1read 100read
2012年5月北陸・甲信越865: 北陸と名古屋の関係を語ろう!(191) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【北陸甲信越】もまいらってどんな人?【住人プロフ】(155)
北陸の銀行を語るスレ(286)
【春までに】長野県東御市9番ラーメン【終わればいいや】(300)
【どうする?】北陸の地域ナンバープレートすれ(265)
【御食国】福井県小浜市・24【祝!OBAMA】(300)
/●-●/ 福井県・鯖江市 part14/○-○/(187)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part74(300)
能登町ってどうよ(300)

北陸と名古屋の関係を語ろう!
1 :04/08/08 〜 最終レス :10/07/19
一応中部地方とされている北陸3県。でも同じ中部地方の大都市
名古屋よりも大阪、東京とつながりが強いように見えます。
来年は万博も開催され国際空港も開港する名古屋。
北陸の人にとって名古屋はどんな存在なのか、大阪・東京に比べて
何が不足しているのか、教えてください!


2 :
富山から名古屋の大学に行く人はけっこういる。
私の周りには名古屋人の奥さんをもらった人、名古屋に嫁いだ人
数名いるなぁ。

3 :
東海北陸道が全通すれば行きやすくなるんだがな。
ただ地下街ばかりで街に魅力がないから
わざわざ行く気にならないよ。

4 :
昔、金名線ってあったのを知ってる?

5 :
私は3年ほど金沢に住んでたことありますが何となく・・・

福井は大阪志向(阪神ファンが多い、特に嶺南は関西に至近)
富山は東京志向(巨人ファンが多い、進学・就職は東京志向)
金沢は名古屋志向(中日ファンが多い、名鉄系企業が多い)

という印象を受けましたがいかがでしょう。
ま、金沢は強いて言えば・年輩の方は、という感じですが・・・
(最近は松井の影響で巨人ファンが増えたとも聞きますし)

6 :
いづれにせよ北陸新幹線が東京=大阪間で開通したら
名古屋へ行くのが一番時間がかかるようになる。
あまり関係がなくなるのでは?

7 :
>>5
私も同じ印象ですね。
富山に住んでた時、バイト先の後輩がふたことめには「東京行きてー、東京行きてー」でした。
金沢に今住んでますが、何かと名古屋に行く機会がある人が結構いるかも。

8 :
金沢にいますが、同じ中部地方なのに一旦近畿地方(米原)へ出なければならない現実。
正直、名古屋よりも大阪や京都の方が行きやすい。特急も30分おきだし(名古屋は1時間おき)。

名古屋には魅力がない。せいぜい三重人と岐阜人をヨソ者扱いしていてくれ。

9 :
名古屋はお城しか思い浮かびませんね。

他スレでも、
やれ新幹線で東京だ、新快速で大阪だと騒いでいるけど、
名古屋はいささか無視されているよね。

10 :
海上輸送が主流だった昔々の名残で、北陸では陶磁器のことを今でも「唐津」って言うよね。
(佐賀県唐津市一帯が陶磁器の産地だったことから)
名古屋じゃないけど「唐津」より距離的にずっと近い、有名な瀬戸市の「瀬戸物」も
飛騨の山々を超えられなかった訳だ。
道理で関係が薄い筈だよね(笑

11 :
私は基本的に関東人で現在名古屋在住ですが今まで川島なお美のイメージしか
なかったもんなー。名古屋って都会というより人がたくさんいるだけの街という
印象はあります。夜も早いし。皆どこで遊んでるのか不思議。栄も大したこと
ないし。ただ生活するにはちょうどよくて名古屋出身者が名古屋の外に行きた
がらないというのも分かります。それで満足しているのが名古屋たる所以なので
しょうが。むしろ豊田市だの鈴鹿だの周辺の方が有名なのも悲しい。

12 :
名古屋って電車やバスで行くとショボイ感じがするけど、車で栄まで乗り付けると、なんだか立派な感じがしてしまう。

13 :
東京でいうと渋谷、大阪ならミナミ みたいに歩いているだけで
楽しい感じのする街が名古屋には無いからなー。

14 :
名古屋駅周辺が数年後には高層ビルが2〜3建設されて大々的に変わるみたい
だけど渋谷やミナミみたいになるかどうか・・・個人的には渋谷もミナミもあ
んまり好きじゃないのでああはなって欲しくないけど、確かに歩くだけで楽し
い街はないよね。香林坊の方がよかったりして。

15 :
三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスが
来年全面統合しますが現在両グループとも支店を置いてない
福井県では今後も支店開設はないのでしょうか?

