1read 100read
2012年5月中国326: ◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上161m◆(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

岡山の車‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…43台目(1000)
呉市総合スレ Part45(1000)
★広島の再開発問題を語るスレ★その12(1000)
【広島県】スレッド立てるまでもない質問はココ3【総合】(138)
□広島住むならどこがいい?7□(1000)
【スレ立て】摩訶不思議護美箱 Part77【飽きたんですけど】(68)
松江市について語るスレ   Part 91(1000)
東広島Part86(1000)

◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上161m◆
1 :11/09/13 〜 最終レス :11/12/13
立てたぞ。


2 :
立ったか。

3 :
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E0958DE3E0E2EBE0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA

遂に天満屋が大幅増床に打って出るそうだ。

4 :
スレ立てありがとう。

5 :
>>3
いや〜。
さすがに、天満屋も黙ってはおられぬか。

6 :
>>1
スレタテ乙

7 :
ここにきて岡山が一気に動くね

林原跡地にイオングループが有力というニュースから、天満屋の動きは早かった。

まさかの天満屋本店二万平米増床

増床は現バスセンターの位置らしいが、増床面積考えれば結構な階数になりそう

バスセンターはどこに移転?

8 :
これも林原効果だね。

9 :
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1304133317/l50
986 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2011/09/10(土) 21:44:16 ID:wXlfQSQg [ p2134-ipbfp1002okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]


残念ながら今の天満屋に岡山に集中投資する
余力なんてありませんから.....悪しからず
そんな力があったら八丁堀店を閉鎖して
ヤマダデンキからテナント料を採ろうなんて
しませんから・・・(残念)

前スレの986さんの弁解が聞きたい。

10 :
ビバ市場原理。

11 :
「(にぎわいは駅前に集中するから)このままでは岡山が奥行きのない、どこにでもある地方都市になってしまう」

金沢や鹿児島ならわかるがもう手遅れだから諦めてください
中核市に煽られるのは疲れました

12 :
イオンが駅前に来て活性化するといいな
林原が退いてくれてよかった
不景気も悪いことばかりじゃないな

13 :
>>9
前スレの986ですが
天満屋10店舗体制を3〜4店舗に
縮小する事が大前提ですね
結果を見ての批評は誰でもできるんだよね
まるで、「あのとき私は予言してた」と言う
占い師みたいですねww

14 :
現実的に考えたら増床も構想止まりの可能性もありそう。
テナントの立場を考えたらこれからはイオンの中か駅周辺に
出店する方がリスクは低そう。ジョイポリスのところにも
何か複合施設する可能性あるし。

皆さんどう思う?

15 :
出来ると思う

16 :
同意
やるしか無いと思う
やらなきゃ完全に駅前に負けてしまうのは明らかだしな
何もせずに●を待つより、最後の大博打に
打って出るしかないわな
その為に不採算店舗と優良店舗の取捨選択をするんだろ

17 :
>>14
イオンの中にも駅ナカにも絶対に入らないブランドがあるでしょ。
そういったテナントは地域ナンバー1の百貨店の中にしか入らない。
それで差別化はかって集客していくしかないと思うよ。
駅に近いハヤシバラ跡にイオンに頼んで入れてもらうという考えもあるが
それやると表町は地盤沈下しちゃって岡山の街も奥行きの無い街になって
しまうわな。

18 :
駅前と表町を結ぶ「県庁通り」を歩行者専用道路(トランジットモール?)
にして歩行者を誘導すべきだね。
一極集中を避けて両地域が補完しあうために。
せめて休日だけでもできんかな。

19 :
JR系の一番街・さんすて、イオン系の林原跡地・ビブレ、表町の天満屋・ロッツ・クレド。この三大勢力は生き残るでしょうね。
逆に導線から外れる高島屋・OPA・ドレミの街・ビックカメラ・丸善・表町商店街は厳しい。
表町商店街の発言力が低下するのを見計らって、県庁通りを活性化して回遊性を高めれば奥行きのある街になると思います。

