1read 100read
2012年5月東海87: {ら?}静岡弁講座-2{だら?}(202) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【それではま・ず・県関係の】岐阜放送、岐阜新聞7【ニュースです】(141)
【【【豊明人いるか】】】 PART 17(1000)
名古屋市東区について語ろう PART8(1000)
【残ってしまった】岐阜県本巣郡(北方町) Part2(435)
個人情報漏出スレ(52)
【あって】御殿場市【うれしい】 Part6(94)
桑名市について語ろう(1000)
これが最後の静岡県出身(育ち)の有名人 2人目(67)

{ら?}静岡弁講座-2{だら?}
1 :05/08/09 〜 最終レス :12/05/03
パート2です
↓はパートです
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1111489710&LAST=50
はいどーぞ


2 :
やん、たこる
前スレに書いたけど、反応なかったなぁ・・・_| ̄|○

3 :


4 :
>>2 反応しとくよ。

たこるは言ってた。富士市民。

5 :
そうだに。

6 :
エンガチョ→エップorエップッチョ

7 :
>エンガチョ→エップorエップッチョ

 うちっちほうじゃ「エップグリ」っていって手のひらをグーにするよ
 あんた柴田恭平とおんなじ小学校か?そんならおんなじ小学校だ!

8 :
前スレにあった「しぞーか」は結局方言ではないでok?
「ふくおか」→「ふこーか」
県外の人もこんな感じで言ってるように思うけど。

9 :
age

10 :
たこるいってたー

「やん」て「奴」じゃなかったっけ?

11 :
富士市の人に聞きたいんだけど、

「エデヨ〜」って正確な意味わかりますか?
ガキのころ、足を擦り剥いて、血など流して帰ってくると
それを見て、よく親戚のおばちゃんがそう叫んでいた。
「わーひどい」「気持ちが悪い」だと思っていました。
今思うと男性からこの言葉は聞かないので
女性言葉かもしれません。

わかる人いますか?

12 :
>>2
たこる。懐かしいな。おい。
そういえば前にTBSの学校へ行こうのカップルが食事をしながら言い合うやつで静岡のカップルが出てバカ〇〇てバカを多様してたらテロップにばかだけ強調して書かれてたのが笑えた。
静岡じゃバカムカツクとか当たり前だからついつい口に出ちゃったんだろうけど。
実況してた井ノ原と坂本がバカて言う度に大爆笑してた。

13 :
昔、知り合いの子供が国語のテストで
「大きい」の反対語を書きなさい と云う問題に
「ちんびぃ」と書いてペケ貰って来たのを思い出した。

そういえば、関東に出てきたばかりのとき「ペケ」って言ったら
「普通は バツ だよな」って言われた。ペケも方言の範疇に入るの?

14 :
前スレから何回か出ている「眩しい」を意味する「ひずるしい」ですが、
市内では「ひどろしい」と云う表現もあったと記憶しています。
相良町出身の父親は「ひんづらしい」と言っていました。
父曰く、「ひづらしい」は「日辛しい」と書くんだ。「眩しくて、日がつらい」んだ。
と、力説してましたが、本当なんでしょうか?

15 :
ひどろしいはうちの親父が使うよ。
最初意味わかんなくて何それ?て聞いたら眩しいことをひどろしいって言うじゃねぇかえって。
知らないよぉーと返すと言うだえーって。

16 :
「ずにゃあらあ」

という言葉を電車の中で聴きました。
どういう意味が分からないです…。
ご存知の方、教えてください。

17 :
>>16
恐らく文字にすると「ずない・ずら?」になると思います。
文脈が分かりませんが、「ずない」は「強い」又は「利口」
を意味しています。ので、標準語では
「強いのでしょう?」時には「強いに決まってるさ」位まで
意訳出来ると思います。ちょっと違うか(^^;)

18 :
やいやい、やっきりしちゃうやー
「やいやい」「やっきり」「やー」はすべて静岡弁?

19 :
>>18
全国版のテレビとかでタレントが
>「やいやい」「やっきり」「やー」
って言ってるかどうか考えてみりゃ解る

20 :
お●●こ→おちょこ

21 :
「とっぽい」もしぞーか弁かし?

22 :
♪駅に着いたらとっぽい兄ちゃんとガンのくれあい飛ばしあい


って歌知らない?

