1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1600: 北陸にもプロスポーツを!(111) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【もっぺん行こさ!】福井のお店批評16軒目【もうイカンわ!】(207)
■□新潟県新潟市スレッド【114】□■(1000)
☆北陸甲信越の原子力発電について語ろう☆2(413)
【護摩堂あじさい】新潟県南蒲原郡田上町Part2【見事だよ】(51)
★■石川県小松市■★ part45〜冬仕度(スレ除雪)はまだ早い〜(302)
富山県砺波市スレPart1(300)
☆石川県石川郡野々市町ってどうよ?3☆(656)
北陸・長野新幹線と上越新幹線の総合スレ part3(70)

北陸にもプロスポーツを!
1 :04/10/02 〜 最終レス :08/10/19
この先、なんの動きも無いのでしょうか?
せめてサッカーJ2を目指すところ出てきてほしい。
北陸には大きな会社がたくさんあるのに?
100社出資で年間3〜5億の運営費が出ればやっていけるんです
金沢西部緑地公園や福井テクノポート 富山でもホーム
ゲームを開催したりして楽しいよ きっと
力を貸してくれる人いませんか?


2 :
(除雪)

3 :
(除雪)

4 :
(除雪)

5 :
(除雪)

6 :
(除雪)

7 :
(除雪)

8 :
(除雪)

9 :
クルゼイロJAPANは消えた?
ルネスはなにやってんだ?

もう2つとも闇か?

10 :
それより金沢に大型音楽フェスティバルの誘致をしてくれ。
西部緑地公園には、幕張メッセ=県産展,千葉マリンSt.=県営球場と
似たような立派な施設群があるから場所的な問題はない。
是非「金沢のサマソニ」を実現してほしい。

田舎だから人が集まらないのは別として、それさえクリアできれば
あとはスポンサーなどの出資で何とでもなる。

11 :
>>10
いいね。

田舎フェスって結構ない?香川とか岩手とか。成功してるのかどうか知らないけど。
理解者不足って気がするな。無関心なんじゃないのかな。

12 :
今、JFLに加盟しているアローズ北陸(北陸電力)を母体としたチームを
想定しつつ、これまでの野球報道で北陸にプロスポーツがあってもいいなと
思う、金沢市民の機運を高める導火線のような役割を10人くらいでしたいと
考えています。 非営利のボランティア活動であちらこちらに働きかけや、
署名活動など、草の根的に(笑)
自分は今年、仙台から転勤してきたのですが、10年前は東北はプロスポーツ
不毛の地と言われながら、30万人の署名から、東北電力を母体にJリーグへ
の夢を追い続けて7年くらい掛かってJ1に昇格しました。(いまは2部)
新潟も大分もこんなところでサッカー?と最初はそんなものでした。
飲みながらオフ会でもどうですか? 結構マジです メールヨロシク

13 :
他地域の様子
四国掲示板よりコピペ
【9/19 徳島新聞】
県内にJリーグ運営法人設立 安定経営へ正念場続く
 徳島県内のサッカーファンが待ち望んでいた四国初のプロサッカーチーム
「徳島ヴォルティス」が年内に誕生し、来年3月にはJリーグ二部(J2)の参戦することが
確実となった。官民が共同出資する運営法人「徳島ヴォルティス株式会社」が10日に登記され
Jリーグ入りへの条件が整ったからだ。しかし、新チームの母体となる大塚製薬サッカー部の
ホームゲームでの観客数や新チームの後援会員予約数は伸び悩み、安定経営を懸念する声は
根強く残る。リーグ戦開幕まで半年、新会社、県、県民にとって正念場が続く。
(中略)
しかし、Jリーグ開幕までにクリアしなければならない課題は多い。大塚製薬サッカー部の
後期3試合のホームゲーム観客数は平均約1600人。同協議会が目標にした2000人を
下回っている。J2入りしたからといって、観客の大幅増は期待できず、集客への地道な努力が
求められる。
(中略)
また、Jリーグチーム推進協議会が8月に組織した後援会「クラブ・ヴォルティス」(仮称)の
会員登録予約は14日現在、個人503人、法人23社。同協議会が目標にしている個人4000人、
法人100社を大きく下回っている。
(後略)

