2012年09月車51: 【車種】 クルマ購入相談スレッド 69台目 【値段】 (387) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
● プレミアムタイヤ 13本目 ● (693)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!28【険道!】 (286)
奥三河を走る (451)
【質問】こんな運転するドライバーに聞いてみたい (310)
電気自動車総合スレ その 28 (218)
本来は踏切で一時停止する必要はない (225)

【車種】 クルマ購入相談スレッド 69台目 【値段】


1 :2012/09/17 〜 最終レス :2012/10/28
質問の前にかならず>>2-10を読んでください。
【レス番が後にずれる事があります】
 相談のためのテンプレ >>2
 車を買う前の注意事項 >>3
 国産車メーカーサイト >>4
 輸入車ディーラーサイト >>5-6
 総予算50万以下で車を買いたい >>7
 コンパクトカーのお勧めは >>8
 ONIXなどでやっている残価設定ローンはどうですか? >>9
 任意保険に入る必要はありますか? >>10
一つの車種に決めている場合は、車種・メーカー板または軽自動車板の該当車種のスレへ。
 車種・メーカー板 http://namidame.2ch.net/auto/
 軽自動車板 http://namidame.2ch.net/kcar/
中古車についての情報を調べたい場合は「中古車板」がありますのでそちらもご利用ください。
 中古車板 http://namidame.2ch.net/usedcar/
前スレ
【車種】 クルマ購入相談スレッド 68台目 【値段】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337412400/

2 :
購入前の注意事項、メーカーのリンク、よくある質問は >>3-10 あたりを参照。
★相談される方は、下記テンプレ 01〜14 の【】内をできるだけ記入してください(条件を具体的に書くほど回答しやすい為)。
★回答される方は、その車を推奨する理由なども記入してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
01)【初めて購入 or 買い替え or 買い足し】現在の車名 & 年式 & グレード & 色【xxx】
02)【新車・中古車】
03)【国産車・外車】
04)車のタイプ【セダン・ハッチバック・ステーションワゴン・トールワゴン・ミニバン・SUV・クーペ・オープンカー・コンパクトカー・軽自動車など】
05)予算【諸経費込みで\xxx】購入方法【現金一括 or ローン(頭金\xxx)】※総予算50万以下の人は >>7 必読!
06)検討している車種 & グレード【xxx(この中で or 他にも良い車種・グレードがあれば)】
07)ミッション【AT・MT・CVT】※CVTとは無段変速機でAT限定免許でも運転可能です
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】
09)乗車人数【短距離xxx人・長距離xxx人】※子供を含む場合、xxx才児xxx人含む・今後欲しい子供xxx人含むなど補足してください
10)燃費【気にする(実際の or 10・15モードの燃費でxxxkm/Lくらい) or 気にしない】
  ※実際の市街地燃費で10km/L以上はコンパクト(1000〜1500ccクラス)、軽自動車、ハイブリッドカー以外では基本的に厳しいです。
11)年間走行距離【xxxkmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ・仕事など】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路・山坂道など】
14)購入予定時期【xxx】所有予定期間【xxx年くらい】
※上記以外の条件、希望、制限などがある場合は、具体的な内容を記入してください。

3 :
●車は高い買い物です。購入前にはレンタカーを借りてみましょう。
 普段の生活パターンや人数を乗せての長距離で走るとその車の長所、短所が解かります。
●初心者のための車選び&購入ガイド http://www.honda.co.jp/carbuyersguide/
●各車の価格・装備・スペック等は↓を参照
 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/
 条件で調べる http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/select.html
 メーカーごとの車のタイプと値引き額など http://carstadium.net/
●購入費用(税金・自賠責・諸費用等)については↓を参照
 http://www.aos.ne.jp/visitor/newcar/car_expense.html
●軽自動車と普通自動車の維持費比較
 http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
 ※初めて購入する人は、車体価格以外の費用や維持費についてもよく考えておきましょう。
●中古車購入時は↓を参考にするのもいいかも
 http://www.plaza.across.or.jp/~inter96/kounyu.html
●中古車情報
 カーセンサー http://www.carsensor.net/
 Goo-net http://goo-net.com/used/
 Yahoo中古車 http://ucar.autos.yahoo.co.jp/
●自動車保険(保険料の試算が出来る会社もあります)
 保険会社一覧 http://www.aos.ne.jp/visitor/insurance/index.html (損害保険会社リンクを参照)
 JA共済 http://car.ja-kyosai.or.jp/
 全労済 http://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/index.php
 ※年齢が若い人は保険料が高額になる場合が多いですが、万一に備え必ず入るようにして下さい。
   若い人で少しでも保険料を安くしたいのならスポーツ系の車は避ける・軽自動車(軽スペシャルティは除く)にする、などの車種による料率の違いを利用したり
   親と同居していて親がすでに自動車を所有している場合、親と保険を入れ替えるなどの手もあります。

4 :
●国産車メーカーサイト
 トヨタ http://toyota.jp/
 レクサス http://lexus.jp/
 日産 http://www.nissan.co.jp/
 ホンダ http://www.honda.co.jp/auto/
 マツダ http://www.mazda.co.jp/home.html
 三菱 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/
 スバル http://www.subaru.jp/
 ダイハツ http://www.daihatsu.co.jp/index.htm
 スズキ http://www.suzuki.co.jp/car/index.html
 いすゞ http://www.isuzu.co.jp/
 ミツオカ http://www.mitsuoka-motor.com/

●輸入車ディーラーサイト1 【主に北米方面】
 GM  http://www.gmjapan.co.jp/
 キャデラック http://www.cadillac.co.jp/
 コルベット http://www.gm-corvette.jp/
 シボレー http://www.chevrolet.co.jp/
 ハマー http://www.hummer-japan.com/
 サーブ http://www.saab.co.jp/
 クライスラー http://www.chrysler-japan.com/
 ジープ http://www.jeep-japan.com/
 ダッジ http://www.dodge-japan.com/index.html
 フォード http://www.ford.co.jp/servlet/ContentServer?pagename=DFY/JP

5 :
●輸入車ディーラーサイト2  【欧州方面】
 メルセデス・ベンツ http://www.mercedes-benz.co.jp/
  スマート http://www.smart-j.com/index2.html
 BMW http://www.bmw.co.jp/jp/ja/index.html
  MINI http://www.mini.jp/mini.html
 フォルクスワーゲン http://www.volkswagen.co.jp/index2.html
 アウディ http://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2.html
 ポルシェ http://www.porsche.com/japan/jp/
 プジョー http://www.peugeot.co.jp/index.html
 ルノー http://www.renault.jp/
 シトロエン http://www.citroen.jp/#/index
 ボルボ http://www.volvocars.co.jp/  
 アルファロメオ http://www.alfaromeo-jp.com/
 フィアット http://www.fiat-auto.co.jp/
 Rーリ等 http://www.cornesmotor.com/
 ランドローバー http://www.landrover.co.jp/jp/ja/Vehicles/overview.htm
 ジャガー http://www.jaguar.co.jp/jp/ja/home.htm
 アストンマーチン http://www.astonmartin-atlanticcars.co.jp/
 ロータス等 http://www.autotrading.co.jp/  
 BMWアルピナ http://www.alpina.co.jp/

6 :
よくある質問1
Q.総予算50万以下で車を買いたい。
A.ハッキリ言ってしまうとその予算では、良い状態の車が少なく、高年式の車も諦めて下さい。。
特にスポーティカー(スペシャリティカー)や輸入車では、整備状況に不安があったり、過走行(10万km超、メーター巻戻しによる正確な走行距離不明等)、
事故歴(修復歴)有などのケースが多いので、積極的にはおすすめできません。
また、軽自動車も中古相場が高めの傾向にあるため、その予算だと選択肢が減ってしまい厳しいかと思います。
たとえ、乗りつぶすつもりでももう少し予算を上げて購入されることをすすめます。
このスレではその予算(総額50万前後以下)で質問しないで下さい。
ただ、どうしても購入される場合は
1.良質な個体が多いコンパクトカー等をターゲットにする。
2.車種にはこだわらず、車の状態で選ぶ。
3.車種選びよりも、信頼できるショップ選びを。
4.ある程度の予備費(最低10万円程度)は確保しておく。
等のことが必要です。
また、総予算の中には任意保険の分も考慮しましょう。特に、スポーティカーは任意保険料が高いので注意しましょう。
間違っても、任意保険をケチってはいけません。万が一のとき、あなたばかりでなく、被害者やあなたの家族が泣くことになります。
あと、ここよりもこちらのスレに相談したほうがより詳細な答えが返ってくるかもしれません(マルチはやめましょう)
コミコミ50万円前後で買える中古車28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1336526249/

