1read 100read
2012年5月東北597: 【街の灯を消すな】福島県須賀川市part17【市街地の活性化ついて】(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

陸前高田市☆知ってる人!!! Part12(1000)
がんばれ!南相馬市56【原町・小高・鹿島】(1000)
NGワード規制 現象発生検証報告@東北板(171)
秋田県由利本荘市の人々っす。その13(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part85 △▼○(1009)
○▼△ 郡山市スレッド Part91△▼○(1004)
宮城県遠田郡(美里町《小牛田・南郷》/田尻/涌谷)Part7(1000)
【生き残ったか?】岩手県山田町PartL【今はそれだけでいいよ】(843)

【街の灯を消すな】福島県須賀川市part17【市街地の活性化ついて】
1 :07/10/21 〜 最終レス :10/08/06
前スレ
【街の灯を消すな】福島県須賀川市part16【ショッピングモールの乱】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1176614397


須賀川市
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/

須賀川市 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B7%9D%E5%B8%82


見てね。
削除ガイドライン!
http://machi.to/saku.htm

次スレの誘導案内があるまで、300を埋めないようにしましょう。


2 :
>>ALL&前スレ300
なにげに300を埋めないでください。
290を過ぎたら、誰でも結構ですのでスレ立てをして誘導するように・・。

>>前スレ299
スレタイを考えているのなら、、継続スレを立ててくださいね。

では、引き続き語ってください。

3 :
ダイユーエイト須賀川西が撤退して跡地に南東北病院ができるって本当?

4 :
>3、初耳ですね。 方々のダイ8は巨大店舗であんまり・・・。

特に○川店(メガ○テ意志○内)。。

5 :
前スレ>>300
やっぱり主婦の●は、取締役員のゴルフ三昧と無知な経営で
パートや従業員を厳しく縛るですか。
主婦の●の無知な経営とは、アホな診断士に依頼して、アホな役員は
その案に賛同してやったあげく経営悪化に…
私が知っている主婦の●のアホな経営戦略をひとつ取り上げると、
ホント、笑っちゃうほどのマネごと戦略
皆さんは覚えてますか「主婦の●は、折込チラシを止めます」
そのチラシ分を安くお客に還元…
この戦略は、福井県のある大型スーパーが、一年中 他企業より安く、
商品は何でも売っているスーパーです。
ネジ・鍋・野菜・車… 店舗も大玉村にあるプラント2倍の広さ
鍋ひとつをとっても、救済に使うような大鍋もあれば、小さな物まである。

一年中 他社より安く、何でも揃う、お客はもう認識している
そこでスーパー側は折込チラシを止め、お客にその分を還元
それが雑誌などに将来され、診断士の指導でチラシ分を値引きする
マネごとが増え、主婦の●はそれに賛同してマネたが、
そんなに商品がなく、お客にはそんなに安いイメージがないので、
チラシを止めたら売上がダウンした。
慌てて半年でチラシ復活
笑い話の一話です。
簡素化して書けば第四話までありますよ
興味のある方や、失敗する商売の話しを聞きたい方は、言って下さい。
簡単に掲載しますよ

6 :
>5
第2話come!

7 :
第一話は、「折込チラシ止めます」AZスーパーのマネごと
では、第二話は、図書館設置
主婦の●に行っている方なら、ご承知かと思いますが、
入り口付近に子供達が少し遊んだり出来るスペースに、
ミニ図書館があるのを知ってますよね。
料理の本やら、食に関する本があります。
あれもマネごとです。
かなり古い戦略です。
はじめに実施したスーパーは、そのスペースが無駄となり
もう止めています。
別な戦略で経営を図ってます。
本を置くなら、その食材の脇に本などから抜粋した
料理のレシピコピーを置いた方が、良いです。
例えば、魚の「サンマ」を本日の目玉にするなら、
サンマの料理のレシピ手書きで書いて置いたり、
サンマとくれば、大根おろしだから、大根を置く。
よは、関連商品を置く。
レシピは、手書きで書くのがベター。
また、県内では無いのが、サンマならサンマを使った
簡単料理を目の前で実演料理する。
よは、テレビの三分クッキングを目の前でやるのが効果が
あるのです。
本を並べても読む時間がもったいない時代なのに、
お客に心理も読めない 主婦の●の役員です。
ゴルフのラインは読めるのにね、残念!




