1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両104: 京成の利用客を増やすためには 【第37部】 (580) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【有直】西武有楽町線・池袋線スレ Part6【副直】 (361)
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★8 (754)
東急電鉄車両総合スレッド62 (571)
★★★★秩父鉄道 Part25★★★★ (820)
常磐線各駅停車・千代田線スレ【取手〜代々木上原】 (586)
【広野ー原ノ町】常磐線不通区間★7【相馬ー亘理】 (546)

京成の利用客を増やすためには 【第37部】


1 :2012/06/05 〜 最終レス :2012/08/14
成田空港旅客数も震災前を超える好調維持!
【2012.5.22】には、押上(スカイツリー前)駅直結に、
年間3200万人が集う複合施設「東京スカイツリータウン」が
遂に街開き!
京成の利用者数を増やすために皆の知恵を出し合い、
論議するスレです。
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331822163/

2 :
スカイライナーは、例えばもっと池袋方面からの利便性の良さを積極的にPRすべき。
いくら「日暮里から36分」をPRしても、多くの一般人は「そもそも日暮里自体が遠いよ」と、
<誤った錯覚>を抱いている。
池袋を経由・利用する各沿線の人間でさえ、「日暮里や上野は池袋から見て山手線の反対側」と錯覚している人間が大多数だ。
実際は、池袋⇔日暮里は「わずか6駅12分」であり、山手線「5分の1周」に過ぎない。
池袋⇔渋谷よりも池袋⇔日暮里のほうが、実は近い。
池袋⇔日暮里の12分は、池袋⇔新宿の9分とも実際は大差ないのだ。
池袋⇔上野、池袋⇔渋谷、池袋⇔大手町(メトロ)はいずれも同距離であり、
所要時間も16分であるにも関わらず、多くの人間は上野が最も遠く、
渋谷が最も近いと「錯覚」している。
池袋⇔日暮里がわずか12分、日暮里から36分2400円。
成田エクスプレスは、池袋⇔成田が約1時間30分で3100円。
この絶対的な優位さ、真実をしっかりPRすべき。
西武池袋線や東武東上線など、もっともっとスカイライナーにシフトが見込めるエリアは、
PRの仕方次第で、まだまだたくさんある。
池袋⇔日暮里は、実は池袋⇔新宿と距離も時間も大差ないことを一般人に植えつけるべきだ。
そもそも多くの一般人は、日暮里⇔東京は5.8km、東京⇔品川の6.8kmよりも近いのに、
「日暮里は遠い」という誤ったイメージを抱きすぎている。
「実は日暮里は品川よりも都心(東京駅)に近い!」「池袋から日暮里は、池袋から渋谷よりも近い!」
この事実を一般人に植えつけるべき。
京成は「日暮里から36分」をPRするよりも、「あなたの出発地や沿線から、
日暮里までが一般イメージ(あなたの印象・偏見)よりも、実際はいかに早く近いのか」をPRすべき。
「こんなに日暮里は近かったのか!」を、大袈裟に驚きをもって一般人に気付かせるような
PR手法こそ、京成スカイライナーには最良のマーケティング手法だ。

3 :
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.divercity-tokyo.com/
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012.10.03 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
★ダイバーシティ東京
 年間2500万人以上を見込む、お台場の巨大複合施設!
 ガンダムは前回公開時、51日間で約415万人動員。
★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!
★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートを上回る3200万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界が注目の街開き!
★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 国際都市東京のシンボル、東京駅丸の内駅舎が10月3日、ついに復元!
 2013年以降は、八重洲側も大規模リニューアル。東京駅が街になる。

4 :
■新本社予定地
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cit02/1511000004.html
 本八幡駅北口再開発事業の概要
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000006507.pdf
 本八幡 開発地図

5 :
★押上は、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)とうきょうスカイツリー駅に!
上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!

6 :
>>1
乙カレー

7 :
いいかげん、誤った錯覚 はやめるべき。

8 :
で、スカイツリー開業で押上線の客増えたの?

9 :
やれやれ、スカイツリーが開業したのっていつだ?そんなにすぐ分析できるわけが無かろうに。
そんなことも分からん奴が京成のことをとやかく語る気なのか?

10 :
あまり増えてなさそう

11 :
まぁ、みんな既にやってるとは思うけど、
>>2>>5みたいな糞コピペはどこかしら1行程度切り取ってNGワード登録推奨

12 :
京成がいつの日か西側私鉄に追いつけますように

13 :
>>8
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!