7 :
よくある質問2
Q.コンパクトカーのお勧めの傾向について
A.コンパクトカーは主にこのような傾向がある模様です。
ヴィッツ:使い勝手は良く小回りが効く、中身はまさに下駄車というべき物。1.0Lは高振動・高騒音・非力を我慢できればとても経済的。
前モデルと比べコストダウン箇所が目立つ。燃費はカタログ値でトップクラス。
パッソ:ダイハツからのOEM。下駄車ヴィッツを更にコンパクトにした物。主に女性層をターゲットにした車。FMCで姉妹車ブーンのMT消滅
マーチ:とても取り回しが良く小回り良しで軽い、実燃費も良い。が運動性能やシートや内装は無いんでとばさないように。※メイドイン・タイランド。
ノート:モデル末期で値引き期待。全体的にバランスがいいが、静粛性以外特に優れた物が無い。シートはMC改良後も微妙。
ティーダ:マーチ・ノートの高グレード版とも言うべき車、見た目と広さはいいが他は考え物である。2005年時点では評価が高かった。
フィット:コンパクトミニバンとでも言うべき車。後席の広さと郊外を走る時の燃費が良さが売り。但し乗り心地や市街地燃費は普通。(シートがしょぼい為?)長距離は苦痛との評も。HV有り。
デミオ:走って楽しいコンパクト。市街地走行も含めた燃費の良さはガソリンコンパクトカートップクラス。後席の居住性と荷室の使い勝手はイマイチ。
13Cスカイアクティブグレードのカタログ燃費は実燃費とかい離。
ベリーサ:先代デミオのシートを上級車格のもの(先代アテンザのフレーム)に変更し、デミオの難点の静粛性(ロードノイズ)を改善した車。基本設計が古い為燃費が悪い。
コルト+/コルト:バランスが良く全体的に質の高い車、乗って初めて分かる尻の使い勝手と可愛さ。良い車で内外装の古臭さは感じないもののシャシー性能が時代遅れか。10年10万キロ特別保障対象車。


8 :
スイフト:シートが良く長距離に耐える。内装の質感が高い。走りの楽しさを追求。市街地の燃費はかなり良くない。荷台と後部座席は考えていない車。燃費に関してはアイドリングストップ付グレードで解決か。
ソリオ/デリカD2:軽ワゴンパレットを拡大改良した両側スライドコンパクトカー、横幅拡大で安定感は上昇。自動車税を多く払えるのなら特に子供のいる人にお勧めな1台。
アクア:ハイブリットカー。プリウス以上の低燃費を持つ超エコカー。以上。
あと、購入条件で燃費を重視する場合、5人以上乗ることが年に数回程度なら3列シート車よりコンパクトカーにして必要な時だけレンタカーを借りたほうがトータルで見ると経済的かも…。
同様に4WDも燃費悪化の原因になりますのでスキー場の往来くらいならスタッドレスやチェーン装着でまず問題なく行けますので、特に非雪国では4WDのメリットが少なくなります。
アクア、フィットハイブリット、スイフトスポーツなど2WDしか設定のない車も結構あります。  
※この評は、2011-2012年のフルモデルチェンジやマイナーチェンジ、年次改良、私見等により参考にならないものが有るかもしれません。

9 :
よくある質問3
Q.ONIXなどでやっている残価設定ローンはどうですか?
A.通常のローンが車両価格全額をローンするのに対し、残価設定ローンでは3年後に想定される残価を差し引いた一部のみを支払うので
毎月の支払額を抑えることができます。次のような場合は選択肢に入れるのもあり。
● 通常ローンを組んだ場合とほぼ同じくらいの毎月の支払額で1クラス、場合によっては2クラス上のクルマに乗りたい。
● 中古車の予算で新車に乗りたい。
● 3年ごとに新車に乗りたい。
ただし基本的に人気車・人気色でしかローンが組めないかもしれないことや、ローンの利率が比較的高めだったりするので長期間乗る場合は損になるなどのデメリットもあります。
お金に余裕があるのなら銀行なども利用して普通に低金利ローンを組んだほうがいいでしょう。
それから事故ったりこすったりして査定額が落ちると3年後に泣きを見ます。ピカピカのまま3年間乗り続けられる自信がない人はやめておきましょう。

10 :
よくある質問4
Q.任意保険に入る必要はありますか?
A.任意保険の「任意」とは、法律用語の「強行法規・任意法規」に倣って一般に言い習わされている便宜上の呼称、いわば通称名でしかありません。
入るか入らないかが「任意」というのとは少しニュアンスが違います。
任意保険はあなたの役に立てるために入るものではありません。
万が一のときに被害者とその家族に充分な補償をするため、そしてあなたの人生も狂わせないためのものです。
車両保険は年式が古い中古車に乗ってるなどで不要と思うのなら入らなくてもいいですが、
(ただ車両盗難などの被害が多発している昨今、万が一のために車対車+Aだけにでも入っておいたほうがいいかもしれません。
特にインプレッサSTI/ts・ランエボ・GT−Rなどのスポーツカー、ランクル/プラドやクラウン・フーガ以上の高級・高額車に加え3ナンバー本格SUV(会社問わず)は特に狙われやすいので車両保険必須!)
対人・対物保険に入らない(入れない)人が、車に乗る(買う)のは社会の迷惑です。
自賠責保険だけでは十分な補償は出ませんので必ず入ってください。
対人は必ず無制限で、対物もできれば無制限でつけましょう。あと人身傷害3000万もあるといいようです。
確かに年齢条件や車種によっては目が飛び出るほど非常に高額の保険料になりますが、
自分の車の保険料も払えない人に車を乗る資格はありません。
重ねて言いますが【任意保険には、必ず入ってください】

11 :
1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計   804,635円/1年
8年間の維持費 合計  6,437,080円/8年
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/

12 :
※ 自動車購入費用
車購入代金を適当に償却していって、年の費用に組入れます。ローンか現金購入とかは関係ありません(ローン金利は入れるべきかも)。
新車の場合税金諸費用を合計した購入価格から、自動車税(年残分)・重量税(3年分)は引いておきます。
NAVIなどオプション類、アフターマーケットの品で新車時に購入したもの、値引きももちろん計算に入れてください。
法定償却は6年、個人で乗るなら10年以上乗る人も大勢いますが、故障などでそれなりに費用が掛かってきます。
そのあたりも検討して、どのくらいで償却とするか各自決めてください。
3年とか5年で乗り換え予定の場合、売却予定額を引いて、購入費を乗車期間で均等割りします。
中古の場合償却期間は短くなることと思います。さらに修理や消耗品などの費用負担も多くなる可能性が高いと思います。
※ 税金、自賠責
◎ 自動車税1年分(乗用車、排気量ごと)
  1L:29,500 ?1.5L:34,500 ?2L:39,500 ?2.5L:45,000 ?3L:51,000 ?3.5L:58,000
◎ 自動車重量税1年分(乗用車、暫定税率含む)
  0.5t:6,300 ?1.0t:12,600 ?1.5t:18,900 ?2.0t:25,200 ?2.5t:31,500
 2010年4月1日以降 自家用 車両重量0.5トン毎 5000円/年
◎ 自賠責保険1年分(自家用乗用自動車)
 普通車の自家用車は統一価格です。車検期間によって異なるため、2年24,950円円の一年分12,475円として計算してください。
※ 軽自動車(乗用四輪)
◎ 自動車税1年分:7,300円(市町村によってはこれの1.5倍まで許される)
◎ 重量税1年分:4,400円
◎ 自賠責1年分:9,490円(普通車と同じ計算による)
※ 諸費用
・消耗品費 タイヤ(買い替えた費用を一年に割るとどのくらいになるか計算します。冬用タイヤなども忘れずに)、オイル交換、ウォッシャー液、バッテリー等
・車検費用 重量税、自賠責を同時に払いますが、それを除いた費用の一年分を計算します。
・予備費  ワイパーブレードなど小部品、整備費、修理代(事故費用も含む)、ミラーエアコンの故障の保証は3年間ですがそれ以降結構あります。後からスピーカー付けたとか、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等も入れた方がいいと思います。

13 :
テンプレは以上です。
ではどうぞ↓

14 :
>>13
ニューAクラスは恐らく11月に発売し現行Aは在庫(無いかも・・)/新古販売になる。
最終型お買い得グレードも出ているし早めに買ってしまうのも手かと・・・・

どうしても事情で購入が年明けになるならワーゲンのザ・ビートルとかは?
ベンツに比べブランド力で劣るけど燃費は良くなるしあなたが男性の方でも乗ってなんら問題無いとは思うけど・・・

15 :
01)【買い替え※セカンドカー】 H15 ekスポーツ ターボR 4WD
02)【新車・中古車】 出来れば新車
03)【国産車】
04)維持費と駐車スペースの都合上軽自動車のみ
05)予算【諸経費込みで120万】現金一括 多少の妥協可というか嫁次第
06)特になし、ただしダイハツ以外で
07)ATorCVT
08)FFor4WD 4WD優先 FFの場合CVTは雪道エンブレの観点から遠慮したい
09)乗車人数【基本1〜2名】
10)良いに越したことはない
11)年間7000kmくらい
12)嫁のお買い物仕様
13)基本街中、ただし年数回峠越えの中距離(片道150km)走行あり
14)年内〜来年春 10年は乗りたい
嫁の要望
若干固めの足回りが好み、フワフワしたのは嫌
フロアシフトは嫌、コラムかインパネシフト
立体駐車場に入れるのが良いけど妥協可
ダイハツはいやだ(理由は不明)
タコメーターほしい
アルト試乗させてみたが「ターボないと遅いね!」
↑この予算で軽ターボ新車で買えねぇよとは言っておいた
こんなんだが、よろしく頼みます

16 :
乗り出し120万で買える軽なんてかなり限られてるじゃん。
その中で絞り込めないなら素直に中古にすべきだな。

17 :
そもそも軽でその予算だと下位グレードになる。
ダイハツがなしだと実質、スズキか三菱、ホンダしかない。
ワゴンRでいいでしょ。

18 :
一度その嫁に新車軽のプライスリストを見せてあげたほうが良い。諸経費も。
そうすれば140万程度(ターボなら160万程度)は出さないと希望のものを新車では買えない事が分かるはず。