8 :
第三話期待してます

9 :
↑もういいよ
駅前に30階程度の高層市営住宅3棟建てたら市街地活性化に繋がると思うけどな。
若い世代の夫婦層には絶対ウケるだろうね、もちろん世帯分の生活圏の整備も平行して必要だし
追随して高層マンション建設とかも出来そうだし、駅前は人でごった返しそう

10 :
都市計画関係の市街地図を見せてもらうといい。
建蔽率や容積率、土地それぞれの面積や位置関係で確実に地上30階とか無理だから。

いくら立てって言ったって条件の良い土地でせいぜい10階台後半だぜ。

11 :
駅前に住居作ってもどうにもならんような気がするが。駅ホームの北側の荒地は問題だな。
で、福交の脇のゲーセンをドン・キホーテとかユニクロとかにする。ゲーセン、パチ屋は不要!
エキナカのJCをスタバとかにする。駅前の空き店舗をマックとかファーストフード店にする。
駅前ガストの入り口はロータリー側に向ける。これらで高校生を駅前に留める。
そして中心市街への路線バスの充実、魅力的な商店街と大型無料駐車場も必須だな。

それか、中町の商店街は破棄する。

12 :
K原工業が立ち退いてくれると、いろんな面で活性化になると思います。

13 :
>>11
駅前だから住んでみたくなるような住居が必要なんですよ。
ドンキやスタバで集客?何の魅力もない駅前に誰も来やしないよ、それよりテナントも
バカじゃないから入ってくるわけがない。
飴で子供を釣る作戦(集客)もなくはないが、住民が必要とする施設が自動的に
拡張する構造を造らなくては真の活性化には繋がらない。

14 :
では、何の魅力も無い駅前に誰が住みたいと思うかね?第一、『高層』『市営』住宅なんてアホな夢見すぎ。
いくら何でも不釣合いだとは思わないのか?「駅前に出店すれば税金ただ」の方が現実味がある。
ドンキやスタバはただの例。あのゲーセンやJCがどれだけ繁盛してる?
学生は必然的に駅を使うしかないんだから、使わない手は無い。

15 :
須賀川は巣か吐露のまち

16 :
現実派のあなたには確かにアホな夢なのかもしれないね。
ただ「不釣合い」とは思わない。他の都市を見れば人口4万台の都市に30Fのビル建設
なんて良くあることだし珍しい物でもなんでもない。
そして市営住宅という手軽さとをコラボレーションさせることを提案したまでです。

17 :
郡山駅前のビッグアイ1コですら背伸びしすぎた施設なのに、
須賀川の、しかも駅前に30階の高層住宅3棟ですか・・・?市営?w

18 :
高層市営住宅構想の妄想話よりも
第3話をお願いしますよ

19 :
その構想面白いかも
ま、そんだけのことでもしないと何も変わらないくらいの街だって事なんだなww

20 :
>>19
正にその通りですね。
コンパクトシティ化を含む「市街地活性化」のスレッドのタイトルを意識して、
先ず都市の顔となる駅前活性化の基礎をほんの少し大げさに提案してみたのですが、
ここには有識者はいないようなので、失礼します

21 :
さあすが有識者は発想が違う!
人口4万の都市に建てた30階のビルが”良くある”ってんなら具体的に何処?いくつか挙げてみてよ。
本当に「珍しい物でもなんでもない」の?「分不相応、不釣合いだ」という批判は無いの?

須賀川に市営でバベルの塔を建てるってんなら、いっそ見てみたい気もするがね。

22 :
大体、人口4万って都市つーか、ど田舎だろ。この規模だと「市」より「村」の方が多いくらいじゃねえの?
みなとみらい21のM.Mタワーみたいなのが、在来線1時間に数本の須賀川駅前にいきなり建つの?・・・市営で?
しかし、想像力がないっつーか、逆にあるっつーか。
ttp://www.minatomirai21.com/town/mansion.html

23 :
税金は消費税しか払ったことのない子供ならではの発想に思える。
莫大な建設費用の財源は?

