40を貰ってきたんだが(金一封で)、とにかく重い。
ともかく、使ってみるよ。

527 :
>>526
なにそれ羨ましい
いいの出来たら見せて

528 :
とりあえず、アンモナイトの化石をスキャン中…
被削材が来たら切削してみるよ。

529 :
>>526
40を運ぶときは2人で、1人で持ち上げようとしちゃダメだぞ

530 :
俺もMDX-20買いたいのだがNCコードがないんだけど自分で作れる? 
公式にはRML-1コードしか記載されていないので気になりました。 
NC-MODELAとかもありますけど自分で最高のソフトウェアを作りたいのです。
できるのであれば購入予定です。

531 :
>>530
20はRML-1しか受け付けないよ。
それこそがNC-MODELAの存在理由な訳で。
RML-1を吐ける最高のソフトを作ればいい。

532 :
建材屋でフォーム買って切削して見た。
かなり綺麗に削れるのな。
ちゃんとアンモナイトになってるし。
これは面白いな

533 :
フォームはホムセンの奴はザラザラした奴しか売ってないが
もっとキメの細かい奴が東急ハンズで買える

534 :
調子に乗って、いきなり回転軸かってみた。
週末に届くよ。

535 :
>>534
mdx40?zacodama?

536 :
>>535
40なら純正の回転軸じゃないのけ?

537 :
>>536
純正のヤツです
切削材料も買わないと

538 :
今気づいたけと、新製品の歯科向け凄いな
もう少しデカイの作れたら、完璧マシンじゃん

539 :
あれ5軸なんだけどA軸C軸のくみわせじゃなくA軸B軸の組み合わせなんだよね。
軸の組み合わせなんてどうでもよくてCAMの設定でどうとでもなるのかな?

540 :
座標変換したら、基本的にいけるわな

541 :
5軸のって
お値段300万くらい?

542 :
公式に定価書いてるよ

543 :
mdx540の見積もり依頼中
個人ではやり過ぎかな…

544 :
540検討する余地があればロボドリルも選択肢にいれてもいいかもね

545 :
ツーか、久々にオクが豊作だな

546 :
何故か押入れから新品のMDX3がでてきたんだが…
全く記憶にない

547 :
それオレんだから返せよw

548 :
>>547
マジでかw
完全新品だ。

549 :
機嫌損ねてスネてるからオレが可愛がってやろう。
いや、マジで使わんのなら欲しいんだけど。

550 :
楽天でのキャンペーン?でiModelaが59800円
微妙に手が出るお値段だわ
買ってみようかどうしようか

551 :
imoderaもってたが、結局MDX20に買い換えた経験がありまして。
小さいちょっとしたものつくるにはわるくないんだけど、切削時間・ワークの大きさから買い換えないとやってられなかったです。

552 :
加工範囲にパーツが十分収まるならiModeraでいいんじゃない。
タバコの箱ほどの範囲だから、十分と言えば十分だし
小さいなと言えば小さい。
iModera 7.5万円。MDX-15で30万円弱。
差額20万円分のコストと思ってモデルを分割してiModeraで頑張ってるが、
資金を出せるならMDX買っとくべきだと思う。

553 :
MDX-20買ったぜ!
記念書き込み

554 :
おめ。今日はゴールじゃなくスタートだけど。

555 :
CAMソフトがついててお手軽な分、標準装備だと半分もモデラの能力だせないので
仕上がりの出来の悪さに絶望せずにがんばって。

556 :
>>555
貴殿のオススメCAMは?

557 :
プロ仕様ならSolidCAM、RhinoCAM
趣味仕様ならDeskprotあたり
いずれも3Dの話ね。
2.5Dしかやらんのならフリーので十分。
価格はエディションによってはMODELAが何台も買えてしまうが
MDX-20の出来に絶望してMDX-40にいくよりはCAMをいいものにかえたほうが幸せになれる。

558 :
SRPはどうなんですかね?
案外悪くないのでしょうか?

559 :
modelaplayer4よりはイイです。

560 :
RhinoCAM買えるならmadCAMも選択肢に入れて欲しい。

561 :
使いこなせなくて、思いっきり後悔・・・

562 :
めんどくさかったり、時間がかかったりするけど
モデルがあれば使いこなせないものじゃないだろ。

563 :
>>561
どこでつまづいているか言ってくれたらアドバイス出来るんだが。

564 :
これは考え方はいろいろなんだけど、オレはプラグイン形式のCAMは好かないです。
バージョンアップがややこしい時もあるんで。
(業務用での)低価格(個人には高額だけど)ではクラフトミルでいいんじゃね?
SRPProもイイかも、実質クラフトミルだが。
toolsとかは個人用にはオーバースペックと思われ。

565 :
オーバースペックといっても加工の仕上がり具合は別の機械と思うぐらい違うわけで
工具負荷も考えられたカッターパス吐くので工具折ることも少なくなるし。
昔は何千万もしたのがいまは100万以下で手に届くものもあるので検討の余地はありそう。
MODELAも発売当時はそんな価値あるCAMが(低機能とはいえ)無料でついてくるってんで
業界を騒がせたもんだけど、それもいまはほとんど放置状態でほんともったいないわ。
ま、個人相手にはめんどくさいだけで儲からないからしょうがないと思うけどw

566 :
スレ違いかもしれんけどtwitter見てたらグッスマにreplicator-2が複数台入ってたね。
グッスマが入れるくらいならある程度使えるって確証があったんだろうなあ・・・と思ったら早速プリントしてるね
http://twitcasting.tv/akitakanori/movie/7346045

567 :
精度がちょっと疑問な気がしたけど
立体の厚みや大きさ感を素早く把握する程度に使うのかな?

568 :
熱樹脂積層タイプは部屋の温度管理が大事そうだね

569 :
>>561
分かる。俺も最初そうだった。
この機械は、自分の中で作業を手順化して、
飲み込んで行かないと気軽に使える便利な道具にならないんだ。
ろうそく茹で→厚焼き用フライパンで粗面出し→平面出し→荒削り→本削り
ここまでを手順化するのに3ヶ月ほどかかったよ
毎日やった訳じゃないけどね
仕上げは自分でやったほうが楽しいのと
仕上げ削りの時間が膨大だから、諦めたのが良かったんだと思う
手順化の過程で使うワークはろうそくオススメだよ
何度も失敗するから繰り返し使えるのがいい

570 :
>>569
ろうそくは融点低すぎて、加工するとひどいことにならないかい?(使われてるパラフィンの種類にもよるのかな?)
俺もワックス代わりに使えないか試したんだけど溶けてひどいことになって諦めた。
たしかにMODELAで仕上げするより手仕上げのほうが早いってのはあるかもね。
ちゃんと表面仕上げるには小径エンドミルでピッチ0.1mm以下で仕上げたいけど
パーツサイズがちょっと大きくなると加工時間が30時間とか当たり前だしね。
ま、機械で全部つくると何故か商品の価値が下がる不思議な業界?なので
手で仕上げる分には全然問題ないけどw

571 :
100均のろうそくで、とくに問題はなかったな
冷ましたときのヒケはひどいけども、これは
これを面出しに掛けずに、フライパンであらかじめ
粗く面出しをする方法で
モデラの面出し負荷と時間を軽減できたよ
ドリルの軸に、削りカス飛ばし用につけた羽が
冷却にもなってるのかもね

572 :
モデリングワックスを使う理由はなんでしょう?
模型の型取りですか?
削り出したものをそのまま使うなら、ケミカルウッドの方がよくないですか?

573 :
簡単に再利用できる。
ピッタリサイズのムク材を多量に作れる。

574 :
ワックスの利点
安価で入手しやすい(ちゃんとした専用品は無理だけど)
重いから粉が飛び散りにくい
融かして固めて再利用できる

ダメな点
削ったものそのままでは脆くて作品にはしにくい
融かして固めてワーク材にするのが、やや面倒くさい
熱に弱いので、レジン等の硬化の反応熱で型崩れの恐れあり

自分の場合は、ろうそくをメス型にして、
パテとか樹脂粘土詰めてそっちを作品に仕上げるから
デメリットはあんまりなく使えてるって感じ

575 :
うちはワックスにシリコン流して反転シリコン型を作って使ってるよ。
この場合はシリコン型の硬化に余分に時間がかかるけど、
高温多湿ならシリコンの硬化が早いということを聞いたから
濡れタオルを入れて高温多湿状態にした対流式の食器乾燥機に放り込んで対応してる。
あと、両面の型を同時に彫っておけばシリコン型を張り合わせてレジンを流すだけで
両面切削したのと同じモノが完成するからその点もいい。
それからシリコン型が劣化しても元のワックスブロックにシリコンを流すだけで
シリコン型が新たに作れるってのもいいよ。
ある程度手間はかかるけど、それ以上にメリットがあるからとりあえず満足してます。

576 :
ろうそくは最初使ってたけど、ちょっと筐体の温度上がると粘って機構部に詰まって大変だった。
モデリングワックスも端材で買えば安いし、再生も引けが少なくて楽。
正直、二度とろうそく使おうとは思わない。

577 :
>>576
購入ルートはやっぱり田木屋さん?

578 :
15、20ユーザはたった5マソで買えるんだから、SRPplayer買ったらシアワセになれるよ

579 :
これの2分くらいからの手動NC?が凄いなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=OP4UL_vQT0s

580 :
>>手動NC
ソレは“倣い”といって古典的な手法の一つ。
3次元立体彫刻とかね。

581 :
ハウツー本が入手困難なのも痛いなあモデラ

582 :
>>578
SRPplayerにちょっと興味あるけど
削り残しの加工、エンドミルのシャンク干渉あたりが出来るなら導入するんだけど
公式?言っても対話式で簡単以上のことが分からないのよ

583 :
SRP売る気あんのかね。

584 :
>>582
pro買って下さい

585 :
>>582
たしかPROの方(100万円ぐらいのやつ)は削り残しはあったような。
工具干渉はついてないと思う。

586 :
ヘッドホンのハウジング、自作したいんだが
modelaでそういうことやってる人、いない?

587 :
チタンの削り出しとか?