16 :
>>10
石川は唐津とは言いませんよ。
まぁ、九谷がそこらじゅうにあるからかもしれませんけど。

>>14
栄の裏手には歩いているだけで楽しいトコもありますよ。

PCとかのジャンク屋ですがw

17 :
大須とかはまぁまぁ歩いてても楽しいよ。

18 :
堀隊長

19 :
>5
高岡など県西部は大阪志向も多い。

20 :
東海地方には意外と遊園地が多いんだけど、北陸の方々はやっぱりTDLとかUSJに
行っちゃうのかなぁ?

・長島スパーランド(絶叫マシーンは富士急ハイランドと並ぶ?)
・志摩スペイン村(ちと遠いけど)
・ラグーナ蒲郡(これまた遠いな・・・個人的にはイチオシだけど)
・鈴鹿サーキット(レースだけじゃないよ!)
・明治村/昭和村(地味だなぁ)
・モンキーパーク(今年の干支ですし)
・リトルワールド(閉園になるらしい・・・)
・名古屋港シートレインランド(名古屋港水族館のついでにどうぞ)

どうですか?TDLにはかないませんがタマには・・・

21 :
北陸から名古屋に住んで数ヶ月

もうあの独特の名古屋弁を聞くのがイヤでイヤでしょうがない
「どえりゃー」とか普通に使ってるし

22 :
北陸から名古屋の大学に通って5年目になるが・・・。
21さんは社会人?さすがに学生でどえりゃーとか言ってる人いないよ。

23 :
>>22
留年御苦労様です。

24 :
名古屋から金沢に来て3年目。

「北陸」の中心は金沢、
「東海」の中心は名古屋、
では「中部」では?
ってな感じに、
中部地方と一くくりにされた時に生じる覇権争いからか、
金沢には名古屋を敵対視する人が多いような気がする。

でも実際は、
北陸の人には「中部地方」っていう意識はあんまり無さそうだね。
1さんも
>>一応中部地方とされている北陸3県
って書いてるし。

愛知・岐阜・三重で完結する東海、
石川・富山・福井で完結する北陸、
これでは何かもったいないねぇ。
せっかく地理的に日本の中心にあるのに。

25 :
石川県は北陸中日新聞取ってるうち結構ある。
完全に地元新聞になりきってる。
一方、富山県では部数がサッパリ伸びない。

26 :
前にも言いましたけど金沢には比較的ドラゴンズファンが多いですよね?
私が以前金沢に住んでいた頃はそんな印象があります。そんな方は北陸中日新聞
とってましたね。今でも金沢には中日ファンは多いのでしょうか?

27 :
道路公団の民営化で初めて名古屋と北陸が同じエリアになるね。

28 :
NHKのエリア分けは静岡も含めて
東海北陸で1つのエリアにしているね。

29 :
先日のフジテレビ27時間テレビのFNS期末テストでも北陸、長野、静岡そして新潟まで
同じブロックになってたよね。長野、静岡、新潟は関東ブロックがあればそっちに行ってたかも
しれないけど・・・。

30 :
香里奈
さくら
森下千里
加藤あい

31 :
吉田沙保里、伊調姉妹(女子レスリング・中京女子大)
野口みずき(女子マラソン・三重出身/名古屋市内企業勤務)
谷本歩美(女子柔道・愛知県出身)
室伏広治(ハンマー投げ・中京大出身)

結構名古屋では盛り上がってます。他にも・・・

イチロー、工藤公康、赤星憲広、槙原寛己(野球)、中島悟(レーサー)、
伊藤みどり、安藤美姫(フィギュアスケート)、服部道子、塩谷育代(ゴルファー)、
吉田秀彦(格闘技)、薬師寺保栄、飯田覚士(ボクサー)、秋田豊(サッカー)

