1read 100read
2012年07月武道・武芸378: 剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士 (299) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆沖縄拳法 中村道場 vs 稽古会 第3戦☆ (732)
●●●カスワン・ファイナルカウントダウン (434)
武心塾、塾生ちゃん 2 (605)
高校柔道を語りませんか? PART11 (978)
 極真本部イジメ軍団 八段  (520)
埼玉中学高校柔道 (372)

剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士


1 :2011/03/16 〜 最終レス :2012/08/03
パパ・ママとこどもと一緒にはじめたけんどう・・
いつまでもいっしょに仲良くできたらいいね。
パパ・ママが感じた剣道のこと・・いっぱい語りましょう。

2 :
 じつは、仕事変わることがようやくできました。
土日休みです。(よかった!)
平日も多少休めます。いままで2年間、土日の仕事だったので、
たいへん、うれしいです。子供も12歳と8歳です。
パパとはじめた剣道。空白の2年が恨めしいです。
あのときの反省・・
 ●冬は床が冷たく、子供がついてこれなかった。
 ●こどもが剣道を嫌いになっていった。
 ●厳しすぎて、子供が先生から離れてしまった。
 ●剣道先生が良い・悪いが目について、真剣に学ぶことがおろそかになった。
 ●子供がサッカーしたいといったが、親は事由にさせてあげられなかった。
これから、はじめるのに道場選び。
 ●試合で勝つことは大事。剣道を身につけるときの励みになる。強い道場に行くのがいいかも。
 ●母親が犠牲にならないのがいいかな(体育館の解放委員)
ほかに何を基準にえらぼうかな・・・・・・・。防具や剣の手入れの時間もとらないと。
結構、お金かかるかも。

3 :
【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
一.俺が最強と自称するものは締出す
一.無駄スレは立てない
一.何々の武道が最強スレッドは立てない
一.喧嘩相手を求めに来たりしてはならない
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.試合に出る人をみんなで応援する
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する

4 :
       ,==(◎)=、 `\、 、                     , -ー────- 、
       ∠_______\  \ヽ\                  /}}...:.:.:.:.:.:.:.:./    \、
      /  "\,  、/゙\   \\\              ,≠}}.:`:`:、:.:.:.:.l      ヾ
   /  ( ●)  (●) \   \\(@)              ,≠;}}.:.:.:.:.:.:`:、:l      ;|l
    |    :::⌒(__人__)⌒::: l    /\\\             {=,}}.:.:.:.:.:.:.:.:.:l``゙⊆)(⊇"|l
    \、   ` ー ´   /  //´ \\\           {=;}}.:.:.:.:.:.:.:.:.:|,;'" ,ハ `|l
    (⌒ヽ、  ー‐  ィヽ. //     \\ヽ        ≒;;}}.:.:.:.:.:.:.:;:'|ーー/ーlー,|l
    l \  \     i //           \ヾ、         ≒}}-:‐::.':´::,,l,ソレリリソハヾ|l
    |  \  \  /, イ              ヽ !  、======ヾ、_;;';;/ニニl二二lニゞ\--‐ゝ
    |    \ , '⌒く/ /                 ゙!   \;;;;____;;;_/   /    ),/ヾーイ´
    l      ゝ、ニ≠ソ                     /    ヽ \、 '     ' /   ヽ
     |     `´  ̄ |                    l     ヽ \       /   , l
     |    ,ィ'    |                    |      l    \   /   l  |
      |    | ヽ   ,l                    |      |    \ /    |  l
     |    ,|ノ   /                         |        |      )(    l   |
      l,    l   (                        l        l     / ヽ.   |   l
    ....(_"__゙)ヽ、,,).......... .. .                      |      ノ====/三三ヽ==l  ノ

5 :
剣道はつらいスポーツだおw

6 :
東北地震の復旧がうまくいきますように・・・

7 :
家族全員が同じ武道か
親子や夫婦では見た事あるけど
家族では見た事無いや
自分の子供のせいか、遠慮無く怒鳴る体育会系の親
子供は大変そう
俺が体育会系ではないし、弱いから思うのかもしれないが
強い道場に行って強くなるのは意味有ると思うが、勝ち負けにこだわる意味が分からない
同じ道を行く者と同時に、家族でも有るのだから良きパパさんであるように願います