19 :
>>15
ワゴンRスティングレーのターボ、4WD仕様しか選択肢がないような。
でも、本体価格が160万程度はするよ。
雪国で4WDは必須だし、ターボも付けるのなら、新車での価格面での選択肢はないかと。
乗り心地は固めで嫁さんの要求にあっていると思うけどね。

20 :
前スレ945です
今日ディーラー言ってきました。セダンの320i試乗させてもらったんだけど、直4ターボのエンジン悪くなかったな〜アラを探せばいろいろあるんだけど…直6に拘り過ぎてたかも。足回りはカチっとしてる感が気になりました。
予算があるので新車はムリなんで一応325i探してもらうことにしたけど、試乗は無理だろうな。買う気じゃないと引っ張ってこないだろうからね。
拘り捨ててレガシー辺り攻めてみようかな。

21 :
01)【買い替え】フォルクスワーゲン ポロ コンフォートライン H22年式 黒
02)【出来れば新車の方が良い】
03)【国産車希望だが外車が必ずしもダメってわけではない】
04)車のタイプ【SUV】
05)予算【諸経費込みで\350万以下】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【ムラーノ250XL・サーフ215中古・FJクルーザー・ヴァンガード350・ハリアー240G・プラドTX・フォレスターS・CX-5(D)・他何かあれば】
07)ミッション【AT・CVT】
08)駆動方式【4WD希望だけど予算により2WDも仕方ない】
09)乗車人数【短距離3人・長距離4人】※子供を含む場合、5才児1人・2才児1人含む・今後欲しい子供0人
10)燃費【気にしない】
11)年間走行距離【1万kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・高速道路】
14)購入予定時期【今から年度末まで】所有予定期間【5年くらい】
お願いします。エクステリアも気にするし、インテリア(快適性)も気にします。

22 :
>>15
>>19
>>21
プラドの5人乗りの奴

23 :
すみません。母親が車をかえたいとのことで、
お知恵を拝借いたしたいです。
1)買い換え・・・17クラウンロイヤル
2)新車
3)国産
4)セダンだとおもうのだが・・・
5)込み込み450万。現金一括
6)マークx、86、インプレッサg4、sai、アクア
7)AT
8)不問
9)四人乗り以上、但し後部座席もある程度広さを確保したい
10)あまり気にしない癖にハイブリットに興味あり
11)年間4000km未満、まだクラウンが45000km行っていませんw
12)通勤等
どうも見栄ってものが有るらしいのですが、今乗っているクラウンが大きすぎて換えたいらしいです。
当方からすれば、クラウンを新車で買ったことさえアホかと思ったものですが、
今回は思いつきで買われるまえに、予備知識を入れて誘導してやろうと思い、
お知恵を拝借いたしたく、相談に上がりました。
どうぞよろしくお願い致します。

24 :
>>20
トヨタに比べれば足は硬いから、
街乗りは気になるだろね。
BMWに限らずドイツ車は
高速飛ばしてるときが本領発揮と思う。
ちなみにMスポーツの18インチと素の16インチでは
乗り心地かなり違う。
FRにこだわらずレガシィあたりも候補に入れるなら、
VWパサートらへんも試してみたら。

25 :
>>23
86ってどういうこと?母親も母親なら子供も子供で予備知識皆無で同レベルじゃない?

26 :
>>23
軽でいいよ。
年間4000キロ?大して走らないじゃない。
都市部ならタクシーでもいいくらいだよw

27 :
>>21
国産ならRなところで
スカイラインクロスオーバー
>>23
国産セダンって、年配の女性が乗って様になる車が全然ない。
ベンツBクラスとかは?
サイズは小さいけど、後席スライドでクラウン並みの広さになるはず。
取り回ししやすいし、貧乏くさくもない。

28 :
>>25
いや、親がほしいといっておるんですわ・・・そのため加えたことものです。
誤解させて申し訳ない。
>>26
そうおもうのだけれど、見栄があるんですって・・・

29 :
>>27
Bクラスはホイールベース長くて取り回し良くないです。
それならゴルフの方が扱いやすいかと…

30 :
>>15
ttp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/PLEO_CUSTOM/10070975/index.html
予算15万増やしてスバルプレオ。実はダイハツ製だけど黙っておけばおk。元のミラ自体が真面目だから問題無し。
>>21
無難にエクストレイル(20GT)。高いディーゼルにした方が下取りがちょっと幸せかも…
>>2328
ttp://www.goo-net.com/catalog/MERCEDES_BENZ/CCLASS/10077600/index.html
ベンツCクラスセダンC180(エンジンはターボで2,400cc程度のパワー)
世界のおベンツでいいんじゃない?まあまあコンパクトだしFRだから前タイヤが良く切れて小回り利く。タイヤも量販サイズだし。

31 :
>>23
クラウンクラスの価格で小型な車となると、ベンツCクラス、BMW3シリーズか、
あとは国産ならレクサスのISくらいしかないなあ。
ISの後席はちょっと狭いけど…

32 :
>>23
SAI

33 :
>>23
見栄張るならセダンじゃないけどレクサスのCT200h辺りお勧め。
ちょっと歳の行った人が運転していても違和感が無いし、内装もソコソコ。

34 :
>>23
セダン型がステイタスのポイントなら、
プレミオ、SAI、メルセデスC
形は変わっても高級車感・ブランド感があればよいのなら、
アウディA3、メルセデスB、レクサスCT

35 :
アウディのイメージ、がた落ちだね。
http://i.imgur.com/UDVzR.jpg

36 :
>>23
SAIでいいんじゃない?
それかレクサスのHS

37 :
トヨタは脅しに屈しないから工場襲われて車を焼かれた
アウディ「日本人を皆殺しにしろ」
フォルクスワーゲン「日本製を排斥しろ、日本車を捨たらお金あげます」
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061228.jpg
http://ww4.sinaimg.cn/bmiddle/74968963jw1dww591djjgj.jpg
スズキ株式会社「尖閣諸島は中国固有の領土」
http://ww1.sinaimg.cn/bmiddle/8d9a6ff8jw1dwzomjd12ej.jpg
日産自動車「尖閣諸島は中国固有の領土」
http://ww4.sinaimg.cn/bmiddle/7e333bf6jw1dx0re36f40j.jpg
フォード
http://ww4.sinaimg.cn/bmiddle/9c5a4f21gw1dx0dmi9c17j.jpg

38 :
>>23
見栄だけならベンツ Cクラスでいい。
大事なのは「ベンツであること」なんだから

39 :
>>15
>>19の車はCVTだけどパドルシフトがあるから
ある程度エンブレも使えると思う
中古で先代の走行少なめの奴を買えばいい
新型に切り替わる時期だからいいのがぞろぞろ出てくるチャンスかも
予算は10万プラスをおすすめというか覚悟した方がいい

40 :
01)【買い替え】 トヨタアベンシスワゴン.2.0Xi.2006年式.11万km
02)【出来れば新車の方が良い】
03)【国産車でも外車でも】
04)車のタイプ【セダンかハッチバック,ステーションワゴン】
05)予算【諸経費込みで頑張って280万位】購入方法【信金ローン】
06)検討している車種 & グレード【アクセラSkyactiv/アテンザ/現行ゴルフコンフォートライン/他に良いのがあれば】
07)ミッション【AT :CVTは間延びして嫌い】
08)駆動方式【拘りなし、雪国に年末年始に帰省有り】
09)乗車人数【短距離1-2人・長距離2-4人・稀に5人】
10)燃費【今の車が約10km/lなのでそれ以上】
11)年間走行距離【2万kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・街乗り・ドライブ・旅行】
13)よく走る場所【郊外・市街地・山坂道・高速道路】
14)購入予定時期【2月までに納車計画】所有予定期間【7年位】

やや燃費を重視しますが、走りにも妥協したくありません。御願い致します。

41 :
あえてゴルフを検討しているなら背伸びしてもいいんでない。今はモデル末期なせいで値引きも装備も充実してるし
燃費重視するならトレンドラインの方がいいかもね。装備も大して変わらないし(どうしても欲しいのがあれば別)
予算的に厳しかったらアクセラのスカイアクティブで

42 :
>>40
頑張って280万をローン…位であれば、
維持費が少しでも安い国産にしたら。
年間2万キロも乗るんだし。

43 :
アテンザのガソリンにするなら、アクセラの方が車体も軽くて良いと思います。
予算オーバーだけとその条件だと、やっぱりアテンザのディーゼルだと思います。
JC08で20km/l超と言う噂&軽油の条件なら十分元は取れると思います。

44 :
>>40
年2万乗るなら出先で壊れた場合困る外国車は微妙かも
まだまだ外国車お断りな所も多いし
待てるならアテンザのモデルチェンジ待ち
郊外・高速が多ければディーゼル
市街地が多いならガソリンでも大差ない
待てないならアクセラかインプ(CVTだけどパドルシフトある)
実燃費はアクセラの方がちょい上、インプはクルコン標準だし楽したいならこっちか
SKYACTIVのミッションかなり出来がいい(ツインクラッチと勘違いするほど)からその辺も考慮
まぁ、試乗して感覚に訴えてきたほうでいいんじゃね

