1read 100read
2012年5月東北785: 秋田名物?ババヘラについて語ろうよ(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

山形県東根市について語ろうPart14(1000)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart62★★★★(1006)
【支援】石巻の復興をマターリ語っぺし65回【自立】(1000)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)11(635)
【新市誕生】にかほ市 part3(?)【由利郡消滅】(331)
■    福島県内のJR路線   ■(92)
●▲■まちBBS東北板・自治スレッド6■▲●(300)
●宮城県角田市・丸森町[Vol.7]●(757)

秋田名物?ババヘラについて語ろうよ
1 :02/03/12 〜 最終レス :11/11/20
ババヘラ食いたい
夏が待ち遠しい


2 :
2げと

ババヘラのババ、トイレはどうしてるんだろう?
ババヘラのババ、手は洗ってるんだろうか?

3 :
ババヘラ最高です

>2
ババは近くの民家でトイレを借りてる模様
人ん家からでてくるのを一回見たことがあるよ

4 :
雪溶けてきたからage

5 :
>2
以前、公園のトイレで用足してそのまま売っているのを見た。

6 :
ババヘラって言う地域とババベラっていう地域があるよね?
俺はババヘラ派だけど。

7 :
(。・_・。)ん? ババヘラってなんすか?
すいませーん 誰か教えて下さい。

8 :
>>5
その後はひょっとして、マーブルババへラになるのか?

>>宮城県人さん
フランス語だな。

9 :
>>6
市内はババヘラ
県南はババベラ
あと知らん

>>7
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~hatosan/akita/

10 :
ババベラの婆さん方はヤヴァイおっさん方に雇われてるって本当ですか?

11 :
>>10 ありえそうですね…。

赤いとこと黄色いところでは黄色い方が甘いって
聞いたけど実は勘違いで両方同じ甘さらしい。

12 :
毎年運動会に来てた。帰り際になると負けてくれた上に、大盛。

家に売りに来た時もあった。タッパーに入れてもらって、
コーンも買って家で食べたけど、道端で買うから美味しいのだと気付いた・・。

13 :
男鹿の方に元締め会社があるとか聞いたな>ババヘラ

あと、沖縄に逝くと、高校生くらいのねーちゃんが同じようなスタイルで売ってたな。
残念ながらそこでアイスは食わなかったけど。

14 :
赤ってたぶんイチゴなんだろうけど
黄色って何味?
俺的にバナナなんだが
レモンって書いてるとこある

15 :
黄色はレモンだと思ってた
たまに青とか見るけど、あれはやっぱブルーハワイなんだろな・・・

16 :
いいよな、秋田は名物だらけで。
ところでジジヘラは?

17 :
>>16
ないとおもう。
たいてい(死にそうな)婆さんが朝から晩までイベント会場に放置されている。

18 :
ちなみにイメージAA

     Å
    //k\ ← カラフルなパラソル               暑い日のイベント会場に現れる
  / /::::ヽ \                                      ↓
   ̄ ̄''||' ̄ ̄                                     ___
    Λ_Λ                                      |
    " ´ *)`ミ  ← 婆                               | →
   ( ┌────┐                                 | ○
    tヽ.| @ノノハ@|                                 | ○
    |(_|//( ´_ゝ`)|  ← アイスが入った缶にセーラー○ーンの      | 祭
    _|:|_|ババヘラアイス|     絵が描かれた紙が張られている         |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    Λ_Λ 
   ( ´∀`)(l:l)  ←3色。氷っぽく柔らかくない。すぐ崩れる。
   (     つl    150円〜(時価)の非バリュー価格。でも暑い日は買ってしまう。
   | | | ソ
   (__)_)

19 :
16>>
いるみたいよ
アネヘラ(ギャルヘラ)とかも・・

20 :
「ババヘラ」アイスは、コーンで売上が決まる。150円で売って、コーンが100個
なくなると当然売上は15000円。それをお上に差し出すとババは不正をしていない
ということ。だから、コーンで買うのではなくタッパでも持っていって『これにアイス
だけ下さい!!』と言うとやさしいおばあさんはタップリアイスをくれる。

21 :
それ聞いたことある
んで自分でコーン用意してアイス少なめに盛って
不正したババがいるとかいないとか

22 :
>>21さん
それはない・・・と思う。あのコーンは結構凄いぞ!!
単なる店でうっているようなコーンとは違う。
固めで、しかもアイスとの一体感が違和感なく、それでいていつまでも柔らかくならない。
『ババヘラアイス』における基本は、『コーンはあくまでも硬く』だな。

23 :
そうかも・・
なんか説得力あるね♪

24 :
ふーふー・・・ありがと
生活かかってるからな〜

25 :
生活ってなんじゃ?