23 :
→ちんぼう

24 :
うぅ〜〜〜、チン坊!

http://ameblo.jp/ortac

25 :
俺たち→おれっち
しょうがない→しょんない
あちらの人達→あっちの衆
粗末な→おぞい
かっこ悪い→ぶしょったい
言ったのですが→言っただけんど
言ったんですよ→言ったですよ
マジかよ〜!→ウウ〜!
なんだよ〜!→お〜い〜!
マック行こうぜ!→テンジン屋行こうぜ
パルコ行きましょう→パルシェ行かぜぇやー

26 :
「ん」抜きも静岡弁の特長だって何かで読んだ。

行くんですか→行くですか
あるんですよ→あるですよ
                    等。
読んだときはいまいち「?」だったけど
実際声に出してみるとなるほどと思えた。

27 :
「マック行こうぜ!→テンジン屋行こうぜ」
笑ってしまった

「ん」をぬくのもそうかもしれないけんど
「ん」を入れるのもあるじゃねーだか?
「きのう(昨日)」を「きんのう」って言ったり
じじくさいって言われたけど

28 :
ここ、ばった!
あそこ、ばっといてー
「場所を取る」が縮んだのかな。

榛原の人が「いのかす(動かす)」とか「いかい(大きい)」言ってたなぁ。
そういえば、ずーっと前にちびまる子で「ぶしょったいねぇ」を聞いた時には
静岡以外の人たちにゃワカンネだろうと身悶えした。

29 :
大阪からの参戦です。静岡市内(葵区)出身。

30 :
まちがえて、書き込んでしまった。

まだ、実家が葵区なんで、年に数回帰っていますけど…。

〜ら? → 〜だよね?  ちょろい → 簡単  
ちょ(ん)びぃ → いらんことしい
しょんない・しゃ〜ない → しかたない 
鍵をかう(アクセントは飼う) → 鍵をかける
あつらぼったい → 厚い  くすぐ → 刺す
おれっち → 俺達  ぶしょったい → だらしない
だもんで → だから ばっとく → 場所とっとく
(じゃんけんで3回目以降)しょっしょっしょ → あいこでしょ
バカ〜 → めちゃ〜  のかす → どかす(移動させる)
〜さら → 〜ごと  うっちゃる → 捨てる たこる → サボる
みるい → 未熟・幼い  こすい → セコイ 〜のくろ → 〜のすみ

こっちで通じなくてこまった単語です。概出もありますが…

31 :
静岡人は「ひどろしい」と「てんぎる」は使いこなさにゃいかんぜよ。

 ちなみに、京都に長いこと居るが「はんなり」は聞いたことない。京都のど真ん中で
生まれた妻も聞いたことナイト。最近の辞書から出てきたような,極めて使わない言葉、
反対に使えば,京都人でないことをわかってしまうようなもの。はんなりの意味自体、はっきりした
ものではなく、物知り顔で注釈つける者は鼻で笑われる。はんなりの語感がいいのでうけるのはわかるが。
  けっして、あざやかとか、はれやかとかではないよ。また、わたしなりの理解を紹介するよ。きょうはここkまで。

32 :
会社での出来事・・・
定時で帰る間際に私の携帯に電話。
実家の母からでした。
母:「あんた今日は何時になるだ?」
私:「もうすぐ帰るけん」
こんな会話でした。

語尾に「けん」つけるの普通だよね?
最近、名古屋の職場に転勤になっちゃって、
生まれてから学生時代も含めてずっと静岡だったもんで
名古屋になじめんだよね。

33 :
会社での出来事・・・
定時で帰る間際に私の携帯に電話。
実家の母からでした。
母:「あんた今日は何時になるだ?」
私:「もうすぐ帰るけん」
こんな会話でした。

語尾に「けん」つけるの普通だよね?
最近、名古屋の職場に転勤になっちゃって、
生まれてから学生時代も含めてずっと静岡だったもんで
名古屋になじめんだよね。

34 :
静岡市民ですが、「ばっといて」って
静岡でも他の地域の人は使ってないみたいですね。
西部の友達がいつも〜ダニとかド〜とか使ってるのに
「なにそれ?」とか言われてショックでした(笑

35 :
>>18
うちでは「やっきり」の後は「こいちゃうやー」ですな
略するときは「やっきりこん、だやぁ(面倒くさいなぁ)」とも言う

36 :
ジャンケンの掛け声「ちっとっせ!」
ヤカンのお湯がに沸く、は他県では言わんらしい。

37 :
うちの婆さんが「とんじゃかない」、「らんごかない」って謎の言葉をたまに使う

38 :
>>37
「とんじゃかない」は私も使います。まだ婆さんじゃないけど。
「頓着無い」→「無頓着」→「気にしない」ってことかな。
「らんごかない」は知らないなぁ。

39 :
赤チン塗っても治らない〜♪
黒チン塗ったら毛が生えた〜♪
って歌ったことある人??

