1read 100read
2012年08月車種・メーカー101: 100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その67 (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[燃費] プリウスでまじめに燃費向上を語る-2 [THS] (341)
【VW】ゴルフ6 その33【GOLF】 (526)
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS87【STI】 (498)
【三菱】◆アウトランダー Part34◆【SUV】 (994)
【HONDA】 ビートを語れ!Ver.85 【BEAT】 (283)
【F10/F11】BMW 5 Series Part18【現行】 (538)

100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その67


1 :2012/08/31 〜 最終レス :2012/12/02
★みんなへのお願い★
・他グレード批判はやめましょう。みんな仲間です。
・荒らしに過剰反応してはいけません。
・100は乗り換える車じゃない、壊れるまで乗り続ける車なんですよ。
前スレ
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339825656/
関連スレ
【JZX/GX/MX】80系マークII・チェイサー・クレスタ Part2【LX/SX】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329831375/
【LX/SX】X90系マークII・チェイサー・クレスタ Part23【GX/JZX】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325653911/
【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342834826/
テンプレ、よくあるトラブル等
既出の問題は>>2-20辺り

2 :
以降テンプレよろしくお願いします

3 :
38bってどこのニコイチだよw

4 :
■解体新書/分解講座
http://mark2web.jpn.org/bunkai/bunkai.htm
■みんカラ
マークU
http://minkara.carview.co.jp/car/562/
チェイサー
http://minkara.carview.co.jp/car/35/
クレスタ
http://minkara.carview.co.jp/car/34/
■カタログ
マークU100系
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S131/F003/
チェイサー
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S102/
クレスタ
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S066/
■toyota.jp カーラインナップ 旧車カタログダウンロード(PDF形式)
マークU 1998/08 マイナーチェンジ
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/mark2-3/mark2-3_199808.pdf
チェイサー 1998/08 マイナーチェンジ
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/chaser-3/chaser-3_199808.pdf
クレスタ 1998/08 マイナーチェンジ
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/cresta-3/cresta-3_199808.pdf

5 :
■オーディオ関連 社外オーディオ取り付けについて
 ・スーパーライブサウンド有りの場合(前期ツアV、G標準)
    BeatSonic等のサウンドアダプターkit使うか、配線引き直すかしないと不可。
    配線弾き直しには知識、力量、金、根性が必要だたそれに見合う効果を出すのが困難。
     ※100系SLS車用サウンドアダプターkit
     ・SONY XA-115T - オク等で手に入りやすく、変換ケーブルも不要
     ・SONY XA-105T - オク等で手に入りやすいが、変換ケーブルが必要
     ・BEATSONIC SLA-70 - オク等では少々高め
    これらのほか、他車種用のkitの流用も足りない配線をバイパスすることで使用可能と報告あり
 ・スーパーライブサウンド無しの場合(前期グランデ、後期)
    加工無しで社外ナビ取り付け可能。
 ・スーパーライブサウンドの有無の見分け方
    SLS車にはリア窓下のトレイ中央にウーハーがある。
    前期ツアV、グランデG3.0に標準。他グレードにはオプション設定有り。
  3.0GやツアVは標準SLS。
  2.5Gだと標準6SPになりSLSはOP設定。

6 :
■よくあるトラブル集 (改100)  −エンジン1−
・エンジン異音キュルキュル、シュルシュシュシュ
  JZ系エンジン搭載車で、冷間時エンジン始動時直後に「シュルシュル」「キュルキュル」音が
  聞こえ、10〜20秒程度で音が収まる場合、タイミングベルトテンショナー、またはVベルトテンショナーが
  劣化しています。交換すべし。しかし大概はベルト交換時(共に10万km薦)に同時に交換するものです。
・JZ系エンジン系のクランクプーリー脱落
  JZ系エンジン系はクランクプーリーの接合部にゴムが使われています。経年劣化などによりこのゴムが裂け
  最悪プーリーがバラバラになり脱落してしまう事があります。前兆としては異音があげられます。
  変な音がしてるようなら交換しましょう。走行中に壊れると最悪事故ります。最低でも自走不可になります。
  ファンベルトを交換した後などは要注意、確認です。
・アイドリングの不調 アイドリングの回転数が異常に低いハンOする、エンスト等
  ISCV(エンジンコンディショナー等を使用の事)やエアフロ(専用クリーナー推奨)の
  清掃をしてみてください。それでダメならプラグ、プラグコード、デスビキャップ、
  デスビローター等を交換するといいです。ターボ車でエアクリを交換している場合は
  遮熱板必須。またチャコールキャニスターの不良でエンストする事も多いです。

