1read 100read
2012年5月関東1280: 茨城県筑西市を語ろうpart12(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

JR常磐快速線についてPart2(141)
★埼玉の市民プールはどこがおすすめ??★(104)
埼玉県 戸田公園 10(298)
★■久慈浜■★Part3(257)
【千葉県】木下〜(小林)2【印西市】(91)
142: 【東武野田線】江戸川台 P-23【柏の葉公園】(300)
【船橋】松ヶ丘・坪井・古和釜【マイナー地区】Part2(300)
埼玉県草加市 Part58(300)

茨城県筑西市を語ろうpart12
1 :11/10/23 〜 最終レス :11/12/25
茨城県筑西市を語ろうpart11
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1310570533/
●過去スレ http://kanto.machibbs.net/ibaraki.html#5tikusei
スレ検索はスレッド一覧(全てのスレッドを表示します)をクリック後
ctrl+F

●関連スレ
下館スピカを語る
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1136186484
筑西市を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1484/1111989403/l50

●関連サイト
筑西市役所ホームページ
http://www.city.chikusei.lg.jp
ちくナビ!
http://www.chikunavi.info
茨城県観光・旅行見所ナビ
http://ibatabi.dayuh.net/tikunisi/tikunisi.html
筑西ロケーションサービス・ちくロケ
http://chikuloca.com/


2 :
  ( _ _)
  (ヽノ >>1
  ll

3 :
やっぺ

4 :
>>1


5 :
がんばれ

6 :
筑西市では道の駅を作ろうなんて取り組みは無いのかねぇ?
50号のバイパスと294号の交わる辺りなんかは絶好の場所だと思うのだが。

7 :
特に水道管理局周辺は相当有効な場所だと思うのよね
病院たてるにしても野球場建てるにしても道の駅建てるにしても
だけど頭固い下館市民は駅周辺を中心に開発しろってごねるのよね
正直あんな密集地帯じゃ非効率的でしょ活性化とか

8 :
グーグルマップの航空写真がいつの間にか更新されてて、自分ちの周辺も高解像度になってた。
50号バイパスがまだ栗島のところでつながってないけど舗装工事が結構進んでるし、水戸線の小貝川鉄橋新しくなってるし、結構最近の画像だなこれ。
どぶそばも移転済みだ。

9 :
>>6
作るとしても道の駅にのみやが近すぎるので無理だと思う

10 :
今週の土曜映画でザ・マジックアワーやるね
下館映画館でるからみてねっ☆

11 :
>>7
>>9
場所はおいといて、未だに道の駅ブームが続いてるし、
「筑西」って名前を使った道の駅を国道沿いに作るだけでも「筑西」の知名度は上がるし地域の活性化に一役ぐらいはかってくれると思うんだが^^;

しかし、昨夜の火災放送で寝不足〜・・

12 :
>>11 おれもあの放送から眠れない。あんな時間帯にここまでする意味があるのか。

13 :
旧市街の甲乙丙にだけでも下館という地名を復活させて欲しいんだよね
他県の親戚とか今でも下館と呼ぶし駅や銀行なんかにも残っているので。
>>11
自分も一度起きると眠れないので殺意が湧きました

14 :
野球場!?ホントに作るのかなぁ〜…?

15 :
火災放送、半分寝てたし起きてても聞き取れないからあれなんだけど
どこだったの?

建物火災ってのは聞けたかな

16 :
防災無線肉声に変えてから聞こえ易くなったけど夜中に鳴らす消防団の召集サイレンは相変わらず眠れなくなる位ウルサイね

17 :
まー地名は言い出したら結局みんな前のがいいっていってバラけちゃうからね
そこは大人の対応で我慢するしかないでしょー。
もしくは筑西市よりいい名前をここで提案してみるとかどう?
個人的には鬼怒川と小貝川に挟まれ水豊かな土地として水無月市とかいいんじゃないかと
思うのよね。

18 :
土浦まで行くのめんどいから筑西市にスプラッシュ(店舗型風俗店)作ってくれないかなぁ〜?
頼むぜ吉澤様!