14 :
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.divercity-tokyo.com/
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012.10.03 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
★ダイバーシティ東京
 年間2500万人以上を見込む、お台場の巨大複合施設!
 ガンダムは前回公開時、51日間で約415万人動員。
★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!
★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートを上回る3200万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界が注目の街開き!
★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 国際都市東京のシンボル、東京駅丸の内駅舎が10月3日、ついに復元!
 2013年以降は、八重洲側も大規模リニューアル。東京駅が街になる。

15 :
日経で押上の利用者数が1.7倍とある。
前スレにリンクがあるから、見てみろ。
まあ、京成のとは書いていないけどね。

16 :
千葉線沿線から千葉や市川に行くときもJR利用とか住民の偏見先入観が強すぎるんだよな。

17 :
>>15
何だ。結局何もわからないじゃん。
しかも新しい施設ができたばっかりなんだから客が増えるのも当たり前。
それが定着するのか一時的なブームで終わるのかはもっと長い時間をかけて見なきゃいけない。
まともに数字で検証できるようになるまでにはあと3年ぐらいかかるだろうな。

18 :
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1308372662/33
>>東武鉄道の計画ではスカイツリー目的の動員は1〜2割程度で、8〜9割は
>>巨大SC(ショッピングセンター)の動員なんだよね。
>>東京タワーへ行く人は、事実上東京タワー自体にしか目的がないけど、
>>今回の開発は、スカイツリー自体を目的に行く人は、
>>今回の計画では全体の1〜2割程度(300-500万)で、
>>計画8〜9割(2000-3000万)は沿線民の「東武鉄道が運営する巨大SC」である商業施設が占ている。
この説が正しかったことが、ようやく証明された。
展望台の定員は一日2万人弱だけど、東京スカイツリータウンという「夢の国」全体では、
その10倍以上、20〜30万人の人々が、毎日訪れている。
実際、9割以上は、東京スカイツリー「タウン」という「夢の国」を楽しむ人々だ。
312の店舗が集う「東京ソラマチ」は、世界に誇るショッピングモール。
これこそが、東京スカイツリー「タウン」の真の目的であり、真価。
今回の開発は、電波塔を建てることではなく、本質は「タウン」全体にある。
東京スカイツリー自体は、
「タウンを構成する、主なアトラクションの一つ」
というコンセプト。

19 :
だが、タワーがなければ誰も押上の312店舗なぞ行かないだろう

20 :
そして、その312店舗はタワーが飽きられるとともに急激にその数を減らすだろう

21 :
■東京スカイツリーの最寄り駅は世界最強クラス!以下の鉄道18路線と直結・直通!=マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902649/270
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
14:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
15:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
16:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
17:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
18:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)

22 :
↑藻前の頭はどうゆう構造しているんだ
 今鉄道の利用はどの線も少ないよ
 便利な様で便利でない 田舎っぺはバスで来るだろうけど関東圏の人は
 人づてなんかですぐ飽きてしまいそう。

23 :
国府台〜成田:高級住宅地、台地
上野〜江戸川:庶民の住宅地、低地

24 :
>>15
京成は大幅には伸びないだろうなぁ…

25 :
シティライナーをさっさと廃止してください

26 :
あんたに関係ないっしょ

27 :
>>25
もう何本か運行停止してるね。

28 :
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!
但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。
スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。

29 :
スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。
スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

30 :
すごいなぁ、このスレの評価で1駅の利用者数が上下するんだ...

31 :
ふむふむ
http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/pdf/kessan/2012_kessan_2.pdf

32 :
スカイライナーは、例えばもっと池袋方面からの利便性の良さを積極的にPRすべき。
いくら「日暮里から36分」をPRしても、多くの一般人は「そもそも日暮里自体が遠いよ」と、
<錯覚>を抱いている。
池袋を経由・利用する各沿線の人間でさえ、「日暮里や上野は池袋から見て山手線の反対側」と錯覚している人間が大多数だ。
実際は、池袋⇔日暮里は「わずか6駅12分」であり、山手線「5分の1周」に過ぎない。
池袋⇔渋谷よりも池袋⇔日暮里のほうが、実は近い。
池袋⇔日暮里の12分は、池袋⇔新宿の9分とも実際は大差ないのだ。
池袋⇔上野、池袋⇔渋谷、池袋⇔大手町(メトロ)はいずれも同距離であり、
所要時間も16分であるにも関わらず、多くの人間は上野が最も遠く、
渋谷が最も近いと「錯覚」している。
池袋⇔日暮里がわずか12分、日暮里から36分2400円。
成田エクスプレスは、池袋⇔成田が約1時間30分で3100円。
この絶対的な優位さ、真実をしっかりPRすべき。
西武池袋線や東武東上線など、もっともっとスカイライナーにシフトが見込めるエリアは、
PRの仕方次第で、まだまだたくさんある。
池袋⇔日暮里は、実は池袋⇔新宿と距離も時間も大差ないことを一般人に植えつけるべきだ。
そもそも多くの一般人は、日暮里⇔東京は5.8km、東京⇔品川の6.8kmよりも近いのに、
「日暮里は遠い」という誤ったイメージを抱きすぎている。
「実は日暮里は品川よりも都心(東京駅)に近い!」「池袋から日暮里は、池袋から渋谷よりも近い!」
この事実を一般人に植えつけるべき。
京成は「日暮里から36分」をPRするよりも、「あなたの出発地や沿線から、
日暮里までが一般イメージ(あなたの印象・偏見)よりも、実際はいかに早く近いのか」をPRすべき。
「こんなに日暮里は近かったのか!」を、大袈裟に驚きをもって一般人に気付かせるような
PR手法こそ、京成スカイライナーには最良のマーケティング手法だ。