土地の少ない都心部なら仕方なく高層住宅もつくられるだろうが
どちらかといえば土地をもてあましている田舎で
高層住宅を作る意味とかってあんの?って感じ。
サカつくとかシムシティとかやり過ぎちゃって
簡単に高層住宅できちゃうと考えてしまうゲーム脳な有識者なら↑にいるだろ。

24 :
その矢印は俺にか?俺が”ゲーム脳な有識者”なの?よく読めヴォケ

「税金ただ」が子供の発想かよ。
税金の減免や補助金、テナント代・家賃を安くする方法は、企業・店舗誘致の常套手段だろが。

25 :
そう熱くなるなって。
市街地活性化を語るのにもあまりにも非常識過ぎてるから
↑の方の書き込みが子供だろって思えて仕方ないのさ。

駅前を高層市営住宅建てることで発展させるメリットも発展する可能性も殆ど無いよね。
どう考えても。現状では。空いてる土地をが整地されて一戸建て増えてるくらいだろ。

商業地の中心は当然駅前じゃあないし、目障りな街燈がならんでいる通りでもない。
4号線沿いから東部環状線に移行してるだろ?
交通の便の良さこそが命だと思うよ。
駅前は時間帯によってかなり混雑するから
東部環状線と4号線を結ぶ道路の整備をしっかり行なうことが優先だと思う。

高層の市営なんてなんの役に立つんだか。
建設費用は?維持費は?セレブ専用か?

26 :
どこにレスしてんのかさっぱり解からん。矢印じゃなくてアンカー使え。
その交通の便を享受できない層は切捨てなのか?
東部環状が発展しようが、ウルトラマン通りにモールができようが、
駅前〜中町〜馬町〜大町が廃れれば、高齢者層に難民が出る。
ベニマル南店が生命線だったお年寄り達はどうなるよ?

27 :
自分も他都市から来た人間ですが、駅前の人の少なさには唖然としますね。
殆ど手付かずの放置状態で本当に8万の人口がある都市なのか疑問でなりません。

28 :
>>9から
単純活性化構想の始まりだね
すぐ箱物を作れば、活性化すると思っている無知な人
箱物で活性化するはずないでしょう
現にマンション・アパートにせよ入居者が少ない
都会の様に地下が高ければ高層ビルマンションも必要だが
田舎須賀川市では、一戸だけ土地100坪庭付き駐車場あり
しかも今では、平屋が良いと言われている
永〜く住むには平屋らしく、実際、都会では豪ジャスと言われています
仕事が都心だから高層マンションに住んでいるだけで、
土地・庭付・駐車場が魅力らしい
それも知らずに、田舎なのにマンション買ってどうするの?
って、田舎もんを笑ってます。

29 :
うん。こぉ〜んなに土地があるのにマンション?建物の1部しか自分の物に
ならないマンションなんて絶対イヤ!!!上下左右に気を使わなきゃいけないし
重い物も持って上がらなきゃいけないし、ガーデニング出来ないし、ペット
かうのも気を使うし、リフォームだって周りの許可とらなきゃいけないし…
すっごく不自由!都会は土地が高いから仕方なくマンションに住むんでしょ?
こんな田舎でマンションなんて売れる訳がない
全部自分の物になる庭付き一戸建てが夢じゃないんだから…

30 :
市内に韓国人専用マンションが出来てると聞きましたが。
どの辺なんですか。

31 :
賃貸市営住宅の話じゃなかったっけ?まあどっちでも自分には関係ないけど

32 :
>>30
市内じゃなくて未来博跡地にできる予定

33 :
市内にコリアンタウン作りたいとか、須賀川終わってるよね。

34 :

終わってると思うなら書き込まないでね。

35 :
>>33さんよ!
市内じゃないって、>>32さんが言ってるだろうが!
字が読めないのかね
それとも脳内でなく、脳が無いのですか、可哀想ですね

36 :
未来博の開催地って須賀川だよね?
市内でしょ?市街地だけが市内なのかい?

