2013年01月北陸・甲信越1218: 【家庭の味】おうちのおかず教えて@北陸甲信越板・2皿目(54) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

■□長野県伊南広域スレ11(駒ヶ根・飯島・中川・宮田)■□(301)
北陸新幹線徹底討論スレッド 29番線ホーム(1001)
北陸 ・ 甲信越のカレー総合スレッド 3杯目(144)
長野県の小学校統一スレッド(171)
【佐久平vs中込野沢連合?】長野県佐久市-Part49【中込にマックを】(300)
長野県諏訪広域スレ・125【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
富山県の滑川市ってどうなっとんがけ? Part6(440)
長野県諏訪広域スレ・136【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1001)

【家庭の味】おうちのおかず教えて@北陸甲信越板・2皿目
1 :2008/03/11 〜 最終レス :2012/07/12
・ふだん家庭で食べている食事の情報交換しましょう。
・自炊派の方のご自慢のレシピなど大歓迎です。
・地域独特の食材紹介などもよろしくお願いします。
・家庭で食べたいおかず、お弁当に入れてもらいたいおかず等々。
また〜り語りましょう。

【前スレ】
北陸、甲信越のおうちのおかず教えて。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1053906816
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1053906816&BBS=kousinetu

関連は>>2以下に


2 :
【まちBBS北陸甲信越板ローカルルールなど】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_an_2_7_4.html(URL・仮)

【関連スレッド】
あなたの地域の食習慣
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1066570528

3 :
>>1 乙です。

豚ロースを薄〜くスライスして、ホウレン草と一緒に「しゃぶしゃぶ」。
ホウレン草は前もって湯がいておきます。大蒜も一緒に。
牛しゃぶ(これはめったに無いです)と同じように、ポン酢とゴマだれで食べます。

肉屋さんが豚を薄くスライスしてっと頼むと、とても嫌がるらしいです。

4 :
「煮魚の煮こごり」、子供の頃は苦手だったのですが、
大人になってやっとその味が理解できるようになったような気がします。
まだ、生姜の味が効いてないと駄目なんですが…。

鰤の煮こごりも天然物と養殖物では微妙に透明感が違う気がします。
大量に作った時には、冷凍しておいて餃子の隠し味にも使えます。
最近はカワハギの煮こごりを楽しみにしています。

>>3
豚スライスきれいに薄く切る時に半冷凍状態にしなければ、っという理由では?
パック売りでは薄切りの方が多いような、、、当地方のスーパー。

5 :
>>3
>肉屋さんが豚を薄くスライスしてっと頼むと、とても嫌がるらしいです。
その肉屋さん、あまり腕よくなさそう。またはスーパーの肉屋さんか?
うちはロース(またはモモ)をしゃぶしゃぶ用に切ってもらうことがありますが、
お皿(夏場は予め冷やして)を持って行くと、
フグの薄造りみたいに薄くきれいに切ってくれます。
スライサーで肉を往復させる速度を落として、お肉を盛る皿も少しずつ回しながら切るのです。
勿論、個人経営のお店。

>>4
>まだ、生姜の味が効いてないと駄目なんですが…。
魚を煮る前に、熱湯で霜降りを充分行わないと生臭みが残ります。
多分、子供の頃に苦手だったのは、それが原因だと思います。
あと、生姜と共に、山椒の実を入れるといいのですが、
一般にはそれを挽いた粉山椒しか売っていないからなあ…。
山椒の実は煮魚の臭み消し全般に有効です。
タイの頭ならば、ゴボウも一緒に入れたりします。
なお、イワシやサバ、サンマ等の「青魚」を煮る時には、
味噌味(味噌を入れるのは仕上がる直前)にするか、
醤油味ならば梅干しを入れたりします。
そういえば、昨日の夜はブリ大根でした。
お昼頃に1時間くらい煮て火を止めて寝かすので、
夕方食べる時には大根の芯まであめ色になっています。

>豚スライスきれいに薄く切る時に半冷凍状態にしなければ、っという理由では?
それは、素人がやるか、スライサーが安物の場合です。
本職が専門のメーカー製のスライサーで切れば、上で書いたとおりになります。
勿論生の肉です。