8 :
俺の知り合いに合気道一家がいるから、剣道一家は凄いとも不思議とも思わない。

9 :
すでに、上の子供は受験戦争状態。
下の4年の子供はゆっくり学び、ゆっくりサッカー。
剣道は面打ち、胴、礼儀、親と同じくらいのスピード、それから、中二までに初段とってくれたらいいな。
あとは、追い越してくれるのを待つだけ。
こどもとは、接点がみえたら、もうそれで満足。それまで、成長していってほしい。

10 :
 溶けて地下水に触れて水蒸気爆発したら一週間で日本全土に放射能汚染が広がる・・・本当に?
こんなときに集中できるのだろうか・・・剣道は相手が真剣に、向かってくるから、すべて
なにもかもわすれて、集中できるできるのがいい。子供にもその感覚が芽生えることを願って・・・
その確率は3分の1程度かな・・・いい先生に出会ってくれれば・・
ただ、いやな思いを子供に与えているなら、剣道はやめてもいいと思う。

11 :
>>3
> 一.無駄スレは立てない

12 :
禁煙を考えております。試合が3分、次の試合まで1分、
ボクシングよりしんどいかも・・
パパ剣道たいへんかもw

13 :
剣道はスポーツではなく武道だから、あくまでも、
武士道にのっとて、せいせい堂々、戦って、
勝機を見つけて、生に執着せず、勝っても負けても「花」を飾る
気持ちで・・・って子供に教えられるか?

14 :
             -‐ '´:: ̄`ヽ、
        /::::::::::Y:::::ヽ::::::::\    
       /:/:/.:/::::ヽ :::ヽヘ::::::ヽ     
      〃{:_{:::::|:::::::リ|::::::|::|::::::::::|ヘ      剣さばき、足さばき
      !:::、小__|、::,ィ___:| }:|:::::::::i|ヘ     プロ並みであったことはたしか。
      /:i:::|l ━  ̄ ━ }::::::::::/::ヘ   
     /:::l:::⊃   _   ⊂⊃::::/:::::::ヘ   
     l:::::::',:::`> ,__,  .イ:::::::/::::::::::::ヘ
.    {:::::::ハ:::::ヽ~7|Y〉Y::::::::/.:ヽ:::::::::::ヘ
    {::::::/.:.ヽ::::ヽイTト{::::::/ ヒ.:.ヽ::::::::::ヽ

15 :
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ     礼儀も練習も無しに試合とな!?
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り       アマチュアが何を生意気なっ!!
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"

16 :
たしかに、これから道場探しで大切なことは、いろいろある。
高段者がいる道場。子供をそんなとこに託したくないのは本音。剣道はしがらみ「多い」
そこで、○重要ポイントをひとつ・・・
○試合に勝てない剣道を教えるのに、偉そうに教える先生がいるとこは習っていると、イライラする。
こんな先生の場合は即刻、道場を変わるのがいい。そんな先生に取りつかれた場合、
一生後悔する。そんな先生は意外と多い。気がつかないときがあるので、
道場選びは、慎重にしたい。有料でもいいから、本当に無駄なこと教える
(その子には無駄なことをしっかり判断できる先生かどうかも重要)

17 :
>>7
>>俺が体育会系ではないし、弱いから思うのかもしれないが
強い道場に行って強くなるのは意味有ると思うが、勝ち負けにこだわる意味が分からない
試合をよくみてみよう・・・
勝っている子供がどんな剣道しているか・・・どうすれば一本取っているか。
研究するのもおもしろい。それから逃げる必要はない。おもしろいから、
「どう勝っているか知る」ことをしているんだ。勝つことを別に否定しなくてもいいのでは・・・
おもしろさはその中にあるとしたら、「こどもにいい影響」があるんなら、
「こうやってかっている・・おまえもやってみ・・」って指導できるんでないかな

18 :
こどもの体力も考慮にいれ、試合のときには、セコンド役をかって、
「立つんだジョー」と叫ぶ。水の補給は、ストローで面の隙間から、
一瞬で終わらす。

19 :
東北大地震の影響で剣道の練習に支障のでている
という方おられますか?

20 :
家族とは離れて、ひとりで、どうじょうに行き、
汗かいて、ゆっくり風呂につかって、大好きなハンバーグとごはん食べて、
ビールのんで、トマトに塩かけて、もりもり食って、寝るか!

21 :
おげんきですか?

