2012年09月バイク56: バイク野郎の防寒スレッド★11 (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【  なんで日本のバイクはダサいのかpart2  】 (786)
【エンスト病】WR250R 46台目【低速スッカスカ】 (799)
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 3品目★ (791)
【埼玉】道の駅"安行"スレ その22【川口】 (639)
【エボ】ハーレー【EVO】4台目あたり (424)
オフロードバイク総合 56台目 (496)

バイク野郎の防寒スレッド★11


1 :2012/10/13 〜 最終レス :2012/10/27
シーズン到来!!!!!!
※前スレ
バイク野郎の防寒スレッド★10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339758674/

2 :
おつ

3 :
>>1
今年は叔母パンビバンダム姿を卒業するために直穿き防寒カーゴにしようと思うんだが
タイチのRSY549カーゴとパワーエイジのPP-400スマートカーゴで迷ってる。
厳寒期にはインナーにマイクロダウンRを履く予定だがどっちがいいんかなぁ。

4 :
ジャージの上に新聞、その上にダウンジャケット

5 :
電熱ジャケットってどうなんでしょうか?
PCXなのでバッテリー的にむりそうではあるのですが

6 :
スクーターなら船用の密閉バッテリーをシート下に積んで電熱程度なら相当な稼働時間ありそうだけどね。
俺アルミボートでバス釣りしてたからエレキの80Aバッテリーが余ってんだよな。

7 :
7cmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

8 :
タイツ+ザイロンジーンズ+タイチのカーゴ叔母パンにしようか真夏以外に使えるクシタニカントリージーンズ+タイツにしようか。手軽なのはカントリージーンズの方なんだけど真冬(1、2月)は乗りません。 アドバイスよろしくお願いします。 乗る地域は南東北、関東です。

9 :
>>6
12v80Ahだったら電熱ウェアは1時間しか持たないよ

10 :
(/・ω・)/前スレが埋まったから一応あげておくか

11 :
電熱ウェア、リアボックスにバッテリー積んでとか思ったけど無理なのか。。。

12 :
>>1
なんと越夏した防寒スレ! みんな、今年の冬の装備は完璧だな。
そろそろグリヒを付けようか…

13 :
>>11
6は何か計算間違ってるだけでしょ。
80Ahもあったら数十時間は使える。

14 :
>>13
うん、間違えたゴメス
ウェアが120wだとして8時間だね。
上下手足でも実際に運用するとフルパワーではないからワンデイツーリング程度なら
使用できそう

15 :
タイチのウインドストッパーインナージャケット使ってる人います?
防寒性能とピッチリ目のジャケットでも着れそうか教えて

16 :
スレ違いかもしれないけど、ハクキンカイロ用の着火用具って何使ってる?
コンビニで買ったライターつかってたけど、結構早くガス切れる

17 :
タバコ吸ってた頃に使ってたZIPPOをカイロ専用にした

18 :
>>16
ガスライターは100均なら3〜4個で100円で済むよ。
発泡スチロールカッターなんて方法もあるが、
なんだかんだでガスライターがコスパ一番。
参考
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/kufu/denchi.html

19 :
ターボライターがいい感じ

20 :
ジーンズとかののキツいポケットで着火レバー押されてるんじゃないの
1日1〜2回だけ着火なら使い捨ライター1個で一冬越せそうだけどな

21 :
>>19
それはあまりよろしくないぞよ。火口的に。
直炙りでなけりゃいいけど。

22 :
スマン、ガス切れかと思ってたんだが、火力調整ネジってのにはじめて気が付いて調節したら盛大に火が出たw
最初は弱った火で着火したんだけど、着火しきれなかったのかぬるいしすぐ消えちゃった
>>18発砲スチロールカッタ、そんなのもあるのか!と思ったけどやっぱりガスライターでいいや
>>20 去年も散々使ってたしもう切れたかなーと思ったんだよ 

23 :
安もんのzippo使ってるや
キャンプの時にも使うし、ガスも共有できるからムダにならないし

24 :
ワイルドファイアのカーキ色買ってきた。
スウェードタイプも履いてみたんだけど俺には柔らかくてちょい気持ち悪かった。
やっぱり503WFノーマルが一番履き心地いいわ。
今回マイクロダウンR向けに1サイズ上げたのでキツキツになることもないし真冬が楽しみだ。

25 :
ユニクロの防風ジーンズも
今年のは素材が少し柔らかくなってる感じ

26 :
>>25
年々薄くなっていくダウンジャケットと同じかw

27 :
上着    ジーユー ライダーズジャケット
インナー  ユニクロ ヒートテック
ズボン   ユニクロ 防風ジーンズ+ヒートテックタイツ
グローブ  ユニクロ ファンクショナルグローブヒートテックライナー
これでさっき気温15度のなか走ってきたらあったかすぎ。一万円以下でこれならコスパいいな。

28 :
>>26
俺の頭も年々薄くなっていくんだけど・・

29 :
15度で防寒て

30 :
GK-130・革シングルライダース・Tシャツ・Gパン
これで今走ってきたが快適すぎ。
まだまだ防寒とは言わんよな。
ちょい厚手のメッシュジャケでも十分快適そうな気温だ。

31 :
>>27
松田龍平さんですか?
ユニクロのCM撮影時も15度だったんでしょうか?

32 :
龍平さんが降臨されたと聞いて

33 :
ユニクロのあのCMは二輪ウェア業界にケンカ売ってるとしか思えんのだがw

34 :
チタシンきた
しかしテキトーに安い方をポチったので、スリムチタシンが届いたでござる
早速アウターとのフィッティング確認のために着てみたらじんわり暑くなって、汗ばんできた
なんか知らんけど、これは勝てる気がする

35 :
すまん、電熱服スレってなかったっけ?
誘導お願いします

36 :
>>29-33
でも一般人の考えるバイクに乗れる気温なんてそんなもんなのかも知れないよ。
このスレのレベルでさえ氷点下高速組と都内一般道組で分かれるしな。
ちなみに俺は氷点下高速組w
http://www.youtube.com/watch?v=dzEjSONon0Q&sns=em
>>34
アウターは革?テキスタイル?着心地はどうだい?
前スレで腕が寒いなんてレビューがあったが実際ダウンに比べてどうなんかなー。

37 :
>>35
以前はあったけど今はないみたいよ

38 :
>>36
アウターは革。RA5031
まだ走ってないから何とも言えないけど、腕は寒いかもしれないね
シンサレートも起毛もない薄手のストレッチ素材だから
着心地に関しては少しきつくなるけど、体の動きが制限される程ではないね
細かいことは週末にでも標高千メートル程度まで上がって確認してみるつもり。

39 :
メッシュジャケットで、インナーが装備されている物は気温何度くらいまでの想定なんですかね?
もちろん、中に着込む事で変わってくると思いますが参考程度で良いのでお願いします。

40 :
10度くらいまでだろ
ちょうど今の時期の朝晩がそのくらい

41 :
>>40
ありがと、参考になりました。

42 :
寒がりの俺はインナーつけたメッシュだと16度でAUTOだわ
15度くらいから急に寒く感じ始める

43 :
>>38
おー、RA5031にはピッタリのインナーかもね。
タイトレザーに合うインナーの質問は多いから是非レビューたのんます。
>>42
俺もパンOにインナー装備でそんなもんだな。
夏の富士山の朝方なんかは普通にそんな気温でメッシュじゃ寒いよな。

44 :
39です。
人によって差はあるけど、10〜15度ってところですね。
どころで、メッシュプラスインナージャケット、いわゆる3シーズンジャケットに効果的なアイテムは何でしょうか?
薄着で温かいインナー(ツナギ)のお勧めはありますでしょうか?

45 :
>>44
メッシュで防寒をするって発想自体にかなり無理があるけど
どうしてもやりたいならマイクロダウンの上にウインドストッパー着て→ジャケとかかな。
もしくはインナーダウン→ジャケ→バイク用カッパ。
でもそのアイテム揃える金でまともな冬ジャケが買えちゃうと思うよ。

46 :
>>45
ですよね。
やっぱり冬ジャケット探します。
ありがとう御座いました。

47 :
革ジャンの手入れに、ホームセンターで売ってる適当なクリームを使ってみた。
・・・オイルより数段いいww
柔らかくなるし、革特有の臭いが無くなるw 臭わないって良いよねww
オイルなんて最低!! と、最近思った。さっさと使えば良かった。

48 :
袖の中に入れるグローブと外に出すグローブ
おまえらはどっち派?

