1read 100read
2012年07月バイク220: ◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆ (887) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ネイキッド】GSX1400 その18【最大排気量】 (262)
煽ってくるDQN四輪 106台目 (942)
▲▲▲ Motocross モトクロス最高! heat47 ▲▲▲ (852)
普自二600(699)化議論スレ28 (972)
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その28【3VR】 (504)
【漢カワサキ】エリミネーター26走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】 (396)

◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆


1 :2012/07/11 〜 最終レス :2012/08/14
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part73◆◇◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338434937/
■リンク■
・国内仕様 シグナスX Fi
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/
・国内仕様 シグナスX SR Fi
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x-sr/
・台湾仕様 シグナスX Fi (2012年6月モデルチェンジ)
http://www.cygnusx-fi.com.tw/?id=10

2 :
●●●シグナス×の仕様(仕向地)による違いのご注意●●●
シグナス×と一口に言っても日本では『国内仕様』と『台湾仕様』が存在します。
また07年以降の『新型モデル』と、06年以前の『旧型モデル』に分けられます。
(注)台湾仕様は2012年6月にモデルチェンジしております。
質問等をする場合には、これらを区別しないと回答者達と話が食い違う事が
ありますので、必ず『年式と仕様』は書いておきましょう。あとFIとキャブの違いも
■国内FI標準車と台湾FI仕様の違い
【国内仕様FI標準/FI-SR車には有って、台湾仕様には無い装備】
チェンシン製タイヤ、WR12g
【台湾仕様には有って、国内FI標準車には無い装備】
タコメーター、ハザード、パッシングスイッチ、ダンロップ製タイヤ、フォークブーツ、コンビニフック、
WR9g、サスの固さ3段階調節機能、ライトOFFスイッチ、ポジションランプ走行、カラーのキャリパー&サス、
サイドスタンド使用したままエンジン始動、始動時のメットインオープン、メインキー操作での給油口のオープン
【09’以降の台湾仕様で変更された装備】
LEDテールランプ、排気O2センサー、キックペダル廃止
【10’以降の台湾仕様で変更された装備】
クリアLEDテールランプ、ペタルディスク、収納式タンデムステップ、収納式アルミコンビニフック、
サイドリフレクター、ハザード警告灯、液晶バックライトが白、緑、赤に切り替え可能
収納式アルミコンビニフック、マフラープロテクター形状変更
【12’以降の台湾仕様で変更された装備】
ポジションランプ&ウィンカーランプLED化、メーター回り意匠変更、フロントポケット&メットイン容量アップ
・サイドスタンド使用したままエンジン始動は国内でも簡単に対応可
・コンビニフックは国内でも部品発注で取り付けOK 部品番号 (5JS-F8257-40)

3 :
【2011年モデル国内シグナスXSR変更点(それ以前は国内無印とは3段調節サス・キャリパー色などの違いのみ)】
・タコメーター付
・折りたたみ式タンデムステップ

4 :
台湾仕様MCに併せてテンプレ一部改訂しております。
追加変更は適宜お願いいたします。

5 :
>>1
乙なんだぜ

6 :
つかこのすれ終る前に次の貼ってくれ。

7 :
シグ新型 これがFMCだったら大して代わり映えしない
シグのFMC待っていたが期待はずれだった
詳しい情報入ってきたら検討するが、たぶんPCXにすると思う

8 :
新型が新水冷EG、新フレームでも
デザインがアレだから買う気がしない

9 :
欲しいな
http://goobike.com/cgi-bin/goobike/m/used/list_bike_w.cgi?search=maker&maker=1&syasyu=1010059&carrier=imode&sort_nen=ignore&sort_soukou=ignore&sort_price=asc&limit=¤t=20&all_cnt=1095&photo_list=&disp=&area_flg=&uid=NULLGWDOCOMO

10 :
>>7
一応グローバルモデルだからなぁ。しかも台湾ではエンジン新設計できんし

11 :
150cc出してくれ

12 :
新型はデザイン的には今市だね。

13 :
YouTubeの台湾の動画もコメントで改悪と叩かれまくってるもんな。

14 :
今日、国内初便入荷分予約してきた\(^o^)/
285,000円+諸経費ですた。

15 :
>>14
さすが初物は高いねぇ。前モデル(って言っていいのか?)なら車両20万切ってるのに。

16 :
>>2
【12’以降の台湾仕様で変更された装備】
ポジションランプ&ウィンカーランプLED化、メーター回り意匠変更、フロントポケット&メットイン容量アップ
MAXXIS MA-3Dタイヤ(追加情報)

17 :
パーツの互換性はあるのかな?