588 :
スピーカと違って自作用のドライバーユニット売ってないと思うが

589 :
欲しい音出す製品買って
ドライバ抜き出しゃいいだけじゃん。

590 :
木製のハウジングでやってみたいんだ
ドライバユニットは他から移植だろうね
耳から水平方向に突き出す真空管なんてーのも
かっこいいかもな

591 :
>>590
天然木はね、結構加工難しいよ。
一応、材木屋の息子として忠告。

592 :
MODELA持ってないんだよね。
できなくはないが、難易度は高く、かなりの熟練を要するよ。
上下面からの切削だけじゃだめだろうから複数パーツに分割しての切削になる。
3DCADの技術もかなり必要と思われ。
楽しみとしてチャレンジするなら、充実の日々になることは約束するw

593 :
>>591
材木入手でおすすめのルートを教えていただけるとありがたいっす
通販と東京の木場あたりで買うのとではどっちがおすすめ?
ヨドバシのオーディオコーナーには、無垢のブロック木材は売ってなかったんだよね

594 :
ツクモでMDX-20が33万だったわ

595 :
裸ならそんなもんでしょ。

596 :
MODELAやってる人に質問です。
切削屑を吸う用の掃除機はどんなのがおすすめでしょうか?
パナソニックのエアシスか日立のCV-PW300を検討してるんですがどうでしょうか?
他にいい掃除機ありますか?

597 :
面白いこと聞くね。
掃除機に拘る人はあんまいないんじゃないかなぁ。
しいて言うのなら切削屑大量に吸うのでサイクロン方式のアダプタ(?)自作するってのはあるけど。
あとはそうじするのにハケや筆が重宝してるかな。

598 :
サイクロン自作。掃除機は適当。
掃除機のゴミパックなんぞ切り屑で一瞬で飽和しちゃうよ。

599 :
ダイソンのタービンヘッドにしてみな。
きっと今までにないほど幸せになれるよ。

600 :
今、家の床とか畳を掃除している、普通の掃除機使えばいいんじゃないの
うちは夜中も使うから静音タイプの家庭用掃除機使ってる

601 :
紙パックのいらないやつがいい
機械の中に残るのは、刷毛や筆がいいね

602 :
吸塵&防音ボックスオプションで売ればいいのにな

603 :
作業中にロボット掃除機に掃除させる
まさに無人工房

604 :
設計してみるか

605 :
ツーか、リョービとかが出してるブロアが便利だよ。

606 :
俺はシーケンサかまして制御してるよ

607 :
高度な制御をされるのですね。

608 :
よくわからないんだけど、なんで掃除機にシーケンサがいるの?

609 :
掃除機のオンオフをシーケンス制御してるってことじゃないか?
切削終了と同時にオフしてくれれば便利だとは思うけど、切削中は
長く離れないから不要といえば不要かな

610 :
MODELAではみたことないけど、ホビーCNCでスピンドル部分に掃除機のアタッチメントつけて
加工中に切削クズ吸うような感じでON/OFF制御してるのかな?
掃除機って連続稼働時間そんなにないけどあれどういう運用してるんだろうか?
それに1時間2時間掃除機かけっぱなしだと騒音で頭痛くなりそうだけど。

611 :
俺は屋外に設置した百葉箱にダスター設置で
モデラの電圧を監視しながらオンオフして
スピンドルについたノズルから吸引と
その稼動時間を記録して一定超えたら
メールで携帯にお知らせする程度だぜ

という夢をみた

612 :
MDX-20買ったぜ!

613 :
よかったね。

614 :
>>612
落札したんだね。

615 :
?通販だが?

616 :
そろそろ次のiModelaが出るってね

617 :
それどこ情報?

618 :
先週のiModelaオフ会でちらっと話が出ただけやね。
後継なのか上位機種なのかは不明。

619 :
後継機だろうが上位機種だろうが早くて2〜3年後くらいじゃねえかな

620 :
確定申告するときの、モデラの減価償却は何年でしょうか?
合成樹脂加工なら12年ですが、本格工作機械じゃないし、そんなに持ちそうにない…

621 :
パソコン周辺機器にして4年、6年にすればいい。

622 :
なるほど、プリンタやプロッタの扱いですか。
サンクス。

623 :
削り納めには至らず、ろうそくインゴット作って終わる2012年歳末

624 :
あああ・・・iModelaのキャンペーン終わってた・・・

625 :
すみません、お尋ねしたいのですが切削速度につきましてです。
現在MDX20でワックスを彫っています。
使っているエンドミルは刃径が1mmから0.5mn程度ですが、やはり切削に非常に時間がかかってしまいます。
その点についてはもちろん納得して使っていますが、
たとえばこのような場合ですとモーター出力の大きなMDX40やオリジナルマインドのkitmill300を使えば
切削速度は早くなるのでしょうか?

626 :
なります

627 :
>>625
小径エンドミルの場合だと最低でも2万回転ぐらいはほしいから
6000回転のMDX-20だと辛いね。
非常に時間がかかるというけどどれぐらいのことを言ってるの?
10時間超えるとちょっと加工に躊躇するけどそれ以下ならだいたいそんなもんよ。
切削速度あげることより部分加工などで工夫してカッターパス出力すること考えたほうがよさそう。

628 :
太いミルで粗削りしたら速いんじゃないの

629 :
うむ、エンドミルを使い分けよう
SRPかうのもいいかもしれん

630 :
ちなみに、オレはシャンクφ4を使ってるが、面倒なんで粗取りはr2のボールだ
断然はやいよ

631 :
>>626
>>627
>>628
>>629
>>630
速さに関しては出力だけでなく、回転数も関係していたのですね。
よくわかりました。
時間の長さにつきましては20時間とか30時間です。
私も10時間程度なら大丈夫なのですが
最近は連続して長時間切削が続くようになりましたので効率のことも
考えて新たにもう一台、と考えるようになったもので。
また、書き忘れていたのですがSRPも部分切削も使用しております。
4mmのエンドミルも仰るとおりやはりその方が早いですね。
それからカッターパスについても指摘されてから改めて再考していたのですが、
また違う方法を思いつきました。
おかげさまでその結果2,3割短縮することができました。
それにしても切削設定は本当に奥が深いですね。
とても勉強になりました。みなさん、ありがとうございました。

632 :
iModeraは10000回転だよ

633 :
>>631
D1.0や0.5で全部やる切削はまずないよ。D4.0→2.0→1.0と半サイズに切り替えつつの部分切削スキルをまず身につける。
最適なエンドミルの塩梅はそのうちわかってくる。
>>632
いくら速くても剛性が足りなければ深く突っ込むことはできない。

634 :
>>631
30時間はヘビーやね。
それぐらいだとパス計算だけでも相当かかってるんじゃない?
エンドミル使い分けるのがベストだけどMP4やSRPでは削り残し加工ができないので
削り残しによる過負荷でエンドミル折れやすいのでそのへん気をつけた方がいいよね。
あとはツール交換によるZ原点ズレかな。
ま、このへんは場数踏んでなれてくしかないね。

635 :
>>633
誤解を招くような書き方ですみません。
確かに仰るとおりですね。
>>634
パス計算については一時間程度かかってるかもしれませんねえ。
ただ、こまごまと分けながら計算させているので正確にはわかりませんけれど。
(ただしMP4だと確実にそれだけの時間では終わりませんでしたのでこの点はSRPにして一番良かった点でした)
>削り残しによる過負荷でエンドミル折れやすいのでそのへん気をつけた方がいいよね。
そうですね。
結局その問題がありますので細かいものが多い場合は
あえてツールチェンジをせずに一気に彫る場合が多々あります。
無駄な時間はかかりますが、途中で失敗するよりは全然良いですので。
それでも気が急いているときはやっぱり心中は複雑ですね。

636 :
>>635
まあ、定番だがツールチェンジにはシャフトカラーが便利だな

637 :
色分け?

638 :
colorじゃなくてcollarだよ

639 :
ツールチェンジ無しで30時間とかすげえな。
でも削り残し加工って安いCAMにはないもんな・・・

640 :
ま、実際には削り残し加工って言っても劇的に早くなるもんでもないんだけどね。
アホなCAMだとパス経路最適化できなくて余計に時間かかったりしちゃう。
MP4は部分加工指定で矩形選択でしか指定できないってのはほんと不便だわ。
これ改善するだけでかなり違うのに。
あとSRPはいまだに100万(廉価版は5万だっけ?)とかで売ってるんでしょ?
あんな低レベルなCAM本来は無料でつけてもいいぐらいだよ。
あ、低レベルだからっての語弊があるけど高機能でも無料でつけるのは販促にかなり有利だよね。
Roland自体コンシューマー向けの商品はまったく売る気ないので期待ゼロだけどw

641 :
SRPの安いの、5万の価値も無いまでは言わんけど、MDX-15/20には標準で付けてもバチは当たらんと思うね。
ソフト面でiModelaよりも選択肢が少ないし、その程度のテコ入れはあってもいい。

642 :
余計に時間がかかるCAMなんてあるんだね。
俺が知ってるのはアップカットとダウンカットの制御が指定できなくて
何してもアップカットとか、アップダウン混在とかで喰い込んじゃうやつ。
ペンシル加工も同じで、どうにも使いにくかった。
CADもそうだけどCAMって計算式の塊だからなあ。
作れるなら作りたいけど、
エロい人作ってくれないかな。

643 :
徳島県で仕事してる人ならすごいのを無料で使えるんだけども
http://www.itc.pref.tokushima.jp/~hiraoka/PolygonCAM/polyCam.html
粗いメッシュでも指定した精度の範囲内で滑らかなパスを
同条件なら市販のCAMより早く出せるそうな

644 :
まじかよRADEON売ってくる!

