1read 100read
2012年5月中国105: ▽西大寺 Part13▽(394) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

山口県の美容院 Part5(411)
☆江波・舟入についてのスレ☆5☆(144)
防府市の政治課題を語るスレ(605)
【77.1MHZ】 三原スレッド66 【1530KHZ】(1000)
【帝釈峡】広島県庄原市東城町について語る・その17【お通り】(508)
◆下関市 Part21◆(1000)
■福山市総合スレ Part109■(1000)
▼岡山のスーパーマーケット12店舗目▼(635)

▽西大寺 Part13▽
1 :11/09/14 〜 最終レス :12/05/03
前スレ
▽西大寺 Part12▽
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1275562249/


2 :
>>1


3 :
やっぱ、センターのこと、知りたいですね?あんま、情報がなくて。

4 :
>>3

私はセンターが営業していた当時は西大寺に住んでいなくて残念ながらあまり当時の事は憶えておりません。
40代後半から上の人の方が詳しいかもしれませんね。
赤穂線で河本町の吉井川鉄橋あたりで観覧車がいつも車窓から確認できました。
ゴーカートとプールとスパ?があったように記憶しております。
当方は現在40歳です。


私の今は亡き祖母と「鳳啓介と京唄子の夫婦漫才」を見に行きました。
幼稚園児の時、京唄子に頭を撫でてもらいサインをもらった記憶があります。

5 :
うる覚えなんだけど、西大寺一番街の入り口付近に、タコ焼き屋さんなかったっけ?

6 :
>>5 ありません。
一番街には食べ物屋自体が無かったです。
かつてバスセンター内には喫茶店やパン屋があったけど。

7 :
>>5,6

ありました。
たこ焼き「こばし」の事ですか?
15個入りで250円は、今から考えると安かったですなあ。

たこ焼き屋はカタギリ文具の横にあったQPショップもありましたね。
12個入りで恐らく200円だったかな?

27年前の話で恐縮です!

8 :
番街にたこ焼き屋があったのか〜。
自分がよく行ってた頃は無かったから知らんかったわ。
向かいの石田商店にもよく行ったもんじゃわ。

9 :
センターには何回も行ったわ。
けど子供の頃で30年以上前じゃから鮮明には覚えてない。
お化け屋敷がボロくてリアルに怖かったな〜。
あとゲームコーナーが充実しとったわ。

10 :
一番街が両備ストアーだった頃、入口にたこ焼き屋(八濱屋だったと思う・・)があった。
大きな蛸が入ってて美味しかった、いつも行列が出来てた。

11 :
覚えてます!確かにうまかった。なかなかあの味、忘れられません。たこ焼きはあの味が基準になっているかも…。

12 :
みなとやの斜め前におもちゃ屋さんあったと思うんですが?

13 :
>>12 ありました。

14 :
>>一番街の前に両備ストアーって…。昭和何年頃ですか?
自分が小学生の頃は既に一番街があったし両備サンモールもあった。
サンモールが潰れたボーリング場を改装して出来たスーパーなのは知ってたけど。

15 :
サンサンサンモール 長崎屋のサンモール♪

16 :
そりゃサンバードじゃろ!
一応ツッコンでみた。

17 :
ツサツδ督タツウツδ督づツづ按つゥツづツつスツ?ツ益ツ姪ャ竅

18 :
今、何か、西大寺にNHKのドラマの撮影がきとん?
今、西大寺に住んでねえけど、友達からメールが来た。
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/1310/94831.html

19 :
西大寺近辺で評判(腕の良い)の美容室を教えてください。カットだけです。

20 :
>>14

私も両備サンモールと一番街が別々だった頃しか知らんです。
広島のスーパー「イズミ」のFCをしてた?関係で衣料がイズミだったような気がします。


Aコープが味彩館にリニューアルされる前、1階建てで店が狭かった頃も憶えています。


岡村一心堂病院は以前は西大寺農協じゃったし。


西大寺信用金庫もありました。合併されて「おかやま信金」になりましたね。


おもちゃ屋も「片岡模型店」「山口模型店(商店街)」「佐藤玩具」「とらや?(両備バス西大寺営業所前)」
があった記憶があります。一番街のおもちゃ屋はどこじゃんたんでしょう?
現岡山●長の実家の玩具屋かな?