7 :
■よくあるトラブル集 (改100)  −エンジン2−
・ノッキング
  1Gエンジン系は特にノッキングしやすいという事が知られています。多走行やオイルメンテナンスの不良により
  バルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が
  異常に高くなる為、ノッキングすると考えられています。この様な場合はプラグホールからエンコンを入れたり
  WAKO'S FUEL1やTurbulence GA-01等の添加剤を入れたりする事により、カーボンを除去しノッキングを抑える事が
  出来る場合があります。またレギュラー7割ハイオク3割等混ぜると、ノッキングを抑える事が出来ます。
  しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。
・後期VSC装着車両と5AT車両で、加速時に息継ぎが、タイムラグが発生する
  電スロ周辺がブローバイガス等で汚れている。スロットル周辺のインマニを
  外してエンジンコンディショナー等で洗浄後、バッテリーを外し初期化を行う。
  この時、キャブクリーナーは使用厳禁。洗浄力が強すぎて、電スロユニット内部の
  グリースも洗い流れてしまい、後々トラブルの原因になる。
・後期GX車両で、3,000rpm辺りの加速が明らかに鈍くなった
  インテークエアコントロールバルブがブローバイガスで固着し、作動していない
  可能性があります。ずさんなオイル管理の車両や、低回転でしか
  走行しないような車両で稀に発生する故障。大概は洗浄で直りますので、
  上項目のように分解洗浄を行う。インマニを全部外す必要があるので難易度は中。
  作動基準は、通常ですと2,400rpmでかつアクセル開度が40%以上、または
  素早くアクセルを全閉から全開にすると、コイツはロング吸気マニホールド経路から
  ショート吸気マニホールド経路へと切り替え作動します。

8 :
■よくあるトラブル集 (改100)  −駆動系、足回り−
・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
  マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
  車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。MT車でシフトUP時に「バン」と
  リアから大きい音がする場合、高い確率でデフマウントが劣化しています。エンジンマウントや
  ミッションマウントを交換(5万円位)すると、乗り心地が劇的に良くなる事があります。
 ★ATFの交換は注意★
  今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
  ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。
  どうしても換える場合は純正のATFを何回かに分けて交換したり
  ミッションのオイルパンごと外して内部を洗浄してから交換するようにしましょう。
  100系はフレックスロックアップの制御が加わったので、トヨタ製以外のATFは
  使うべきではありません。
・走行時に足周りからの異音
  ブッシュが劣化して裂けて異音がしたり、潤滑不足のボールジョイントから異音がする場合が
  多いです。ロアアームNo1,No2は壊れやすく、尚且つ一部がリコール箇所でした。
  アッパーアームも壊れやすいです。ロアアームやアッパーアームは10万キロごとの交換を
  お勧めします。劣化するとアライメントも狂います。
・ブレーキ時の異音、ジャダー等、パッドの片効き
  ローターの偏磨耗、キャリパーやディスクに異常がある場合が殆どです。特に100系は
  後輪キャリパーのスライドピン固着とピストン固着が発生しやすい車両でもありますので、
  定期的なOH(ピストンシール、スライドピンのゴムブーツ等全て)は必須項目の一つです。
・パワーステアリングラックブーツからオイル漏れ
  左側(助手席側)からオイルが滲み出す事が多いです。 パワステフルードの量に注意。