6 :
>>4-5
うちのヤツに聞いてみました。
買ってるところは馴染みの個人経営の肉屋さんなのは知ってたのですが、>>4さんご指摘の通り
半冷凍状態からスライスしているようです。
店頭には薄切りが並んでいるらしいのですが、さらに薄いものをお願いしているようです。
私自身は肉の厚さなど気にしてないですが、年寄りのことを気遣っているのかも知れません。
加えて脂身の部分をなるべく除いてくれとかどうやら注文が多いようで、肉屋さんにとっては
うるさい客なんだと思います。

スライサーで薄く切るほど、肉はくるっと丸まってしまって手際良く取らないとダメ
なんですってね?そのあたりが>>5プロご指摘のスライサー性能と職人さんの技術なんでしょうか?
切り出しのトップの方は商品にならないとか、うちの為だけに手間をかけることとかを嫌がられて
いるんだと思います。と言っても当人どうし(うちのヤツと肉屋さん)は冗談まじりのようですがね。

今夜はヤリイカ(子持ちイカ)の煮つけのようです。めいめいの皿に取り分けられては無く、たまにある
子の入ってないイカを掴むとハズレです。当りハズレは当然、箸をつけた人の「自己責任」です。
返品はいっさい認められません。
あるんですよ、まるまる太って見えて箸で掴むとパフッとなるヤツ(>_<)

7 :
すじこに白まんま。
あと、豆腐とねぎのみそ汁。
シンプルです(^^)

8 :
青魚と言えば、「鰯の酢いり」(保存食です)はこちらの地方だけですか?
簡単にいうと、酢と生姜で鰯を煮て半分ぐらいに煮詰め酒・醤油を加えて煮詰める。
おしゃれにするなら冷めたものにゆで卵の卵白・卵黄を別々に裏ごしてまぶす。

大ぶりな鰯の場合は酢で煮込んだ状態で熱いうちに醤油をかけて食べます。
どちらも水を使わないのがミソです。最近は鰯が高価で手軽に作れないです。
作る時は、かなり酢にむせますが食べる時には気になりません。

>>5
粒(ホール)山椒は中華の食材コーナーへ行けば結構手軽に入手可能かも。
庭に植えておけば初夏に実が収穫、葉は用途多々、成長させて幹で摺りこぎ制作とか。

9 :
>>6
>スライサーで薄く切るほど、肉はくるっと丸まってしまって手際良く取らないとダメ
それこそ、凍結(半凍結や半解凍)した肉の特徴です。生肉では絶対にそうなりません。
>切り出しのトップの方は商品にならないとか
そういう肉は小間切れ(切り落とし)か挽肉にして売るはずです。
本格的な肉屋さんで使っているスライサーは、多くが「なんつね」という会社の製品です。
それで検索すれば、頭の方に出てきますから、興味があったら見て下さい。

>>8
>庭に植えておけば初夏に実が収穫、葉は用途多々、成長させて幹で摺りこぎ制作とか。
すりこぎまではいかなくても、ウチの庭には山椒の木が植えられています。
その実や葉を料理に使うわけです。
なので、煮魚に使う山椒の実を買う必要がないのです。
なお、毎年アゲハチョウの幼虫を見かけます。
アゲハチョウの幼虫は、山椒やカラタチの葉を食べて成長しますからね。
だから、消毒とかもしません。

10 :
え~と、おかずといよりツマミw
豆腐に松前漬けのキムチをのせてゴマダレ風味のトローリドレッシングを。

11 :
焼き豆腐って一年中売っているものだと思っていましたが、冬だけの販売地域もありますね。
焼き豆腐が店頭から消えると春だなぁという感じでした。

豚肉(3mm厚)のボタン鍋風、豚肉は酒:牛R=1:2に一時間ほど浸しておきます。
鍋つゆは、練りゴマ・白味噌・醤油少々をよく練り合わせ酒で緩くなるまで混ぜ合わせます。
だし汁で好みの味にのばします(薄めることです)
鍋の具は焼き豆腐・玉ねぎ・ごぼうのささがき、後は冷蔵庫と相談で・・・
結構煮込んでも豚肉が固くならないのでボタン鍋風と名付けました。