と結構名古屋周辺はスポーツ選手を多く輩出してるようです。でも松井秀喜が石川県を
アピールするような感じで、名古屋出身というのを皆様あまり表に出していないような。
うーむ。

32 :
あ、それといい忘れましたが高橋尚子も岐阜出身です(言うまでもないか?)。

33 :
前田利家

34 :
香里奈かわいいよ香里奈

35 :
>>34
香里奈は能瀬三姉妹の三女だな。
ちなみに長女・能世あんなはキューピーコーワiのCMに出演
二女・えれなはCanCamモデル(山田優と違い専属ではない)

36 :
俺龍優勝

37 :
富山から名古屋まで、なんたら高速つかったら3時間かからんだ
今は一度下道に下りるのであれが開通したらほんとすぐ行けるよね
楽しみです。

38 :
ドラゴンズ優勝で金沢あたりはちょっぴりくらい盛り上がってますか?
こちら名古屋は・・・一応テレビ的には盛り上がっているようです。
深夜まで監督以下選手のインタビュー番組とかやってました。

39 :
めいてつエムザとイオン(ジャスコ・サティ)がセールをするそうです

40 :
イオンは去年、阪神の優勝でセールやってたから
結局どこが勝ってもセールやるんだろうな。

41 :
北陸にダイエーがあった時は、ダイエーホークス優勝記念セールやってたのに・・・
色んな球団の優勝記念セールやってくれ。

42 :
>>40
阪神はアルプラザ平和堂

43 :
アピタは?あれも名古屋系ですが・・・

44 :
よく、東海北陸自動車道できたら!
って言う人多いようだけど、あれってほとんどの区間が対面交通
じゃなかったっけ?幾ら距離的に短くなったって言ってもアップ
ダウンや交通量多そうで燃費食いそうだし
言われてるほど便利になるとはちょっと思えないような。

45 :
>>44
確かに、対面通行が多いし休日前後は渋滞も多い。
でも、未開通区間の白川郷IC〜飛騨清見ICって山道で狭いトンネルがあるから、
スピード出せないし運転に気を使う。
あれがなくなるだけでも便利だと思うけど。

46 :
しかし対面通行の高速はひとたび事故が起きれば
一般道より始末が悪いから、あまり使う気には
なれないなぁ

47 :
>>44
富山名古屋間で1時間は早くなるはず
今でも30分は早いからね

48 :
Yahooニュースによると滋賀・京都の平和堂でも中日のセールをやってるみたいだな。

>>43
ユニー(アピタ)は愛知県稲沢市の企業。
優勝セールは今回東海と長野のみ。
5年前は北陸でもやってたのに・・・

49 :
>>44
あれは実質東海富山道。
金沢名古屋間の距離は、現状の米原経由とほとんど変わらない。

50 :
でも、丁度今頃からの時期は景色を楽しみながら運転できる
だろうから・・・、あっでも、余計渋滞に拍車がかかったりして。。。
冬になると(ry

それと、ふと思ったんだけど、東海北陸道開通は首都圏への
アクセス向上にも繋がるらしいじゃん。

51 :
>>49
だね。石川・福井県民にとっては高山周辺に行く時にしか使えないね。こうなったら
小松から名古屋行きの飛行機を飛ばしてもらいたい?でも小松までの時間と名古屋も
空港から市内へ行く時間考えるとあまり意味ないか?