14 :
9/6 読売新聞】
 四国初のJリーグチーム誕生が実現へ向けて動き出した。日本フットボール
リーグ(JFL)所属の大塚製薬(徳島)が新チームの母体になり、これを運
営する新会社「徳島ヴォルティス」が8日に設立総会を開く。10日には法人
化を申請予定で、今月末までにJリーグへ加盟申請を行う。
 既にホームスタジアムとなる徳島県営の鳴門総合運動公園陸上競技場の改修
にめどがつき、今季のJFLでは現在、首位を独走するなどJリーグ(J2)
昇格のための諸条件をクリアできる見通しが立った。運営法人は県内外の52
社が出資、設立時の資本金は3億8200万円で、うち1億円を県が出資。
運営費は年間4億円を見込んでいる。
 今年1月、公募で選んだ県民と企業代表者らでつくる「とくしまJリーグ推
進協議会」を設立し、運営法人の設立準備を進める一方で広報活動にも力を入
れてきた。その効果もあって、大塚製薬の1試合あたりの平均入場者数は今年
前期が2966人と、昨年の約3・8倍に増加。前期最終のホンダFC戦では、
約9500人を集めた。
 大村竜一・Jリーグチーム推進室長は「今年の実績を見る限り、機運は確実
に盛り上がっている。課題だった運営法人が設立されれば、準備はほぼ出来た」
と話す。
 同じくJリーグ入りを目指している愛媛FC(愛媛)も、今月末までに加盟
申請する予定。6月には加戸守行愛媛県知事が上京し、鈴木昌Jリーグチェア
マンにチーム支援の意向を伝え、自治体の支援体制も整った。しかし、問題は
チームの成績。現在6位と苦戦しており、残り9試合で2位以内に入るのは厳
しい状況だ。

15 :
プロスポーツねえ…

実現するには企業、人材、機運の3つが必要だと思うが、
企業と人材は文句なしにあるのに、肝心のやる気がない。

サッカーでいうと、YKKも北陸電力も福利厚生としてやってるみたいだ。

星稜高校や富山第一など、サッカーが強い高校があるのに惜しいね。

これが地域色と言ってしまえばそれまでだが。

16 :
(除雪)

17 :
だいぶスレ下がったので上げときます

あなたも、ここに来たのも何かの縁 ひと言ふた言感想を!
で上げといてください。 荒らしはヤメテネ

18 :
野球ネタも。日本経済新聞より

新潟経済界が新球団設立の準備委員会設立
 新潟商工会議所やサッカーJ1のアルビレックス新潟など新潟経済界がプロ
野球新球団設立の準備委員会を設立したと5日発表した。名称は「新潟に県民
(プロ野球)球団を創る会」(藤橋公一会長)。発起人は上原明新潟商工会議
所会頭や池田弘アルビレックス新潟社長ら。2007年4月の球団設立、2008年4月
の参戦を目指す。

 計画では資本金10億円は県内企業や個人が出資。リーグ加盟に必要な保証金
25億円は県民への社債発行などで調達する。 (15:47)

新潟は北陸じゃないんだよね 4年住んでたからわかるけどみんな東京思考
文部科学省管轄では同じ中部地方だけど、あそこは新潟地方(1県で)

19 :
http://www6.plala.or.jp/tuc/plalaboard/index.html

20 :
北信越でなんかリーグ作ったらどうでしょ、四国みたいに
せっかく出来る北陸新幹線の利用増も見込んで(何年先になるか分かりませんが・・・)
種目は野球でもフットサルでも何でもいいですけど、天気悪い日が多いから屋内スポーツのほうがいいのでは?
バスケとか・・・

でも、北陸人ってノリ悪そうだなぁ・・・。

21 :
金沢に来まっしプロ野球のページも紹介しようよ。
http://www.kanazawa-baseball.com/index1.html

実際、来てくれるかは別としても運動としては面白いし夢がある

22 :
北海道の日ハムに続け!!
さっかーは新潟を見習おう。
もし、できたら全国の人も無視しなくなります!

23 :
プロスポーツって、とどのつまり金儲けでしょう?
北陸じゃもうかんないからできないんじゃないかな?
北陸電力は撤退しましたけどご存じ?
NPO法人でバスケットが残っているのは知っているが・・・懐具合はいっぱいいっぱい
松任FCもいまいち活動できてはいないんじゃないかな?
そこにきて野球、無理でしょ
赤字の補てん、自治体が出すんでしょ?
税金ですよ!
ありえません、残念!

