1read 100read
2012年5月近畿408: 今日の神戸市中央区はどないでした? Part40(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

☆★☆ 田園都市 三田 Part79 ☆★☆(301)
◎京都府宇治市 Part32◎(301)
【パームシティ】和歌山市.河北地区を語るスレ9【加太】(542)
京都市左京区の松ヶ崎について語ろう!!Part2(195)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 28](1000)
◆◆ジュテーム長岡京市その36◆◆(300)
滋賀県草津市 Part54(1000)
兵庫県加古郡播磨町 Part 12(140)

今日の神戸市中央区はどないでした? Part40
1 :09/10/24 〜 最終レス :10/07/22
神戸市の中心、中央区。
魅力いっぱいの中央区のことなら何でもどうぞ。
三宮、神戸、元町、北野、栄町、新神戸、そしてポートアイランドにハーバーランド!
魅力いっぱい神戸市中央区。
おいでよ!神戸!happy new kobe!

掲示板のルールを守り、引き続き、マターリいきましょう。
ルール違反は削除依頼&荒らしはスルーもお忘れなく。

※レス番号>>980を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【前スレッド】
今日の神戸市中央区はどないでした? Part39
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1225520911


2 :


3 :
> 前スレ1000

ご近所さん、ありがとう!

5 :
昨日夕方、中央区役所前でバイク事故あったね。
バスと路駐車にバイクが挟まれ、兄ちゃん倒れとった。
路駐車スゲー傷ついてた。
てか、バス停に止まろうとしてるバスの左横を併走してたら、大型バイクとはいえ、
巻き込まれるだろ!?

6 :
そんな知能がないから事故ったんだろw

7 :
自分の安全を確保できないやつは
バイク乗り失格!!

8 :
ご多聞にもれず、ドカヘルのビクスクでした。

9 :
朝5時ごろ東門街のへん通ったら、アジア人女性っぽい人が
道にポロポロいたけど、あれはなんですか?ポン引き?

10 :
ビエンナーレの広報作戦だと思う


ttp://www.kobe-biennale.jp/index.php

11 :
>>9
たぶん、中系エステ(マッサージ)の客引き
オニサン、マッサージキモチヨイヨ♪サビススルヨ♪

12 :
朝の5時から客引きはないやろ。

13 :
プロメナ行ったら本屋に続きダイソーまで閉店の案内が......
マツキヨのあったとこの横の化粧品屋も閉店してたし。
まじでどうするんだろう。
このままだとフードコート以外全滅だろ。

14 :
只今、大丸が停電で営業停止中。

近隣建物の変電設備の故障による停電のため、大丸神戸店本館および旧居留地38番館は、ただ今営業を見合わせております。
電力会社からの電力供給が再開次第、開店いたします。

15 :
おぉこれやな
けど、休業補償や、なんやでえらい事やろな

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002497397.shtml

16 :
プロメナ・・・
スタバだけは、どうか残ってくれますように・・・。

17 :
それが、一番いらん店とちゃうか?

18 :
プロメナの本屋、ダイソーは運営会社がスーパー銭湯誘致のために追い出した。

19 :
万葉の湯は確定でいいのかな?

ハーバーって土日だとモザイク、キャナルガーデンは思ったより人多いけど
プロメナ、ハーバーサーカスは終わってんな。

中突堤周辺の計画ストップしてるホテルももう計画再開は無いのかな。

プロメナやハーバーサーカスにどんな店を誘致すれば、盛り上がると思いますか?

20 :
ヲタ臭い店を集積させつつ、イベントなんかを開催したら、カンフル剤にはなるんじゃないでしょうか
日本橋との競合や、失うものも多くなる気がしますが

21 :
やたらと見た目や評判を気にするファッション都市(笑 だから
いくら収益が見込めてもオタは相手しないでしょ

22 :
ハーバーサーカスって何のことだ?と思ったら、ファミリオか
商業ビルとしての運営が無理なら、マンションにコンバージョンすればいい

23 :
ファッショ宣言都市として
喪服ファッション発信の為にも
べるこ・平安 等葬儀会館が善い

24 :
今年もルミナリエやるみたいですね。1回も行った事ないんですが(今年も
行きません(^^ゞ )、相当な人出なんでしょうね〜。
同じような人出のイベントとして花火大会が思い浮かびますが、あれが連日
続いてるような感じなんでしょうか?コワヒ
しかし、ルミナリエは花火大会のように1時間弱とイベントの時間が決まって
るわけじゃないですよね? たしか日没から数時間は点灯されてるはず。
花火ほどドカっと集中しないのかな〜?とも思うんですが、やはり考えが
甘っちょろいですかw?

