1read 100read
2012年5月関東773: JR宇都宮線(東北線)の意見聞きます。 Part2(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

★☆★群馬県伊勢崎市を語るスレPart 45★☆★(300)
【影の薄い町】栃木県市貝町【第1位】(65)
【Vol.017】加須市キャフェテラス 〜がんばれ双葉町〜(300)
【もうすぐ】こだますいかの里茨城県協和町 2個目【筑西市】(70)
【武蔵野線】東松戸とその周辺【北総線】12スレ目(107)
茨城土産について語る(175)
【祈・富岡復興】杉戸スレッドPart22【待望・温泉開業】(102)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part168     .(302)

JR宇都宮線(東北線)の意見聞きます。 Part2
1 :04/08/28 〜 最終レス :12/04/05
JR宇都宮線ユーザーの皆様からの意見を聞きます。どうぞ発言してください。
ただし、以下はスレが荒れることがあるのでやめてください。

・愛称に関すること
・他の路線と比較すること(乗降客、接続路線など)
・鉄オタが書き込むこと

宇都宮線の要望みたいな感じです。

対象
宇都宮線(上野−黒磯)
湘南新宿ライン

前スレ http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1032308797


2 :
2

3 :
朝黒磯発宇都宮行きの8時3分頃宇都宮につく鈍行。
車両増やしちくり、込みすぎ。

4 :
前スレへのレスだけど

>>290
路線(線路)とその上を走る列車は分けて考えよう。
「湘南新宿ライン」はあのルートを通しで走る列車の愛称(通称)。
路線名は297氏の言うとおり・・・かな?

>>292
>旧赤羽線はホントは山手線というのは聞いたことあるが
赤羽線は(池袋〜赤羽)、JR-Eの中では正式路線名として残っているはず。
ここを走る列車はみんな「埼京線」だが、「埼京線」というのは列車に対する通称。
これを正式名称にする線路はないはず。

5 :
さいたま新都心のATOS放送が常磐線型になったようです。

6 :
早くダイヤ改正になってグリン車に座れるようになりたい。
朝以外の本数少な過ぎ。大宮止まりでも良いから10分に1本は・・
蓮田〜東大宮間の鉄ヲタの駆除を求む。見ててキモい

7 :
駅の電光掲示板で、
「この電車にはグリーン車が連結されております」という表示って手作業で入れてるのか?

連結していない電車なのに、表示されてたけど。

8 :
小山駅のホームにグリーン券券売機が設置された模様。

9 :
8時あたりに黒磯から下りの電車がなぜか2両です
しかも通学の高校生がうじゃうじゃいるから満員ぎゅーぎゅーなんです(´-`)
お願いだから車両増やして下さい

10 :
>>9
ここは宇都宮線スレです。

11 :
宇都宮以北も早くタッチ&ゴーを希望!!

12 :
浦和駅、ださいたま新都心駅いらない、大迷惑
そんなところに駅作る金があるなら、南浦和にツクレ

13 :
>>11
10月16日まで待て。

14 :
宇都宮駅の南行きはだいたい毎時40分に出発し、翌々時の14分に新宿到着ですね。
という事は、「湘南新宿ライン快速電車」ならば、94分で宇都宮から新宿へいけるわけだ。
ばんざーい!

15 :
グリーン車が登場するみたいだぞ

16 :
>>15
激しく既出

17 :
土呂か東大宮どっちか潰してくれ。

18 :
国鉄ニュースです
http://gazo01.chbox.com/tv-movie/src/1095686005057.wmv

19 :
>18
よくこんなの見つかったね!
このときは武蔵野線が止まったせいで、志木から浦和まで歩いたなぁ・・・

20 :
JRになる前?

21 :
>>18
懐っかしー。
東北線が動かないからこの日会社休んだよ!! って、歳がバレる。

22 :
>>18
忘れもしない!この日、これのせいで学校休んで皆勤賞がパ〜になった!!