12 :
レンコン、たらの芽、ウドの天ぷら。美味かった。
ミズナはひたしで。ミズナはもう終わりかな…。

13 :
牛Rに醤油を少したらして飲んでみれー
あんな ”まずいもの” はない ナラ漬けの味がする
 今日のモーニングドリンクでした

14 :
プリンに醤油なら聞いたことあるけど、きっと今頃トイレかな? >>13

15 :
>13
牛Rも醤油も銘柄によって差異がある、組み合わせによっては
「当り」が出るかもしれないぞ

まずいと決めつけるのは、あらゆる組み合わせを試してからにしてくれ

16 :
死んじまうわ

17 :
ミルク醤油の正しいいただき方

コップ1杯の牛Rに醤油を数滴たらす     −−邪道 ×
まず ストレートでいただく
コップの牛Rを底から3センチ程残し 醤油で1.5倍にする
実にゆっくりかきまわす カフェオレ カプチににたアールヌーボー模様を楽しむ
口に少し含む グチュグチュやり 鼻に抜ける香りを心より楽しむ
ショッパイので 残りを一気に飲み干す   
               すぐ トイレへ・・・・

18 :
◆ミルク醤油・ミルク味噌の正しい使い方

「こねつけ」に使用する。
・ご飯と小麦粉に卵を加え、ミルク味噌(or醤油)を加え耳たぶぐらいの硬さに練り込む。
・適当な大きさにまとめ平たくする。
・この時に季節の野菜を餡にするも良し、今の時期ならフキノトウ味噌とか。
・囲炉裏の網で焼くのが本筋ですが、オーブントースターで焼いてもいけます。

※本来は山羊のミルクを使いましたが最近は牛Rを使います。
※小麦粉を入れ過ぎないように注意してください。

19 :
mamuge

20 :
過去ログ倉庫
http://kousinetu.machibbs.net/
から、以下のスレッドが入庫しましたのでお知らせ致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北陸、甲信越のおうちのおかず教えて。
http://kousinetu.machibbs.net/log/log3179.htm