25 :
エッキシ!!( `.Å´)・゚・゚。('A`;)

26 :
最初の年のルミナリエを覚えている人には、
年々電球の数が減るばかりで情けなくていけない
当初の半分くらいの規模になってるな

27 :
最初の年のルミナリエを覚えている人には、
年々の人間の数が増えるばかりで通り憎くていけない
当初の100倍くらいの規模になってるな

28 :
ルミナリエは最初の年の初日に行ったけどガラガラだった、
一週間後にもう一度行ったら口コミで拡がったのか凄い人で
一方通行になってて驚いたな。

ルミナリエ混雑が嫌な人は東遊園地だけ行けばいいんだよ。

29 :
何年か前にたまたま試験点灯に出くわした。
真っ暗になる前にに点灯していたんだけど、それがめちゃきれいでした。
また見たいなー。

30 :
規模は小さくなってるのに人出は増加、って最悪じゃないですかorz
震災のレクイエム?でしたっけ。もう潮時でしょう。ある意味、平和を
祈るようなイベントなのに、物々しい警備とか、おぞましい人出とか・・・
正反対じゃないですか。

31 :
飽きた。
つぶれかけの神戸空港でやったらエエのに。

32 :
さよなら初期型ポートライナー〜 (今日で引退した)
いろんな想いとかも運んでいただけました

あのダサダサにとって憑けたルミナリエ電飾ももう見ることが出来ません
(秘密のルミナリエ会場?)

33 :
神戸を男が1人で散策する際のランチのパターン
@平日の場合:マック等のファーストフード
A週末の場合:吉野家等の牛丼系チェーン

イメージとして、平日の吉野家等はリーマンで混んでるが、ファーストフ
ード店は学生が授業中なので空いてる。
週末は若い学生が多くなるのでファーストフード店は混む。が、多くの会社
が休みなので吉野家等は逆に空いてる。

以上、対人恐怖症気味の俺からのアドバイスww

34 :
ニューオータニもあぼんですか。
ソフマップも客より店員のほうが多いもんな。

35 :
ルミナリエといえば、去年のいまごろ現場で設営の準備を指示している
近藤サトのダンナを見かけたよ。

36 :
三宮で一番ホットなファッション系スポットはミント神戸でOK?
ハイエンドなセレクト店が多く入ってるね。
ズバリ、そこで聞きたい。週末の人出、梅田のHEPを100とすれば
ミントはどれくらい?

37 :
102ぐらいかな。

38 :
101ぐらいかな。

39 :
53万です

40 :
あ、96でした。




by森繁

41 :
森繁曰く、

なぜ私より先に逝くのだろうか・・・。

って普通なら先にお前が逝くはずだろうがw
まぁやっと遂に今日お逝きになったけど。
とりあえず合掌(−人−)南無

42 :
ガス事故あった?

43 :
ホテルニューオータニハーバーランドが12月26日で営業終了。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002503940.shtml

1階エントランスは個人タクシーの休憩所と化している。
たばこポイ捨てゴミ散乱当たり前、一応ホテルの敷地内なのに注意しないホテルも問題。
風通しも悪い中、数台がアイドリングしっぱなし。
環境も最悪、また客が来ないのか1台だけで待機している時は、運転手ほとんど寝てる。

最近は修学旅行生ばかり受け入れていて、内外から見ても末期状態。

44 :
オータニの直営は東京、幕張、大阪の3ヶ所らしいね
あと神戸含め、グループホテルが全国に14ヶ所

詳細な力関係は分からないけど、前者の3ヶ所がやはり別格なんでしょうね

45 :
今度また、三宮から新神戸までマッタリ散策しながら歩いて行こうと思ってる
んですが、やっぱりハンター坂・北野・異人館を経由してのコースは
いいですよね〜。ただ、あの辺は平日の様子しか分からないので、土日
だと人が増えて様子は様変わりしちゃうんでしょうか?
観光スポットにはなっていますが、どこかマッタリしたムードが漂ってて
繁華街のような“ゴチャゴチャ感”がないのがいいですね。