9 :
■よくあるトラブル集  −ボディ外装1−
・ライトの黄ばみ、ライトカバークリア層禿
  100系全て、特に前期車両に多くみられる。これは単に年式が古いからであって後期でも
  発生します。ライトカバー表面のUVカットコーティング層が剥がれ、太陽光紫外線で
  劣化するものと考えられる。初代ヴィッツのようにライトカバーのみ部品が供給されている
  なんて事は無いんで、ユニットごと交換(新品片側4万位)、もしくはコンパウンド等で磨き
  その後表面にUVカットコーティングを施す。今後の寿命を延ばす方法として、
  極論だが北向き駐車をする、機械式洗車機を避ける、シャッター付駐車にする等があげられる。
・ミラーユニット付け根の塗装禿
  外して塗る。もちろん気にしなければ放置でもおk。手軽に直したいのであれば、
  タッチペンで塗ってしまうのも手。他車と比較するとここの塗装は耐久性が若干弱ですめ。
  既に5年以上前から塗装が禿げている車両もあった。
・ミラーが電動で開閉出来ない
  内部のギア欠け、もしくはギアケースが割れた。これどちらも樹脂製。
  毎日開閉するような使用方法だともって7年程度。内部のギアボックスごと交換するか、
  中品を購入し2コ1修理で対処を。もちろんミラーごと新品交換も有りです。

10 :
■よくあるトラブル集  −ボディ外装2−
・エアロ未装着車両で、ボディ下部の未塗装樹脂箇所が白色化
  アーマオールを塗れば、新車時のように黒々と蘇る。コイツの値段が高いと思うのであれば、
  シリコーングリスを塗っても同じ効果を発揮するうえ、値段も糞安く済む。
  だがこれらは雨天時走行すると水で流されてしまい効果が無くなってしまう為
  もっと長期間長持ちさせたいんであれば、この手の最終究極品である
  WAKO'Sのスーパーハードがオススメ。値段が高いので購入時は注意。
・ボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。
・Bピラーカバー禿
  対象はハードトップ車。新品へ交換、もしくは塗装をやり直しやカッティングシートを
  貼り付ける等で対処。外すと高い確率でカバーの爪とクリップが破壊されるので
  再度取り付ける場合は、禿カバーを修復し接着剤で爪を修理しクリップ(75039-22010)を
  別途注文し準備したほうが吉。ちなみに片側4個のクリップで固定してあります。
・以前と比べると、風きり音増加した。またどこからか風が漏れてきているような気が
  これも対象はハードトップ車で、ウェザーストリップ(ドアの回りを一周しているゴム)が
  お疲れさんのようです。新品交換で対処しましょう。
・リアクォーターパネル逆エクボ凸
  コーナリング中、トランク内の荷物が当たって発生する。原因はトランクの内張りが薄いため。
  100系に限って異常に薄いので注意したい。座布団等でトランクの左右をガードすると良いらしい。

11 :
■よくあるトラブル集  −内装−
・ダッシュボード浮き、酷くなると捲れてくる
  H8年9月〜H10年7月の前期型に多い。外からダッシュボード裏の黄色いスポンジが丸見えになってしまう。
  炎天下に駐車した時など、車内の高温状態が続くとさらに浮きが進行する。この不都合は同時期に発売された
  トヨタ車の中でも100系だけに起こる不都合で、コストダウンの影響とも言われている。トヨタもこの不都合を
  認めていて、任意加入の新車保証(通称つくし保証)でダッシュボード部のみ、保証期間が延長された経緯がある。
  当時の内容
  「車体番号JZX100ー0086***まで。
   初年度登録から7年目まで交換無料。9年目までは半額負担。それ以降は全額負担」
   
  交換されたダッシュボードは浮き防止の対策が施してあり、再び浮き上がることは無いらしい。
  登録からすでに11年経過している為、全額負担で交換するしか手立てはなく費用は7万円程。
  後期型は対策が施されたダッシュボードならしいが、浮いて来ると言う報告あり。
  また、前期型の色のダッシュボードは新品在庫が既にありませんので
  交換する場合、後期色のダッシュボードとなりますので注意。ちなみに保障の適用は既に終了。
・ドア内装内張り下部破れ
  塩ビで装飾されている箇所は、靴等で引っ掛けると簡単に破れます。
  整備に出す等、自分以外の人が運転さぜるを得ない場合、養生テープ等を張って出せば
  トラブル回避。ちなみに新品で1枚分の値段がなんと4万円+。