22 :
◆コース紹介◆
曜日 時 間 クラス 対 象

木 PM6:30〜7:30 初心者
有級者 年少〜小学生
PM7:30〜8:30 一般 中学生以上
土 PM7:00〜7:40 自由参加 小学生
PM7:40〜8:30 自由参加 中学生以上
月会費5000円
ぐらいの有料の解放委員なしのクラブを検討しているが・・・
どんなもんでしょう?もっとやすいとこないか検討してますが、
やすかろ、わるかろうではだめだし・・そこそこ強いみたいだし。

23 :
防具で、小手はかなり高い。でも、いい小手を使いたいが、
竹刀の握りの感覚がオーブンレンジの耐熱手袋のような感覚である。
こどもにはヤフーオクで落札したセットで5千円のを
を使っているけど、いい小手ってどんな感じなんだろう。
結構、いい道具使ってる子供もいるけど、ものすごいハンディーなのだろうか?

24 :
年始に剣道対決の番組があった。子供番組ピラメキーノのハンニャが
優勝していたと思うが、その時の決勝戦で、相手の面打ちかわして(頭ふって)
小手打ってたけど、それってありですか?頭振って逃げるなんて
教えてもらったことはありません。なんか勝つために意味ない姑息な手段を用いていないでしょうか?
どう思われますw

25 :
うん?
それバラエチー番組でしょw

26 :
ー番組ではない。真面目に勝負してたけど、
普通の剣道の試合。あのスローモーションのビデオ、子供にみせたら、
おんなじことするんじゃないかな。得意技「出小手」ってあのことだったのか?
 なんかみっともない格好で一本とっていたと思うんだけど、あれでいいのかなw。
あれでOKなら、相手が面とってきたら、全部あれやったらいいんじゃないの。
わざと頭まえにして相手誘って、微妙に間合いに入った瞬間、頭振りながら、
小手すれば、簡単に勝ちと思うけど。

27 :
狙ってできればその子供は「天才」だな。

28 :
今、防具は限りなく、軽くなっている。面なんかも蝶のように軽い。
子供用竹刀をふる力も増大、夏用の服(武蔵)とか着て、袴もテトロンの最軽量使って、
小手も超軽量で、少し反射神経よければ、軽く狙えると思う・・・
 今日、小学校で卒業式をみたが、小学校6年の体格は
160CHは当たり前。そのようなクローンサイボーグが次々
現れても不思議ではない。それをプロデュースする大人がいないだけだと思う。
 でも、そこまでして、得られた技はいったい、どう解釈すればいいのか?
 試合でそんな技出まくったら、次はその手段を超える何らかの策が生まれてくるのか?
 しかし、余談ではあるけど、真剣の場合、首振って肩に傷を負うリスクのほうが
大きいと考えられないであろうか?

29 :
>>28
プログラム通りにしか動けないクローンサイボーグwな子でも、指導者側でも出小手対策するし手段もある。
大体プログラム通りにしか動けない選手なんていないし、普通のレベルなら面の相打ちにするのがやっと。
その中で相手に順応してから狙って出小手を取れるなら「天才」。頭振る方が先ならただの的。

30 :
 クローンサイボーグではなく、選手の判断で「出小手」を狙えるのは、
出現可能率的に低いと考えれば、天才かもしれません。
 その子が、以下に奮い立って天才的な潜在能力が引き出されるかに期待する
のも一つのアイデアかなw。天才の素質のある子を以下に見分け、かつ磨けるどうかにもよると思う。

31 :
 だが、技と技の応酬は相手のだましあいのような気がします。
技と技が相手と互角になった場合(どんな攻めもかわされる時)、そんなときは何も策がなく集中力の持続ができず、
次の動作で難しさを感じ、戸惑い、途方に暮れ(ボーっとしている)ているように見える場合が時々ありますが・・・
 試合中でも、頭が空白(ボーっとしている)になり、体力温存直後、
何か勝機を見出すことがある。決して、剣道が嫌いになる瞬間ではなく、
苦痛の時間でもなく、たった5秒程度(その間に一本取られることが多いが)なのに、
勝利への執着でもなく、無心になり、その瞬間にピラメいてひかりが見えて、
余計な力が抜けいい状態になり、面打ちから、胴打ち・・・・飛び込み面へと
練習どおりの普通の動きになり、相手の体制が崩れるまでアタックし続けるスタミナをみていると
まるで、ハムスターが頑張って、だめモトで鉄の籠をカジカジしているっていうか、
とても「このねばりはすごいな」って感じます。
 つまり、辛い人生苦境に立っても、勝機を見出す能力があるなあって、関心してしまう。
そういう意味では剣道やその他のスポーツでも同じかもしれないけど、
そういう姿を見ると、無心になるまでその運動をやって剣道が心の修練になっていいと
親として感じてしまう。
 ひつこいというのは、(危ない能力か?)親としては少し厄介な半面、天才以上と感じます。