46 :
今の神戸はもう終わっている。

47 :
異人館周辺、土日はやっぱり人が多いよ。
細い道は歩きにくいくらい。
大安とかに当たってると、結婚式の客らしき人も増える。
インフルエンザで一時期観光客減ったけど、今はどうなのかな。

48 :
平日は人が少なすぎて いたたまれなくなったりすることもあるが・・・

49 :
異人館周辺なんかにいくのは余所者ばっかやけどなw

50 :
京都だと清水寺・金閣寺とか(というか京都の神社仏閣全般)
大阪だと通天閣とか吉本新喜劇とか演芸系統
神戸だと異人館

この辺りが、関西人が以外に行かないスポットか。
ちなみに俺は去年生まれて初めて新喜劇をナマで見て度肝を抜かれたw
関西人が新喜劇をナマで見に行かないのは
新喜劇はテレビで見るものという意識があるからだろうかw

少々脱線失礼

51 :
>>47
やっぱり、そうですか〜(-.-) 週末だと“マッタリ”は無理っぽいですね。

>>48
たしかに平日は人少ないですもんね〜。でも、そこがマッタリしてて好き
なんですけどね〜。

52 :
ってか、以外と意外の間違いが気になって
しゃあないわ。最近の流行なんか・・・

53 :
12/3木〜12/14月
ルミナリエ開催

今年の開催規模はかなりコンパクトになってしまいそうですが
(新神戸駅前やハーバーランドでもガレリア会場があったなどと今や誰が信じようぞ
 って感じなショボイ設営風景…)

やっぱり
民主党の仕分け作業の網に掛かって予算が削られたのだろうか
来年は全廃なのだろうか?

54 :
とりあえずポーアイのスパコンが風前の灯

55 :
かなり気合い入れて週末に三宮から新神戸へ行ってきました。
ちょっとイメージが膨らみすぎていたせいか、さほど人出が多いとか
混んでる感じはしませんでした。ただ、昼過ぎに行ったミントはかなり
多かったですが。普段は梅田で買物してる成果が表れましたかねw
北野〜異人館辺りはやはり観光客が平日の比ではありませんでした。結婚式
にも出くわしました。でも、皆、品の良さそうな人ばかりだったので
不愉快な想いはしませんでした。
今後も週末に神戸を訪れる事があるかもしれませんが、今度からは、もう少し
リラックスして行こうと思います(^^ゞ

56 :
ビビリ過ぎw

57 :
皆さん、新神戸オリエンタルアベニューについてどう思いますか?
率直な感想を言うと「あれで、やっていけてるのか?」です(^^ゞ
週末だと平日より、ほんの少し人出が多いくらいで、とても賑わっている・
活気があるようには感じませんでした。
数少ないメンズファッション店なんかは、誰一人として客のいない店が
多いように感じたのですが大丈夫なんでしょうか?
ああ、だけど、地下にある食品スーパーは賑わってました。たぶん、周辺
住民の方達がほとんどだったんでしょうか?

58 :
>>53
国の補助なんかとっくに終わってるよ。
あれから毎年「存続の危機!」とか言ってるんじゃないかな。
毎年規模・日程がコンパクトになっていくね。

59 :
15回目を節目に、一区切りということで。

60 :
北野周辺の平日は修学旅行生がいたら最悪だよ、
キャーキャー騒がれてムードも何も無いから。

61 :
たまたま市役所行った
高い所から、ルミナリエ設置風景見るのもまた新鮮だけど・・・
去年とそんなに違うかな?よく覚えてないや

>>60
異人館は、もともとがっかり観光地として有名だからなw
高い所から見る景色が目当てならまだしも
行く気がしれん

62 :
>>61
>異人館は、もともとがっかり観光地として有名だからなw

ハァ?何言ってんだよ。
おまえみたいなオヤジには感性が合わないだけだろ。

北野町よりもがっかりじゃない観光地を挙げてみろよ。

63 :
>>62 ルミナリエ・・・

64 :
>>62
震災前なら異人館もマシやったで
今じゃね〜・・・
南京町も昔は汚かったが今じゃ観光客目当てで小奇麗にしたけどお陰で地元の常連客が減り余所者の一見客ばかりになった。
まぁ、全部とは言わないが店の質も落ちたしね・・・
観光メインで楽しむよりブラブラと散歩がてらに店巡りして飯食ったり買物したりする方が楽しいと思うで
ま、何所の町でも同じやと思うけど地元民が行かなくなって余所者しか行かないような施設や食い物屋なんかに行ってもつまらんよ
地元民が見向きもしなくなったらそれは観光地じゃなくて客寄せの為の死んだ街だよ