49 :
>>21
直炙りしないためのターボだよ
周りの熱ですぐ火口が赤くなる

50 :
外に決まってる

51 :
中に出すよ

52 :
一概にどっちとは言えないな

53 :
冬は外一択だな

54 :
無理矢理中に入れるのは手間がかかって面倒なことになる

55 :
>>8
寒がりな東京人なので多少差っ引いて欲しいが、
12月の夕方の秩父、国道299号沿い巡航では
カントリージーンズ+光電子タイツ+ゴアウィンドストッパーRでは限界を感じた。
気温は一桁代だったと思うし、日の当たらな時間帯なのでえらく冷えた。
上半身より下半身から冷えが来た記憶がある。
今年は、タイチのカゴオバパンをゲットしたので耐えられそうな気がする。

56 :
>>51
デキちゃうからダメ

57 :
>>55
風を防ぐのがゴアウィンドストッパーRしか無いから厳しいでしょ。
ジーンズを変えるだけでも全然違う。

58 :
>>49
俺も直炙りしないが100均ライターだよ。
ターボじゃやりにくかったんで。
ターボ自体もすぐ壊れるし、ガス消費半端ないんで
タバコでもあまり使わないなぁ。

59 :
カントリージーンズは革だけどな。
ワイルドファイアに光電子タイツで下道10℃が限界だもんなぁ。
ゴアウィンドストッパー足してもそこからマイナス2〜3℃くらいだろうね。
タイチのヒートジェネレーションプラスアンダーR意外に優秀だぞ。
冷えやすい前側が防風の裏ボアみたいな生地で出来ていて膝や太もも部分がゴア防風より厚手。
しかも後側は普通の発熱アンダーのハイブリッド構造で通気性もあるんで蒸れにくい。
革パンとの組み合わせて5℃くらいまでなら頑張れるよ。
さすがに高速は厳しいけどね。

60 :
下半身の防寒を充実させると
今まで完璧と思っていた上半身の腰周りがスースー感じられるようになって
新しいジャケットを探しに用品店に行く>>55の姿が・・・

61 :
防風デニムや革パンを大前提にアンダーRを考えたとき、適当なもので限界が来たら
あとはマイクロダウンRやRR6884履くしかないんだけど、
アウターのサイズを上げる必要があるし、インナーRは何かと面倒って人はもう叔母パンになるよね。
そういう意味じゃ直穿き系のタイチカーゴ叔母パンはアンダーだけで行けそうで俺も興味ある。
それとダウンRや6884が高いって人は意外に厚手スウェットがいいらしいよ。
去年ヒートテックに裏ボアスウェット→UNIQLO防風ジーンズで氷点下新聞配達楽勝なんてレスがあったw
絶対性能はともかく防寒の基本は満たしてるからだろうね。

62 :
>>47
オイルとはミンクオイルのことでしょうか?
そうであるなら同感です。ミンクオイルは、肩とか袖口とか擦れて色落ちする個所に
しか使わないです。オレはラナパーを使っているけど、使い勝手がミンクオイルとは
比較にならないくらい良いです。

63 :
>>62
ミンクオイルが中心でした。
R化クリームの方が良いみたいですね。
革特有の臭いが薄くなったのがうれしいです。

64 :
馬油のマスタングペーストが使いやすくておすすめ。

65 :
日中20度くらいだけどもう冬物ジャケット着て走ってる。

66 :
ご指摘の通り、クシタニのカントリージーンズなので革パンです。
んでもってゲットしたタイチカーゴ叔母パンはいてみて思ったのだが
トイレ大変そうだなぁと……。個室以外だと汚しそうな予感(汗

67 :
あ、55でした(汗。 ちなみに予想通りジャケ探しで悩んでいたりします。
去年買ったジャケのジッパーが早速ほころびをみせて穴が……。

68 :
10℃ぐらいやと適当なレギンスとWFでも長時間は厳しくなってきたのでラフロのインナーR買った(非チタシン)
元々WFを大きめの買ってたので動きは問題ないわ
本格的に冬来たらチタシン行くでー

69 :
>>59
空気の層がないのも冷えやすい原因だな。

70 :
そろそろプロテクションニーウォーマー出すか
中身のウレタン腐ってないとイイなぁ・・・

71 :
>>70
なんか自分でフラグ立てちまってるきがするがw

72 :
>>60
腰周りは貼るカイロで補強だなー

73 :
腰の後ろにハクキンカイロ入れるとポカポカするけど
熱くなりすぎると取り出すのが大変w

74 :
>>73
俺はカイロの袋に携帯の首から掛けるストラップつけてる
暑くなりすぎた時に簡単に引っ張り出せるよ

75 :
>>74
頭良いなw
いただきましたw

76 :
腰にハクキンカイロ入れてると
事故起こした時に背骨へのダメージが大きくならない?

77 :
ハクキンはジャケの胸プロポケットにいれる
無論ダブル運用

78 :
貼るカイロはインナーに近い部分に貼るとボディに熱い部分と寒い部分の差が生じてダメージに繋がる
一番外側の防風断熱層(断熱革ジャン)とその下の保温層(セーターなど)の間に複数貼って
ボディ全体をまんべんなく暖める方が身体に優しい

79 :
巻き付け型のグリヒを装着(してもらった)。
デイトナの商品だが右手が熱いけど左手はぬるい。

80 :
腰の背骨、ベルトラインより下に
カイロを貼るといい感じだよね。

81 :
>>76
むしろプロテクター代わりになるかも…?

82 :
>>58
100キンの使い捨てにバーナーライターっうのがあってね。ターボみたいなもの。壊れるとか消費が早いとかそんなことは全くないね。数秒でつくから楽
複数買ってジャケット毎にポケットに入れてあるから忘れるなんてことがなく、外出先でつけることもできる。

83 :
>>81
万が一、拳銃で打たれても安心だ

84 :
USBとシガーつけたから何か生かしたいな

85 :
>>84
テレビモニターを搭載しAV観ながら熱くなるってのはどーだ

86 :
上から下までGWで揃えてみた
上…GSM12152(リアルライドロング)+GSM14054(ウィンドストッパ)+GSM14255(アンダーウェア)
下…GSM13954(叔母パン)+GSM13253(ライパン)+GSM14250(ウィンドストッパーR)+GSM14860(アンダーR)
勝つる!これで勝つる!
と思ってたんだけど、職場のちょっと気になってる派遣の子に「ダサいですね」って笑いながら言われたorz
ちょっと立ち直れそうに無いorz
アルパインスターズでも買ってみようかなぁ…
ダメな奴は何を着てもダメ、って事になりそうな気もするがw

87 :
>>86
>と思ってたんだけど、職場のちょっと気になってる派遣の子に「ダサいですね」って笑いながら言われたorz
おいおい、それフラグ立ってるぞ
お子様ランチみたいなフラグだがしっかり育ててやれば回収できるぞ

88 :
>>86
その装備でいくらかかった?

89 :
>>86
スレ的には勝ち装備だが恋愛板では負け装備だなw
でも13954は叔母パンの中でもスタイリッシュな方だとは思うよ?
ロゴが腰辺りで見えないし膝から下がタイトに絞れるんでビバンダムになりにくい。
ただ12152はバイクウェアとしては良いものでもファッション性は皆無だからなぁ・・
まだストームブレーカーやマルチフーデッドのが良かったかも知れないね。
インナー関係は機能性考えるとそれで完璧だけど、機能性とダサさは比例するんで仕方ないんだよな。
嫌ならミドルインナーを普段着で寒さを我慢するしかない。
個人的にGW系でそれなりにしようと思ったら・・
ジャケGSM12154マルチフーデッド
Rはセボナーカーゴやワイルドファイア、または革パンの1サイズ上げ
インナーRにRR6884かマイクロダウンR
ブーツはhyodかエンジニアせいぜいガエルネを足ぽかシートで対応までかなぁ。
SORELのシャイエンってブーツも5℃くらいなら楽勝。
グローブが難しいけど、GSM16951なら間違いないかと。
それにネックウォーマーGSM19755だな。

90 :
リアルライドロング12152と13154の組み合わせでこうなる
http://imepic.jp/20121019/689660
でもEUROやストームブレーカーと13954ではシルエットがこうなる
http://imepic.jp/20121019/689970
マルチフーデッドにセボナーカーゴでこんな感じ
http://imepic.jp/20121019/690300
レディスならさらに可愛い
http://imepic.jp/20121019/691490

91 :
どなたかマウンテンパーカーを使用されてる方はいらっしゃいませんか?
できれば1万円以内で学生らしいデザインのものが良いのですが

92 :
金のない若モンは気合でなんとかしろ

93 :
>>91
1万以内のマウンテンパーカなんてユニクロレベルだよ
最低2万は考えた方がいい

94 :
しまむらに行けば上下、インナーまで1万以内で買えるな

95 :
安物のパーカーでは中にちゃんとしたインナーを着なきゃいけなくなって
結局はさらに出費が増えるわな

96 :
>>91
1万以下じゃないがタイチのRSJ283ソフトシェルパーカとかは?
一応防風だから中にインナーダウン着れば冬でもイケるんじゃないかな。
あとパーカーじゃないけどタイチのドライマスター無印なんてどう?
中にマイクロダウン着れば0℃の高速走れるよ。
カッパは基本的にペラいからダウンが潰されず保温性が高いんだよね。
http://imepic.jp/20121019/758900
プロテクターはコミネのSK-620でも羽織っときゃ胸と脊髄だけは守れる。

97 :
コーナンに行ってみたが有名?なハンカバ、セフメはなかった。
コーナンオリジナル?のはあったけど。
大阪だとどこにあるのかねぇ。

98 :
>>97
前はケイヨーD2にあったよ

99 :
ケイヨーD2は大阪にあったっけ?

100 :
ケイヨーD2っと…φ(..)メモメモ
大阪だと3店舗あるけど北摂からだと遠すぎるw
芦屋浜だと何とか行けそうだ。原二スクで。

101 :
インナーグローブのオヌヌメある?
もしくはハンカバのオヌヌメあれば伺いたい
グローブはFIVEのWFXでグリヒもついてる

102 :
>>96
イケメンですね

103 :
コミネのネオプレンでいいんじゃね?

104 :
>>101
インナーグローブはいくつか試したけどGSM19763が良かったよ。
軍手にしか見えないんだけど、光電子ウールで蒸れにくいんで汗冷えがないんだ。
破れやすいけど値段が値段だから1シーズンと割りきって使ってる。
ハンカバはセフメだけど、今年はまだ買ったって報告がないからマジで廃盤になったのかも?

105 :
>>91です
みなさんコメントありがとうございます
1万では難しそうですね
通学中のみ羽織るので中にはちゃんと着るつもりなんですが、それでも2万くらい必要でしょうか?

106 :
インナーグローブはモンベルのメリノウール一択

107 :
>>103
>>104
サンクス
そのインナーグローブ良さげだね
セフメのハンカバはネットだとあるみたいだ
なくなる前に買っとくかww
ハンカバするとプピ芋率が上がりそうだけど、なんか対策ある?