40 :
>>39

ありません・・・

41 :
>>39
歌った事あるよ〜♪
出だしは何だっけ?

42 :
ずら〜  殿馬 焼津

43 :
>>41
出だしってあるの?
焼津出身だけど、いきなり赤チンから歌い出しだったよ。

44 :
>>43
インドの山奥♪
%&#☆...♪←思い出せない
大事なところをぶっちゃった♪
赤チン塗っても治らない〜♪
黒チン塗ったら毛が生えた〜♪
こんな感じの歌詞だったような気がする(笑)
ちなみに、これ聞いたのは岐阜の田舎町???だったかな?


だったような...?

45 :
ABCの海岸で・・・じゃね?

46 :
>>39.44

それは静岡弁に関係ない書き込みです。

47 :
>>45
思い出しました。
蟹に○○棒をはさまれた〜 ですよね。
すっきりしました。ありがとうございました。
>>46
ごめんなさい。

48 :
>>39
インドの山奥♪
デンデン虫みつけて♪
コロコロ○んぽをすりむいた♪
赤チン塗っても治らない♪
黒チン塗ったら毛が生えた♪

以上、愛知県西部です。
>>46
再びごめんなさい。

49 :
>>32
広島もだ

50 :
>>46さん
静岡弁には関係ないですよね〜
失礼しました...
ついつい反応しちゃいました。
気をつけます!
44でした。。。

会社に他県の人がいるんですが、
言葉の頭に「ど」をつけるのは静岡弁?って聞かれました。
普段使っているから、標準語だと思ってたんだけど...
「どえらい」とか「どでかい」とか「どすごい」など。

51 :
ら、でもずら、でもどうでもいいですよ
つまらん2ch

52 :
これは遠州弁?
「お父さん」→「おっとさ」
「お母さん」→「おっかさ」
「お爺さん」→「おじいさ」
「お婆さん」→「おばあさ」

53 :
そう

54 :
♪♪
インドの山奥 でんでん虫転んで
だいじなところをすりむいたー
赤チン塗っても直らない
青チン塗ったら毛が生えた
マキロン塗ったら取れちゃった

以上、岐阜県西部滋賀寄りです。

>>39
インドの山奥♪
デンデン虫みつけて♪
コロコロ○んぽをすりむいた♪
赤チン塗っても治らない♪
黒チン塗ったら毛が生えた♪

以上、愛知県西部です。
>>46
再びごめんなさい。

55 :
インドのやまおくでんでんむしかたつむりんごがおっこちたまごがわれちゃったったったぬきのはーかーぜにゆられてぶーらぶらー♪
さらに続いていったんだけど。。。もうわすれちゃったよ

56 :
下品だ

57 :
>>55
15年前の鍋焼きうどんのCM?

58 :
静岡と浜松でもけっこう方言違うんですよね。うちが静岡で職場が浜松なんですけど、最近では遠州弁が移ってしまって、家族に不思議がられます。

59 :
>>55
>たったったぬきの
からスタートで

わからなくなるところまで同じ
続きは私もわかりません。

豊橋っ子

60 :
>>50
名古屋弁
でーらい でーら どえりゃー どえらい
名古屋の人、どれも使ってました

61 :
初めまして。東京在住です。高校を出て愛知県に住み、就職で東京に出ました。このサイトを見て爆笑しています。高校の時は岡○から来てるヤツがズーズー弁を使うのをバカにしていたら愛知県では自分が言葉がおかしいと言われました(-_-メ)東京はあちこちの言葉があっておもしろいです。東京出身のにょーぼが「静岡

は天神屋でハンバーガーを売っているの?」と言ってます。天神屋のおにぎりを気に入ってるくせに(`´メ)同じ静岡市内でも安倍川の東と西では言葉が違うことがあります。じゃんけんのかけ声は、「ちっとっぺ」てのと「ちっけった」がありました。

62 :
はじめまして。今横浜に住んでいます。
昨年の10月末まで清水に住んでいました。
いただきました、って静岡弁なんですか?
こっちに来て、先生や友達に笑われたんですが・・(`з´)

63 :
>>61
方言というかそもそも日本語が片言ですよ

64 :
>>52
「おっとさ」じゃなくて「おとっさ」じゃないか?