24 :
プロスポーツって、とどのつまり金儲けでしょう?
北陸じゃもうかんないからできないんじゃないかな?
北陸電力は撤退しましたけどご存じ?
NPO法人でバスケットが残っているのは知っているが・・・懐具合はいっぱいいっぱい
松任FCもいまいち活動できてはいないんじゃないかな?
そこにきて野球、無理でしょ
赤字の補てん、自治体が出すんでしょ?
税金ですよ!
ありえません、残念!

25 :
>>1よ
まずプロありき、では本当にプロチームはできない。
まずアマチュアを充実させること、これがプロ化への近道。
底辺からの盛り上がりがなければ「プロへ」という機運も盛り
上がりはしない。

実際、北陸・甲信越のアマチュアスポーツの充実度は首都圏
のそれと比べると、ハッキリ言って大人と子供以上の差がある
といっても過言ではない。

競技自体のレベルで言えばそう実力の差はないのかもしれない。
が、行政のバックアップや施設の充実、またその知名度において
この地方のアマチュアスポーツは数段見劣りする。

そのために、北陸・甲信越ではアマスポーツはお遊びのサークル
活動の域を出ない場合が多い。
それではプロとして全国区へのし上がろうとする活気も出てくるは
ずが無い。

若く有能な人材も数多くいる。だが、下地となるものがこの状態では
才能がある者すら潰れてしまうケースも多々ある。
才能があってもスポーツが有名な学校に進学できなければ、プロに
は見向きもされず、高校を卒業してしまえばアマとして活躍する場も
ごく僅か。そのうちに社会人として働くに追われ、スポーツをする機会
が減り、自分がかつて選手だったことも忘れてしまう・・・これが現状だ。

北陸・甲信越のアマスポーツ界は「荒地」と言っても過言ではない。
それの解消なくしてプロなど望めはしない。
プロを望むならまずアマから。
足元をしっかりさせなければ高みを目指すことなど不可能だ。

26 :
>>1
新潟にプロスポーツチームたくさんあるじゃん。
盲目か?? 北陸人ならアルビ応援しろよ!

27 :
金沢みたいな貧乏人のド田舎者に応援されても困るのだが・・

28 :
新潟は半分東北だしな。電話番号も02だし。富山石川福井とは気質が違う。

29 :
アルビで十分

30 :
しかし人口が少なく、人口激減で衰退地域の新潟にできるなら
日本海側で一番の北陸にできないはずはないわな。
新潟は公共事業とかしかなく、民間産業が集まらないから人口激減だ。
北陸は県民所得も全国的に高く田舎ではかなり豊かな地域だ。

都道府県別有効求人倍率の推移[季調値](含パート)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2005/02/sankou7.html
福井1.25、富山1.15、石川1.06、長野1.02、新潟0.90

31 :
>>30
はいはい

32 :
>>31
レスどうもです。
いつもの荒らしの新潟OCNさん
お国自慢にお帰り下さいませ

33 :
鹿島や草津の小さい町にもJリーグチームができたのだから北陸にもやろうと思えばできる。
ただ母体会社だけではなく行政、市民の協力が必要。
以前神奈川の平塚に住んでいたが、湘南(旧:平塚)ベルマーレ(平塚市人口25.6万人ただ隣の茅ヶ崎、大磯、秦野と密接なので実質人口は倍以上)がJ1(中田がいたころ)は良かった。
市民チームという感じがした。地元で試合だと対戦相手のサポータも来るし経済効果もある。
競技場の横は野球場(横浜ベイスターズのフランチャイズ)でプロ野球1軍の試合が同時にあった日は駅、街は人であふれ大騒ぎ。

チーム名考えました。
富山サンダーバード(雷鳥)
福井フェニックス
金沢は何がいいかな?

