1read 100read
2013年01月四国285: 徳島県のうどん屋を語ろう!2杯目(228) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

四国のカー用品店〜ファーストステージ〜(162)
香川県善通寺市Love!Part3(351)
今治市の飲み屋について語るスレ(115)
【讃岐】香川県のうどん屋を語ろう!19杯目【うどん】(1000)
【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第三幕(469)
【スーパー】あのね、徳島県板野郡北島町知ってる?【大杉】その3(342)
徳島の書店(174)
◆香川のスーパー、大型商業店舗、大激戦!◆第五戦◆(486)

徳島県のうどん屋を語ろう!2杯目
1 :2006/03/26 〜 最終レス :2012/07/03
【直前スレ】
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1041491267
(移転予定先)http://machibbs.net/~tyousan/1041491267.html


2 :
>1
乙っす
やけどマジ人いないっすね…
徳島ではうどん結構高いんで
語るほど食ってるヤツ居ないのでしょうか?
船本のだしはマジで美味いよ
讃岐のうどん屋にくらべたらめら高いけど…
京都で板前やってる連れが絶賛してた。

3 :
うどんは消化が悪いから、四国の腰のあるうどんは胃に負担をかける。
その点、福岡のうどんは箸でつまむとちょん切れるくらい柔らかい麺だ。
この福岡のうどんを食べつけたら四国の腰のあるうどんは邪道に感じる。
全国のうどんを食べた訳じゃないが、福岡の腰のない柔らかいうどんが最高!

4 :
>>3
たしかにコシが強いが、徳島のうどんの本質はダシのうまさなんだよ。

5 :
船本とか、ああいう鳴門系のうどんの腰がないふにゃふにゃ麺大好きだ。
刻み揚げがいっぱいで、熱いだしをずずーっと飲み込む。
イメージしただけでたまらん。
多分>>3の口にも合うと思うよ。腰まったくないからw

6 :
うどんと関係ないけど、徳島で今でも使ってるかな?
1歳児くらいに魚の呼び名を教えるの「びんび」と教えてた。

>>4
ダシはいけると思うよ。麺もいいんだけど消化が……。

>>5
鳴門系のうどんは腰がないんだ。自分徳島出身だけど知らなかった。
土柱の観光に行って、たらいうどんを食べたが、あれも腰があった気がする。
小3で家族福岡に引っ越して、福岡のうどんに驚いた。父はこんなもの
食えないと怒っていたが、自分は好きだったよ。
あと、焼きうどん大好き。北九州が焼きうどん発祥の地らしい。

7 :
鳴門系うどんは
うどんよりむしろワンタンに近いというか…
チュルっといけますw

8 :
うどんが消化悪いって初めて聞いたな
うどんはどれだけ腹いっぱい食べてもすぐお腹がすくから
うどん腹って言葉があるくらいなのに

まぁ御所のうどんはゴリゴリで嫌いだけどな
アレはコシを勘違いしてる

9 :
山のせはどうですかね?

10 :
やっぱ最終的に行き着くとこは、とば作っしょ!

11 :
山のせいいね!
海老天おろし最高。
料理屋だから天ぷらが絶ウマー

12 :
箸蔵ロープウェイの前のうどん屋うまいっす。
徳島では一番かも

13 :
三好町にも うまいうどん屋が二軒ある

14 :
12>
13>
詳細キボン

15 :
>>14 猪鼻峠の箸蔵ロープーウェイ駐車場前のうどん屋です。
昼はうどん屋の駐車場は満車なので11:30くらいがお薦め。
釜揚げかたらいうどんがおすすめです。

16 :
>>>15
ありがとう
今度寄ってみるよ
楽しみだ〜

17 :
この前の土曜日に、なるとの一匠が開いてたよ。

18 :
>>12 
>>15
逝ってきました「さぬきや」!!