33 :
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!
但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。
スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。
スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。
スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

34 :
相変わらずお前はアホだな
このスレの住人が100%乗ったって大したことではないぞ
それに沿線住民をみると京成は少ないんだぞ
よそから運んでくる率は低い

35 :
市川、船橋、千葉は人口多いじゃん。

36 :
うm

37 :
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!
但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。
スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。
スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。
スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

38 :
>>11
糞コピペと、それを貼り付けたやつのIDを片っ端からNGにしたら
レスが半分近く消えてスッキリしたw

39 :
趣味的には小田急>京成>東武>京急>西武>相鉄>京王>東急

40 :
いまどき
京成のモバイルサイトが
不便すぎて使えない
田舎商売な 京成

41 :
JR房総各線が千葉駅スルーになったら京成千原線に本千葉駅を設置しよう。
そうすれば千原線の乗客は本千原で乗り換えられるし千原線の運賃だけで乗れる(京成千葉線の運賃が加算されることもないし)

42 :
そんなに金をかけるのかなあw

43 :
押上とスカイツリー駅の客を1.7倍に増やす程度の増客のために1000億円以上も費やしてるなら
実にばかげてるなwwwwww

44 :
>>43
その発想が実にばかげてるなwwww
鉄道収入しかないと思ってんのか?

45 :
>>44
鉄道以外から回収しようにも25年以上かかるって話だろ?
それまで持つか怪しいだろ。その前に千葉県東方沖巨大地震か、東京直下型巨大地震か、富士山大噴火だろ。

46 :
この時期は堀切菖蒲園と江戸川の菖蒲園かな?
今日は堀切少し賑わっていたよ。

47 :
町屋〜堀切菖蒲園にある微妙なカーブの連続ってなんなの?建設当時の測量がずれてたのか?

48 :
>>47
昭和になってからの開業だから、買収できた土地を縫っている
だけだと思う。日本の場合、古来からの道路が全然まっすぐじゃなかったり
する。城東地区みたいな平地でも。宿場町なんてわざとコの字に曲げて
あったりする所も多いし。

49 :
>>48
昭和開業の新京阪や小田急は極力真っ直ぐなのだが、京成って頭が悪かったのだろうか?
それと道路を曲げたのは防衛上必要になった鎌倉〜江戸時代の話で平安以前は移動がしやすいよう逆にまっすぐにしてあった。

50 :
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!
但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。
スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。
スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。
スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

51 :
>>49
新京阪は知らんが、昔から市街地だった城東地区と戦後でもほとんど田畑と雑木林だった
世田谷辺りを一緒にしてはいけない。

52 :
>>47
町屋あたりは川を埋めて作ったからくねくねしている。
新三河島あたりも藍染川を潰して作っている。

53 :
関屋と牛田を同一駅ビルにして、「新千住」とか改名してくれんかなー

54 :
>>49
> 昭和開業の新京阪や小田急は極力真っ直ぐなのだが、京成って頭が悪かったのだろうか?
頭悪いのは、多分あなただと思う。

55 :
京成が頭悪かったのは津田沼まで意味のない曲線を描いたところだね。

56 :
市街地を縫ったのと、軌道レベルで作ったせいもあるだろうな。
八幡付近の連続立体化が一旦白紙になってしまったようで残念だが、
これを期に国府台〜海神を一直線で地下化してほしいw
市川と船橋が合併すればできるだろ、国の補助なくても。
つっても、外環と浦安鎌ヶ谷線と木下は道路がくぐるの確定だから、
残る市川真間と八幡と鬼越と中山と西船の踏切のためにそこまでするのかっていう…
八幡は重要だけど他はね。
道路やる前に京成埋めたほうが良かったかもw

57 :
客の乗らない路線にお金をかけて地下化するなんて無駄もいいところだから、廃止すればいいよ。

58 :
葛飾区といい、市川市といい何とも不運な場所を通ってるもんだ。東武の高架をみると、草加市〜越谷市の辺りは良く出来てるがスピードが遅いように感じるが?

