1read 100read
2012年07月バイク24: 【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】35 (652) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ22 (957)
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ 16 (695)
【ちば】千葉ライダースレ 133【チバ】 (1001)
【暑いけど】DUCATI MONSTER 25【めげずに】 (456)
【49ers】49年度あたりで生まれたバイク海苔Part15 (370)
【うつくしま】福島県のライダー【ふくしま】93 (936)

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】35


1 :2012/06/27 〜 最終レス :2012/08/14
◎前スレ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328313199/
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン
HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/

2 :
>>1
おつ

3 :
>>991
ホンダ HAMPを勧められた。(4輪用だけど・・)
1Lあたり5mLを入れ、、1本使い切るまで続ける様にだってぇ。
>>993
1万2千Km

4 :
トゥデイの中古の乗り出し価格って幾らぐらいが相場ですか?

5 :
>>4
ヤフオクで買え

6 :
おれのTodayは90km/h出るぞ
どうだ?すごいか?

7 :
>>1さん 乙です。

8 :
>>6
何でそんなに出る?
改造NSR50でやっと90km/hなのに

9 :
新車で購入して今2万キロだが
新車時みたいな出足がスムーズに
したい場合は駆動系(ベルト ウエイトローラー プーリー クラッチ)全部交換で直るの?

10 :
クラッチとベルトだけでだいぶ改善すると思うが

11 :
2万キロならベルトとウエイトローラー交換だけで大丈夫

12 :
ピンストンリングの交換って
3万キロぐらいでやってる?

13 :
>>8
キタコボアに武川スーパーハイギア プーリー
ノーマルキャブ メインジェット82 エアクリ吸気とフィルター加工
ローラー 計不明
CDI解除
他 多数
これで平地90でる

14 :
>>13オイラもっとでるよ♪

15 :
普通4stでピンストンリングを替えるなんてしない。

16 :
ドライブベルトの交換はメーカー推奨で2万キロだけど純正は3万キロ持つ
社外品の1000円切る奴は数千キロで切れたりするから逆にコスパ悪い

17 :
純正3万持つソースはここで2万5千キロで交換してる人がもう少し使えると断言してた
ttp://www.geocities.jp/touring_today/maintenance5.html

18 :
ベルトに負担をかける乗り方(常にアクセル全開 出足ロケットスタート)してたら
寿命は短いよ これらの乗り方だと15000キロから20000キロで
ベルト交換しないと駄目
出足もスムーズに 普段は40〜45キロぐらいで走り たまに全開で
走るような走り方だと30000キロで交換で大丈夫 

19 :
ベルトとウエイトローラー
交換で7000円だった
社外製はやめておけ 純正にしろ

20 :
>>12
エンジンが高回転に回らなくなって最高速度が体感できるほど下がってくるから、それから交換すればいい
もし焼き付いても社外製のボアアップキットでフル交換すればいいだけなので気にしなくていい

21 :
キタコspl、スーパーハイギヤで純正ベルト使用で6000キロで切った。磨耗限度まで全然余裕あったのに
通勤でロケットスタート、最高速巡行とかしてたからだけど
今は4000円位の強化ベルト使ってるけど5000キロ位でまだ平気、いつきれるか楽しみだ。次はスペイシーの入れてみようかな

22 :
バイク屋も原付下取りして中古で
販売する時は絶対ベルトだけは新品に交換するからな

23 :
俺今まで新車でtoday2台買い 2台ともベルト交換したが
出だしはゆっくり発進して 普段は40〜45キロぐらいで走り たまに少し全開の走行で
ベルト20000キロで交換して見たがまだまだ全然大丈夫だった
知り合いから バイク貰った時は前の持ち主がどんな走り方してたか
わからないから ベルトだけは交換しといた方がいい
ロケットスタートして常に全開走行だと凄いベルトに負担かかるから 

24 :
>>22
それはバイク屋の親父を買いかぶりすぎ
バイク屋の親父は使えるパーツはとことん使いまわすから
高年式の事故車なんか素人がただで引き取ってもらってん喜んだりしてるけど
バイク屋の親父にしたらまさにいいカモ(ちなみに昔の俺、事故でフロントフォーク
曲がったからもう乗れないと思って買って数ヶ月のバイクを千円で下取り出した)

25 :
バイク屋に幻想を抱いてる>>22みたいなバカもいるんだな

26 :
車の場合、社外品と云うと高品質とか贅沢品とかなのに、
原付の社外部品と云うと「不良品」とか「中国製以下」の価値。
社外部品を欲しがる対象がガキくさいので、社外品メーカーも
「部品なぞクズで充分」と思ってそうだ。
あからさまに耐久性に問題あり。

27 :
全部検証したわけじゃないでしょ?
社外品なんか普通に使ってるよ例えばエンジンオイルとか

28 :
todayって何万キロぐらいで
エンジンオーバーホールしないと駄目なの?