34 :
北陸スノーラビッツ

35 :
金沢モンブラン(仏語で白山の意)

36 :
てか、すでに北陸にはアルビレックス新潟があるじゃん。
なんだこの板は・・・。

37 :
バスケの名前そのまま借りて
ブルースパークス石川

38 :
富山チューリッパーズ

39 :
福井は
越前かにえもんズ

40 :
>>36
北陸=富山・石川・福井。
Jリーグ構想は地域密着のチーム造りです。各都道府県に最低1チームあってもいいのでは。
静岡の人が神奈川、愛知のチームの応援し他県まで試合見に行きますか?石川、福井ではアルビレックス新潟の情報はないですよ。NHKで試合放送するくらいです。
新潟まで試合見に行くのはごく一部のサッカーファンぐらい。
36さんはJリーグの意義を知らない。

41 :
もう新潟にサッカーとバスケのプロチームがあるから必要ないでしょうね
それに他の都市にプロスポーツチームを持つ力があるとも思えませんし
可能性があるとしたらプロ野球を誘致した事がある長野市でしょうか
北陸3県はインフラが整っていない陸の孤島なので無理でしょうから
個人的には長野市にJクラブができるのを期待しています

42 :
>>41
なんか新潟の人がうぬぼれていますなぁ。
インフラの整っていない陸の孤島っていつの時代よ???

43 :
親不知から東は蝦夷地ってきいたけど?

44 :
黒部のvリーグはどっかいったしなあ

45 :
アローズとYKKが合併すれば、けっこう強くなるんじゃないの?

46 :
地元密着型なら、北陸3県対抗だけの方が盛り上がっていいかもね。
英国のイングランド対スコットランド対アイルランドみたいにw

47 :
>>46
それは面白そうだ
僻地対抗戦として北陸3県だけ盛り上がりそうだ

48 :
北陸3県だけなら、英国のイングランドみたいに
「フランスに負けてもスコットランドやアイルランドには絶対負けるなよ!」
みたいになるかもねw

49 :
おまいらに朗報ですよwwwwww
俺はまだ学生だけど 5年後に同級生で集まって
会社作る事にしたんだwwwww
それでその会社すごく大きくするぜwwwっうぇwwww
そしたら福井に野球の球団作ってやるwwwwww
だから5年後を楽しみにしとくんだな
うはー夢が広がりんぐ

50 :
>>41
もし新潟にプロチームが無く福井にあったなら41さんは応援し福井まで試合見に行きますか?
新潟にもチームがあればと思うでしょう。
それに北陸と甲信越は文化・生活圏が違いますよ。

いきなりプロチームを誘致というわけではなく市民レベルから土台作りが必要なのです。
JFLからJ2、そしてJ1と。

福井県内にプロでないですがホッケーのリーグができました。関西のチームとの対抗戦もするそうです。

51 :
北陸ってのは福井・石川・富山・新潟のことだぞ。
新潟が北陸ではないっていっている奴は、地理の授業ちゃんと受けたのか?
北陸にはすでにプロスポーツチームがある!以上!

52 :
>51
北陸という範囲には新潟を含める場合と含めない場合があるんだよ。
ここ参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9
で、この板の名前は北陸甲信越板となっていて、新潟県のことは一番最後の
越の字がそれを指している。よって、この板で北陸という場合は、新潟県を
含めないのが通例。

53 :
新潟を北陸に含めないのは「福井・石川・富山」の陰謀です。
正しい「歴史認識」が必要で、北陸三県の自虐史観から早く脱却してください。


北陸(ほくりく・ほくろく)は「律令制度」の地方行政区分に由来し、
各「国」の上にさらに「五畿七道」という地方区分がありました。
北陸道を構成するのは、「若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡」
です。つまり新潟県を含むのです。
また古事記・日本書紀で「越(こし)」の国の国府があったのは
新潟県糸魚川市付近という説が有力であって、北陸の中心地が新潟県なのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E9%81%93

54 :
東北電力から電気買っているくせに
何言ってるんだか

55 :
ここはプロスポーツが無い富山・石川・福井にプロチームを誕生させる事について語る板です。
新潟の方も建設的な意見をお願いします。
新潟にはプロチームがあるのですから先輩としての意見を希望します。
一部の視野の狭い新潟の方のせいで新潟県人の品位が疑われますよ。

56 :
>>51 北陸にはすでにプロスポーツチームがある!以上!
というが新潟のチームが富山・石川・福井に対しプロ野球の楽天のように東北各県で試合・PRしてますか?
Jリーグは地域密着を理念においているのですよ。チームが増え全国的に盛り上がるのはいい事だと思いますが。