45 :
まだ日本で発表もされてない車を薦めるとか馬鹿じゃねーの?メーカーが出してる情報を鵜呑みにしてたらプリウスだって走りが良い車になっちまうよ

46 :
候補の中ならどれも無難で
失敗もないから好きなの買えレベル。

47 :
01)【初めて購入】
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【コンパクトカー】
05)予算【諸経費込みで150万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【フィット、ヴィッツ、ノート、スイフト】
07)ミッション【CVT】
08)駆動方式【特に希望無し】
09)乗車人数【2人、たまに4人】
10)燃費【気にする(実燃費で15km/Lくらい)】
11)年間走行距離【5000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・ドライブなど】
13)よく走る場所【街中・郊外など】
14)購入予定時期【来月】所有予定期間【5年くらい】
運転しやすい、視界良い、取り回しよし、装備良し希望。
5年後には乗り換える予定です

48 :
>>47
>>7-8

49 :
荒れる話題なのは重々承知だが>>7-8のテンプレも書き換える部分が出てきたね

50 :
>>47
取り回し重視ならとりあえず気になる車は試乗すべし。
来月欲しいならその際に納期はしっかり確認しましょう。
通常の納期でも、契約〜発注〜ディーラー到着〜納車で1ヶ月〜2ヶ月程度は見るべきなので。

51 :
01)【買い替え】現在の車名 & 年式 & グレード & 色【アテンザワゴン25z 2008年式】
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【ステーションワゴン・トールワゴン・ミニバン・SUVなど】
05)予算【諸経費込みで500万円位】購入方法【現金一括 or ローン(頭金350万円)】
06)検討している車種 & グレード【パジェロロング、他にも良い車種・グレードがあれば)】
07)ミッション【AT・MT・CVT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】
09)乗車人数【短距離2人(保育園の送迎と通勤毎日約30km)・長距離5人たまに6人】※子供3才児1人含む
10)燃費【気にしない】
11)年間走行距離【1万kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・スキー年4,5回】
13)よく走る場所【街中・郊外・山坂道など】
14)購入予定時期【今年12月から来年2月まで】所有予定期間【5年以上】
今乗ってるアテンザは、子どもをチャイルドシートに乗せて5人乗ると後ろの席身動きできません。
乗り心地がフワフワしてない車がいいです。

52 :
ランクル200

53 :
>>47
フィット
132万のモデルからスマートキーが付くし10月にお得な特別仕様車(?)がでる
エコドライブOFFでSドライブに入れるとこのクラスでは良い加速をする
荷室も大きいし回転半径もそれなりに小さい
ただ俺は見た目があまり好きではない

54 :
01)【初めて購入】
02)【・中古車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【ハッチバック・コンパクトカー】
05)予算【100万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【予算オーバーだけどインプレッサスポーツとかいいと思います。】
07)ミッション【・MT】
08)駆動方式【こだわりなし】
09)乗車人数【短距離1人・長距離1人】たまに4、5人で長距離もあるかもです。
10)燃費【気にする(10は欲しいところです。】
11)年間走行距離【6000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・山坂道】
14)購入予定時期【来年前半あたり】所有予定期間【6年くらい】
基本はサンデードライバーです。
走っていて楽しい車がいいですけど多少の乗り心地もほしいところです。(同乗者も)
あまりちゃっちい内装は・・・。

55 :
>>54
インプで十分なら大抵の車は大丈夫ですね
中古アクセラのMTは大変お買い得ですよ。走りも悪くなく、運転に慣れていない人にもおすすめできます
もっと大きくてもいいのならアテンザにもMTはあります。レガシィもありますが燃費が厳しいかも…アテンザのほうが若干マシな燃費です

56 :
>>54
年代ごとの燃費を調べて中古車屋を回った方が良い
特装を含め内装は様々なので気に入ったものもあるだろう
先代インプは雨音うるさいようなのでお勧めしない
現行は対策済みで全く問題無いが
正直スマートキーはついてるやつがいいぞ
一度使ったらもう戻れん

57 :
>>51
エルグランド 250ハイウェイスター
グレードが沢山あるので好きなの買ったらいいか
地面をしっかり掴むが硬さは感じないで済むと思う
とりあえず試乗から

58 :
>>41>>42
>>43>>44
皆様ありがとうございます。
連休を利用してマツダとワーゲンに行ってきました。
ワーゲンの方がマツダよりも応対が丁寧でした。
やはり自分の予算ではゴルフトレンドライン+基本オプションが良いとこらしいです。
マツダでは何故かSUVのCX5をRュして勧められました。今日はちょっと家から遠いスバルに行ってきます。

59 :
新型インプXVになりそうだな

60 :
ナンバーの数字を好きに決められるやつを「おまかせで!」って言ったら金取られた上にディーラーが適当に決めた番号にされたwww
そういう意味でのおまかせじゃねぇwww

61 :
>>60
糞ワロタw
自分は今の車飼う時に「ナンバー関係ねぇから金掛からないので」って言ったら
たまたま切り番でぁゃιぃ所にRなくなった。 orz

62 :
>>61
あるある。
たまたま並んだ順番でとか変な覚えやすい番号が当たることw
希望ナンバーにしてアットランダムなものを意識的に選ぶのもてかもな。

63 :
>>62
未だに1919ってナンバーは見たことないな。

64 :
>>63
NGナンバーってどれくらいあるんだか?
それ次第では、希望ナンバーにして変哲のない数字にするのも手だろうけど。
確率的にも結構深刻な問題なのかもしれない。
1919、114、1818…
考えれば結構あるか…
覚えやすい年号とかの番号も嫌だな
3344とかの変に続いた番号もNGの人多いだろうしな。

65 :
希望ナンバーについて語るスレ Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328621774/

66 :
お ・721

67 :
まず同じ車を見かけない不人気車に乗ってる俺はナンバー如きでうろたえない。
いやマジで「昨日〜にいたでしょ」ってすぐ言われるんだよ、勘弁してくれよorz
これから車買う人、変に目立つ車は避けといた方が無難だぞ〜

68 :
>>65
んなスレがあるのかw
>>66
ナンバーの場合それはセーフw
0がはじめにつかないからな。
京急の072とフロントにでかでかと書いた電車の方がやばいw
>>67
何買ったんだろ?Bbとかw

69 :
1819ならあったなw
イヤーいk(ry

70 :
若い女性ドライバーが運転しているコンパクトが4545(シコシコ)だった時は興奮したw
誰も何も言わないんだろうが、蔭で「シコシコだんなんてあの子…」と言われているのを想像するとキュンという感じもする

71 :
01)【買い替え】 スバルフォレスター2005年式80,000km
02)【出来れば新車の方が良い】
03)【国産車でも外車でも】
04)車のタイプ【セダン、ハッチバック、ワゴン、SUV】
05)予算【諸経費込みで大体300万位】購入方法【頭金200、ローンなるべく小額&短く】
06)検討している車種 & グレード【後述】
07)ミッション【MTAT問わず】
08)駆動方式【4WD必須、豪雪地帯在住】
09)乗車人数【基本1-2人・時折4、5人】
10)燃費【後述】
11)年間走行距離【2万kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・帰省・ドライブ】
13)よく走る場所【郊外・山坂道・高速道路】
14)購入予定時期【春までに納車計画】所有予定期間【7.8年位】
現所有車購入時からの担当者にレガシィを勧められて
何となく買いそうになった所を嫁にブレーキ
今一度予算限度を落として再考する事になりました
燃費についても四駆が必要なのは分かるが
性能落としてでも考慮してとギャーギャー言われてます
性能優先と燃費考慮2パターン提示して頂ければ幸いです

72 :
>>71
レガシィそんな燃費悪くないよ。
行き過ぎた燃費偏重は流されやすい性格の現れ。
嫁の再教育を。

73 :
4駆選ぶ時点でCMとかで売りにしてる燃費は絶対出ないからなぁ
豪雪地帯でもFFで頑張るという手もある
死にはせんよ、むしろ慎重な運転するようになって安全かもよ?
スバルは燃費不利っぽいイメージあるけど
4駆になると>>72の通り他メーカーとどっこいどっこい

74 :
燃費:マツダ CX-5 2.2 XD ディーゼルターボ 4WD 279万
値段なら:スバル インプレッサスポーツ 高めの最低地上高が必要ならフォレスター
性能は具体的に何をさしてるか詳しく。雪道の走破性能?ハンドリングのスポーティさ?