21 :
今年の夏に買った「アイスクリームにかける醤油」が残っていたので、
秋刀魚の蒲焼に使ってみた。ちょっと甘すぎた。

22 :
ままかりってどこの料理だっけ?
おいしいよね

23 :
「ままかり」で検索ヨロ
全国の名産品が気軽に近所で買えて食べられる良い時代ですね。

北陸(含新潟)で「ままかり」に相当するのは鰯・鯖の糠漬けでしょうか。
鯖のなれずしも全国で発売になり気軽に買えればよいのですが。

24 :
国産だというスライスしてない松茸、久しぶりに見た。

食べたのは「松茸(タブン外国産)入り釜めしの素」でスライス松茸ごはん。
スライスの大きさが半分に…、気のせいではないような

25 :
秋になると、なんとなく
えのき茶漬けと菊花の和えもの

26 :
今年も新米を食べることができた。
ありがたや、ありがたや。

生きてる喜び…、大袈裟ではなく。

27 :
御飯に白菜の漬物を乗せ、ちょっと醤油を垂らして食す

28 :
茄子と胡瓜に、かきのもとを加えたからし漬け。彩りも良く、こりゃいけるよ。

29 :
カブが旨くなってきた。茹でて刻んで醤油チョイかけ。

30 :
今夜の夕食は、「牛ロースすきやき」・・・・・・・、の予定だった。。。
カレーの作り置きは助かる。

31 :
自家製バッテラと細巻き数種+豚汁だったのが、
急な来客でKFC6ピースが追加になった、ウレシカッタ。

32 :
カステラと笹団子で夕食代用。こんな日もある。

33 :
あさりスパゲティの夕食。
最近小粒のアサリしか売っていないような気がする。
動物園のラッコがうらやましい。

34 :
最近外食をしなくなった我家、
憐れに思ったか、友人が「幻の和風カレー」を持参してくれた。
固形ルーがテイクアウトできるそうだ。

「特製ビーフカレーの作り方」の手書きが添えられていた。
鍋に入れてお湯を加え溶かし火にかける。
たっぷりの大盛ご飯でも大丈夫だった。

35 :
ご近所さんから「小矢部たまご」をいただいた。
bjグラウジーズの試合後配布されたそうだ。
1人前4個使って満天星風オムライス、メタボ…。

36 :
割り干し大根が程良く干せたので南蛮漬に。
沢庵漬とは一味違う歯応えがいい。

37 :
夕食:ハヤシライス
我家は缶詰グリーンピースのためか豆の数がやたらに多い。

38 :
某デパ地下の○戸コロッケの味噌カツ串2本
串カツではなくカツ串@100-。悪くなかった。
ビーフコロッケ@180-、ジャガイモコロッケ@100-各一個、夕食計4個メタボ…。
最初から暖め直しを想定した説明書付が好感

39 :
ち〜とスレ違いか…。
「ごよう」(←いろいろ検索しても分からないし、ウチの辺だけの呼び名かな?)
直径2〜3cmの球根状で、黒い薄皮に包まれてて、母親が包丁で皮を剥いてたのを良く見てた。
白い実で茹でてそのまま食べてもシャリシャリして美味しいんだけど、小さく切って粕和えとかで食べてた。

ここ暫く口にしてないし、食べたいと思ってウチのヤツに聞いたら朝市に行っても売って無いって言ってた。
たぶん、生鮮スーパーなんかにも無いんだと思う。
(もしかして高くて手が出ないのかも?)
ネットで買えるなら買ってみたいけど、正式な名称は何て言うんでしょうね?

40 :
>>39
松露(しょうろ)?

41 :
>>40さん
ありがと。でもキノコ系じゃないから違う・・・。
食感は例えるとレンコンに近い。シャキシャキと云うかシャリシャリと云った歯ごたえで、
甘みもあって美味。「ごよう」意外の呼び名が誰に聞いても分からないし、半分あきらめ…。
運良く見かけたら買いたいと思います。

42 :
「カブ」じゃないのに「干しカブ」
「カキ」じゃないのに「かきのもと」
「まつ」じゃないのに「ごよう」(まつかもしれない?)
食べ物の名前って想像もつかない。
食感から「ぶたいも」を想像したけど大きさも色も違う。

Xmasケーキ、今日の夕食で完食。重なる時は重なるもんだ。
夜食は、チキンサンドの予定。

43 :
勘違い。「粕和え」じゃなく、「白和え」でした。
豆腐をすり潰したものに砂糖を少々加え甘くし、それに茹でた「ごよう」を細かく切ったものを
和える。日本酒も入ってたかも…。お好みで醤油少々かける。

28日の朝市に行って馴染みのおばあさんに聞いて見たら、「ごよう」ないか?って来たのは、
あんたが4人目じゃって言ってた。なぜか最近見かけず、入荷しないらしい。
ばあさん曰く、本当の時期は春だそうだ。自分はこの時期でしか口にしたことがなかったので、
てっきり、秋から冬にかけてなのかと思ってた。

「ごようはごようじゃ。他の呼び名なんざ知らん。あれは泥田ん中で出きるもんと思うぞ。」
「中国産の味気ないヤツらば、どっかに売ってるかも知れんがのー。」
「もし入ったら、持ってってやるっけ、気長に待っとけや。」  …との事でした。

たぶん蓮根に近い生育環境なんだろうなっと思いながら、「のっぺ」用に乾貝柱と百合根を買って帰ってきた。
年末、正月に「ごよう」は口にできそうにないっす。

44 :
御節の試食(ツマミ食い)と餅腹で、ゲェ〜ップ。

45 :
「フリーズドライゆず」結構いける。
白菜の漬物にもパラパラと。

46 :
賞味期限(09/01/07)の過ぎた生ハムをお湯にくぐらせカルボナーラ風に。
塩気も程好く抜けて結構おいしかった。

注:賞味期限・商品に記載してある保存方法で開封せずに保存(ryおいしく召し上がれる(ry
注:要冷蔵賞味期限内にお召し上がりください。
 ↑ 
昨日の夕食だ、大丈夫だろう…タブン。本日異常なし。自己責任。