57 :
>>56
アルビは金沢でホームゲームを開催した経験あり。
富山・石川・福井にプロチームをっていう趣旨であれば
スレタイがおかしい。
新しく立て直せ。

58 :
新潟人って普段は北陸とは別格と思い込んでいるのに、
都合のいいときだけ北陸に組み込みたがるんだな。
ご都合主義というか、中途半端というか ,
" 一部の視野の狭い新潟の方” のせいでそう思ってしまう。

59 :
>>58
北陸と別格と思い込んでないでしょ。
だって新潟は北陸だから。
何を言っているんだ・・・。
あなたの発言は、はっきり言って北陸で一番栄えている新潟への嫉妬にしか
思えないよ。あなたみたいな発言は、3県に住んでいるほかの人の人まで変なように思われ、
迷惑にしかならないので、やめてください。

60 :
自分の都合のいいように解釈し、
挙げ句に人格否定ですか。
最低としか思えない。

61 :
んー どうして新潟を北陸だと思ってる人を認めてあげないんだろ。
勝手に角栄みたいな人とかと同一視するのは失礼だよ。

62 :
北陸三県ってんだから新潟はいってないよ。
だから北陸三県なんてよびかたしたやつが悪い。
そいつ探し出しましょう。

63 :
>>57
そんなことあったんか?
俺は去年、G大阪主催のG大阪-新潟を金沢まで見に行ったがなあ・・・

どこが栄えてるとか栄えてないとか、そんなんどうでもいいじゃん。
新潟が北陸かどうかなんてのも、どうでもいいと思ってるよ。
でも実際、普通の新潟人にとって、自分がどこの地域に属するか、考えてしまう
ことも多いですよ。例えば、関東、北陸、中部の中から属する地域に○を
つけるときなんかはね。関東甲信越なら問題なく○つけられるけど。
北陸とか中部とか東海って、管轄などによって地域が変わってくるからねえ。

北陸3県でプロスポーツを、というのは賛成だし、がんばってほしいと思うよ。

64 :
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:38:15 ID:QpRVqPxY
金沢市にプロ野球の新球団誘致とドーム球場の建設を目指す市民団体「金沢に
来まっし プロ野球の会(愛称・金沢カモンズ)」の総決起大会は十六日、同
市のKKRホテル金沢で 開かれ、県民、市民の署名活動を進めて三―五年以
内の球団誘致を目指す方針を決めた。

http://kanazawa-baseball.com/index1.html

あちこちにマルチしてるくせに、こういったスレに貼ってないんだよなぁ。
とりあえず動き出したみたいだから、>>1はこっちに参加してみたら?
ま、自治体はあんまり乗り気じゃないみたいだけどw

65 :
>>64
どうせ金沢なんかにプロ野球チームが移転してくる訳なんだから貼る必要ないでしょ
ヤクルトが長野か新潟に移転してくるって噂はあるけどね
あと静岡と松山も候補になってる模様

66 :
富山市でJリーグ参戦を目指すチームが立ち上がったけどアローズ、YKKAP(黒部)とチーム数がやけに多いけどどう役割分担していくのだろう?
正直どこかで調整していかないとまとまるもののまとまらなくなるような。
企業チームは企業のお金で運営しているから関係無いのかな。
福利厚生と企業広告の一環だと思えば安い?
まあ一つ先進した感はあるね。

67 :
孫正義のような偉大な経営者がでない限り無理だと思うよ。
逆に言えばたった一人の第二の孫正義がでてくればよい。
石川県は300年に一人の松井という有名人をだしてしまったから厳しいねえ。

68 :
仙台から金沢へ2年前に引っ越してきたのだが、同じ城下町でもずっと、
金沢の方が伝統と文化が生きている。人口の多い少ないではない奥深さ
があるなと感じてます。
 唯一、さびしいのは、「KANAZAWA!!」と叫べる我がチームが
ないこと。
そういう意味ではにぃがたはうらやましい  新潟にも住んでいたので
10年前の新潟からは信じられないアルビのサクセスやスワンの施設、
新潟県民の盛り上がりはいつか追いつきたいライバルとしか見えません