>>62
「いただきました」は静岡弁?
何で笑われたのか、どういう会話で使ったのかな?

65 :
弁当のあとに、みんなが「ごちそうさま」って言った時に
私だけ「いただきましたぁ〜」・・
で笑われました。

66 :
朝、お休みました。
っていうのと同じくらい変。

67 :
>>65
旧磐田郡出身ですが、小学校でも給食の後に
『いただきました〜』みんなで言ってましたよぉ(^^)
いただきます。に対して、いただきました。
現浜松市北部方面では当たり前ぐらいに思ったっつわいや〜(o^^o)

68 :
≫67
ちょっと、安心しました。ありがとうございます(●^−^●)
〜ら?とかいうのもやっぱり聞き返されますね。
やいやい、とか。

69 :
地方出身者ってほんとに方言に自覚ないんですね。
〜らなんてTVで誰もいってないでしょ。

70 :
>>68
ここでは安心でもそちらでは笑われるだろうから、
あえてウケねらいで言うのも楽しいかもねp(^-^)q

愛知東部では『じゃん・だら・りん』ていう方言をよく使うんだけど、
〜じゃん! とか、〜ら? は、静岡を中心にして神奈川〜愛知まで同じ様に使われてる気がしませんか?

71 :
≫69
静岡弁なことはわかってますけど、
もうそれで今まで生きてたんで、意識しないとなまっちゃってるんですよ。
いただきました、は知らなかったけど。

72 :
>>71
不思議な感覚ですね。

73 :
不思議な感覚と言えばそうかもしれないですね!
静岡から愛知に移り住んだ私は方言もそうですが、
語尾のイントネーションの静岡(関東系)と愛知(関西系)が
全く違うのに不思議というより戸惑いを感じました。
TVの地方CMでも明らかにイントネーションが違うから笑えますね(o^^o)

74 :
いろんな意味で静岡は関西だと思う。
人も。

75 :
>>74
あなたが不思議な感覚ね(^_^)b

76 :
>74違うと思う。

77 :
>>73
愛知は関西弁じゃないよ〜!!
どっちかと言えば、標準語に近いよ??

78 :
>>77
ん? 関西弁ではないですよ! 語尾のイントネーションが関西系だと…
もし、あなたが愛知以西の方なら 例えば『なんで?』という言葉言ってみてください。
たぶんその後に『やねん』を付けても違和感の無い『なんでやねん』になりませんか?
静岡ではその『なんで?』とはイントネーションが明らかに違いましたが。

79 :
私が言いたいのは、少なくとも関東ではないということ。
やっぱり、静岡県を境にして人間性が違うよ。
不思議なのは静岡県人はなにかと関東に入りたがるようなきがする。
やめて。

80 :
>>79
だからぁ、系だと…
静岡県人みたいな大らかさはないのねん(x。x)゜゜

81 :
>>80
だら?

82 :
>>81
だっつ。

83 :
やいやい。おやすみなさい。

84 :
>>83
おやすみましょう。

85 :
ちゃっと寝るにかぎるやっ!

86 :
NHKの鎌倉アナウンサーは、
アクセントが微妙に静岡弁だなぁ。って思って、
調べたら、焼津出身だった。
「できる」「みえる」「とれる」などのアクセントは
どうも直しにくいようだね。

87 :
豊橋風で、
それがのん、なかなか寝れんだぞん!


昔を思い出して、
そうかもしれんがよぉ、なかなか寝れんだにぃ〜。

88 :
>>78
こんばんは!ここ面白いですね。
ここを見て、静岡と愛知って言葉が結構似てるかもって思いました。

ところで、『なんで?』の発音ですが、
名古屋では、『な』にアクセントを置きますよ。
だから、関西の『なんでやねん』は『で』にアクセントが来るから、
変だと思うのですが・・・。
だから、関西系というのはおかしいって
上の方でも書かれているのだと思いますよ。

89 :
>>88
おみゃ〜さん、名古屋は名古屋で独特だでいかんがねぇ〜(∋_∈)

県境近くでは、それぞれの言葉がミックスされて
特異な言葉が多いですよね。

90 :
>>89
そうですか!名古屋は特殊なのですか・・・。
うーん・・・。

おみゃ〜さんって聞かないですね。
おじいちゃん、おばあちゃんの言葉?
でも、私のおばあちゃん使わないし・・・。


あ、そういえば県境と言えば、岐阜県西部は
名古屋弁と関西弁が混ざっていると聞いたことがあります。

あと、三重県は名古屋の人間からみると、関西弁だと思うのですが、
大阪の人からみると、名古屋弁なのだそうです・・・。

これはまさしくミックスされているということでしょうか?