18 :
台湾5期のシグでフロントタイヤ回すと「キュルキュル」うるさいんだけど同じような症状の人居ますか?
ハブのベアリングが異常だったら自分ではできないと思うけど、ブレーキ関係だった場合はどこをどうすれば良い?

19 :
>>18
パッドを替える
スピードメーターケーブルの可能性は?
フェンダとタイヤの間に異物が挟まっての干渉は?

20 :
>>18
パッドを替える
スピードメーターケーブルの可能性は?
フェンダとタイヤの間に異物が挟まっての干渉は?

21 :
とても大事な事なので二回言いました

22 :
あるんじゃね
外見がちこっと変わっただけっしょ

23 :
さっき走って帰ってきてフロントタイヤ回したらキュルキュル言ってたんだけど
しばらく放置してブレーキ周りが冷めた状態で回したら音がしなくなってた
ってことはやっぱりブレーキ周りが原因ってことで良い?

24 :
新型のスポーツモデルの方はエンブレムが安っぽいシールなんだな。
そうことするからPCXに差を明けられるんだよ、台湾ヤマハw

25 :
俺、次はPCX150に乗り換える事にしたよ。
初めて免許取って乗ったのがシグナスだったんだけど、良いバイクでした。

26 :
水を開けられる、だなw
間違えた。

27 :
PCXもモデルチェンジしないと、貧乏くさい外観が辛い。

28 :
と貧乏人が申しております

29 :
>>23
パッドの残量くらいは確認してるよね?
キュルキュルがどんな感じの音か判んないけど
ディスクブレーキの構造上若干の引きずり音は問題無いよ
音よりも手で回してみて回転が重いのならブレーキかベアリング廻りだけど…
自分で判断出来ないのならバイク屋さんで見てもらったほうが良んじゃないかな

30 :
新型出たら買い換えるってバイク屋に言ってあるけど
「こんなマイナーチェンジじゃ買い換えないだろ?」
って逆に言われたw
せめて水冷EGならなあ・・・・・

31 :
>>23
パットとディスクがすれてるだけだろ
気にスンナ

32 :
YouTube見たけど、台湾って原付の新車発表会を
あんな盛大にやるんだなw
記者やカメラマンの数も凄い多いし。
あとハイレグのレースクイーンがシグナスを挟んで
モデル立ちしてるの見た時は吹いたw
 
みんな見てるだろうけど未見の人は 全新cygnus で検索。

33 :
>>29,>>31
走行1500くらいなのでパッドは減ってないと思う
手でまわすと重くはないけどずーーーっとキュルキュルキュルキュルっていってます
DJのレコード回すみたいにちょっと逆に回してもそれに合わせてキュルキュルいってますw

34 :
途中で送信しちゃった
ディスク引きづるシャー音ではないです
ただブレーキ周りが冷めたとき回したら小さくシャー音は聞こえます

35 :
pcx150は中途半端すぎてやめておいたほうがいいぞ
よほど有料道路に囲まれてるなら例外だけど
新型シグナス台湾仕様いつごろ入荷されるかな

36 :
28万とかじゃなくて落ち着いた値段で入荷される時期のことね

37 :
新型の画像を色々見たけど、リアスポの固定の処理がお粗末で
ボルト丸見えでほんと安っぽいw
もうちょっとなんとかすればいいのに。

38 :
>>34
パッドに異物でも挟んでんじゃね?
一回マイナスドライバーとかでパッドを開いてみてパッドがディスクに触らない状態で回してみ
やりおわったらちゃんとブレーキレバー握っとけよ
やんないと一回目は「スカッ」ってなんぞ

39 :
>>33
メーターギアのグリス切れはよくある不具合でそんな音が出る。
まだそんな走ってないんだから素直に買ったところに持って行けば?