69 :
プロ野球招致の件、もう辞めませんか?
どう冷静に考えても無理でしょうよ。

サッカーにしてもバスケにしても、どうせ金沢人はすぐに飽きるんだし。
人口110万ちょっとの県なんだから、おとなしくしてましょうよ。

70 :
>>69
まあね。
Jの方がまだ現実的だし。

71 :
>>41みたいにこんなこと言ってたらbjリーグが失敗に終わるだけだぞ

>もう新潟にサッカーとバスケのプロチームがあるから必要ないでしょうね
>それに他の都市にプロスポーツチームを持つ力があるとも思えませんし

来季から富山加わるし石川のブルースパークスも一緒にやろうぜ!ぐらいに声かけられるようじゃないとだめだろマジで

72 :
サッカーも無理だって。
やってる本人達もいい加減気づけよ。

躍らせれてるだけだって。

73 :
プロ野球球団を金沢や福井や富山に設立するのは極めて難しいがやってやれない事はないと思う。
ただどの会社が母体になるか・・・コマツ、北陸電力、YKK、北國新聞、北國銀行。北陸銀行・・・
本腰上げる企業さえいれば・・・

Jリーグ球団とかだと実現度は比較的高い。実際大都市でなくてもJ1チーム保有してる都市はあるし。
無論JFFに加入して勝ち続けるチームを育成しないと話しにならないけど。
最初は金額少なくても何れは億単位の予算が必要になる事も覚悟しないといけないし
又そうでなければ勝てない。施設整備、スタッフ充実、有望選手獲得、外国人選手との契約云々・・・
正に夢かもしれないが本気だせば百年以内には可能だろう!

プロバレーボールやバスケなら更になんとかなりそうだ。
ただし・・・儲かるか否かは別。球団オーナーが趣味で保有するのなら・・・

74 :
素朴な疑問。

スポーツに無知なオイラでも北國銀行が陸上に、PFUがバレーに、
北電(手を引き始めてるが…)がバスケやサッカーに、大宗が卓球に活動してるぐらいは耳にしてる。


で、澁谷は? コマツは? ミタニは?

もし何にも尽力してないなら石川の恥企業に認定したい。
オイラが知らないだけな事を祈りつつ…

75 :
>74
北国が陸上をもっていることを知りながら
なぜ日本代表の主力になっているハンドボールを
知らない?

76 :
北陸は大企業があって凄いね。
新潟と違って産業があるし人口も多いからいずれできそう。

77 :
甲府(山梨)でもプロサッカーチームあるよ。
今J2だけど3位になって、柏と入れ替え戦やる。

78 :
>>77
まぁ、おめでとうと書いておこう。

>>76
東大・京大に入れる能力があっても、志望する意思を持たなきゃ入学できません。
富山や金沢をはじめ北陸はプロチームを持つ経済力の素地はあるけどね。
特にに富山の場合は県庁がJ参入に"中立の立場"だからね。
つまりは"何もしない"ってことだから。官民一体とならない限りは、まあ無理。

79 :
Jリーグを目指す石川FC北信越1部リーグのチーム名称が決まりましたと。
その名はな・な・なんと「ツエーゲン金沢」
ドイツ語のツヴァイ(2つ)ゲーン(進んでいく)の造語
金沢弁の「強えーげん」という意味もある

なんだかなあ・・・いけてますか ネ?

80 :
京都はスタジアム問題に代表されるように官が足を引っ張っているが
京セラというか稲森パワーでどうにかやってる。
中立ならまだマシな方。
金沢は北国新聞ーガンバ関係なのでそれをどう処遇するか次第だろうね。

81 :
質問>>80 北国新聞とガンバの関係って?

フェルヴォローザFC(白山)とツエーゲン(金沢)は合併するのに
なにか大きな問題ありますか?
来年はとりあえず、2チームが北信越1部で戦うようですが。

82 :
両方ともそのうち消滅するんだし、そんなに気にしなくていいんじゃない。

このプロジェクトを応援してる人って、ホントにいるん?

83 :
コマツとかえらい儲かってるみたいやけど、サッカーには興味なしかい?
金沢市とか石川県とか財政支援おまへんやろか?
地元活性化のためのある意味ベンチャー企業と思うので、漏れとヨメの
税金は使ってよろしい

84 :
>>83
松井のスポンサーやるだけで精一杯

85 :
前にも書いたが、澁谷は何もする気ないのかな?

それとも澁谷も松井で手一杯なのか?