26 :
昔、買ったとき「孫におもちゃ買ってやる為に働いてる〜」って言ってたなぁ。
なんか切なくなった・・・・。

27 :
わしが、へらごと買い占めちゃルシ!

28 :
んじゃ、俺にも分けて♪

29 :
別に夏になる前じゃなくても、通販もやってくれると思うよ
家にババヘラセット売りに来てたよ。 \1.000

30 :
家の冷蔵庫にババヘラ入れておくとカチカチになりそう・・

31 :
学生の頃、よく明徳図書館前で売ってたババヘラ
買って帰ってた(藁
因みに学校和洋(爆藁

32 :
3年前青森の墓地公園で100円のジジへらに遭遇したYO。

33 :
初めて聞いたときはおどろいた。
ババァがヘラで売ってるから、ババヘラってなしだろそりゃ。

34 :
ダジャレなんだよ(藁

35 :
もうすぐババヘラの季節

36 :
だね

37 :
私も角館の武家屋敷に行った時にババヘラアイス食べたよ。ちょっとしょっぱくておいしかった。山形にもヘラでコーンに盛るアイスあるけど、ピンクとか水色とか白とか色が付いてあってそれを全部盛るから、三色アイスとか五色アイスとか言われてる。

38 :
モナカ型コーンのジジヘラが好きだった。

39 :
去年の夏スゲ−暑い日に婆さんが額の汗、手でぬぐってた。
あのままアイス売ったんだろうか!?

40 :
車を降りると、既に人数分盛っていた。

41 :
>>40
ワラタヨ

42 :
>>40
プロだ!

43 :
age

44 :
ババヘラのおばちゃん、冬季はどんな仕事をしているんだろう?

45 :
もう今年の営業開始してるんですね。
風雨の中パラソルを広げて座っている、ばばに涙した...
寒いんで買わなかったが。

46 :
私も今日、今年初めてババヘラ見ました。
御所野イオンの側で。
今日は寒くて、ばあちゃんもかわいそうだったー。

47 :
ババの時給っていくらくらいなんだろう?完全歩合かな?

48 :
>>45
うちの母さんはそーゆーのみると
「買ってけっぺし!」と言ってすぐさま停車する。
でも3月に売ってるのは見たことないなー。場所によるのかな?

49 :
このまえ赤坂でお昼時、あのパラソルを見かけ
「うそ〜」とか思って近くまで行ったらなんと
売っていたのは弁当だった。なんか変な感じがした(w)

50 :
今の仕事辞めたら俺も道端でアイス売るよ。
日本初の「ジジヘラ」だな(藁

51 :
>>50
よし!2ちゃんねらーにはサービスすれ!(w

52 :
協和町のびっくどんのとこでババヘラ発見!
まだ3月なのに、しかも雨降ってるし・・
ババも大変だね
とりあえず、ババヘラの季節が来たということで

53 :
ババヘラって、長崎にもあるって聞いたことがあるけど、本当ですかー?

54 :
それは単に似たようなアイス売りのことじゃないかな〜

そういや、ババヘラって昔から食ってるから慣れ親しんでるけど
はじめて食ったらどういう反応するんだろ?
シャーベットでもなけりゃジェラートでもない
無果汁の駄菓子的な味
うまいっていうかな?