645 :
>>640
うちの会社クラフトミルつかってデザイン試作してるんだけど
取り残し処理なんかがすごく低レベルってことなのかな
ちょっと興味があるんで詳しく知りたい
基本サーフェスでしか切削はしないんだけど、他のCAMで商用ライセンスで
100万以内のものならSRPにくらべて何がお勧め?どれが高レベル?
どんな使い勝手が良いか教えてもらえると助かる

646 :
確かに、「削り残し」付でクラフトミルや、SRPproより安いのはなんだろうね

647 :
VisualMill,Onecnc,AceCam,madcam,InventorCam等々・・・
2、30万超えるあたりからかなあ。
10万切るのはなかなかない。
ポストプログラムが最初から付いてるのもある。
メルマガ登録してると時々キャンペーンで安くなったりするメーカーもある。
有名なCAMでもグレードによっては数十万で買えるものも。
安いグレードは機能制限多くて使う気にならんけどね。
最近気になってるのがココ↓
http://www.bobcad.com/products
英語だけど価格の割に機能がよさげで。
有名どころ
http://www.nc-net.or.jp/knowledge/cadcam/

648 :
自分は仕事がらSolidCAMが使えるから色々できるけど、モデラプレイヤーだと色々制約あって大変だよね。
例えばモデラにスジ彫りさせようと思ってもMP4だと無理だもんね。(ここの住人は職人並の技術もってる人多いし、わざわざモデラにやらすことでもないんだろうけど。)
ただCAMに金(?)かけると作業が捗るのはたしか。
削り残しもそうだけど、面を指定加工とか面の角度指定して直角部分だけ加工とか細かく指定できるし。
ま、細かい指定ができる分操作が煩雑になってハードルが高くなってしまうので、SRPみたいな誰にもで簡単にできる
みたいなコンセプトはそんなに悪いことではないと思う。

649 :
今月のCGワールドで立体出力特集だったけど
そんなブームが来てるようには見えないよね

650 :
工業分野ではきてるよ

651 :
俺を含め俺の回りのCGモデラーにも来てる

652 :
かなり前から来てるぞ
鈍感なやつは時代に乗り遅れて死ぬぞw

653 :
WF前で出力サービスは大忙しらしいってのに、のんきな話してるな。

654 :
今月、ウチは急ぎ働きで中2日でやってもらったけど。
御無体であったか。

655 :
ほほう
じゃあ、個人で立体出力代行ってのも
小遣い稼ぎになるかね
精度悪くて時間はかかるがリーズナブルなら
需要あるかもしれん

656 :
>>655
1/8サイズ納期1週間3000円とかなら頼みたい

657 :
RepRap出力かい?やめとけ、誰も得しないから。

658 :
>>656
モデラとハードワックスを使って自分で出力すれば可能。

659 :
1/8の、他人が作ったフィギュアデータが見られるってのは興味あるなあ
仕事しながら1週間でできるかは微妙
その辺で拾えるデータ元にチャレンジしてみよっか

660 :
シリコンゴムの型を作るのに、いままてPOM使ってましたが、一回しか使わないものはもったいないので、ワックスを検討しています。ワックス削るとキリコが粘ってくっついて掃除しにくいことはないですか?

661 :
>>660
普通は融点の高いハードワックスを使うからそうそう融けないよ
掃除しやすい材料

662 :
>>661
ありがとうございます。
ろうそくのようなものを想像してましたが違うんですね。
よろしければお勧め製品を教えてもらえませんか?
この辺のものがそうなんでしょうか?
http://www.zoukei.jp/product/715

663 :
>>662
その下の、彫金用ワックス(フェリス)が、使用実績も多いのでお勧め
個人的にも使いやすいので使用中
ただ、もしかしたら更に良い材料があるかもしれないので、あえて試してみるのもアリかと思います(失敗しても泣かない)

664 :
>>662
フェリス緑(高温)を4ポンドほど使った。
切削感はロウと言うより軟質プラスチック(PEとかPP)に近い感じ。
グリパンってDのブログによるとフェリス紫(中温)使ってるそうです。

665 :
最近MDX-15を買いました。
先日のBMCタガネの生産休止で細い筋彫りが手でやりづらくなったので
こっちでなんとか出来ないものかと考えているのですが
0.15mmとか、広くても0.2mm程度のスジを掘るなら
zacodaで売ってる特注鋭角V字カッターっていうのを使えばいいんですかね?

666 :
MODELAで筋彫はかなりハードル高いですよ。
標準CAMではスジ彫り用(輪郭加工とかいわれてるやつ)のパスつくれないので。

667 :
モデルを裏返して型堀したら、丸でも角エンドミルでも
0.2mmの凹モールドならそれなりに出る。
対象と方向によるけど

668 :
この店いいよな?
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10c30ef9.42d2c3b3.10c30ef8.6fa1c026/

669 :
あからさまにアフィなんだが…

670 :
>>668
純粋に推薦してるならあふぃなしのリンク頂戴

671 :
>>666
>>667
ご助言ありがとうございました。
なるほど確かに、このソフトではちょっとむずかしいようですね。
モデルの分割切削なり、レジン反転なりの別の方法でやってみようとおもいます。

672 :
>>665
筋彫りしたい面をPICZAでスキャンして、それを3D Engraveで読み込んだ上にパス書いて、V字カッターで筋彫りしたり普通のミルでモールドいれたりしたことあるよ。
筋彫り苦手な俺には重宝した。けど筋の細さはそれなり。

673 :
MAKE: にて「3Dプリント革命:複雑な現実」
最近やたらと3Dプリンタ(主に積層タイプ)がもてはやされて、製造革命が
始まったとか言われているけれど、CNCミル型のツール(MDX-15だ)は10年以上
前からあったよ。
でも素人が工業製品レベルのモノを作るのには壁があったから、今まで爆発的な普及は
しなかった。今後もしばらくはそうだろうけれど、見守っていきたいですね。
http://makezine.jp/blog/2013/03/3d-printing-revolution-the-complex-reality.html
という記事がありましたよ
MDX-15が名指しで出てたので、一応。
個人的には工業製品寄りの物を作っているので、かなり頷けるのですが
フィギュアとかの造形寄りの人はまた違う感想なんだろうなー、と思ってます

674 :
CNCタイプのオープンソース機があんまり出てこないのには何か理由があるんだろうか
4-5軸で15万円とかだったらバカ売れだろうに

675 :
実際にモデルを出力すれば判るけど原理的に任意の表面形状が表現でき
ジオメトリックな制限がほぼ無い3Dプリンタは
加工機によるものと別のパラダイムだと思うよ。

676 :
>>674
日本であまり見かけないだけだろ。3軸なら中華製で2〜3万。
4軸ならオプション対応可な5〜6万本体+2万くらいじゃん。
オープンソースならいいのに、って言ってるけど、
オープンソースのメリットを安さにしか求めてない人が多いから
Reprap派生機完成品みたいにスライスソフトまで込みの
オールインワンパッケージでPCからプリンタ感覚で使えないと
日本じゃ普及し難いと思うよ。
オリジナルマインドみたいな格安cncルータキットは前からあるし、
中華機もそれなりに使えそうなものがドンドン安くなってきてるのに
何時まで経っても普及が加速しないのはそういうとことだろう。
国内のキットでも4軸機で10万切るものだってあるんだし。

677 :
つーか買わない売れない理由探しなので何言っても無駄じゃね?
iModelaだって売れた売れた言ってるけど、
国内じゃせいぜい何百台程度で1000台、2000台ってレベルですらないだろ?
バカ売れって何台売るつもりだって話。
どー考えても出す方の機械が多機能で安くなっても
データ作ることができるやつ足りてねーのに無理だろw使えんだろww

678 :
>>674
ソフトなしでキット発売→新しものに飛びつくヤツに5〜60台ほどバカ売れw
データ作りにつまずいて、買ったやつのほとんどがそのまま押入れに…。
そして振り出し(MDX-3が発売された時代)に戻る。以下無限ループwww
ぶっちゃけiModelaを取り巻く環境を見てたらそうとしかおもえない。

679 :
やっぱりデータ作りがハードル高いって感じなのかな?
Reprap系はオープンソースだけあってデータの公開が盛んで豊富にあるから
謳い文句どおりデータをダウンロードしてプリントするだけ!ってのができてインパクでかいのかもね。
iModelaのサイトでもデータ公開してるけどしょぼいもんばっかだし、データだけ渡してもすぐ削れるもんでもないもんね。
段取りにノウハウ必要だから3Dプリンタみたいにお手軽ってわけにいかない感じやね。

680 :
>データをダウンロードしてプリントするだけ!
それはインク(樹脂フィラメント)入れたら
勝手に出てくるReprapだから成立することだからねぇ。
工業製品で作られたプラ部品のかなりの素材がABSで
Reprapのフィラメントで作るものとかなり近い素材ってこともあるし。
(そういう意図があってABSのフィラメントで加工する仕様にしたんだろうし)
ソリッドな塊を途方もない時間を掛け、うるさい加工音を我慢して切削し、
捨てるとこの方が多かったりする無駄感は一般にはウケないんじゃない?
普段から工作機械でDIYが日常なアメリカとかは違し、
工作環境整えて手間隙掛けるより、買ったほうが早く品も高く圧倒的安さ、
そんな文化の日本じゃReprapだってなかなか受け入れられないだろう。
なので「一家に一台」てな空気になるのは当分来ないだろから、
ましてやCNC切削機がバカ売れなんて話は永遠に来ないし、
普及によって価格が下がるなんてこともないだろうね。
>>674
「オレは4軸機持っててMach3やDeskProtoで回転加工やってるよ〜」
「安くて便利なのになんでみんな飛びつかないんだろ?」って言うんなら説得力ある。
むしろそういう人が一人でも出てくれば加速していくと思うので率先してやって欲しいわw

681 :
NC旋盤って、これが恐いよな…
ttp://pya.cc/neta.php?id=13502

682 :
>>681
>しかもなぜか機械のせいにされる。
どう見ても使い方の問題だろw
部材の固定の確認、ツールパスの逃がしの確認、
送りの最適化や切削油の有無などなど。
それでももしものために安全カバーがある。
ちゃんと手順をサボらず、間違えずにやれば問題ない。

683 :
精神的ブラクラだった・・

684 :
MODELAなら過負荷エラーで止まるだけだしなw
プロ仕様だとモチベーション下がるってより背筋が凍るなw

685 :
エンドミルが折れるくらいならまだマシだけど、
主軸が逝っちゃったら数百万飛ぶからなー。

686 :
NHKで3Dプリンターの特集やってる

687 :
自分はmodelaしか使ったことないけど、そんでも全部セットしてスタートさせるときは
いまだにドキドキするわ・・・

688 :
今月号のCGWORLDでWF特集やってるな
3Dモデリング→立体出力の波が来てるんだろうか

689 :
波っていうか、流れはそうなってるね。
デジタルツールの機能が上がって使いやすくて安くなれば普及して
裾野が広がってさらに普及する。
個人的には3Dプリンタはまだまだだと思ってる。
解像度とか使い勝手とかこれくらいは欲しい。
http://www.keyence.co.jp/marking/3d_printer/agilista_3000/