108 :
>>105
一度、制服だけでどれだけ寒いか体感してみるとイイよ
10代20代の通学なら若さと気合で薄着でも結構ガンガレるもんだ
寒さの体感なんて人それぞれだしねぇ
インナーにウニクロダウンとguの1980円マウンテンパーカーで大丈夫かもね

109 :
>>108
俺もそう思う。
コミネなら通販1万であるかもだけどマウンテンパーカーなんてあるやらどうやら・・
>>107
ハンカバの操作性対策は実はダブルレンズシールドだったりする。
シールドを上げる必要がなくなるんで手の出し入れがなくなり保温性も確保できるっていう。

110 :
>>109
シールドは盲点だった
ずっと迷ってたPINロックシールド買ってくるわ

111 :
結局防風性が伴ってないとバイクの防寒用品としてはねぇ。
風でばたつくと、夏場にTシャツをパタパタやるのと同じだからね。
ただし、ビグスク+ロングスクリーンは除くw

112 :
ヤママルトのハンドルカバー
上野のラビーというバイク用品店の店頭で発見
プレスハンドル用 2400円
パイプハンドル用 2500円だった
取説見ても両者の違いが良くわからんかったけど
とりあえず安定的に売られてそう

113 :
http://zozo.jp/shop/shellac/goods.html?gid=1737868&did=&cid=19327&rid=1048
zozo見てたら、バイク&街着に良さげなのを見つけたよ

114 :
突っ込まないぞ
突っ込まないぞ
突っ込まないぞ

115 :
高えし、キモイ

116 :
ユニクロ行ってフリースとヒートテック仕入れてきた。冬支度開始だ。
ウルトラライトダウンてインナーとしても微妙なんか?

117 :
>>116
おれは使ってる
厳冬期はTシャツ、フリース、ダウン、冬ジャケ
当然、着膨れMAX
しかし、そこまで不便に感じないからおk
品質を求めるならバイク用

118 :
意外と釣りメーカーの服はバイクメーカーのより防寒性能が高いらしい
てか今はお金かけるとビックリするくらい薄着でイケるんだな

119 :
釣り具とて走行風には負けるからなぁ。
バイク用品の用品たる点が防風性の高さ。

120 :
皆さんはチャップスもしくはレッグウォーマーなどは使っていますか?
自分、すごく寒いのに弱くて特に足元が冷えると痛くなったりするので購入を考えているんですが、250ccのバイクだと
ちょっと大袈裟な感じがして、、、

121 :
乗ってる時は自分の足元なんて見えないんだから
気にせず好きに使えばいい

122 :
>>120
オーバーR使ってみな
ラフ&ロードやナップスで3000円くらいで売ってるやつで十分
足元はスキー・スノボ用の靴下を使ってる

123 :
この位なら大袈裟に見えないか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kbc-mart/rr5861.html

124 :
>>108
確かにそうですね
学生と言っても大学生なので服装に制限はないんですが、やはりモコモコは避けたいです
とりあえず良さげなものを探して、体感してみます
ありがとうございました!

125 :
タイチのシグネイチャー オールシーズンジャケット買ってきた。ホワイト/エンボスのちょっと地味なやつ。
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ282.html
着脱インナーが意外と薄手(携帯性重視)なので極寒時や長距離は無理っぽい。
シルエットはゆったり目なのでインナーダウンと組み合わせて、気温一桁前半で中距離までかな。
首周りの隙間風対策もしっかりやる必要アリ。前合わせのフラップも無いのでネイキッドバイクには不向き。
生地がPUコートなので簡易的な防水透湿。止水ジッパーとシームテープは非装備なので本当に簡易だが。
着脱インナーと充実しているベンチで気温差の大きい「春」「秋」には最高に活躍してくれそう。
だが、「冬」は出番無し。防寒重視のショート丈が欲しい人は、やっぱりコレに行き着いてしまうな・・・
http://www.kushitani.co.jp/kushitani-web/products/k2616.html (←傑作防寒着だよなコレ)

126 :
セフメが買えないとなると、その次にいいのないかな。
OSSのが安くてよさそうだけど、使ってる人いる?

127 :
防寒インナー
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1350733899994.jpg

128 :
>>121
確かに足元は見えないですねぇ。
でもバイク降りたあとが気になるのです
>>122
オーバーRは思い付かなかった!
ちょっと検討してみます
>>123
そういうのってツーリングに行くときだけなのかなぁと思ってました
サイズが合えば欲しい。ちょっとカッコいいな

129 :
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup06913.jpg
Rabbit Fur Gloves【Bear Claws】 by Wigens $112.50

130 :
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup06914.jpg
去年買った http://www.bekku-homme.com/products/detail.php?product_id=2249
内張りが全部ムートン

131 :
ホムセンで売ってる長袖ツナギの中着が最強やろ
ちょっと着膨れするが寒いとか思ったことがないぞw

132 :
168センチ 55キロの自分はMサイズだとぴったりだけど、ゆったり感がないから長距離が疲れそう…だけどLサイズだとゆったりし過ぎてる気が…
みなさんは少し大きめサイズを使ってます?それともピチピチサイズですか?
初ライディングジャケット購入を考えてるので良かったら参考までに教えて下さい!

133 :
>>132
秋冬ジャケは、インナーやらを着るのに大きめのが良いですよ。

134 :
着込むことを考えたら大きめサイズのほうが良さそうですね!アドバイスありがとうございます!

135 :
誰か空気層確保に頑張って写メまでうpした>>127に突っ込んでやれ
>>129
超人ハルクかよ
>>132
金があるならMでいい。
金がないならLにしとけ。

136 :
>>135
金はないです。低所得の貧乏人です。
わかりやすいアドバイスありがとう!

137 :
>>130
高w

138 :
>>130
クッソ高いやんけ

139 :
見た目イチキュッパやがな

140 :
うんまあ実際使ってみると半額程度の商品かなとは正直思う‥笑
でも、内張りフルムートンでメンズのロングである程度カッチリ作ってあるのって無いんだよな〜
UGGを2足買ってみたけど、アレはダメだ ムートンで出来た靴下だ

141 :
この時期は体がまだ夏仕様・・・
意外と寒く感じる。

142 :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/8-eight/roy023.html
これじゃ駄目か?
安いぞw

143 :
>>119
今の釣りウェアはびっくりだぞ!
へたなアウトドアウェアよりもすげーぞ!

144 :
下道だとスキーウェアや釣りウェアでも十分だね。バイクウェアと大差ない防寒性能って感じ。
高速走行だと、やっぱりバイクウェアしか選択の余地がないけど。
初めて買ったエルフのロングジャケットで高速に乗った時は目からウロコが5、6枚落ちた気がしたよ。
前年モデルの売れ残りで1万5000円のジャケットが7万の釣り用のジャケットよりも快適で暖かいんだもの。
重くて固く、前傾を意識した縫製が普段使いには適さないけど、流石は専用品と思い知らされた。

145 :
釣りもやるから言えるが、釣りなんて精々風速10m程度で釣りにならなくなる。
その程度の風しか想定されて作られていない。
最上級モデルでも、バイク用の10000円前後のモデルにも劣るからな。

146 :
バイク仲間で薄いウェットスーツを流用してるヤツがいるよ。
釣り具店やアウトドアショップで買ったとか。寒いぶんには良いんだけど
通常は暖かすぎて汗かくの難点なんだと。

147 :
>>142
Yahooのストアなのに「素人寸法なので」って・・・

148 :
最近は鮎釣りのウェーダーも昔みたいにゴムじゃなくゴアテックスだもんなぁ。

149 :
SHIMANOとかDAIWAってロゴ入りジャケットか・・・w

150 :
>>149
破壊力がやばいな・・・wwwww

151 :
俺の冬用ジャケットは、WR(ウォーターロックス)マーク入り上下セットで6,000円くらいだったか。
街乗りには必要十分。
パワーアングラーズチョイスとかのメーカーっす。

152 :
>>149
SHIMANOは自転車用と思われたりw

153 :
>>149
いや、それがださくないのよ!
ロゴもちっちゃめで、ノースと変わらんよ。
値段はシマノの方がやすいし。

154 :
>>153
SHIMANOのゴアっていくらくらいするの?
俺も友人のゴアを着て釣りしたことあるが雨が降ってること忘れるくらいに快適だったよ。
まぁここはバイク板だから微妙にスレチだが安いなら普段着に検討してみたい。

155 :
なにコレ・・
ゴアジャケがこんなんで買えんの?釣りウェア恐るべしw
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=221000&i=10009544&c2=3850705127
バイク用では微妙としても普段着ならノース買うよりいいなコレ

156 :
釣り用のオールウェザースーツとかインナー付きで、雨が降ってなくても
冬用としてそのまま使えそうだな  街中ではとても着られないけどw

157 :
俺は上州屋の「GETT」を15年以上愛用している

158 :
>>155
見れねーーーーー
PC用アドレス貼れやーーーーー

159 :
ウインタージャケット探してたらクシタニのK-2606が目に止まった。
良いなと思ってたら、クシタニオンラインに出てないって事は今期終了?
代わりってか、K-2616ってモデルが出てたんだけど、K-2606と同じに見える。
K-2606が異常に短命のような気がしますが、何か不具合があって、K-2616にマイナーチェンジしたのだろうか?
んー。謎だw


160 :
胸のシマノのマークがホグロフスに見えるかもしれないな。実物見たら全然違うかもしれんが。

161 :
すんません、教えてください
今年初めてレーシングブーツを買いました
何度か使ってますが、今度気温0度前後の群馬県と栃木県の県境金精峠を今月末か来月初旬に走る予定です
レーシングブーツだとあまり厚い靴下はきつくて無理なのですが、寒い時期に試した事が無いので、どうでしょうか?

162 :
まあ、バスプロが着てるメーカーロゴごてごてのウェアも
イエコン、ベイツ等のライジャケも同じようなもんだし釣りウェアで走るのもいいんじゃない?