59 :
スカイツリータウン(笑)の実態なんてこの程度w
スカイツリー 実は空いてるソラマチの楽しみ方を近隣作家指南
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20120610/Postseven_115188.html?_p=1

60 :
スカイツリーに1週間で164万人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120530/k10015469231000.html
東京スカイツリーは、併設の複合商業施設と合わせると、
連日訪れる人が20万人を超え、開業から1週間となる28日までに、
予想を大きく上回る164万人が訪れ、順調な滑り出しとなりました。
今月22日に開業した東京・墨田区の東京スカイツリーは、
入場を予約制にしているツリー本体に、28日までの1週間で8万5000人が訪れました。
併設の複合商業施設も含めると連日20万人を超える人出となり、
開業から1週間で合わせて164万人余りが訪れました。
これは当初の予想の112万人の1.5倍近くに当たり、
見込みを大幅に上回る順調な滑り出しとなりました。

61 :
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1308372662/33
>>東武鉄道の計画ではスカイツリー目的の動員は1〜2割程度で、8〜9割は
>>巨大SC(ショッピングセンター)の動員なんだよね。
>>東京タワーへ行く人は、事実上東京タワー自体にしか目的がないけど、
>>今回の開発は、スカイツリー自体を目的に行く人は、
>>今回の計画では全体の1〜2割程度(300-500万)で、
>>計画8〜9割(2000-3000万)は沿線民の「東武鉄道が運営する巨大SC」である商業施設が占ている。
この説が正しかったことが、ようやく証明された。
展望台の定員は一日2万人弱だけど、東京スカイツリータウンという「夢の国」全体では、
その10倍以上、20〜30万人の人々が、毎日訪れている。
実際、9割以上は、東京スカイツリー「タウン」という「夢の国」を楽しむ人々だ。
312の店舗が集う「東京ソラマチ」は、世界に誇るショッピングモール。
これこそが、東京スカイツリー「タウン」の真の目的であり、真価。
今回の開発は、電波塔を建てることではなく、本質は「タウン」全体にある。
東京スカイツリー自体は、
「タウンを構成する、主なアトラクションの一つ」
というコンセプト。

62 :
まぁ、集客数がスタートから計画下回るのは、鉄道新線ぐらいなもんだが(笑)。
想定大幅超過は危険信号。
最初に「人大杉」のイメージがつく上に、スタッフが慣れていない所に想定以上の客が来て、「サービスがダメ」の悪印象。
と、リピーターが減ってしまう要因。
おまけに肝心のツリーは皇室呼ぼうが、ガガ呼ぼうが天気に恵まれないしね。ツキがない。

63 :
結局、京成はおしなり商店街と同じで便乗商売に失敗しただけ。東武との差を再認識させられ虚しさが残る。

64 :
一年もすれば、泥舟に乗っからなかったことに安堵することになるだろう。

65 :
計画発表からオープンまで地元商店街(オシナリ商店連合会)を利用し続けてきた東武の
責任は重いはずだが知らん顔 オープン後を夢見て一生懸命頑張った地元は肩スカシを
食った格好。
既に夜は煩いし所構わずゴミの山 地元が悔しかるのは良く判る。

66 :
シティーライナーを押上発着にしてみては?

67 :
いくらゴミ捨てる奴が多いからって、AE100捨てちゃダメ。

68 :
京成とおしなり商店街が提携したらいい。千葉県各駅瘟沛繧フ往復切符+おしなり商店街で使える共通商品券二千円分のセット券を二千円で販売する、と。

69 :
今、ダイヤ乱れなのに、携帯サイトでは『平常運転』だって。

70 :
通勤時には浅草線は出てないにも関わらず、遅れ表示と振替出てたよ。
30分以上遅れなしで振替止めりゃ、「平常」に戻るよ。

71 :
増やす、はもう古い
これからは減らすのがトレンド

72 :
>>47-48
関屋〜堀切菖蒲園は、今後大改良されます。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/projects_list/pdf/285_cho.pdf#search='京成本線荒川橋梁及び綾瀬川橋梁架替工事'