65 :
>>64
でもそこは地元民と観光客のどちらがより金を落とすのかって話もある
わけで、たとえ死んだ街でも儲かればそれで良しってこともある。
それは街の良さを自力で維持できなかった地元民の責任でもあるだろう。

66 :
>>64
>地元民が見向きもしなくなったらそれは観光地じゃなくて客寄せの為の死んだ街だよ

意味がわからんな。地元民ってのはそんなもんだ。
俺だってディズニーランドの隣に住んでるが、12年住んでて2回しか行っとらん。
神戸は観光都市なんだから外の人間が来るのが一番。
客寄せして何が悪い。
地元民なら、北野町行かなくても自分のお気に入りの場所に行くだろ。
異人館は一度か二度行けば十分だろうしな。
繰り返すが、観光都市ってのはいかに他所から人を集めるか、だろうよ。
まあ、俺は神戸に居た頃から北野には何度も行ったけどね。住んでたこともあるし。

67 :
>>64>>65
函館の事かぁぁあぁぁぁ!!

68 :
>>66
>神戸は観光都市
それは余所者のイメージやろw
だいたいNHKの朝ドラであたった異人館ブームの頃からやたら観光に力入れてた神戸市
それにポートピアバブルもあったしw
観光重視って事はその分地元民が軽視されるんだよ
観光都市と言っても京都なんかと比べてみ
所詮君が何年神戸におったか知らんがたいして住んでないんやろ
生まれ育った街とたまたま住んだ街とでは思い入れが違うんだよ
>客寄せして何が悪い。
威圧的で自分勝手な意見言ってないで大人になれよ
観光地化メインで観光客が落とした金をありがたがるのは乞食並み
どれほど日本の自治体がそれで落ちぶれたか現実を知ったほうがいいよ
神戸は知名度があるだけマシだろ 神戸の心配してないで他の町を心配してやれよ

69 :
>>68
>所詮君が何年神戸におったか知らんがたいして住んでないんやろ
>生まれ育った街とたまたま住んだ街とでは思い入れが違うんだよ

想像だけで適当なこと言わんといてくれるかな。
俺は神戸で生まれ育ち、30年住んだ。
やむなく東京に居るが、離れたら離れた分、神戸への思い入れが強い。
ついでに言うが、このスレを最初に立てたのも俺だ。
神戸を離れてさびしい気持ちから立てた。実家は今もあるがな。

震災ももちろん経験し、一度死んだ神戸が復興するのを心待ちにした一人だ。
北野町に住んでた頃、ちょうど異人館ブームがあって神戸ブランドが急上昇
するのを肌身で感じたからこそ、観光で神戸が潤うのがいかに大きいかを
理解している。神戸の街が他の地方の人に憧れてもらうことが何より嬉しい。
誇りに思っている。
こんなことは、離れてみなわからんやろ。
地元の権利を主張するのもええが、神戸の財源を否定するなよ。
観光以外で活性化出来るのかよ。
神戸のことを愛してるなら、地元を乞食みたいな嫌らしい表現すんな。

70 :
街は愛せるが、行政は許せない。

71 :
訪れた観光客が思わず「しょーもなぁ」とつぶやいてしまう
日本三大観光地は札幌の時計台・高知のはりまや橋・長崎のオランダ坂
だそうな。

72 :
期待し過ぎる、させ過ぎるからダメなんだと思うよ
しょせん生活の中でふと感じる風景、環境なんだから

73 :
ちょっと荒れてる?w

話題を変えて、三宮駅前の公園、日中はまだマシだが夕方から夜になると
ほんと柄が悪くなるね〜(-.-) アメ村の公園みたいな感じだ。
アメ村は駅からかなり離れたとこにあるから、避けようと思えばいくらで
も避けられるが、三宮の公園は駅前だからな〜。
ホストみたいな連中にギャル・・・俺がかなり真っ当な人間だからかも
しれないが、犯罪者予備軍にしか思えないんだよな〜。
いや、マジメなホストやギャルが多いんだろうけど、見かけってのも
重要な判断材料になるもんだからね〜。
そこで妙案! あの公園を仏壇仏具屋にしてしまえ! ああいうD○N風の
連中とは最も距離のある施設だろww

