1read 100read
2012年07月DIY62: 【漆喰】塗り壁スレ【珪藻土】 (487)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ログハス【ハンドカット&完全セルフビルド】限定 (356)
【無限の】エンジンでナニする?【可能性】 (532)
【鶴見】ライブピア【大倉山】 (374)
【安くて高品質】SPF材で何作る?5【可能性無限】 (340)
ロケットストーブpart3 (890)
HC店員の給料明細公開 (202)
【漆喰】塗り壁スレ【珪藻土】
- 1 :09/12 〜 最終レス :12/07
- DIYした人の経験談求む
前スレ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1097842966/
- 2 :
- ああ、いったいどの塗り壁材がいいのか全然わかりません。
各メーカーはいいことばっかり言い過ぎデス。
このスレ盛り上がれ!
- 3 :
- 壁紙剥がしてうま〜くヌレールってやつを塗った。
断熱とか調湿効果とかは、とくに実感できないけど、
部屋が明るくなったし、雰囲気でたからそれだけで良しとしてる。
調湿効果なんかは、1,2mm塗ったくらいじゃ大して変わらないんだろうね。
今度は天井にも塗りたいけど、壁紙剥がすのが面倒くさいなあ。
あと、本当はタナクリームを使ってみたいんだけど、近所のHCじゃ売ってないから
諦めた。どっちがいいんだろう?ほとんど変わらないのかな?
- 4 :
- タナチューさいこう!
- 5 :
- 私は3年前の新築住宅を作ってもらった時、内装の壁は全てDIYで漆喰塗しましたよ。
塗った面積は約300平方メートルで、使った漆喰は、漆喰クリームでなく、
粉末状の調合済み漆喰を使用しました。
石膏ボードの目路にメッシュテープを張り、目地埋め剤を塗りこみ、下地処理用の
液をローラーで全面に3度塗り、乾燥後、乾燥漆喰に水を調合して鏝塗しました。
基本的に鏝むらを残して塗る(ランダムな、うろこ模様)ですが、リビングとトイレだけは
平面塗りにしました。
リビングの1面は鏝押えのみで、プロジェクターの投影用にしています。
トイレは、まず、山などで探して、採取した土から、赤土の粘土と、黄土の粘土を作っておいたのを、
漆喰に混ぜて赤色と黄色の漆喰二色つくり、もう一つ、白の乾燥漆喰をフルイにかけて、スサ(繊維)を除去した
ノロ漆喰をつくり、計3色調合し、まず、色漆喰を下塗りして、平面塗りの鏝押えをし、その上に落ち葉(カエデとイチョウ)
を漆喰に鏝で押さえて漆喰に貼り付けます。赤漆喰にカエデを。黄色漆喰にイチョウをです。
その次に、下塗りの漆喰が乾く前に白のノロ漆喰を薄く全面に上塗りします。
その次、マイカパウダー(雲母片岩の粉末。化粧品に入っているラメがこの成分を使っている事が多い)
をフワフワの刷毛(赤ちゃんのお尻に被れ防止の粉を付けていたボンボン)みたいなもので、表面に付着し、
鏝押え、拭きつけて鏝押えを、数十回します。すると、鏡のようにツルツルのピカピカになります。
ある程度したら、表面のノロ漆喰が乾燥する前に、下に埋まっている落ち葉を、爪楊枝等で丁寧に取り出します。
そうすると、色漆喰にに葉脈が入った状態で剥ぎ取り、固まると、モミジとイチョウが壁面に奇麗に模様になるわけです。
これが落ち葉すかしの技法と言います。
漆喰は、凝固剤や、固定剤が入っていなく、漆喰が完全に乾燥し、その後に二酸化炭素を吸って化学反応して硬くなるため、
硬化するまで早くても1か月は爪など当ててはいけません。
漆喰は、石灰岩を1200度位で焼いて、石灰岩中の二酸化炭素を除去したのに、
水を加え化学反応させます。その状態が生漆喰で、余分な水分が乾燥すると、入れ替わりで二酸化炭素が入ってきて、また石灰岩になるわけです。
DIYで漆喰塗経験者ですから、わかる範囲でなら、お教えできます。
- 6 :
- うわぁ...
- 7 :
- >>5
すごいですね。とてもここまでは出来んわ。
うま〜くヌレールを塗ってみたいけど、
プロジェクター投影用にできるくらいの平面にはとても出来そうにないなぁ。
- 8 :
- プロジェクター投影用漆喰壁を作る場合は、ほんの気持ち少し厚めに縫って、
そしてできるだけ平面に塗ります。平面にする場合の鏝は、大きい角型(長方形)ステンレス鏝をお勧めします。
少ししなりがあって簡単に平面が作れます。
乾燥し、硬化後に漆喰にテカリが少しでますので、それを目の細かい紙やすりなどで軽く磨いてテカリをなくします。
そうすると、プロジェクターの反射面が少しザラザラ感がでて、均一になるため、市販のスクリーンと変わらなく綺麗に見れますよ。
- 9 :
- ほぇ〜、参考になるようなならないような……w
ここまで本格的にはちょっと……ね。
- 10 :
- ブログ始めるにはネタが少ないが
自慢したくてしょうがない時のお手本
- 11 :
- >>10
さんは、冷やかしなのでしょうが、
>>1
で経験談求むでしたから、投稿しています。
自慢するなら、自身のホームページ等立ち上げて公開してますよ。
私が使った粉末状の調合漆喰は、タナクリームみたいな漆喰クリームみたいに、
ローラー塗できますが、高価で購入時の重さが重いです。水の重量もあるため。
一方粉末調合漆喰は安価で、購入後水を入れるため同じ面積を塗る場合は軽いです。
ただ、粉末調合漆喰は、水を配合時には、混ぜる必要があるため、トロ舟(コンクリート混ぜで使う大きなプラスチック容器)
の購入と、混ぜるスコップ(平スコップ)か、専用の鍬みたいなスコップが必要。購入する工具の金額は発生する。
また、漆喰クリームはローラー塗(ペンキ塗りで使用する工具)ができますが、粉末調合漆喰は、
原則鏝塗であるため、鏝裁きの技量が必要です。
鏝塗の技術習得に、私は、塗装コンパネ(コンクリート型枠用のベニヤ板)の縁に小さな木片を張り付けて、
額縁状に作って、その内側の平面に実際に数回漆喰を鏝で塗ってみました。
乾燥したら、後ろ側から、ハンマーでたたいて、漆喰を剥がしては、また塗って、施工方法を検討して、実際に施工しました。
コンパネの周りに木片を張り付けた理由は、周り縁といって、部屋の天井と壁の境目と、床と壁の境目などの化粧板を見立てて、
鏝さばき練習にしたのです。
コツをつかめば結構簡単です。
鏝むらを残すのが私を含めて素人DIYerには最適な技法でしたね。
- 12 :
- ネ申来た。
- 13 :
- >>5
出隅入隅は、うまくできましたか?