12 :
■よくあるトラブル集  −電装−
・サイドエアバッグ警告灯点灯(前期)
  Bピラー内部にあるサイドエアバッグセンサーECUが故障。交換で直る。
  値段は恐ろしく高い(新品8万+以上)ので、対処法は問題が発生していない
  中古品に交換、またはサイドエアバッグ機構を諦める(警告灯を抜く)の二択。
・パワーウィンドウ操作不良
  オートUP動作時、閉まる直前で異物挟み機能が誤作動する場合、
  ウィンドウレギュレーターにあるリセットボタンで調整を。(要ドア内張り剥がし)
  ちなみにこれらの多くの原因は、パルス読取不良によるもの。暑い時に多発しやすい。
  オープン、クローズ供にウンともスンとも言わない場合、ウィンドウスイッチAssy交換を。
  かろうじてモーターが唸ってアップダウンできない場合は、レギュレーター交換を。
  ハードトップ車はプレスドア車、サッシュドア車と比較すると
  レギュレーターの寿命は少々落ちるので、ある程度諦めが肝心。
・パワードアロック動作不良、何時までもガッチャガッチャ五月蝿い
  ドアロックassy内部の接点不良の可能性が高い。ゆー事きかないドアの
  ロックassyを分解して接点復活系のスプレーを噴射、もしくは
  新品に交換すれば直る。
・ルームランプが点滅し、キー抜き忘れ警告音がしない
  マルチプレックスボディコンピュータ、通称MPXボデコンが逝った。
  そんなに壊れるような所では無いが、電装系に悪戯している車は・・・。
  新品は激高なんで、中古品で対処を。グレードや年式により、
  内部構造や制御が変わりますので、購入時は必ず同じものを準備する。

13 :
■よくある質問集
 ・ETCSのキャンセルはどうやってやるんだ?
  アミューズのETCSモニターを装着、またはカプラー抜きやサブスロットを取り払う。
 
 ・純正エアロのサイドステップは相互性あるのか?
  チェ、マ、クレ、純正サイドステップの相互性はない。が、多少の加工で着くことは着きます。
  又、新品純正エアロは在庫のみの販売となり、車種、色によっては既に廃盤。付けたい場合は中古を。
  サイド・リアのエアロはチェイサーの場合、前期と後期で形状が少々異なるが取り付けは可能。
  フロントはバンパーの形状が異なるので、基本的には取り付け不可。マークII、クレスタの場合も同じです。
 ・ドリンクホルダーが不便なんだけど?
  後期型のトレーにすることで、ペットボトルが置ける。なんと後部座席にも灰皿の下にドリンクホルダーが!
 ・信号待ちでエンジンストールしたんだけど?
  エアクリムキだしなら、ラジエターファンの熱気を吸わないように、遮熱板等で対策。
  MTに載せ替えたならECUの対策を。
 ・内装各スイッチの照明が点かないんだけど?
  スイッチ外してバルブを交換。ディーラー、もしくは部品共販で購入。ABやYH等では売ってませんので注意。
  エアコンパネルの場合、製造メーカーによって(DENSO製、又はKOJIMA製)バルブが異なりますので
  パネル分解後、外した電球をディーラーに見せて注文、購入して下さい。(要分解スキル)
  HID光軸調整、SNOW、TRCoff 84999-10710 (キャップ無し)
  その他汎用スイッチバルブ   90010-08100 (グリーンキャップ付)

14 :
 ・おれの車に純正トルセンLSDついてんの?
   以下参照(コーションプレートのAXLE項目に記載)
  ┏━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃頭1桁...┃ A : サイズ 190mm          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃ B : サイズ 200mm         ┃
  ┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃中2桁...┃ 01 : ギア比 3.909          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃02 : ギア比 3.727          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃03 : ギア比 4.300          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃04 : ギア比