75 :
>>74
性能面はハンドリングとか走りのスポーティさの方(と自分は解釈)です
何かFF車にオプションで付く四駆見てこれでいいじゃんとかも言ってますが
聞かなかったことにしています

76 :
生活四駆ではない、まともなAWDでハンドリングが割りと良くて300万とかだとやはりレガシィが鉄板となる。
予算が厳しければスバル インプレッサスポーツも値段終わりにハンドリングは良い。実燃費もレガシィよりはいい。
豪雪地帯なら最低地上高が必要だと思う。除雪されてて最低地上高が要らないならFFでもよくね?
札幌、旭川、新潟でもプリウスが普通に走ってるし。

77 :
>>71
年間2万kmだと嫁さんから結構文句が出るかもしれないよね。
ただ四駆前提でフォレスターに慣れているならスバル車がいんでないかな?
FFだとハンドリングは良くなると思うが、咄嗟の動作がかなり違うから。
あと、燃費やハンドリングを重視するなら10kgでも軽い車の方が有利。
重い車でもセッティング次第で誤魔化せるが限界付近だと必ず粗が出る。
未発売だから断定できないけど、インプXVはよさそうに思う。

78 :
01)【買い替え】 H14式カルディナXかなり外装悪
02)【できたら新車希望】
03)【国産車でも外車でも】
04)車のタイプ【セダン、ハッチバック、コンパクト】
05)予算【諸経費込みでMAX220万程度】購入方法【頭金90〜100万残りローン】
06)検討している車種 & グレード【特になし】
07)ミッション【問わず】
08)駆動方式【問わず】
09)乗車人数【基本1人、最大3〜4人】
10)燃費【出来ればリッター12以上の燃費希望】
11)年間走行距離【1.5万〜2万k間mのどこか】
12)主な使用用途【通勤(片道約20km55分程)・買い物・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路】
14)購入予定時期【来春までに買替え予定】所有予定期間【最低7年最大9年】

同僚3人がそれぞれフィールダー・アクア・ヴィッツに乗り換えたので3車以外でオススメを御教授願います。諸事情によりスズキNGです。

79 :
フィットシャトル・フィットハイブリッド・フィットの中から好きなのを選べばいいと思うよ

80 :
>>78
デミオスカイアクティブ、オーリス

81 :
>>78
VWポロ。

82 :
>>78
走行距離長いねラクティス(1.5L)、トレジア(1.5L)、フィット(1.3L)、フィットHV(1.3L)を押すかな
こいつらはスポーツモードに入れれば気持ちのいい加速をする
ラクティス/トレジアの場合はスポーツモードボタンを押す
フィットはECONボタンを押してシフトをSドライブに入れる
ハンドルを切ったときのシッカリ感はラクティス/トレジアの方が良かった
価格はフィットの方が30万ぐらい安く、お得な特別仕様車(10/4発売?)も買える

83 :
新型ノートは?
SC付いても3気筒はR?

84 :
>>78
決算時期の値引き狙いでアクセラ20S、インプレッサ2Lいけるかもしれない
アイサイト付きは厳しいかな
年間走行距離から推測すると、燃費12はクリアできそう

85 :
>>84
片道55分、距離20kmって首都圏で言えば、横浜北部から都心に向かう渋滞突破並だぞw
ave21km/h。それで12km/Lはかなりハードル高いし、まず無理だと思うけど。
普通に考えれば1tクラスのコンパクトで10km/LRば御の字の通勤状態。
1.3tのアクセラや1.25tのインプが実現できるとは思えない。

86 :
>>83
コストダウンしても製品の質は維持されてますよーって言われて本当だったことがあったか? つまりはそういうことだ

87 :
>>85
MC前アクセラをアイドリングストップ壊れたまんま放っておいて乗ってたけど
平均速度22km/hで燃費11km/Lあったから、
>>78の使い方だと郊外も入るんでアイドリングストップ有りで燃費12行くと思ってた。


88 :
>>87
そか、こっちも言い過ぎたかもしれない。すまん。
まあ、渋滞って言ってもダラダラと都心みたいにSTOP&GOではかなり変わるしね。
自分はその状況でave23km程度の社用車二代目カルディナ1.8Lで通勤10km/L割ってた orz
高速乗るとカタログ燃費以上のすげ〜燃費叩き出すんだけど、不思議な車だったw

89 :
>>71
豪雪地帯
フォレスター所有
本人はAWD必須
嫁からはレガシィの燃費(調べたらカタログ燃費がJC08モードで最高14.4km/L)ですら不満が出てる
これはもう車両価格や維持費の安さで譲歩するしかないんじゃないかと思うので
スバル・インプレッサスポーツ2.0i(税込車両価格208万9500円…カタログ燃費はJC08モードで15.8km/L)あたりで
無事に7年乗るとしてレガシィと比べて100万ぐらいは安く上がると思う

90 :
>>86
この先コンパクトは、Rしか出ないんだ

91 :
>>79-84
皆様ありがとうございます。
とりあえずラクティスから週末に見てこようと思います。
フィットはやっぱりみんな乗っているので一番無難だと思いますが、ありきたりかもしれないですね。
ちなみに会社の通勤費、使用する車の排気量が1,600ccから通勤費が増額されるので1,600cc以上で考えています。
書き忘れました。

92 :
>>78>>91
カルディナに乗っていたのなら、トヨタのプレミオ/アリオンも考えてみたら?
案外この方がトヨタでなんだかんだで気を使わなくてトータルで安上がりで楽かもよ。
トヨタで走りにこだわるのなら、アベンシスとか。
あと、比較対象で走りにこだわるのならFRで最安のマークXなんかも見ておくと良いかも。
燃費は10km程度いけば良い方だけれども、走りの方が重要と思うかもしれないし。
アベンシス、マークXは中古じゃないと厳しいだろうけど。

93 :
>トヨタで走りにこだわるのなら、アベンシスとか。
何の冗談だよw

94 :
アベは足元しっかりとは思うが予算オーバーで燃費がな
次点だとカローラフィルダー、フィットシャトル、ティーダお勧め
コンパクトよりは格好もつくだろう

95 :
01)【買い替え】現在の車名 & グレード & 年式 【アテンザワゴン20F 2003年式】
02)【予算的に中古で車格は上げたい】
03)【不問】
04)車のタイプ【ステーションワゴン・セダンなど】
05)予算【諸経費込みで250万円位】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【BMW320i(新エンジン)現行前期マークX】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【FR(後輪駆動)・4WD】
09)乗車人数【短距離1-2人・長距離4-5人】
10)燃費【最低9km/Lは欲しい】
11)年間走行距離【18000kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・買い物・旅行/帰省年3-4回】
13)よく走る場所【街中・郊外・山坂道など】
14)購入予定時期【来年2月まで】所有予定期間【6年以上】
外車は初めてなんです。お願いします。

96 :
>>95
予算250でFRorAWD、輸入車となれば選択肢は限られる。
FRなら3シリーズかメルセデスのCクラス、
AWDならアウディかボルボが一般的な選択だろう。
予算が限られ、なおかつ車格を上げたいということなので、
不人気のアウディA6はどうだろうか?タマ数は若干少ないかも入れないが。

97 :
こんばんは。よろしくお願いします
01)【買い替え】現在の車名 エスクード 年式 多分2000年 3ドア1.6(こちらの買い替え)/スイフト
02)【出来れば新車、3年以内の中古】
03)【出来れば国産車、右ハンドルの外国車(付き合いのあるスズキの代理店で買うため無理かも)】
04)車のタイプ【SUV】
05)予算【350万ぐらい】 購入方法【現金一括】
06)検討している車種 トヨタラッシュ・三菱パジェロVR-1(希望より大き過ぎる)・日産ジューク(4WDがない) 【後記条件に近い車種、新車情報があれば知りたいです】
07)ミッション【MT】
08)駆動方式【出来れば4WD(四輪駆動)】
09)乗車人数【2〜5人】
10)燃費【気にしない】
11)年間走行距離【5000km以下】
12)主な使用用途【基本街乗りですが趣味で山に行くため荒れた林道を走れる物。完全なオフロードは走らない】
13)よく走る場所【距離だと街中>>高速道路>>>>山坂道】
14)購入予定時期【遅くとも来年7月まで(車検が切れるため)】所有予定期間【6年以上】
※上記以外の条件
山に行くため全長4m(エスクードは約3.8)以下、最低地上高20cm以上、軽ではない。昔有ったショートのエスクードやパジェロイオ、スズキのコンセプトカーXAαに近いタイプ

ざっとですが日本のメーカーサイトを一通り見て条件にぴったりの物は無かったため妥協は覚悟しています
パジェロイオの生産終了を今日知ったほど車情報には疎いので、生産終了はしていても新車が流通している、近いうちに条件に近い車が出る、
近々モデルチェンジする、オプションを工夫することで希望に近くなるといった、メーカーサイトでは分からないような情報が有れば教えて頂ければ幸いです。以上よろしくお願い致します

98 :
>>97
ラッシュはああ見えてなかなかよい車だぞ
エスクードみたいに「中身は本格、見た目と乗り心地は乗用車」なやつだ
試乗してみ

99 :
>98さんに同意。全長(4005mm)以外はベストマッチじゃん。
正直エンジンだけはちょっと残念だけど。
>>97さんの使い勝手なら最適だと。
一応判っていると思うけどガレ場走るならリアのLSDは必須ね。

100 :
中古のパジェロイオ買うのもアリかも
生産中止で5年前のしかないが
ただしこの車トランスミッションの故障で修理代が30万以上行くって話

101 :
>>95
FRは選択肢ないから好きなの買え。
駆動こだわらないなら、パサートもあり。

102 :
ラッシュにメーカーOPのリアトルセンLSDつければ長さ以外は希望に合うね。
ダイハツのビーゴOEMだけど、トヨタでラッシュがいいね。
普通車でもダイハツエンブレムだと軽と思われる可能性が高い。

103 :
>>98
現行の車で言うと消去法的にラッシュになるんですよね。それなのに決めきれないのは恐らくダイハツ(個人的な経験から)のOEMなのと、価格帯からくるただの先入観です
勿論ただのイメージだけで一番有力な候補には違いないですしいずれ試乗にも行くつもりですが、それなりに長く付き合うだけにまだ他に候補が有れば…と未練たらしく煮えきらずにいます
>>99
1.6のエスクードもエンジンには不満が有りました。知識が無いのでどこがどうとは言えませんが、もっさりしてるイメージでした
もっとも、エンジンも進化しているでしょうから今のよりは良いだろうと思っています
>>100
私も考えたのですが6年以上は使いたいので残念ですがイオはちょっと。10年越えるとやはり金と手間が掛かりますし

104 :
>>102
確かにダイハツって軽なイメージですね

105 :
>>97
・ジムニーシエラ
(最低地上高20未満、乗車定員4人)
・ミニクロスオーバー
(最低地上高20未満かも?。4WDにすると予算厳しいかも。
 全長4105。横幅がでかい(1790)。
妥協できる点が何かよく分かりませんが、条件に近いのでは?