平面のこて塗りはそんなに難しくないと思うのですが、
特に出隅ががたがたになってしまいます。
- 14 :
- 出隅・入隅は、難しかったですね。
ただ、出隅より、入隅の方が施工の慎重さが必要でした。
入隅は出隅に比べて、クラック(ひび割れ)が入りやすいためです。
実際、出隅部分のクラックは一か所も発生しませんでしたが、入り済は、数か所発生しました。
ただ、出隅の個所より入隅の方が沢山あるため、一概に統計は出ませんけど。
(続く)
- 15 :
- 私の場合の施工方法は、
まず、天井・床と壁の境目をステンレス角型鏝で平面塗りします。
その次に入隅・出隅の施工に入ります。
ただ、入・出の専用鏝もありますが、私の場合はゴム手袋を装着した素手で滑らかな曲線を出しました。
鉄製の鏝で、漆喰内に入っているスサ(植物性の繊維)を横方向になるように、少し厚めに塗ります。
つまり、コーナーを境に、左側の壁と、右側の壁で、スサが連続していないと、コーナーでクラックが発生します。
そのあと、入隅の場合は、指で軽くコーナーに指を差し込み、押えながらなぞります。
出隅の場合は、手のひらで、丸くなるように軽く叩き、押えながら滑らかな曲線を出します。
要は、スサが左右の壁で連続を壊さないようすることが大切です。
ちなみに、もしクラックが発生した場合は、私の場合の処置方法は、
ある程度乾燥し、硬化後に収縮が収まったのを確認して、水で溶いた少量の漆喰をクラック部分に指で擦り込んでいます。
ただ、既に硬化した漆喰は乾燥して、ヒビ隠し用の漆喰の水分を一気に吸い込んでしまうため、
施工前に霧吹きで硬化した漆喰壁に多少多めに吹き付けて湿らせるのがポイントです。
これで、完成後3年になりますが、全く目立ちませんし、新たなクラックは発生していません。
ちなみに、完成後の多少の汚れは紙やすりで軽くこするか、同じように水溶き漆喰を上から薄く塗る事でも隠せます。
あと、漆喰塗する前は、基本ですが、養生(他の部分を汚さない様に目張りをすること)はキッチリしてください。
漆喰は硬化前は強アルカリ性なので、無垢の木材(無垢の床板等)などに落ちると、シミになります。
作業者も、ゴム手袋を装着しないと、無茶苦茶肌荒れします。手のひら全体がひび割れのパサパサ状態で、小さなアカギレみたいになります。
それも、1〜2週間そのままでした。
- 16 :
- 300平方メートルでどれくらいの量の漆喰が必要でしたか?
- 17 :
- たしか、15袋で余ったはずだったから、12〜13袋で、1袋に20キロの充填されている
乾燥粉末調合済みの漆喰福岡県田川市にある城かべ漆喰を使いました。
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/shikkui/index4.htmlです。
1袋は、古代漆喰を使用しました。これは、前回説明していたトイレの落ち葉透かしの技法で、
鏡面磨きに上塗りに使用しました。
ちなみに、漆喰調合に水が必要ですが、たしか、20キロの1袋に12リットル(3年前で記憶があいまい)の水を混ぜるようになってましたが、
ちょっと塗にくかったため、15リットル位にした記憶があります。
だから、300平方メートルの壁に15リットル×12袋で、180リットルであるから、
風呂1杯分を家全体にぶちまけたくらいになりますから、施工後は当分、蒸しますので、
夏などにすると、不快かもしれません。
私は、10月から開始し、1月位まで作業しました。
この時期は、逆に乾燥する時期だから、不快を感じませんでした。
ただ、ペアガラスの断熱ガラスにしていましたが、湿度が多すぎるため、結露して、毎朝サッシ枠周辺の雑巾がけが日課でした。
漆喰の量は、塗り厚が厚ければもっと必要ですが、私は、1〜3ミリくらいだと思います。鱗模様なので均一でないため。
参考になりましたか?
- 18 :
- *追加*
タイガーボード等の石膏ボードは弱酸性で、漆喰はアルカリ性です。
石膏ボードにアルカリ性が浸透すると中和されて強度が低下しますから、下地処理の液を塗ってください。
また、漆喰を厚塗りしすぎると、石膏ボードの表面に張ってあるボール紙が耐え切れなくなって、
剥がれる可能性があるけど、漆喰の厚みが3ミリ以下なら、今まで剥がれた経験はないそうです。(左官屋さんの話)
厚く塗りたい場合は、ラスモルタルの下地処理が必要とのことです。
ラスモルタルとは、ラスは金属製網を壁全体に固定して、その上にモルタル(骨材が砂のみ)
を塗って金属製網とモルタルが一体化した壁の事です。
我が家の漆喰は薄いですけど、十分調湿効果があります。
家全体で180リットルの水を入れて作ったわけですから少なく見ても、家全体で50リットルの水は
給水できるのではないでしょうか?