163 :
0度じゃ何はいても寒いよ
登山用のメリノウールはきなよ

164 :
ぐぐってみます、ありがとうございます

165 :
>>162
釣はやらんから詳しくないけど、バスプロってのは本物のプロで、スポンサーの
ロゴをつかてるんじゃないのか?だったらカッコいいと思うけどな。
バイクもレーサーはそうだが、本物だからカッコいい。
イエコンやベイツはそうじゃなくって、意味不明の英単語が並んでるのが
変なんだよ。あとは自社ロゴをデカデカと書いたりな。
素人のくせにプロのレプリカウェアやヘルメットかぶってる奴も珍妙に見える。

166 :
先週買ったGSM16150(Lサイズ)の指先が長過ぎてプピ芋の危機
とりあえず捨てる予定だった冬グローブからシンサレートを切り取って指先に
詰め込んでやったがマシになるのだろうか・・・
当たり前だが試着はすべきだな

167 :
>>161
http://item.rakuten.co.jp/s-kanamono/10002593/
一枚で済ますならこれかな。バイク便ではよく使われているものみたい。
ただ分厚いのと、浸透性はほぼ無いので蒸れる。
暖かさは折り紙つきらしい。姉妹品で薄手タイプもあるが、その分保温性も落ちると見た方が良い。
後はラフロのゴアテックスソックスかな。ただあちらは恐らく防風のみ。

168 :
>>167訂正
×恐らく防風のみ
○恐らく防風「浸透」のみ
保温性が無いっちゅーことです。
防風が効いていればある程度はあるだろうけどね。
後は俺は試した事ないけど、コミネやラフロが出してる爪先ソックス系かな。

169 :
電熱ソックスかソールはどうだろう

170 :
ウエットスーツ素材って小さい空気穴程度じゃ
シャレにならない位蒸れるけど大丈夫なん?

171 :
>>167の製品はメーカーが謳っている浸透性はほぼ参考にならない。
チャリンコなんか一生懸命乗ろうものなら無茶苦茶蒸れる。
だけどバイクはあんまり動かないからねぇ。
防風はほぼ完璧なので蒸れるけどなかなか冷えない。
個人的にベストだと思うのはヒートテックソックス+ゴアテックスソックス+ゴアテックスブーツ。
高すぎて全部揃えていないけど(苦笑

172 :
>>169
電熱はいい奴があんまり無さそうなんだよねぇ
俺も試してみたい所なんだけど、なかなか手が出ない。
個人的に爪先を制する者は防寒を制すると思う(笑)
まぁこのスレの人はスタイリッシュに防寒が主流(?)みたいなので、
趣旨がちょっと違うんだろうけどね。

173 :
>>159
細かい細部の変更はあるかもしれんが、基本的にカラーチェンジだけじゃないかな。
2606が去年のカラーで2616が今年のカラーだと思う。
冬用のパドックジャケットは本当にオススメ。
固くてゴワゴワな生地だけど高速道だと「着るカウル」って感じで頼りになる。
他メーカーよりあきらかに多めに詰め込んであるハイテク中綿。
袖、裾にストームガード、首周り前合わせの防風構造ですきま風対策は完璧。
それに加えてカッパ並みの防水透湿性能。
ベンチや着脱インナー構造を排した割り切った構造が防寒性能をより高めている。
値段が1万くらい高めな上にプロテクターが別売りなのがアレだけど、さすがクシタニだ。

174 :
>>165
おっと、俺のイエコンYB-1300の悪口はそこまでだ

175 :
よっ、highway magician!!

176 :
靴に入れるホッカイロって方法もあるよ

177 :
>>173
195です。
やっぱカラーリングの変更のみでしたか
少々値段ははりますが、購入を検討しますね。
詳しい説明ありがとう。

178 :
まちがえた。
159です。

179 :
>>161
レーシングブーツは下手なショートブーツより通気性が良かったりするからね。
靴下は他の人の意見を参考にしてもらうとして、それでも寒かったら
中敷きを抜いてから、オンパックス男性用25cmの足ぽかシート入れてごらん。

180 :
>>158
“ゴアテックス・レインジャケット RA-25JK”で楽天検索すると出てくるよ

181 :
>>167
ありがとうございます

182 :
昨日、近所で収穫祭みたいなのやっててバザー覗いてみたら、
モンベルの新品アルペンRが100円で買えた。どこかの農家さんが出したんだろうけどありがたい
これでユニクロのオバパンから卒業だわ( ^ω^)

183 :
オレも早くパチモンMA-1風オバパンから卒業したいわ

184 :
>>183
それでも十分あったかいだろ?

185 :
あれは確かに暖かい。

186 :
バイク乗り始めてから、初の冬を迎えるます。
冬用のライディングRを購入したいのですが、
やはり革パンが一番よいのでしょうか?
用品店に行くと、革パン以外だとオーバーRしか売ってないように見えます。
革パン+オーバーってのがトレンドなのでしょうかね?

187 :
>>185
暖かいのは同意だが、アレ滑らない?

188 :
>>187
そうか?
気にならんけど…。
シートに依るんかな。

189 :
>>186
まずワイルドファイア。これで12℃まで平気。
革パンはそれより2℃くらい耐寒温度を下げられる。
それから各種インナーで調整して5℃くらいまで防寒頑張って、最後に+叔母パンになる。
最初から叔母パンの人も居るけど、ビバンダムになるんでそれなりにオサレさんはやっぱ金かかるよ。
でも今年はタイチのカーゴ叔母パンとかあるから遠回りしないで済む選択肢もある。
ウェアスレで出てたfree×freeのウォームデニムなんかも良さげだね。
履いてないから分からんけどw

190 :
革は防寒着ではないです、防風着です

191 :
159です。
K-2606がクシタニのオンラインショップだと売り切れ
一応方遅れ品なので、アマとか、楽で探せばあったのですが、3万3千円くらいなのでお買い得感なし。
デザイン的には2606の黒が好きなのですが、いろいろ考えてクシタニのオンラインショップで2616の黒をポチりました。
いろいろ悩みましたがやっと肩の荷がおりました。

192 :
>>189
あざっす。
ワイルドファイアは持ってるので、こいつをベースに
インナーとオーバーR購入で検討してみます。

193 :
ウォームデニムには注目してるw
購入したウェアスレの方のインプを早く聞きたいと思ってるのは俺だけじゃないはずw

194 :
メガネがくもってしょうがない
強力なくもり止めはどれ?

195 :
強力なくもり止めで検索したら怪しい商品がズラリ
メガネの人は大変だね

196 :
ガラコでも塗っておけば?

197 :
くもらないレンズに変える

198 :
ガラコ使用上の注意…ガラス専用なので透明プラスチック(ヘッドライトなど)やヘルメットのシールド・眼鏡・ゴーグル等には使用しないこと。

ヤバい、シールドに塗っちゃったよ

199 :
まずいなそりゃ・・・とりあえず全力で拭き取るべし。
無駄な抵抗かもしれんが。

200 :
>>198
俺、それでシールド1個ダメにしたよ。スモークのやつ。
表面がボロボロビニールみたいな皮が剥けてきちゃって
全く見えなくなってあぼーん
ま、5年くらい前だから今はどうなるのか知らん。

201 :
シールドは消耗品だからもういいや…

202 :
ふーん、以前はガラコ塗ってたけど問題なかったけどな
今のやつ塗ったらどうなるんだ?塗ってないよりはいいんじゃないの?
でも何も塗らずにウェットティッシュで汚れとってティッシュで拭き取るだけで十分だし
シールドが傷だらけになる前にメット買い換えてる。と言っても5年以上使って

203 :
ミラーには塗ってるわ

204 :
あ、ちなみにショウエイ

205 :
しょうえいへーい

206 :
去年から買おうと思ってたユニクロダウン買ってみた
思ったよりふっくらしてるんだなこいつ

207 :
どんなけペラペラだと思ってたんだよ

208 :
>>194
メガネは本当に寒いと厳しいよね
自分は、休憩するたびに湿気取り&再度曇り止め
レンズの下の方に水が溜まるから、それを除去して済ます時もあります
正直、冬だけのために使い捨てコンタクト買おうか悩み中です。

209 :
ユニクロ龍平「冬のバイクは気持ちいい」

210 :
>>208
レーシック、マジオススメ。

211 :
レーシックはしてからものすごいドライアイになったし気温差だけで目が
ずくずき痛くて涙出るようなった

212 :
登山用の防寒具ってどうですかね
近くにバイクショップなくてウェアとか試着できんのです

213 :
山用は立って歩く仕様
もちろんプロテなし

214 :
アウターはダメだけど中に着るのならいいものもあるよ

215 :
>>212
バイクの場合、
・ほとんど体を動かさないので体が自ら熱を発しない
・体が前傾姿勢な上に、ほぼ前方からだけ風が入ってくる
・走行速度分、平地換算だとブリザード級の寒風がプラスされるので、
 体感温度は大幅マイナス
という特殊条件があるので、専用品以外はどれも大幅に不利な点がある
のは否めないよ。
例えば、ほんのわずかなウェアの隙間とか、他の用途だとそれほど問題に
ならないけど、バイク用として使っているとそこから風が入ってきて一気
に体温を奪われる。
体を動かすことにより発生した熱をうまく閉じ込めて保温する、みたいな
一般的な方向性で作られたウェアとかだと想像以上に機能しない。

216 :
スノボウェアも登山用と似たようなもんか

217 :
ブレスガードやエアーマスク付ければメガネの曇りは軽減するよ

218 :
>>217
アライのツアークロス用付けたら、シールドは曇らなくなったけどメガネが曇る。
ちょっとでも隙間があると逆効果。

219 :
視力悪い人は大変だなー。
自分はゴーグルが凍るのどうにかしたい。
スキー用のファン付きのゴーグル試したい。

220 :
レーシングくもりどめで検索してみ
ママレモン薄めて、100均スプレーに入れて使うのも効果あり
界面活性で、くもりどめ効果ばつぐん

221 :
防寒はバイク用のモノを買うのが一番手っ取り早いんだけど、
他用途の物を工夫こらして使ったりするレスは嫌いじゃないぜ。
例えば、えっと何があったっけな・・・w