106 :
>>95
中古のその予算で外車も選択肢に入っているが、維持費は大丈夫なのか?

107 :
>>97>>103
やっぱりラッシュじゃないかな?
質感考えても、大きさオーバーだけど上のRav4やジュークなんかにするメリットはないと思う。
もし質感を求めるのなら、ハリアーくらいにはいかないと…
むしろ、小型でダイハツの意向による本格的な作りというのが他にない差別性。
それを、本格的なガチガチの車に見せないように、ハリアーのような乗用車的なフィーリングで売っているのがトヨタ。
エスクードなんかと違い初期のRav4のような可愛さ、小型なことによる軽快さも持ち合わせていて、控えめ。
でも中身は本物という、能ある鷹は爪を隠すではないが、実力はあるがあからさまでないよさがある。
考えかたによればラッシュは哲学的にも良い車だよ。
Rく語る人なんかにも圧倒的に好まれる理由がある。

108 :
>>105
ジムニーという名前で軽だと思いスペックも見ていませんでした。高速での安定性が不安ですが候補に加えてみます
ミニクロスオーバーの方はオシャレすぎて…。きっと死ぬほど似合わないですw
>>106
金銭的には大丈夫です。最近は外車の新車を置いてる日本メーカーの取り扱い店を見るので、そういう車種であれば選択肢に入れても良いかなと思ったので>>107
せめて約2000cc有れば、若しくはその分小さければ迷わないのですが…。今でもパワー不足を感じる時があるので

109 :
皆さんレスありがとうございました
日本メーカーの現行SUV全部のスペック表を見て、4.4m以下の4WD・MT車の気になる数値を
メーカー 車名         全長 全幅 ベース 地上高 排気 燃費 値段
スズキ  エスクードLA-TA02W  3810 1695 2200  195   1590 14.2(今の車)
スズキ  エスクードXG     4300 1810 2640  200   2393 11.0 208万
トヨタ  ラッシュG(MT)    4005 1695 2580  200   1495 15.4 187万
三菱   パジェロVR-1     4385 1875 2545  225   2972 9.3  260万
という感じに書き出したら考えが整理できました(規制のせいで携帯なので見辛いと思いますが;)
週末によく行く山に行ってみて、サイズを許容出来るか確認した上で試乗し決めたいと思います
そういえば>97でジュークに4WD無いって書きましたが有りました。MTは無かったですが…

110 :
01)【買い替え】イプサム240S H16年式
02)【出来れば新車の方が良い】
03)【不問】
04)車のタイプ【ステーションワゴン】
05)予算【諸経費込で270万円までに抑えたい】購入方法【半分現金半分ローン】
06)検討している車種 & グレード【レガシィワゴン2.5i新型アテンザワゴン等等】
07)ミッション【AT/CVT】
08)駆動方式【気にしない】
09)乗車人数【短距離1〜2人・長距離4〜人】※3列シート不要
10)燃費【リッター10あれば嬉しい】
11)年間走行距離【1.5万kmくらい】
12)主な使用用途【通勤(現在往復43km)・買い物・ドライブ】
13)よく走る場所【郊外・市街地・街中・高速道路】
14)購入予定時期【明け3月の車検までに】所有予定期間【7〜8年】
イプサムは燃費以外不満点は無いです。通勤費のガス代考えるとカローラクラスも考慮してますが
乗り心地や広さ(手前デブなんで)は?が…でも良いのがあれば考えてみます。御教授お願い致します。

111 :
>>110
インプレッサスポーツ2.0i アイサイト、アクセラスポーツ 20S-スカイアクティブ

112 :
>>110
燃費以外で不満がないのならイプサム乗り続けたほうが経済的には○
年間1.5万km程度なら大幅な燃料費の削減にはならないでしょ?
車検受けて2年間でローン分の現金を貯めるのが吉
本当はどうしても新車が欲しいってのなら止めはしないが

113 :
>>110
カローラフィールダー

114 :
01)【買い替え】トヨタ ラッシュ
02)【新車・中古車】どちらでも
03)【国産車】
04)車のタイプ【ステーションワゴン・ミニバン・SUV】
05)予算【諸経費込みで\250M〜300M】購入方法【ローン(頭金\200)】
06)検討している車種 & グレード【ホンダ フリードハイブリッド】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【こだわりなし】妻の実家が雪国で正月に帰省。居住地は、雪はふらない。
09)乗車人数【短距離2人・長距離5人】※幼児3人(0歳〜4歳)
10)燃費【気にする】ハイブリッド希望
  
11)年間走行距離【10000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路】
14)購入予定時期【H25夏】所有予定期間【6年〜10年くらい】
ご助言おねがいします。ラッシュにチビたちを詰め込むのに限界がきたので買い替え検討中です・・・。

115 :
フリードとプリウスα七人乗りとセレナに乗ってから考えた方が良いかと。
鈍亀、狭い車内、燃費のどれが許せるかは、人によるから。

116 :
>>114
予算25億〜30億円、頭金200円にワロタw
予算250万〜300万円、頭金200万円だろ?

117 :
>>114
年間1万km程度なら現状じゃHVは要らないと思うけど。
初期投資に見合った還元金額じゃないし、5年以上乗るなら電池交換が前提になるから尚更。
その上ホンダのHV技術(≒バッテリ制御)は世代遅れでしょ。
HVで選ぶなら、与太>>>日産≧ンダじゃないかな?
個人的にHVなら5年で代えるのを前提でセレナかなぁ。
HVに拘らないならシエンタをお勧めだけど。

118 :
これだといくら値引きできそう?
http://toyota.jp/service/dealer_estimate/dc/estimate_result?mode=list&ESTIMATE_SEQ=16913966&SALE_OFFICE_CD=04501&RESULT_CALL_FLG=1

119 :
>>118
下記が適当かと。
【新車を】値引き相談スレ Part14【より安く】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332787976/

120 :
>>114
フリードGのジャストセレクション買うのもアリかと
燃費もまあまあでスマートキーあるし頭金で買えちゃうかと

121 :
01)【買い替え】レガシィツーリングワゴン3.0R銀H16年式15万kmm
02)【新車が良いが美中古も抵抗なし】
03)【不問】
04)車のタイプ【セダン、ハッチバック】
05)予算【諸経費込みで250万位】購入方法【頭金130万残カーローン】
06)検討している車種 & グレード【アウディA3/1.8TFSIA5)・ゴルフ1.4TSI・BMW320i・現行マークX2.5】
07)ミッション【AT希望】
08)駆動方式【2WD】
09)乗車人数【基本1-2人・最大4人】
10)燃費【気にするが、9km/ℓ未満でなければ可】
11)年間走行距離【約20,000km】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・買い物・旅行】
13)よく走る場所【郊外・市街地・国道(バイパス)・高速道路】
14)購入予定時期【年内目途に買い替え】所有予定期間【8年程度】

ここ半年でツーリングワゴンのトラブルが続いてるので、車検までもう少しあるが買い替えを検討。
外国車が出来れば良いなと思う反面、気になる点はやはり修理費や車検費用です。結局マークXの新古が無難なんでしょうけど…。
職場の直属の上司がA4/課長もクラアスで通勤してるので車格も考慮すべきですね…。

122 :
>>114
フリードHV
>>121
プリウス

123 :
>>121
>職場の直属の上司がA4/課長もクラアスで通勤してるので車格も考慮すべきですね…。
これはいまどき関係ないでしょ。俺はゴルフ乗りで、部下はメルセデス、上司はかなり古いマークUだが、
誰も気にしていない。好きなのを乗ればよろしい。
まあ燃費コンシャスならプリウス、ちょっと捻るのならシトロエンC4あたり。
全てに優等生はゴルフだが、優等生過ぎて面白味はないよ。

124 :
車格云々は会社によるかも
自動車関連企業では車格無視はNGじゃないかな

125 :
>>123
そりゃ歴史の無い企業とか同族会社くらいだろ。
一般的な企業なら気にするのは当たり前。役割が違うから。
許されるのは実力があってカーキチと認定されるくらいの人じゃないとまず無理でしょ

126 :
たしかに価格的な車格があってもエボインプとかならなぜか許される気はするなw
一昔前ならGT−R・スープラ・FDとか。
さすがにNSXはアレだが・・・・

127 :
上司の車格の件…うちの社長の愛車は中古の軽。
社員が新車を買うと「まだ給料上げなくていいようだね」と言われる。
ちょっと困った。(経営者としては賢いやり方かも。)

128 :
>>125
そうかな?
私はそれなりに歴史がある企業に勤めているが(金融系)、個人の車など誰も気にしないよ。
別に車は気にせずとも、上司、部下の年収などだいたい皆わかっているからね。
そりゃ、RーリとかメルセデスのSクラスとかは別だろうけどw

129 :
通勤に使わないなら別に問題ねーよ、通勤に使って工場とかの駐車場で一緒になるなら気にするヤツはいる

130 :
>>121が車格を考慮すべきと言ってるんだからお前らが気にするべきかどうか語り合う事は無意味

131 :
>>129
そんな器の小さい上司いやんw
うちはベンチャーなので誰も気にしないと思う

132 :
>>128
接待ゴルフとか上司より良い車で逝っちゃ困らね?
一番の問題は内部より外部への体裁なんだよね。
黒塗りに乗ってる人は気にしないだろうけどね。