32 :
>>30
はんにゃの金田氏の実家は剣道家です。強くあらねばならず、その上での本人の才能+努力の結果でしょう。
>>31
それは単にパニクって破れかぶれになっているだけで無心とは真逆です。
「勝機を見出す能力がある」のではなく、「相手に勝機を与えている」のでそこは感心せずにきちんと叱りましょう。
練習通りの動きさえできなくなるのは、基礎段階でまだまだ未熟なのでしょう。
体力温存等という考えを止めて、最低限時間内はしっかりと戦える体力を養えるようにしてあげてください。

33 :
剣道は剣の動きにだまされ、足元に惑わされる。
「戦いのなかで戦いを忘れる」無心状態で基本打ちに徹するのだ。

34 :
このランバラル戦いのなかで戦いを忘れた

35 :
右足でどんと踏み込み、鳴らすか?おそらく、振動が剣に伝わるという、中国の気功から
といいれたものだということだ。一度、やってみたが、剣に伝わったようなカンジがした。
ジーンって・・

36 :
突きひとつ、声なし声に旗上がる。

37 :
何か、死を恐れて生きていく世の中、つらくないか?
「人生50年」49で死んだ信玄や信長の
年に近くなると、「もはや知りすぎて」望みなしだ。
子供こそ、わが命の継承者である。
まなんでほしい、わが失敗を・・
まなんでほしい、喜びを・・

38 :
ガンダムって、おもしろかったな。

39 :
やはり、「軟弱もの」って言われないように、剣道でしっかりきたえよ。

40 :
 大人としての体力は夏場の汗、(工場にいたこともあり40度〜50度になれて)
体育館の暑さはなんともない。
子供には、剣道をやるのにどう日々の準備をするか?
 まず、体を動かすこと、十分な睡眠を取り、朝食をしっかり食べる等良い習慣を身に
付けるきっかけにもなる。「早寝早起き朝ごはん」が大事だと教えたり、
 友達同士の追いかけっこは道具が要らず、走ったり、止まったり、人をかわしたりという多彩な
動きがあり、運動量も十分。ほかに、マラソン呼吸法にはそれなりに応用できそうな気もする。
 心臓と肺の機能が活発になる快感を実感してもらいたいね。

41 :
http://takedanet.com/2011/04/481_ecc3.html
1986年にチェルノブイリ原発事故が起こり、それから4年間はほとんど患者さんは発生
していませんが、1990年つまり事故から4年たってこども100万人あたり20人もでました。
さらに、その92年には40人、94年には60人と増大しました。今では、チェルノブイリ
原発から出たヨウ素131が子供の甲状腺にたまり、甲状腺がんを引き起こしたということ
ははっきりとわかっています。
さらにチェルノブイリ原発事故から10年経った頃、今度は妊婦の体に異常が出てきました。
すでに事故から10年たっていますので、その頃、妊娠する女性というのは、事故当時少女
だった人が多いのです。例えば12才の頃に被爆し、22才で妊娠して異常が見付かるという
ことが明らかになってきました。
つまり「妊婦に障害がでる」というのはわかりやすいのですが、まさか、10才の女性が被曝
して、その少女が15年後に妊娠したときに障害がでるなど、まったく予想ができないからです

42 :
外部被爆より、内部被爆のほうが、きついんやろ、きいたことある。

43 :
ホタル飲みこむ話。

44 :
そりゃあ体内から爆発したら火傷じゃ済まないだろうな。

45 :
日本の上空にはジェット気流ってもんが流れている。
これに乗って、アメリカには死の灰が3カ月後には届くんだ。約7700km(茨城県からオレゴン州への概略大圏距離)

46 :
天気いいし、久々に剣道いこうかな!

47 :
いい天気の時、剣道は体育館、サッカーは青空のした。
小学生にとって、少し、不健康だろう。

48 :
わるい天気の時、剣道は体育館、サッカーは教室。
小学生にとって、少し、健康的だろう。

49 :
当然、暗い体育館は不健康、だ。天井の開く体育館で、青空のしたで剣道やったら、いいだろうな。
袴が日光で焦るなんてことないように、かんがえな!