21 :
>>20

なつかしすぎる。おもちゃ屋は、中央通りのサンキューもあった。

22 :
天満屋ハピータウンの真ん前の藤原産婦人科で
産まれたんじゃけど、もう、営業しょうらんわな。
ずっと建物だけはあるけど。

23 :
一番街のオモチャ屋はとらやだった気がする。子供の頃よく行ったわ。道路側に展示してある西大寺鉄道の車両は最初サンモール側にあったし、北側のバス倉庫の辺りには古いボロボロの客車が何両か放置されてて中で遊んだ事がある遠い記憶…

24 :
あと昔あったスーパー福屋の近くに西大寺ハワイと言うキャバレー?があって昼間でも怪しい雰囲気があった。
駄菓子屋のボロ屋に行く時いつも通る道じゃったな〜。

25 :
カットだけで評判のいいです美容院か…
安い店で自分の思いどうりの髪型にしてくれる店を探してます?!
最近はカット1000円のお店はたくさんあると思います。その中で自分とあうお店(店員さん)をかよってみるのがいいと思います。自分の要望を上手に伝えられればそれらりにのカットをしてくれると思います。

26 :
>>22
あそこはまだ開業しているみたいですよ。

>>21、23
「サンキュー」だったような。
一番街のが「とらや」でしたっけ?
もうずいぶん前の事になるので記憶があいまいです(笑)。

>>24
西大寺ハワイ、何か見たことあるような気がします。
「バンクソ」はいつ頃までやっていたんでしょう?
おいらが高校生の頃閉店したような気が(昭和62,63年ころ?)


Aコープ西大寺のあたりに「ブルネイハウス」「アミー」という喫茶店がありましたね。
一回も行ったことありませんが・・・・。

27 :
なぜか岡山の味はキムラヤのパン、特にバナナロールかな。

28 :
バナナロールは何社が出してるので紛らわしい。クロンボの絵のがキムラヤだったかな?しかしクロンボは今だったら採用されないのでは…

29 :
車に乗るようになってから西大寺の町中歩かんようになったけど久しぶりに歩いたらボロ屋の跡地は居酒屋になってるみたいじゃな。
ペット屋みたいなのがあった場所は休憩広場みたいになってるし。
でも柳湯はまだ営業しとんじゃな。

30 :
射越って、どんなところ?今度仕事で行くのだけど、だれか教えて。

31 :
>>30
なんにもない田舎

32 :
>>30 田舎だが近くに工業団地があります。吉井川を渡るとすぐに西大寺市街地ですが…

33 :
<<31 トンクス 何か見つけて来るわ

34 :
質問です。
昭和49年の写真ですが益野交差点の真ん中の建物っぽいのは何でしょうか?
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-12/c17b/ckk-74-12_c17b_8.jpg

35 :
>>34
建物ではなくトラックかバスでは?

36 :
>>35

今のニシナのあたりを走っているのもバスっぽい感じですから、サイズ的にコンテナ積んだトレーラかな?
テキトーで恐縮です。

ついでに、
この頃のニシナの建物ってボーリング場の時代でしょうか?

37 :
トレーラーですか、サンクスです。
<(_ _)>

38 :
邑久郡な話やけど、スーパーに鶴瓶とか来てた。もちろんアフロな頃やけど。スーパー邑久やったかな。

39 :
邑久のほうの文房具屋が潰れたらしいね。
広谷屋に在庫品が流れてきてた。

40 :
木造の西大寺警察署が懐かしい。

41 :
>>40
昭和49年頃。木造ですね。
バイパスも建築途中です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-12/c17b/ckk-74-12_c17b_10.jpg

42 :
>>41
西大寺鉄道の橋脚が残ってる、今もあるのかな?