37 :
>>20
市営住宅の高層化は全国的に進んでるようだけど、コンパクトシティの発想は
基本的にハコモノとは重複させないほうがよいと思うけどね、
確かに若年層が民間の賃貸マンションの半額程度で定住できるのなら十分受けると思うよ。
早くも市民のための市営住宅の財源を気にする方もおられますし。

38 :
花火だけやってればいいよ。

39 :
あそこは、東ざい(ひかしざい)です。
須賀川 旧市内でなく、そもそも大東のざい(田舎)です

40 :
いや、だからそれも市内でしょ?
俺は一言も旧市内とも言ってねえのだけど。

41 :
>>39
須賀川旧市内も変わらない田舎なんですがww
恥ずかしいよ。

42 :
なるほど…
東京都で言えば、
都内ですね、原生林の奥多摩も。
どうも都内となると区だけを考えます。
市も都内ですね
でもニュースとかテレビでは、どうも区だけを都内と言うが
奥多摩などの市は、どうも都内とは言わないけど、その辺どうなの?
東京都は違うとは言わないで下さいよ
都だから都内、市だから市内なんですから

43 :
田舎もんだので、東京の事情聞かされても困るんですが、
須賀川市内に旧市内や新市内なんて住所はありませんし、区分もありません。
合併した時点で全て同じ須賀川市ですので、よろしくお願いいたします。

44 :
須賀川市には間違いありませんが、
市内とは言わないでしょうって言ってるのに、
わかんないなら辞めたら。
東京都多摩市などを都内とは言わないでしょう
特に奥多摩を…
須賀川市ならば、大東のざい(田舎)を市内とは言わない。
バスの案内表示も「市内経由」と書いてあったら
須賀川市全域を経由するですか?
試しに乗ってみたら。
ホントのアホですね

45 :
あのさあ、あんた等の市内がどうたらかんたらという議論はどうでもいい。

日本語って複数の意味を持つ単語が大部分だよね?
そしたらフツー文脈上でどっちの意味か?って判断すると思うんだけど。
ソレを踏まえたら、

33 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2007/10/28(日) 21:56:04 ID:bH0y5kqM [ FLA1Aae138.fks.mesh.ad.jp ]
市内にコリアンタウン作りたいとか、須賀川終わってるよね。

↑がどっちの意味かって、理解してると思うんだけど。

46 :
いやいや、市内と言ったら須賀川市内全てを指すんですよ。
バスに乗らないので「市内経由」なんてアホな表現されても困るんですが、
それは本当の話でしょうか、「市街地経由」とかじゃなくて?
もちろん奥多摩も小笠原諸島も都内に間違いありません。
自分の中だけの価値観で表現するのもどうかと思いますけどネ

47 :
ほぉ〜、だったら旅行会社とかみんなの前で
都内の小笠原諸島って言ってみて下さいよ
「はぁ〜?」っていわれますよ
バスに乗らないで、机上論を語らないで下さい
お願いしますよ

48 :
市内論議もいいですけど、活性化についても
論議を深めていただけませんか。

49 :
>>48
ここじゃ無理。
ここで有識者(=市民団体)達の提案があっても、「絶対無理」「それはありえない」
「夢物語」「非常識」とポジティブな反応を浴びるだけですから。
行政のやること成すこと議論もせずに万歳してれば良いんじゃないですか?

50 :
訂正
×ポジティブな反応を浴びるだけですから。
○ポジティブな反応はありませんから。

51 :
いくらなんでも非現実的ってもんがあるでしょうが。
「駅前に地上30階超高層市営住宅3棟建造」とかはあまりにも向こう見ず。
その内「駅前に遊園地」とか言い出すんじゃないかと思った。
「夢の無い案でやれ」って事ではないです。マトモな提案で議論すればいいんです。

52 :
今ここでどうこう言って今すぐ変わることでも無いんだし、早くて10年20年後
の政策のお手伝いと思えば良いんですよね。
>「駅前に地上30階超高層市営住宅3棟建造」とかはあまりにも向こう見ず。
20年後の案としてはどうなのでしょう?

53 :
「まず高層ビル建てて後で発展させよう」は何年後でも無考えでしょ。
その20年の空白を埋める計画があるなら、考える余地はあるんじゃないですか?