23 :
いよいよダイヤ改正が近付いて参りました。
やっとグリン者有料化だ・・

24 :
10月16日から「グリーン車Suicaシステム」登場!記念Suicaイオカード
が発売されます。宇都宮線では、尾久駅と蒲須坂駅を除く各駅で発売されます。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040918/index.html

25 :
 JR東日本と東武鉄道は4日までに、相互乗り入れをすることを決めた。
両社の路線が近接する埼玉県内に相互を結ぶ新しい乗り入れ線路を建設
し、新宿―東武日光、鬼怒川温泉間に特急を相互に走らせる。両社は今後、
工事などの細部を詰め、06年春にも相互乗り入れが実現する見込みだ。

 計画では、JR線と東武線が並行して走る埼玉県栗橋町の栗橋駅構内に
相互乗り入れできるように新しい線路を造る。同駅付近の両社の線路は
数十メートルしか離れていない。相互乗り入れのための線路建設などは
数億円程度の費用ですむという。

 当面は特急列車のみを走らせ、JR新宿駅から「湘南新宿ライン」と同じ
経路で、東北線に入り、栗橋駅付近から東武日光線に入る。1日計4往復
程度を計画しており、新宿―東武日光間は約2時間で結ばれ、現在の浅草―
東武日光とほぼ同じ時間になる。

http://www.asahi.com/national/update/1004/023.html

26 :
いままで日光観光に行くときは浅草から東武で行っていたが、
これで少し行きやすくなるのかな?
ただし栗橋っていう駅がJR何線なのか知らないが。

27 :
>>26

はずかし〜w
栗橋は宇都宮線だぞ。

28 :
しかも赤羽で宇都宮線乗れるしなw

29 :
>>25>>26>>28
ただ、今の計画では、新宿始発、池袋、大宮、新栃木と停車するので、
赤羽には停車しなさそうだよ。

30 :
久喜に東武特急が停まれば便利なんだけどなぁ
加須でりょうもうからから準急に乗り換えて久喜に着くってのは不便過ぎるよ。
上の日光行きも同様(こちらは更に地元利用者少なそうだけど・・

31 :
ダイヤ改正age

32 :
今日からグリーン車も料金取られるようになりました。
本日古河〜横浜、横浜〜古河間グリーン車利用して目撃した事報告します。

行きの古河〜横浜

女性係員の見回りが古河の次は大宮辺りだったのでその間の栗橋から大宮ま
で乗降する客のうちグリーン券を購入していない人がいた。
(私はSuica使用)

デッキ乗車も課金対象であることを知らず、デッキにいて係員に注意されて
た若い女。体がよりかかっていたドアにちゃんと注意書きあったのに。
あとその女、ウォークマンの音漏れがうるさかった。

帰りの横浜〜古河

横浜に16時25分に到着した小金井行きのグリーン車の出来事。
自分の斜め後ろ辺りに座っていた50代半ば〜60代の男と女性係員のやりとり。

係員「どちらまでですか?」

男「桜木町で久喜までの(グリーン車)乗車券が買えなかったんですけど」

係員「はい、桜木町駅ではこの列車のグリーン車乗車券は取り扱っていない
ので横浜駅か車内で買って頂く形となっております。ですので車内価格で10
00円頂きます」

男「だから私は買うために一回横浜で降りたんですから車内価格はおかしい
んじゃないんですか?私はちゃんと買う意思があって横浜で一回降りたんで
すから、桜木町〜久喜の価格ではなく横浜〜久喜の価格にして下さいよ!!」

係員「ですから桜木町ではグリーン車乗車券は扱ってないんで横浜〜久喜ま
での車内価格1000円を頂くことになってるんです」

男「でも私は買う意思があって横浜で降りたんだから750円なんですよ!!」

女性係員は「これ以上言っても無駄」と思ったのか750円で久喜までの券を発
券した。男は自分が正論を言ったかのように堂々として久喜まで乗った。
買う意思があったんならホームのグリーン券発券機で買えよ。て言うか1000
円払え、250円ケチるな。
それか事前にホームの係員に聞けっつーの。
オレより先にホームにいて、乗車したくせに。

グリーン車無料期間の間JRはグリーン車の料金システムをもっと説明する
べきだったのでは?
というかSuica所持者のみグリーン車に乗れるようにすればいいと思った。

33 :
>>32
桜木町ではSuicaグリーン券は買えないけど、
磁気グリーン券が買える。
係員もしっかり汁!