73 :
>>28
はっきり言ってそんなに増えるはずがない。
元は地味な駅だし。

74 :
押上ホームも都営浅草線瘟沛繧フ流れは人が激増してるけど、京成瘟沛繧ヘ全然いつも通りだね。

75 :
安定してるって事だね

76 :
>>63
足立区を通るくらいなら総武線に沿ってたほうがマシ

77 :
>>74
土日午前中のアクセス特急は青砥〜押上で京成の日中らしからぬ混雑だよ。
まあそれだけなんだが・・・

78 :
本千葉にホームを設置すれば京成千原線の人は京成千葉でなくて本千葉で乗り換えられる。
もちろん房総各線の千葉スルー計画が実施すればの話だが
↓参考
>>41

79 :
>>77
青砥→押上なら、元々北総線からの土日午前中の需要が結構あった上、
アク特は京成本線からの特急接続も受けているから、
それらが単に集中しているだけではないのかね。
それらが大挙して押上駅を下車しているのならともかく、
通り抜けるか半蔵門線に乗り換えているのが多いだけだったら、
スカイツリーなんて関係無い、いつも通りの光景だよ。

80 :
高砂〜押上はこの私鉄で唯一、大手らしさを感じる区間だね。

81 :
そうか?

82 :
>>80
複々線と高架だからか

83 :
>>79
自分で言っときながらだが、確かにあの混雑はスカイツリー効果によるものじゃないね。

84 :
>>82
客がいるからじゃね

85 :
土日は錦糸町で馬券買う連中と重なるだけでスカイツリーの効果ではないよ。
都浅草だとかなり不便だからね。

86 :
>>80
大手と思えるのは新AEと3000/3050位だな。
古いのは山陽の3000とか広電のグリーンムーバーよりしょぼく見える。

87 :
車内液晶モニターも普及率ゼロに近いからなあ。

88 :
3700がデビューしたときは大手私鉄の中でデザイン&内装がピカイチだったんだけどな
個人的には新形式で前面の種別窓を残したところにセンスを感じたわ

89 :
他の大手私鉄>>>越えられない壁>>>オウム真理教>京成電鉄

90 :
快速の停車駅から千住大橋、小岩を通過にする。
特急の停車駅から八千代台駅を通過にする。
存在意味のない大佐倉廃止
4両編成を6両にする。
快速を全部8両に
あと、特に意味ないけどシティライナーを消滅させる。
これだけやっても、20人も減らないだろう。

91 :
>>89
五反田の敏腕弁護士にIP開示してもらうわ

92 :
>>91
ごめんなさい。二度とオウム真理教と比べません。だから許してください

93 :
>>92
特定した

94 :
麻原は船橋南口に住んでたが、あいつだけは総武線ユーザーであって欲しい。一度でも京成には乗ってほしくない。

95 :
快速を千住大橋、小岩通過の代わりに町屋、関屋に停車させる。
種別も急行とする。

96 :
タワー+空町と京成本社ビル。東武と京成の貧富の差ここに極まれり。

97 :
倒豚暇そうだね

98 :
>>95
町屋なんて今更テコ入れしたって客は戻って来ない…
てか快速の津田沼以西は特急と同じでいい。

99 :
>>96
営利事業と一緒にする様なバカは消えろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!! (819)
阪急電鉄車両スレッド41 (756)
【2011】 川崎駅 【川崎はその先へ】 (659)
【新宿】快速ムーンライト信州Part12【白馬 (874)
★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★: : . ,・★64★ (505)
Tc103-1運用情報提供スレ (257)
--log9.info------------------
返事はおあずけ】CECIL その7【ここがこの世の果て (614)
【麺に】直接言えない事を吐くスレ13【ファンに】 (266)
インディーズバンドにありがちなこと (288)
ライブに行ったらガッカリしたバンド 2 (472)
【ズボンドズボン】土屋礼央20ヵ年計画35【RAG/TTRE】 (541)
オススメのインディーズバンド教えてください (587)
大阪梅田歩道橋周辺ストリートライブ5 (272)
運営必死!gacharic spin (257)
【骸骨掲げ】門田匡陽withCalmCalm42【乾杯しよう】 (932)
エモ/スクリーモ/メタルコア Part6 (711)
Goose house グースハウス (351)
つしまみれ4 (381)
predawn (431)
SISTER JET vol.2 (760)
踊ってばかりの国 ★2カ国目 (365)
ペトロールズ petrolz 11 (829)
--log55.com------------------
【新品限定】マターリ 低価格・激安PC 【デスクトップ】
低スペックPCにLinux系UNIX系OSを入れるスレ
Windows XPとWindows Vistaをほめまくるスレ
PCに飲み物こぼした
かな入力は疲れるし速くない
PC-take(ピシタケ)ってどうよ? Part7
ついにNECがパソコン販売トップシェアから陥落か!
  悪徳企業DELL