1read 100read
2012年5月関東1580: ◆飯能市を面白くする方法を語り合おう! その3◆(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

サッカーはどこのファンよ(148)
★☆☆千葉県四街道市 "Part79" ★☆★(300)
埼玉県和光市 43(211)
越谷越谷 埼玉県越谷市パート107@関東@関東@関東@関東(300)
鬼越、鬼高、ニッケコルトンプラザってどうよ3(126)
群馬県太田市(旧薮塚本町&旧尾島町&旧新田町) Part2(137)
□■□■□朝霞・和光・志木・新座4市の幼稚園情報交換□■□■□(207)
【いせさき】群馬県伊勢崎市を語るスレ40【いっさき】(300)

◆飯能市を面白くする方法を語り合おう! その3◆
1 :10/12/08 〜 最終レス :11/12/30
飯能市を面白くする方法を語り合おう!
 以下、前スレを転用させて頂きました。
夢は、みんなで語り合えば、やがて実現する(かもしれない)
夢を語り合うだけで元気になるならこんな安上がりなことはない!
夢、希望、ビジョン、計画、プラン、構想、アイデア・・・・
☆  ☆  ☆
・・それが理想なんだけど、
兎に角、面白そうであれば何でも いいんじゃあないでしょうか。


2 :
★まったくの素人が飯能の【課題】や【疑問】あるいは 【こうしたらどうだい】などに
ついて話したい。
★市議の方や、その道の方の話も是非も聞きたい。
↓ ↓
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1277419075/l50


【はんのう月映】★埼玉県飯能市 Part104★【2010Nov.3】
  ↓ ↓ 食い物、お店情報 その他
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1290304151/

3 :
前スレ ↓
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1273407702/l50

4 :
線路はつながっているんだから、頻繁に行き来しやすいように
せめて(大宮-)川越-高麗川-八王子(-横浜)の直通電車があればね。

5 :
色々繋がると面白いですね。

ひがはんーーー軽井沢
ひがはんーーー甲府―――白馬
可能でしょうかね


飯能の小景 展望台??
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/635_f879e6298b.jpg

飯能の紅葉葉楓(もみじばふう・・・と 読む らしい 米南部原産)
の 色づき 葉はもみじだけど木が大きいです。
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/636_67b97e454f.jpg

6 :
 飯能アルプス を売り出すことはできないか

  
  △    ▲       
 △△△  ▲▲▲   ▲    ▲
△△△△△▲▲▲▲▲△▲▲▲  ▲▲▲△△▲▲
伊豆ヶ岳  天覚山  多峯主山 天覧山

7 :
写真を貼っていただかないと、判断しようがありません。

8 :
>>7さん  2010/12/15
ですよね 
でもまだ 飯能の山そだち は 飯能アルプスを縦走しておりません
個別には 何度か行きましたが 写真も自信のあるものを持っておりまえん。
すいません 課題です。
 
私が貼らなくとも既に多くの方々が写真をUPされています。
で、通常は大高山が始点の様ですね。伊豆が岳は厳しいかなあ。

↓この方が写真を撮られていられるので、取り敢えずご覧下さい。
http://yamajoshi.blog85.fc2.com/blog-entry-204.html

↓この方は踏破順路などが記録されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/11388547.html

↓東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/hike/CK2010091702000092.html

↓全体図 写真も
http://rikotoko.jugem.jp/?eid=1063

◆ 大高山からか…
◆ 私的には 伊豆が岳からがいいと思うのだけども。

9 :
暖かくなったら、早朝、暗いうちに出かけて、墓地の脇を通るのは怖いけど、
山頂近くから日の出を見たい。
僕の暗い人生も少しづつ明るくならないかな、夜明けのように。

10 :
>>9 さん

明るくなるよ〜〜

山歩きはいいぞ〜 

飯能に大草原があった 1 ?? ンなことは無いか
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/736_56e48857c6.jpg

  △    ▲       
 △△△  ▲▲▲   ▲    ▲
△△△△△▲▲▲▲▲△▲▲▲  ▲▲▲△ 
 大高山  天覚山  多峯主山 天覧山


確かに 伊豆が岳 からはきついね

11 :
>>10
胡麻でしょうかね?