34 :
買う意思ってなんだよw
だったら前もって買っておけよ。
まぁ、お前が助太刀してたらアテンダントと(ry

35 :
でも50〜60代ってたまにこういう「自分は正しい」っていうタイプの人間
がいて、しかも勘違いで覚えた知識を「正しい」と思ってるから困るんだ
よな…

埼玉県民にはまだグリーン車早すぎかもな…
昨日見た客は全員埼玉で乗り降りしてたし…

36 :
宇都宮線のは早速2回利用しましたが、空いてて良かったよ。
最初から有料化して欲しかったけど。

それにしてもSUICAグリーン券を買って使わずに、
再度SUICAで磁気グリーン券を購入しようとすると
券売機が完全ハングアップするバグは何とかして欲しいよ・・
最初から足止め喰らうとは思わんかった。

37 :
マルチスマン。

宇都宮線使ってるが、今回の改正はひどい。
新宿発の快速が無いってどういうことだよ。
高崎線は充実させといて宇都宮線はこのダイヤかよ。
はっきり言って解りにくいし金曜等の終電混雑の緩和にもならなそうだし。
今回ばかりはJRに抗議しようか考えている。

他の宇都宮線の利用者の声を聞いてみたいのだが、いかがなものか?

38 :
池袋発の湘南新宿ラインがなくなったのが痛すぎ。
3本だけ生き残ってたのに・・・。

グリーン車スカスカだしよぅ。前後混みまくりだし。

39 :
通勤時間帯のグリーン車イラネ。

40 :
グリーン車、空いてるね。特に、昼間。
通勤時間帯の「ホームタウンとちぎ」増発キボン!

41 :
つーか、宇都宮線や高崎線の各駅停車にグリーン車の需要があるって本気で考えてたんだろうな。
JR東日本のボケナスさん達は。

42 :
東海道線や横須賀・総武線のグリーン車も昼間は空いてる。
宇都宮線も平日夜なんか結構埋まって来てるし、JRの見積もりが甘いと言う事はないと思います。
確かにグリーン車増やす分、15両編成にして欲しいけど。

43 :
通勤快速蓮田も止まってほしい。
宇都宮線って、蓮田で大量の人降りるイメージなんだけど

44 :
>>42
> 東海道線や横須賀・総武線のグリーン車も昼間は空いてる。
 普通に考えて、客を乗せない列車が走ってるのって、マーケティングに失敗したって
言うんだけど?

 まぁ、JR東日本の場合、座席を減らして乗り心地を悪くすれば金払っても座るだろうって
程度の知能しか無いみたいだから、まともなマーケティングなんて望むべくも無いけどね。

45 :
グリーン化を推し進めた方が最終的な利益では+になるという判断をしていたとしても営利企業だからしょうがないでしょう。
私は確実に座れるようになったので有料でもかなり嬉しいですね。

46 :
>>45
 あ〜、確かに今なら確実に座れるし、恐く、普通列車からグリーン車が無くならない限り
座れなくなる事は無さそうだね。
 工作員さん御苦労さん。

47 :
>>45
鉄オタさんですか?
横須賀線グリーン車は1両あれば充分。
それも増結4両に連結汁。
だいたいグリーン車なんて、国鉄時代の負の遺産でしょ。
私鉄じゃやってないでしょ。
なんで今さら、宇都宮線に導入したかね?