52 :
東海・北陸の結びつき、意識は年代によって大きく分かれるだろうね

30代より若い人には希薄だろうけど、40代以降の人にとっては、中部
として、ひとつの区域という意識が強いと思う

日本列島改造論によって、中部は、東海・北陸に分断されてしまった
んだよね。それ以前は、北陸から都会へ行く、と言ったら名古屋だった
ものだが・・・・

53 :
東海北陸道は対面交通量が多いといっても、たかがしれている。
清見と白川がつながれば、ぼっと交通量は増えると思うが、当面は対面通行のままでよい。
民営化するのだから、身分相応の道路で充分。
金沢〜名古屋間は北陸道とあまり時間・距離は変わらないだろうと言われているが、多分そうでしょうね。
それよりも、金沢〜高山や松本、東京方面に行く時に便利になりそうだ。
欲を言えば、金沢〜福光と小松〜白川間の道路が計画通り実現されれば良い。

54 :
>>52
そうですね。私の周りにも金沢在住の年配者がいますけど大阪よりは名古屋、
東京は完全に別物という意識のようです。意外に昔仕事で名古屋に行ったこと
あるとか、住んでたという方多いですね。特に金沢はその傾向が強いように
感じます。

55 :
石川県から岐阜にタダで抜けるには
富山か福井を経由しないといけないんだよな。
白山スーパー林道使ってわざわざ道路状況に分不相応な料金払うのは
バカバカしいな。

56 :
白山トンネルができたら石川から岐阜へタダで抜けられるが本当につくるのかな?

57 :
間もなくF1日本GPですが皆様は鈴鹿サーキットに行ったりしますか?
行くとしたらどういうルートで行きます?

58 :
白山トンネルは建設中止になるよ。

59 :
はやくても開通は20年くらい(推測)、2025年位になるだろうし。

60 :
>>52
角栄ですね。新潟を無理矢理関東圏へ組み込むために「関東甲信越」なんて極めて人為的な
区切りを付作った。それまでは新潟長野と東海北陸で中部地方だったはず。ガキの頃NHKの
ローカルニュースにいつからか新潟のニュースが入ってきて変に思ったことがある。数年前から
また関東に戻ったが、今でも一箇所だけ天気が違うことが多い「関東甲信越地区」の天気予報を
見ると違和感を感じる。

61 :
富山にはトヤマン、名古屋にはナゴヤンというお菓子がありますよ。

62 :
いいぞぉ がんばれぇ ドラゴンズ
燃ーーえよ ドラゴンズ

63 :
HABでドラマ「名古屋嬢っ」(制作メ〜テレ)を放送するみたいだ

64 :
ノブナガってまだ富山で放送してますか?

65 :
加藤家いらっしゃい 名古屋嬢っ 放送中
あれはドラマではなく名古屋弁のコントだな。

>>64
現在も放送してるよ

66 :
名古屋嬢見たけど、
名古屋人として無性に恥ずかしい気持ちになった。

天才クイズ終わっちゃったし。

67 :
名古屋城よりも愛知県超者の方が恥ずかしいんじゃないの?
あれはいかがなものかと・・・。

68 :
メ〜テレ暴走中。名古屋では寒いバラエティ番組たくさん放送してます。
逆にそういう路線狙ってるのかなぁ・・・

69 :
ufufu

70 :
来週「ナースマンが行く」要チェックしろよ
能瀬美人三姉妹の三女・香里奈が出演だぞ

71 :
>>61
なごやんって敷島の奴でしょ?どこにでも売ってるよ

72 :
>>57の鈴鹿サーキットは名古屋人も、大阪人も自分の地域の物と主張している。
...と言うか、三重は三重。どっち付かず。

73 :
やっぱり岐阜の山が壁になってて東海、北陸への
行き来が不便だなー。

74 :
>>60
スレ違いだけど、新潟は北陸じゃないって人の方が多いんじゃないの。

75 :
>>74

これも年代によるでしょうね

新潟が北陸から切り離されたのが、約30年前ですから、今30代くらい
の新潟人は、北陸、という意識少ないでしょうね

越前−(加賀)−越中−越後 という言い方の通り、本来は(現在の)
北陸との関係は強かったはずなのですが・・・・

76 :
>75
角さんに原因を求める話が多いけれども
もっと昔、例えば徴兵で配属される師団が違っていたりと、
古くから越後が異質だったことは
間違いないと思う。

77 :
>>74
新潟の人はそう思いたいのでしょうが、こちらから見れば新潟も北陸も同じように思ってる人が
ほとんど。自分も北陸に住むまでは関東以外のその辺りの区切りなんて気にしなかったし。