また、前壁紙の張ってある家にで、犬1匹、猫1匹と一緒に住んでましたが、ペットの匂いや、
前の日の夕食の匂いが、翌日も微かに匂っていましたが、漆喰の壁になってから、
もう3年経ち、犬2匹、猫3匹に増えましたが、匂いが気にならなくなりました。
詳しくは私も知りませんが、インターネットで色々調べていた時に、漆喰は、光触媒で有名な、酸化チタン程ではないが、
ほんの少し光触媒効果があるそうです。もしかしたら、その効果かもしれませんが、3年くらいでは、
漆喰の中の微細な空間に、匂いを吸着している炭みたいな状態で、一杯になっていないだけかもしれません。
漆喰は、インターネットで調べるだけでも結構詳しくなりますよ。
漆喰塗が自信ない方は、漆喰が塗ってある壁紙があるみたいです。
壁紙を張った後、表面の剥離紙をはがすと、未乾燥の漆喰が姿を現し、数週間かけて乾燥・硬化するそうです。
http://blog.sangetsu.co.jp/?p=701
です。これ以外にも同じような商品は数社で見かけました。
- 19 :
- すごい。
- 20 :
- 野郎さんが城漆喰にした理由はなんですか?
野郎さんほかの塗り壁材の評価はどうなんでしょう?
いろいろありますよね。珪藻土、スイス、シラス、貝殻とか。
あと、目地材とシーラー(?)のメーカーはどこを使いました?
教えて君ですいません。
- 21 :
- 漆喰にした理由は、コスト削減のためです。
壁紙300平米の施工価格が、一番安い壁紙でも30万いじょうしましたし、
妻はもともと漆喰壁の南フランスのプロバンス風にあこがれていたため、
一石二鳥だったからです。
漆喰以外に珪藻土・シラスについては考慮しましたが、スイスと貝殻は知りませんね。
ただ、貝殻を1200度で焼いて作った貝殻漆喰は、超高級品の漆喰壁だった気がします。それ以外なら、わかりません。
漆喰としがって、珪藻土(古代植物プランクトンが地中のケイ酸と化合した超微細化石)と、シラス(火山灰土)は、
それ自体で硬化する能力がありません。
つまり、壁に塗って乾燥後に硬化させるため、接着剤が添加されています。
接着剤は化学物質だし、風化を考えると、耐久性に疑問があったからです。
漆喰は、水酸化カルシウム(粘土)が乾燥後二酸化炭素と入れ替わり、炭酸カルシウム(石)に変化して、
それ自体で硬化・接合するから、化学物質や、風化に関して珪藻土や、シラスに比べて良いかなー!と思っただけです。
(続く)
- 22 :
- ちなみに、漆喰は大まかに3系統あります。
私が使用した城かべ漆喰は、漆喰のメインの消石灰に、スサ(植物の繊維)、そして、硬化するまでの
繋ぎ用の接着剤として、海藻糊が入っています。
(海藻糊とは、昆布などを煮ると、ヌルッとした滑りが出てくると思います。その滑りが糊です。)
中にはスサが化学繊維だったり、海藻糊の代わりに科学糊の場合もあるかも知れませんが、成分的には3種類配合しています。
次に、もう一つの系統は、土佐漆喰が代表で、先ほど説明した成分から海藻糊を除去した2成分で出来上がっています。
最後に、うま〜くヌレールを代表の消石灰クリーム系です。こちらは最初の城かべ漆喰に近い成分構成ですが、
ローラー塗を可能にするため、植物繊維であるスサが極端に少なくなっています。
消石灰クリームと、城かべ漆喰系の乾燥粉末調合漆喰を比べると、硬化後の硬度は、
若干消石灰クリームの方が硬く強度が強くでます。ただ、クラック防止のスサの量が少ないため、
厚塗りするとクラックの発生が多くなります。
また、乾燥漆喰に比べて、既に水分が添加された状態で販売されているため、同じ面積に塗るには、
重量が重く、購入後の搬送が大変なのと、一番の問題は、購入単価が乾燥漆喰に比べ、数倍高いことが挙げられます。
そんな理由で城かべ漆喰にしました。ただ、土佐漆喰系統は我が家の近くのホームセンターに売ってなかったため、
城かべ漆喰になりました。
- 23 :
- 目地材なんですが、我が家の在庫が、3年前の施工時に完全に無くなり、商品名がわからなくなっています。
ただ、左官屋さんが購入してる卸問屋を教えてもらい、その卸問屋で聞いて買いました。どうしても、必要な場合は、
近くによった際に、商品名を聞いてきます。
感じは、砂だらけのモルタルみたいな感じでしたが、モルタルと違って、バケツなどで硬化後でも、大量の水で洗うと、
また溶け、ぬめりが出るため、砂と海藻糊か、砂と水性ボンドの混ざった成分だったのかもしれませ。
シーラーは、在庫がありましたから、お知らせできます。
これも、卸問屋で教えてもらい購入したもので、
会社名:フジワラ化学株式会社 http://www.fujiwara-chemical.co.jp/
商品名:水性 木部用アクドメール1kg
です。
参考になりましたでしょうか?