86 :
甲府だけど、サッカーJ2からJ1に昇格しました。
来年からはJ1チームが地元に来るので楽しみです。

甲府はJ2最下位に何度もなり、お荷物でつぶれかかったチームですが
J1にあがりました。
スポンサーは全て地元の会社です。

北陸もJリーグチームを作ってください。
プロ野球は新規参入はほぼ不可能ですが、サッカーは出来ます。

87 :
>>86 甲府サポのみなさんオメデトウゴザイマス!!
入れ替え戦前は、運営費20億の柏には5億そこそこの甲府が勝てるわけ
ないくらいに思ってましたけど、お見事でした。
今年、J1では厳しい戦いが待ち受けていますが、サポーターの力でまずは、
J1残留を勝ち取ってください。
甲府のJ1昇格は少ない予算のチームでもやれるんだという勇気をあたえて
もらいました。さすが、信玄公のお膝元です。
加賀百万石もようやくJ参戦への長い長い道のりに出発ののろしが上がった
ところです。

88 :
サッカーなんて、誰も応援しないって。
立ち上げた連中の勘違いもはなはだしい。

89 :
バR位しか他にすることない 田舎のオッチャンオバチャンが
サッカー応援にハマると 凄いぞ!
仙台が良い例

90 :
10年前の仙台
他サポからトウホグ百姓がJリーグなど100年はえーと言われながら
JFLに地域リーグから昇格した頃か・・・
JFL初年度は地元の支援もなく 利府の県サッカー場で観衆三千あれば
いい方だった。チーム名もブランメル仙台 チームカラーは、くすんだ緑
JFL参入3年目には無理な経営がタタリ、倒産寸前。

10年前の新潟
なにもまったくない状態 
新潟イレブンというアマチュアを母体にアルビレオ新潟を立ち上げ
スワンができるまでは新潟人から認知されず。

現在の仙台
楽天フィバーにも負けず、仙台スタジアムほぼ満員 J2でも。

現在の新潟
アルビ=県民の誇り  ほぼ毎試合4万動員

91 :
東北楽天ゴールデンイーグルスのHP見てきたけど、今期も30億かけて
バックネット上段にVIP席や三塁側(ホーム)3000席増設、クラブ
ハウス新築など、2年前までの薄汚れた県営宮城球場しかしらない自分は
ほんと仙台変わったなあと思います。
一昨年のドタバタ劇で奇跡的に仙台にプロ野球がフランチャイズをおく
ことになったのも、ベガルタの盛り上がりを見て仙台ならいけると判断され
たんだとおもいます。日ハムもコンサドーレと札幌ドームでの判断でしょう。
自分は野球ファンではないけど楽天が地元にあって阪神やソフトバンクなど
の試合を気軽に見に行けるようになって仙台市民はさぞ喜んでると思います。
街の活性化やフルスタの仙台駅東地区(駅裏)は東北で唯一地価が上昇も。
野球はよっぽどのミラクルがない限り招致は難しいけど、まずは年1回の
プロ野球興行を2回3回にすることが当面の目標か。

92 :
87・90・91の書き込みの人物、一人でガッパだな。
関係者か?
仙台や新潟がなんやって言うねん。

こんなカキコ見たら、アンチ活動したるわ。

93 :
69・72・82・88・92書き込みの大阪のアラシp35245ocnは以後スルー

94 :
生まれも育ちも金沢ですが。
カキコ場所も金沢市内です。

あしからず

プロバイダーがあっち

95 :
富山のバスケチームはどうなんだろうね
bjリーグ盛り上がってる?

96 :
>仙台や新潟がなんやって言うねん。

なんか共感するな。北陸人にとっては新潟市とか仙台市って遠い異世界だもんな。
甲府や長野は良く通るので親近感あるし、心の中で「がんばれ」っていう気持ちももってるけど。