畑を胡麻化して大草原

12 :
よく見かけましたが、これが胡麻なんですか。

13 :

仰せの通り似ていますね
ttp://www.geocities.jp/kurobee55jp/n-goma.html
 但し>>10は畑ではないので、撮った時には胡麻の意識は
 ありませんでした。
後で、そのAをUPする予定ですが

その前に、
見方によっては面白い 巨大ロボに 見えないか〜 見えないね
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/744_2c99b840d7.jpg

14 :
? ? ?・・・・。

クーリングタワー?

http://farm6.static.flickr.com/5121/5268518716_87786940c1_o.jpg

15 :
>>14 さん
 負けた〜
いいカメラをお持ちだ〜ああ

16 :
いや、俺が写したんじゃなくて、メーカーのHPから写真を持ってきたんで・・・。

17 :
>>16 さん あら、あっちの板でも・・・お世話さまです

大きな メカモノはいいねえ 

飯能 大草原 2 バレバレ
 胡麻と云われるところの近く
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/765_f30f806327.jpg

18 :
画像は保存しておきました。
工業団地でも造る場所なのでしょうか?
もし、宅地として開発しているのなら、豪邸が造れるくらいの広さですね。

19 :
球場がいくつも作れる様な面積です。

いろいろ あるけど 
飯能を守ってくれ〜〜

http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/769_3ad3e721e0.jpg

20 :
今日一日かけて、インターネットで探してみたが、巨大ロボに見えなくも無いものは、クーリングタワーではなし、高圧トランスでもなし、コミュニティープラントの接触酸化装置でもなし・・・・。
周辺に住宅があることから、工場の部品でもなさそうだ。
友人にも写真を見せてたずねてみたが、「あんだっちえー」との回答。
あと2週間時間をいただけたら、正体がつかめるかもしれません。

21 :
>>20 さん
私もなんだか分かりません。


ついでに
既出ですが、
 冬のアサガオ先月末までがんばってくれました。
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/543_b8427e1e04.jpg

22 :
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/765_f30f806327.jpg
には清掃工場のようなものが写ってるけど、清掃工場らしきものが出来上がるまでの時間がかかっているはずだし、その間、何も張り付いていないってことかな?。
これだけの開発をするのに、莫大な金がかかっていると思うけど、何も張り付かないとなると、それにかかった借金は返せないんじゃないの?。

23 :
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/543_b8427e1e04.jpg
これを貼ったのは飯能の山そだちさんだったんですか?。
良く撮れましたね。

24 :
>>23 さん
恥ずかしながら 飯能の山そだちです。【softbank】
 カメラ、腕とも 粗末なもので恥ずかしいですが…

別館では 今のところ HN【見に行きたい】です。
HNをいま 6個(単位が個でいいかどうか?)つかって
いたり、使わなかったりで だいぶ混乱しております。

25 :
別館に飯能関連の画像(駄作)

http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/machibbs-kanto_topic_pr_609.html

26 :
http://farm6.static.flickr.com/5121/5268518716_87786940c1_o.jpg
に似たものを見つけました。
写真を撮ったら貼りますので、感想をお願いします。

27 :
>>26 さん
新しい 写真をお貼りになるいうことですね。

写真は全くの素人です。
また、上の様な機器システムに関しても素人でが・・・
それでよろしければ

28 :
明日の朝、午前5時、箱根に向けて旅立ちます。

29 :
あら、行ってらっしゃい
新たな発見を

30 :
2010年12月23日 
天覧山 

午前、200人?? 
 別途 大宮の少年野球チームのトレーニング 多数が来山

強風の影響下
西方面 富士山は鮮明
東方面 スカイツリーは肉眼にて認識十分 鮮明ではないけども

31 :

うっ!美しい!

http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/891_1745ac1714.jpg

32 :
>>31 さん
こちらも、極めて平凡な 富士 です 
 下の方
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/machibbs-kanto_topic_pr_609.html

ちょいと 飯能から はずれちゃった...