ところで”高層マンション、計画”でググると、住民側の抗議とか、設計変更せよとか、
景観・環境守れとか、問題ばかりなんですがw

54 :
どちらかといえば田舎で有効的に活用されていない土地が豊富な須賀川市なのに
駅前の高層化させて発展させたいという妄想って素敵ですよね。
勝手に妄想するのは無料だからいくらでもどうぞって感じですが
その妄想を実現させたいのでしたらこのような地域密着掲示板の中でがんばるよりも
市議や市長や県議や知事や国会議員にでも当選してからがんばってみてはどうでしょうかね(笑)
そのような妄想政策を掲げて市民や県民や国民の代表として支持を集めて下さい。
そしてその妄想世界をこれから人口が減少していく未来その先数十年後とはいわずに早々に実現させることを期待します。
うつくしま未来博や福島空港やその道路整備以上の成果を上げられることでしょうね。

55 :
がんばれ須賀川市

56 :
まいね

57 :
今現時点での行政の市街地活性化の案と行動と、その民意を知りたいのですが、
どこで聞けば教えてくれますか?

58 :
明日、晴れるといいな〜。

59 :
松明あかしの話題がまったくナイのが寂しいね

60 :
この掲示板最近はけんしました
マジ書きするけどよろ

須賀川みたいな消費購買力のマスが小さい地方都市を活性化
するのに必要なのは集約とコミュニケーションだね。
キーワードは「スポーツ」と「老人」だ。
いまの日本自体がそうだがスポーツ人口が少ない。スポーツなんて
って言う人もいると思うがいま日本人はショッピングセンターをあて
がわれてやること無いからそこで無駄に金を消費する。洗脳状態だ。
親がそうするから子供もそうなる。問題は「やることない」って事。
パRが人気なのもうなずける。スポーツ嫌い!っていう人もいる
し否定はしないがちょっとスポーツする人すくなすぎね?と思う。
これだけショッピングセンター乱立するともう手に入らないものは
ないし物を手に入れる事自体みんな感動ないんじゃない?もしくは
逆にショッピングセンターいかないと落ち着かないとかw
持論で申し訳ないがこれを打破するのはスポーツだよ。俺はスポーツで
救われた。世の中否定し生きていたが目の前が開けた。

スポーツやって気づいた事は年齢や地位なんぞ関係なしに人と付き
合えるってこと。まああるといえばスポーツ歴での先輩後輩ぐらいかw
スポーツって食わず嫌いみたいなところがあってやってみたら、おお!
ってことが多い。そういう人を何人も知っている。年取ったら無理なん
じゃない? いやいやそんなことは無い。人間やる気になったら結構
いけちゃうんだよ。じいちゃんばあちゃんいるよ。スポーツやると
血が巡りまくって頭よくなるよ(昔こんな先生いたなw)
。。前置き長い

須賀川の活性化を「スポーツ」と「老人」で目指す場合の問題点として
1.行政がいまいちスポーツに力を入れていない。施設老朽化してる
  とこ多いし。

2.スポーツ施設が分散している。これじゃ同一スポーツしてる人と
  しかコミュニケーションとる機会が無い。
  アリーナ、牡丹台、空港公園、武道館、ふれあいセンター等々。。

3.須賀川は福祉には比較的力をいれてると思うけどまだ老人が暮らし
  やすいとはいえない。2に関連して行動範囲が限られる人が多い
  老人がスポーツに参加する場合、施設が分散しているのは参加を
  妨げている要因。

対策
1.スポーツ施設をできるだけ集約し、スポーツ参加者が集まること
  で活性化を図る。行政はスポーツ情報発信にもっと力を入れる。

2.老人施設をそのスポーツ総合施設の近くに税の優遇当により誘致
  する。グループホームとか数件集まればかなりの人口になる。
  1+2で個人消費もかなりみこめるので飲食店等も出店すれば
  赤トリイのようにはならんと思うw場所の設定と金が問題だが。
  学校とか病院もちかくにあるといいな。無理くさいが旧市街で
  実現させるとするとあそこ一帯全部一旦更地だなw
  
3.これらを実現するための財源確保と根まわし。これは議員の方々に
  がんばってもらうw

  須賀川って松明あかしとか祭りも結構いけてると思うけどこういう
  のにも関係してくるよ。

  こんな持論ですが時間はかかるね相当

61 :
朝から雨だNE!
大松明を担ぐってのに。

参加者の皆さん、怪我・事故には気をつけて盛り上げましょう。

62 :
燃えろ、燃えろ!!