133 :
接待ゴルフって昇進マニアがするイメージ
いやあ、平でいいっすよ。

134 :

鈍感力で行こう

てか、社内で接待なんて無いし。

135 :
114です。みなさん、ありがとう。
依然として、悩み中ですが、フリードを本命に、セレナ、ステップワゴンあたりを試乗してみようと思います。予算オーバーですが、プリウスαも視野にいれています。

136 :
>>134
勘違いしてるやろ。
上司同伴でゴルフにいって、自分が外車で上司が軽自動車とかだったら気まずいだろw
ま、そういうときは早くいくべしだなぁ。

137 :
>>136
軽自動車に乗ってる上司は、そもそもゴルフに来ないから無問題。

138 :
軽に乗る上司はどうかと思うな
正常な人は自分の身分に合った車に乗ってるもんでしょ

139 :
社会経験無いガキかよ ('A`)
会社にも依るけど接待や同業者コンペとか、なんちゃらパーティとか有るんじゃねぇの?
その時に使えない部下がベンツとかで来られたら。上司としては対外者に説明するのマンドクサイし、
次からお呼びしなくなるべ。そんなもんなんだよ、代わりは幾らでも居るし。
まあ、凄く実力の有る奴なら説明も「私と違って怪我されちゃ困るんでw」とか楽だろうけどw

140 :
あ、しまった。>139は>137へのレスね。すんまそん。

141 :
このスレで社会経験とかどうでもいいわ。
自分の思い込みを他人に押し付けてる>>139のがよっぽどガキに見える。

142 :
>>121が気にするんなら条件に入れるしかないんだよ
相談スレなんだから相談者無視して雑談すんなよ

143 :
年配の者から言わせてもらえば、組織の中にいるならたとえ若くても車格位は考えてもらいたい。
どうしても、と言うのなら2台持てばいいだけなので。
知り合いの組の者は個人用にクラウン持っているが、親分が先代のゼロクラウンなので
しのぎに行くときはカルディナにしている。

144 :
01)【緊急の買い替え】事故に遭い(交差点での右直事故でした) 車が全損
02)【中古車】
03)【国産車にします】
04)車のタイプ【ハッチバック・コンパクトカー・セダン(大きくない物)】
05)予算【200万(掛けていた金額分内で抑えたい】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【拘りないが、ふにゃっとした感じのトヨタ車以外か…】
07)ミッション【不問】
08)駆動方式【2WD】
09)乗車人数【短距離1人・長距離3人・ごく稀に5人】

10)燃費【気にする(最低リッター9.5以上)】
11)年間走行距離【18000km前後】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・買い物・帰省】
13)よく走る場所【街中・郊外・自動車専用道】
14)購入予定時期【すぐ】所有予定期間【6年程度】
運悪く事故に遭って車は全損になり急いで車を探しています。
お亡くなりになったのはVWジェッタの07年式1.4コンフォート、中古を割安に購入したものでもっと車両保険額を高くしておけばよかったといまさら思います。
ジェッタは初めての外車でやはり燃料費や交換部品が高くついたので安月給の自分には国産車が身分相応だと思います。
まあまあの走行性能で尚且つ中古が買い得で玉数がそこそこある車をご紹介下さい。お願いします。

145 :
>>144
FITでいんじゃね?
本当はスイフト辺りをお勧めしたいが、いかんせん後席が狭いw
日産のシルフィや与太プレミオだと重量が有るから燃費と予算が厳しそう。
与太車が嫌いでなければアクシオもスタンダードで良さそうなんだが。

146 :
5人乗りが条件ならワゴンRやムーヴは除外だから
玉が多いという条件ならフィットあたりだけど
フィットだったら新車でも行ける予算だな

147 :
>>144
しまった乗り心地が好きだろうし、燃費の条件も厳しくないからスイフトスポーツなんてどうか。

148 :
管理職から言わせてもらえば、部下がベンツに乗ってたら好都合で
毎回家まで迎えに来させる。

149 :
>>147
スイフトだと
>長距離3人・ごく稀に5人】
が厳しい。スイフトの後部座席は女性か中学生まで。
フィットなら後ろに我慢を強いればいける。
本人+配偶者+中学生以下の子供ならスイスポはいいかもね。

150 :
>>144
アクセラとかギャランフォルティスとかならナビとか無視したらグレードによっては新車でもいけるんじゃね?
不人気もあいまって中古なら高年式でも余裕だと思うが、問題は車の大きさかな?
燃費もバカ踏みしなけりゃそのくらいは行きそうだけど・・・・・・

151 :
>>144
レガシィツーリングワゴン

152 :
>>144
シビックタイプRの中古
同乗者から不満出るだろうけど、ふにゃっの正反対で走行性能も文句なし

153 :
>>144
ストリーム

154 :
01)【初めて購入】
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【コンパクトカー】
05)予算【諸経費込みで160万まで】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【フィット・ヴィッツ】
07)ミッション【CVT】
08)駆動方式【何でも】
09)乗車人数【普通1人、たまに2人、4人は月1回ないくらい】
10)燃費【気にする、リッター15あれば嬉しい】
11)年間走行距離【5000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・たまに高速道路】
14)購入予定時期【今月】所有予定期間【3年くらい】
初めての購入です。運転しやすくコスパがいいのがいいです。軽は怖いので
コンパクト希望。
フィットが一番売れてるので万人受けなのかと思う反面、来年?フルモデルチェンジってのも・・・
逆に言えば熟成されたモデルなんでしょうか?
品質とかではやはりトヨタがいいんでしょうか?

155 :
以下おじさん達のやさしいツッコミ集↓

156 :
>>154
そのサイズは各社出してるから、じっくり比べたら。
ほかにも、マツダデミオとか、三菱ミラージュ、日産ノート、マーチ。
新型で言えばミラージュとノートかな。どちらもカタログ燃費30km/L出してる。

157 :
>>154
街乗りリッター15はかなり厳しい条件。
予算的にハイブリッドは厳しい。
となるとデミオスカイアクティブしかない。

158 :
>>154
ミラージュ

159 :
コンパクトなんて中古でじゅうぶんだろ

160 :
>>154
今ならフィットの特別仕様車はお得ではあるな
134万でHID、オートエアコン、スマートキー、その他色々ついてくるぜ
今車あるならFMC待つのもいいかもな
不具合対策で発売から半年ぐらい経ってから買うとして2014年春ぐらい

161 :
>>154
街乗りリッター15km/Lだすならカタログスペックで22km/Lくらい必要。
マツダSKYACTIV-G 1.3が有力。
大きく落ちるけど三菱ミラージュが次点。
ヴィッツ1.3Lとフィット1.3Lも21km/L前後なのでがんばれば街乗り15lm/Lいくかもね。

162 :
>>154
スイフト超オススメ!
メイドインハンガリーのスプラッシュもっとオススメ!!
でもたぶんリセールがクソ。
よってリセール重視で。
トヨタパッソは元が安い、割にトヨタ車という事で比較的良いと思う。減税対象の1.0Xkuturogiアイスト装着あたりだと思うけど3気筒エンジンだから振動に注意。

163 :
01)【 買い足し】60年代のイタ車/現行のアバルト500
02)【新車・中古車】どちらでもOK
03)【国産車・外車】 どちらでもOK
04)車のタイプ【ステーションワゴンorSUV】使用用途を満たせればタイプはなんでもOK
05)予算【車輛+オプションで400万くらいまで】用途を満たすだけなら150万以下、気に入れば300万、本当に気に入れば400万ちょっとまでOK
06)検討している車種 【メルセデス:S123(W123のワゴン)/ジープ:グランドチェロキー(現行)/ランドローバー:フリーランダー2(現行)】
07)ミッション【AT or MT】
08)駆動方式【どれでもOK】
09)乗車人数【短距離4人・長距離2人】子供は欲しいがまだ居ないので基本は嫁と2人、でも一応普通に4人、書類上は5人が希望
10)燃費【 気にしない】大食いなのにタンクが小さいのは少し嫌かも・・・
11)年間走行距離【6〜8000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り/長距離ドライブ】サーキットまで車載トレーラーで牽引(車輛1500kg以下)、車内にロードバイク2台積んで運ぶ(タイヤは前後とも外す)
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路】
14)購入予定時期【急いでない】所有予定期間【決めていない】
↓主な購入動機
A)サーキットで気持ち良い車を自走で往復するのがきつくなって来た、帰りを気にせずにもっと思いっきり走りたい。古い車なので・・・
B)ロードバイクにハマって2年程、走るのは楽しいが都内を抜けるまでが苦痛だし危険、色々な所を走ってみたくなった
C)若くなくなってきたので、遊びの行き帰りは快適に過ごしたい