20 :
OPAはビルが建て替え時期じゃないかな。
昔はボーリング場とか飲食街やら何やら色々と面白いビルだったようだ。

21 :
5年くらい前のスレを今見たらすげー笑えるな。
伊勢丹が来る、外資系百貨店もほしいとか妄想してたのに、結果的にはイオンw

22 :
とか言ってたら広島に3つ目のパルコ誕生かよ・・・
広島にばっか作らないで岡山に1つくらい作ってくれりゃいいのに!
なんでいつも広島ばっかり・・・

23 :
宇都宮行ったとき東武とJRで牽制しあってて、東西の大通り歩いたけど何とも微妙だった
中途半端に駅裏も開発してるし、だだっ広いから郊外にも店たくさんある

岡山かと思ったよ

24 :
桃太郎通りから表町周辺にマンションがボコボコ建ったけど、
これからは市役所筋からイオン周辺の方が新築マンションは売れそうだね。

25 :
これぞ再開発!

26 :
>>22
パルコは諦めろ。
マルイ、109、ラフォーレ、フォーラス辺りが来る事はあっても、パルコだけは絶対に来ないだろ。
広島店がドンドン大きくなる度に「岡山人は広島店への大事なお客様」という扱いが大きくなる。
分野は違うけど、岡山にパルコを呼ぶのは、IKEAを呼ぶのと同じくらい難しいだろ。
「岡山・広島人は神戸店の大事なお客様」って感じで。

27 :
岡山 広島 山口 と4ヶ月間滞在したけど
岡山市って広島市より都会なんじゃねえか?
というか広島の街はあまりにショボ過ぎるだろ、中心部もボリュームもショボけりゃ都市景観も地方の田舎町
福岡よりちょい小さいくらいをイメージしてたが熊本市といい勝負だわ

28 :
岡山にほしいものといえば、やっぱパルコかな。
天満屋の増床?それって、林原に商業施設ができるから、そっちにいいテナントが行かないように、牽制してるだけかも。
自分のところにテナントを抱え込みたいのと、新規進出テナントが林原の商業施設への出店に踏み切らないようにするためじゃないのかな?
どうせ、1.7倍の大増床とか、高層化で複合化とか、絶対ないよ。
林原にできる商業施設の中身が固まったら、理由をつけて縮小するはず。

29 :
>>26
イオンのパルコ株争奪戦考えたら、そうは言えないだろう。
どうやらイオンはパルコを支配して都市部のイオンとパルコ一緒に出店する
戦略考えてるみたいだから。

30 :
大学がないからなんかくたびれたような雰囲気はする
広大に限らず私大も旧市内に皆無だし、あったとしてもタコ足や小規模で取るに足らないレベル

若いエネルギーが感じられないし中四国の一部しか影響力ないからイベントで飛ばされる

本当は広島に行きたかったけど福岡にいる学生が思ったことです

31 :
>>28
牽制するなら、駅前のセントラル・フジビルを再開発すると発表すればいいだけだと思う。
数年前にフジビルの土地もせっかく取得したのだから。
駅から遠く地理的に不利な表町でバス事業者まで巻き込んだ再開発で牽制する意味あるのかな?
牽制になってないと思うのだが。

32 :
パルコよりマルイの方が来て欲しいのは、俺だけじゃないはず・・・・。

33 :
>>31
どうなんだろうね。
休日でも天満屋行くとガラガラ。表町もガラガラ。
テナントもイオンの集客能力を皆知ってるから政令市の駅前での再開発という
ことを考えても、自分がその立場で出店を誘われたら正直迷うよ。

1.7倍もの面積にするのは客の立場だと魅力だが数十億掛けても勝ちきるだけの
ロードマップをどう算定してるか聞いてみたい。そもそも需要が高いから手狭に
なってきましたっていう増床計画じゃないしね。