63 :
行ってきた〜。
火さ、あたってきたぞ〜。
これで風邪ひかない?!
雨降ってなくて良かったね!

64 :
話の流れを切ってしまい、すみません。
今年の4月に須賀川市に引っ越してきました。
中2の子供がいるんですが、学習塾を探しています。
こちらに来て県内の志望校を調べてみたら
安積高校あたりかなと、話し合っているのですが
どこか、評判の良い塾がありましたら
是非、ご教導ください。よろしくお願いします。

65 :
身内でもなんでもないが、い○いよりは好きで買い物します・・
そんなに気になる所はないのだが・・

66 :
>>64
評判はわからないけど西川のジーニアスは安積合格多いって宣伝してますよ
新聞のチラシによく入ってます

67 :
テレビ朝日「報道ステーション」
23:28 修学旅行へ

68 :
メガステージ須賀川に出店するダイユー8の
鉄骨が解体されているけど何で?

69 :
建築認可の下りる前に着工しちゃったから、じゃ無かった?
今日だったか、昨日(もう昨日と一昨日のだけど)の新聞にそんなことが書いてあったような。

70 :
へぇ〜そんな事もあるんですか??>69 

ついに地元の雄、主婦の店がリオンにのまれた!!
地元に少しでも貢献していたのに・・・。
今度は会津に貢献。。。 自力では無理と判断したのかな??

71 :
>>64
「賢い塾の選び方」で検索してみて下さい。
お子様にとって最良の学習塾が見つかるといいですね!

72 :
>>68
そうですよ、建築許可がでる前に着工
以前は、なんとか大丈夫でしたが
姉ハなどの偽造建築などで厳しくなり(本来どおりなんですが)、
一度壊してもう一度着工することになります
恐らく、たれ込みか、白河・矢吹・石川なども
認可前着工の常習犯の白河のデベロッパーだけに
県としては、今度は見せシメかもね。

73 :
駅前に30階建ての高層住宅で郡山駅前ビッグiまでロープウェーを引くなんてどう

74 :
>>73
夢のある話だけど却下。
インフラ整備なら、まず道路の混雑して箇所の完全4斜線化が現実的。
国道4号線接続口で朝晩渋滞してる所だな。

75 :
白河は隔年程度で10階前後の分譲マンションが立つようになったけど、須賀川はそういう話、無いの?

76 :
残念ながら白河より10年は遅れてるね。

77 :
民間の分譲マンションも無くも無いけど、現状では需要は少ないだろうね、
高層とは言わないけど、とりあえず市街地に住んでみたくなるような物件は
少なからず必要ですね。

78 :
>>76
マンションが建てば発展していると思うところがアホですね
遅れているも何もないでしょう。
白河市内は平地が少ないから縦に建てるしかないのですよ。
すぐ目の前が山・山・山に囲まれ、城下町の特色駅前市内周辺は
道が狭く角角した道で発展しようもない。
しかも須賀川市より西南に位置し、寒い・雪が多い・夏場が雨が多い
そんな悪状況で発展すら見えない
新白河駅・ウインズともにドル箱が西郷村で、合併して吸収したいが
西郷が反対ときたもんだ。
西郷村にしてみれば、赤字の市と合併してもメリットなし判断
遅れているのは白河の方ですよ
山を削り平地面積を広げれば発展も望めるのでは…

79 :
>>78
遅れているのはマンションだけではないのは百も承知です。よね?
白河は商工会議所や市民団体の動きが見えますね、例えばラーメンフェスティバル
等のイベントとかでも行政を利用して運転しているのは市民の方なんですよ。
現状維持では事実上の衰退ですから、動きが欲しいとは思いませんか?