690 :
>>689
これ詳細しりたいんだけど、どっかにマニュアルおちてない?
キーエンスに個人情報渡したくないわw

691 :
>>690
ググれば少しあるね
サポート除去がめっちゃ面倒だとか

692 :
いくらか知らんがキーエンスって時点で個人が買える価格じゃないと思うが。

693 :
>>692
198万円ってあったよ

694 :
>>693
安すぎ、その値段なら即決で買うわ
コレを見間違てない?
http://it.impressbm.co.jp/files/images/servey/servey39_08.png
http://ceron.jp/url/www.keyence.co.jp/marking/3d_printer/agilista_3000/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/830/1027140142/927

695 :
うわー、お金持ちさんかっこいいな〜。

696 :
金は持っているが
個人情報渡したくない理由で
保守なしで買うのか。
スゲー男前だなw

697 :
MDX-3ユーザーの方います?
いまさらながら中古で手に入れて試行錯誤してるんですがちょっと教えてください。
Z軸の高さ指定(移動)はモデラプレイヤーからは指示できないのでしょうか?
やりたいことは厚さ11mmぐらいのワークをセットして厚さをちょうど10mmに削るみたいなことしたいです。
やり方としてはツールをテーブル面まで移動してその位置を原点に設定してから、モデラプレイヤーでZ高さを10mmあげて
本体のツールボタンを押してZ原点を設定できれば10mmに削れそうなのですが10mm正確に移動できる方法がわかりません。
やっぱ考え方としては間違ってますか?

698 :
面だししたいということですか?

699 :
普通にできますよ。

700 :
>>697
原点にする部分の厚みを正確に測ってそこを基準に削ればいけるんじゃね

701 :
>>700
いまいちイメージできないのですが具体的にはどうやるのでしょうか?
Z軸の原点設定できないのは仕様なのかな?

702 :
ベースのZ値にエンドミルの先端を原点セットする。
Z値を-12くらいに移動。
そこをZ値原点に再設定
Z-2まで削る

703 :
>>702
>Z値を-12くらいに移動。
これのやり方がわからないです。

704 :
エンドミルを深くくわえさせ軽く締めておいて
ワークの上に移動してから、エンドミルを緩めて
ワークの上に落とす
落としたところで本締め
そこから1mm掘る

705 :
さすがに面出しの方法を聞いてるんじゃないでしょ。
捨て板の表面からのZの位置を数値で指定する方法を聞いてるんだと思う。
つまりワークの厚みを正確に削り出したいって事じゃないかな?
そういう目的で私も探した事があるけれど見つからなかったな。

706 :
念のため、ノギスはもってるよな

707 :
Gコードなら
G00Z10.0
で事足りるんだよね?

708 :
>>705
マジでないの?
XYの指定はできるのになんでZ軸の指定できないのかな?
すごく不便な気するけどなくてもなんとかなるもん?
>>707
そういうことならRML-1では
Z0,0,0でOKなきするけどなにぶんコマンドの送り方ワカンネ。
せっかくMDX-3手に入れたけど使いこなせるか不安になってきた。

709 :
MDX-3使いじゃないけど、
ほかのNCと違ってZ軸がインチング(送りボタン)できないの?
なら厚さ11〜12mmのブロック(板、角材等)をノギスで正確な厚さ求めて
原点出しに使ったらいいんじゃねぇ?

710 :
>>709
>ほかのNCと違ってZ軸がインチング(送りボタン)できないの?
このやり方がわからなくて質問したのですが、どうも仕様っぽいです。
本体にZ軸をUP、Downするボタンがあるのですが今のZ位置がどの位置にあるのか
って情報がないので指定した位置に移動できない感じでごく不便に感じてます。
>なら厚さ11〜12mmのブロック(板、角材等)をノギスで正確な厚さ求めて
原点出しに使ったらいいんじゃねぇ?
あー、なるほど。
原点出し用のゲージ?作ってみます。
ありがとうございました。

711 :
度々すみません。
またMDX-3について質問させてください。
スピンドルについてなのですが、モーター側プーリーとスピンドルシャフト側プーリーがバネのテンションだけで
接触してるのですがこれが正常なのでしょうか?
というのも、加工していてある程度切削負荷がかかるとスピンドルの回転が止まってしまう症状が発生します。
モーター小さいしそんなものかと思ったのですがよくみるとプーリーの接触部分が滑ってうまく回転伝わらなくなってるようです。
これはこれで正常な動作なんでしょうか?(過負荷にならないようにする安全機構?)
それともスピンドルの寿命で新しいスピンドル購入すれば改善するものでしょうか?
わかる方いましたらアドバイスおねがいします。
参考:スピンドル部分の写真
http://www.ec583.org/~nabe/MODELA/modela/MODELA_SP.jpg

712 :
安全機構なんだろうけど
画像の刃物サイズで止まるのはおかしいんじゃない?
調節するとこないの?
消耗品だから稼働時間にもよるんだろうね。

713 :
dです。
止まるというかモーターは回転してるけど、その回転がスピンドルに伝わらない感じ?
ベルトを図の下の感じのようにすれば滑らずに済むと思うのだけど、ゴム部分が劣化してるのかしら?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1365931888578.jpg

714 :
左巻きの刃物は手に入りにくいよ。

715 :
>>714
プラス・マイナス変えればいいじゃんってツッコミは野暮ですか?

716 :
同じ質問内容をメーカーに送信してみては。

717 :
いくらなんでもサポート終了してるし無理だろw

718 :
自分で作ったレリーフの3Dデータを削りたいんだけど、都内でエンドミルと素材持ち込みで
MODELAレンタルさせてくれる工房みたいなのないかな。

719 :
ファブラボ渋谷

720 :
>>719
教えてくれてサンクス
オシャレ&アカデミックな感じでサブカルな俺は行きずらいわ

721 :
新しくMODELAが出るとしたらみんなは何を望む?
デザイン一新、軽量化、基本スペック底上げ、メンテナンス性UP、NCコード対応、USB標準装備、SRP Player付属
これでMDX-15/20をリニューアルして欲しい
値下げしろとまでは言わんから
もう10年くらい経つんだからそろそろ...

722 :
>>721
15/20が未だにUSB標準でないのは何とかしたいと
中の人が言ってたな

723 :
>>721
回転切削専用modelaが出たらいいなぁ
こーゆーの
ttp://www.youtube.com/watch?v=oF0pMILT7_Y
切り粉が入りにくいメカで
スピンドルにブラシレスモーター採用
更にオプションでスピンドルを左右10度くらいチルトしてオーバーハングを削れて
ネットワークプリント対応で完璧

724 :
>>721
iModeraはデザイン一新、USB、Gコード対応だから
次のモデルは何とか成ってると思う。

725 :
こんなの来てた
ttp://kck.st/11MeCCd

726 :
Reprapのノズルをルータに置き換えただけにしちゃ
ちと高いんでないかい?

727 :
砲台をレベル5にしたいので1800万貯めたいんだけど
資源を隠しておける施設って何があるかな?とりあえず高速戦車は
まだ解除してないのでそれを解除するのに500万ストック出来る。
あとは、倉庫系をレベル10にするために約500万ストック出来るんで
それで合計約1000万。歩兵はすべて解除してるんだけど装甲騎兵を
レベルあげていけばいいのかな?あと500万くらいストックできるのかな?

728 :
ごめん、スレ間違ったw

729 :
仕様を見てみたら、機械的分解能って値がそれぞれ
iMODELA=0.000186mm/step
MDX-15/20=0.00625mm/step
MDX40A=0.002mm/step
とあったんだが、これってiMODELAが一番細かく綺麗に削れるって事?

730 :
マイクロステップの分解能のことだろうか

731 :
>>730
そうそう
それとソフトウェア分解能ってのは、機械的分解能に比べてどれも値が大きいんだけど、これは
「ハード的にはもっと細かく削れるけど、ソフト的にはここまでしか制御出来ないよ」
みたいな意味で合ってる?
こういう工作機械のスペックはどういう基準になってるのか知らなくって...

732 :
それはエンコーダの分解能だからね・・・
サーボ系である以上エンコーダは、より細かい方が都合がいい。
ソフト分解能はデフォールトで10ミクロン。Gコードで1ミクロン。
実際削ってみたら、機械剛性も影響するから
数十ミクロンってところじゃないだろかと思う。

733 :
test

734 :
やっと規制解除されたわ。
機械的分解能って単にアクチュエータのギヤ比ってことじゃね?
iModela持ってないけど見た感じM4ネジっぽいからピッチが0.7mmだから0.0000186mmで割ると約3763
モーターの分解能はおそらく1回転48STEPだろうからそれで割ると約78。
マクロステップで16分割してるとすると約5になってこれをギヤで減速してる感じっぽいけどどうかな?

735 :
俺の推測だと
ネジピッチ0.5mm、モータステップ角7.5度、8段マイクロステップ、ギア比1:7とすると
0.5/(360/7.5)/8/7=0.0001860119

736 :
最近、ヤフオクでMODELAの出品多いのは気のせい?
後継機種でもでるのかしら?
それともはやりの3Dプリンタに乗り換えとか?