- 24 :
- (追加)
日本建築学会だったと思いますが、左官学会だったかも知れませんが、
漆喰などの塗り壁を業者に委託施工の場合の標準塗の相場(適正価格)の目安が書いてありましたが、
塗面積が1平米1万円〜だそうです。
技法によって多少の価格差があるみたいですが、鱗模様が最低価格あたりみたいです。
ちなみに高い方の技法が、鏝押えの鏡面塗壁が平米単価で10万位するみたいです。何回マイカパウダーで押さえるかによって、違うみたいですが。
1職人が1日で施工できる面積を基準に決まっているそうです。
- 25 :
- 勉強になります
- 26 :
- 漆喰はアルカリ性(二酸化炭素で完全に中性化されるまで)であるため、
カビなどの細菌類(シアノバクテリア等一部の細菌を除く)は酸性環境で増殖しますので、抗菌剤の効果も期待できます。
だから、古代の高松塚古墳の飛鳥美人が、現代まで細菌にやられないで、地下深く眠っていたのも、漆喰のおかげです。
ただ、古墳内部に現代の空気(細菌)が流入したため、太古から現代の間に中性化してしまっていた漆喰が、既に、
防カビ剤の効果を失っていたため、一気にカビが増殖したのですね。
ちなみに、中世ヨーロッパにある絵画で有名なフレスコ画は、漆喰に着色材を混ぜて、その色漆喰で絵を描いているため、
今の時代まで鮮やかな色を保ち続けれたのかもしれませんね。
その様に見ても、漆喰の良さは歴史が証明しているかもしれません。
珪藻土はまだ、完成して数年〜十数年の歴史でしょうから、耐久性に疑問はのこります。
ただ、珪藻土はケイ酸かした化石の植物プランクトンの内部に多くの穴(空洞)があるため、
漆喰以上に給水(湿気取り)と匂いの吸収は高いと思います。
漆喰は混ぜた水の分子空間だけが穴(空洞)になるのでしょうが、珪藻土は、塗る時に混ぜた水分子空間と、
珪藻土そのものの空間もあるためです。
シラスは、地中深くから出てきた火山灰のミネラルが、光触媒の効果があるとも書いていましたから、
一長一短でしょうね。
最終判断は、目的と予算ですね。
珪藻土やシラス、漆喰クリームは、メーカーで着色されている商品もあり、色壁にする場合は、塗る場合の色ムラや、
補修時に調合の心配が少ないですが、
乾燥漆喰は、基本白のみであるため、自分で色の調合をする場合は、一部屋分の漆喰を一度に調合しておかないと、
色ムラの危険性や、補修時の色ムラのリスクがあります。
だから、基本白色のみの乾燥漆喰は、模様の大きさや、塗技法の違いで出来る陰影で変化をつけるしか方法がありません。
施工時は結構大変ですが、施工後は最低3年間は満足な壁に仕上がります。
最低3年とは、私が、施工後3年だから、それ以上保障する立場にないからです。
- 27 :
- http://wagaya.biz/shitukuin%20kouka.html
上記は、ちょうど、漆喰の製造方法と硬化する理由、そして、石灰岩と貝殻からの
漆喰などの説明もちょっと書いてあったのを、ネットのお気に入りに入れていたのを思い出して、
書きました。
インターネットに書いてある内容を全て信用することの危険性はありますが、
参考になるようでしたらと思い、一般の企業か、個人ホームページか知りませんが、
載せています。
最終判断は、色々調べて、自身の頭で理解できるように噛み砕き、嘘の内容や、
誤認の内容、正しい内容の精査して、どの素材を利用し、どの用に施工するか判断されたら、
失敗・後悔のない物が、DIYで完成すると思います。
もしかしたら、私の噛み砕き、理解に誤認があった場合、多くの閲覧者様に、
間違った情報発信していたら悪いので、皆様も、自身で正しい判断をしてくださいね。
他にも聞きたいことがあれば、私が知っている内容の範囲でなら、お知らせできますので、
皆様もがんばってください。
ちなみに、今は、DIYで地下室を作っています。
- 28 :
- 鱗模様なんですが、これは木鏝で仕上げたのですか?それとも
通常の上がとんがっている鏝(角鏝でない)ですか?
手で出隅とかの処理されたとのことですが、かなり鏝跡のついている
壁に仕上げたということですか?
うちの奥さんが漆喰でつるっとした平面な仕上げを希望しているのですが
自信なしです。平面にするのも難しいし、テカリとかでるって言うし、
素人DIYできますかねー?
- 29 :
- 木鏝では塗憎かったです。
私は、一番安いタイプの、鉄製の鏝で、3本セットみたいなので、一番大きなやつ(12〜15センチ位)を使いました。
うろこ模様なら、安い鉄製タイプで全然問題ありません。
平面にするには、ステンレス鏝がお勧めします。
しなりが出るため、力加減が楽にできます。
進行方向の鏝の側面を少し浮かせ、鏝を下から上方向に移動させたり、上から下に移動させるだけで、簡単にできます。
鏝と鏝の塗った境目に、少し鏝跡が筋状に残るため、そこにもう一度軽めで鏝を滑らせると消えます。
テカリとはプロジェクターで使用すると反射させるため、テカリが見えてくるだけで、
普段の状態なら全く気になりません。
うろこ模様もテカリがある場合がありますが、近寄って目を凝らさないと見えません。
ちなみに、平面塗りだと殺風景だから、おすすめしません。模様をつけても、
2〜3m離れただけで模様が見えなくなります。1〜2ミリの凹凸のみですから、
もし、平面塗りする場合は、刷毛引きをお勧めします。
1面が平面に塗りあがったら、小学校時代に使っていたホウキのタイプで、横長タイプがあったと思います。
あのような新品のホウキの刷毛で横方向に軽くなぞると、ウッスラ筋模様が付いて、鏝ミスが隠せます。
私もズブの素人ですが、簡単でしたので、努力しだいでできます。
まずは、ベニヤで試し塗することです。ただ、ベニヤだと、漆喰のアルカリ性の影響で、施工後に、
アク(木の樹液みたいなヤニ)が浮いて、漆喰が茶色になります。アク止めの液を3〜5回塗ればでてきません。
- 30 :
- 刷毛引きですか。それはいいかもしれませんね。
ごくごく薄く引くのは、うちの厳しい嫁監督も理解してくれるかも
しれません。
全くの平面は(仕上げられないかもしれませんが、)確かに、
殺風景かもしれませんよね。悩ましい問題ですわ。
- 31 :
- こんなのありますけど使ったことある方いますでしょうか?
http://nhljp.org/
珪藻土でも(和)漆喰でもないんですけど、洋漆喰っていうんですかね?
こちらで買えそうなんですけど
http://kusunoki-design.shop-pro.jp/?pid=5103597
高いのか安いのかわかりません。。。
- 32 :
- 使ったことはありませんが、どちらかというと漆喰というより、
モルタルに近いかもしれませんね。
漆喰は、石灰岩を焼却して二酸化炭素を完全に取り除いた状態だけど、
これは、中途半端に取り除いた漆喰とモルタルの中間なのかもしれません。
ただ、漆喰も骨材を入れる点から考えると、洋漆喰(プロバンス地域やモナコ周辺でよく見る漆喰)
なのかもしれません。そして、モルタルも骨材として砂を混ぜるため、洋漆喰とモルタルの中間かな?