55 :
がヘラヘラしてるからババヘラと言う説もあり(ワラ

56 :
>>44
失業だべ

57 :
この前、青森に旅行にいったら確かに『ジジヘラアイス』だった。
『ババヘラアイス』は秋田の特権だけど、ジワジワと他県にも進出している。
酒田はもちろん、青森・盛岡にもあるぞ!!
この分でいけば東北・・・もしくわ全国制覇も夢ではない!!
がんばれ!ばば!!・・・ただ、見えないとこで便所してな^-^;・・・・

58 :
>>13
確かにあっちのほうに何軒か元締めの人達がいるそうですね。
信金に勤めている友達に聞いたところでは、すっごい儲けてるらしいよ。
なんか税務所が来て大変なことになっていたらしい。
俺は、国道沿いで2人組のババヘラを見かけたので寄ってみたら、女子高生2人組だった。
すかさず、お持ち帰り・・・はしなかったけど、KTゲット!
卒業後にいただきました。(犯罪じゃないよ)

59 :
ばばべらアイス赤と黄だがなんか悪い薬入っていないのかなぁ?

60 :
ああ、あれってババヘラって言うんですか。
うちのところでは『イス』とか言ってます。
山形−秋田県境の三崎公園や酒田の北港付近にもよく出没してますね。

61 :
ババヘラっていうんだ(w
今日も仙岩トンネル入り口付近・アスピーテライン秋田側
玉川温泉付近で見たよ。
岩手側八幡平頂上付近では焼き芋屋さんがいたのに(w
今日は寒かった。

62 :
通称だけどね
正式名は交通安全アイス?
業者によって色々名前あるみたい

63 :
漏れ柔道部なんだけど、この前の日曜日に柔道の会場でばばへらをみたYO!
追分のとある農業高校でした。漏れは今年こっちに来たばかりでばばへらの存在を知らず、
買わなかったんだけど、このスレをみて買っときゃよかったって後悔してる…

64 :
バ・バ・馬・ばばへらー。

土崎港祭で食い尽くせ(w

65 :
>>7 http://www.d1.dion.ne.jp/~hatosan/akita/
見てきました〜!。

66 :
>>53
嫁さんが長崎の人だから何度か行ってるけれど、あの神出鬼没さは同じだったぞ。w
>>18
そのAAナイス!

67 :
よくあんなの食べてるよね・・
絶対くわね〜!

68 :
ダーツの旅でちょっと出てたね

69 :
>>67
暑い時に食うとうまいよ。
体に悪そうだがな(w

70 :
ばばへらって東京では食べれないのかな?

71 :
ああ、ばばへらの季節・・・
でもばば達にはキツイ季節ですね。暑いし。
がんばれ〜!

72 :
チョ暑な時に死んだように動かないババ発見.

73 :
「ババヘラ」って何だ?と思ったらあれってババヘラって言うんだぁ。
かなり昔からあるし今食ってもうまいよねー。(東京生まれの妻が感激してたゾ)
あれって何処で作っているんだろ。結構、湘南あたりでハヤリそ〜!!
ハワイのシェーブド・アイスにかなり近いものがあるぞー!!

74 :
秋田−宮城県境付近の398号線でババヘラを見掛けたことがある。
一人ぽつんと、たまに通る車を相手にアイスを売っている。
なんだか可哀想に思えたりする。

75 :
あのバーさん達だって人間なんだから1回/日程度は排尿ぐらいするわな.
で、その後手はどこで洗う?
した直後にお客が来たばあいはコーンが湿ってたりして・・・
待て!!その前にどこでする?
草むらの中か?
非常に興味しんしんのばば達.
2chやってるばば達.教えてください.

76 :
秋田県の人は小用しても手を洗わないことを認めている?
ババヘラの認可>>保健所

77 :
八幡平樹海ライン沿線でも見かける。
こんな山の中、しかもそれ程車の通らないところで一人置いておかれるのは
相当の精神力が必要だと思う。

>75、76
気になりますなぁ。

78 :
>75、76
ババヘラのコーンのうまさの秘密はそれだったのかー…煤i ̄▽ ̄;ぁぁぁ
まあ果物も化学肥料より天然肥やし?の方がうまいって事で (何;;

79 :
あぅぁ〜〜、ババヘラって秋田県名物なのね。。。
あまり他県いかないもんだからわかんなかった。切ない。
去年の竿灯のとき買ったのはめっちゃ大盛りで50円くらい安くしてた。

80 :
ババヘラが秋田名物だった事知らなかった・・・
秋田名物と言えばキンマンもそうじゃない?
秋田って意外と有名だった〜♪
秋田県民として少しうれしいw

81 :
前に買ったとき150円だったけどゴールデンウィーク中は200円だった。
季節料金があるとは思わなかったよ。

82 :
あっち〜よ〜
今日は、ババヘラだ!