19 :
ナイスアイデアw

20 :
玉戸のベイシアが完全閉店したせいか、あの周辺の交通の流れがスムーズになった。
もっとも、50号バイパスと中島橋のルートが直結したせいもあるけど。
道の駅が出来るとしたら、294は下妻と二宮があるし50号になるとおもうけど
それでも桜川とか笠間あたりじゃないかな。

>>18
群馬の太田、桐生、伊勢崎なんかも凄いよね。
そういった意味では筑西より栃木県大田原市の歓楽街のが栄えてるのには笑った。

21 :
道の駅は市町村で作る施設だから、近隣の道の駅と近いか遠いかは然程関係ないべ?
より魅力的な施設を利用されやすい場所に作り、利用客をより多く掴んだ施設が生き残るんだと思うよ。
先に道の駅を作った近隣の市町村に怨まれるかもしれないのは置いといて(汗)

22 :
筑西市樋口には樋口姓が多いの?

23 :
樋口に樋口なんて苗字の家あったっけ?
筑西市に地名と同じ苗字の家が多数を占める所なんてある?

24 :
樋口で一軒家が全焼の火事があった
原因は小屋の漏電らしい

25 :
>>23
どうもありがとう そちら筑西出身の知り合いが出来たんで
グーグルマップ見てて気になって尋ねさせて貰いました。

26 :
真面目に書き込みます。スーパーの精肉部門で社員を募集してます。
年齢は45歳くらいまで
精肉部門での経験があり肉が切れる方(経験があればあるほど良い) 真面目な方
月8回休み、社会保険完備 年収400万円以上
茨城県の県南のスーパー アパート貸与制度あり。
ハローワークで募集をかけても応募がありません。かなり田舎なところにあるので
改装に伴い知り合いを頼って精肉の方を探していますが、人が集まらないので
最後の手段として2chにて書き込みます。いい会社だと思います。どなたか入社
したい方はいますか?いましたら、こちらの捨てアドをさらしますが。

27 :
>>26に釣られるな。
水戸スレにも書いといて、何の音沙汰ないから。

28 :
>精肉部門での経験があり肉が切れる方(経験があればあるほど良い)

尚、精肉るするのは人に・・・ゲフンゲフン、です。

29 :
>>27
まじで釣りじやない。誰か知り合いいたら教えてくれ。

30 :
釣りじゃないんなら店名出せるだろw

31 :
>>29
なら、水戸スレのやつはどーなってんだ?

32 :
>>31
その後、連絡が一切ない。
>>30
近くの競合店に改装の情報がばれてしまうのでハロワにも出さない。
下館はミートセンターとかあるから、反応あると思って書き込んだんだけどな。

33 :
こんなところにも求人があるんですねぇ(^^;

34 :
>>32
なら、初めから水戸に書くなよなぁ。
釣り楽しいのかよw

35 :
気をつけろ!精肉にされるのはオマエかもしれないぞ!

36 :
何でベイシア潰れたん?

結構客の入り良かったのに

37 :
>>36
地震で壊れたところを直すのに儲かる以上のお金がかかるからだと思う

あの辺、元は葦っ原だった記憶があるから、直すにしても地盤が悪いってのも関係あるんじゃないかな〜

38 :
ベイシアは真岡店が地震の被害少なければ
下館までわざわざ潰す必要無くて済んだのに

39 :
色々な店回ってるけどやっぱりベイシアが一番優秀だった
仕方ないから今は結城のカインズホーム内のベイシアにいってる

40 :
>>39
あれ?俺いつのまに書き込んだっけ?
同じ事してる人いるんだな。ちょっと遠くて不便になったよ。

41 :
持論だが国道沿いのスーパーは車の出入り口を国道沿いともうひとつ別に設けた方が利用しやすい。
ベイシアは渋滞の元になってた。
ベイシア裏から出れるじゃんて突っ込みはなしで。あそこは生活道路だし。

42 :
ベイシアが渋滞の元なんじゃなくて川島橋の信号が渋滞の元なのよね
旧川島橋も昔みたいに2車両通行できるようになれば相当緩和できるんだろうけどな
後、工業高校方面は線路の踏み切りがあるからあそこも別ルートへの道路が欲しい所
市はそういう渋滞のところに関しての道路対策しないでよくわからない道路ばかり作ってるし
そこの所もう少し考えてほしいな

43 :
何の対策もとらない道路といえば・・
野殿から大田郷・房山を通って東結城方面へ抜けられる道があるが、
野殿の信号を入って踏み切り方面(房山方面)へ直進する交通量の方が断然多いと思うのだが、
いつまで経っても右カーブ(北行き)が本道で、直進が一時停止の脇道なのは何故〜?