33 :
http://farm6.static.flickr.com/5121/5268518716_87786940c1_o.jpg
に似たものを見つけたので、写真を貼ります。

感想をお聞かせください。
http://y-gama.cc/cgi-bin/kurekure2006/kure-box/img20101225141935.jpg

34 :
間違えました。

http://machibs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/744_2c99b840d7.jpg
に似たものを見つけたので、写真を貼ります。

感想をお聞かせください。
http://y-gama.cc/cgi-bin/kurekure2006/kure-box/img20101225141935.jpg

35 :
>>34 さん

よく似てますね
その業界の者ではなく、知識はありませんが
 何かの冷却装置の様に見えますね。
上下に細いパイプが見えます。
この中を熱を持った流体が通り
金属に包まれたところを通る間に
空気中に放熱させている…

 飽くまでも素人の推察ですよ〜〜

こりゃあ 感想ではないかあ

36 :
12月25日の天覧山
 
来山、午前約100名でしょうか?

今日も大宮の少年野球チームのトレーニング 40名来山

視界はいまいち
仕方ないので接写
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/914_60e8467013.jpg
ススキ 意外ときれい 飽くまでも自己満足…

37 :
ありふれたものでも、見方によってはきれいに見えるものですね。

このような作品を作るのに、いろんな角度から写したり、逆光効果を使ったり、何枚も写して、その中で最高の出来のものをアップされたのだと思います。
見る側は、きれいだナーと、思うだけの人だったり、どのように写したんだろうと興味を持つ人もいたり、様々だとおもいます。

他人に評価してもらうのはうれしいですが、自画自賛といいましょうか、自分でよく出来たと評価できるものがいいと思う今日、この頃です。

38 :
 写真は素人、それもビギナ〜 夏に買った安物カメラです。
それも、全く使いこなしておりせん。

 撮るのはほとんど、考えもせず(考える基礎情報や経験がない)
 で、同じところは1枚か2枚(手ブレでの失敗や明らかな設定失敗の
 やり直し)


 今日26日は天覧山行きはお休み
逃れることの出来ないご命令の換気扇掃除が待っております。

39 :
飯能の山そだちさん、年賀状は終わりましたか?。
私は今日中には終えて投函したいとがんばっています。
両親の分(妻の両親と住んでいるから)私の分、妻の分、子供の分。
がんばらなくちゃ!。

40 :
 手まわしのよいこと
ねくらのバドワイザーさんの
きくばりであたたかそうなご家庭が目に浮かびます。

山そだちは
これからでございます。

 こちらも、妻の分もやる必要がありますが
子どもの頃から、
夏休み、冬休みの宿題をいつも期日ぎりぎりまで
温めて、温めて…間に合わない のです。

41 :
面白いこと探し

飯能の小窓

橋 の向こうに 橋 の 向こうに 橋 ...
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/945_ed778a94c4.jpg

42 :
どのような構図になっているのか、現場に行ってみたくなるような写真ですね。

飯能の山そだち さんの写真は、実際にその場で見てみたいという気持ちにさせるものが多いような気がします。

43 :
 調子にのって U ?
http://machib
bs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/947_270752ca49.jpg

44 :
やり直し
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/947_270752ca49.jpg

45 :
「仕事に行ってきます。」と家を出て、職場には体調不良で今日一日休暇を頂きますと電話。
この川べりに行って、一日中気ままに過ごす。そんな時が欲しい。

46 :
>>45
もしかしなくても、千葉の○千夫さんじゃあーりませんか・・(笑
全てを捨てて飯能においで下さいな・・
私は千葉に住んでみたい・・

47 :
2010 12 31
みなさま 今年は大変お世話になりまた。
来年も宜しくお願い致します。

さようなら 2010年
飯能の ある 入日 12月31日
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/959_4b7c530212.jpg