特に集客能力の高いテナントを逃さないための、「一段とこちらも栄えます」
っていうテナント向けのアピールの可能性も確かにあるかもと思った。

34 :
俺もマルイの方がいい。神戸への憧れかもしれんが、建物のつくりとしても。

35 :
あれって東京の入学の時に新宿で初めて見た時、
「オイオイ」ってなんなんだ?って思ってたよ。 OlOl
丸井の方がパルコより断然お洒落な作りなのは確かだ。

36 :
>>33
テナントって具体的にどこ?
インターナショナルなスーパーブランドは地域ナンバー1の百貨店にしか
出店はしないよ。
今回の増床は別に天満屋はイオンモールにあるテナントがほしくて増床する
とは言ってないと思うんだけどな。
休日に神戸や大阪の百貨店に取られている客層が主のスーパーブランドの
アイテム数を増やすための増床だと思うのだが。
本当にイオンと勝負したいなら、郊外のすでに持っているハッピータウンを
拡張か高層化するなりして魅力アップした方が早いと思う。
地元企業だからすでに土地持ってるから大店法の土地取得の規制にも強いだろ。

37 :
>>33
平日はまだしも、休日に天満屋がガラガラってことはないだろう。駐車場は満車になってるくらいだし。


フジビルを改装すればいいかもしれんが、それでは今ある表町の本店の価値は下がってしまうし。表町といえば、クレド、ロッツ、天満屋でもってるようなもん。


あー、表町の地下街も改装すりゃいいのになぁ。

38 :
対抗して増床するんだね〜
無茶苦茶だね。
それにパルコや丸井好きなんだね

39 :
>>27
やめてくれ。見てるこっちが恥ずかしい

40 :
地元の天満屋を応援してるのは自分も同じ。
だけどニュースソースにも「ハヤシバラ50,000uが売りに出たため
駅前一極集中を危惧し・・」と書いてあるから果たしてどこまでの
実現性の高さなのかなと思ったんだ。

もちろん増床してくれればありがたいことこの上ないけど、
構想だけで実現せずガッカリさせられる話しが再開発には多いから、
少しネガティブな言い方になってごめんね。

41 :
>>29
この産経の4.30付け記事が最新報道で良いんかね?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110430/biz11043018000008-n1.htm
5月から今まで、何か動き合った?

42 :
>>36
大店法の縛りは、建設の許認可がおりるかどうかだから土地持ってても関係ないけどな
土地があっても造れなきゃ意味が無い

43 :
>>42
イオン倉敷の今回の増築拡張は、旧大店法で取得していた土地だから
こそ認められましたよね。ハッピータウンも旧大店法時代に既存店の
周りの土地を多く取得してるよ。まぁ駐車場目的で取得したんだろうけど。

44 :
林原は郊外じゃないんだから大店法の適用外だろ

45 :
>>44
もちろん林原は中心部だから大店法の適用外。
私は郊外の倉敷みたいなイオンと本気で勝負するなら、郊外のハッピータウンの魅力高めた方が
勝負できると思ったわけ。
林原に出来るイオンがどういうコンセプトか知らんが、イオンには絶対に
入らないスーパーブランドを天満屋は揃えて中心部では差別化はかって
戦うしかなかろう。

46 :
過去の例から類推すればイオンにデパートが入る可能性
は高いと見ている。倉敷のイオンとは全く別物になる
アーバンな複合施設が濃厚。

47 :
過去の例とは?

48 :
今の時代新規のデパート出店はありえないってw
まして数年前に大手百貨店が撤退した場所なんかに到底来ないよ

49 :
>>45
>イオンには絶対に入らないスーパーブランドを

スーパー系のイオンに対抗して、ハピータウンで扱ってるようなスーパーのブランドを取り入れる戦略か・・・。

50 :
平日にイオン岡山に言ってみろ
店員のほうが客より多いorz

51 :
おいおいおいおい、中心部は大店法の適用外???
君たちバカか!