48 :
15両編成だって増えてるぜ。

49 :
東京駅に乗り入れて東海道線と直通するかららしいよ。>グリーン導入の理由
しかし朝の湘南新宿ラインのグリーン車は東大宮からじゃ満席で座れないので全く意味がない…

50 :
俺は45じゃないけど一言。

47>
>だいたいグリーン車なんて、国鉄時代の負の遺産でしょ。
>私鉄じゃやってないでしょ。
最近の東武や小田急の特急は、観光客より通勤客や近距離の用務・買い物客
などに多く使われてる。これは、確実に座れて快適だから、という理由から。
何しろ東武のスペーシアなんか、最初渋々春日部に数本停車させてたのが、
北千住や浅草との間の利用が予想以上に多かったので、今では全部停めてる。
小田急のロマンスカーも同じようだ。
宇都宮・高崎線のG車は普通列車のものだから、ターゲットの客層はほぼ同じ
だろう。
料金が高いのは事実だが、あれだけの利用者の中には「(たまには)少しぐらい
余計に金を払っても座っていきたい」という客はそれなりにいるだろう。
だから朝夕のラッシュ時を中心にそこそこの利用が見込めると思う。

ちなみに、東海道線や横須賀線ではラッシュ時など2両のG車が満席になるのは
周知の事実。だから2階建てにして定員を増やしたんだよ。

51 :
久し振りに書き込みますが何か最近は朝も深夜も座れない場合が増えてきた。
事前購入して座れないとかなり萎えるね・・

>>46
確実に座れると言うのはどうも一時的な状況だったようです。

52 :
あーわかめそば、くいてー。

53 :
雀宮と宇都宮の間に一つ駅を作ってください。

54 :
朝6、7時台にも湘南新宿ライン増やしてくれ。
今のダイヤじゃ渋谷までの通勤に不便。

55 :
あげ

56 :
再びあげ

57 :
車内の暖房つけろよ!ボケ!

58 :
最近地元の駅に電光掲示板が出来てちょっとうれしい

59 :
先日所要で東京に行った帰りに初めてグリーン車を使いました。
23時台の10両編成で、上野に着いたのが発車10分前でしたので
普通車は満席。グリーン車は結構すいていたので使ってみることに
しました。ただ、普段電車を使わないのでスイカを持っていなかった
ので、ホームでグリーン券を買えなかったのは不便でしたけど^^;。
でも、ゆったりしたシートに座って帰ることができるのはいいですね。
あやうく寝過ごすところでした^^;。

60 :
通勤時間帯にグリーン車なんか導入したから一般車両がものすごく混んで頭にくる。
電車に遅れがでた時などは、以前なら乗れていたであろう客が乗れなかったりもする。
体は痛いし、一般車両の客は物として扱われているようだ。
客の安全より利益優先かよ!。

61 :
グリーン車付いてなくても普通車混雑してるけど。

62 :
グリーン車イラネ。

63 :
栃木県内に限っちゃG車付いてようがいまいが関係ながんべ。

64 :
茨城でも、平日に関しては関係ないですね。
(一駅しかないけど (^ ^) )

久喜より南の人には、朝の通勤時には便利。料金安くなるし、座れるし。

でも休日は、湘南新宿ライナーになる快速は結構グリーン車つかわれてます。

65 :
ドアが多いほうがイイ。5扉車とかは無いのかな。

66 :
>>65
これ以上座席が減るのは勘弁して欲しい (^ ^;

ただ、最近の車両は10年程度しか使わないように作っているそうです。
多分10数年後には、省エネのため、台車の上で車両を連結する方法にして
(ロマンスカーみたいに)、軽くするのでは。
そのため、車両が短くなって、ドアの数は3つに戻るのではと思います。
(実質的には4つドア以上)

そして、最高速度も130km/hにもなるのでは

67 :
明日、115の最後の日か?

68 :
age

69 :
かならずグリーン車を利用します。
絶対的にラクですから。
高いか安いかは、人それぞれということで。

70 :
前スレで出たかもしれないけど
上り、下りともにせめてあと一本遅い終電があればいいんだけど・・

71 :
本当だよ。24:00上野発宇都宮行。
0:20発上野発小金井行、
0:30発上野発古河行。

これくらいはあってもいい。

72 :
>>71
12時発の電車に乗っても宇都宮到着は2時前・・・。いらないな。
東海道線の最終だって12時前。小田原着1時20分。
とりあえず現状でいいんじゃない?