40 :
店を2,3軒回ったあと再始動不能になった、悪夢再びだわ・・・勘弁してくれ
ただ燃ポンは作動してるしかつての燃ポン祭りとはどうも様子が違う
プラグは掃除したばかりだしオイルも若干減ってたけど規定内だし電圧も問題ない
原因わかんね
仕方ないのでしばらく待ってかけ直したら何事もなかったかのようにかかった
夏は安心して遠出できんわ・・・
こんな品質で新型なんか到底買う気にならん、3年は様子見ないとな

41 :
>>40
俺もこないだ市街地を30分くらい走ってた時に急にエンストして始動不良になったが
燃ポンちゃんと動いて、燃ポンは亀に変えてるのに再始動出来ず原因不明だった
15分程度待ったら普通に掛かって、その後なんとも無し

42 :
こないだ点火系統をWebで色々探してたらベンツなんかの症例だけどクランクポジションセンサー(ピックアップコイルと同じ?)が壊れると再始動困難になるとか
熱で壊れるらしいんだけどね
発火のタイミングが取れなくなって火が飛ばないみたいよ

43 :
シグだめだなそんなんじゃ・・・
俺んちにあるリード90HF05なんぞ21年間故障無しで今も現役だぞ

44 :
>>40
プラグは見た目なんともなくても中が逝ってる場合も少なくないから予備は用意しておくべき。

45 :
>>43
バブル期に贅沢な設計をされたリード90と比較するのもどうかとは思うが、
リード90も初期型は結構トラブルあったよ。
まあ、それを乗り越えて2stでも6万km以上もった耐久性は大したものだったけど。

46 :
台湾5期を購入して約3万km、今までは特に症状はでなかったが
先月から会社の帰りにコンビニとかに寄り道して再度エンジンかけようとするもかからなくなった・・・
家から近ければ押して帰るけどこの前はちょい距離もあったし1時間待ってもかからなかったので諦めて電車で帰った・・・
翌日エンジンかけると簡単にかかるのでおそらく燃料ポンプだと思うけど通勤使用なのでなんとかしないとな〜
最近分かった事が、燃料が満タンから4割位の減りだと症状は出ないがそれ以上減ると症状が出るようになった。
今日もエンジンかからなくなったので押して近くのガススタで満タンにしたらすんなりかかった。
詳しくは分からないけどガソリンが満タンだと圧力の関係でポンプが作動しやすくなるのかな?
会社から帰宅時ならまだいいけど通勤時にエンストでもして再始動出来なくなったらもう最悪だw
めんどくさいけど亀ファク強化燃ポンに交換するかな。
以上チラ裏でした!

47 :
>>46
知り合いのシグが似たような症状でポンプ交換しようとしたら燃料フィルターが汚れててガス吸えなかっただけでした。

48 :
>>41
俺の台湾2010モデルも同じ症状が発生する
1回は燃ポン交換で改善されたが2ヶ月ほどで再発
ポンプのジー音はするしエンストの仕方が赤信号や一旦停止で
そのままエンスト→再始動不能→10分ほどで始動
バイク屋いわく電気系か?とのことで現在調査中

49 :
>>48
調査結果の報告よろ

50 :
燃ポンの話が出ると夏が来た!って感じがするね。
日本の夏の風物詩になるかな。

51 :
おまいらハズレ車両ばっか引いて大変だなw

52 :
去年の9月に買った台湾シグナスだけど春先からエンストするようになってきた
最初のエンスト直後はセルは回るのに一向に点火?しなかった
セル回しながらアクセル煽ったらエンジンかかった
2回目以降はセルですぐにかかる

53 :
こう言う話聞くとやっぱ国内かなぁって思う
通勤メインだしエンジンかカランとか冗談じゃねーし
フルカスタムした単車じゃあるめーし

54 :
台湾07Fiもうすぐ6年目はいるけど元気だぜ

55 :
|_|Д゚) >>53 2台買うというのもいいぞw
|秋|[|lllll])〜♪
アクシスの時はそういうつもりじゃなかったけど結果的にそうなって
(最初に持ってた方が事故で大破→もう1台買ったあとで古い方も修理した)
買い換えた方がそれまでどおりのライトチューン路線を引き継ぐ方向、
修理した方はノーマルに近い状態のスペアとして維持してたけど
消耗部品とかスペアパーツとかは2台で共有出来る(急ぐ時には共食い整備も出来る)という点では好都合だった

56 :
ところでリアタイヤってどの程度の太さまでいけるのかな?
経験談とかあったら聞かせてほしいです。

57 :
>>53
国内仕様も同じだね。
信号待ちのエンストはもはや仕様w
ポンプ交換しても直らなかったんで年一回はプラグとエアクリの交換するようになってから頻度が減った気がする。
130でフェンダーすれすれ。
ただリアタイヤ太いと重くてパワー食われる。

58 :
>>46
ガソリンで、ポンプが冷えた?