日本の漆喰は骨材を入れてませんから・・・。
施工で心配な場合は、試しに小袋を購入して試し塗り(べニア板など)するのも良い手かもしれませんね。
参考にならないかもしれませんが、一応記帳しました。
- 33 :
- 金額について記入わすれてました。
私の使用した城かべ漆喰や、ペーストコンクリート(骨材調合前の粉末コンクリート)
に比べると、数倍高いかな?と思いました。
後、モルタルに近い可能性があるため、施工時間には注意が必要かもしれません。
水を調合漆喰は乾燥さえさせなければ硬化しないが、モルタルは、水を混ぜて硬化が開始し、
気温が高いと1〜2時間、冬でも3〜4時間で硬化しはじめます。
ただ、漆喰は乾燥しても1カ月くらいは微妙に柔らかいですが、モルタルは1日も経過すると硬くなる。
その点の両方を併せ持つ様な説明が有りますから、考慮の必要性はあるかも!
- 34 :
- >>32さん
レスありがとうございます。
和漆喰からすればすいぶんモルタル寄りなんですね。
施工時間が短そうなのですぐ固まってよさそうですけど、
DIYするには固まるのが早すぎるかもしれませんね。
週末左官屋(もどき)には不向きかも。
- 35 :
- 関西ペイントのアレスシックイってどうなんでしょう?
誰か施工した人いますか?
塗料ではなく、漆喰そのものという宣伝文句ですが、、、
- 36 :
- >>32
コンクリートブロック塀に漆喰を塗るということについてはどう思われますか?
- 37 :
- 「あー素人なんだなー」って感じ。
- 38 :
- 汚れたブロックに漆喰を塗りたいんです
- 39 :
- 高圧洗浄機で汚れを取ってからじゃないと定着しないぞ。
話はそれからだ。
- 40 :
- 私の家の表札あげている壁は、自分でブロックと、鉄筋で立てて、
その表面に漆喰を塗っています。
屋外で使用する漆喰には、古代から撥水加工のために、食用油を少し混ぜて練っています。
今では、ホームセンターに漆喰用の油が売っているから其れを混ぜて塗りました。
ただ、漆喰は乾燥後に硬化開始するため、雨・夜露に当ると流れ落ちますので、
私の場合は、自家用車を横つけして、ブルーシートで屋根を作って4日養生させました。
施工後3年経過しましたが、一応撥水してるみたいですが、地面の近くは、アスファルトの汚れが
跳ね返りで少し黒ずんでます。
漆喰で屋外の壁を施工するには、多少の汚れも味と考える必要がありますね。
汚れたブロック塀はやっぱり、ブラシングするか、高圧洗浄で除去しないと数年後には、
剥離しやすいかもしれませんし、苔が有る場合は、内側で成長するとはがれると思います。
苔を除去するには、次亜塩素酸ソーダー液(食器用漂白剤)をスプレーで吹き付けると
一発で除去できます。ただ、無風も時に施工しないと、飛沫を吸い込んだり、飛沫が他の植物に当ると、枯れる可能性があります。
- 41 :
- DIY野郎さんの成果を画像で見ることは出来ないのでしょうか?
プロの左官屋よりもよっぽど上物の予感がします。
プロは費用対効果で動いていると思うので、
時間をかけた勉強熱心の素人の方がいいものが出来るような気がしています。
- 42 :
- アレスシックイの成分は消石灰30%、無機分18%、添加剤1%、水分31%
みたいですので、漆喰クリーム(タナクリーム)に近いかもしれません。
ただ、無機分18%と、添加剤1%が何なのかわからないため、自信がありませんが、
スサは入っていないみたいだから、厚塗りは不可能です。
厚塗りすると、クラックが入るかもしれません。
- 43 :
- 外部のCB塀だったら土佐漆喰がいいのでは?
- 44 :
- 写真をアップしたいのですが、
プロバイダー契約してなく、ネット接続サービスのみ(NTT光電話)だから、
アップの方法があれば、教えてください。
メールは、フリーメールで行っていますから。
それか、フリーメールをさらに一つ作って、そこにメール送ってもらった方に
直接写真を送るかですね。
- 45 :
- 土佐漆喰でも、屋外に使用するのには油を添加しないといけません。
また、土佐漆喰は下塗り・中塗り・上塗りの3層構造のため、
施工に時間がかかるかもしれません。
- 46 :
- ホムセンで屋根用の漆喰を売っているが、屋根以外には使用するなと
書いている。 なぜなんだろう?
- 47 :
- >>44
ぜひ写真見させて下さい。
ホームシアター代わりの漆喰壁が見て見たいです。
漆喰の磨き工法ですかね
アドレス教えて下さい
- 48 :
- >>45
アップローダー集
http://www.1rk.net/
プロバイダー契約はいらないと思いますよ。
- 49 :
- >>48
サイトみたいで、使い方がちょっと分らなかったので、今度新たなフリーメールを取得してここに記入いたします。
ニフティーのフリーメールなら、最大でも今年の9月までで、
フリーメールサービスが終わりだから、変なメールが来ても、無視できますので、そのようにします。
こちらにメールアドレスを、数日中に記載しますので、そちらに写真を希望の内容でものメールをお送りいただければ
その方にワードに張り付けた直接写真を添付で送信したいと思いますが、よろしいでしょうか?
- 50 :
- >>49
http://www.dotup.org/
このアップローダーが簡単だと思います。
ファイル選択のところの参照ボタンを押してファイルを選び、アップロードをクリックするだけです。
- 51 :
- DIY野郎
見事だ。感謝。
- 52 :
- 写真を添付しました。
写真は「Microsoft Office Microsoft Office Word 2007」で作った中に入れました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org674110.docx.htmlです。
ダウンロードパスワードは、「970222」です。
- 53 :
- 見たら、参考や、施工方法、他の写真の希望を言ってください。
私でできる範囲内でしたら、お知らせできるかと思います。
- 54 :
- 横からスミマセンっ。
現在塗り壁にかかっているんですが、下地に木摺り→防水紙→ラス網をはってモルタル塗をしようとしています。
が、ラス網が少量で売っていないので代用品になるようなモノってご存知ですか?
ちなみに3坪ほどの面積なんです。ホームセンターに行っても農業用の網くらいしか見当たらなかったもので。。
- 55 :
- ウーン!
分らないですね。
ただ、左官屋さんの卸で直接分けていただくか、左官屋さんに分けていただくかが
一番ではないでしょうか?
タウンページ等で調べて。
- 56 :
- >>52
でお知らせしたところは、約1日で削除されるため、
別に立ち上げました。
http://ux.getuploader.com/DIY/
- 57 :
- >>55
レス有り難う御座います。
そうですね、左官屋さんにお願いするのが一番手っ取り早いかもしれないですね。ぼちぼちあたってみます!