43 :
西大寺鉄道砂川鉄橋の橋脚はは自転車道建設の時撤去されましたが基礎部分は川底に残ってます。
川の水位が低い時は見る事が出来ます。

44 :
>>40,41
警察はこの頃、木造じゃったんですね。

>>42,43
昭和の時代は橋脚はまだあったように思うのですが。
付近に撤去されたレールが砂川の土手に置かれていたのを見たことがあります。


「カネボウ西大寺工場」が確認できます。

この頃は西高は木造じゃったんですね。
「西中」「金山学園」も木造校舎?
「西小」のみ鉄筋コンクリ造のようですね。

45 :
西大寺中学校はだんだん鉄筋に変わっていって、
最後の木造校舎は、1984年度まで使っていた
西大寺小側の特別教室で、1986年に取り壊された
記憶がある。

西大寺中学校は、教育実習の時校長室に
入った事があるけど、結構広くて豪華な
感じがした。会議室と兼ねているのかな。

46 :
自分が小4くらいまで西大寺鉄道の軌道跡がかなり残ってました。芥子山小の場所に広谷駅の駅舎が残ってたけど芥子山小と自転車道建設の時に壊されました。
親の世代は西大寺鉄道の事を『軽便』と呼んでましたね〜。

47 :
西大寺会陽は昔はテレビで生中継してたけど最近は後から編集して放送してるな〜。
昔はゲストで有名人がたくさん来てたけど最近はどうなのかな?

48 :
小町総本店はどう?

49 :
総本店があるなら支店もあるんじゃろ?
どこにあるん?

50 :
>>49
俺たち西大寺っ子の心の中に・・・

51 :
西大寺っ子はいいなあ。
上南っ子はどうもあまり語るポイントがなくてなぁ。
西田商店,しんぷくストアー,用木屋,などはまだ現存してるけど、
かつての活況はなく、菓子類やパックされた惣菜類などが中心で、
高齢の婆さんが細々と店を開けてるだけで、消滅も時間の問題だよな。
たま〜に寄ると、懐かしくもあり何ともいえない寂しさもある。
心当たりのある人は店が現存しているうちに行ってやってくれ。

52 :
ボロ屋の婆さんの顔が思い出せない。30年以上前だったからな〜。
いつ頃店閉めたんじゃろ?

53 :
今でもバスは上南中の前で旧道に曲がる。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-12/c19/ckk-74-12_c19_49.jpg

54 :
>>53

上道走る、宮道経由のバスは細い道ばかり走るのでスリル満点ですね。
運転手の方の技量に感服いたします。

55 :
>>4
>コリアン18

56 :
宝伝行きのバスも結構細え道を通るわな。

57 :
>>52
90年代半ば頃に店の前でオバアと話したよ。すでに店は閉じてたけど。
やっぱり年を取りすぎたのでやめたって言ってた。その時はまだ元気そうだったけどね。
その後の事はもう分からない。

58 :
『だるまさんがころんだ』は西大寺じゃ『インド人のクロンボ』だったよね。
不謹慎じゃけ〜今は違うかも知れんが…

59 :
西大寺地区の方はお宮参り(百花)はどこで行うのでしょうか?
西大寺出身でないので良くわからなくて困っています。


基本的に阿仁神社ですか?

窪八幡宮は宮司さんがおられるのでしょうか?

ご存知の方がおられたら教えて頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

60 :
>>59
「安」仁神社であるからお間違えなきよう。うちも阿仁神社に参りました。

帰りに西大寺牛窓線まで戻って牛窓方面に左折、左手にある「レポラ」お勧め。
安くはないけど、こんなところで創作フレンチが。驚くでしょう。

61 :
ごめん。右折だ。

62 :
>>60

ご回答ありがとうございます。


安仁神社ですね。漢字間違えてました。

「レボラ」ってフレンチレストラン?、ググったら「下阿知」にあるみたいですね。
あのあたり、焼き肉屋さんくらいしか知らなかったもので。
情報有難うございます。検討してみます。

63 :
イデイ楽器のよ●じ君の自殺の原因は何?

64 :
>>63
うそでしょ?

65 :
>>63
まじ?

66 :
イデイ楽器の人って、太田武政逮捕の事件にも関与してたよね。

67 :
>>66
鶯のやつだっけ?

68 :
そう、ウグイス嬢への過剰報酬の件な。音響設備の業務でイデイも関わってたらしい。
でもよ●じ君は知らんな俺は。

69 :
益野バス亭裏に何かの店が出来てる
今日ショーケースが入ってるの見たよ

70 :
その昔、東備ストアーがあった場所じゃな。東備ストアーは火事になってから閉店撤去した後長い間パR屋があったな〜。

71 :
近くにフレッシュは◯やがあったな!