59 :
不安定なハズレ原付いじって楽しいです?
こんなのに手間と金かけるならもっと良いバイク買えw

60 :
>>59
だよね
で、きみはなににのっているのかな?

61 :
燃ポンの不調は新型にも残しといてほしいよな。
やっぱり出来の悪い、手の掛かる子ほど可愛いもんだよな。

62 :
>>48
俺も赤信号や一旦停止で止まった時にそのまま落ちるか
進もうと思ってアクセル開けたら落ちるw
同じく台湾07Fi
>>54
羨ましいな、俺のは5万kmだけど4万km近くなった去年の夏からトラブル多くなって
今年の夏も
・キー回してもONにならない→しばらくしたら自然治癒→その後なんとも無し
・スロットルボディ不調
そして今回エンスト

63 :
国内SR ベルト交換のタイミングでWR10gにしてみたがいい感じになった
いままで重く感じてたとこがスルスル回り、登坂も強くなって気持ちいい
燃費もそんな落ちなくて良かった オッサンにはこれくらいでちょうどええわ

64 :
ウエイトローラーの交換って簡単にできるの?

65 :
ここでは9gくらいが定番だけど10gも試してみるかなー

66 :
>>64
簡単 ググれば画像つきでたくさんある
>>65
12gに2万km乗ってたから10gでも満足 60kmからのエンジンについてこない加速がだいぶ解消された
9gだと回りすぎ感と燃費が気になった 10.5gとか個人的に合いそうと思ったが変磨耗とか気になり10gにした
燃費は1kmほど落ちた ストップ&ゴーより50km〜巡航が多いのでこんなもんかと

67 :
>>53
PCXおすすめ
でもホンダのCBR250Rもエンスト報告あるし
国外生産はあてにならないのかもね

68 :
2009年式 台湾 まだ走行2,000キロ
最近セルの回りが頼りないくなってきた。
バッテリー交換かなあ

69 :
>>66
自分は10.5gにしました。
「加速時に6000rpmに到達しないのって原付として異常だろ?」と常々感じていたんで。
でも7000は勘弁!って事で、台湾(9g)と国内(12g)の中間に決定。
>>64
工具代はいる。
50cc時代は他人のブログを参考にしながらやってたけど、
おっさんの今では二輪用品店で現金を払ってやってもらってる。
工賃込みで7千円かからなかったような・・・。

70 :
PCX家族が新車で買って3万km乗ってるがノントラブルだな
アイドリングストップがバッテリーにけっこう負担掛かるようで
バッテリーの状態によれば急逝される可能性があるくらい
通勤の信頼性を考えるとホンダが今は一番だな
夏は故障しないかドキドキで、冬は暖気しないと調子崩すシグナス萌え

71 :
>>67
今ってメイドインジャパンの原ニないんじゃなかったっけ?

72 :
先月、中古で台湾仕様のシグ購入し今頃きづいたけどタコメータ―にレッドゾーンがない
1万回転まで刻まれてるが回してもOKってことか?

73 :
>>72
オーバーレブするほど回らんから心配すんな

74 :
>>70
現行シグナスは発売してから結構経ってるのに2010年モデル辺りまでは
燃料ポンプの不具合が多発してたんだよな。(液晶パネルも)
ただ、「今のところ」、日本で最強の使い勝手を持つのはやはりシグだよ。
世界の道路環境の平均値から悪路に強い14インチタイヤを採用してるPCXは
日本-台湾辺りだと、車体サイズ・メットイン的に無駄が多い。