29 :
エンジンOHするくらいならヤフオクで安いの買えば?

30 :
だな
こんなもん何万もかけてOHなんかしてもしょうがねぇだろ
買い替えろ

31 :
急加速は駄目っつっても発進時は常にアクセル全開じゃないと全然走らないよ

32 :
エンジンオイルも純正しか使わんなぁ。
単に2ST時代からの習慣なんだが・・・

33 :
原付のトラブルシューティングつうサイトを見ると、
cdiの電装系も社外品は、ダメみたいだ。
壊れるのが当たり前のような印象になる。
純正品以外で安心して替えれる部品は、プラグとタイヤ
ぐらいかもしれんな。
その他の社外パーツは、クズつうかガラクタの印象。
原付の社外パーツは、耐久性テストとかしてるのか?

34 :
エアクリ社外品使ってるけど問題ないよ

35 :
シート社外品だけど品質悪いよw
ツルツルすべってだめだこりゃ

36 :
純正のDUROのタイヤに交換したいが
俺の地元のバイク屋回ったがどこにも置いてない
中国製のタイヤかダンロップ
みんなの行くバイク屋には置いてる?

37 :
>>36
通販で買えるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/bike-parts/79-56/

38 :
今の時期は暖かいからタイヤ交換簡単だよ

39 :
>>21
ボア後ってクランクケースの温度以上に上がらん?

40 :
>>39
計ってないけど触れないから結構温度高いと思う
オイルパンの油温は80度行かないからエンジンの熱のせいでなないからどうしようもない
今の仕様で100キロ間往復したりしてもどうにかなるからよしとしてる
通勤メインだからケースに穴あけとか論外

41 :
バイク屋やバイク用品店ってほとんどダンロップしか
置いてないが それは減りが早いから儲かるからかな?
DUROのタイヤ置いてないのは安くて長持ちするから
儲からないからかな?
地元の店凄い回ったがDUROのタイヤ置いてる店なかった

42 :
ダンロップはフロントタイヤが乗り易くなるな
リヤは鬼のように減るからブリジストンが減らなくていいかな

43 :
3.00-10タイヤもサイズ殆ど同じだから使えるよ
DUROの3.00-10は1250円

44 :
ダンロップはリヤが減り早いがパンクすることがない
中国製や台湾製のタイヤはまだ溝が残ってるのに
パンクよくする長持しない 

45 :
>>44
なんだそれ?

46 :
自分でタイヤ交換すればハイグリップタイヤも大丈夫。
手間取るのは、工具を探す時間。
女でも、やる気があれば手間取っても出来る。

47 :
あんなめんどくさい思いするのならショップに持ち込んで交換したほうがいい
小径ホイールって交換めんどい

48 :
タイヤ交換なんてコツさえ掴めばどんな馬鹿でも出来る…
問題なのは個人ではそこそこの設備も持ってないとミミ出しが出来ない事…
某動画サイトとかに上がってるパーツクリーナーやキャブクリとかで爆発させてミミ出す
やり方も有るけど色々と問題が有り過ぎる…

49 :
タイヤ交換は慣れだよ
俺は冬タイヤと夏タイヤで年に二回組み替えやるけど1時間かからない
初めは4時間かかって大変だったがコツを掴めば時間かからない
古いタイヤほど難しいが新品ならミミもすぐあがる

50 :
>>48
バカじゃないの?空気入れる時漏れてる所を上から押せば余裕でビード上がるよ

51 :
>>50動画うp!動画うp!

52 :
ミミってビードのこと?