72 :
子供の頃益野にあった赤いトンガリ屋根の銭湯に行った事がある。
数年前まで建物が残ってたが今は普通の家が建ってる。

73 :
>>72 あれ銭湯だったのか!中どうだった?

74 :
益野にあった銭湯は30年以上前に閉鎖されて建物だけが残ってたな。
子供の頃益野団地に居たから何度か行ったけど昔ながらの普通の銭湯でした。
数年前に建物が壊された時は感傷的な気持ちになりましたね〜。

75 :
>>74 ありがとう。益野郵便局向かいに商店街らしきものが
  あるけど賑やかな所だったんだな

76 :
益野商店街が火事でほとんどの店舗がガラガラになっていた頃、
精肉店?の壁にヌードポスターが貼ってあり、よくそれを見に行っていた。
今思えばませた幼稚園児だった。

赤いトンガリ屋根の銭湯へは、親の話では俺も行った事あるらしいが、
銭湯の中の記憶はない。

東備ストアー、両備ストアー(最初今の内科と眼科の場所。その後現ラブの場所)、
ライブというスーパーが懐かしい。ライブ閉店セールで店内ごった返しの時、
どさくさにまぎれて、コン○ームを生まれて初めて買った。
懐かしい思い出(笑)

77 :
ワシが中学の時に陸上の顧問やりょーた
教師がイデイじゃったなぁ〜
ソイツはいつも酒臭かったけどな

78 :
>>76 今のZACKの建物がライブでしたね。子供の頃よく買い物に行ったわ。当時としては大きなスーパーじゃったな。
益野団地は平屋と2階建てばかりの団地で今の高島団地みたいな雰囲気じゃったわ。

79 :
>>75 あの商店街が全盛期の頃は夏に土曜夜市があって賑わってたわ。
まだハピータウンみたいな大型スーパーが無かった頃じゃけな〜。

80 :
益野団地は、いつ立て替えたっけ?
西中学区じゃけぇ、よくおぼえてねぇっす。

81 :
益野団地は20数年前くらいから徐々に建て変えた。
最初に建て変えの話を聞いたのは30数年前じゃけど家賃安いから皆、なかなか出て行かんかったけえな。

82 :
>>79 もっと早よー生まれたかったわー。
  益野バス停真裏の路地にもかつての商店街の名残らしい小さな建物が
  あるね。

83 :
>>82 今ある商店街の裏にも路地を挟んで商店街があったけえな。当時の商店街の倉庫みたいな建物が並んでる。
あの路地だけは30年前と変わっとらんな〜。

84 :
俺が高校の時から大学卒業するくらいまで(昭和60年代〜平成5年)、益野団地の建て替えしょったわ。
僕は「くすりのラブ」が両備ストアだった事は記憶していますが、銭湯は知らなんだわ。

益野団地のすぐ近くにあった、今は亡き「ブックランドあきば」に良く行ってました。
親から貰った参考書買う金をちょろまかして毎月「月刊カープ」を買うのがささやかな楽しみでした。

そう言えば、長崎ちゃんめんもその頃からすでにありましたね。

85 :
益野の老舗飲食店と言えばちゃんめん(笑)
アキバが出来る前にデオデオ(当時はダイイチ)の隣にミネルバ書店があったわ。
アキバが出来てから撤退したけど。
昭和51年台風17号の時は益野一帯が水没。
小学校が1週間くらい休みになったわ〜。

86 :
西大寺地区に本屋はできないのか?ふべんだな…

87 :
ダイキは閉店するん?

88 :
広谷屋やハピーの宮脇やプラッツのTSUTAYAは本屋じゃないん?

89 :
>>88
ごめん、宮脇のかわりになる本屋はまだかのつもりだった。TSUTAYA以外は規模が…

90 :
6年程前の夜のブックランドあきばでトレンチコート来た
谷原章介そっくりな男見たことある。特徴的な髪型とスマートな体型で
本人にしか見えなくて無遠慮に2度見、3度見、4度見してしまった。
でもこんな中心部から離れた普通の住宅街にいるわけないよねえ・・・。

91 :
西大寺中野?の志穂美悦子の実家はまだあるん?
親が住んどるとか?