83 :
ババヘラの起源について教えれ

84 :
ババヘラ売り上げの4割はお情けによる物と思われ。

85 :
>83
ババヘラは南秋田郡若美町の進藤商店が起源らしい。
そういう私は若美出身です。

86 :
ばばヘラってあのアイスの事?それなら八戸にもあるよ。

87 :
ギャルヘラ
(;´Д`) ハァハァ

88 :
ギャル(w
(;´Д`) ハァハァ

89 :
夏が来たので救済

90 :
婆ヘラマンセーage

91 :
ばばへらってどこにでも出没するよね。
でも
ばばへらって実は簡単に作れるんだなー。

92 :
age

93 :
ババヘラの人って、いろんな所にいるよね、トイレとかどうすんだろうなー、
手とか洗ってんのかな?

94 :
ババヘラって直接工場に買いに行くと、200〜300円でタッパに山盛りでくれるよね。
でも、あの量だから美味しいような気もするけど…。

95 :
ババヘラage

96 :
age

97 :
明日ババヘラがくるー
ひょー

98 :
夏なると、バイトのねーちゃんが秋田の発電所のあたり(地名わからん)に
出没するよね。
ほぼ、100%の確率で買いますな(w
で、5分は確実にだべります。すげー元とった感じ(ww

99 :
宮城県川崎町の湖近くで
秋田名物ババヘラ
の看板ハケーーーーーン。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

東北の観光地総合スレッド(2)(129)
◇◇◇東北のレジャー施設◇◇◇(63)
○▼△ 郡山市スレッド Part92△▼○(1002)
【本州最北】むつ市&下北郡 18【まさかり半島】(1000)
■■山形県置賜地方【高畠・小国・飯豊・白鷹・川西】パート7■■(303)
▼仙台市青葉区(市街地)総合スレ★Part10▼(1000)
★☆★新大館市スレ//Part19★☆☆(1000)
【支援】石巻の復興をマターリ語っぺし65回【自立】(1000)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 22](300)
※※※※ 町田市鶴川97丁目 ※※※※(300)
【駅まで】 町田市中町・森野・旭町 その十五 【徒歩0〜25分】(300)
東村山について語るスレ PART51(300)
★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市情報 Vol.89★☆★☆★☆★(302)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART184(194)
【平成22年】多摩地方気象台53シーズン目【2010/8/18〜】(300)
★☆★静岡県引佐郡細江町について語る☆★☆(270)
☆★群馬県雑談・総合スレ(213)
秋津だ!新秋津だ!乗り換えだ!◎31(300)
豊橋っこあつまってぇ〜 Part107(1000)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part91 □(300)
青梅 その75(269)
【消滅寸前】嘉穂郡頴田町を雄雄しく語れ!!【第二弾】(388)
和歌山県橋本市について語ろう! Part11(1000)
平塚スレッド87(1000)
(^o^)(^o^)多摩地区のラーメン情報板 36杯目(^o^)(^o^)(69)
◆◆◆ 永山スレッド Part 108 ◆◆◆(300)
仁愛大学について語りねの2(110)
【年会費無料】沖縄のクレジットカード事情【ステイタス】(89)
▽岡山のラーメン 48杯目▽(81)
★インフルエンザ情報局・九州★(72)
【ネギ】深谷市について語るスレVol.85【85本目】(301)
★狛江近辺のB級グルメ★(55)
☆☆☆中国地方出身者あつまって〜や☆☆☆(83)
こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart32(1000)
【ベッドタウン?】宝塚市民よ・・・39【観光都市???】(1000)
☆☆★★ ぐりーんうぉーく多摩周辺情報 Ver.002 ★★☆☆(300)
■■■■■■■ 府中 166 ■■■■■■■(300)
●停電情報15●(300)
北陸甲信越でNo.1な県(300)
<     良くも悪くも川崎区・その27     >(1000)
京都府綾部市その9(300)
【新燃岳】宮崎県都城市 Part65【警戒レベル3】(1000)
/^^^\ 山梨県富士吉田市スレッド 30 /^^^\(303)
防府市をブチ盛り上げましょう。PART11(1000)
さらに見る