737 :
ヤフオク多いね な〜んでかっ

738 :
>>736
MDX-20の後継機が出ないか聞いた結果↓
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
お問い合わせいただいた件につき、回答させていただきます。
弊社製品 MDX-20 にご興味をお持ち頂き、有難うございます。
次機種の発売時期(1〜2年以内)につきましては、申し訳
ありませんが、お答えを差し控えさせて頂いております。
しかし、現段階で私の部署まで発表・発売の情報が来て
おりませんので、正直な所、ここ数ヶ月で発売される
可能性は非常に低いと思われます。
お問合せいただきありがとうございました。
今後も引き続き当社をお引立て賜りますよう
心からお願い申し上げます。
敬具
だってさ
場所と金さえあれば40Aなんだけど、個人で使うには20がギリなんだよなぁ
ワンチャン後継機来ると信じたい
頼むよローランドさん

739 :
なるほど、作ってはいるってことか

740 :
オリジナルマインドのCNCじゃだめなん?
MDX15/20が優っている点はスキャナくらいのような。

741 :
オリジナルマインドでもほびーましんでもモコでもいいし、
最近は中華で5万以下とか安いCNCルータがたくさん出てるし、
そいつらの方がスピンドルのトルク高いのが多く加工も早いんだけど、
そいつらは 「基 本 的 に 本 体 だ け」 だから安いんだ。
3DのデータをCNCを駆動するための切削パスを作って
そのパスをNCコードに変換する汎用CAMソフトと、
NCコードを受け取ってステップモータのコントローラーを
駆動するための汎用NCソフトは自分で買ってセッティングの必要がある。
専用ソフトを開発しない汎用機だから安いんだよ。
その汎用ソフトも最近は業務用じゃない個人用で出てきてるけど、
合わせると5〜10万くらいするし、メーカーフォーラムやBBSでのやり取り。
英語に堪能なら問題ないけど市販ソフト並みの手厚いサポは無い。
高くてもモデラを買うのは、少しの知識だけで買ってすぐに使える
専用に作られたCAMとドライバがワンパッケージでされて手軽さからだよ。
単純に価格で見える数字の差だけではないんだ。
ただ、逆に機械加工や金属加工でCNC使ったことある人には
オリジナルマインドなんかの汎用機の方がメリット多いと思う。
改造してる人も多いし、そういう情報交換のコミュもあるようだし。
加工速度はモデラなんて問題ならないくらい早い機種も多いよ。

742 :
慣れないタブレットで所々変な文章になってごめんねw
そういうわけで、
積層型の3Dプリンタも自分で組んでセッティングするタイプや、
通販で買って箱開けたらすぐに使える完成品やいろいろあるのと同じく、
買う方の知識や使用環境、また組み立てや調整まで含めて楽しめるかで、
使い分ける/購入を決めるもんで、単純には比較できないと思うよ。

743 :
オリジナルマインドのKitMillはCAMは別だけど、NCドライバは付属してるよ。machじゃなくてUSBCNCだけどね。
5万もあればMPlayer程度のCAMは買えるし、追加投資はそのくらいじゃないか?

744 :
CAM付きって言っても機能は必要最低限だし、MP使ってる人そんなにいるのかなぁ?
あのしょぼい機能のせいで挫折してる人多そう。
オリジナルマインド系のCNCってパルスをパソコンで出してるからすごく不安なんだよな。
豪快に脱調してくれりゃまだいいけど仕上がりがなんか1mmズレてるってなこと多すぎて
長い加工させるのに躊躇するわ。とても20時間30時間連続加工なんてさせれられない。
USBCNC使えばいいんだけどあんなので5万とかするし。
ただ最近3Dプリンタ流行ってるお陰でそのへんの制御回路1万ぐらいで高機能なものでてきてるから
クソ製品は駆逐されると思うけど。馬鹿っぽい文章スマソ

745 :
制御はarduinoでやれば数千円じゃね

746 :
>>745
そうだね。
ほんと恐ろしい世の中(メーカーにとって)になったと思う。

747 :
ちなみに文句ばっか言ってるけどMODELAにもオリジナルマインドにも大変お世話になってます。
無人運転させる場合はMODELA、剛性いるような加工(軽金属)はオリジナルマインドってな使い分けしてます。

748 :
>>744
古いPCをCNC専用に割り当ててから脱調することなくなった
裏で別のソフト立ち上げてたりするとおかしくなること多いから
余裕あるならもう一台PC買うのも手かも

749 :
これ知らなかったけど良さそうじゃね?
使ってる人いないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=RESLki5CT0A
ttp://www.youtube.com/watch?v=b5gsaZSML_E

750 :
>>749
きっちりできがいい代わりに値段は特別安くなかった思う。
CAMが付いてないからModelaみたいな手軽さはないので、
オリジナルマインドやさらに安い中華CNCと比べちゃうとね…。
ロボや基盤加工系のショップで代理店してるところあったと思う。

751 :
http://www.technologia.co.jp/84_4560.html
234,150円

752 :
名前からしてアメリカかと思ってたら台湾なのか
今から15や20を買うよりは良さそうに見える

753 :
廃業する表札屋さんがROLANDのPNC-2300という機種をくれるというのだけど
現行のMODELAと比べて機能は大きく違うものかな

754 :
そもそもラインナップがちがうだろw
MODELAなんて足元にも及ばないよ

755 :
業務機だからスピードやトルクはあるんだろうけど、それって彫刻機だろ?
多分Z軸がメッチャ少ないんじゃなかったっけ?加工サイズが不満なけりゃアリだな。
ただし古い機械はドライバやソフトが古くて使い勝手良くないこと多いので注意。

756 :
Windows 98マシンが必要というオチがついてたりして

757 :
XPまでのドライバはあるな
http://www.rolanddg.co.jp/download/3d/driver/winnt_25d.html

758 :
ブラボープロディジー解像度0.05mmってちょっと低くないか?
ワックスとかで曲面削るとてきめんにわかるレベルだろ。

759 :
プッッッwwwww

760 :
アメリカは大きいだけあって色んな素材が選べて楽しそう
ttp://makezine.jp/blog/2013/05/resin-casting-going-from-cad-to-engineering-grade-plastic-parts.html
シリコンもレジンも安くていいなぁ

761 :
>>758
素人は口挟まない方がいいよw

762 :
>>760
安いって具体的にいくらなの?
英語で単位系もよくわからない。
模型用の注型ポリウレタンは1キロ2千円ぐらいだけど工業用ではもっと安いのかな?

763 :
>>761
どゆこと?
解像度って送りの分解能でいいんだよね?
切削で0.05って粗いと思うんだけどそうじゃなくて?
木工なら気にならないかもだけど。

764 :
表面粗さってことじゃないの?
そういことなら機械的には0.2もアレば十分だよ。
それでもポリゴンモデラ使ってる限りあんま意味ない数字だけど。

765 :
マシンスペックで表面粗さを定義してる切削加工機見たことないです。
粗さ0.2mmだったとして・・・イヤ無いわ。

766 :
機械的にっていうと語弊があるか。
モデラならピッチが0.2もアレば十分ってこと。
曲面仕上げだとスキャロップが少なければ少ないほど滑らかになるわけだけど
0.05mmで粗いってのはおそらくデータのせい。

767 :
>>762
ヒケの無い付加反応型のシリコンが約450g15ドルぐらい
通常の縮合反応型より精度が高くて食品にも使える
レジンは約450g8ドルくらいで模型用より精度が高く作れるみたい

768 :
>>766
切り込みピッチの話もスキャロップの話もしてないよ。
軸の分解能のお話。
仮に、分解能1mmの機械と分解能1μmの機械ではどっちがなめらかに削れますか?という事。
あと笑ってる奴とか素人とか言ってる奴なんなの?

769 :
ムキになるなよ、笑

770 :
>>768
3Dプリンタスレでも分解能のスペックにこだわってる人いるけど、コンマ以下なら仕上がりにはそんな影響しないと思うよ。
モデラなんかはむしろ分解能を今の半分にしてその分送り速度を倍にしてほしいぐらい。
ただモーターの分解能は高い方がいいかも。
同じカッターパスをMDX-3とMDX-20(マイクロステップ対応)での加工を比べた場合、MDX-3ではカクカクした動きになるのが
MDX-20は滑らかの動きになるってのはあったね。

771 :
w分解能の数字がそのまま画像解像度みたいに
そのピッチごとにギザギザ階段状に動くと思ってる人がいるの?

772 :
>>771
ギザギザに動くんだけど。
DDA補間って聞いたことない?

773 :
CNCってのは常に一軸ごとにしか制御出来ず、
斜めには動かせないもんなんだね。知らなかった…。

774 :
そもそも、100分台にも全く届かない低精度なら
2軸以上同時でも縞になったりギザギザになるだろ。

775 :
鏡面仕上げとかを求めてるとかならともかく、
分解能0.05もありゃ0.2とかのボールエンドミル仕上げで
サフでも掛けりゃ十分原型に使える。

776 :
ほちゅり

777 :
買って5、6年経つが、一回も削った事無い…
このまま埋もれていくんだろうな…

778 :
そしてまたヤフオクに新品未使用が出品されるのであった。

779 :
18万円とお値打ちな日本製高精度3Dプリンターが登場
http://www.open-cube.co.jp/press/2013/0708.html

780 :
DMMが始めた3Dプリントサービスってどうなんだろ?

781 :
 imodelaでアクリル切削を行おうと思い2mmの材料を準備しました。
やりたいことは任意の形に切り抜きたいだけなのでチュートリアルと
やることは変わらないのですが、残念ながらイラレを持っていないので
AIは使えず、他のソフト(インクスケープなど)で出力したepsも読み込んで
くれないという状況です。
仕方なくモデリングソフトで厚みを付けSTLにする事は出来ましたので
MP4に読み込ませimodela Creatorのパスと類似するものを
以下の手順で作成しました。
・加工方法    仕上げ
・ツール      2.1mmSQR
・パスの種類   等高線(UpCut) 輪郭のみ
・切削条件    XY 4mm/sec(推奨値)
           Z 2mm/sec(推奨値)
           スピンドル(変更不可)
           切込み量0.05mm(左記に変更)推奨値)
           パス間隔 0.1mm
           仕上げ代 0mm
これで形状の外周だけなぞってくれるのでパス的には合っているのですが
等高線一周するまでもなく途中で材料が溶けて刃先に張り付いてしまい
うまく削ることができません。
回転数が速すぎ・送りが遅すぎなのだと思うのですが、回転数は変更できない
し送りはこれが最高速だしでどうにもなりません。
せめて進行20mmおきくらいにZを上げて冷却・切子排出してくれるモーションを
加えられればマシだと思うのですがそんなことはMP4ではできません。
Q1 imodela Creatorで読み込めるepsを作成もしくは変換可能なフリーなアプリはありますか?
Q2 アクリルやスチレン等切削するときどのようなパラメータを使ってますか?というか本当に削れていますか?
未だチュートリアルのモノ以外成功事例がありません(´;ω;`)ウッ… よろしくお願いします。

782 :
押し出しのアクリルだとモデラでは難しかったような気がする。

783 :
>>781
やったことないが石鹸水を切り抜き部分に塗っておくという手はどう?