15 :
スルー推奨発言
荒らしはスルー汁
・鮒100チェきめえ
・テインはツッパリ棒
・車高の低さは知能の低さ
・社外エアロはDQNがつける
・純正をやたらと正当化し、社外品を卑下する発言
・38bってどこのニコイチだよw

■みんなと仲良くする魔法の言葉 (復活)
  純正フルエア口だが窓からチラチラ、夜9時でも見ていい。
  社外も気になるが人それぞれ純正もまた朝夜いつでもチラチラ。
元年ミラ
庭師
ハゲ
キュルボン
100パフ〜

16 :
 ・おれの車に純正トルセンLSDついてんの?
   以下参照(コーションプレートのAXLE項目に記載)
  ┏━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃頭1桁...┃ A : サイズ 190mm          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃ B : サイズ 200mm         ┃
  ┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃中2桁...┃ 01 : ギア比 3.909          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃02 : ギア比 3.727          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃03 : ギア比 4.300          ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃04 : ギア比 4.100          ┃
  ┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃下1桁...┃A : ピニオン数2 オープンデフ   ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃B : ピニオン数4 オープンデフ   ┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃C : ピニオン数2 LSD     .★1.┃
  ┃     ┠──────────────┨
  ┃     ┃D : ピニオン数6 トルセンLSD ★2┃
  ┗━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛
 例: B02D サイズ200mm, ギア比3.727 ,ピニオン数6 トルセンLSD
   ★1: ツアラーVATと後期ツアS以外の純正OP
      なお4WD車はリアのみ搭載選択可能 3,000cc車OP選択不可
   ★2: ツアラーVMT標準 ツアラーVAT,ルラーンG,後期ツアラーS,後期ルラーンSの純正OP

17 :
来週友人の結婚式に行くのだがマークUのグランデ1Gエンジンで行ったら
恥ずかしいかな?今家にこれしかなくて

18 :
何が恥ずかしいんだ?
ルーフを超えるほどのデカイ羽でも付いてるのか?

19 :
オートドアロックの解除手順 新しく貼って欲しいな。

20 :
■参考
・分解講座
http://mark2web.jpn.org/
・オートロック解除方法
 前期
  @ドアを閉めた状態でキーをさす。
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く。
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチを押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる。
  Cドアを閉める。
 後期
  @運転席ドアを閉じた状態でイグニションスイッチをOFF→ONし、運転席ドアを開ける。
  AイグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニションキーシリンダにキープレートが
   なし→あり を5回操作し、キープレートを抜き取る。
  Bキープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチでUNROCK操作を5回行う。
  ※キープレート操作後、10秒経過でオートドアロックは解除される。
  バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意。

21 :
>>17
ツアラーVのワッペン貸してやろうか??

22 :
じゃあオレはレクサスマークかしてやる

23 :
じゃあオレは、はったりちゃ〜じゃ〜ばびゅ〜〜ん貸してやる

24 :
べつに恥ずかしくないだろ?
爆音マフラーに派手なエアロ付いてたらさすがに恥ずかしいがw

25 :
>>17
ちゃんと丁寧に洗車+WAXしていけばいいと思う
17が思う相応しい車でも埃とか水垢だらけだと相当恥ずかしいと思うがな
それでも気になるならレンタカーすればいいさ

26 :
>>24
ツアVじゃねぇかw

27 :
「酒Power」を貼っていけば全て解決

28 :
結婚式に車って、田舎の神社でやるのかよw

29 :
>>17
奇麗な事が前提として、ノーマルであればこれほど冠婚葬祭に合う車種
ちょっと他には無いぞ?
と思ったけど、カローラプリオンカムリにクラウン、
みんな冠婚葬祭に合う車だよね、トヨタは偉い
>>27
また懐かしいものを
あのステッカーまだ売ってるのかな?
10年前に自動後退で売ってるのを見たのが最後、見かけてないな

30 :
>>29
ジムニー関連のステッカーだと思ってました

31 :
酒powerはジムニー関連だよw

32 :
>>17
何でそう思った?
オレも冠婚葬祭には似合うと思う

33 :
爆音じゃ無い限り最近のVitzなんかよりよっぽど似合いそうだけどな。
gtウィング付けてたらあれだけどw
10年ぶりくらいに会った同級生に純チラリムかぶり仕様のチェ褒められてめっちゃ嬉しかった。

34 :
ダッシュボードの中身チラリズム

35 :
鮒100ちぇキメェ!