97 :
新潟・長野・富山・石川で野球の独自リーグって話題になってないね。

98 :
男子プロバスケットボールの「bjリーグ」は8日、東京スポーツ文化館で最終の合同トライアウトを行った。
今秋から参戦する高松ファイブアローズの丸岡茂樹監督、青木幹典ヘッドコーチら全8チームのスタッフが見守る中、
選手は自分たちの持ち味を精いっぱいアピールした。実力が認められれば、22日に都内で開かれるドラフト会議で指名を受ける。
最終トライアウトには、1月の一次選考を通過した19―38歳までの115人(推薦選手も含む)が参加。
アトランタ五輪の予選に出場した日本代表や日本リーグ優勝メンバーのほか、
善一高出身の山崎哲男(23)、清水貴洋(24)の両選手もプロへの関門に挑んだ。
リーグが発足した昨年は、6チームで採用が約30人という狭き門。
参加した選手たちは終始、真剣な表情でコートを駆け回った。
1対1から5対5の実戦形式を含むさまざまなテストに対し、自らのシュート力や攻守のスピードなどをPR。
各チームのスタッフも鋭い目を光らせながら、チームの中での順応力や連係プレーなど選手の動きを細かくチェックしていた。
1年目から優勝争いを目指す丸岡監督は「何人かの選手は目を引くものがあった。
情報収集をして接触しておきたい」と有力選手の発掘に意欲的。
青木ヘッドコーチは「1対1や、外からの得点力など、
何か一つ飛び抜けた選手がいればと思っていたが、10人ほどいい選手が見つかった。獲得できれば十分戦える」と話していた。
高松ファイブアローズは6月8日にも、高松市総合体育館で独自のトライアウトを行う予定。
ドラフトを外れた選手や今回のトライアウト参加者を含めて再度、採用を検討する。
同リーグは今秋の11月に開幕。高松ファイブアローズは同11日に同体育館で地元開幕戦を迎える。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/sports/200605/20060509000058.htm
写真
http://www.shikoku-np.co.jp/news/photo_win.aspx?id=20060509000058&no=1

富山グラウジーズ【grouses.net】http://www.grouses.net/
【bjリーグ公式サイト】 http://www.bj-league.com/

99 :
>>98
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006050908#
bjリーグ合同トライアウト動画あります

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【奴奈川姫】♪新潟県糸魚川市-Part19♪【ロマンチック伝説】(300)
新潟県 南蒲原郡!!!(300)
★★★新潟県長岡市180★★★(301)
★★★新潟県長岡市182★★★(303)
!!新潟県佐渡市!!26(303)
◇◆◇<新潟県>妙高市◇◆◇Part3(891)
富山県射水市Part3(300)
【飛燕千人みこし】新潟県燕市Part15【燕・吉田・分水】(300)
東北大震災スレッド8(1001)
茨木市の話でも・・・Part 150(1000)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part58●○●(300)
上北沢・八幡山・芦花公園 Part49(246)
鈴鹿市を語ろうvol.79(1000)
☆多摩センター☆(その90)(300)
【石川県及び周辺】子供を遊びに連れて行こう!!(80)
【青森県】弘前市part47【卍】(1000)
【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part 26(1000)
★☆清瀬のみんなアリガトオ110☆★(300)
南武線についてまたーりと語るスレその10♪(262)
仙台&宮城県の美味いラーメン屋 part57(78)
山口県のいいところを語れ(167)
□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その21□■□(1000)
佐賀県鳥栖市 Part22(1000)
【平成22年】多摩地方気象台49シーズン目【2010/7/2〜】(300)
おすすめの夜景のきれいなスポットはどこだ?(230)
【病院】長野県上伊那郡辰野町 第10分団【建設?】(300)
【CAFE】長野のオススメ喫茶店【カフェ】(94)
【日野市】 やっぱり南平 Part33 【京王線】(300)
【会議室に書けない人専用】 削除・整理依頼スレッド 2(278)
◇■■超地味、でも最高の街、駒込■■◇<Part70>(1000)
■■□□長野大学スレッド【15】□□■■(312)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part165(300)
☆☆京王堀之内 PART60☆☆(300)
やぱーり江古田 Part42(1000)
【松戸市】稔台・八柱・常盤平・五香近辺Vol.37(300)
知多半島のうまいラーメン屋 7杯目(1000)
■□■武蔵境-Part83□■□(301)
☆★☆千葉県館山市スレ50☆★☆(300)
【【【【【千葉県流山市南流山周辺講座Part45】】】】(301)
[[[[[[[[[[[ 福岡周辺マンション事情【12】]]]]]]]]]](369)
【東経135度】兵庫県明石市総合スレ Part 42【日本標準時】(378)
【箕面】・・・・ 小野原東/小野原西・・・・【箕面】2(673)
★【千葉県】事件・事故データベース【死亡事故・変死・性犯罪】(89)
☆多摩センター☆(その95)(300)
さらに見る