48 :
2011.1.1
皆さん、今年もよろしくお願いします。

49 :
こちらこそ
宜しくお願いします。

50 :
逆光の効果を使っているんでしょうか?なかなか出来ないことですね。

51 :
あら、だれでも出来ます。

太陽を黒枠で囲めそうな場所を探して、夕方を待つだけです。

逆光の効果を狙った訳でもなく、シャッターを押したら
完成・・・です。

まともな写真は正道を歩まれる方にお任せして
こちらは基本を知らない素人ですから
面白そうなところ、どうなっているのかな
なんっていうところを撮ります。

52 :

大分遅い

謹賀新年

 うちの うさぎも うさぎ神社(月の宮神社=調神社)
で、愛嬌を振りまいてきました。
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/963_c45442290f.jpg

53 :
?!・・・・?いやー驚いたなー!。
初めて見た。狛ウサギ!。

インターネットで調べてみたら、狛ウサギのある神社があったけど、こちらのほうはどうやらウサギ年に合わせて最近造ったみたいだ。
どう見ても新しいもの。
http://gigazine.jp/img/2011/01/02/okazaki_usagi/P1010290.JPG

54 :
1月9日 天覧山
早朝(と言っても、7時)飯能の空 
寒いですが、既に20人弱の先客です。

http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/979_bd295c9c0b.jpg

55 :
>>52 は さいたま市です。

>>53 さん 新しい 狛うさぎ さんは どこに

56 :
京都市左京区岡崎東天王町51 岡崎神社 とのこと。

http://farm6.static.flickr.com/5090/5339246500_d1cf40e198_o.jpg
石川県輪島沖、日本海での日の出。

http://farm6.static.flickr.com/5006/5338639161_0d9959c135_o.jpg
飯能市が平和でありますように・・・。

http://farm6.static.flickr.com/5163/5339257222_c311fbb782_o.jpg
帆掛け舟なので、帆を降ろします。
この船は西川材で造られたものではありません。西川材でこのような船を造って名栗湖に浮かべれば、西川材のコマーシャル効果として抜群だと私は思うのですが・・・。

http://farm6.static.flickr.com/5202/5338649435_a8a7c389ec_o.jpg
帆を降ろす作業が終わりました。

57 :
>>56
岡崎ですか...ちょいと は いけないな〜

西川材 ー 造船 ー 名栗湖 
どうでしょうね 
費用対効果を考えると
飽くまでも 素人の見積もりですが 
採算が・・・

58 :
以前働いていた会社。残っていました。(とっくに倒産していると思っていた。)

http://www.chemirite.co.jp/

作っている製品も昔のままだし、タイムスリップしたみたいな気分。

59 :
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1277419075/l50
では、清掃工場での発電が話題になっています。
私の以前の職場は新日鉄君津製鉄所の中にあったわけで、新日鉄を売り込むわけではないのですが、清掃工場を売っていますので紹介します。
新日鉄のライバルのJFE(妻のイトコのサトル君が働いている)の清掃工場も紹介します。
http://www.nsc-eng.co.jp/news/detail/34
http://www.optic.or.jp/kakou-konwakai/gyouji/2005/shimizusiryo0520.pdf

60 :

http://www.hakone-kankosen.co.jp/zukan/photoalbum.html#royale

箱根の観光船ですが3隻あり、いずれも木造の帆船です。

名栗湖にも1隻くらい西川材の帆船があってもいいんじゃないかと思います。

国(国土交通省)では、環境にやさしい次世代帆船の研究開発と、効率的な帆走方法の実船研究を莫大な税金(話題の図書館よりはるかに大きな金額)を投じて行っています。
http://www.kohkun.go.jp/kouhou/20110113%20nmaru_%20enyokokai_syukkou_miokuri_kengakukai/110112_nmaru_kengakukai_008.jpg
どんな役に立つのかわかりませんが、投じた税金を無駄にしない頂きたいものです。

61 :
今日の天覧山

東方面視界▲
西方面視界△ まあまあ

午前中、約75人 少ない

多峯主山 意外と人多し しかし 視界はイマイチでしすね

62 :

飯能は山歩きコースがたくさんある

新しいコースを拓くのも面白い 考えれば↓以外にも何十通りも可能

http://www.city.hanno.saitama.jp/syoukoukankou/kankou/hiking.html

63 :
久ぶりに 山から 都心へ
東西線に乗ったが 
さて
スカイツリーは どっちだべか

おお やっと 見つけた
微かな スカイツリー
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/1093_00ad8fcfa3.jpg