44 :
右カーブは太田郷停車場線って県道になってるからじゃないかと

45 :
たぶんその理由なのでしょうが、交通量を鑑みて交差点の改良工事をしても良さそうな気がします^^;
十字路で右左折する国道なんかいたるところにあるしねぇ

46 :
>>42
考えるのは誰の土地に道を渡すかのみw
バイパスって普通は混雑する生活道路を避けるからbypassって呼ぶんちゃうんかと。
新50号線、水戸から来て分岐初めの旧協和町では門井の交差点を過ぎてから
小山方面に合流するのは混雑する玉戸・川島の手前からwwwwww
税金って湧いて出てきて懐に入る金なんだろうなあいつら。

47 :
なんだかんだでこういう掲示板の方がそれこそ市民の為になりそうな情報おおいよな。

48 :
50号の協和側は上野沼の南側から分岐するバイパスが計画されてるみたいです^^
もっとも、門井の信号を過ぎてから今の50号に合流するプランみたいですけど・・
遠回りばかりで、なんだかな〜・・って感じの計画だけどねぇ(汗)

西側は玉戸の50号線が4車線化できるのかどうかが物凄く気になるw

49 :
バイパスがつながれば玉戸の50号はすぐやるでしょうね。
新川島橋はあと2車線分の橋脚が最初からつくってあるし、
玉戸から川島の4車線分の土地からは建物がほぼなくなったし。

50 :
町づくりにしてもイベントにしてもイマイチぱっとしないのでちょいとカキカキ
総合計画としては筑西テーマパークプロジェクトって言うのはどうかね

ちなみにテーマパークと聞くと行政関係の人や頭固い人だと数百億の金をかけて
ディズニーラインドみたいなのか?と意見がでちゃうのが困りどころ。
とりあえずやる事としては筑西市に入る主要道路わきに
『筑西市はじまる!!筑西テーマパークプロジェクト』ってのぼりを置いて
今後の行動への期待感を煽りつつPRする事が重要なんだけどどうかな
是非ともみんなの意見をきいてみたいわ。

51 :
>>50
目的は地域の発展・活性化あたりでしょうか?

難しい話は出来ないし解りませんが・・
筑西って名前の対外的(最低限、関東圏だけでも)な知名度を上げなければ何も始まらない気がする。
幟作戦は良いと思います。

単純に知名度を上げるだけなら、国道・県道によくある、○○まで○○kmって看板に「筑西」の案内を沢山使ってもらうのも効果はデカイっすね。
宇都宮の「餃子消費量日本一」が何時の間にか餃子の町として観光地化されたように、持ち上げやすい「○○日本一」なんてのが見つかれば良いのでしょうが^^;

52 :
河童がいるとかUFOが見られる街でいいんじゃね?

53 :
日本一面白くてわくわくする町にしたいのよね。
河童やらUFOみたいな未知なものへの探求でもいいぜ
工業高校横に機械工学研究所(ジャンク広場)があってUFOやロボット作れたり
できたら面白そうなのよね。
食べ物、グルメなんかも安くて早くてウマイそんな某所に負けない物作ってみたり
町の活性化ってそういうみんなの面白くてわくわくする事を具現化することじゃないかとおもうねん。
みんなそういのを今、望んでるんじゃない?

54 :
工業高校っていうネームバリュー利用とユーザーターゲットとするのはいいね
それに工学系の人材育成にもなるうえ各地でも開発がすすんでるロボット関連企業を
イベントとして呼ぶ機会にもなるし。そうなれば大田郷駅周辺活性も可能になるんじゃないかな

55 :
昨日、関城東小学校付近に、
レスキュー隊やらドクターヘリが着陸していたようですが、何事だったのでしょうか?