222 :
道路工事にいる警備向けの防寒具も結構使えるほうだ。
あいつらもほとんど発熱することなく寒さに耐えている。

223 :
行こうみんなでワークマン♪

224 :
>>221
俺じゃないけど>>127とかどーよw

225 :
>>216
スノボ用ウェアは街乗りなら使える。
ちゃんとしたブランドのものなら、防水性・防風性も十分。
ただし、衝撃防御性はないから、俺はその下にブロテクター内蔵メッシュジャケ着てる。
年に数回しか行かないゲレンデ専用じゃもったいないし、
バイク用よりよっぽどデザインが洗練されてるしね。

226 :
餅は餅屋。
俺も散財しながら色々と試したけど
アウターとグローブは専用品に勝るものなし。
代用品ではバイク乗りが直面する暴風寒風には耐えれんよ。
長い時間乗るほどその差は歴然だ。
街乗り程度なら代用品でも問題ないだろうけどね。

227 :
最近は餅はスーパーで買うようになってる
つまり代用が利くものもある

228 :
俺が乱暴だったのかもしんないけど、ユニクロのヒートテックニットグローブ一回使用したら糸がほつれてきた。
今日ゴールドウィンの光電子インナーグローブとかいうの買ったから楽しみだわ

229 :
>>228
いや、ファッション的な民生品(?)グローブは
過酷なバイク使用には耐えられんものがほとんどだよ。
ユニクロなんて筆頭格。
せめてワークマンやホムセン。

230 :
>>229
だな。
あくまで防寒用。
装着して作業する事は想定さるてないと思う。

231 :
>>228
去年の冬は光電子インナーグローブ使っていたけど、まあ気休めですな。
真冬の長距離ツーリングならあってもなくてもどっちにしても耐えられないので大差ない。
ハンカバに勝るものなし

232 :
>>231
確かにハンカバに勝てる物はない。
でも、出来たら付けたくないんだよなw
直風「冷風」を防ぐだけでも効果があると思うから、ネイキッドに合うナックガードでも探そうかな?

233 :
さみいいいいい

234 :
ハンカバ+薄手の革グローブで走ったら隙間風でほんのりかじかんだんだけど こんなんで真冬大丈夫なのか??
手袋はウールやフリースみたいな単体であったかいのがいいの?

235 :
俺は昨シーズンから、
ホンダ純正グリヒ + メッシュグローブ + コミネオーバーグローブGK-210
+ ナックルガード + ちくわ …の布陣で脱ハンカバ活動を展開している。
これで今シーズンも勝つる。

236 :
>>235
漏れも脱ハンカバ活動に参加するわ。
よろしくお願いしますw

237 :
>>234
自分はハンカバ+ごつすぎない冬グローブでだいたい問題無し。

238 :
>>613
オフロードのレバーにつける滑り止めはなんていうのかな?鉄のひんやりを和らげたい

239 :
613さんお願いしますm(_ _)m

240 :
>>613に超期待
ちくわスポンジ? 正式名称は知らないなぁ
ってか、この時期に素手で乗ってるのかw

241 :
>>234
ハンカバは極寒時にはすきま風対策が必要だよ。
詳しくはハンカバスレで聞いてみるといい。
あとハンカバ&グリヒにしっくりくる定番グローブってのもある。
品番が分からないんでアレだが、elfやシンプソンのサイトスフリースとだけ言っとく。

242 :
>>238
ちくわスポンジでよけりゃ、俺が使ってる奴の正式名称はスポンジカバー。
↓ホムセンに売ってるこれ。
http://www.monotaro.com/p/3576/7733/

243 :
>>242
oh 二輪館で700円の買わなくて良かったぜ
情報thx

244 :
これ、大概1シーズンで終わるんだよなぁ

245 :
ちくわスポンジもいいけど個人的にはテーピング用のテープをお薦めする。
スポンジは操作性が悪すぎて怖い。
テープは薄くて操作性がよく、ひんやり感も無い上に薬局で買える。
巻くときは外側から半分ずつ重ねる感じで。
綺麗に巻くとグローブの上からでは凹凸をあまり感じない。

246 :
100均で断熱マット買ってアルミ面を内側にスポンジ面を外側にして巻くとか
薄いからフィーリングは良さそう

247 :
>>246
立体的に裁断出来ればイイかもね。
考え無しに適当に切るとゴワゴワして気になりそう。

248 :
>>245
ドシャ降りでも取れない?

249 :
自転車のバーテープなら耐久性もあるんじゃね
握り続ける用途だし

250 :
テニスラケット用のグリップテープがいいという話もあったな。

251 :
>>248
取れたことはないですねー。
粘着面結構ベタベタしてますし、濡れるの前提で作ってありますから。

252 :
今年のパタゴニアキャプリーン4はサムホールが付いてとっても惹かれる
皆が行き着いた最高のアンダーは何?
俺はモンベルのジオラインEXPかな…GWの光電子超厚手より良かった
今年は何を試すべきなのか是非アドバイスを!

253 :
光電子にしろジオラインにしろ素肌に直に着るんだよね?
チクチクとかしない?

254 :
激安クールアンダーで話題になったおたふくが冬用も出してきたな

255 :
まじかよ!ワークマン行こう

256 :
今日近くに用事あったついでにケーヨーD2芦屋に行ってきたけど、ハンカバのセフメはなかった。
ヤママルトのNEW F1 210 しかなかったよ。コーナンはオリジナルのLIFELEXのやつだし、
防水性能も考えてコミネのネオプレーンにしてみるかなぁ。

257 :
一般人がユニクロ・ヒートテックいいね〜と話題にしてたとき、
ジオラインを着ていた俺はそんな連中を内心、あざ笑ってた。
「あんなんCMに金掛けてるだけじゃん、化粧品かよw」

258 :
>>167
今日コーナンで似たようなウエットスーツ素材の靴下を購入しました
それとメリノウールの素材の靴下も購入して来ました。
レーシングブーツだと寒いらしいのでコミネのツーリングシューズを履いて行こうかと思ってます
ちなみに、上はコミネのライジャケ
中にスキー、スノボ用のジャケ更にコミネのベストタイプのプロテクター、フリース
「ワイルドワンで購入」、ホームセンターの発熱下着
コミネの膝と脛用プロテクターにコミネのオーバーR、普通のジーパン、ワークマンのタイツ、普通のR
手はハンカバ会社名忘れ、コーナンの防寒手袋、コーナンのスマホ用手袋
これに状況に寄って貼るカイロやホームセンターの河童
で気温0度前後の所を前の日の夕方から走りっぱなしで行けるでしょうか?


259 :
スノボのジャケの上にコミネのジャケって
モコモコやんww
走った感想まってる

260 :
>>258
気温0℃っても下道と高速でまるで違うからなぁ。
下道なら冬ジャケの下に軽い保温系着ときゃあとはネックウォーマーで何とかなる。
問題は手と足だけど、手はハンカバなら大丈夫じゃないかな。
足は防寒靴じゃない場合、メリノウールに加えてドラッグストアに売ってる足ぽかシートがあると心強いよ。
ネオプレーンは蒸れて足がビチョビチョになるからやめた方がいい。
金がなければワークマンに飛び込んで1900円の防寒ビーンブーツなんて選択肢もあるでよ。

261 :
>>260
ありがとう!足ポカシートゲットします。

262 :
>>258
無理

263 :
>>261
防寒初心者みたいだからアドバイス
靴下を厚手にしたり足ぽかシートを入れると普段ブーツはキツくなったりするから
その場合は中敷きを抜くといいよ。
余裕が出来ると血の巡りも良くなり空気層確保になるんで保温にも効果的。
下はジーパンに叔母パンなら大丈夫。
あと細かいとこで足首やら手首、首回りとか不都合出たりするけど
それはその都度経験によって改めて対策してくしかないよね。
暖かい楽しいツーリングをね!

264 :
>>263
ありがとうございます
不安ですが、雨や雪が降らない予報なら行って来ます

265 :
防風のためにナックルガード付けたいんだけどネイキッドに合うやつってありますか?

266 :
こんなのは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00855ZAOI/ref=cm_sw_r_tw_dp_Kf-Hqb0JX2NGS

267 :
デイトナの汎用ナックルガードでいいだろ

268 :
ありゃ簡単に割れる

269 :
>>265
無難にキジマの汎用ナックルガードでおk

270 :
ぶっちゃけ、ナックルガードなんか防風ゼロに等しいからな
ハンカバ付けて風圧で押されないようにする為に付ける物だろ

271 :
傷物になったメットのシールドを真ん中から真っ二つに切って、
ホムセンでステー買ってくりゃ1500円くらいで自作出来るぜ
クリアシールドだと遠目目立たないよ

272 :
>>270
ゼロは言い過ぎw
劇的ではないが、ナックルガードもそれなりの効果はあるよ。
ハンカバだけは付けちゃなんね、っていうじーちゃんの遺言があるから、
ハンカバなしで耐えられないような気温の日は素直にクルマで移動する。

273 :
街中ならまだ上下WILD FIREだけで快適だな
11月入ってくるとウィンタージャケット欲しくなりそうだ

274 :
>>270
オフ車の細いくて穴付きの物を連想しているでしょ?
ありゃ、防風が目的でないからな。

275 :


276 :
前スレ846だがやっとナックルガードがついた。
効果はそれなりにあるけどもっと大きくないと冬は厳しいね
http://i.imgur.com/OJZjC.jpg
http://i.imgur.com/OQC26.jpg

277 :
ジェットヘルだけど風の巻き込み防止の
ジェットヘル用Kード的なもの希望。
システム系のヘルはゴツイからやなの。
自作しかねえか…

278 :
>>277
GWのGSM19755ネックウォーマーを顎に被せてから顎ひ紐、それにZENITHジェットで寒くないよ。
ましてブランドメットならほぼ平気かと。そりゃフルフェイスには負けるけど。
あとネオプレフェイスマスクなんて手があるけど、シスヘルよりゴツく見えるわな。