36 :
胸100かいモメィ!

37 :
1乙
おいおい、たった36スレで既に勢い10切りかよ・・・
人少なくなったなーしみじみ

38 :
鮒100ちぇキメェ!

39 :
__
|∵| なんかいーっす!
|_|
|\ \
  | ̄|

40 :
ツアラーVのシガーライターソケットのヒューズ容量っていくつかわかりますか?
ヒューズのアンペアでわかるのですが・・・

41 :
ここでハワード・ヒューズから一言↓

42 :
色々調べたら15Aですね自己解決しました

43 :
2000グランデfourなかなか売ってねぇ。2500ばかりだ…orz

44 :
http://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=used&page=1&baitai=goo&query=GX105
選びたい放題…でもないかw

45 :
100だけどグレードってどっか見ればわかる?エンブレム外してあってさ…

46 :
>>45
内装とかエンジンじゃね?

47 :
ローター径でVかその他。

48 :
>>47
親父がマーク2グランデ売っぱらうって言うので
1シーズンのみのスタッドレス履いた純正ホイールを4万で売ってもらったら
俺のチェイサーツアVに履けなかったのはいい思い出www


4万円返して!(´;ω;`)

49 :
ありがとう クレスタの2000の四駆はわかってるんだけど

50 :
>>48
グランデ→Vキャリのできたんた
何でV→グランデキャリにダウングレードしなかったんだ勿体ない

51 :
>>50
言ってる意味がよく分からんのだけど
100チェツアVのキャリパーより90グランデのキャリパーのほうが性能がいいとかそういうことなん?

52 :
ちがう!ちがう!!ぜんっぜんわかってないな!きさま!
反省しろ!!!

53 :
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
だれか翻訳ぷりーず

54 :
なんだよマジでわかってないのか?

55 :
>>49
まず前期か後期か
言葉で説明できる違い2つ
後期はシガーソケットの左隣にシートベルト警告灯
前期はその場所は小物入れ(パカッと開くフタ)
後期はテールランプがトランクまでかぶってる
前期はかぶってない

56 :
あぁ後期ですわ スーパールーセント?とか分かりますか?

57 :
2リットルの四駆なら
スーパーリーゼント

58 :
おぉ ありがとう

59 :
パンフの新車販売価格表によると、後期2000cc四駆のグレードは
・2.0スーパールーセントFour
・2.0スーパールーセントFour “Sパッケージ”
の2つ
Sパッケージのほうが廉価で、装備がいろいろ省略されてる

メーターが自光式(オプティトロン)でない
車速感応式オートドアロック機能がない
ワイヤレスドアロックがない
コンライトがない
前ドア内側にランプがない
運転席シート調整が電動でない
コンライトがあればスーパールーセントFour、なかったらSパッケージ
で決定かなー

60 :
意外とくだらない装備違いでえらく価格差付けてたりするよな

61 :
おぉ…Sパケでは無かったよ。電動シートってとても不便だね あとシートと床に隙間がなくて物、落とした時キツいw

62 :
>>61
せめて、設定を何個か記憶してくれると良いんだけどね
SAとかで仮眠取る時、結構モヤモヤする

63 :
ええ 1日何回も全部倒すから不便だよ

64 :
コンライトて何ぞ??
軽いとうもろこし?