50 :
!?

51 :
体育館のなかにいたら、わからんが、
よく晴れたあかるい運動場から、体育館にかえったら、まっくら、ひんやり、汗、
こりゃ不健康だとおもった。
剣道は、
夜やるなら、いいだろう。

52 :
たしかに不健康。

53 :
剣道の極意は、瞬間なのだ。だから、たくさん練習するときは、
雨の日がいい。そしたら、休日でもがまんできる。

54 :
この前K1の試合をゆっくり見てたけど、やっぱり、間合いとか
K1につうじるよ。k1の選手も「一撃必殺の間合い」を剣道からまなぶべきだ。
そして、相打ち=死を覚悟し、打ちに出るべし。

55 :
こどもはいつか大人になる。みるみる中学生だ。あっという間に家から出ていく。
その時にこどもが、剣道やってたんだって、これからも続けていきたいって、
思っててくれたら、いいなあ。

56 :
足払いで小1男児を死亡させた柔道指導者に罰金100万円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305641355/
足払い繰り返し小1男児死亡 柔道指導者を略式起訴
2011.5.17 22:54
大阪市此花区の整骨院で昨年11月、柔道の練習中に小学1年の男児=当時(6)=が死亡した事故で、大阪区検は17日、
業務上過失致死罪で、同院の柔道教室の男性指導者(36)を略式起訴。大阪簡裁は同日、指導者に罰金100万円の略式命令を出した。
起訴状によると、指導者は、男児が受け身を十分に習得しておらず、立ち技の稽古をすれば頭が揺さぶられ、けがをする危険があったにも関わらず、
昨年11月10日、整骨院1階の柔道場で、繰り返し足払いなどの立ち技をかけ、同17日に左急性硬膜下血腫による脳腫(しゅ)脹(ちょう)で死亡させたとしている。
指導者とともに、業務上過失致死容疑で書類送検された整骨院の男性経営者(37)について、区検は同日付で起訴猶予とした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110517/crm11051722540028-n1.htm
柔道被害者の会設立 27年間で108人死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269696310/
【修羅養成所】後輩の首絞め気絶させる=携帯で動画撮影、柔道名門高
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304400882/
柔道部顧問の先生が生徒を蹴り指の骨折る。十勝
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288538747/

57 :
>>56
以前から話題になってますね
剣道も他人事と思わず竹刀の手入れ等気を付けていかないといけませんね

58 :
【フランス】またまたジャパンExpoに韓国偽剣道復活!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1305788611/
何度でも甦るニダ!
そしてやりすごして当日開催するニダ!
これはもうチョッパリとの戦争ニダ!
対策本部
なんでジャパンエキスポに韓国人が来るの? 5ニダ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1305411837/
取り合えずテンプレの事だけでも行動しようぜ
継続して行こう!


59 :
剣道の試合で、わかりにくいのは、審判だ。映画ベストキッドのような
わかりやすい審判にしてほしい。しきたりに従い、人間の審判でもいいが、
見ている観客がわからりやすくしてほしい。
http://movie.walkerplus.com/mv46084/

60 :
>>59
本当に審判は難しいな
でも機械判定とかも難しいなw

61 :
ママさん剣士っているんかな
いたら書き込みして下さい!

62 :
はい。初めましてですが、タイムリーにママさん剣士です。
娘小学一年生、私も十数年ぶりに竹刀振り始めました。
やっぱり剣道楽しいです。
娘には、技で強くなることより、精神面での成長を期待します。
剣道が強い学校に行かなくてもいい、剣道が好きでいてほしいです。
素直に、謙虚に、正直に。これだけ覚えてくれたら剣道習わせて良かったと思えます。

63 :
>>62
書き込みありがとうございます!
うちも真ん中の5年の娘が剣道してます!
姿勢が正しいのでべっぴんさんに見えます笑
剣道のおかげですね!
再開されて何ヵ月くらいですか?どれくらいのペースで稽古されてます?
お互い頑張りましょう!