56 :
>>42
旧川島橋の2車線化が実現すれば渋滞は緩和されるでしょうね。例えば2t車以下の通行制限でも構わないし。
現在は、結城小山方面に向かう車が無理やり新川島橋に合流することになるから。
まあ、茨城県の道路事情は栃木県と比べ物にならないくらい劣ってますから。
仕事で栃木県内を車で走りますが栃木県は県道や市道でさへ国道並みの完成度。栃木県の道路環境は天下一品ですね。
とにかく歩道と車道が分離されているので走っていて楽です。
とくに川島地区は工場があるのでダンプやトレーラーが多い地区です。
茨城県の県道や市道なんかも、通学路や学生が自転車で走る場所でもガードレールも縁石すら無い場所もあります。車道と歩道が同じだったりで。

57 :
>>56
旧川島橋・・・今思うとよくあそこに車二台すれ違えたなって思う。

自転車に関しては先月取締りが強化されたんじゃなかったっけ。
車道通らなくてはいけないって。
最近自転車がガードレールや縁石あっても車道通ってるのはそれだと思う。

58 :
小山結城桜川と道路関連色々考えられて良く作られてるのに筑西だけは
明野方面からつくばへの道作ろうとしたり294と50号の交差してるちょっと先の所
整備したり南ボウルのところにバイパス作ろうとしたり明らかな迷走がさすがに頭にくるね。

59 :
下館駅の西にあった千正ラーメンが、いつのまにかカラオケ屋になっとる……。

60 :
筑西市市内の道路の歩道の整備の遅れは致命的。
小中学校の近くでも歩道が整備されていない道路ばかりで危険!
そのくせ、田んぼしかないところに新しく作った道路には、誰も使わず草ぼうぼうの広〜い歩道が・・

明野の田んぼの中は何時の間にあんなに沢山の道路が作られてたんだっぺか?
普段通ることが無いので気付かなかったが、殆んど交通量の無い田んぼの中を貫く道路がアチコチにあるのは何故?

61 :
56 小山市の犬塚あたり通ったら自転車専用の規制線引いてあったよ 

おばちゃんがてくてく通っていたが見てて危ないかな…と思った

62 :
市役所の東側の川沿いを整備したのは何でよ
あんなところに椅子まで設置してるけど、誰か座ったことあるのかあれw

63 :
>>62
使用率はわからんが・・
街のド真ん中の川沿いにあのぐらいのスペースが無いんじゃかえって寂しくないかい?
図書館と市役所の目の前なんだしね^^;

64 :
さびしいだけで数千万円も使われたらたまらんわけですよ。

65 :
いやいや・・
道路際のベンチ整備程度だから、せいぜい数百万程度だと思うよ?

入札結果でどれが該当するのか調べられなかったが、
去年あった公園整備だと、下岡崎第2公園整備で落札価格が600万円程度だから。

66 :
a

67 :
ベンチの整備っていうか、アルテリオより東側の道路と橋のわき道を整備してつなげたんでしょ?
誰が望んだんだよあんなのw閑散として、人っ子ひとりいないってのw

68 :
道路自体の事かい・・・自分的には結構便利な道路だと思うけど。
出来れば川沿いにもう少し広げて欲しいぐらいっす^^;

少なくとも誰も通っていないように感じる明野の田んぼの中の道路を何本も造るよりも便利だと思うが・・
これは個人の利用頻度の問題がでかいな

69 :
久々にまんび書店に往ったら見事に潰れてた


あとベイシアも潰れてたけど何で?

70 :
あんなDQNを市長なんかにするから…
明野の土建業者に金を落としまくってるんだろうよ、論功行賞しか頭にない人なんだろうからね

71 :
困ったもんだ

72 :
新中核病院の予算案桜川市側が否決されたことで
先行きが不透明になったね

73 :
DQNって?何?

74 :
>>73
ドラゴンクエストナイン

75 :
>明野の土建業者
有権者様のご意見が一番です!
だが、前市長も同じで下館駅前ばかりをよくしてたからね〜
スピカつくったり図書館つくったりアルテリオつくったり道路拡張したり。
そういうの手がける前に市民病院に対してもう少し配慮があれば今の新中核病院だって
ここまでもつれる事もなかったんじゃないの?

76 :
そういやアルテリオの存在意義って何よw完全に箱物だよね、あれ。
http://www.city.chikusei.lg.jp/arterio/kouryu.html
http://www.city.chikusei.lg.jp/museum/index.html
こういうのに年がら年中参加してる人って相当暇なのかね
一部の(プロ)市民だけ盛り上がってて大部分の市民には必要とされてないよ。
これも利権なの?

77 :
>>75
記憶違いだったらゴメンだが・・
その中で前市長の任期中だったのはアルテリオだけじゃね?
関連する周辺の道路整備をするのは当然だと思うぞ?
それと、駅前通りの拡張工事は県道なので茨城県の発注だと思うよ。

不思議だと思うのは、某所のバイパス工事だな・・
県道のバイパス工事を何故筑西市が?