65 :
周囲の明るさに応じて、ライトが自動的にオンオフする機能
トンネルが連続する区間で便利
ライトのレバーを
カチッとヒネって、スモールランプ
カチッともう1回ヒネって、ロービーム
カチッともう1回ヒネって、コンライト(の機能オン)

66 :
コンライト付いてるけど殆ど使わないな
シートは手動が良いね一気にドカッと倒せるから。

67 :
JZX用のダウンサスはGXにも装着可ですか?
某オクでHKSのバネが安く出てるからいこうかなと思うんだけどおれのGXなんだよね
あと何センチぐらい下がるんだろ
せめてタイヤハウスの隙間はなくしたい

68 :
パワーシートと電動チルトステアは憧れの存在なんだけど実際は不便なのか...
ベンツやレクサス見たいにメモリー機能あっても不便?
知り合いの人が乗ってるM5がエンジン掛けたらシートとステアリングが動いてクソかっこよかったから憧れてる。

69 :
メモリー機能が付いてれば便利だよ

70 :
>>67
ボディ一緒だから当然突くけど
重量違うから突き上げ感が結構あると思う
突かれるのが好きな子が一緒に乗るならおぬぬめ

71 :
フロント重量が違うから
フロントはあんまり下がらないんじゃない?
リヤはあんまり変わらないと思うけど

72 :
>>65
わかりやすい説明ありがとう
>>67
オレのリアの車高調交換するの手伝え
そしたら外した車高調(ヌケナシ)やる
フロントは1人で交換できたがリアは1人じゃ無理だった

73 :
>>70>>71
やっぱ重量差がネックかあー
乗り心地も悪い、ほんであんまり下がらないときたら正直変える意味ないよなぁ
>>72
マジで言ってんのなら俺で良ければいくらでも手伝うから本気で考えてくれ。
車高調めちゃくちゃ欲しい

74 :
>>72
なんて言ったっけ、あのバネ縮めるの
あれないと結構厳しい。
それでも一人でやり抜いた
かなり知恵の輪だと言われてたがほんとにそうだった
もう二度とやりたくない。
つかタイヤ交換すら面倒だ
てか爪が割れるからもう何も作業したくない息するのもマンドクセ

75 :
>>73
パイプだ
パイプカットしろ

76 :
スプリングコンプレッサーだっけ?

77 :
あぁ確かそんな名前

78 :
>>73
住んでる場所が近くて作業出来る場所があればいいんだけどな
>>74
ダンパー目一杯縮ませてブレーキローターの所を足で踏んずければ外せそうなんだけど1人で両方は無理w

79 :
>>78
スプコンとあとラバーハンマー買ったような気がする
店頭だと高いけど、どーせ精度悪い中華製でも問題ないからネットで買ったような、、、
つか、車高調いい加減ガタきてるだろうなぁ、、、付けっぱなしだから

80 :
>>75
パイプカット???精子出なくなるお
>>78
確かに住んでる場所が近くなければ手伝うもくそもどうしようもないもんなw
おれは兵庫だから関西圏なら手伝えるが…

81 :
>>78
一人でも出来るぞ
ロアアーム側のボルトを抜いてダンパーをずらしておいて
アッパーマウントをボディから切り離したらローター踏みつける

82 :
一人でも出来るが今の季節はオススメしないww
てか、車高調から車高調への交換なら何も悩むことはないんじゃないのか?

83 :
>>80
なんとオレ大阪w
不可能では無いかもしれん

>>81>>82
今付いてるのが全長調整式ではなくてネジ式なのよ
ダンパーの反発力でやたら伸びてくる
目一杯チカラ入れてダンパー縮める→ローター踏もうとするとチカラが抜けてダンパー伸びてw

84 :
>>82
なじぇ?

85 :
>>83
うちのはCリング式だから最初に全高決めて
スプリングコンプレッサーで縮めて組みこんでた。
幸いな事にダンパーの減衰が最弱にすると手でちょっと押すだけでも
スーッと入って行くのでそれ程作業は大変ではなかった。
寧ろ純正を外すのが偉く大変だった希ガス
車高調のダンパー減衰はついてるの?