- 58 :
- >>56
先ほどダウンロードして拝見しました。
素晴らしい仕上がりですね。驚きました。
塗り壁はこれからやって行こうと思っていますが、いろいろ参考にさせてもらって感謝です!
- 59 :
- 普通の画像じゃ無理?
- 60 :
- >>56
DIY野郎さん、大変すばらしいです。
リクエスト画像としましては、
ホームシアターのスクリーンにした磨き仕上げの表面を見せて下さい。
どれだけツルツルになっているかが知りたいです。
あと、ブロック塀の漆喰塗りの画像も見たいです。
地下室すごいですね。素人のDIYの域を超えていますね。
型枠大工なんかに頼まず全てご自分で配筋して型枠も立てたのでしょうか。
当然、生コンプラントからコンクリートを注文したと思うんですけど、
レーターなどを使った打設はご自分でやられたのでしょうか?
防空壕にもなりそうですね。
- 61 :
- >>56
漆喰の壁.xdwをダウンロードしようとしたらウイルスの警告が出ました
- 62 :
- DIY野郎さんには感謝しています。が、xdwとかよりPDFなどの形式の方が皆さん普通に見られると思うんですが。。
- 63 :
- ドキュワークスを事前にインストールしてたから普通に見れた。
DIY野郎さんはもしかして凄い人かもしれない。
- 64 :
- 壁じゃないのですが、
モロッコのタデラクト詳しい方いませんか? 流しを作ろうと思うのですが、
はいしっくい+タナクリーム磨きで代用したいがどうでしょう。
下地はブロック積んでモルタル塗りです。
- 65 :
- 富士ゼロックスのDocuWorksでワードを変換してアップしています。
ウイルス駆除ソフトをインストールしているパソコンで操作しているため、
その可能性はないと思います
PDFファイルで作るためのソフトが無いからです。
DocuWorksなら、富士ゼロックスのサイトからビューアーがダウンロードできるから、
これにしました。
地下室は、2チャンネルの「地下室を作ろう」で話ししてますよ。
もちろん、型枠から鉄筋くみ、生コン打節、養生すべて一人でしています。
ちなみに、職業は消防署で救急隊ですから、建築はズブの素人で、
高卒だから専門の学業も習っていませんが、見よう見まねと、ネット・書籍で
独学勉強で施工しました。
。
- 66 :
- モロッコのタデラクトと言う言葉を初めて聞いたから、
いろいろ調べて分ったらまた、アップします。
今は、地下室同様に鉄筋を組んで、池を作っています。
大体、長さ10m、幅1.2m、深さ50CMで、自動車学校にあるクランク似たいな形です。
地下室周辺を池で囲み、地下室の上には、漆喰で和風の小屋を建てる予定です。
新築の家建てて、もう3年になりますが、まだ完成に至っていません。
周りの住宅はすべて完成しましたが、我が家だけ、工事中状態です。
- 67 :
- >>65
フリーのソフトで、PDF作れる奴あるよ。
性能はピンキリだけど…
例えば、PrimoPDFなら、印刷感覚でPDFファイルが作れたりする。
英語のソフトだけど、最近は日本語版もあるみたいだな。
- 68 :
- >>65
地下室を作ろうのURLを教えて下さい
- 69 :
- >>67
富士ゼロックスのDocuWorksでいいよ
俺も無料ダウンロードしてインストールしたから
ちゃんとしたソフトだから心配せんでええよ
- 70 :
- >>67
せっかくアップしてくれているのにあれこれ注文つけちゃ叶わないよ
- 71 :
- >>68
ちょっとは検索しようよ
地下室を作ろう
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/
- 72 :
- 確認が遅くなりすいません。
PrimoPDFですね。確認してみます。
色々意見は有るでしょうが、有意義な情報なら歓迎です。
あと、屋外漆喰壁と、プロジェクター壁の写真も近くアップさせます。
ついでに、コーナー部分のアップも撮影しときます。今日は雨で撮影ができませんでしたので、
ちなみに、プロジェクターの壁は、反射させるため、テカリを除去してますから、あしからず。
- 73 :
- PrimoPDFですね。調べてみます。
色々意見は有るでしょうが、有用な情報は歓迎です。
また、http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/が「地下室を作ろう」のサイトです。
屋外の漆喰壁の写真や、プロジェクターの画面用壁の写真そして、
素手でコーナーを処理した写真等も次回、近日中にアップさせます。
屋外の天気が良くないと綺麗に映らないから、晴れを待ってください。
モロッコのタデラクトについては、まだ調べれてませんので、少しお待ちください。
- 74 :
- PrimoPDFですね。調べてみます。
色々意見は有るでしょうが、有用な情報は歓迎です。
また、http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/が「地下室を作ろう」のサイトです。
屋外の漆喰壁の写真や、プロジェクターの画面用壁の写真そして、
素手でコーナーを処理した写真等も次回、近日中にアップさせます。
屋外の天気が良くないと綺麗に映らないから、晴れを待ってください。
モロッコのタデラクトについては、まだ調べれてませんので、少しお待ちください。
- 75 :
- パソコンの調子がおかしく、同じ内容アップしてすいません。
- 76 :
- モロッコのタデラクトは、
の本の漆喰壁での鏝押さえを、さらに激しくすることみたいですね。
ただ、通常の漆喰はスサがあるため、完璧な抑え作業に支障が有るから、
タナクリームを表面に塗ってから施工するといいみたいですね。
ただ、日本の鏝押さえの鏡面仕上げは、普通の鏝だから、
せいぜい100平方センチメートルの面積は有るでしょうが、
モロッコのタデラクトでは、河原などに有る硬い丸い石などで抑えて擦り上げて施工するため、
接地面積なら数平方センチメートル以下だろうから、漆喰抑えの圧力なら数倍から数十倍になると推測されます。
その圧力で漆喰内部にある余分な水分をこし出すため、密度が上がり、
通常の漆喰なら多孔質の状態が、一体化することで、石のようになるから、撥水性と光沢が得られるみたいですね。
簡単に説明するなら、プールや池で使用する水密コンクリートみたいに、透水性を極限に低下させた漆喰版みたいなのかもしれません。