78 :
北陸から新潟
北陸から名古屋

新潟の方が遠い現実

79 :
新潟で一番否定されるのは東北説。
北陸3県の人が4県と言われたらどうなんだろうってことです。

80 :
>>79

まさに、30年前までは、新潟を含めて、北陸4県と一般に呼ばれていました

81 :
戦前にも北陸地方(福井石川富山)と信越地方(長野新潟)
に分けて書かれてる本や資料はザラにあるよ。

82 :
>>81

これは視点の違い

前田家と上杉家(信越)という視点から見た書物であれば、分かれていて当然ですな

京からの視点であれば、越の国(東北以北は蝦夷地であり、蝦夷地との越ということ)
として、一緒

83 :
北陸3県と新潟は親不知の難所で人の流れも文化も途絶えているという説を
聞いたことがあります。実際北陸3県と新潟を直通する特急電車って1日に
数本しか走ってないとか。近くて遠い典型ですね。

84 :
>>83
そんなこともないよ。
富山に買い物にやって来る長岡ナンバーよく見る。
北日には上越市辺りまでだけど、新潟のイベント情報なんかもよく載ってるし。
今月17日、能生で蟹食べ放題のイベントあるんだよね。今日の北日に載ってました。

85 :
>>72
三重は確かに微妙ですね。北部(四日市、桑名)は名古屋、南部(尾鷲、伊勢)は
関西寄りと聞きます。鈴鹿とか津は微妙だけどどちらかと言えば名古屋寄りかなとも
思います。実際全国からF1見に来る人の多くが名古屋で宿とってますし。
ちなみに昨日は予選が中止になったため、名古屋駅の高島屋で開催中のセナ展にF1
ファンが大量に押し寄せたらしいですよ。思わぬ逆効果かも。

86 :
>実際北陸3県と新潟を直通する特急電車って1日に
>数本しか走ってないとか

「北越」なら5往復しかないが、石川・富山と新潟県上越地方を結ぶ列車は
「はくたか」を含めて多数運行されている
富山と新潟との交流はそこそこあるみたいだが、福井と新潟の交流はほとんどない
また北陸3県内でも富山と福井の交流は少ないと思う

87 :
「はくたか」はどちらかと言うと東京方面の列車という気もしますが・・・。
私は金沢に住んでたことがありますが、確かに北陸3県内でも交流はあまり無い
印象はありますね。金沢目線で言えば福井方面とはそこそこ交流があった印象は
ありますが富山とはそんなにつながりが見えなかったような気もします。

88 :
ただ、富山から福井に行っても、流通の関係で店に売ってる物が大体同じけど、
新潟は明らかに違うよ。東京から物が入って来るんだね。

89 :
>>87
ハァ?
金沢目線なら福井より富山の方が交流多いのでは?
福井と交流があるのは石川県でも加賀地方が中心で金沢は希薄

>>88
新潟と福井で売っているものが違うといえば食料品のカップ麺ぐらいだろ
俺は福井だが金沢でさえ福井では見かけない東側のカップ麺あったぞ

90 :
>87
金沢はどちらかというと富山方面との交流が密だと思いますよ。
市内で見かける県外ナンバーは、富山ナンバーが一番多いですし、
そもそも、金沢市は富山県と接してますし。

小矢部、福岡、高岡から金沢へ通勤している人もいます。
福井県から金沢に通勤している人はあまりいないような気がします。

91 :
富山目線なら
石川>>>新潟(上越)>岐阜(飛騨)>>>長野>福井>>>新潟(中・下越)>岐阜(美濃)
富山市内で見かける県外ナンバーは
圧倒的多数で石川、次が長岡と飛騨、その次はなぜか名古屋方面のナンバー

92 :
>>89
これは失礼。私は当時金沢市内でも西の方に住んでいたためそう感じたのかも
しれません。小松方面へ行くと福井県が近かったりしますし小松空港なんかは
福井の人も使ってたりしますし。同じ金沢でも東の方はほとんど縁がなかった
のでそう感じただけでしょうね。

93 :
>>92
石川と富山は双方からの交流があるんです
例えば富山の人が小松空港を使うこともあるし金沢の人が富山空港を使うこともある
通勤通学している人も多いんです