64 :
>>63再開してまだ一ヶ月経ってません…
しかも、先生方の人数が足りない時に、初心者の子達(我が子含め)に
基本を教えてあげているだけなので、防具もつけていませんw
6月から防具をつけ、この一年ぼちぼち体を慣らしてから、道場にいらっしゃる、
高校時代の先輩方が行かれているような稽古会に参加できるようになれば…と考えています。
そして、娘に追い付かれないように昇段審査もまた受けていきたいですね。
道場の稽古は週三回、二時間ずつです。

65 :
>>64
基本を教えるの意外と難しいですよね〜
僕の道場は基本が全然出来てなくてこの5年ほどほんとに苦労してます
中学で必修になってることも指導者の端くれとしてはプレッシャーですね

66 :
>>65本当に。長く続けたからこそわかった、稽古の意味(初期の延々とした摺り足とか)
を、始めたばかりの子達にわかれと言っても無理な話ですし…(苦笑)
子供達が剣道を楽しいと思えるように接していきたいです。
しかし、現役でしていた頃と、自分自身はさほど変わっていない(気持ちは)つもりなのに、
年齢的に、指導者側に急になってしまった(させられた!?)感があり…
正直、高校レベルの自分は焦ってます。早く、自分の稽古を始めたいです…

67 :
摺り足ってどういう意味があるのかなあ。試合とかでも使ってる?
有効なら、みんな使うんじゃないでしょうか?
高校生とかぴょんぴょんバッタみたいに飛び跳ねてるのはなんだろう?
誰がわかる方、いますか?

68 :
摺り足は重要。間合いを詰めて攻めるときなんか摺り足じゃあもう足りなくてニジリ足を使うくらい。
で、相手が出てくるように誘って、出てきたところを迎えにいって乗る。打った後も最小限の動きで縁を切るのには摺り足が重要。
高校生とかぴょんぴょんバッタみたいに飛び跳ねてるのは打突のアピールであることが多い。あと元気が余っている感じ。
20代後半にでもなればそんなドタバタ剣道をしていたら笑い者になるよ。

69 :
>>66
焦らずにじっくり行きましょう!
精神面で大きく成長しておられる訳ですから指導者の資格は十分お持ちだと思いますよ

70 :
>>67
摺り足じゃないならどんな足さばきをしてるの???

71 :
>>68
ぴょんぴょん飛ぶのはアピールや若さもありますね
体さばきが楽というのもあると思います
まあいいことではないのは間違いないけど
全身バネのような動きや速さは歳を重ねると見ていてうらやましいですね

72 :
龍馬伝の中で、豆を踏まぬように、けいこしている場面があるけど、
だとつに入る直前の状態もすり足でしょうか?防御の時も、すべてでしょうか?

73 :
形や基本技稽古法を見るに、基本摺り足ですね。
踏み込み足はあくまで応用かと。

74 :
摺り足のひみつにせまっている(解説)本とかないのでしょうか?
すり足の利点をこどもに解説したいのですが・・・

75 :
>>74
剣道日本に杵築高校の練習方が紹介されていたけど。

76 :
ドタドタドタって走り寄るのと、
すすすすーっと目の高さを変えずに忍び寄るのと
どっちが恐い?って実演してあげると子供はけっこう悦んですり足の練習始めてくれるよ。
頭の上に手拭いで作った玉を乗っけて、落とさないように早く進む競争をさせるとかも喜ぶね。

77 :
理屈的にはどうなんでしょうか?すり足。ワンポイント解説いただければ、
うれしいのですが。

78 :
>>77
歩み足の子供にすり足のメリットを説明したいのでしょうか?

79 :

○すり足から、打ちにでるまでのあいだ  (例えば面打) の動きにおいての
  (歩幅・タイミング・体重移動・右左の足の床への圧力)
すり足からあいての間合いに入るまでに、
動きについてですが、いろいろあると思うのですが、
門外不出(もんがいふしゅつ)の極秘事項なのか、それとも
なかなか、説明しずらいのでしょうか?
流派によっても違うような気もしますが・・・

80 :
>>79
攻めて出した右足に体重かけて
つっかい棒を外すように打つ人もいますが私は良くないと思います
やはり左足に体重が残った状態から踏み切るべきで
あくまでも右足の動きは駆け引きだと思っています
自己流の解釈ですが…
左足の位置を決める考えるという指導はよく受けますよね?

81 :
>>79
すいません
打つまでの足さばきですね
的外れな回答してしまって申し訳ないです

82 :
>>79
打ちに出るまでの足さばきというか
まさに「攻め」の部分ですよね
ここには正解も流派もないと思います
たくさんの経験を積むことにより
それぞれの人がそれぞれの特性にあった攻めを修行するのが
剣道ではないですかね?