74 :
ちょっと荒れてる?w

話題を戻して、神戸の観光
1余所者の観光客は行くが、地元の人は行かない
2余所者の観光客は行かないが、地元の人は行く
3余所者の観光客も、地元の人も行く

1は南京町、異人館etc
2はTOHO、関西スーパー
3はMOSAIC、メリケンパークetc

75 :
>>74
3は微妙だな・・・・
地元民はあんまり行かないんじゃないかな

まぁこのご時世、観光客相手の「しょーもなぁ〜」な店も
神戸市民の雇用に貢献してるんだから良しとせねば。

76 :
北野にある高級フレンチ店「北野クラブ」や、その近所にある「ソラ」とか
「パソフィック〜」とかって、凄くオシャレで高そうなイメージがある。
実際、北野クラブなんかは店の前にお迎え用の高級車まで置いてあるし。
この前の週末も結婚式とかパーティーに使われてたみたい。
地元の人には逆に“遠い”んだろうな〜。
でも、一生に一度は行ってみたいな〜。

77 :
3は高架下だろ。

78 :
>>69
>俺は神戸で生まれ育ち、30年住んだ。
>北野町に住んでた頃、ちょうど異人館ブームがあって神戸ブランドが急上昇
するのを肌身で感じた
ふ〜ん異人館ブームが始まった時代と君が住んでた時代が合わないんだけどね〜
>66で「俺は神戸に居た頃から北野には何度も行ったけどね。住んでたこともあるし。」
って言ってるけど「生まれた」とか「実家」なんて一言も書いてないね、何で?
俺が書いてから言い訳がましく「北野町に住んでた頃、ちょうど異人館ブームがあって」とか書いただけじゃないの?
本当に生まれ育った街なら最初に神戸に生まれて育ったって書くんじゃない普通はさ〜
ま、あんたが神戸出身だろうが市外出身だろうがどうでもいいけど
観光に固執した偏った考え方は本当に神戸が好きな人間なら考えないだろ
お前の発想が乞食なんだよ!
因みにかつての異人館周辺の問題なんか知らないよね、知ってたら今、俺が言う前にあんたが詳しく書いてるだろうしね〜
後からそれくらい知ってるとか言うなよな

他の関係ない人ごめんなさい
>>69の観光馬鹿にムカついたんで長々とカキコしてしまいました。

79 :
うんうん。
ここで相手を論破しても神戸に何の影響も与えないから、
お互い迷惑な論争はやめてくれるかな^^

80 :
>>78
なんやねん今頃・・・しつこいのぉ。

>ふ〜ん異人館ブームが始まった時代と君が住んでた時代が合わないんだけどね〜

いちいち個人情報晒す趣味はないが、ついでだから書いてやるわ。
俺は須磨の板宿で生まれて六甲道、北区の大池で育ち、昭和50年、
小学校4年の春に親父の仕事の関係で北野町に引っ越して3年住んだ。
校区は諏訪山小学校だ。もう今は無いけどな。
北野小学校の方が近いのに遠くまで通わされたわ。
昭和52年だろ、異人館ブームが始まったのは。
俺が小6の年だ。何が合わないんだ?
わざわざ福島の田舎から「神戸からの手紙」とかいう雑誌持って、
親戚が遊びに来たのもはっきり覚えとるわ。

>俺が書いてから言い訳がましく「北野町に住んでた頃、ちょうど異人館ブームがあって」とか書いただけじゃないの?

なんでそんなガキみたいなことしなきゃいかんのだ?
笑ってくるわw。俺が神戸生まれだと偽って、何の得があるんだよ。

>観光に固執した偏った考え方は本当に神戸が好きな人間なら考えないだろ
>お前の発想が乞食なんだよ!