75 :
>>74
>ただ、「今のところ」、日本で最強の使い勝手を持つのはやはりシグだよ。
ティグラの方が最強でシグは大分引き離された次点だと思うが

76 :
|_|Д゚) 見たけどこれはそんなにいいものなのか?
|秋|[|lllll]つttp://www.novelforce.com/tigra125_page_new.html
乗り倒すための実用車としていえば水冷なのはマイナスだし
オプションのリアキャリアの積載量は3kgしかないようだけど。
それに加えて部品供給とかアフターサービスとかの面が「輸入車」ていうのは
少なくともプラスにはならんと思うし
#例えそれがメルセデスやワーゲンほどの徹底した体制を構築していようとも
普通に実用車として維持管理するための体制としてはスズキあたりのそれを超えないでしょ?みたいなね
…まあシグナスも正確にいえば台湾ヤマハ製の輸入車には違いないが
これは「国内メーカーの海外生産車」て立ち位置ってことではマーチとか昔のフィットアリア的に考えてりゃいいというか
部品流通(及び部品価格)・サービスの窓口は「ヤマハです」でいいってのは大きい。

77 :
|_|Д゚) 逆に50ccスクーターブームの頃の高級スポーツスクーター的な感覚で乗るんなら
|秋|[|lllll])〜♪ このPGOってやつはそういう向きには水準の高いものとして見えそう。
なんかこうクロカンSUVブームの頃のパイプ製ガード+CIBIEかPIAAのバケツフォグとか
傾斜計とか、あげく本革シートまでついてる高級グレード的な満艦飾テイストというか。

78 :
>>75
ティグラw
あの妙なグラフィックは笑えるw
どんなセンスしてんだよw

79 :
現行日本製SR:スタートダッシュのモッサリ感は、
0.2mmワッシャー追加とWR1g軽量化で解決
とあるが、これにより、最高速は出なくなる?

80 :
|_|Д゚) >>78 ていうかこういうの(さらにいうとシグナス台湾仕様のやたらな豪華感もだが)見ると
|秋|[|lllll])〜♪ 向こうではスクーターといえども高級車なんかなぁと思うね
東南アジアの方とか未だにコンパクトカーでも外観がメッキビカビカだったり
小さくても独立したトランクがあるセダンだったりする方が喜ばれるみたいなもので。
今の日本だったら例えば軽自動車にビカビカクロームメッキのグリルと窓枠とか本革シートとか付いてたら
それはまあ仮に設定があったとしてもニッチ需要向けであって主力商品じゃないしなぁ。
#それでも多分レースのシートカバーとかは純正オプションで設定自体はあるんだと思うが

81 :
サンマいつもどうでも良い当たり障りのない糞スレしかしないのに、今回は随分ムキに成ってるなw
>乗り倒すための実用車としていえば水冷なのはマイナスだし
3MAの頭は50年も昔の技術のまま止まってるのか?
環境規制や燃費&パワー的にも水冷の方が圧倒的に安定して有利。
技術的にも枯れた技術で故障の心配も無い。新車から4年目に一度水を確認してやる程度でも壊れやーしない。
水冷でマイナスってどんだけだよ。
おっと、糞コテ外した自作自演援護射撃スレはすんなよw

82 :
>>81
足代わりの原チャリには空冷の方がいいと思うし
燃料ポンプすらまともに作れないヤマハだと
水冷なんて不安の種が増えるだけだろw

83 :
ティグラとシグナスを比較してるんだけど?
>オプションのリアキャリアの積載量は3kgしかないようだけど。
国内キャブXの後期型もそんなモンだったと思うが?

84 :
10年式、6期乗りです。
他人事だと思っていた燃ポンの不調が遂に起きてしまった。
久々に昼の暑いなか乗ったんだが、近所のス−パ−から帰ろうとした所、燃ポンの作動音が全くしない。
仕方がないので部屋まで押して帰り、カバー外してポンプをつついてみたら無事にかかったよ。
メ−タ−交換のリコールもしたけど、こっちもやっぱり交換した方がいいんじゃないヤマハさん?

85 :
>>81
バイクの水冷エンジンの冷却水って4年に1回点検するだけでいいの!?
車でも1年に1回とか車検毎なのに?

86 :
>>84
6期は燃料ポンプ対策済みのはずなんだけどな。

87 :
>>85
最近は7年16万キロ交換不要とか11年20万キロ交換不要とかいうLLCもある。

88 :
GIVI箱30L付けたけど、キャリアを付けているプラの土台がどれぐらい持つんだろう?
折れた人いる?