80 :
ラーメンフェスティバルなどのイベントの運転は
一見市民のように見えるが実が違いますよ
それに市内への経済効果が
その日だけ・その駅前地区一部の経済効果で終わり
363日は衰退状態です。
県外にもラーメンフェスティバルのPRは届かず
県内のみの、しかも県中県南の来場者だけみたいですね
須賀川の花火は近隣の県や東京など全国から来場者があり、
地域PRでは、ダントツの須賀川で
白河は松平藩と言えども会津にはかなわないし、
山の中の地形と那須山脈の吹き下ろしによる気候の悪さが
発展を妨げている。

81 :
市街地の面的広がりとして、白河に限界があるのはいいとして、

須賀川だろうが、白河だろうが、市街地がタテに拡がる事は悪い事じゃないだろう。
市街地中心部が高層化することは、ある程度の面積以上の市街地であるならば
どんな条件かでも必要な事だろう。

白河の事が叩きたいだけで、須賀川のことを考えた意見には見えないんですけど。

82 :
田舎には田舎の暮らしがあります。
高いところに住みたい方は30階建・高さ100Mの物件が豊富な
東京都へ引っ越しましょうね。
もしくは人里離れて猿などが生息する標高の高い山へ御登り下さい。

83 :
>>80
須賀川の花火ってそんなにPRになってるのかな
君の言う白河のラーフェスと同じで
その日だけ盛り上がってるだけのように見えるんだけど
自分も白河叩きたいだけにしか見えない

84 :
>>82
東京や高い山に引っ越したとして須賀川の市街地活性化につながるの?
田舎暮らしがしたい君こそ文化とは無縁の場所に引っ越すべきでわ?

85 :
県中からみると。須賀川vs白河では須賀川に軍配あげる。須賀川は歴史あり情緒ただよう。
それに人材でてる。ってことは教育の賜物なんだよ。ちょっと前。須賀川は教育の町。
県内一番の学校だったんだよね。けど、白河に友を送って行って、南湖の畔で大判振る舞い
受けながらお花見できたことは忘れられない、いい気分。須賀川市街地はフンドシ町でなく四方八方にのびればよい。
経済の繁栄は交通網の半径に比例する、とね。

86 :
西郷もプラスして考えるなら
街の規模としては白河の方が上だと思う。

87 :
メガステージ須賀川のダイユー8が解体されてます。タレコミらしいが誰なんでしょう?
『正義の味方』は。

88 :
県中からの視点か。
白河は県中ではないしな。
あと、白河と西郷は合併こそ不可能だが、市街を分割して考えるとか今更無理。
一つの街で行政界が二つに分けてるだけだ。

交通網の半径ってことで言うと、須賀川は東西方向へ伸びるイメージだな。
南北は郡山と白河で挟まれてるから余地が少ない。+αするなら118号線ルートでの南方向とか。

白河は289号完成すっと下郷ルートが出来上がるからなあ。
天栄経由での会津路に対するアドバンテージが薄れる。

須賀川は尾瀬への玄関口にはなりえないけど、白河は今後は尾瀬への玄関口になりえる。

89 :
>87
>72のカキコミの中にありますが、見せしめでしょうね。
着工開始までに時間が非常にかかるようになって全国から悲鳴が上がっていると
ニュースで取り上げられている最中で、今までどおりなーなーで認可前着工した
から摘発くらったと大方がみています。

今回の件が引き金となり某所で同時期に認可前着工していた物件も連鎖的に
おなじ目にあっているとか。

ただ、メガステの件は建物が出来たときのその壁などが圧迫感がありすぎる
んじゃないのか等のクレームがあるところからでていたらしいです。

90 :
少なくとも郡山と同じ程度の活性化は必要ですね
いつから白河がライバルになったのでしょうか。

91 :
白河とライバルなのは別に普通だろ?
会津若松以上と対等だと思ってんの?

須賀川、白河、南相馬、伊達。この辺は色んな意味でどんぐりの背比べだろう?
その更に下には二本松、相馬、喜多方、田村、本宮って所か。

92 :
白河は二本松よりは格下です。
須賀川は南相馬・伊達よりも上ですよ
ちなみに喜多方も須賀川より格下です。
会津は基本的にかなり舌です。白河よりも…
気候も経済的にも

93 :
いやいや、市街地の活性化においては郡山と同等かそれ以上の可能性はあると思ってるけど。
変ですか?

94 :
どんだけ俺様主義なの?