その石で強力に押さえるため、漆喰内部のスサがあると、引っかかり、剥がれたりするでしょうから、
下地は通常漆喰でも、表面はスサなしのタナクリームみたいなのがいいでしょう。
ただ、押さえると厚みが通常以上に薄くなるため、厚塗りか、重ね塗りが必要でしょう。それも通常塗りの数倍かも。
私も今回初めて知った方法なので、次回どこかで試してみたいですね。
ただ、私も予想でしか書けないので、私の解釈ならこの様に判断しました。
- 77 :
- *追加*
下地の通常の漆喰を施工した場合は、上塗りのタナクリームを直ぐに塗って押さえないといけません。
理由は、下地の漆喰は多孔質状態ですので、時間を空けて水分が乾燥すると、
その水が入っていた空間に空気が入り、上塗りのタナクリームとの間に気泡ができ、
押さえ作業をしていると、シールの内側に残った気泡みたいに「プクプク」になります。
これは、トイレの落ち葉透かしの技法で経験済みです。
私の場合は、爪楊枝で気泡をつぶし、空気を一個ずつ抜いてから押さえていましたから。
今回みたいに、更に圧力を掛けると、この症状が出やすくなると思います。
一度コンクリートブロック等で試し塗りをして見るといいかもしれません。
また、施工時は下地のブロック等もよく水を吸わせるのも忘れずに。
漆喰の水が一気にブロック等に吸われて、気泡などが出やすくなるし、
ドライアウトといって、消石灰と化学反応で結びついている水まで取られて、
硬化できなくなる場合もありますから。
- 78 :
- ダテラクトの施工方法が簡単に書いてありました。
http://kusunoki-design.com/tadelakt/tadelakt.htm
- 79 :
- >>78
石膏ボードに塗った「下地処理用の液」というのはどういうものでしょうか?
また、石膏ラスボードやべベルボードを使わなかったのには理由がありますか?
施工途中のものもアップして頂けたら後続の者への参考になります。
宜しくお願いします。
- 80 :
- 石膏ボードに塗った「下地処理液」は、「水性 木部用アクドメール(フジワラ化学株式会社)」を使用しました。
施工途中の写真を写した記憶が無いのですが、探して有ればアップします。
石膏ラスボードなどを使用しなかったのは、単純に、価格です。
石膏ボードまでは大工に施工を依頼しましたが、古い記憶をたどると、材料費と工賃合計が、
倍くらいになった記憶がありました。
住宅のみの建設費を2000万以内に収めるため、考慮した結果石膏ボード(吉野石膏のタイガーボード)
になりました。石膏ボード施工も、薄く塗れば可能なのが調べた結果分ったので、そのようにしました。
ただ、最終的に1950万になったため、住宅の内装と屋外工事はすべてDIY施工にしたのです。
全て業者依頼すると、3500万以上に、土地代の1150万だから、合計4650万以上になると、
私の支払い能力を1300万以上オーバーになるため、DIYできるのを全てDIY施工にしたのです。
結局屋外のウッドデッキ(見積もり300万が実際約30万)・敷地境界線の塀等の外構工事(見積もり200万が約50万)
地下室(推定金額300万が、30万くらい)、そして内装の漆喰壁(見積もり400万が、20万くらい)になりました。
写真に写っているリビングのテーブル、テレビ台私が作り、住宅建設中の廃材利用で、柿渋塗料とネジ位で2万位で作ってます。
ただ、嫁さんにDIYするための工具は、安い分良い工具を買ってもらいました。
卓上電動のこぎり:12万、
インパクトドライバー:3万、
エンジン式チェーンソー:2.5万
電気式チェーンソー:1万
ジグソー:1万
ルーター:2万
電気式削岩機:3万
それ以外にも電動カンナや、電動丸のこ、レーザー式レベル調整器、ボード裏桟探査器など、
大工顔負けの機械を買わせてもらいました。
住宅の間取りや電気配線の設計も全てを私がしたため、デザイン料もかかっていません。
そんなので、アメとムチみたいに嫁さんに出資をOKしてもらいました。
- 81 :
- >>80
それだけの工具を保管できる場所があって羨ましいですね。
建物の延べ床面積はどれくらいでしょうか?敷地もかなり広いのですか?
- 82 :
- 建物の延べ面積は約40坪(20坪の総2階)
敷地は70坪(15m真四角)です。
ほぼ15m真四角の敷地を9等分(9個の同じ大きさの正方形を作る)に分けて、
左上4個に住宅を作り、その下の2個をウッドデッキに、
右側1列(3個)に上から「駐車場2台分のスペース部分」・「池と植木部分」・「地下室部分」
となっています。
ちなみに、工具は今現在は、普段使わない工具は住宅の床下収納の箱を取り除き、
床下の広大な部分に全て直しています。それ以外よく使う工具はリビングや玄関に置いています。
インパクトドライバーと卓上のこぎり、ジグソーの3個ですね。
今は池を作っているから早く作り上げないと、椎茸の種菌植え付け作業ができません。
種菌も、自然に発生していた椎茸から菌を採取して、自家培養して毎年作っています。
- 83 :
- >>82
床下は湿気がひどくないですか?場合によってはカビが生えますよ。
ベタ基礎で基礎パッキン無しの換気装置付きだったら乾燥してますが。
地盤調査はしましたか?池のある土地は地盤が弱いと聞きましたが。
- 84 :
- べた基礎ですが、乾燥していますよ。
木くず(椎茸種菌培養ようの原料)等もカビが発生しませんから。
地盤調査はその調査機最大係数以上だそうで、問題もなく、また、
戦時中に米軍が爆撃するための偵察空撮写真からも山の部分が我が家であることを調べています。
ちょうど裏山に高射砲が設置されていたらしく、それで写真に残っていたのかもしれませんが。
購入に際しては調べました。
裏山横のため池もその当時から変わらず有りました。
- 85 :
- http://ux.getuploader.com/DIY/
に項目は違いますが、「自宅で池を作りましょう!」の項目の
池作り途中経過ではありますが、写真をアップしました。
- 86 :
- すげーなー。
一人で出来ることにも限界があるとは思っていたが…
趣味とは言え、ここまでやるとは。
今後も期待してる。
でもちょっとスレチになりつつある気がw
地下室の方も見てるよ。
- 87 :
- >>80
>石膏ボード施工も、
>薄く塗れば可能なのが調べた結果分ったので、そのようにしました。
薄く塗ったのでしょうか?何ミリ厚とか、決まっているのでしょうか。
天井にも漆喰塗られましたか?