89 :
そもそも6期ってなんだ?
現行型でさえ台湾五期規制モデルなわけだが・・・・

90 :
>>86
ですよね。
だから他人事でした。反省。

91 :
6期でも7期でもいいわwあんま気にすんなw

92 :
参考までに
ここ最近
アクスルシャフト+ブレンボ+260ミリローターに変更してみた・・・
全てを規定トルクで組み付け後
ホイールを回してみたらもの凄く渋い動きになった
(結構な力で回しても1回転ちょっとしか回らない)
原因がわからず数日悩んでいたが
今日再組み付けを行った
アクスルシャフトが左右共締めの物だったので
どちらでも構わないと思い
キャリパー側のナットにトルクをかけて締め込んだのが間違いだったようだ・・・
純正ではメーターケーブル側がナットになっているので
共締めと言えどもメーターケーブル側を規定トルクで締め付ける必要があるみたいですな
おかげで純正と同じ様に回るようになった
悩んでいる人がいたら試してみて・・・

93 :
6期とか7期とか・・・
そんなの無いぞ。

94 :
オレもタンデムステップ収納式の5期に乗ってるが燃ポン危ないっぽいな。
エンジン止めてすぐに再始動する時なんか時間かかりすぎる!
たのむよヤマハさん

95 :
>>85
年に一回しか見ないのか、
俺は車のラジエターって、そんなに丈夫なものじゃないと思ってるから
月一ぐらいで見てるよ、水量。
一度名神でラジエターの水漏れで気づかず走ってて、おかしいと思って
次のインターチェンジで降りて見たら車動かなくなって見てもらったら、エンジン逝ってしまてた。
懐かしい思い出、レッカーで近くの修理工場に持って行って、偶然同じ車種の中古エンジン
あったので載せ替えてもらった、工賃込みで10万円、トヨタのタウンエース。
ラジエターは道路の凍結防止剤ですぐに穴あくからね。

96 :
エンストでたわー。しばらくしたらエンジンかかったけど。

97 :
>>95
水温計見てればエンジン逝く前に気付くだろう
点検もいいが計器にも目を配れよ

98 :
>>95
メーターの中の針は飾りじゃないんだから・・・
てか、ラジェーターに穴が空く方が稀だろ
その後、一ヵ月毎の点検で破損を発見した事あるの?

99 :
2006年あたりのキャブシグナス乗りで、BEAMSのマフラーに変えてる人いるかな?
キャブのセッティングどうしたか教えて欲しいんだか…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく91 (512)
新潟のバイク乗りVol.61 (811)
【Kawasaki】Z1000 Z750 Z750S/R 34台目【水冷Z】 (401)
わんおふ -one off- Part1 (355)
女子小学生が好きなバイク乗り・4 (759)
【暑いけど】DUCATI MONSTER 25【めげずに】 (456)
--log9.info------------------
名古屋グランパスのスタジアム問題5【瑞穂・豊田】 (829)
【ヘルバレー】カターレ富山のゴール裏part4 (977)
セレッソ大阪(763)@戦犯がいるチーム (207)
やばいぞ!!横浜FC Part237 (925)
東京都社会人サッカーリーグ共通スレ (745)
【ジェフ】江尻篤彦【闘将】 (804)
ベルマーレクイーンの石井寛子さん (415)
なでしこリーグ(Lリーグ)国内女子サッカー part70 (218)
丸山桂里奈、TV出演の減少を理由にホリプロを辞める (353)
2012 J1優勝・ACL争い 展開予想スレ Part10 (754)
【岐取富】J2ボトムズを語るスレ49【町】 (231)
◇AAグランパスPart16◇ (235)
富山第一が勝てないのは監督とコーチが原因 (682)
■□<清水エスパルス>小野伸二応援スレ167 ■□ (484)
新潟の色男☆永田充3 (260)
昔と今のサッカー用語を並べて懐かしむスレ (319)
--log55.com------------------
せり人だけど質問ある?
【ラサ】何処のトラクターが快適【北陸爺】
         水源地保護法 5     
JA田奈
農業なんてやらなければよかった
草刈機・刈払機について語ろう! Part65
【放射能汚染】ゴキブリ東北・関東人の産地偽装警報
育苗〜田植の諸々話そう