52 :
>>51
揚げ足取りの文盲乙w

53 :
例えば愛知の「イオンモール岡崎」は店舗は西武百貨店である。
すでに撤退したが宮城の「イオンモール名取エアリ」は三越が入っていた。
大阪の「イオンモール堺北花田プラウ」は阪急が入っている。

54 :
イオン関係者「駅前は私達のものだ。天満屋が増床するとか関係ない。」

天満屋関係者「くそ〜。イオンめ。
増床とは言ったが、牽制球を投げつつ本当は構想だけなんだよな・・・。悔しい。」

55 :
>>52
お前ら、大店法も知らないのにいい加減なこと言うなよな。
中心部が適用外?
だったら、中心部に土地さえ持ってたらどんな建物建ててもいいのか?
バカの文盲はお前らだろうが!!

56 :
たかだか5万米しかないのに、イオンと百貨店との2核モールなんかできる訳ないでしょ。

57 :
低層だとおもってる大バカがいるな

58 :
>>56
どうなんだろうね。
ちなみに三越が入ってた「イオンモール名取エアリ」は敷地面積55,000u。
阪急が入ってる「イオンモール堺北花田プラウ」は敷地面積58,000uだから
数字的にはできないことはないのかな、とは思うけど。

詳しくないけど林原の駐車場は政令都市かなんかの何とか特区になってた
はずだから仮に高層化するのも問題なかったはず。

59 :
今更岡山に百貨店が来るわけないじゃん。
百貨店業界は大都市でも苦戦してるのに。

60 :
奈良近鉄のような形態で高島屋が移転する可能性はゼロではないでしょうね。あの場所にとどまっても未来はないですから。

61 :
>>53
岡崎の西武百貨店を見ていまいち高級感というか百貨店らしさを感じない。
アルパークの天満屋みたいになんちゃって感が半端ない、と思うのは私がブランドに詳しくないからか?
例えば西部岡崎店みたいなテナントが駅前一等地に出来て百貨店面してて、岡山の人らはソレで満足するん?
https://www2.seibu.jp/wsc-customer-app/page/052/dynamic/normal/Normal?view=1f

62 :
>>30
九大行けたんならすげぇが

63 :
>>58
都市再生法の特別地区じゃないかな。
全国の政令指定都市クラスの都心部が指定されてる。
ちなみに広島駅北の若草町や駅前のBブロック、Cブロックもこれの適用で
容積率を積み増しして高層化させようと計画してる。
岡山では林原のエリアを含む駅南とクレド以南の表町が指定されてる。
郊外と同じ敷地面積でも延べ床面積はかなり大きくなると思われ。

64 :
>>63
なるほど、勉強になります。都市再生法なんですね。
ざっと調べて見ましたが市のHPに中心市街地のゾーニングが出てたこれでしょうか。
http://www.city.okayama.jp/kikaku/kikaku_00151.html

広島のそれは容積率が1,100%となっているようですが、そこから類推すると岡山のそれも
その程度の容積率は取れるのかもしれません。

そう考えると今までイオンのいつもの郊外であったような容積の制限や自治体からの床面積の縮小の
圧力が無いエリアと仮定すれば、結構な高層建築のイオンになる可能性も無いとは言えないかもしれませんね。
過去に他府県でも特別地区での物件はパッと見無さそうですし。

65 :
>>64
岡山市のHPには具体的なエリアは載っていませんが国の都市再生本部のHPには
詳しく各指定都市の整備方針まで出てます。
ttp://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/pdf/56okayama.pdf

66 :
今更ながらによく見るとハヤシバラは計画されていた延べ床面積は38万uだったんだな。
これはおそらく都市再生特別地区指定は考慮されてないだろうから今回出る計画はさらに上回るかも。

67 :
15日 岡山市中心部で有料貸自転車の社会実験開始

個人的な感想だが、いくら実験といってもエリアが狭すぎるような気がするな

68 :
延床面積は38万だとか、未だにハヤシバラの大ボラ話を(ry

69 :
超高層ビルのイオンモールと百貨店の2核モールというものすごいものができるという妄想する岡山人。

70 :
でも、延床30万以上は行くんじゃないかとは思う
大半は駐車場だけどw

71 :
いや、まさかとは思うけど品川シーサイドのようなのを期待してるのか?