78 :
アルテリオ無駄金
正直いらない建造物

79 :
歴代市長って意味じゃね?>>77
アルテリオにしても道路にしても長期的明確な目的があって実施するならいいんだけど
何々をつくれば〜みたいな感じなのがまずいのよね
今推進してる野球場もそうでしょ?野球場作れば公式球場として使えるので人が呼べる
コンサートにも使えるので人が呼べるって事で

80 :
しかし、筑西は猫も杓子も駅前だの駅前商店街に異常なくらい拘ってますよね。

以下のサイトは全国各地の駅前や商店街の様子が画像でご覧になれます。
北関東や埼玉北部の主要都市の駅前や商店街なんて、どこも似たり寄ったり。
 ttp://tamagazou.machinami.net/index.shtml

81 :
>>80
筑西市のどの辺が異常なくらい駅前にこだわってるんだっぺ?
自分がテツなんでそう思うだけかもしれんけど、
駅前はその市(街)の顔だと思うんだけどよな〜
仮に車で出掛けても、初めての街ならとりあえず駅前に行ってみっか?ってなるんだよね^^;

他所から尋ねてくる人に好印象をもって貰えるような活気のある駅前。
駅前等に、何処へ、どうやって行けば、どんな観光(商業・行政)施設があるのかが分かる様な施設(案内板程度でも可)。
そんなのがある街なら再訪したいとも思うだろうし、住みたいと思ってくれる人も多いんじゃないかな?

>>79
一市民として、費用と需要を考えると、野球場はいらないと思うっす
それなら市民会館を建て直して〜
駐車場を確保した上で、駅前にw

82 :
昭和の時代なら鉄道全盛で人=駅、鉄道だったから駅前を市の顔として発展させるのは
良かったんだけど今は車社会だからねぇ
車でわざわざ駅前にくるかと言えばそうではなく国道を中心に移動する
いうなれば昔の栄光をいまだ引きずって駅前さえ駅前さえって考えてるから時代から取り残されてるんじゃないかな?

あと町おこしのイベント関連もそうだね。昔はイベントやれば人がくるって図式だったけど
今は娯楽の多様化により家で自分の時間を過ごしたいって人が増えてるから
そういう点も理解したうえでイベントやらないとダメだと思うのよね
時代は急速に進んでるからね昔にこだわってたら過疎化が進むだけよ

83 :
私は車移動ばかりなので、国道沿いに何も無かったら、この辺は何も無いなーとしか思わないですね。
ただ、どうせ何か作らないと気が済まないなら、市民が比較的利用しやすい施設を
駅や市役所付近に作ってくれれば分かりやすいと思います。
アルテリオですら市民で知らない人多いですし
野球場作られても、野球に興味がある人が限られますからね・・・

まあ、作りたい人が自分が野球が大好きだから
当然、老若男女みんな好きと思ってるような世代なのかもしれませんが・・・

84 :
例えばよ、例えば。車中心の町づくりをしていけば道路整備も進んでバスの運行もしやすくなって利用度もあがり
年配の人の移動も楽になるんじゃないかと思うのよね。
あえて駅まで行って電車乗って駅から降りてっていうのよりはバスのほうがいいだろうし
実際、バスを欲しいって要望もあるわけだし。
ただ、こういう話を聞いてすぐバス運行しようとしても道路が考えられて作られてないから
すぐ廃止になっちゃうだよね

85 :
皆さん色々と考えておって勉強になるね〜
自分の仕事には全く関係無くて役にはたたないけどw

>>84
車中心の街づくりってのは地方では当たり前だよね。
ただ道路を作る時に、自分の持ってる土地に道路を作って貰いたくて、不便なところに道路を作ったり、
計画道路を途中でへし曲げさせたりする政治屋・有力者様が多数いらっしゃる土地柄なのが目下の課題なのではないでしょうかね・・

困ったもんだ

86 :
今の地権者や政治屋さんはそれこそ昭和明治大正世代だからね
古い人は執着心が強いからまだまだしょうがない

87 :


                     ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ /
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│<  読みづれースレだな
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \ 三行以内にまとめろよ
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │ ※ 音声は変えてあります
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎

88 :
>>69
まんぴはかなり前に普通に潰れた
ベイシアは震災で建物が結構ダメージ受けてたらしく
修繕するより店を閉める事を選んでこの7月に閉店した

89 :
>>87 読みづらければ、
わざわざ読まなければ良いと思うのだが。
3行にまとまったかな?w

90 :
中核病院ってどうなったの?
内部の人誰か教えて

91 :
そもそも結城みたいにアルテリオと図書館を一緒にすれば良かったのにな

92 :
ワシもそうおもう

93 :
櫻川の議会で病院の件が否決になったみたいだけど筑西市としてはどんな対応するんだ?