279 :
ナックルガードはジェベル250純正おすすめ

280 :
>>271
いいな、こんな感じか
http://www.ainet-web.com/products/detail.php?product_id=104734

281 :
>>280
そんな製品みたいになかなか出来ないのが自作の醍醐味。
他にも、百均で売ってるアイススコップで作るテもある。
っていうか以前、俺は作ったことがあるw

282 :
>>281
試行錯誤は大好きだ、死蔵してるボロジェットのシールドをいま見つめている
ムクムクとやる気が出てきたお!(`・ω・´)

283 :
>>282
うまく出来たら画像うp
うまく出来なかったら尚更うp w

284 :
ワールドウォークってとこの着けてる

285 :
レインスーツを持ち歩くために、シートバッグを買ってみた。
なかなか良い感じだw
でも、ジャケットもRもグローブもブーツも防水だったww
よし、これからはティッシュを持って歩こうwww (鼻)水対策だ。

286 :
パワーエイジのダウンって値崩れしないの?
春まで処分品待ってたらいつの間にかなくなってた。
素直に今のうちに定価で買うか。

287 :
>>285
俺もティッシュを箱ごと積んでるわw
何かと便利なのよね。

288 :
さて、この休みはガービングの試着に行くか。

289 :
>>282
ペットボトルはどうだろう?
普通の2Lじゃ弱そうだから取っ手の付いた焼酎4Lのとかw

290 :
亡霊が写ってる
http://www.gerbing-store.jp/SHOP/zoomitem.php

291 :
これなら見れるかな
http://www.gerbing-store.jp/?gclid=CJ6hhtOSnLMCFchbpQodBE4AlA

292 :
そろそろ寒いから上げておこう

293 :
賑わってきたな

294 :
天は我々を見放したあああ!

295 :
ヒートテック、ヒートファクト、ヒートアプリ、ヒートインパクト、どれがいいのかな?着くらべた人いる?

296 :
基本に忠実な防寒装備だと、バイクに乗ってる間は良いけど、降りて飯を食う時がかなわん。
そのままの格好だと、店の暖房で暑くてRる。
スマートに飯が食える用に、下はヒートテックタイツと防風ジーンズにして、バイク乗車時だけオーバーR。
下はこれ良いけど、上が問題。
バイクジャケットの下に何をきるかなー。
これが問題だw
*飯屋でジャケット脱ぐから、見栄えの良いアンダーが欲しい。

297 :
>>296
そこはウルトラライトダウンだろ

298 :
>>297
ありがとう。
次の休みにユニクロに見に行ってみるわ。

299 :
今年はユニクロのエアテックミッドレイヤージャケットが気になる

300 :
自分半端ない寒がりなんだけど、上着は
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/09/rr7670.html
の下にユニクロのペラダウン、ヒートテック、フリース、ネックウォーマー
で気温一桁の秩父とか走っても寒くない?
ちなみにhttp://www.red-sun.co.jp/bl%20aut-win/freebee/moto_army.htm
のショートタイプの
着てたんだけど微妙に寒かったです。

301 :
なんでジャケはリンクだけっ名前書かないんだろ?
ならいっその事、ヒートテックやフリースもこれとこれとって全部リンクだけなら面白いのに

302 :
>>300
多分イケると思う。
でも俺ならフリース省いてダウン二枚にしちゃうかもなぁ。
ってのはインナーダウンってアンダーの直上に着ることでより効果が高いんで、フリース切るかも。
西川布団なんかが推奨してる羽毛布団の上に毛布かけろ理論ね。
まぁ俺は光電子アンダー超厚手とパワーエイジマイクロダウンなんで重ね着は必要ないけど。
何にせよN3B系は去年も評判悪かったよ。
ラフロならイケそう。RR7659しか持ってないから知らんけど。

303 :
パワーエイジなら前のモデルのセールならやってるぞ
検索したらすぐ出てくる

304 :
>>302 >>303
ありがとさんです。
一応現物見に行って決めようと思います。

305 :
そういや今期のユニクロはオンラインだとULダウンのサイズにスリムとトールがあるよ。

306 :
今更だがバイク乗ってると時速=風速なんだな
そりゃけっこうな冬装備いるわけだ

307 :
>>306
高速だと時速100kmで走るんだ。風速28mの台風なんて目じゃないね。

308 :
@まずアンダーを着ます。
(発熱や保温系の吸汗速乾で必ず汗冷えしないモノを選ぶ。綿とかはダメ)
Aインナーダウンを着ます。
(保温効果の為に身体にフィットしてること。首回りがタイトなモノを選ぶことで寒風の侵入を防ぎます)
Bダウンの襟の上からネックウォーマー被せます。
(アウターから侵入した寒風をダウンの内側に入れないため)
Cアウタージャケを着ます。
(完全防風は当然で出来れば蒸れ冷え防止に透湿が良い)
Dネックウォーマーを下顎、下唇の真下まで被せます。
(シールドによる防風効果によって寒風の侵入を防ぎ首だけでなく顎や頬まで保温するため)
Eアゴ紐をします。
(ネックウォーマーの固定)
Fアウタージャケの襟ベルクロなどを締めます。
(寒さ具合によりこれを締めたり緩めたりすることで通気性や温度調節をします)
Gグローブをしたら手首のベルクロなどはしっかり締めます。
(これが意外に盲点で緩いとかなりの体温を奪います)
EUROならダウン要らずだしネックウォーマーをアウターの上とか着方は様々だけど
0℃で2〜3万のロング冬ジャケなら基本的に大体こんな感じかと思う。
スタイル気にしてタイトなショート冬ジャケで頑張るんだぜ!版も次回書こうかな。

309 :
いいから乗れ

310 :
>>308
まとめ乙
基本は保温+浸透+防風だよね。
なんかそういうテンプレ作ってもいいかもな。
実際は結構着込めばなんとかなっちゃうんだけど、
プロテクションまで考えると、やはりしっかりとした理論が必要になる。

311 :
酔ったついでに
■ショートジャケバージョン
@アンダーを着ます。
(理屈はロング版と同じだけど出来る限り高機能高性能な良いものを)
Aダウンやシンサレートなどのミドルインナーを着ます。
(タイトジャケの場合これがかなりシビアで、
あまりモコモコだとパンパンになるしスマートだと保温しないから吟味が必要)
B腰にウエストウォーマーなどを巻きます。
(ショートの場合、腰冷えが酷いのでこれで対策する。場合によりRのサイズアップが必要)
C首回りの装備をします。
(タイトシングルにモコモコネックウォーマーはまず厳しいので出来るだけタイトなフェイスマスクや
スポーツ系ゴアウインドストッパーなどを選ぶこと。最悪ジャケの外にしても良いが、要寒風侵入対策)
Dアウタージャケを着ます。
(お気に入りのタイトショートで頑張るんだから多少寒いのは我慢)
Eグローブをします。
(ショートジャケだとグローブは外側に被せる形になっちゃうかな)
ぶっちゃけタイトショートでの0℃防寒が一番金が掛かるし着心地も不快。
でもビバンダムがどうしても嫌って人は金は惜しまず高級インナーで対策するしかない。

312 :
インナーダウンってそんなに暖かいかな?
オレはダウンはアウターで使うときの厚み(5cm程度)を持たせないと機能が激減する気がする
1cm程度の厚みで保温力をキープ出来るのはニットやフリースじゃなかろうか?
オレはパタゴニアのR4を愛用しているが、抜群の保温力に加え、アゴ下までをカバーする襟丈の高さと肌触りの良さ
インナーとして使う時に便利な伸縮性 防風層をフリースでサンドイッチした構造がバイク走行時の隙間風の侵入を遮断
これらの機能がバイクミドルインナーとして最適と言いたい これ以上の物がまだ見つからない
高性能アンダー(対湿、保温) + R4(保温) + アルミシンサレート等のインナー(断熱)付き革JK(防風)
基本がコレで、後は状況に応じて貼るカイロ(発熱)をプラスすれば氷点下でもイケる
ああ、ネックウォーマーは必須ね

313 :
パタゴニアのR4バイクにも使えるのか
たけーなーとは思いつつ興味はあるんだわ
金かけると薄くて暖かいってのが手に入るんだよな
安物Tシャツ
2万程度の防風フリース
2万程度のフィルパワー800以上インナーダウンベスト
4万程度のゴアテックス
でこの冬は原付き2種ライフを過ごす予定

314 :
スノボー用のインナー上下(ケツにパットが入ってるやつ)オススメ

315 :
>>312
使ってみると暖かいんだなコレが。
一枚で保温層とすきま風を防ぐ防風層の組み合わせっていうのはR4と同じ。
ユニクロのやつは薄くてたしかにイマイチ。RSタイチとパワーエイジのやつは確実にR4より暖かい(マジ)
羽毛の力って偉大w
ニット、フリースのみだとすきま風に無防備でアレなんだよな。インナーにも防風層が必要ってのは実感。

316 :
>>312
薄くてもフリースよりかなり暖かいよ。結局問題は空気の量だから。
ただ空気が一気に抜けるので、空気が抜けるところを作らないのがコツ。
ペラペラだけどファスナーまで完全防水のアウターで、腰首手首を完全に
閉めて使うと効果的。これで厚いやつなら、マイナス15度風速60キロとかでも
スキー出来る。
皮のライジャケはファスナーが防水じゃなくて、スノー用のゴアアウターに
比べて意外にすきま風多い気がするから、そこがネックか。

317 :
最近パワーエイジのマイクロダウンベスト去年モデルを直販で買ったけど
かび臭かったから気をつけるべし。

318 :
>>307
風速(秒速)28mの台風って時速100kmで走るバイクより強いぞ
単純計算で(100÷360)×1000=27.7
つまり時速100kmで走るバイクは秒速27.7m
あくまで単純計算な

319 :
風速って何でm/sなんだろう
km/hの方が感覚的にヤバさが分かると思うんだが

320 :
ユニクロのエアテックって暖かいのかな?