784 :
ジェルのハンドソープだったかでプラ板切削してる人いたっけ。

785 :
>>782
ダイソーで売ってたアクリル板です。
確かにちょっとお高いアクリル(三菱アクリライト)とかと比べると
粘っこい気もします(;´∀`)
なかなかうまく行かないもんです
>>783
>>784
切削油代わりっすか!
ちょっと試してみたいと思います。

786 :
アクリルは無理じゃね?
ヤスリも溶けてだめだし、削れたとしても磨けなくね?

787 :
アクリルはレーザーカッター使っちゃうわ

788 :
>>786
キャストなら加工しやすいよ
押し出しでも水を垂らすだけで結構加工できる
ヤスリも水を使いながら
とにかく冷やすことを考えれば無理ということはない
俺は後処理とか面倒になったので最近はキャスト材使うようになったけどw

789 :
レーザーでもそうだけど冷たい風を吹き付けながらやれば綺麗にいけるんじゃね?

790 :
モーターの回転数下げるなら、秋月でPWMのモータードライバキットが売ってるけど
それじゃダメかな?

791 :
MODELAって、2.5D的な使い方はできない3D専用だよね。
だからInkSpaceだろうがイラレだろうがダメだと思うよ。
アクリルはアクリ屋の端材を買ってみたら?
安いし、iMODELAのワークサイズなら十分なサイズだよ。
自分は水性の切削油を霧吹で吹きかけたりしてたなー。

792 :
この流れの元の>>781はMODELAじゃなくてimodelaだよ。2.5Dはチュートリアルでもやってる。対応しているよ。
ま専用スレ(過疎ってるけど)行けってコメントが出ないの不思議に思いながら見てた。

793 :
アクリル加工は難しいよね。
切削屑が溶けて刃に絡みつくわけだけどこれを防ぐには
・切削加工向けアクリルを使う
通常のアクリルに比べ溶けにくくなってるので、材料の選定が可能ならこれ使うのが一番手っ取り早い。
・エンドミルの刃数を少なく
切削屑がつまらないように4枚刃より2枚刃。2枚刃より1枚刃。樹脂専用のエンドミルを使うと尚可。
回転数固定なので刃を少なくした場合はその分送りを落とす。
・Z切込み量を増やす
切削屑が細かいと溶けやすいのでZ切込み増やして切削屑を大きくすることで溶けにくくなる。
その分負荷が増えるので刃物径は小さめに。剛性ないiModelaでは厳しいかな?
・エアブローやクーラントを使う
一応効果はあるけど、基本は加工条件で調整したほうがいいかも。
トラブルの原因にもなりかねないので最終手段。
ま、加工条件なんて刃物の摩耗やモーター寿命でだいぶ変わるので何度も試行錯誤して最良みつけるしかないけど。

794 :
iModelaってGコード使えたよね。
CADデータをNCVCあたりでいいんじゃねの?

795 :
タッパーをワークに固定してその中にアクリルと切削油をたっぷり入れてやったらどうかな

796 :
油が飛び散るだけでは

797 :
>>795
iModelaじゃないけど別のCNCでやったことあるよ
多少飛び散るけど縁にガムテで高さ稼いでたから周りに被害なし
結果溶けてダメだった押し出しのアクリル加工が出来るようになった
たぶんiModelaでも同じようにすれば加工できると思う
上でも出てるけどアクリル加工は如何に冷やすかじゃないか?

798 :
■MDX-20で富士山を削ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=BkrqTdxficM

799 :
ワンフェスでiModela完売してたけど
Rolandの人が「切削タイプの3Dプリンター」と説明していたのが気になった
何人かは誤解してるんじゃないか

800 :
間違ってはないよ。
積層タイプが流行っているから、3Dプリンタ=積層と思ってるのかもしれないけど。

801 :
プリンタよりはプロッタに近いと思うけどどうでもいいな

802 :
切削機をプリンターと呼ぶのは大間違いだろ

803 :
>>802
その根拠は?

804 :
プリントしてないから

805 :
極端な話、NC旋盤やマシニングセンタもプリンターって読んでいい?

806 :
その理屈だと、彫刻タイプのプリント(印刷)も認められないことになるが。

807 :
まあ実際には何となく3Dプリンタ=積層みたいなカテゴライズは
されてたような気がするし、そのほうが呼び分けに便利だと思う。

808 :
>>806
さしてるものが良くわからないが認められないんじゃない?
業界で通用しているなら和製英語だよね?

809 :
調べなおしたら彫刻も含まれるんだね。失礼。
print
verb (used with object)
1. to produce (a text, picture, etc.) by applying inked types, plates, blocks, or the like, to paper or other material either by direct pressure or indirectly by offsetting an image onto an intermediate roller.
2. to reproduce (a design or pattern) by engraving on a plate or block.
3以降省略
2.にengravingってあった。

810 :
プリンターは何も無いところに出力していく物
出力方式は今のところ積層式が主流で断面の内部構造まで出力できるのが特徴
大部分の製品では出力される素材が樹脂に制限される
切削機は素材のブロックを外部から高速回転する刃物で削って整形する物
制御軸の数や構造によるが内部構造は再現できないが精度が高く滑らかな仕上がり
刃の材質や形状、モーターの出力によって使用できる素材は違うが木材から金属まで選択の
自由度が高い
また多量の切削屑が発生する事を忘れてはいけない
プリンターは足し算、切削機は引き算
プリンターの強みは内部構造が再現できる事とゴミが出ない事
切削機の強みは製品レベルの加工精度と素材選択の自由度

811 :
へー英語のプリントには切削も含まれるのか
和訳するなら印刷じゃなく出力だね
逆に和製英語としてのプリントには切削は含まないと思うよ

812 :
そもそも樹脂をニュルニュル出すタイプのをプリントと呼ぶのもどうかと思うが
インクジェット積層型はいかにも3Dプリンターだけどね

813 :
樹脂ニュルニュルはプリンターって呼称の問題じゃない
そのうち二液でノズルから出るまで液状の素材とかも出るかもしれないし
インクジェットプリンターのインクが染み込まず盛り上がって固まるなら
重ね刷りしていけば立体出力できるってのが積層式の仕組みだから

814 :
木材や金属にレーザーなどで焼き付ける印刷もあるしね。
プリンタとは、ソフトウェア上のデータをマテリアルにハードコピーする目的の機械のことだから、引き算や足し算といった手段は関係ないよ。

815 :
そういやRolandはメタルプリンターってのも売ってるんだった

816 :
だって、英語で足跡の事をフットプリントと言うじゃないか。足跡はもちろん、積層ではなく凹みだけどね。
あと、日本でもメタルプリントなんかは、金属を削って模様を付けてるけど、プリントと呼ぶよね。
プリントというのは、辞書ではそう訳してないけど、「痕跡」という言葉にニュアンスが近いんじゃないかな。

817 :
Fab9のスポンサーだそうだRoland
何かやってくれるか期待

818 :
次スレは光造形や3Dモデリングも絡めて
スレ活性化したいほちゅり

819 :
切削とステレオリソグラフィー、FDMは全く別物だろ

820 :
ローランドがstlタイプの出すみたいよ

821 :
stlタイプとは?
stlってファイル形式じゃないの?

822 :
>>821
ステレオリソグラフィー
perfactoryやfoam1とかのレーザーやプロジェクタで硬化させる光造詣タイプだよ

823 :
ステレオリソグラフィーの略がstlなのか
期待できそうだね

824 :
ローランド光造形の試作機?
http://makezine.jp/blog/2013/08/fab9-report.html

825 :
もっと詳しい情報ないのかな?
CNC基板にArduino使ってるってどういうことだろ?

826 :
切削タイプのも気になるが
まだ国内向け発表は出てないよね

827 :
iModeraはヨーロッパで先に発表してその年の11月に発売だった。
新型の日本発表は来年のWF冬の頃かな。

828 :
切削タイプは待ちに待ったMDX-15/20の後継機か!?
光造形の方も気になるがとにかく早く発表してくれ〜!!

829 :
4軸モデル欲しいな

830 :
ツイッターで詳細写真撮ってる人いた
http://pic.twitter.com/Lrg4yutkkI
http://pic.twitter.com/OgRjPk10Fi
http://pic.twitter.com/cX4xqOONnB
http://pic.twitter.com/xCUfwLEcUO

831 :
>>830
3Dプリンタには興味ないんだけど、大手からコンシューマ向けで出るのは業界全体が活況になっていいね。
切削機は現行機と比べあまり性能は変わらないみたいだね。
制御にArduinoつかってるってことは3Dプリンタのファーム載せられたりするのかな?
色々おもしろいことできそうだね。

832 :
検索すると4軸CNCとか自作してる人が結構いるんだね
Modelaとオプションの回転軸ユニット買うより相当安いみたいだけど精度や使い勝手はどうなのかな

833 :
>>832
精度は作る人の工作レベル次第
使い勝手も設計した人のレベル次第
ソフト的な使い勝手は使用する制御回路次第
機材と知識が揃ってる人なら個人でも簡単に作れる

834 :
CNCフライスをきっちり作るにはCNCフライスが必要になるよ

835 :
すると一番最初のCNCはどうやって作ったのだろう?