83 :
返信ありがとうございます。ほかにも、いろいろ工夫があると
思いますが、「つっかえぼうを外し」間合いに突入ですか・・
左足を蹴るタイミングはその場合、いつ、どうなさっているのでしょうか?
わたしの場合、アキレスけんに自信がないので、あまり無理しないで
歩く程度ぐらいで、前にすすんでいますが・・
余談ですが(基本について、すり足と合わせて、こどもに教える場合、
体当たりが基本のような気がするのですが、どうでしょうか?当たり方が悪いと、
飛ばされますし、こどもは怖がると思うので、思い切ったプレーができないと思います。)

84 :
こんなスレがあったんですね
初めまして・・・
40前から初めて剣道を子供と一緒に始めて
今やっと3段に挑戦ってとこになって
やればやるほど
もうガタガタと崩れていく自分・・・
先日間合いに入ってから打突っの瞬間に
剣先より先に右足がぴくっと動いてるのを注意されました
もうそっから動けなくなってしまいました
そうなんですか?
ああっどうすれば治るんですか?

85 :
>>84
気持ちが少し焦っておられるのではないでしょうか
落ち着いて自信を持って構えれば
治す余裕ができると思います
というか治すことに意識が集中できると思います

86 :
>>83
つっかい棒方式はオススメしません(笑)
アキレス腱に不安があるなら飛び込み出来なくて大変ですね
やはり瞬発力は大事ですからね…

87 :
>>83
うちの道場はかなり低レベルなので
体当たりが出来てる子はほとんどいないですね
切り返しの体当たりがきっちり出来てればいいと思います

88 :
>>85ありがとうございます。確かに少しでも早く、と
焦る気持ちがそういうところにでてるんでしょうか
秋に審査を受ける予定ですが
審査を受ける事を先生方もご存じなので
色々注意して下さるのですが
全部聞いてたら、じゃあ全部ダメってことじゃん・・・
益々凹みます
とりあえず一から、握り方や素振りから確認しながら
家でも練習してますが、こんな事今頃からやってて
秋までに何とかなるんか?と焦ります
そもそも三段で求められている事って
何が重要なんでしょうか・・・
二段取ってからちょっと調子こいてた自分に後悔してます

89 :
>>88
ぶっちゃけ勝負に勝てば通ると思います
最近は勝負が大きな判断材料になっているようです
誰もが納得する一本を出せば大丈夫ですよ!
あとは少し落ち着いて勝負すれば完璧です!w
もし勝負に自信がないならまた相談に乗ります(笑)

90 :
二段の時は、攻めに面以外の「小手」をだして、きれいに面が打てて、
コテメンができて、大きな声をだしていればよかったとおもいますが、
三段の時は「受け」も取り入れないといけないような気がします。
両者相打ちとなっていれば、両方に合格の可能性もあると思います。

91 :
うちの中2の息子が来月初段受けます
学校の部活動(剣道以外)中心なので全く稽古してません
でもうちの師範いわく三段までは剣道人口維持の為基本的には通してくれるそうですw
その言葉を信じてリラックスして受審するのが吉かもwww

92 :
初段の試験は京都、わたしの場合は、いきなり、身の丈190chの大柄外人。
電車で降りた時に、その外人が目に入ったときに、すでにいやな感じではありました。

93 :
でも、
>>三段までは剣道人口維持の為基本的には通してくれる
は本当だと思います。相手の外人さんは転んでしまいましたが、
外人も私も受験して、見事合格できました。
ようするに、「大きい声」が肝心でした。

94 :
>88です。色々教えて下さってありがとうございます。
勝負に勝つ・・確かに大切ですよね
でも勝てないんです。
理由は心当たりはあるんです。
手元の冴えというんですか、バチーンじゃなくて
パチーンとしか当たらない、弱いんです
何か面の瞬間に手元で止めてるらしく
残心が取れてないと言われてます・・・
声は自信あるんですけど(笑)
私も京都で受験予定です
確かに外国の方多いですよね
でも私のような女の年配の方は少ない気がして肩身が狭い・・
それと審査の間、上の観客席で、あーありゃだめだな
とか言ってるのを今まで他の人の時に見てると
まるで公開処刑・・・プレッシャーかかるし・・
もう誰も知らない福知山で受験しようかとかも悩みました
とりあえず来月娘が初段を受けるので
その時に三段の審査をじっくり見稽古してこようと思います