53 :
>>47
最初は面倒だけど、あとは慣れだけ。
店で交換すると、前後で15000~16000円が相場。
自分でやれば、前後3000円で1時間。
5000kmで交換するようなハイグリップタイヤでも
気軽に選択出来るし、5分山以下でパンクしたら、
新品に付け替える。
店で頼むようだと、そんな気楽にポンポンと換えれない。

54 :
ホイール持ち込んでやってくれるとこがあるなら任せた方がいい
家に何台もバイクあるなら工具一式揃えてもいいけど
不安ならリアホイール予備用意しておけば十分

55 :
月に1000kmも乗る人なら、オイルとタイヤの交換ぐらい
やらないと経済的な原付の意味がない。
車だと205/15の国産タイヤでもはめ換えて40000円、
で30000kmぐらい持つ。
原付のタイヤで国産で7500km毎に店で交換したら、
前後16000×4で64000円、車のタイヤ代より高くなるし。

56 :
二種でも年間12000km乗る人なんて滅多に居ないし
毎回、前後変える馬鹿も居ない
そんなに乗るならカブ110の乗り換えた方が燃費も所要時間も取り締まりにも有利だろ・・・
二人乗りも出来るし

57 :
そんな事を言い出したら最終的には「車に乗れ」になるわ。
50ccの話しに110ccで屁理屈こくな。

58 :
バイクと車じゃサイズが違いすぎるし
維持費も違いすぎるから車に乗れとはならんよ
免許取りに行く金が無いからって怒るなよw
月1000kmも原付乗る君の原付愛は理解したからさ

59 :
リヤタイヤはダンロップにしない方が
いいな 減りが早すぎるから

60 :
カーボン噛んでオーバーホール。その後5000km弱で信号エンスト。
圧縮かかってるんでプラグ交換で治るかとイリジュウムつけるもエンジンかからず。。
シロートな疑問なんですが、バッテリー弱ってるとキックでもエンジンはかからないものですか?

61 :
古タイヤが15本たまって邪魔なんでガソリンスタンドで引き取って貰った。
処分料1本260円位だった。

62 :
昔なら夜中にちょいと大きめのバイク屋とかにブン投げて来て終わりだったけどな…
それか解体屋www

63 :
ハスラー50のシートにマジックで廃車済みゴミって書いて
粗大ゴミの日で捨てる事ができた昭和の時代。

64 :
昔それで天に葬ったバイク達…
スタンドアップタクト
ガンマ50
スーパージョグZ
NS50F
DAX「アメリカン」

65 :
>>60
カーボン噛んでオーバーホールって何をオーバーホールしたの?
バッテリーは関係ない外しててもキックならかかる
圧縮あるならエアクリのフタあけて
パーツクリーナーでシュッと噴いてからキック
イリジュウムプラグは逆効果

66 :
間違った67と68はFiだバッテリーいるわ

67 :
>カーボン噛
経験したことないけど、タペットカバー外して、
吸気や排気のバルブが開いた状態で、上からマイナス
ドライバーで突っつけばポロッと落ちるでしょ。
経験してないので聞くが、どっちのバルブに
カーボン付着?  想像だと吸気バルブの予感。

68 :
古タイヤただで処理できないかなぁ
細かく切って不燃ごみに出すのは無理、タイヤ固いので専用のカッターかなんかじゃないと
切れないから

69 :
俺給料を時給換算にすると5000円以上になるんでタイヤ交換で時間食うのもったいない

70 :
>>46
いくらなんでもインパク持って無いと女には無理だろぉ

71 :
メインジェット弄ってる人エアクリどやってるか教えて

72 :
>>70
センターナットなんて、ソケットレンチかメガネレンチ噛ませて置いて
リヤブレーキ握りながらガツンと踏み下ろせば緩むし、締める時も同様
逆にしてレンチを引っ張り上げれば十分に閉まる。

73 :
>>72
うちの嫁(体重38Kg)がガツンと踏み下ろしても無理だと思う。

74 :
>>73
いやいや、それでも左手リヤブレーキ・右手リヤキャリア固定&引上げ・右足レンチ踏み下ろしでイケると思う…
あえて問題をあげるとすれば、左手の握力が弱くてリヤホイールを固定出来ない事か…

75 :
んなもん無理にやる必要はない

76 :
リアアクスルナットは女じゃ絶対無理
特に初回は工場でトルク無視のガチ締め&緩み止め機構付いてるからね
一度緩めたら二度目以降は何とかなるかもね

77 :
俺なんかリアブレーキで止めるの知らなくて初回死ぬほど苦労して2人がかりで外した

78 :
スーパープラグも糞固くて諦めてバイク屋に頼んだけど2回目からは自分で外せるかもな

79 :
男でも二人いないと無理な時は無理だし状況次第だな

80 :
俺はリアタイヤに加重かける人2人(内一人はブレーキも担当)と1/2スピンナーを
鉄パイプで延長してナットを緩める人の計3人でやっと外せた・・・
アスファルト上でもタイヤに加重をかけないとタイヤが空回りしてた・・・
ホームセンターに売ってる1万くらいの安物エアーインパクトでは歯が立たなかったな・・・