一時回ってたにもかかわらず駐車場は満車でしたので
ロープウェイ乗り場の方に停めさせていただいて(ホントウハイクナイ^へ^;)店に入りましたが
店内はかなり広くて余裕で座れました
お奨めのたらいうどんは何やら恐ろしげな量だったので^^;
釜揚げと、冷たいぶっかけを食しました。
ちょい太目の麺で、コシがあってモチモチで、かなりンマイです!
冷たいのはきりっと麺にエッジが立っててムニムニでこれまたンマイ!!
ただ好みでいうと、もう少ししっかり冷たく締めて欲しかった〜

さすがお奨めなだけあって、
かなりハイレベルですな!
うまうま〜

今回気がついたら濃い付け汁だけになってしまったので
次回は是非かけを食べようと思います

…って、鳴門在住のオレには気軽に行ける距離ではないのに
また行く事を前提に話してるし〜(笑)
いやほんと、できれば通いたい位うまかったッす。


それにしても、量が多い そして長いw

19 :
>>15
県西部では、ウマいうどんだと思います。

ただ池田町民のオレは、あそこまで行くとついつい猪ノ鼻峠を越えてしまいます…。(もちろん休日だけですが)

20 :
>>18 よかったでしょ?
俺も昨日、久しぶりにさぬきや行ってきました。
1時前なので比較的すいていました。
この店は、イリコだしが最高にいい!
生姜との相性がばっちりです。来週も行く予定です。

池田の焼肉ウエノ前の宮内も好きな味です。
昔なつかしの学食のうどんを思い出す味。
麺は極太ですが、だしがまあまあ。
一度行ってみてはいかがでしょうか。

21 :
脇町の元

22 :
かとおもいきやいろは?

23 :
この前、応神の○坐行ったんやさー
そしたら玉切れてて、
「今お造りしますんでお待ちいただけますか?」て言われた。
やたー、茹で立てラッキー♪
と思い、醤油冷たいの大(3玉)頼んだら
「釜揚げなら少し早く出せるんですが…」って言ってくれて、
でも冷たいのが食べたかったんで
「別に急いでないんで、待ちます」って答えて席でのんびり待ってたの。
で、
程なくうどんが出来上がってきたんだけど・・・
食べてみるとゴチゴチに硬くて、コシとかそういうレベルじゃなくて
芯なんかまだ生地感がニュルって残ってるような感じで。

ヒドい。ヒドすぎる。
茹で立てならハズレなく絶対ウマイと思って3玉頼んじゃったのに・゚・(ノД`)・゚・


お客に一刻も速く提供しようっていう心意気は買うケドね…
待つって言ってんだから
頼むからちゃんと茹でてクダサイ

24 :
まる坐、今日逝ったらちゃんと美味かったです。
いつもこうだと嬉しいんですけどね!
ていうか、
普通に作ってくれたら十分ウマイ店なんですよ・・・

25 :
名麺堂、店主含めどの店員も愛想がなさすぎ。
家族でやってるからなぁなぁになるのかもわからんけど、
入っていらっしゃいませもない。
逆にケンカ売られてるのかと思った。
せっかく美味い麺だすのに、もったいないわ。

26 :
鳴門の粗川が( ゜Д゜)ウマー

27 :
松茂の陣内、ほっとする味です。

28 :
三好町の2件は一件は甘すぎる出汁にヘキヘキする。もう一件のは行く度に出汁の味が変わってて一貫性無し。
「さぬきや」は釜揚げとザルがお薦め。以前は丸亀と宇多津の間にある「さぬきや」の支店だった。
山川の山のせのうどんは固いだけコシとは言えないよあれ。ゴム食ってるのかと思った!

29 :
日愛うどんのきつねでかいよ。

30 :
>>29
禿同 きつねで麺が見えねぇーっ

勝瑞の「みのり」 つ どうよ?個人的には5本の指に入るんだが...

31 :
小松島のたの久

32 :
鳴門のまんぷく堂イチオシ!!
麺・だしへのこだわりはハンパないでー
お昼時は行列覚悟です

ぶっかけが具沢山でウマー(゚д゚)

33 :
暑くなってきましたね〜
冷たいうどんが美味しい季節です

鳴門系うどんは冷たいの無いんですかね・・・

34 :
ふと麺の冷たいのは麺がしまりすぎてゴムみたいになるからだめ。
やっぱり、冷たくして食べるうどんなら細麺がいい。
そがわの冷たいかみなりうどんがウマー。

35 :
夜遅く迄やってるうまいうどん屋はないだろうか…

36 :
鳴門のたむらで玉買って
船本でだし買って
冷やして家で食う。
幸せ〜 (^m^)ムフ

37 :
鴨島の三木うどんは?徳島では確実に上位に入ると思うけど?
今日の昼は香川の池上うどん行ってきたけど、美味かった。
すっごい行列だったけど、待ってよかったと思う。

さぬきやは釜揚げ大とちくわの天ぷらと掻き揚げで決まり!
一度肉うどん食ったけど同じ店と思えないくらいまずかった。。

38 :
香川のうどん話は禁止だお
徳島のうどんが食えなくなるお(´・ω・`)ショボーン

39 :
スレ違いですまんけど、祖谷そばのお勧めの店ってどこですか?
できたら専門の店で。

郷土料理の店とかは、ひとりもんには敷居が高いんよw

40 :
ageたほうがいいのかな?