321 :
アウトドアでの防寒の基本は、
1 濡れない(汗を溜めない)
2 空気の層を作る、
3 風を通さない
の三つで、極端な話ビニールの雨合羽の下に新聞ぐしゃぐしゃに
丸めたの詰め込んで紐で手首と腰を縛っても、汗さえかかなきゃ相当
防寒出来るはず。
それだと色々不便なのでw
1がゴアテックスや高機能アンダー
2がダウンとかフリース
3がまたゴアテックスや皮のアウター
の用に3段重ねがセオリー。
そのユニクロの奴は実際着た事は無いけど、2の用途には
良いんじゃない?1や3は期待出来ないと思う。

322 :
4.バックパックに足を突っ込む

雪山で遭難したときに足の指の凍傷を防ぐための有効な手段らしい

323 :
バックパックに足を突っ込んだままバイクは運転できんな

324 :
>>320
2008年製エアテック着てるが温かいぞ。
バイク乗るときのインナーにしか使わんのでエライ長持ちしてる。
もうそろそろ収納性に優れるライトダウンが欲しいんだけどね。

325 :
インナーダウンはバイクに乗らない時も重宝してる。
初めて着た時は、こんなにも暖かいのかと驚いたな。

326 :
お前ら持ってる服少なそうだなw

327 :
>>323
じゃあ、もうバックパックに4つ穴開けて、そこから手足出して着ちゃえば
バイクも運転できるし、すげーあったかいんじゃね?

328 :
ダイバーが使ってるウェットスーツとかどうだろうw

329 :
暖かいけど蒸れるだろ

330 :
>>さんへ
風速28/sメートルは28m×60秒×60分÷1000=100.8kmだから
誤差程度でしょ

331 :
>>328
ウェットスーツと同じような材質の鮎タイツを履いてみた。
やはり汗冷えするので暖かく感じない。
あの材質は、グローブやソックスにあるけど勧めない。
薄手のインナージャケットにも使っているモデルがあるよ。

332 :
ユニクロの新作防風ノータックチノパンが出てるけど、効果はどうなんだろ。
ワイルドファイアジーンズは持ってるんだけどワイルドファイアチノパンがないから買うか悩んでる。

333 :
>>330
おれかな?
それは>>307が風速28mの台風なんで目じゃないと言う発言があるから、仮に誤差程度の違いでもおれの発言の意味は変わらないよ

334 :
330です。307>>に対してでした。すみません。ごめんなさい。
307さんは、秒速28メートルを時速28キロと勘違いしているのだと思います。

335 :
たしかにダウンは暖かいけど
ちゃんとしたメーカーのフリースも相当あったかい

336 :
インナーにダウンは電熱を除くと一番温かいよな。
ユニクロのでも氷点下二桁の中60km/hで走ってても余裕なんだもん。
ちゃんとしたメーカーのだともっと快適なんだろうな。
フリースでは無理。
個人的にはパタゴニアはシーシェパードの支援してるから一円も落としたくない。

337 :
>>336
おまえ、友達いないだろ?
おれもいないけど…

338 :
高級インナーダウン(FP900)=高級フリース(防風)>>>>>>他もろもろ勝つ愛>>>>>>ユニクロダウン>ユニクロフリース
いまんとここんな感じか

339 :
てかインナーレイヤーは空気の層を保つだけだから、
それさえ出来て、アウターがキッチリ防風してれば
何でも大差はない。
もちろん着心地とか使い勝手の部分は大きく違うけど。

340 :
四年間、氷点下に戦いを挑み続けたが、結局今年は電熱買った。
ガービングのインナージャケとインナーグローブ。
高かった。
しかし場合によってはインナーRも買うかも。
高え・・・

341 :
あっためる場合、大きな血管の周りあっためるといいよ。
足が寒かったら太もも内側とか膝の後ろ等。

342 :
ホモだちのいないバイク乗り

343 :
おほもだちは持たない主義なので…

344 :
>>340
冬山山中でヒューズが飛ぶと凍死るからスペア積んどけよ

345 :
氷点下二桁とか、服装より顔の防寒の方が気になる。
去年、氷点下5度前後の高速を1時間程度走ったら頭痛になった。
SAで休憩して暖まると治ったが。。。

346 :
男立ちはするけどな

347 :
ヒューズの類は予備積んで有るから大丈夫。
まあ俺に交換出来るのかちょっと不安。
やり方は聞いたけど。
同じ理由で車載カメラやナビ用のシガーソケットも2つ付けてるしUSB変換も予備持ってる。
ついでに携帯も予備あり。

348 :
本当顔の防寒は皆どうしてんの?目だし帽?

349 :
サーフィンやってたとき、冬に頭から波に潜るとピキーンと頭痛くなった思い出

350 :
>>348
フルフェ被ってるだけ。
一応ネックガードをアゴまで上げてるけど。

351 :
頭寒足熱

352 :
首から顔の防寒はやっぱりフェイスマスクだろう。
http://dx.com/p/cotton-face-mask-50938?item=4

353 :
>>349
刺すような冷たさだったけど、俺は頭痛はなかったなぁ
あれまゆ毛と髪の毛凍るんだよなぁw

354 :
だいたいフルフェとネックウォーマーで足りるけど、たまにウィンドストッパーの目だし帽も使う
使うけど、それが必要な寒さだと路面の凍結を心配しなきゃならんw

355 :
ここに出てくる保湿性って誤植かい?
ttp://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/innerwear.html

356 :
>>345
顔はウィンドストッパーの目出し帽みたいなやつです。
たしかGOLDWIN製だったと思います。
ネックゲイターの方ではありません。
スソ?が長いのでジャケットの中に入れやすく、動きを妨げないところがいいです。
また頭まで覆うので耳と頭が冷えにくいので頭痛はしませんでした。
ただ、風の直撃を受けないように小型のスクリーンを取り付けていました。
大きなの付けなかったのは、雪が付着して視界が確保できないからです。
メットはオフメットでゴーグル使ってました。
地味に辛かったのは顔から発散する蒸気がゴーグル内面で凍り、視界が悪くなるので偶にに内側を拭いて氷を落としました。
手は半カバ+グリヒで問題ありませんでした。

357 :
>>347
極端に寒くなると満タン予備のバッテリーつけて志賀ソケから給電してても起動しなくなったりするから、電子機器はジャケットの内側で温めておくのが良いようです。
それを知らずに山奥で携帯使えなくなったのは良い思い出。

358 :
>顔はウィンドストッパーの目出し帽みたいなやつです。
>たしかGOLDWIN製だったと思います。
参考にします。
かぶるタイプのフェイスマスク使ってますが、防風性等は?なので。。。
ありがとう。

359 :
>>336
お前、いつの話してんだよ。
パタゴニア製品持ってねえくせに語ってんじゃねえぞw
ユニクロには詳しいんだな、さすがだ。

360 :
インナーにはホームセンターで売ってるポリエステルの裏地がフリースになっているウインドブレーカーがイイぞw
値段は1000〜1500円でかなり保温性があるのでコスパ最高だ。
表面はポリエステルでそこそこの防風性がある。体幹部の裏地がフリースになっていて保温層を確保。
高め(1500円)の商品だとさらに体幹部にも薄いながらも中綿が入っていてイイ感じ。
腕の部分がポリエステル・中綿・ポリエステルの3層構造(滑りやすく腕の動きを妨げないようになっている)でスキがない。
手首は平ゴム+マジックテープでストームガードとして機能する。
えりにはフード内蔵で厚みがあり、すきま風が入りにくい。もちろん裾もゴムリードで絞れる。

チタンやダウンは高くて買えないよ〜って人でトレーナーや安いフリースを使ってる人は試す価値あり。

361 :
>>359
昔の話だったとしても許せないので。
すまん。

362 :
>>360
店に入って脱げないのはつらいお(´・ω・`)

363 :
>>361
パタゴニアには1円も落とせない。
→高いから
中国製品なら買える。
→仕方ない

364 :
グリップヒーター付けた。
上下ヒートテックも買った。
ツーリングジャケットも買った。
ネックウォーマーも買った。
そして会社で風邪ヒイタ。
何この不条理…移してやろうか。

365 :
そうだハンカバつけよう

366 :
>>363
俺もパタゴニアは買わないな。NFとかArcを買う。
静かに確実に怒ってます。

367 :
ミャンマー産2013年ホンダモデルを買った私が通りますよ。

368 :
タイムトリッパーだ!