94 :
使えない市民会館はあのまま何年放置もするつもりなのか

95 :
  ○ 
 /\
ノ >    ポイ
 ̄ ̄|         /_
    |        \_  
    |         ノ○ ←s601221.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp    
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            博多湾

96 :
まー、使えないからって色々言い出すと今度は新しく作りましょうって考えが出ちゃうから
触らない方がいいんじゃないかな。
そもそも、アルテリオの機能って市民会館でも十分可能なんじゃないかなって思う

97 :
人もいないのに道路広げる糞政治はもうやめてほしいな・・・
15年後、水戸線廃止になったら、洒落にならんなw

98 :
中核病院の意味が分からん

県西、協和中央にもCTスキャンはあったよな
ほかにもCTもってる病院はあるし、人間ドックもやってたり
MRIはどこにもなかったっけ?技術者がいないから動かなくなってんの?

しかしながら正月などともなると救急車が向かうのは玉戸市民病院w

99 :
あるに越した事はないけど、無理に欲しいとは思わないかも・・
自分的には、この近辺で一番設備が整った自治医大病院に、筑西市民が気軽に通える環境を整えてもらえると有難いかも^^;
紹介状が必要・・とか、通いたくても気軽に通えない厄介な病院なんだよねぇ

つくば市内のデカイ病院でもイイよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

★【千葉県】事件・事故データベース【死亡事故・変死・性犯罪】(89)
笠間市友部地区の素晴らしさ Part15(300)
落雷キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━PC消せー!!!!!(67)
【7町】川越市、諏訪、熊野、清水、稲荷、藤原、藤間part5(300)
♪東大宮周辺について語ろう!(その35)♪(300)
JR宇都宮線(東北線)の意見聞きます。 Part2(300)
【関東最大の】栃木県益子町Part6【窯業地】(168)
つくば市part50(94)
★☆♪ 岩沼市スレッド ver.13 ♪☆★(1000)
名護市長選挙(おまけ市議補欠選挙)について!(308)
滋賀県草津市 Part48(301)
東広島Part88(259)
大分トリニータについてのスレ(199)
【汽車ぽっぽ〜】明治村をまた〜り語るスレ【電車ガタゴト】(113)
【みんな読むの?】石川県のマスコミ・情報誌を語ろう3(120)
市原市の国分寺台と山田橋どぉ〜よ!3(147)
六地蔵・醍醐って素敵やん《第二十九章》(通算32スレ)(1000)
△▼西葛西はどうよ? Part142▲▽(1000)
あなたは誰?大学生・社会人対象の勧誘電話(285)
凸凹 何事もない町に〜京王線代田橋あたり41 凸凹(604)
【観光】 沖縄観光総合スレ その3 【情報】(1000)
兵庫県加古川市総合スレ Part24(300)
◆宇部市総合スレ part38◆(1000)
愛甲石田スレ Part20(303)
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!(240)
【18番】東御市14番ラーメン【かるかや】(300)
西津軽郡(鯵ケ沢・深浦・岩崎・木造・車力・稲垣・柏・森田)(256)
高槻を愛するもの集まれー227(1000)
【事件・火事】23区内のニュース速報 Part14(1000)
藤野町って知ってる? PART15(117)
★★★★福岡県小郡市★★★★Part15(1000)
マイナー東大和 part129(300)
荒川区 三河島・新三河島スレッド 10(833)
南港(住之江区)総合スレッド30(584)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart58★★★★(1007)
▲▲▲高尾 35▲▲▲(300)
【所沢市】久米について語る@3(139)
■■■■分倍河原32 (府中)■■■■(300)
{ら?}静岡弁講座-2{だら?}(202)
■☆■入間市!…のこと話そう(^-^) part91■☆■(300)
長野県松本市 天守74階(302)
八王子★☆ 南大沢なにがある? PART43 ☆★南部(300)
長野県諏訪広域スレ・149【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
武蔵小金井 part76(300)
さらに見る