あ、どちらかというとひとりもんというより
ノンアルコールな人には敷居が高い気がする。

41 :
近々徳島へ遊びに行きます。
バスの1日フリー乗車券を使って
うどん屋(&ラーメン屋)めぐりをしたいので
おすすめコース(バス路線・最寄停留所)のプランニングお願い。
うどんは「三木」、ラーメン「ふく利」は必ず行きたい。

42 :
あ、行きたい「ふく利」は北島のほうです。

43 :
>>41
三木とふく利はバスで移動するとなるとかなり時間が掛かるけど。
徳島のバス路線は基本的に徳島駅起点で放射状に展開しているから。

取りあえず徳島駅前起点として、ふく利は
徳島バス鳴門線「広島(東発・木津)経由 鳴門公園・小鳴門橋・岡崎海岸行のどれか
に乗車して老門中下車徒歩数分。

三木は徳島駅前起点、徳島バス鴨島・川島線「浦庄経由 川島役場前・西麻植行に乗車
して上浦北下車徒歩10分程度

最寄りのバス停は若干違うかも知れないので間違っていた場合は多めに歩いて下さい。
それとどちらも営業時間が短いので移動時間は十分考えて。

バスの所要時間は↓で調べて
とくしまバスnavi
http://www.tokushima-tdm.jp/bus/pc/

44 :
福利はチャーハンは忘れず食べるように

45 :
徳島でうどんは駄目 香川行くべし ラーメンも金ちゃんラーメンでOK牧場

ふく利は味変わってしまった・・・・・・徳島ラーメンじゃないし;;;ね

46 :
三木うどんは行く価値あるよ。
たまに麺の当たり外れあるけど。
福利は行っても行かんでもどっちでもいいんじゃないですか?
皆が言うほどの味じゃない。

47 :
>>43-46
ありがとう。参考にします。

しかしバスだとどこ行くにも一旦徳島駅に戻らないかんのやねー。
沿線に数箇所の名店(?)があるバス路線てのが見つかればおもしろいんだが、
土地勘ないので路線図と停留所名だけ見てもなかなかわからん。。。

48 :
個人的にはわざわざバス乗って遠方まで行かないでもと思う。
徳島駅前でレンタサイクル借りてうどんなら「名麺堂」とか「やま」
ラーメンなら灯台系の麺王とか萬里とか選択肢一杯あるし。

レンタサイクル、タダだよ
http://www.jr-eki.com/rent_cycle/tokushima/tokushima.htm

49 :
皆さん情報ありがとう。徳島行ってきました。
徒歩、バス、JR、レンタサイクルを織り交ぜて
2日でうどん5軒、ラーメン3軒楽しんできました。

行ったうどん屋は三木、名麺堂、やま、船本、もり
三木は麺がものすごく好み。ほんとうまかった。是非また行きたいっす。

鳴門のうどんは初めて食ったが、あまりの違いに驚いた。
最初船本行って食ったんだけど、何かの間違いかと思って
検証のため、もりで再度食って
ようやく鳴門うどんがどういうものか理解したよ。

50 :
今日谷川米穀店行ってきました。
美味かったです・・・が
鳴門のたむらで十分に感じました。
たむら美味いよたむら

55 :
どこか「きざみうどん」出してくれるとこないかな

66 :
徳島町の鷲の門
シャッターが閉まって店舗募集のプレートが貼ってあった
昼休みにほぼ毎日行っていただけに残念。
orz

67 :
鴨島の「三木」行ってみたいです。
詳しい場所を教えてくれませんか?