64 :
東西線ですか?。どちらへ行かれたんでしょうか?。

私は、京葉線で通勤していました。

今は京成線で通勤していますが、もうじき退職です。

http://www.youtube.com/watch?v=uiabvD-4m0k&feature=related

65 :
元気に行きましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=3F4QU-Ye-2E&feature=related

66 :
前田敦子以外の名前が分からない・・・

67 :
>>64
川を渡り千葉県です。

ご定年ですかあ
 永年のお勤め たいへんご苦労様でした。

68 :

暫し 飯能の 山から 都会へ
スカイツリーを捜して きょろきょろ と  山人間丸出しで・・・
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/1100_16fd4fef17.jpg

囲まれて辛い スカイツリー
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/1102_b563d80754.jpg

空気が まずかった なあ 
早めに山へ帰って 安堵

69 :
http://nagurikankou.com/terrace.html
名栗湖。一度も行ったことが無いんで、どんなところかさっぱりわかんない。
飯能には一回だけ自動車で行ったことがあったけど、とても時間がかかった。
今は、圏央道が出来たんで、早く行けるようになったのかな?。
ネットで名栗湖を見た感じでは、今のところカヌーがあるだけで、釣り船とか観光船は無さそうなので、ライバルはいない。
ブラックバスはいるのか?、観光客はどのくらい来るのか?。観光船を作るとしたら、造船所を湖岸に作らなければならない。船を西川材で作るとして、市から補助金がいただけるのか?。ブラックパール号をモデルにするのか、あるいは漫画家にデザインをお願いするか?。船長とクルーは神戸大学、海洋大学、海技大学校、水産大学校卒の女性でいいだろう。
箱根観光船が60年続いているのを見ると、経営は成り立つかもしれない。

退職してから現地を見て、釣り船にするのか、観光船にするのか、何もしないのか、検討してみたい。

70 :
知浪途考えですけど
箱根と名栗湖では観光客の数が2桁、三桁ちがいませんかね

資産家の>>69さんの出資と企画で 名栗湖の観光客を2桁増やして
ください。
 かなり遣り甲斐のあるビジネスです。
 インフラ 輸送から、受け入れ施設、様々なことを考えて
 あら 面白そう
私もお手伝いしたい・・・地元出身ですから 何かと お役に立ちますよ。

71 :
【知事】いや、だから、せっかくそのためにつくった船ですから、後はやっぱり、当然出てくる赤字をどういうふうに負担するかという事ですよ。

【記者】運航した場合にという事?

【知事】だれがどういうふうに負担するか。これは、これから話し合いとか、やっぱり、もう一回それを協議する事もある。決してそれはむだな事じゃないと思うから、国交省も何らかの提案してくるでしょうしね。近々話しますけども。

【記者】まだTSLが就航の取りやめ…。

【知事】STL、スーパーテクノライナー。STL

【記者】TSL

【知事】テクノスーパーライナー、あれは。スーパーテクノライナーじゃないの。どっち?

【記者】テクノスーパーライナー

【知事】あっ、そうか。

【記者】を、まだ小笠原の方に走らせる可能性というのは、あるんですか。

【知事】いや、国交省はそれも少し考えているみたいだね。近々向こうの幹部と会いますけども。

 要するに、お金の問題なんですよ。それから、それだけお金をかけて人をたくさん運んでも、あそこの観光需要というのをどうやってつくっていくかというのは問題だと思いますよ。私みたいに海が好きで潜ったりする人間にとってはこたえられない所だけどね、行って、来てみたら、まあ海も沖縄ほど暖かくないしという事になればだね、冬、閑古鳥が鳴く事になるからね。

http://kyodo-support.com/minagawa/sigikai/past/s-kai021021.htm

なぜ事業に失敗したかを学ぶことも大切。

船の動力としてはポッド推進器http://www.nmri.go.jp/main/etc/kaisetsu/0009.html
あるいは、水中に見えないように沈めてあるワイヤーで船を引っ張るという方法もある。