369 :
>>363
そう思うんならそうなんだろ。お前ん中ではな。
素朴な疑問なんだが、そこまでパタゴニアにこだわるわけはなにかあるの?
他にもアウトドア用品メーカーなんかたくさんあるけど。

370 :
>>369
熱狂的なパタゴニア信者なんだよ
察してやれよ

371 :
>>336
ユニクロとパタ・ノース・ホログを着比べてみたらいいです。
フリースもダウンもです。
シーシェパードが嫌いは同意。
パタゴニアは好きですけど。

372 :
>>371
機会があったら試着しに行ってみます。
田舎者なもんで舶来品を手に取って見れるところが無いんですよ。
もしガチフリースが安物ダウンと同等の性能だったら鞍替えも検討したいです。
うちの安物ダウンは長期の雪中キャンプツーリングの時に蒸散した汗とかで徐々にロフトが減ってくるので終盤保温性が落ちてくるのです。
日帰りなら部屋干しで乾くから問題ないんですが。

373 :
何年か前にプチプチでベストを自作してたような
ひんぬーたんの報告まだぁ?⊃( ・ω・)⊃

374 :
パタゴニアには信者がいるからなw
あれはもはや宗教のレベルだw

375 :
Arcのが格上だから、どうせ信じるならそっちを試してみると
良いと思う。
単に機能でいうなら、コロンビアなんかも半額で機能はほぼ
同等だし。
そもそもミドルレイヤーのダウンはメーカーで保温性には
あんまり差を感じないな。別にユニクロでも良いと思う。
アウター、インナーの放湿性/防風・防水性のバランスとか、
使いやすさは段違いだけどさ。

376 :
いやいや
ダウンもメーカでぜんぜん違うぞ
ヴァランドレとか持ってるけど
軽いしあったかいです。
でもダサいけどw

377 :
>>375
UNIQLOはさすがに違うよ。
マイクロダウンじゃ暑いときにピッタリだから性能は約半分かと。
でも一応ダウンっぽい暖まり方はするんよなw
俺は首回りがスッキリしてて袖も長め、胴回りがタイトで1.5万のバイク専用マイクロダウン一押しだな。
3.5万の高級ミドルフリースとかどんなに良くても俺には試せないや・・

378 :
>>376-377
例えばゴアの完全防水のアウターの内側で着るのなら
大差ないのでは?軽さは当然違うだろうけど。
単品で着た時に外の包む部分が風通すってのは別として。
上の高級フリースの話も、単品で風を通さないとか、
肌触りがとか、フィットがとかでは全然違うとおもうけど、
シェルの内側にきて、保温性だけの話なら、暖かさ
のみなら大差ないと思うけどなあ。てか、高級フリースより
安物ダウンのが、その条件で保温性だけなら高いと思う。
もちろん、だから、ライジャケが防風(=防水)してなかったら、
中のレイヤーが防風だったら暖かいというのはあると思うので
何が良いとか言ってるわけじゃないです。

379 :
>>378
ダウン量が圧倒的に違うんでアウターを着たときの潰され具合とかも違うのよ。
それとUNIQLOはマイクロダウンに比べて薄いんで、タウンユースや室内でちょうどいい感じ。
夏物羽毛布団と冬物羽毛布団の違いっていうか。
高級フリースも1.5万くらいなら試すんだけどなぁ。

380 :
ピザ野郎向きのコスパの良い腹巻ってありますか?

381 :
>>379
まあ根本的に薄かったらそれはまあ確かに薄いわけだから
効果もそれなりかもね。
とはいえ、フリースはどんな高くたってフリースだと思う。
レイヤーの性能としては精々潰れたダウンくらいじゃ無いだろうか。
ゴア系のレイヤーが入ってるなら、もちろん防風力は違うだろうけど。
てか、本気の時だと高性能ベース→フリース→ダウン→アウターなので、
ちょっとポジションも違うかも。
アウターからすきま風がきて、ダウン着るほどのスペースの余裕も無い
ようだったら防風フリースが良いってこともあるかもしれない。

382 :
これからは、靖国参拝をハッキリ反対している柳井さんのユニクロ製品と
捕鯨に反対するシーシェパードを支援するパタゴニア製品を買いましょう
過去を反省しない上、高等動物で絶滅の恐れの有るクジラを食うジャップは死に絶えればいいと思う

383 :
鯨の為に反捕鯨のキチガイは全員Rばいい!

384 :
>>378
理屈はね。
ただ、実際にバイクにまたがって高速道路をふっ飛ばすと、どんな優秀なアウタージャケットを使っていても、
すきま風やマテリアル自体の冷えの伝わりは完全には防げないわけ。
そこそこの値段のジャケットならさらに。
その過程の話をしている訳だから、完全防風かつ冷えが伝わらければって仮定の話とはズレてくる。
すきま風と冷えが伝わる状態で「どれでも大差ない」なんては言えないよね?

385 :
>>380
GWのGSM19752
中綿シンサレートでライディングポジションでも腹を圧迫しないバイク専用裁断。
腹回りはほぼ全面ベルクロのメスでデブでも安心、ショートジャケでも暖かい。
http://imepic.jp/20121027/559310
>>381
まぁその結論が>>312なんだろうな。
確かにタイトジャケにダウンだとマイクロダウンでも肩が冷えたりするからね。
ってかタイトジャケにRR6882の組み合わせで化繊の有効性はスレで証明されてるわな。
それでも俺はパタゴニアR4の半額のダウンに、3万のロング冬ジャケ着るけど。
真冬にショートの防寒は高額になり過ぎて俺には無理だにゃー。

386 :
>>385
GSM19752ってレビューがないな・・・

387 :
>>386
コミネにもネオプレウエストウォーマーAK-028ってのがあるよ。
持ってないんでそっちはレビュー出来ないけど、俺はシンサレート信者なもんで・・
ショートの時は大活躍だったけどロング冬ジャケを着るようになったらお蔵入りになった。

388 :
>>387
情報ありがとう
 
適応目安ウエストサイズ:70〜100cm
余裕で無理だったよ;;

389 :
>>388
メスベルクロは40cmの余裕があって本体サイズが115cm。
オス側はかなり伸びるから、余裕をもってギリギリ115までかな。
実際には80〜110まで適応だと思う。
暖かいけど温泉やらでは腰痛ベルトにも見えるんで、素直にコミネやらのロング冬ジャケ勧めるなぁ。

390 :
ぁ、>>389はGSM19752の話ね。
コミネは70〜100みたいだね。

391 :
>>378
いろんな種類があるし、安物も多いから
フリースってショボク見られがちだけど
今のフリースはホントすごいよ
この10年で1番進化した素材かもなぁ

392 :
俺はそうゆう時店の人呼んでるよ
電話一本で全種類持ってきてくれる

393 :
誤爆

394 :
>>382
同意、クソゴニアは支援団体だと知ってから買ってないな

395 :
バイク通勤できそうなので防寒着を調べているんですが、最近は
横にジッパーがついている、靴を脱がなくても叔母パンが脱げるタイプが少なくなったんですね
悩むわぁ

396 :
マジックテープの巻きつけるのは?

397 :
日帰りで400qほど走ってきたが、もう山の方は完全に寒いな・・・
ウィンタージャケット出そう・・・

398 :
今年は革パンで決めようと思うんだが、インナーは何がいい?
スキン、ヒートテック、???、革パン
???が決まらんのよ厚みがあると動きが悪くなるし、薄いと寒そうだし

399 :
ジャージ

400 :
電熱Rorチャップス
上下で使ってるが、ジャケットよりありがたい気がする

401 :
今日ハンカバデビューしたんで、試しに200kmほど走ってきたが
これ良いわ〜、まだ本格的に寒いわけではないけど
夏用のメッシュグローブで出したり入れたりして試したがもの凄い効果だ
手が全く寒くならないと体幹温度まで温かくなる

402 :
>>398
タイチのヒートジェネレータープラスアンダーR。
もしくは各社のゴアウインドストッパーかな。
ラフロには裏地起毛のスリムゴアウインドストッパーがあったはず。
でも5℃限界だと思うよ。
革パンで0℃の高速走るにはワンサイズ上げてマイクロダウンRやRR6884履かないと厳しい。

403 :
下半身は鈍感で意外と我慢できちゃうんだけど、そのうち下半身の冷えが体全体に伝わってどうしようもなくなってくる。
下半身も上半身と同じにバランスよく防寒しないとロングは辛い。
革パンならハイテク厚手タイツ装備でバイクに乗っている時は割り切ってオバパン。
革パンスタイルに拘りたいなら遠回りしないで最初から電熱Rに行ってしまおう。
http://www.heatech.jp/product.html
岩城滉一もオススメだそうだw

404 :
どこの好々爺かと思ったら、岩城さんか

405 :
岩城って韓国人ジャン

406 :
さすがにたけぇなw
コミネマン三人分はありそうだ。

407 :
ユニクロのライトダウン安くなってるぞ。貧乏人はインナー用に買っておけ。
ネット通販ならデブサイズまである。

408 :
UNIQLOダウンでも二枚着ればマイクロダウンより暖かいと思うよ。
定価でも5900×2=11800円なら15960円のマイクロダウンよりある意味お買い得かも。
余裕のあるロングジャケならMとLの組み合わせとかでイケると思うよ。
道の駅でファスナーは三回下げなきゃだけど。

409 :2012/10/27
明日の朝は寒そうだから買ったばかりの冬ジャケ着て防寒テストしに行くぜ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その30 (1001)
大分県の単車乗り達のスレ Part26 (377)
原付でフルフェイスの変質者ってなんなの?23【防犯】 (806)
【ライブ】2stDioのスレ part.62【スーパー】 (488)
グラストラッカー 11 (762)
【大雪山初冠雪】北海道ツーリング総合スレ12−14 (224)
--log9.info------------------
POV-Ray頑張れ!! (482)
【トミー】審査落ちた人かも〜ん32【OMC】 (339)
deviantART Part10 (510)
Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目 (516)
お絵かき掲示板で上手く描くには? (290)
★Paint Shop Pro★ その6 (513)
AzPainter/AzDrawingシリーズ総合スレ Part8 (416)
Paintgraphic (247)
【アニマス】AnimationMaster【Part IX】 (775)
がんばる時にageるスレ Part2 (775)
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part12 (919)
本気でプロを目指すスレ ver37.5 (857)
Pixiv底辺上層スレ part1 (509)
【仮想空間から】立体出力 総合スレ1【現実世界へ】 (654)
人物の描き方 with Painter (365)
セルシス Illust Studio 質問スレッド 4 (625)
--log55.com------------------
三浦桃香ちゃんを応援するスレ ★30
☆★レギュラーからの80切りスレ【第7幕】★★
【早く見たいな】 堀琴音18 【笑顔とドヤ顔】
【スケベ】アンシネ、イボミとSEXしたい【コリア】
[靴]ゴルフシューズ[3足目]
【プラチナ世代】吉田優利 応援スレ【期待の新星】
【即効】アプローチスレ 3 【スコアアップ】
イ・ボミ応援スレ その13