95 :
>>94
女性だったんですか!
娘さんが初段ということは私と同世代ですね
女性なら勝負よりいかに良い打ちが出せるかでしょうね
出小手は得意ですか?
まず一本目はメンとして二本目は出小手が決まると合格率は高いと思います
二本とも迷いなく思い切り打てれば後は普段の地稽古で合格できると思いますよ!(二本とも決まらなくても大丈夫です…きっちり打つことが大事です)
ご要望があればもう少し詳しくお話ししますよ!w

96 :
美しく、打つ。まっすぐ振り上げる。まっすぐ打つ。
大きい声をだす。
小手面を使う。後半は一度、受けてみる。
これだけで受かると思います。
勝つことはあまり、考えないほうがいいと思います。
試験会場で、「・・・・したほうがいいよ」と
こっそり、教えてもらえます。
そのとおりやったらいいと思います。

97 :
すいません。
ケチつけるつもりはないですが
受けるというのは必要ないと思います
段を問わず受けることを是とする考え方はないと思いますよ
今一度ご確認下さい
何かしら勘違いしておられるのでは?

98 :
すいません
重ねて大変厳しい言い方ですが
真っ直ぐ打つというのは三段のレベルではなく初段レベルだと思います
周りくどい言い方は主旨が伝わらないと思いきつい言い方になりましたが何卒ご容赦ください
真っ直ぐ打つ等の基本的なことは当然クリアしておいて下さい

99 :
>>97ありがとうございます。
確かにそうですよね。今一度自分が何で
今三段に挑戦しようとしているのか
考えてみます
私はもう年も若くないし今更全日本のチャンピオンを
目指せるはずもなく
今まで運動というものをしたことがない自分が
どこまでやれるのか
次第に衰える自分との戦いの連続でした(笑)
段に挑戦する時はいつも
今までの自分のやってきた事の総復習と
これ取ってこれからどうしたいんだろう
とも考える機会でした
二段までは知り合いの方に頂いた古い防具で
練習していたのですが
三段に挑戦しようと決めた時点で
防具を新調しました。
一生体が続く限りやろうと決心した瞬間でもありました
でも確かに壁は高い・・・
だからこそやってみたいという気持ちもあります
走り込みとか素振りとかもやっているのですが
練習の量も少しづつ増やしていこうと思います
なぜ、という答えは汗をかきつつ
探していこうと思います
まっすぐ打つというのは出来ている気がするのですが
気です、気、これも課題かなあw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○ 和道流空手道 ・ 和道流柔術拳法 十一本目 ○ (600)
●●●なぜ極真は少林寺に勝てないのか (826)
どんな質問するマジレスでも13 (704)
【暗殺君】素肌剣法や剣道はスポーツだ【専用】 (553)
サバキ系空手(芦原、円心、正道) (789)
武壇2ちゃんねる分壇 UNARMED AND DANGEROUS (757)
--log9.info------------------
近年で声優が最も豪華なアニメおしえて (231)
豊崎愛生はファンをバカにしてたんだね (218)
戦姫絶唱シンフォギア ネタバレスレ (508)
貧乏神が! ネタバレスレ (245)
なぜ中世ヨーロッパ風ファンタジーアニメは失敗するのか?2 (309)
今期アニメ雑談スレ 25 (325)
【旧作】鋼の錬金術師比較考察スレ5.5【原作・FA】 (311)
社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑) (232)
00年代のアニメを総括する (442)
ハルヒvsさくらvsけいおんvsまどか (863)
美少女が男をボコボコ殴るギャグってどうなの? (406)
観客の萌えだけの価値基準と作り手の貧相な思想がアニメを衰退させた (686)
富野監督「今のアニメはその時だけ売れればいいと思っている」 (748)
なぜタクトはこけたのか? (524)
最後まで飽きずにみれる絶対面白いアニメ教えろよ (487)
神OPとか神EDはよく聞くけど糞OPとかって何がある? (386)
--log55.com------------------
【記録】山岸初志【偉業】
オリックス後藤が55年ぶりに球団記録を更新
【珍発見】新大陸発見は日本人
【記録】日本一のアホ高校ってどこ?2
ニダーカフェ支店☆
横浜DeNAベイスターズ 砂田毅樹投手 堕胎強要
二回も☆千葉市川署長杉田義弘☆ストーカー殺人
神ID資料室1