92 :
ある人から聞いた話ですが ダイキとパR屋に 土地の持ち主から返してほしいとの話があり ダイキは返すそうです
パR屋は渋っているそうです その土地の持ち主はマルナカらしいと.... つまりイオンが もしかして出店す
るのかも........ 誰か詳しく知っている人いませんか?

93 :
カネボウ跡地は東区役所が移転するみたいじゃけど確定じゃないんかな?

94 :
ここの板見てたらハッピータウン周辺は活発な動きがありそうですが、
西大寺は飲食店が少ない気がする。

女との会話で
俺「昼、何食べる?」
女「何かおいしい店ある?」
俺「・・・わからん」

って会話が結構あるんよ。西大寺で昼ごろ買い物してたら。
結局、ハローズで惣菜買って終わりなパターン。
俺があまり知らないだけかも知れんが。

95 :
玉壷のうどん

96 :
>>94
蒼い森は? 行ってみた?
ハローズ西大寺店の近くの交差点からすぐだよ。
西大寺 蒼い森でググッてみて。

97 :
ケーズデンキが11月17日
ホームセンターコーナンが11月8日

今工事中のカネボウ跡地にオープンすることになりましたね。

98 :
なんで同じ日にせんのかな?
二度手間じゃ。

99 :
ハピータウン全部塗り直しせんのかな。
南側と西側だけしとるから色が違うのが気になる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

((((  米子市  ))))  136(1000)
広島の中心地にヲタの聖地を〜リターンズ〜(157)
岡山の放射能状況(452)
岡山のスーパー銭湯 3(64)
【ついてるね】RCCラジオ 関連スレPart19【RCC】(1000)
【帝釈峡】広島県庄原市東城町について語る・その17【お通り】(508)
中国地方の凄い所PART2(1000)
福山のラーメン no.1(842)
■□■武蔵境-Part93□■□(300)
東住吉区スレッド PART81(1000)
★★上越新幹線は必要か?★★(300)
マターリ小田原スレpart55(1000)
沖縄の食堂を勝手に100選 Part7(173)
調布115(300)
◆◆◆阿久根市について語るスレッド 9◆◆◆(702)
岡山の病院評判(119)
スレ立てる程ではないが話したい…雑スレ244話(1000)
白山・西片・向丘New37(897)
さいたま市与野本町を歩こう13丁目(300)
板橋の田園調布こと常盤台に三十七言目(491)
玉造 その36 【天王寺区・中央区・東成区】(1000)
【江戸川区】瑞江駅 part.42【新宿線】(1000)
川口市の人集まれ 102丁目(302)
【小江戸】埼玉県川越市 #125【日本橋お江戸舟運まつり】(300)
【和泉市】〓〓和泉中央45〓〓(1000)
【日野市】 やっぱり南平 Part38 【京王線(300)
■■■■■■■ 府中 162 ■■■■■■■(300)
多摩地区繁華街ランキング NO.4(300)
青梅市河辺周辺44(300)
八王子市寺田町 part7(229)
【龍ケ崎】茨城県龍ヶ崎(竜ヶ崎)市 Part61【竜ケ崎】(300)
☆F東北地区・デパート&スーパー事情 part7 F☆(227)
《YokotaAB》横田ベースに入ってみたいPart16《374th》(300)
★鹿児島県鹿屋市★PART48(1000)
国立 その90(302)
--☆★□■【海老名市振興委員会】その164 ■□★☆--(1000)
甲子園口駅利用者集まれ! Part7(301)
八王子総合 161(300)
【調布】多摩川住宅【狛江】Vol.5(303)
山形の村山のおいしいラーメン屋さん(54)
元冨カンリスナー集合★冨田和音株式会社★1株め♪(156)
【八戸・いわき・庄内に続け!】第2のナンバープレート【ご当地】(172)
♪◆♪辻堂について語れPart56♪◆♪(1000)
★☆摂津市スレッッ part34☆★(1000)
さらに見る