81 :
バイク屋の親父がスーパープラグ外してる時に使ってた工具、9.5mm差し込み口付ユニバーサル
タイプのプラグレンチだったけどこれネットで調べたら最低でも2980円+ラチェットハンドル買わなきゃないけない
今持ってるエーモンの安物ユニバーサルタイプの9.5mm差込口なしのプラグレンチで大丈夫かな?

82 :
チョンが組み立てたバイクだもの
えらいトルクで絞めてあることもある

83 :
>>82
これシナじゃね

84 :
やっぱシナクオリティーなのか…

85 :
みんな頑張ってんねw
シナクオリティーでもまだマシな方だよ
爆発はまだ聞いてない

86 :
>>76
ネジ止剤って名前の強力接着剤がつけてあるだけかと
カギ止めてるネジも変なの塗ってある

87 :
セルでエンジン普通にかかってすぐにエンストするのって何が原因でしょうか?

88 :
キャブかFIかどっちか書けよ…
切り分けが違ってくるだろ…

89 :
>>87
17号と18号を吸収してないからだと思う

90 :
フイタw

91 :
>>87
バイク屋に持っていて
分解して見てくれって言えばいい

92 :
距離不明AF61なのですが、
キーONでリアブレーキレバー(左)を掴んでもブレーキランプが点灯せず、スタートボタンを押してもスターターが回りません。
フロントブレーキレバーでは問題なく点灯しエンジンもかかります。
原因は何でしょうか?
バッテリーは最近交換したばかりです。

93 :
ブレーキスイッチじゃね

94 :
ブレーキスイッチの不良だな
ブレーキランプが点かないと(電球切れを除く)セルが廻らない

95 :
ヒューズが断線しててもその症状が出るみたいだよ

96 :
とりあえずヒューズ調べて断線してたらヒューズ交換で直る
ヒューズが原因じゃない場合はブレーキスイッチ、それでもダメならセルボタン
多分ヒューズ交換で直る

97 :
フロントではかかるんでしょ

98 :
>>86
つ Uナット

99 :
ヒューズを見てみようと思います
みなさんありがとうございます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【夏本番】VMAX1200【死亡遊戯】 (396)
【備後笠岡】広島県東部のバイク乗り【尾三】 (987)
ZZR400/600でまた〜り、、、、その54 (664)
■□福岡カフェ@九州Vol.93□■ (520)
【Rockers】カフェレーサー【caferacer】 Part.2 (963)
38年生まれのバイク乗り【マタ〜リ】6 (217)
--log9.info------------------
【VOCALOID】 ボーカロイドイベント総合 33曲目 (956)
東方イベントスレ俺用 (742)
コミケの一人参加者のためのオフ会 3 (436)
おまいら、ふたけっと逝きますか? 竿8本目 (429)
【コミケ】オリンピック東京誘致に反対するスレ【潰れる】 (879)
イベントスレ260符目 (270)
ゆりかもめ停止の影響を考える (442)
【破天一剣】本スレ 再開後の世界part3 (396)
同人イベントで買ってきた戦利品を並べてうp Part14 (329)
コミケ後の初詣 (466)
【サンクス】コンビニ【デイリー】 (454)
企業ブース総合スレ113 (533)
こんなコミケは嫌だ! その4 (410)
300冊刷って5冊しか売れなかった。32冊目 (728)
【名古屋駅】メンコミこみっく王国【徒歩2分】 (686)
【ハーレム】 COMICぷらねっと 【即売会】 (754)
--log55.com------------------
クラヲタとJ-POPヲタは他ジャンルを音楽と認めない
B'zってもはや創価とかオウム並の宗教と化してるな2
V6応援スレ【2】
そうですぅわたすがぁ変なB'zですぅ〜
B'z松本孝弘と稲葉浩志の人間性を議論するスレ 2
【歌へた】何やってもへた 佐々木希【演技へた】
いじめ犯罪者小山田圭吾
BOOWY/松井常松/雑談スレ Part2