http://www.youtube.com/watch_popup?v=AHqh98-wQb0&vq=medium#t=13

72 :
失敗しても 自分の懐は痛まない 
責任曖昧
民間では考えられないことが多い

日本はもう、今までの様な金のかけ方は出来ないですよね

まだ、
生まれて無い子までが、先輩が使いまくった
借金をかえさなくてはならない 
 
国民が、お上のやることを見逃していたツケが回ってきました。
行政は様々手を使って血税を浪費してきました
もう、限界です。

73 :
失敗から学べる人だけが成功を確実なものにする。(Kさんの五行歌より)

74 :
私は、これからの自分の仕事として、マニアル(起業の方法、ホタルの養殖方法、彼女(彼氏)の獲得方法・交際方法)レシピ(料理全般)、学習教材、設計図、素材写真集を作ることにしました。
これらはいずれもハードディスクに収まるものです。

私は、イチゴ(苺)を二株鉢植えで育てていましたが、一株死んで(枯れて)しまいそうです。元気だったのに、どうして・・・・?。

75 :
ダイオキシン類環境調査マニュアル作成開始。

76 :
今日校正してできあがった。ダイオキシン類大気環境調査マニュアルになった。

良く出来たと自己満足。とてもうれしい。

次は、ダイオキシン類水質土壌環境調査マニュアル。

どのくらいの時間で出来るか。

スタート!

77 :
2月19日のスカイツリー
飯能から
http://machibbs-kanto.webspace.ne.jp/bbs/data/machibbs-kanto/img/1155_d43fbe9ea5.jpg
アンテナが伸びてきて 高さ約594m

飯能からみえるところは
天覧山
多峯主山
美杉台 数箇所
細田(見えるそうです)
正丸峠(見えるそうです)

東都ゴルフ場近辺はどうなんだろう?

あとは
ある程度の高さで、東方が開けているところがあれば
可能性があります。

78 :
久邇ゴルフから見えますよ。

79 :
あと、防災センター双柳に向かう陸橋のところからも。

80 :
↑ さま
情報、有難う御座います。
高さと開けていれば、 高麗峠 近辺でもどこか見えそうですけど...
生憎、当方はゴルフと縁が無いので...

まずは、防災センターの陸橋ですね

天候次第なのですが、比較的 朝がいいですね。

有難う御座います。

81 :
高麗峠から、あの方向は開けてなかったような
気がするんですが、どうなんでしょ。

82 :
 高麗峠は・・・
先日、飯能駅を出発して
 高麗峠〜巾着田〜日和田山〜
を廻っきましたが、確かに東の視界が開けているところは
なさそうですね。
 更に、地図を眺めてみましたが高麗峠付近はダメそう。
ゴルフ場の南東側が位置的にはよさそうですが、
行って見て確認して見ましょう。

83 :
きょうは  

あけぼのこうえん 
ムーミンの村が紹介されて います。

http://ryo654321hsd.wordpress.com/

左千夫さん
この場所はどこだって 聞かれれば
ご案内します。
池袋から電車+徒歩で75分 
    電車+走って70分
    全部歩きで?10時間でどうかな

84 :
>>77
俺んちのベランダから見えるよ。双眼鏡使うと恐らくサンシャインのてっぺん?も見える。

85 :
>>84 さん
情報、ありがとう。
 さて、仮に飯能住宅の
 ベランダから見えるってどの辺からでしょうね。
 
飯能だとすれば
美杉台5丁目近辺 
中山
細田
??