だから意味がわからんな・・・。
まあ、あんたの偏執的な考えなんて説明して貰ったところで理解する意味もないしな。

>因みにかつての異人館周辺の問題なんか知らないよね、知ってたら今、俺が言う前にあんたが詳しく書いてるだろうしね〜

どうでもいいくせに妙にこだわるな。
異人館街に住んでたら絶対最初に言わなきゃいかんことなのか?
そんな問題は子供の頃しか住んでないからほとんど印象が無いね。
俺の北野町での一番の思い出はスーパーカーブームと、
当時北野町に住んでいた阪神のラインバック、ブリーデンの両選手に会ったこと、
ボーイスカウトに入っていたが、まわりはほとんど中華同文の生徒だったことだ。

中学・高校は再び六甲道、そして昭和59年にポーアイに越して今も実家はポーアイだ。
俺の書き込みは過去ログ調べたらいくらでも出てくる。
ウソだと思うなら俺の前のIP、tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpで検索してみるといい。
大体、神戸生まれでも無いのにわざわざこんなスレ立てて頻繁に来るかよ。

>>79の言う通り、いい年こいてガキみたいな論争?は迷惑なんで今後は自重する。
ただ、乞食だと言われようが俺の考えは絶対変わらんので。

81 :
異人館ブームのおかげ?で北野坂が造られたじゃなかったっけ、
山手幹線より南側は小さな川と入り組んだ路地だけだった気がする。
昔は今の異人館街辺りにタクシーで行くときは「いろり屋の坂を
上がって」と運転手に言ってたな。

82 :
小学生の頃は風見鶏の館の前のや、向かいの文化などを利用して
よくかくれんぼしたものです^^

83 :
三宮のそごうVS元町の大丸
皆はどっちが好み? 俺はそごう。理由は三宮から近いから。ただそれだけ。
メンズしか知らんけど、入ってるショップの単価では大丸の方が高いのかな?
ま、高ければそれでいいというわけではないけどな(-。-)y-゜゜゜
接客の仕方・混雑感etc 総合的に判断した場合ね。

84 :
>>81
「とけいや」というのもあるよね。いったことないけど。
姉妹店ではないんだよな。

小学生の頃、にしむら珈琲店のそばにあった塾へ通ってたんだが、
北野坂は子供ながらに登るのがしんどかった。

>>83
どっちもそんな買い物した覚えはないが、そごうは会社が近所に
あったんで地下でよく昼飯買ったわ。あとソフトクリームがすごい
うまいパーラーがあって、あれ食べるのが楽しみで・・・。
震災前の話だが、今でもあるのかなぁ。
京町筋にあったダイエーでたまに買い物するのも好きだった。

85 :
>>83
そごうだね。やっぱり駅に近いから仕事帰りにも寄るし。
インフルで大丸の方がが痛手を受けたのって、駅から遠いからだと思った。

そごうの地下で飴とかの駄菓子が回転寿司みたいに回ってるのを取ってザルに入れるの。
あれ、子供の頃すごい楽しみだった。
昔はどこの百貨店にも結構あった気がする。

86 :
飴が回るやつなつかしくて涙出た

87 :
懐かしいといえば大丸饅頭だな、何で無くなったんだろ。

三越は3階屋上の遊園地の乗り物が全部無料だったのでよく遊びに
行ったなぁ。

88 :
以前常駐してたハーバーランド地下厨の彼へ朗報
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0002522975.shtml
「来夏には、デュオ神戸から直接、モザイク方面へつながるエスカレーターを設置する予定」
だそうだ。よかったな!

89 :
三越の建物は立派だった。
戦災を生き延びた偉大な大正建築が容赦なく取り壊されて、
うさんくさくも安っぽいハリボテの冠婚ホテルになってしまったあげく、
あんのじょうすぐに破綻して廃墟のまま放置。
神戸地裁と三越の建物のことは本当に惜しくてたまらない。
神戸市の行政は腐っている。

90 :
>>89
懐かしいね
エレベーターガールのお姉さんが、手動でガチャンと
扉や上昇下降レバーを動かしてるのを今でも覚えてる

91 :
今の神戸全体はもう終わっている!!!