91 :


    静  岡  弁  講座

92 :
>>91
あ、どうもすみません。脱線してしまいました。

静岡弁での『ら』と、愛知三河弁の『ら』の使い方って同じですか?
三河西部に住んでいる人が、よく『〜ら?』って言うので・・・。

ところで『〜ら』ってどういう意味なんでしょうか?

93 :
>>91
西に行き過ぎました、ごめんなさい。

>>88
浜松辺りと東三河の『〜ら?』の違いは、語尾があっさり系の静岡『〜らっ?』に対して『だ』がプラスされてこってり系の三河『〜だらぁ〜?』だと思いますが。

94 :
>>93
静岡弁の中にもいろいろあるんですね〜。
勉強になります。

95 :
地元の遠州では『〜かいやぁ〜?』や『〜わいやぁ〜』をよく使ってましたが
東の方はどの辺まで使うんでしょうか?富士や伊豆の方はどうですか?
以前、久保田利伸さんも“いいとも”で言ってましたが。

96 :
久保田さん意外で芸能人で静岡弁を使う人って誰かいますかね?

97 :
伊豆の先の方に行ったとき「〜ずら」を聞いた

98 :
>>90
おみゃーさんってのはお前さんっていう意味で、あなたのことを
言ってるんだと思いますよ!

確かに岐阜の人、関西弁っぽいですね!
三重の人が話してる言葉は、関西弁じゃないんですか!?
どう考えても関西弁にしか聞こえません><

愛知の人は関西弁がまじんないですね〜。
これが特殊なのかな??

静岡の人は〜だよぉってよく使いますよね??
行くだよとか、、

99 :
あ〜、やっきりする。愛知は、みゃーみゃー言ってるし、三河弁やら尾張弁やら混じってるし、静岡中部から東の人間が聞くと関西弁に聞こえます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

モトクロススレツド(106)
【廃止か?】大赤字・笠松競馬場【存続か?】(100)
あなたの街に蛍はいませんか?初夏限定!(161)
【中部】名古屋のおいしいうなぎ屋さん【東海】(384)
三重県尾鷲市&北牟婁郡紀北町スレッド vol8(1000)
東海のサーフィン事情!?(100)
岐阜市加納、市橋エリアその3(147)
【御前崎】御前崎市スレ 2【浜岡】(744)
●●●● 南武線 スレッド パート2 ●●●●(300)
長野県の企業、この会社に就職したい 其の三(286)
埼玉県大宮区上小町(駅に近い住宅地)(148)
尖閣諸島は日本国の領土です 5(988)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART217(300)
☆☆☆茨城県久慈郡大子町その7☆☆☆(100)
△▼△秋田県秋田市 Part58△▼△(1000)
【須木村】小林ってどうよPart10【小林市】(574)
★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ264話★(1000)
■京王線■多磨霊園9■府中市■(300)
つくば・土浦周辺スレッドPart341(301)
○▼△ 郡山市スレッド Part99△▼○(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part103△▼○(1001)
熊本に出店の新規/希望チェーン・テナント★20★(80)
尾張の産婦人科(326)
■ 呉市総合スレ Part46 ■(1000)
【平成22年】多摩地方気象台50シーズン目【2010/7/22〜】(300)
☆☆ 東北 道の駅 探訪 ☆☆(229)
★☆東淀川区総合スレッド2☆★(152)
=我らのホークスを応援しよう【その7】=(1000)
★★    山形県南陽市 その6    ★★(876)
今日の神戸市中央区はどないでした? Part37(302)
沼津ってどう?PART8(557)
共通語と思い込んで使い続けていた言葉 その6(90)
三重県伊勢市はどう?No.34(1000)
■多摩地区を舞台にした作品■(57)
○▼△ 郡山市スレッド Part114△▼○(1000)
我孫子市湖北.新木.布佐.の普通の人達.vol.15(83)
【平成21年】多摩地方気象台45シーズン目【2009/10/8〜】(300)
津幡・内灘 河北郡スレッド(300)
【はんのう'11.16】★埼玉県飯能市 Part120★【平成23年9月】(301)
厚木スレッド Part236(1000)
京都府舞鶴市 Part53(301)
※※雑色・六郷統一スレ その54※※(1000)
東筑摩郡山形村・朝日村(300)
★★★芦屋市〜Part.28〜★★★(1000)
さらに見る