86 :
埼玉県警飯能署は21日、傷害の現行犯で、飯能市東町、無職、清水善太郎容疑者(27)を
逮捕した。同署の調べでは、清水容疑者は21日午後3時半ごろ、同市仲町のコーヒーチェーン店で、
女性従業員(27)に「ヘイ、彼女」と声をかけたところ、別の男性従業員(27)から
「こちらはそういう店ではないのでそのような声かけはやめてください」と注意されたことに腹を立て、
男性従業員の顔面を1発殴って前歯を折るけがを負わせた疑い。その場で店長(31)が取り押さえ、
駆けつけた同署員に引き渡した。清水容疑者はたびたび来店しては女性の店員や客に声をかけていたため、
マークされていたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000500-san-soci

87 :
>>83 ありがとうございます。

3月末に退職するので、事務引継ぎに大忙しです。

確定申告やら何やらで、今はとてもムーミン村へはいけません。

88 :
【登れない山】
ご存知の方、お教えください。

☆龍涯山
名栗川を挟んで、天覧山より少し高い山が有ります。
龍涯山って言うらしいですが、
さて、何処から登れるのでしょうか。
 名栗川右岸から3箇所試みましたがダメでした。
  (軍茶利神社からと、その少し川上と川下)

 美杉台側からも試みましたがダメでした。
 南高麗川から登れるのでしょうか。

89 :
【知らなかった山】
第2天覧山?? と 言う山がある。
いや、あるらしい。

 中居の北のゴルフ場との間に桜が植えてあり
そこでは、2月頃から既に河津桜が咲き初めているらしい。
 〔ご存知の方も多いでしょうが、河津桜は他の品種と異なり
  河津町にあってこその 桜だと思っていたが...〕

 天皇陛下は第2天覧山を御覧になられたのであろうか
それなりの理由付けがあって、そのような名前にしたと
思われるが、果たしてその経緯をご存知の方はいられるだろうか。

 永年飯能に住んでいても、分からないことが最近増えてきた。

90 :
〈自己〉
今日も辿りつけなかった山 【龍涯山】
 名栗川右岸からほんのチョイのところなのですが...

 今日は、南高麗側 下畑から赤根ヶ峠を経由にて山頂を試みましたが
やはり辿りつけませんでした。
 地図を忘れたのが痛かった。
赤根ヶ峠から左へ尾根を辿り幾つか2つのピークを踏んで
3時50分になったところで、諦めて斜面を適当に降り刈生へ

 地図を見直して再度トライしたい

どうやって行くのだろう

91 :
>>89
確か宝蔵寺の裏手にあたるんじゃなかったろうか。
ちなみに、宝蔵寺には、日本野鳥の会を作った方
中西悟堂が一時、住んでいた(居候)そうです。

92 :
龍涯山は、小学生の頃、何度もなんなく登ったなぁ。
マンガン鉱採掘跡の洞窟探検が主目的だったけど。
南台開発でわざと道を消して登れなくしたのかな?

93 :
>>91さん
宝蔵寺の裏ですか...ありがとう御座います。
 他の桜が咲く頃に行ってみます。

>>92さん
えっ マンガンが取れたのですか。
何度も登った?
どこから登られたのでしょうかね。
 確かに、いろんなところで行く手を金網に阻まれましたが。

龍涯山とは違うのですが、
先週は岩根橋からクリーンセンターへ向かい、大河原のバス停の少し先から
左の山へ入いり ピークを進みましたら
なんと、あさひ山展望公園の山門(まだ未完成で、表からは入れません)
の裏へ出ちゃいました。
そのまま、造成工事の方へ降りましたが、警備の方に注意を受けました。
 すいません、名栗川から登ったら迷いまして〜 で 勘弁してもらいましたが
 だいぶ、変わったようです。

94 :
>>93
たしかぐんだりさんから登ったと思います。

95 :
>>94 さん
ありがとうございます。
来週にでも(天気が悪くなければ)再度、行ってみますね。

>>91 さん
今朝、行ってきましたわ
宝蔵寺の右手からは柵がしてありましたので
少し加治神社寄りから山側に入り宮沢湖へ行く道から
右へ降りるて宝蔵寺の裏から
(裏から宝蔵寺をみて左寄り)廻ると
ありました。
 河津桜三分咲き 他の桜はま〜だですね。
第二天覧山の表示もありました。