92 :
>>91
それは言いすぎだろw 

俺はファッション面や癒し面から神戸を考えるん
だが、神戸はかなり高レベルだよ。大阪のキタやミナミはファッション面は
充実してても、癒し面は話にならないレベル。
けど、神戸はこの両方で高いレベルを維持してると思うよ。
ただ、その神戸の足を引っ張ってるのが花火大会とルミナリエだと思う。
両方とも絶対に必要なもんではないんだし、もう卒業しないかな〜。
まあ、花火大会は何十年という長い歴史があるらしいから厳しいかもしれ
ないけど、ルミナリエはもう潮時じゃないかな〜。

93 :
今や神戸や大阪よりも京都だぜ!!大阪北は割かしいいけど・・・

94 :
京都ねぇ〜



最近の四条河原町〜四条烏丸の四条通りと神戸旧居留地界隈
ブランド路面店とか大差無くなって来たな
確かに
今や勢いで神戸の方が負けてるな…
例えば
最近になってやっと神戸でもフォートナムメイソンが買えるようになったけど
7・8年前から在る京都の専売店の規模に比べりゃ神戸大丸のフォートナムメイソン売り場は
競技用50メータープールと子供用ビニールプール位の差で実は神戸は涙目だし…

95 :
代ゼミの隣にあるでっかいビル、大驛rル?だっけ?
テナント全く入っていないけど、なんでそのままなのかな?
あんな一等地でもったいないなと、あそこ通る度に思うわ。

96 :
ブランド物がはびこるようでは、神戸は終わりだ。

昔は神戸自体がブランドだった。扇屋洋品店。元町シャツ。。。

海外一流ブランドは百貨店と芦屋だけでよかったのに。。。

97 :
寒すぎる。

98 :
神戸は神戸、大阪は大阪、京都は京都の良さがあるからそれでええんとちゃうん?
いちいち比べるほうの心の小ささを感じる。

99 :
>>98
同じプロバイダー使ってても全然違うなw。
ええこと言うわ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【恐竜】兵庫県丹波市「旧氷上郡」のスレTEIL9【頭も出たぞ】(300)
■□■奈良県の宇陀市・宇陀郡の人集合スレ■□■ part4(300)
【恐竜】兵庫県丹波市「旧氷上郡」のスレTEIL9【頭も出たぞ】(300)
奈良新大宮周辺 Part19(423)
【神戸】垂水区西部エリアスレ【舞子】 その10(301)
奈良新大宮周辺 Part19(423)
与謝野町の中心で愛を叫ぶ(1000)
六地蔵・醍醐って素敵やん《第二十七章》(通算30スレ)(1001)
瀬戸の瀬戸際やろまあか 瀬戸についてPart31(1003)
市原市のラーメン(141)
☆多摩センター☆(その102)(302)
♪♪♪ 岡崎市 全般 第107話 ♪♪♪(1000)
【青梅街道】小平市--小川駅Part.15【野火止用水】(78)
大東市民スレッド Part71(1000)
【 自立 】沖縄独立運動 37 【 新生 】(1000)
☆★☆ 小金井市 梶野町 Part 3 ☆★☆(301)
★★★新潟県長岡市238★★★(1000)
富山県射水市Part6(301)
【八王子】八高線について9両目【高崎】(300)
■□新潟県新潟市スレッド【124】□■(1000)
横浜駅周辺について語ろう Part111(1000)
山形県天童市!パート23(163)
★名古屋でいいは?part6★(234)
●○●目黒駅周辺スレ第24章●○●(1000)
熊本県球磨・人吉地域応援スレ16(1000)
★★★川越市寺尾〜part5〜★★★(51)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.113 ★☆★☆★☆★(300)
大須についてpart22(1000)
野川(高津区&宮前区) Part28(1000)
■鳥越神社氏子地域■台東区【鳥越・三筋・小島・元浅草】9(529)
リサイクル&ディスカウントショップキンブル 14号店(299)
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上163m◆(65)
■コンサート■新潟■(80)
大倉山 その84(1000)
明大前限定だけど何かある? Part30(1000)
☆★☆★群馬県桐生市出身or在住part36☆★☆(222)
伊勢原スレッドver.105(1000)
【朝霧】明石市東部エリアスレ【大蔵谷】その5(300)
多摩地区の温泉・銭湯・健康ランド Part13(300)
☆☆(コミックいわて読んでね)岩手県@雑談スレpart39☆☆(1000)
豊田駅周辺part36(300)
江坂ってどうや?Part51(吹田市)(1000)
広島のスーパーマーケット・16店目(577)
▲☆▲ 三鷹駅 69 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】(300)
さらに見る