68 :
>>45
香川県は水が不味いので、うどんのだしがダメ!カナ? 醤油うどんならOK牧場
ラーメンは四国では徳島が一番だと思いますが・・・

69 :
>>68
おいしいまずいは個人の好みなので
そういう発言は香川県民が不快に
思うのでやめていただきたいです

70 :
>>67
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.23.56.1N34.4.11.0&ZM=12

71 :
>>50
どちらがおいしいかは個人の好みなので
そういう発言は不快に思うのでやめていただきたいです

72 :
>>66
すぐ近くに「やま」があるからなぁ・・・あそこができてから商売厳しくなったんだろう

73 :

名麺堂は、何がうまいの?

僕的には、ぶっかけ○(汁を熱くしているのがいい。
           鳴門の「まんぷく堂」には遠く及ばないが・・)
     釜玉  ◎(かなり良かった。ただ、ベストではない気がする)

釜玉(温)のうまいところ教えて!

74 :
>名麺堂は、何がうまいの?

つ「鶏天」

75 :
>>74
それだよ

俺、あそこへはうどんじゃなく鶏天を食いに行ってるw
あれにソースがあうんだよなー

76 :
名麺堂の鶏天は味がついてるよ

77 :
名麺堂の釜玉は初めて食ったときは美味い!と思った。

でも、何回か食べると、あんまり・・・

確かにあそこの天ぷらとあのソースは美味いですね。

あの接客は如何なもんでしょう?

78 :
名麺堂
ハエがなんとかならんもんか・・・
接客については、香川のうどん店全般とさほど変わらんものとして諦めてますがw

79 :
>>70
ありがとうございます。

80 :
名麺堂、ご飯とミニうどんかみそ汁置いてくれないかな。
そしたら鶏、ゲソ、ゆで卵、竹輪天で天ぷら定食出来るのにw

81 :
徳島では客より店の方が偉いとでも思ってる店が有るんですか?

客に対して「いらっしゃい」の一言も無い店って、讃岐でも少ないと思うんだけど。
「なかむら」でも、言ってくれる時があるよ。

82 :
>78
いや〜、まだ香川のほうがいいのでは・・・?
香川の全部の店行った訳ではないけど、
香川はもっと雰囲気良いですもんね。

名麺堂はなんか強気。


>81
「いらっしゃい」はあるよ。

83 :
>81-82 ワラタ。
香川と徳島じゃ接客レベルの基準に差があるんだなぁ

84 :
高松の「あ○りや」行ったことのない人たちが多いスレですね。
アレに比べれば姪面倒なんてw

85 :
82です。

久々に名麺堂行った。
やっぱり接客ダミダ・・・
「いらっしゃい」も微妙だった。

>83
ワロテ。

>84
機会あればどんなもんか行ってみます。

86 :
阿南のチャーリー横の七福が好きだな
早いし 味も結構いけると思うんだが俺だけ?

確か定休日は日曜で家族連れより仕事師向けって雰囲気だな
素朴なダシで余計なものが入ってない感じで好きだな と言っても料理人じゃないから何が入ってるかわからんが

いつもオニギリと月見を頼むよ オニギリ食べながらダシすするの( ゚Д゚)ウマー
ゴマと天かす入れ放題だから気分によっては天ぷらうどんになったりもする

87 :
「たむらがうまい」ってみんな言うから行ってみたけど、そんなにうまいかなぁ。
2回行ったけど、やっぱり???って感じですわ。店の人の注文をせかす雰囲気もうざいし・・・。
それだったら前にも挙げている人がいたけど、まんぷく堂の方が全然満足感があるなぁ。
たむら、たむらって学習されてるのと違う?通ぶってるみたいな・・・

89 :
そうですか?注文をせかす雰囲気うざいですかねぇ?
私が同僚と言ったときはせかしてもなく、うざくもなかったですよ。
うざくせかす時もあるのでしょうか?
あと、通ぶってるように学習されてる書き込みってどれですか?
味に感じてはあなと同意見ですが。

90 :
さっき行ってきたけど、別にうざく注文をせかしてきたりはしなかったです。
私は通ではないですが、まんぷくどうよりは好きですね。

91 :
「たむら」行ってきました。

釜玉食べたけど,「ネギ多すぎ!」

値段が良心的でした。

げその天ぷらうまかった。
(ちなみに,名麺堂の鶏天は大きいだけでおいしいわけではないと思う。)