- 88 :
- 開けっ放し♪差しっぱなし♪のコマーシャル壁漆喰かな?
コテ跡付いててかわいい
- 89 :
- >>80
のCMは、AC(旧 公共広告機構)製作の分ですね。
http://www.ad-c.or.jp/campaign/nhk/01/
にて、動画がみれます。
見た感じは、本物の漆喰みたいですね。よく、白色モルタルや、エキシポ系の物で、
見た目のみは漆喰風だけど似せたものもありますが、質感がちょっと違うため、たぶん本当の漆喰です。
あれは、本当のランダム塗りですね。鏝を使ってしているか、手袋をした手のひらで伸ばして作ったか分りませんが、
技法は色々ありますから。
あの他には、代表的な技法にスパニッシュなどもあります。
http://www.oosawa-sangyo.com/pc/free02.html
に数個の模様が出ています。
- 90 :
- さっき、
>>80
と書いてしまいましたが、
>>88の間違えです。
- 91 :
- >>87
についての回答
薄く塗ることを調べたのは、住宅建設中に玄関の土間を施工してくださった左官屋さんが、
3mm以下なら剥がれた経験が無いからだそうです。
厚いと、剥がれる危険性があるから、後日クレームになる危険性がないようにの、経験話です。
我が家に私が施工した漆喰は、平均なら、3mmでしょう。薄いところは1mmくらいで、厚い所は4mm位だと思います。
ただ、寝室は最初に施工したため塗り技術がまだ未熟だったため、少し厚く、5〜7mm位になっています。
3年2カ月経過時点では剥離は有りません。
回答になったでしょうか?
- 92 :
- 質問の回答1個わすれてました。
天井に関しましては、基本は壁紙です。
塗りにくいのと、剥離の危険性も素人施工だから、少し心配だったからお願いしました。
一部分は天井に塗ってる場所もあります。
それは、階段周りなどの周り縁の無い部分は、漆喰と壁紙の境目を塗り分ける事ができないため、
そのような部分では天井も一連に塗っています。
厚さは2mm以下にしています。こちらも一応剥離は3.2年は有りません。
- 93 :
- DIY野郎さんの技術があれば、フローリングも自分で貼れるんじゃないですか?
ネット通販利用したら高級銘木の無垢フローリングが安価で入手できますが・・・。
- 94 :
- 貼れましたね。
ただ、全て、職人さんの作業を見て覚えたから、当初は無理でした。
ちなみに、自宅の床のフローリングはパインの無垢材を貼っていただきましたが、
余ったフローリングや、切って短くなった短材も捨てずに取ってもらって、
その端切れで、自宅2階ロフトの側面から天井に向かっての斜め天井に床材をDIYで貼って、
山小屋風のロフトにしていますよ。
- 95 :
- >>94
白蟻駆除はどうしました?
- 96 :
- >>94
池を造るのはビオトープ池を目指しているのですか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hanatabi/biotope/index.htm
- 97 :
- 野郎さん大人気だなwww
- 98 :
- >>95
シロアリ駆除とは?自宅かな?自宅は大工さんに主要構造等はお願いしたため、業者依頼です。
ウッドデッキはDIY施工ですから、自分で処理しています。
地面は鉄筋コンクリートの土間を自分で作り、その上に基礎つか(プラスチック更生束)を置き、
サイプレ木材(オーストラリアのヒノキ)で作りました。
ヒノキ自体にシロアリ防除効果のヒノキチオールと言う香油が含まれていますし、
その上に古来からの防虫効果剤である、柿渋を使用して着色、その上に透湿撥水性のインウッドを塗りました。
全てが防虫効果があるため、それらでシロアリ対策しています。
>>96
は、そうです。ビオトープを目指していますが、正確には池より小川(渓流風)です。
なんか、項目違いになってきちゃったかな?
今日も天気が悪いため、屋外漆喰壁の撮影ができません。土曜日が少し回復するかもしれないため
その日にでも撮影してアップさせます。
- 99 :
- >>98
ホームシアターの映像を投射していない状態の磨き壁を写して下さい。
お願いします。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
スナップオン マックツールどこで買ってる? (490)
■■ 【道具】 DIYで修理 【工具】 ■■ (541)
実際、どこのチップソーメーカーが(・∀・)イイ? (500)
鋳造するぞ (339)
【再生】掃除のテクニックを語れ!!-Part2【清潔】 (362)
ふかわりょう@DIY版 (474)
--log9.info------------------
VIBして一時間IJされなかったら五輪卒業 (352)
プロ野球の視聴率を語るコテ雑談スレ (632)
野球ファンは全員、自殺してR (460)
野球脳語録★2 (492)
【高田GM】横浜DeNAベイスターズ【池田社長】 (293)
プロ野球の視聴率を語る4438 (1001)
三木谷(爆) Part5 (280)
不人気楽天R (853)
WBCなど騒ぐほどの価値が無いことに早く気付け! (202)
NHKは高校野球の地上波中継を辞めろ (270)
サカ豚「世界が…世界が…」(´;ω;`)2 (428)
【義明も】堤赤っ恥【西武も】 (737)
プロ野球の視聴率を語る4437【敵はヤングナデシコ】 (1001)
プロ野球はなぜ女子サッカーに負けたのか (674)
プロ野球の視聴率を語る データスレ20 (252)
早稲田の恥である田舎者斎藤佑樹は群馬に帰れ (649)
--log55.com------------------
日本文化チャンネル桜53
【甲論】日本文化チャンネル桜★91【乙駁】
◆ 日テレNEWS24 ・ 9
日本文化チャンネル桜48
【AAと】『ジャパネットたかた』後援会23【エロ厳禁】
(pigoo)つくばtv総合(エンタ)
日本文化チャンネル桜49
無料・開放・ノースクランブル放送 28