72 :
今朝の山陽新聞朝刊に、天満屋増床の記事あるよ。

73 :
まさに品川シーサイドフォレストをイメージしてたよ。

74 :
天満屋地下トイレのジェットタオルが使用中止で困っています。

75 :
我慢しろ、たれ!

76 :
>>64

>郊外であったような容積の制限や自治体からの床面積の縮小の圧力

こんなの本当にあったのか?

77 :
>>73
あれよりは立派なイオンモールができるだろ
あそこは、ビルやマンションの再開発がメインで、イオンは後から入っただけのおまけみたいなもの
その逆に、林原跡地の開発業者はイオンモールだからな

78 :
品川シーサイドはイオンモールではない。
イオンリテール(旧ジャスコ)の開発物件だから、イオンモールほど規模は大きくないし、ジャスコの毛が生えた程度。
というか元々はダイエーのコウズだけど。
ただ、民放キー局の集まる港区に立地してるので、よくマスコミに取り上げられる。

79 :
イオンの社長が都市型商業施設って言ってたからパルコっぽいのが出来るのかな

80 :
>>79
そこはフォーラスっぽいって言ってやれよ……

81 :
さっきRSKイブニングニュースでやってたぞ。
イオンモール倉敷を訪れた社長、幹部の話。決まれば都市型商業施設だそうだ。

82 :
イオン社長↓

「岡山では、このレベル(イオンモール倉敷)のショッピングモールがありすぎて、
すみ分けなければならないと言うレベルにはきていない。」


イオンモール倉敷が郊外型なら、都市型の商業施設はどういう物が出来るんだろう。
ちょっと、参考にイオン公式HP見てくるかの。

83 :
都市型って事は新瑞穂みたいな現在イオンが推し進めてる普通のイオン造るって事だなw

84 :
新瑞穂店がどんなんかしらんが

それじゃ京都店を上回りなんてむりじゃね?

85 :
政令指定都市の駅の真ん前を5万平米も
一気に開発できたような事案が無いから 
前例を探そうとしても難しいよ。

86 :
>>84
こんな感じだな、延べ床では京都上回るようだぞ
http://www.hptcj.or.jp/hp_ts/sample_cool/pdf/38_24p_1.pdf
KYOTOは都心型で都市型とはジャンルが違うからな一概に比較はできんだろう

87 :
広島って70年代岡山の大合併で人口並ばれるから面積急拡大して政令市になったんだな、じゃなかったら仙台くらいまでずれ込んでたはずだし必死すぎ

88 :
>>87
無知すぎじゃね?

89 :
>>83

おいおい、知ったかで「新瑞穂」って!
「新瑞穂」じゃなくて「新瑞橋=あらたまばし」だぞ。店名間違ってるし。

しかも新瑞橋って、名古屋の5万米しかない狭い土地に無理してイオンモール作ったけど、こんなちっちゃいしょぼいのしか作れませんでした、という見本なんだけど。
延べ床はデカくても、売場面積はたったの2万米ちょいしかない、しょぼいしょぼい。
さらに元々はサティだったのでイオンモールでは継子扱いだし。

まあ、5万米という敷地面積はちょうど一緒だから、こんなしょぼいイオンモールになるかも。

90 :
都市型商業施設の例

「アーバンドック ららぽーと豊洲」
http://toyosu.lalaport.jp/floor/index.html
イオンが意識していると思われる施設

「あべのキューズタウン」
http://www.tokyu-land.co.jp/news/2010/index_054.html
最近流行りの開放的な施設

「キャナルシティ博多」
http://www.ccity.co.jp/service/concept/
一昔前に流行った劇場型の施設

91 :
イオンモール倉敷
敷地面積 148,693 m2
商業施設面積 72,130 m2

92 :
とりあえずソレイユ並のSCをお願いします。
ビブレは閉鎖でそっくり移転で・・

93 :
ソレイユなんて広島人しか知らないよ。
広島のことはいいから、ほっといてね。

94 :
岡山駅前「林原」土地イオン構想
観光バスの発着場や地域交流の場としての機能も備えた、高層型施設の構想を
披露。土地の東側で営業しているイオングループの「岡山ビブレ」を含め、
一体的に開発する考えを示した。「2010年に京都駅前にオープンした店より、
かっこいい店にしたい」とも語った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110916-OYT8T01120.htm