92 :
>>86
禿同
シンプルですね。私も昼休みはたまに食べに行きます。
昼はいつも席が空くのを待ってる客が多いですね。でもすばらしく回転が早い。
肉うどんにテンカスをたっぷり入れるのが好きです。

93 :
>>91
多いけど、丁寧に切っていて良くないですか?
はっきりいってシンプルなセルフ系のうどんはネギの切り方
によってうどんの味がけっこうかわってくるとおもいます。
たとえば三木、あそこのネギは厚切りすぎるとおもいます
もうちょっとうすく切ればいいのに、、といつもおもうのですが、、。
セルフと言えど、麺にこだわるならネギの切り方にもこだわってほしい。

94 :
たむらは好きだがネギの切り方が特別丁寧だとは思わないなぁw

かけ大にてんぷら一つ付けて310円ってのは本場並みの価格設定だよね
どっちかっつーとたむらはさぬきうどんであって
徳島のうどんじゃねーな

どっちが良くてどっちがダメ、じゃない
今どっちが食いたいか、それだけだ

95 :
日愛ウドンの山掛けが一番と思うぞ

96 :
日愛うどんのぶっかけは大根おろしが入ってない。
何がぶっかけだ。
ぶっかけは大根おろし入ってるのが基本だろ。
ただし、おにぎりだけは3個あるからお勧め。

97 :
まんぷく堂、この前初めて行ったけどかなりいまいちだった。
かけとざるを食べたけど、こしがなくてふにゃふにゃ。
もしかしてあれは最近噂の鳴ちゅるうどんというやつ?
さぬきうどんが好きな人はやっぱり鳴門だとたむらが一番かなー。

98 :
冬の寒いときなんか、熱燗やって日愛の山掛けズルズルっと。
最高だぞ!
でも飲酒運転はかんにんな!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★香川県の美容室・理髪店☆(211)
高知県高岡郡四万十町スレッド(100)
【西条市】西条祭りスレッド【その2】(89)
愛媛県大洲市スレッド その32(1000)
四国板削除依頼スレッド 31(606)
香川県三豊市スレッド その2(783)
徳島県海部郡牟岐町スレッド その3(63)
【速報】四国のニュース【時事】(227)
文京区千駄木 その16(1000)
相馬郡(小高町・鹿島町・新地町・飯舘村)総合スレ 5(751)
茨城県猿島郡境町19(61)
★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ273話★(1000)
西荻窪・西荻スレPART143(1000)
【佐久平vs中込野沢連合?】長野県佐久市-Part49【中込にマックを】(300)
サイクリングロードその9(762)
○▼△ 郡山市スレッド Part115△▼○(1001)
●○●新潟県市町村合併●○●Part6(149)
狛江市ってどうなの?67(300)
群馬県吉岡町の住民で語ろう Vol.21 【輪番停電第1、5グループ】(300)
【層雲峡】上川町スレ・PART3【大雪山国立公園】(521)
■□■□青森市スレ Part 18□■□■(1000)
宮城県黒川郡【富谷町/大和町/大郷町/大衡村】vol.12(1000)
【本州最北】むつ市&下北郡 20【まさかり半島】(1002)
【ピアザ】神戸の高架下について語るスレ(3番街)【モトコー】(328)
【焼き鳥】やきとりの美味い店・二串目【ヤキトリ】(339)
◆◆◆ 永山スレッド Part 107 ◆◆◆(301)
━【就職/転職】 北陸・甲信越の/企業情報/ Part7 ━(90)
■□■武蔵境-Part84□■□(300)
□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その17□■□(1000)
銀座統一スレッドその3(498)
■■東府中 Part 12■■(301)
【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第三幕(469)
【・ω・】うちなーんちゅが県外で驚いた事 その12【゜Д゜】(1000)
千葉県柏市スレッドPart155(305)
△△♪大田区池上PART57♪▼▼(1000)
宇都宮市雀宮地区を語ろう♪part8(53)
北海道日本ハムファイターズ☆Part140(1000)
【7町】川越市、諏訪、熊野、清水、稲荷、藤原、藤間part6(118)
金沢のDOS/Vパーツショップ(224)
【ブラックシリカ】沖縄の岩盤浴情報【ラジウム】(79)
愛媛の警察事情 パート3(101)
北区赤羽情報 Part105(945)
●八王子駅 Part13●(301)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART97◇◆(300)
さらに見る