47 :
ぶりかま(片身の半分/氷見産)\450見かけると買いたくなる、
食べ終わるといつも思う養殖\250にしておけばよかったと。

48 :
スパゲティ茹でて、茹で上がる頃にフライパンにオリーブ油
入れ、チューブタイプのおろしニンニク炒めて、ほんの数秒
豆板醤炒めてまた数秒、茹でたスパゲティ入れてかき混ぜる。
茹で汁を30cc程入れれば、なお良し。
簡単ペペロンチーノの出来上がり。
塩胡椒、バジル等は各自お好きなように。儂は醤油が好きじゃ。

49 :
酒粕のきゅうりもみ、食べなければ夏は来ない。全国の夏の定番だと思っていた。
そしたら、長野県だけらしい。ガーン!
他県の人は知らないと言い、ネットでもヒットしない。
だが、県内生産の酒粕の袋にはきゅうりの絵入で「きゅうりもみに!」って書いてある。
当方は木曽の生まれだが、全県のものなの?

50 :
酒粕のきゅうりもみは山梨でも食うよ。

51 :
カルチャーショックを受けたのが、鯉を煮付けて食べること(°◇°;)
自分は食べるのではなく鯉は観賞用と思っていたのでビックリしました〜。(東海出身)美味しいの?

52 :
錦鯉は観賞用で食用にはしていない。
真鯉が食用。弥生時代からの伝統。
あらい、こいこく、甘露煮などは絶品。

53 :
どの魚に味が近いの?美味しそうだが、未知の世界で今一歩踏み出せず(^o^;)

54 :2012/07/12
鯉に似ている味の魚は知らないよ。
味を言葉で表現するのは難しいなあ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

東尋坊の恐怖(-_-)/(158)
新潟県五泉市 5(1000)
/^^^\ 山梨県富士吉田市スレッド 30 /^^^\(303)
新潟県五泉市 5(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【120】□■(1001)
【温泉】石川県のいい温泉宿【お泊り】(266)
長野県諏訪広域スレ・149【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
福井県越前町(旧朝日、宮崎、織田、越前)(118)
愛媛県の病院情報 7病棟(234)
☆〜立川〜☆  Part 187(300)
【雇用者】 沖縄就職事情 面接25回目【被雇用者】(1000)
【層雲峡】上川町スレ・PART3【大雪山国立公園】(521)
多摩市和田5(300)
☆★☆大田区蒲田パート160☆★☆(1001)
群馬県前橋市下小出町(58)
▼浅口市総合スレ Part7▼(825)
○▼△ 郡山市スレッド Part120△▼○(1000)
長野県諏訪広域スレ・117【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
東村山について語るスレ PART49(300)
★日野市総合42★(300)
葛西でポン!Part65(1002)
★やさか★八坂★やさか★PART9(300)
【雇用者】 沖縄就職事情 面接26回目【被雇用者】(238)
遠足どこ行った?(162)
多摩地区・電車遅れ被害者の会!!パート38(300)
■□■□■ 保谷 【西東京市】24 ■□■□■(300)
水戸またーりスレ その191♪♪(300)
■□新潟県新潟市スレッド【122】□■(1002)
山谷・泪橋またーりスレッド2(77)
矢野口・京王よみうりランド Part 33(300)
【主役は】佐倉市南部地区〜その3〜【石川】(112)
つくば・土浦周辺スレッドPart358(300)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part75(300)
世田谷区喜多見 PART28(1000)
★出雲?★山陰の空港について語ろう(二十四)★米子?★(354)
さいたま市岩槻区を語ろう ぱーと44(100)
★亀戸のなんでも書いて〜53丁目★(1001)
______________________新篠津 part3______________________(375)
町田●●●境川団地  【2号棟】●●●木曽(300)
●○●目黒駅周辺スレ第24章●○●(1000)
長野県諏訪広域スレ・116【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
【おいらん道中】新潟県燕市Part14【燕・吉田・分水】(301)
広島市中区 その4(782)
☆★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.99★☆★☆★☆★☆(300)
さらに見る