836 :
宇宙から落ちてきた

837 :
調べてみたら
制御回路もモーターもキットで売ってるしソフトウェアもフリーのがあるし制作マニュアルもあるんだね

838 :
いざ自作してみると、モデラの安さを思い知るよ

839 :
保守

840 :
CNCフライスは自作はじめるとお金どんどん吸い込むぞ
高剛性のリニアガイドやらボールネジやら集め始めると死ぬ

841 :
中華CNCならソフトウェア込みで10万程度で手に入るみたいだけどModelaと比べてどうなんだろう

842 :
物によるとしか
しっかり使えるのもあるし精度なにそれというのもある
使えるのに当たっても故障したりしたら自分で治さなきゃいけないし
パーツなんかも合うのを探すか自分で作るか
価格抑えるとそれなりのリスクや手間がかかりますよってことを承知で
買うなら性能的にはMODELAより良いのを買える可能性はあるかな

843 :
自作したほうが満足いくと思う

844 :
中華CNCって具体的にはCNC3040なんだけど
購入者のブログ見るとまあまあ苦労してるみたいね
Modela買う方が苦労は無いんだろうけど安いから気になる
しかし実際に切削した物を見れるサイトが見当たらないのは何故なんだろう
自作の方が満足いくとはどういう点で?

845 :
>>844
何度も言うけどCAMに金かけろ
つまり高機能なCAMもってればぶっちゃけハードはなんでもいい。
苦労の話しなら制約があるぶんMODELAのほうが苦労すると思うよ。
とにかくMP4が糞すぎるから。ま、10年も前のソフトなので糞扱いするのさすがに酷だとおもうけどw

846 :
>>844
843ではないけど自作の方が満足いくのは当たり前
なぜなら自分のニーズをすべて満たせるから
2台目以降なら自作でも中華でも構わないと思うが最初の一台はMODELAとか
OMのキットとかにしとけって
動くまで苦労するのと動いてから苦労するのじゃまったく意味が違ってくるぞw
目的がCNCを組み立てるとかなら別だけどな
>>しかし実際に切削した物を見れるサイトが見当たらないのは何故なんだろう
もうこれがすべてを物語ってるとしかw

847 :
OMはちらほら名前がでるけど
実際にガレキに使ってるのなんて見た事ないぞ
MODELA一択だろ

848 :
知らんがな
ただ削るだけなら加工範囲もパワーもMODELA以上なのは確か
価格も若干安いから候補に入れてもいいんじゃないの?
少しでも安く欲しいみたいだし
スレ的にはMODELA押したいけどねw

849 :
MDX-15からOM RD300に乗り換えたが、広いし剛性アップだし、デメリットはないよ。
加工精度も変わらんし。
MODELAの利点はスキャン機能くらいかな。

850 :
じゃあみんなで設計して設計図共有しようぜ
俺はcoreXY式で上の方作ってみるわ

851 :
1年間ほどModelaを1/1プロップ作りに使った結果わかった自分のニーズは
一番良く作るヘルメット、マスク系がが丸ごと一体整形できるバスケットボールくらいのワークサイズで4軸、できたら5軸
物凄く妥協すると左右貼り合わせで半分のワークサイズ
削るのは大きな物は発泡スチロールで小物はウレタンブロック程度なのでトルクはそんなに要らないって感じ
やっぱり自作が良いみたいだね

852 :
>>851
レゴのあれをでかくした感じのか

853 :
>>851
市販品でそんなのを求めたら数千万コースじゃないか?
それにヘルメットなんて30cmくらいありそうなんだが何故MODELAで出力しようと思った?w
なんか道具の選定を間違ってる気がする

854 :
モデラは送りが遅いから、出力サイズが大きいとそれだけ時間かかるからね。
発泡材なら3Dプリンタの剛性でも十分切削可能なのかな?
3Dプリンタの送りは遅いものでも150mm/s(モデラの10倍)で動くみたいだしかなり時間短縮できそう。

855 :
>>849
すみません、切削速度はどうでしょうか?
自分はMDX20を使ってワックスを削っていますが、
やっぱり時間がかかってしまうのでOMの機材がどうなのか興味があります。
よろしくお願いします。

856 :
>>849だけど、速度はKitMillの方が全然速いよ。
剛性が高いのでより速い送りにも耐えられるっていうところが正解かな。

857 :
なるほど

858 :
>>853
Modelaしか無かったのでブロック分けしたのを積層して作ってたよ

859 :
3Dプリンタは海外ではDIYで数万円で販売されている。
日本で代理店経由だと倍くらいになったりする。
http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
他にもオープンソースで開発が進められている例もある。
現在ではレーザープリンタでさえ個人での所有が可能なくらい低価格化している。
希望すれば3Dプリンタも一家に一台の時代も、もしかすると意外と早く来るかもしれない。

860 :
>>856
やはり早いですか。となるとやはり次の候補として
検討する価値は高そうですね。ありがとうございました。

861 :
モゲラと間違えて来てしまった

862 :
>>861
じゃぁ、しょうがない。
しょうがないよ。

863 :
MODELA Playerってもう3年近くアップデートしてないみたいで
imodela等新機種が出ても開発再開とか全然しないのね。
要望とかさぞあるでしょうに。

864 :
フライス加工機のMP4をテコ入れするより
来年あたりにリリースされる
3D造型機のソフトに注力してるんでは?

865 :
SRP買えって

866 :
>>865
7万とかそこらの機械のために100万のアプリ買えって?
そりゃ論外中の論外の意見だろうに。

867 :
>>866
バカか?
五万であるだろ

868 :
>>867
MP4アプデないねの話がなんで他のアプリ買う話にすり替わってんだ?
前よく話するとき内容がぶれて口論になりやすいだろ?。
わかるわかる。

869 :
落ち着きなさい
脱字してます

870 :
>>869
あー、脱字っていうより”オマエ”ッて書いたら挑発的すぎると思って
消そうと思ったんだけどけしきれてなかったわ(;´∀`)

871 :
MP-xに改善点(切削効率とか)があるのはず〜と前から。
3年程度の短い期間で状況が変わるとは思えん。
CAMに不満があり今後モデラをそれなりに使っていくのであれば、
CAMソフトを買うべき。話が飛んでるけど、結論がすり替わって
いないと思うぞ。
むしろ、7万円ちょっとで、CAMソフトと3Dフライスが両方が
揃うんだからら驚異的に安いとしか良い様がない。

872 :
なんだ、モデラユーザーの大半は現状満足で
こうしてほしいとかそういう話題は全部他の機械、アプリ買えで
結論づけられちゃうんじゃスレも進まないわけだわ。
ごめんよ。気が付かないで。

873 :
>>871
iModelaは7万なんだからそれでいいとして
上位機種持ってる人間からしたらちょっとね

874 :
確かに精度を維持した状態で切削速度を上げるためには強度を高めなければいけないので
重量が増えそうですね。
制御装置だけ既存のフライス盤に移植するというのはどうでしょう?

875 :
CAMが違うだけで仕上がりにそんなに違いでるもんなの?

876 :
ある
例えば金型つくるときは明らかに違う

877 :
>>875
工業用途の話だと磨きレスを謳った高品質パスをだすとか
そういった品質を売りにしているCAMがあったり
逆に部品向けに最小の手数でパスを出すことに特化してる
CAMもある。
実際に見てみると大分さがあるけどモデラとかその辺程度の
機械じゃそんな差はあんまり感じられないんじゃないかな。
もっと金型削るとかそういった用途での話なんで。
モデラ用途での場合パス品質というよりかは
ワークフローの簡単さとかそういった事のほうが
喜ばれる気がする・・・

878 :
MP4が出た時、既存ユーザーには1万円位で配布してたから
おまいらが期待してるような大幅な機能アップした場合無償ってことはないだろ。
そう言う意味でもSRP買えって言ってるのはある意味正しいと思う。
俺はあんな中途半端なCAM買うくらいなら他の買うけどな。

879 :
素材形状もSTLで取り込めたらありがたいんだけどね。
貼り合わせブロックであらどり体積減らしたい。

880 :
素材にもよるけど、0.5mm毎のオフセットしたモデル用意してそれ毎に仕上げパスをつくれば、、、
ってめちゃくちゃめんどいな。w

881 :
手数増えるのはまぁ、しゃーなしっとてころで
加工時間短縮はしたいよねー。
凸っぽい形状の場合データで形状を上下分割して
切削し後から貼り合わせるとかするけど
これはこれでめんどくさくもあるw

882 :
SRP買ったらどう変わるのか具体的に分からない
あとModelaで汎用CAM使えるんだ?どうやるの?

883 :
NC-MODELA使うしかないんでは?
一時はいろいろ使ってみたが、結局MP4に戻った。
MODELA使うならMP4がやっぱりまとまりがいいんでね。

884 :
新ソフトのiModeraControllerはGコード受け付けるね。
対応ファイルを吐くCAMがあるかどうかは知らんけど。

885 :
流石にiModera向けのポストに対応したCAMはないよねw
PDFリファレンスにあるGコードの中でiModeraで食ってくれるのは
全体の何割なんだろう。
まさか全部使えるってこたぁ無いよね。

886 :
普通(?)のCAMはポストプロセッサーでカスタマイズできるから問題ないよ。
たとえばG02G03を無効にすればG01に変換して出力してくれる。
ドリルサイクルも同じ。つまりCAM上ではGコード意識せずにカッターパス作れる。

887 :
で、だれかiModelaのGコード対応具合把握出来てる人
もしくは対応表みたいなのの存在はないのかしら?
カスタマイズなんて仕様がわかってないとどうにもならんしねぇ・・・
付属PDFってiModelaの話じゃなくローランド製品全般向けの
一般的コードの解説書だよね。
ちなみに会社で使ってるクソ使いづらいSolidWorksアドオンタイプの
CAM(CAM WORKS)はカスタマイズはできないw
ふつうじゃないんやね。

888 :
dropout使えばG-codeで動作するんじゃないの?
機種によるのかな

889 :
>>887
iModlea付属のMP4ってファイルに出力できないの?
最低G00、G01、M03、M04ぐらいサポートしてるだろうからこれで出力するようにするだけでいいような気するけど。
一つ注意点があるとすれば数字にピリオドついてないとμ単位になるってぐらいかな?(iModelaはわからんけど)
CAMWORKSクソ使いづらいってなんか勿体無いね。
実際つかったことないからなんともいえんけど仕様見る限りかなりのことできそうだけど。
あとこの動画みるとカスタマイズはできそうだけどどうなんだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=vXe0s5IbpC4

890 :
>>888
dropoutって何ですか?