95 :
街の活性度は三春以下だがな

96 :
メガステの某店は来年2月オープンとの噂をききました。
市内の某南店が移転する形なのですが、年内に移転されてしまうと
ロックタウンが出来た年の年末年始に商店街が廃墟となったそうですが
それの二の舞はなんとしても避けたいという地元のお願いが通じたとか。

97 :
ケーズデンキの脇(花火の時の有料席)を整地してますけど、
何が出来るんですか。

98 :
三春?
確かに、一季節・3週間だけの桜だけの活性化は、すばらしいが…
340日は活性化してないよ
毎日とは言わないが、せめて四季おりおりの何かが無い
まさか、三春の町中をセットバックしたTMO構想は
残念だが赤字ですから。
須賀川の場合、春は桜から牡丹・夏に花火・秋に松明と
年間を通して活動してます
>>94さん、そんなに言うなら、須賀川に住まないで
よそに行けば良いでしょうが。
そんな考えの人は全然市のタメにならないし、この世のタメにもならない

99 :
三春の桜なんか祭でしかないだろが。で、あんたんトコのTMO構想は黒字出してるので?
ま、須賀川には街の魅力が無いんだわ、残念ながら。
ショッピングモールにばかり人が集まってもしょーがないのよ。肝心の街がゴーストタウンではね。
いちど三春の町を歩いてくるといいよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

[飽和状態?] 東北のコンビニ [第4店舗目](572)
いわきってどうよ?Part83(1002)
東北大震災スレッド6(1001)
■■【てぼこ】山形県米沢市スレ パート32【おはしんこ】■ ■(1000)
宮城県遠田郡(美里町《小牛田・南郷》/田尻/涌谷)Part7(1000)
がんばる!南相馬60[原町・小高・鹿島](1002)
★☆★新大館市スレ//Part21★☆☆(216)
  【仙台】 旨いものスレ 【おすすめ飲食店】(67)
★★岩倉市スレpart20★★(1000)
【奈良市】柏木町交差点周辺スレ【R24】其之四(918)
【ポッポヤキ】新潟のB級グルメ【イタリアン】(245)
■九州ガソリン代統合スレ■11(300)
多摩地区の降雪情報 19センチ(2011.2.14〜(300)
【チバリヨー】高校スポーツ応援スレ3【キバリヨー・ワイドー】(1000)
けいはんな線◆学研奈良登美ヶ丘駅◆延長路線未定 Part5(689)
盛岡@できること、がんばろう〜盛岡市総合スレ Part89(1002)
【東南北新】■■ 砂町統一スレ32 ■■【東南北新】(1000)
●●●阿佐ヶ谷スレッド●●●その133(1000)
富山県黒部市はどうです?vol.10(1000)
ψ●ψ鎌倉市民点呼 119人目ψ●(1000)
千葉県野田市 総合スレッド Part40(300)
【平成24年】多摩地方気象台69シーズン目【2012/03/30〜】(225)
★新潟県津南町★(238)
★★★京都府亀岡市Part42★★★(396)
ぶんぶん国分寺 PART143(300)
LRT【アイトラム】万葉線&富山ライトレール【ポートラム】 第3編成(203)
岡山市・岡北すれっど! その3(78)
練馬区向山〜豊島園や庭の湯やシネコンや・・・〜Part13(975)
□□大牟田□□ vol.56!(1000)
ビバ・東郷町5(551)
【速報】 多摩の地震 Part29 (2011.4.27〜)(300)
【さくら】国立 その100 【フェスティバル】(300)
イオン東久留米SC建設までPART11(300)
【ふれあいの街】荻窪スレ【その89】(1000)
大分県豊後大野市を語ろうPart6(780)
【賛成派】沖縄独立運動★ 30【反対派】(1000)
【昨日盗まれ】( ´∀`)バイク乗り (・∀・)36騎目【今日コケる】(1000)
◆◆◆ 永山スレッド Part 110 ◆◆◆(300)
◆◆◆ 永山スレッド Part 92 ◆◆◆(300)
ぶんぶん国分寺 PART170(300)
茨城県高萩市 Part19(300)
〓〓〓【西の音楽隊】元住吉 113【東の魔法使い】〓〓〓(1000)
尼崎☆立花情報 Part9(1000)
★■石川県小松市■★ part57〜2009年初夏〜(301)
さらに見る