94 :
平日富山駅から、金沢に通勤するサラリーマンの為の
「特急おはようエクスプレス」が出てるよ。

95 :
>>94
へぇ〜、北陸もそんな時代になったんですね。隔世の感があります。
私が金沢にいた頃は宇ノ気や鶴来辺りでかなり遠い、ってイメージでしたが。
富山も通勤圏ですか。なんかスゴイな。

96 :
>>95
福井/七尾→金沢にも「おはようエクスプレス」はあるよ

97 :
>>94
金沢から富山行の「おはようエクスプレス」もあるので
金沢から富山に通勤する人もいると思われ

98 :
今は北陸は三県と言う見方だが、今後はどうなるんだろう。
新幹線が出来て長野と上越とのかかわりが増えてくるのか、
長野、上越は関東、福井は関西という風に分裂するのか。
また東海北陸道ができれば、富山は東海とのつながりが増えるのか。

99 :
>>98
予測がつかないですね。北陸3県内の交流も促進されるのか、富山は関東、福井は関西
を向いてかえってバラバラになるのか。石川県はどっちか。いずれにしても北陸における
名古屋の存在感はますます薄くなるのか・・・。東海北陸道がどれ位の起爆剤になるか。
ガイシュツですがあの道は石川・福井県民とっては対名古屋という点では関係ないですしね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

☆★☆福井県立大学について語ろう 4☆★☆(138)
福井工業大学を語りたもれ 5(300)
長野県小諸市30(1000)
新潟県柏崎市についてなんでもスレ〜5(1000)
【チョキ】福井県の理容・美容院【チョキ】(176)
【春までに】長野県東御市9番ラーメン【終わればいいや】(300)
【しなやかに】北陸甲信越板護美箱 47杯目【生きる】(301)
【心やすらぐ】福井県小浜市・25【御食国】(1000)
【糸貫町・真正町】岐阜県本巣市 Part11【根尾村・本巣町】 モレラ(488)
【潔いほど】 松戸市六高台 その6【住宅地】(88)
NTTドコモユーザースレッド@東海板(182)
多摩の上空(207)
羽生市をマターリ語るスレ Part.70(300)
★大分県派遣・請負事情 2人目の相談★(188)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part52(301)
☆★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.97★☆★☆★☆★☆(300)
東北のプロレスファンスレ〔R〕(233)
横浜市神奈川区神大寺・片倉周辺スレ30(1000)
♪♪千葉は日本一が多い♪♪(213)
店が無い!?八王子大船町・・・(74)
▲▲▲高尾 36▲▲▲(295)
超大赤字の岡山 首長 県市議 職員に物申す 20(1000)
■東急東横線綱島を語ろう!157■(1000)
☆〜立川〜☆  Part 195(300)
■■■■■■■ 府中 155 ■■■■■■■(300)
伊勢原スレッドver.102(1000)
北陸新幹線徹底討論スレッド 28番線ホーム(300)
千葉ロッテを熱く語ろうPart7(269)
◆寝屋川市ってDOーYO! PART 84だコロン◆(1000)
★★★新潟県長岡市192★★★(300)
日田市なんてどうですか?お客さんPart36(1001)
つくば・土浦周辺スレッドPart346(300)
碧南だら〜(笑)◇◆part.32(1002)
☆★!!埼玉県狭山市民集合!!★☆95茶目(184)
【只今】はばたけ八幡西区!Part14【26万人】(1000)
〓〓〓大阪の旨い餃子のお店♪2皿目〓〓〓(101)
【汽車ぽっぽ〜】明治村をまた〜り語るスレ【電車ガタゴト】(113)
豊田駅周辺part33(300)
IBC、TVI、MIT、IAT、NHK、FMI 岩手の放送局Part12(1000)
★☆★横須賀市政を語ろう4☆★☆(276)
★北関東道・圏央道建設を気長に見守るスレ★(80)
狭山市の入曽についてかたらないか?Part4(250)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その73★☆(300)
茨城県筑西市を語ろうpart14(300)
さらに見る