86 :
>>85
一応8段の減衰調整付いてる
緩めたらそんなに軽くなるとは考えもしなかった

87 :
>>83
マジかw
おれ伊丹でだいぶ大阪寄りだから府内ならどこでも行けるぞw
なんなら捨てアド晒そうか?
おれあまり知識が無いから正直役に立つかどうかわからんが、
真剣に車高調欲しいからちょっとマジでご検討下さいますでしょうか

88 :
>>86
メーカーによると思う
うちのはタダグラの倍以上にグニャグニャになるし純正Vの倍以上もカチカチになるから
変化量が激しいのなら手で押してもスーッと縮むが
まぁ大抵のは標準以上にカチカチでとてもじゃないが押しとどめておけないのがほとんどだと思う

89 :
>>87
相手はガチホモかもしれんがな

90 :
アッー!

91 :
相手じゃなく>>88がガチホモも可能性もあるからな

92 :
あ間違えた>>87だった
ごめん>>88おわびに掘ってもいいよ

93 :
>>87
何かいい方法考えるから焦らず少し待ってくれ
まだ暑いしな

>>88
減衰弱くしてもう一回チャレンジしてみようかな

>>89
おい!バラすんじゃない

94 :
>>92
わざと間違えてほられ様とするとは、、、
>>93
案外他のジョイント部分外すと簡単かもしてないけど
足回りってデカイ工具無いとダメだし固着してそうで、、、
と言うか、ショック交換した後しばらくは走行中に外れないかびくびくしてたw

95 :
一応トルクレンチでトルク管理しといたほうがいいよ
俺一度ショップで車高調付けてもらったが
アッパー緩んで異音してた
走行中に外れたらシャレにならん
二度とその店には行かない

96 :
>>93
おk
気長に待つ!
あともうひとつ質問なんだけど
後付けで純正羽装着して今ハイマウントが二個ついてる状態なんだが
別に車検とかは問題ないよね?
逆に元からついてるリアウインドウ内のハイマウント殺しても車検大丈夫?

97 :
トルクレンチは基本だなぁ
足で一蹴り何キロとかおっかないw
一回しか自分で組みつけした事ないけど
ショップで組みつけたより一番いい感じだった。
異音ひとつしなかった。

98 :
>>95
文句あんならテメエでやれ

99 :
>>96
問題あり。ハイマウント2箇所は整備不良になるよ。
室内置きのハイマウントRのは問題ない。
でも球切れ警告灯が点くんじゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【E46】BMW 3 Series Part40 コテ禁止【4代目 (712)
   スバルは高学歴者が好むブランド   (416)
[燃費] プリウスでまじめに燃費向上を語る-2 [THS] (341)
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【19台目】 (960)
自動車のことならオレ様にきけ (706)
【日産】E52エルグランドオーナー限定スレ Part8 (325)
--log9.info------------------
安田マリーンズ (258)
IDにGが入ってる人をひたすらバカにするスレPart156 (587)
星野だがわしがそだてた121 (390)
2013年日本ハム専用ドラフトスレ1巡目 (821)
名将・落合博満の中日監督復帰を切望するスレ (399)
2012年岡田オリックスが最下位だった原因 (435)
今の阪神ファンよりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ (478)
福留を取る可能性が球団ってどこ?? (657)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ@野球板26 (700)
12年セ・リーグ限定戦力分析スレpart191 (533)
【横綱】阪神和田監督がどうやら名将っぽいんやが2 (549)
【ポルシェは】澤村拓一応援スレ22【一人前の証】 (670)
【レベル】東京ドームの売り子ちゃん【日本一】 (822)
中日の中日による中日の為の情報と補強112 (510)
2012年契約更改スレ1 (866)
球界のそっくりさん (654)
--log55.com------------------
ポケットモンスターVSイナイレ妖怪ウォッチ
【愛知県岩倉市】い〜わくん【五条川の精】
\(^o^)/オワタ!
性犯罪者田平に与える最悪な刑を考えよう Part.2
平山あや深田京子綾瀬はるか石原さと?香椎由宇
平山あや深田京子綾瀬はるか石原さと?香椎由宇
いらっしゃい35
40越えた親父だが!なにか?