73 :
>>72
現状って・・・上野始発が23:40前後だったよね?

都内で飲み会・残業・大学の実験なんかがあり、何度も終電ギリギリの体験をしました。
しかも周りには「え?もう終電??(プ」といった印象を持たれ(´・ω・`)
都内に通勤・通学していた者としては、24時以降まであると本当に助かります。
(行き先は小金井・古河辺りで)

74 :
東北線でいいじゃないですか!
確か愛称付けるとき「東北線」だと、みちのくの僻地のイメージがあるからと聞いているんですが、はなはだ東北地方の人たちに失礼な話ですね。
高崎線に対抗して宇都宮線としたんでしょうが、高崎線は明治以来の由緒ある正式路線名です。
ちなみに高崎線が埼玉県で最初に出来た鉄道です。明治16年7月のことでした。上野・熊谷間。
それに快速列車に付いた名前、高崎線の「アーバン」東北線の「ラビット」はそれぞれの地域をイメージした言い得て妙な命名でしたね!

75 :
線路は東北まで続いていますが、寝台特急や、貨物を除いては、ほとんど宇都宮止まりです。
前回のダイヤ改正で、黒磯行きの列車が極端に少なくなって文字通り、宇都宮線になったと思います。
時刻表を見るとわかりますが、新幹線を使わないで仙台に行こうとすると、いったい何回乗りかえる
事か。

76 :
>>74
>>1をよく見ろ。

77 :

深夜急行バス「ミッドナイトアロー蓮田・久喜」(大宮駅→蓮田駅→久喜駅)
宇都宮線終電一時間後に平日深夜に毎日運行だぞ。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/news_release/20050221_bus.pdf
久喜駅までだと2,000円、高いか安いか。

78 :
>>77
いや、タクシーに比べたら猛烈に安いよ。
ていうかさっき深夜タクシー降りたばかりなんだけど、
4000円以上浮くのは無茶苦茶大きい。
宇都宮線の終電が遅くなるのが一番良いんだけど・・

79 :
>>75
JRとしてはせっかく高い金使って作った新幹線だから
乗ってもらいたいだろうし、そうすると在来線で長距離はしらせるのは
無意味となるからなんじゃない?
だいいち在来線で仙台まで行く人がいるんでしょうか?

80 :
皆さん、グリーン車の暖房って弱すぎると思いませんか?

81 :
外気との温度差があるとお年寄りの体に障るから・・・

と言う事でしょうか?

地球環境のためにも許してつかぁさい!!

82 :
>>81
う〜ん・・・
冷房はともかく暖房はも少し強めたほうが御年寄りもいいのでは・・

って通勤時間帯か夜遅い利用が多いから、あんまり御年寄りは見ないけど。
古河に着くまでずっとマフラーしてます。プルプル。

83 :
>>80
たしかに、グリーン車の暖房はちょっと弱いですよね。

夏の冷房は弱くて個人的には助かったけど、冷房は人それぞれだと思うので、
(階毎の設定ができるなら)弱冷房と強冷房を作り分けて欲しいと思います。

でも、4ヶ月半で、ここまでグリーン車が定着するとは思いませんでした。

84 :
もう夜は赤羽・浦和・大宮からだとにすぐ席に座れない場合が増えてきた・・・
関係ないけど、最近はアテンダントに難癖付ける奴が減って来たね
最初の頃は異様に多かったけど。

85 :
http://blog.livedoor.jp/sawasawa8883/

86 :
偶然、宇都宮駅に行ったのですが、昨夜は自動改札の移動してましたね。
今日は完全に在来線改札の位置が変わっておりました。
新幹線の改札についても北側に移動になっていたように思います。

87 :
新装された大宮駅凄げーな。

88 :
今日宇都宮線の遅れでひどい目にあった皆様
どんどんカキコ願います。

友達が社員なんですべて伝えます!