96 :
ダイオキシン類水質土壌環境調査マニュアルできた。

97 :
>>92
【龍崖山】登頂!しました。
震災のことで、ここ暫く外出を控えてましたが
運動不足気味になったのと、家で縮んでいてもしょうがないと思い
 課題であった 龍崖山へ登ってきました。
先日は赤根ヶ峠から失敗しまいたので、
今回は、軍茶利神社から道を無視して兎に角斜面を登りました。
針葉樹と雑木の藪を構わず登ると暫くして
道に突き当たり、に明るく開けてきて松の木を右にみて
すぐに頂上へ到達。
 頂上は平でそれなりの広さがあり
 龍崖山の碑があり
 東方の視界良好 新宿、池袋 
 スカイツリーが遠望可能
 
 景観伐採して頂ければ、東から北にかけての遠方の山々が見渡し可能
是非、市にやってもらいたいものです。

◆今は、大河原地区の開発工事のためにまともな道は通ることが
 出来ません。
 藪を掻き分けて登頂すると素晴らしい視界と
 歴史的な碑が待っています。

 しかし、藪を掻き分けて登頂する事をお薦めするものではありません。

 早く、道を開けてもらいたいものです。
 龍崖山の歴史と視界は多くの者を感動させることと思います。

98 :

>>94
ぐんだりさん から 少し右手よりに道を無視して斜面を登りました。

99 :
 飯能迷山

【神久山】この山名はなんって読むんでしょうか?
位置は天覧山の北北東へ下ってすぐの山、
神久山って書いてあるのは飯能市都市計画部発行の地図
15年前の地図には168.3mと記載されているのですが
ご存知の方がお教えくだされ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【おもちゃの】栃木県壬生町を語ろうpart4【まち】(300)
■■■幕張・幕張本郷・海浜幕張 vol.18■■■(300)
【習志野市】 津田沼 part69 【船橋市】(300)
北越谷について情報交換(300)
千葉県内でおすすめのイチゴ狩り♪いちご♪(95)
▲▼▲▼▲千葉県船橋市行田スレpart4▲▼▲▼▲(300)
【賛成】宇都宮LRTについて語るスレ【反対】(300)
【新都心】埼玉県さいたま市中央区Part7【与野】(129)
宝飯郡一宮町PARTW(80)
調布126(300)
【JR・京急川崎駅周辺 PART122★】(1000)
【東村山市】青葉町の気持ち・再始動(133)
河内長野市PART96(1000)
△▼西葛西はどうよ? Part143▲▽(1000)
名古屋ヘアサロン(・∀・)イイお店 Part3(242)
■◆東海板 議論・要望・自治スレッド PART7◆■(155)
新潟県東蒲原郡!! Part3(293)
墨田区内総合スレッド 八橋目(164)
千葉県松戸市スレPart69(300)
◆福島県本宮市スレ★1◆(1001)
東海地方の花火大会について語ろうか パト4(221)
【街の灯を消すな】福島県須賀川市part18【ウルトラマン空港】(1002)
【東北】仙台市宮城野区についてかたってけろ part.7(1000)
☆★糀谷・大鳥居・穴守稲荷スレッドその46★☆(151)
岡山の道路・交通取締まり情報10(141)
【宮崎市 Part77】(1000)
大船ネタで集合109(622)
北区赤羽情報 Part103(861)
三重県のバイク乗り(198)
【和歌山県伊都郡かつらぎ町】 その3(384)
桜新町のいいとこ! その16(1000)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part170(300)
宮崎県都城市 Part61(1000)
調布市深大寺 その17(300)
今日の神戸市中央区はどないでした? Part40(1000)
▼△▼△▼△▼松戸市新松戸Part35▼△▼△▼△▼(272)
【速報】多摩の地震Part17 (2009.11.21〜)(300)
【◎】多摩地区限定デジカメ画像披露スレッド♪ 3枚目 【◎】(206)
☆★☆原町田の人集まろうよ★☆★ 3(106)
沖縄のCM テイク9(1000)
【ごみの分別】粕屋郡でも宇美町について語ってくれ【細かい】Part13(73)
■東葉高速鉄道 3駅目■(51)
【始まりました】 中日ドラゴンズ 背番号89 【完全優勝期待】(1001)
【 自立 】沖縄独立運動 40 【 新生 】(280)
さらに見る