KYOTOっぽいやつなのかな。

95 :
日経の記事
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E0958DE3E0E2EBE0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E4E2E1848DE3E4E2EBE0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA

96 :
しかしまさかこんなことになるとはな・・・
伊勢丹だ外資系ホテルだ言ってた頃が懐かしいよ。
まさかイオンとはなぁ・・・悪夢だ。

97 :
大変だ。大変だ。大変だ。
播磨新都(姫路を中心とした新形態都市合併)が実現するんじゃないか。
今のままでも、人口は岡山をはるかに凌駕し、倉敷クラスの巨大商業施設
は七つ八つある。
以前からなんとなく「負けているのでは」という気がしてはいたのよねぇ〜。
どうして岡山は次から次へと尻に火がつくのじゃ。
改めて見渡せば、鹿児島、金沢、宇都宮、・・・要するに岡山クラスのどんぐり都市
はキリなくあるのよね。
どこも『政令市だ』などと馬鹿な暴発はしないのだ。

98 :
まさかのビブレの開発

地下でつなげようや地下で。

99 :
空中でつなげようや空中で

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【ついてるね】RCCラジオ 関連スレPart19【RCC】(1000)
松江市について語るスレ   Part 90(1000)
★益田市Part28★(1000)
◆美祢市 Part6◆(359)
■福山市総合スレ Part106■(1000)
東広島Part88(259)
★益田市Part28★(1000)
◆下関市 Part23◆(1000)
☆☆☆姫路市スレッド126☆☆☆(1000)
大東市民スレッド Part73(1000)
●●池ノ上って●●パート13(232)
宮城の就職状況(269)
九州の高速道路について語ろう その3km(689)
水戸またーりスレ その167♪♪(302)
三重県四日市市を語ろう【パ R大好き】VOL..136(1000)
狛江市ってどうなの?73(300)
【関町】西武新宿線 武蔵関 Part75【練馬区】(648)
☆多摩センター☆(その114)(300)
【両毛地区】テル情報【桐生・館林・足利・佐野・太田】(129)
※※※※ 町田市鶴川94丁目 ※※※※(300)
●●●阿佐ヶ谷スレッド●●●その131(1000)
県市町村の名前の由来(81)
四條畷市住民PART-46(1000)
河内長野市PART93(1000)
【契約更改】中日ドラゴンズ 背番号71【FA・トレード 】(1000)
いわきってどうよ?Part77(1000)
☆★☆★下高井戸スレッド55★☆★☆(199)
★【武蔵野線】埼玉県所沢市東所沢 その26★(290)
【関東最大の】栃木県益子町Part6【窯業地】(168)
福井県 敦賀市民スレッドPart23(165)
白山・西片・向丘New36(1000)
京都市東山区 Part7(448)
三鷹市井口の話題 PART1(242)
山交バスを筆頭に山形のバス業界を語る(59)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART112▼▲(1000)
□□大牟田□□ vol.62!(545)
【中核市】★千葉県船橋市総合スレッドPart43★【中核市】(300)
用賀スレッド part45(789)
立っだよ羽村市民☆Part42(300)
○名張市について書き込んでみましょうPART11○(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part95△▼○(1000)
NEC府中事業場とその周辺を語るスレ その7(300)
○▼△ 郡山市スレッド Part117△▼○(344)
☆石川県かほく市 Par6☆(655)
さらに見る