891 :
>>889
言い方がまずかったね。
ユーザーがカスタマイズすることが出来ない。
導入時におぜぜ払ってカスタムポストつくってもらわにゃ
ならんのよねー。
あとアドオンタイプ全般に言えるけどインターフェースが
ワークフロー無視な感じで何がどこにしまわれてて
どのパラメータ設定し忘れたとかそういうのが全然把握できないw
あと、機械翻訳かなんかしらんけど用語がいわゆる日本の加工業
とかCAM用語となんか違っとるところが多々あるw
コレ以上はスレ違いなんで控えさせてもらいますね。
MP4の出力って直接プリンタ扱いのモデラに流しこむか
そのときに*.prnとしてPrint Data Fileにしたのをこそっと
エディタで閲覧するしか無いみたいっすね。
なんかRML-1っていう方式でGコードではないみたいなんですけど
少なくとも円弧補完とかの命令はなく全部細切れ直線移動(G01相当)
に置き換わってるっぽいですね。
Gコード->RML-1の変換マクロくらいならエディタでどうにかなりそう

892 :
って、ポストいじれないから補完モリモリのNCしか
会社のCAMじゃ出せないんだったorz

893 :
>>890
たしか欧州だかアメリカのローランドで公開してたな。
カッターパスのファイルをMODELAに送信するプログラム。
>>891
>ユーザーがカスタマイズすることが出来ない。
それって代理店に騙されてないか?
ま、普通に保守契約してる企業なら代理店に任せるのが一番いいだろうけど、
カスタマイズできないんじゃ貧乏連中が暴動おこすだろw
サードパティ-のCAMの話題はスレチだと思わないし、いろいろ情報ほしいわ。

894 :
なんかポストを作るには開発環境がないと
COMPILEできないそうで、他のCAMみたいに
scriptっぽい感じの設定方法とかCAM内に
ダイアログベースの設定画面っぽいのが用意されてたり
がないのよねー。
うち、加工機1種類しかないんでその機械向けのFANUCベースの
ポストはあるけど他の機械導入時とかは別途っていうてた。
専用CAMだとそういうところも考えて全体ができてるけど
アドオン系CAMだと本来のCADの仕様かはらずれた
データを持つから変なことになるのはしょうがないのかもねー。
このCAM導入検討時、普通のWORK-NCとかMASTERCAM
いれとけってアレほど提案したのにあてにならない自動化とかいう
キーワードに引っかかったアホ上司が・・・

895 :
>>893
dropoutって日本では公開してないの?
ローランドのサポートからもらったんだが

896 :
上の方でSRPってのの話題(?)で5万とかいうてるの
いるけどどれの事?
なんか表示金額全然違う上に代替商品とか書いてある
リンク飛ぶと他の会社のHPに誘導されるけど
金額記載はないように見えるが。

897 :
http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-540/mdx-540srpp.html
これが5万ぐらいで販売してたんだけど、SRP Player PROが販売中止になってCraftmill買えってことになってるから
SRP Player廉価版も入手不可なのかもね。

898 :
で、dropoutてなに?

899 :
SRPあんじゃん
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17266&item=417006219
さあ、はよカゴに入れろw

900 :
>>899
imodela対象外じゃん。

901 :
dropoutはNC codeをModelaに送るユーティリティーだと認識してたけど違うのかな?
海外でもダウンロードリンクはもう無くなってるね
フリーソフトとか言って再配布してる日本の会社らしきところがあるけど良いのかこれ

902 :
>>900
iちゃんはimodelaスレへどうぞ・・・なんてね。
確かに機種限定せんでも使いたい人に売ればいいのにね。

903 :
>>901
ggったらあったんで見てみたけど
これただのファイル送信ソフトじゃない?
プリンタつないでprnファイル送ったら印刷できるみたいな。
Gコードがどうこうっていう項目ないみたい。
NC2RMLつーGコードをRMLに変換するソフトがあるんだが
作った人はサイト閉鎖しちゃってるんだよね。

904 :
>>902
芋スレには分ける必要はないとか言ってるのいるし
こっちにはそういう意見もあるって・・・
芋迫害受けてんの?

905 :
>>903
海外のフォーラムだとNCコードも送れるみたいな事書いてあったような
MDX40にDropout経由で拡張子.txtのGcode送れるとか

906 :
迫害つーかさ
このスレの中心はユーザー数から言ってMDX-15/20なわけで、
500,650あたりは上から目線で語れる優越感があって、
40は上位機種なもんだから新参だけど憧れ目線で受け入れてもらえるけど
iちゃんは下位機種な上に金が無くて15も買えなくて新規ユーザーで初心者なわけで
耳を肥やしたいユーザーからは新情報でもないならどうでもいいカキコは邪魔に感じるのかも。
今まで見てきてそんなふうに感じてる。
レベルの違う話が混在すると質問の意図が汲みにくくなって齟齬が生じるかもしれないから
そういう意味でスレを分けるのはいいんじゃないの。
俺の場合いじめるつもりはないけど性格的に茶化すのは好きw

907 :
>>905
そういうことじゃなくて、
MDX-15/20はGコードが動かないけど汎用CAM使えるの?って質問に
ポストが対応出来ればおkって話とNC-MODELAでいんじゃねって話に
>>888
>dropout使えばG-codeで動作するんじゃないの?
てのが来たから
汎用CAMでGコード吐いてもdropout使えばRMLしかわからんMDX-15/20でも
動くんじゃね?って事だと思ったんだけど違う?
MDX-15/20はたとえdropout使ってGコード送れても動作しませんから。

908 :
>>906
なんかエライとか偉くないとかわけわからんコミュニティになっとるんか、ここは。
高い機種はただほしいから買ったんじゃないのか?
そこまで必要ないから芋で十分って考えは酌めないのか。
そう思うわ。
それはそうと、よく考えたら芋のコントローラアプリはGコードそのまま使えるけど
他機種にフィードバックされてないってこと?

909 :
NC-MODELAの説明で標準ドライバ経由だと0.03mmで機械的分解能とマッチしないってどういう意味なんだろう?
Rolandがそんな仕様にしたのはなんでなの?

910 :
>>907
40しか触った事なくて機種によってGコード受け付けないのを知らなかった
すまん

911 :
>>909
Gコード受け付けないのも分解能が中途半端なのもRolandの呪いだよ。
そうやって精度と汎用性を制限することで安く転用する事が出来ないようにした。
その事で度々叩かれたせいなのかどうか、
芋では分解能も0.001、Gコードも受け付けるようになった。
開発時期の違いはあるけどコストの問題などでは無いと思う。

912 :
>>911
中途半端とかそういうことじゃなくて、標準ドライバ経由だと0.03mmになるってのはどういうことなんだろう?ってこと。
ドライバはRML-1をMODELAに送信してるだけなのに機械分解能とマッチしないってのが意味わからんのよね。(NC-MODELA使うとその問題も解決と言ってるし)

913 :
>>912
結論から言うと、ググってもわかりませんでした。
NC-MODELAの作者さんがどうやって検証したのかわからんけどそういう事なんでしょう。
素人なりに思ってるのは、ドライバはただテキストを送信しているわけではないんじゃないかという事。
0.001mm単位のデータでもエラー無く動作するのはドライバがそれを吸収しているからじゃないのかな?
2.5D加工が出来たりするしね。

914 :
>>913
俺もぐぐってみたけどわからんかった。
ただMDX-20/15のソフトウェア分解能0.025mm/stepというのはRML-1の1単位を0.025mmと認識するというのだけはわかった。
0.03mmはなんの数字かスゲー気になる。

915 :
ローランドのサポートは凄く親切なんだからオフィシャルに聞けばいいのに

916 :
サポートが親切なのはわかるけどそれとこれとは別だろうね。
公表していない技術情報には口が硬いんだよあそこ。
このスレの上の方にあるけどワークプレートのサイズすら教えてくれないんだもの。

917 :
むしろ聞くのならNC-MODELAの作者ってことなんだろうけど
専用掲示板覗いてみたけど、かなり過疎ってるし技術的な質問には回答得られそうにない感じ。

918 :
一度聞いてから言ってるんだろうな?

919 :
MDX-15/20とかimodelaでつかってるMP4って走査or等高しかないけど
本体の機能として同時3軸いけるの?
これ行けないならもうちょっといいCAM買って
もあんまし意味ないかも・・・

920 :
>>919
同時3軸もいけるけど、高級なCAMだと変態3軸立体軌道なパス吐くのでそういう複雑なパスはちと厳しいかも(フルスッテプ時のカクカクみたいな動作になる)
ま、普通(?)のCAMなら大丈夫だと思うよ。

921 :
あー、なるほど。
処理的に同時3軸はやめといたほうがよさそうっすね。
面沿いとかイケるかと思ったけど逆に遅くなるなら
等高とかで我慢しときます。

922 :2013/10/24
>>921
なんか誤解させたようだけど、MDX-20/15ならマイクロスッテプだし面沿い加工とかなら十分いけるし仕上がりも全然よくなるよ。
パスによってはツールが振動したり止まったような動きするけど、致命的ではないイメージ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キャラホビ総合スレ その8 (614)
オラザク選手権に参加する?★2 (571)
【BANDAI】マクロス関連スレVF-39【専用】 (168)
【そして】ざく太郎 3作目【伝説へ】 (467)
トレジャーフェスタ15 【トレフェス】 (209)
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊 (206)
--log9.info------------------
プロのプログラマなら言ってはいけないセリフ (105)
しーげんご たのしいです (100)
スレ立てるまでもない質問はここで 129匹目 (952)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.87【環境依存OK】 (371)
C/C++の宿題片付けます 166代目 (138)
静的型付け言語の潜在開発生産性は今の100倍 ×3 (561)
C++相談室 part105 (888)
C#, C♯, C#相談室 Part81 (271)
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 121 (201)
Excel VBA 質問スレ Part32 (377)
★★Java質問・相談スレッド165★★ (120)
Androidプログラミング質問スレ Part37 (214)
ゲームプログラムなら俺に聞け29 (289)
Git 7 (190)
OpenGLスレ Part20 (122)
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part107 (667)
--log55.com------------------
別館★羽生結弦&オタオチスレ14053
☆【画像】7123
実質座談会55
【家系捏造】織田信成150【オタも捏造】
Jざつ 1594
肴28318
メドベアンチスレ913
arsざつだん478(IDなし)