89 :
>>88
宇都宮線が遅れているのを交通情報で
聞いたんですが何があったんですか?

90 :
小山で車両故障だかがあったみたい。<宇都宮線

91 :
>>90
地元の駅の構内放送では、
小山駅での信号機故障、と言っていた。

92 :
正確には、小山駅でのポイント故障。両毛線も遅れたとのこと

93 :
>>87
ecute人大杉

94 :
リブロ(本屋)なんか常時10人くらいレジ待ち行列
萎え萎え

でも、今までを考えるとあんなに多数の人間がたむろってるのが信じられない。
その内空くのかな?

95 :
>86
コンコースの東側ブチ抜いて東改札口設置&東口移転して( ゚д゚)ホスィ

96 :
浦和停車をやめて南浦和停車にしてほしいです…

97 :
>>96
武蔵野線ユーザー発見。私も、3年ほど多摩方面への乗り換えに
使いましたが、帰りに北行の京浜東北線を待っている途中に目の
前を宇都宮線下りが通過する場面に遭遇するたびに、同じこと考え
ました。現在は、湘南新宿ライン→中央線or京王線を使ってます。

98 :
京浜東北線と宇都宮線を使っていますが、朝は京浜東北線に南浦和止まりが有るから
南浦和に宇都宮線が停車すると便利でイイ。

99 :
>>98
やめてくれ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

千葉の勝ち組企業どこだと思う?(231)
【不当降格】群馬県吉井町Part8【役場職員】(194)
◆◆◆群馬県館林市を語る◆◆◆part77(300)
【TX?】つくば市・旧茎崎町を語るスレPart2【関係ないなあ】(197)
【北の玄関】埼玉県上里町Part18【児玉郡】(191)
千葉県出身(育ち)の有名人【学校】 Part4(68)
☆★☆ 川口市 新郷地区 7 ☆★☆(300)
埼玉県ふじみ野市上福岡地区 Part32(300)
☆スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ266話☆(1000)
江田駅・荏田周辺でマターリその17(1000)
【シネマックス】埼玉県鴻巣市パート88【終了】(300)
名古屋市緑区 Part 45(1000)
――◇☆― 守谷市 Part92 ―◇☆――(300)
+。(*′∇`)。+゚多摩地区について楽しく語るお part4か5か6くらい(300)
恋ヶ窪4(300)
男鹿市/潟上市/南秋田郡(五城目町/八郎潟町/井川町/大潟村) Part6(732)
――◇☆― 守谷市 Part98―◇☆――(206)
[Nishikokubunji]西国分寺nisikokubunji−32[西国分寺](215)
ぶんぶん国分寺 PART162(300)
【御旗楯無】信玄公を語ろうPart2【孫子の旗】(122)
マルキョウについて Part11(636)
長野県諏訪広域スレ・101【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
第二神明〜加古川BP〜姫路BP〜竜野BP 2レーン目(230)
けいはんな線◆学研奈良登美ヶ丘駅◆延長路線未定 Part5(689)
「岐阜(美濃地方)のラーメン屋を語るスレ」その4  +(260)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)11(635)
九州板 また〜り雑談スレッド[57](301)
■■■■■■■ 府中 174 ■■■■■■■(300)
岩手県北上総合スレ Part47(1001)
□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その19□■□(1000)
【町→】 山梨県南都留郡富士河口湖町スレ 第3弾 【→市】(300)
富田林市民集合 89(262)
【CAFE】長野のオススメ喫茶店【カフェ】(94)
沖縄の高速道路総合スレ その5(917)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 57(300)
三鷹市・野崎/大沢の話題 PART21(300)
■□■ 平野区長吉について語る Part34 ■□■(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【78】□■(301)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part90 □(300)
【名物】そば・うどん、北陸甲信越【名物】(195)
長野県松本市 天守79階(300)
☆埼玉県北本市vol79☆(300)
【レギュラー】北東北給油所情報【ハイオク】(111)
出席簿@九州板2(287)
さらに見る