164 :
>>163の続き
↑を満たす車を買おうと思い付いたものの、今まで荷物の積める車、快適な車、大きめのサイズの車に全く興味が無かったので・・・
何でも良いから安くてAとBを満たして乗り心地はソコソコってのも考えたけど車としては安くても100〜150万はやっぱり大金だし
維持費も掛かる・・・好きでも無いのに必要だからとお金を払うのはNHKに受信料を払う時のように憂鬱
唯一、以前から「良いな〜」と思ってた車でなんとかなりそうなのはS123
空調は心配だがしっかり直せば大丈夫(?)だろうけど、カタログで145hp(国内)なのでちょっと心配、一応欧州仕様なら185phらしい・・・
当時のカタログでボート引っぱってる写真載ってたけど、現在は程度の良い物でもどの程度の馬力が残ってるのかは・・・
プリウスで引っぱってるのを見かけたこともあるので大丈夫かも??
新しい所だとグランドチェロキーとフリーランダーだけど、初めて値段見て以外と高くてビックリ・・・
この値段なら100万〜200万でS123買って気に入ったら100万〜200万で手を入れた方が個人的には納得のお金の使い方かも、と思ってしまう。
ちなみに、個人的な車を選ぶ時の基準は「運転してたら笑顔になってしまう」「車を降りてしばらく歩いたら振り返ってしまう」です
逆にこの2つが無くなったらお別れの季節に・・・って感じになってます
個人的にNGなのは、あからさまに樹脂製と分かる外装パーツのやたら多い車、何でも出来るように見えて実は全てが中途半端な車が好きになれません。
何か良い対抗馬やアイディアなどあれば教えて下さい。宜しくです。

165 :
>>163
ハイエースやCX-5と言っても無駄みたいだから
並行でカングーみたいなヤツのディーゼル、キャンディライフとか
マルチヴァンは高価いからなあ
つーか、124じゃなくて123なんですね

166 :
>>163
車の用途からすると
ルノー カングー
シトロエン ベルランゴ
プジョー パルトネール
あたりかな〜とも思うけど、S123が好きならそれに乗るのが一番いい!
まだ探せばあるみたいだし。
tp://enthuno-mori.com/benz/20120620benz/
いっそ500にトレーラー引かせたらそれも絵になるんじゃない?

167 :
>>163
フィアット500Lがいいんじゃね

168 :
01)【買い替え】プレオ& 2000年式 だったと思う
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【軽自動車など】
05)予算【諸経費込みで\200万ナビも付けて】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【エブリイワゴン、アトレーワゴン、ワゴンR、NBOX】
07)ミッション【AT・MT・CVT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】
09)乗車人数【基本1人】
10)燃費【良ければいいが気にしない】
11)年間走行距離【15000kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路・山坂道など】
14)購入予定時期【年内】所有予定期間【ガタがくるまで】
自転車(前輪外すのは可)を積んで1人車中泊できる軽自動車のオススメをお願いします。予算内で条件に合う普通車があれば検討します。
雪道(通勤時)にある程度強いものも条件に追加したいです。

169 :
>>168
車中泊ならN BOXはいいね

170 :
ありがとうございます
>>165
マルチヴァンのカラベルGLは見た目は好きで最初に一瞬考えたのですが・・・現行は並行のみっぽいですね
個人的に124はまだギラギラした感じが抜けてない気がするので、123くらい枯れてるのが好みなんですよね
「キャンディライフ」とは何でしょうか?調べてみたけど分かりませんでした
>>166
仏車って一度も所有した事がないので楽しそうですが、今回は大きめのサイズで行こうと思います
>>167
500が二台・・・・愉快ではありますが、さすがに嫁が実家に帰ってしまいそうです・・・

171 :
ネットで分かる範囲で少し牽引について調べてみたのですが、どーやらS123では少し厳しいかもしれません
牽引する車(ヘッド車とかいうらしい)は重量が一番重要らしく、大雑把にいうと牽引重量の最低でも85%以上は欲しいそうです。
S123は約1600kgなので85%で約1880kgがギリギリっぽいです、実際には車種によって色々あるらしいので個別に調べないとダメですが・・・
牽引するのであれば、今まで躊躇していた遠方のコースにも行ってみたいと企んでいるので余裕は欲しいところです
コレは安心して引っぱる基準なので、書類(法律)上問題無い範囲の求め方は別のようです。
1500kgの車を積む場合は、車載キャリア(350kg~400kg)+車輛(1500kg)=1850kg~1900kgになるようです
現在の車なら1000kgを切っているので、車載キャリア(250kg)+車輛(1000kg)=1250kgなので大丈夫なのですが・・・
S123で古い車を引っぱったら絵になりそうでワクワクしていたのですが残念です(嫁には老老介護だと笑われましたがorz)
予定は無いですが、もし1500kgクラスの車でサーキットに行こうと思ったら本当にギリギリ(しかも30年以上落ちの車で)なので
キャリアとヘッド車を買い換える必要が出て来てしまうのが悩ましいところです
色々とネットを漁ってみたのですが、候補は走行少なめ現行モデルの【フリーランダー2】【グランドチェロキー】【フォードエクスプローラー】か
ソコソコ距離の走っている【レンジローバースポーツ】か先の事は考えないで【S123】で行くか・・・といったところです。
それにしても、初めてメーカーのHPで色々と見比べていたのですが、あまりの見難さに少々面食らってます
グレード毎に何がどう違って、サイズは?重量は?スペックは?値段は?オプションは?一覧で載ってるのは何処?結局いくらで買えるの???って頭から煙出そうでしたorz
車を買うときは、特定のモデルが欲しくなる→本やネットで仕事そっちのけで調べ始める→我慢出来ずにお店に出かけて根掘り葉掘り聞くって感じだったので
比較検討するのはナカナカ骨が折れますね、しかも今までは【軽いは正義】だったのに重い車を探す事になるなんて夢にも思いませんでした。
そんなに急いでもいないので、じっくり検討したいと思います。ありがとうございました。

172 :
>>171
レンジやゲレンデバーゲンの初期ものなんてどうかね

173 :
>>170
2代目レインジじゃまだ枯れてない?
ゲレンデはさすがに快適とはw
ディスコ3がそこそこ値段下がってきてるけど
ちなみにキャンディ〜はvwの商用派生車です
http://riesen.co.jp/archives/19

174 :
>>173
くそわろたw
キャディのことかよw

175 :
HVで、元をとろうと思ったら、およそ何キロ走らないといけない?

176 :
車種による。プリウスの場合は元がアリオンの1.8lとすると大体8万キロぐらいで元が取れる
アクアの場合は元がヴィッツとすると10万キロ以上走らないと無理かな

177 :
フィットだったらカタログ燃費で計算して15万キロぐらいかねぇ
ハイブリッドも燃費ってよりエコに貢献してますっていうステータスみたいなもんだしなぁ

178 :
アクアSとヴィッツ F SMART STOPの場合は年一万キロ走行で約8.3年かかる。
9年目で廃車(3+2+2+2)ならまあ+-0か得する可能性がある。

179 :
しかもカタログ燃費ほどの差が出ない
「ハイブリッドに乗ってる」という自己満足のためのもの
しかも電池の廃棄を考えると環境負荷はマイナス
本当にエコ考えるならスクラップにされそうな車を助け出せばよい
経済性を考えるなら中古車を買えばよい

180 :
ハイブリッド車1台で2000Lぐらいの油が節約できるからなぁ
生産や廃棄のコストが上がるとしてもそこまでエネルギーを使うはずがない
コストアップは資材や人件費、開発費からくるわけだけど
乗って消えていく油は紛れもない現物だしね

181 :
アクアSとヴィッツ F SMART STOPの場合、
アクアは85000km走った場合でヴィッツよりガソリン3000L消費が少ないね。
(JOC08モード0.8掛け燃費にレギュラー@145/L計算)

182 :
ハイブリッド車はカタログ燃費と実燃費の差がガソリン車より大きい
ガソリン車は7〜8掛けだが、ハイブリッド車は6〜7掛けになる
小さい差に見えるがハイブリッド車の方が元のカタログ値が大きいので実燃費の差はかなり縮まる

183 :
>>181
85000kmもバッテリが持つのか?
現行プリウスだと早ければ3年、長くて5年が交換サイクルらしいけど。

184 :
プリウスのバッテリーは普通にもつ。確かに交換費用は10万円以上するが、通常の使用だと平均15万キロほどで交換する人が多いそうだ
ただしこれはバッテリーを交換したことのあるプリウスの話であって、未交換のプリウスがいっぱい走っているので詳しくは不明とのこと
当然当たり外れはあるのでそれよりずっと早く壊れることもあるだろうけれど、一応5年10万キロ保証はあるので初期不良には対応している
ちなみによく交換に40万円以上かかるとか、3年〜5年ごとに交換とか言われているけれどそれほとんど初代のことだから。調べればすぐわかる

185 :
フイットハイブリッドで17万km程走れば元が取れる
http://plaza.rakuten.co.jp/sansoukirara/diary/201008170001/
17万kmなら田舎なら10年乗れば普通に走る距離
経済的には十分得と言えるな

186 :
>>185
年間3〜4000kmの俺には関係ない話だw
レギュラー車で燃費がリッター2〜3km違っても年間でせいぜい2万円の差程度。
使用頻度、距離も知れてるからエアコン、CD以外の快適装備もほとんど不要。

よほど収入が厳しくない限り、燃費やら耐久性が気になるのは年間走行が1万km以上からかな。

187 :
プリウスに限らずハイブリやEVのバッテリーの最大の問題は、廃棄となったソレを分解するときにどれくらいCCかかるのかってとこじゃないかと毎度思うが。
そこまで考えるのはアレだけど、そこまで考えないと環境の本質的な問題には当らない。
そういう意味ではハイブリ・EVの数が多くなればなるほど未来へのツケが増え続ける気もする。
技術的な革新で一気にその辺のコストが減ってしまえばいいんだけど、その辺りどうなんだろうな・・・・

188 :
既にバッテリはリサイクルされてんじゃん
燃焼処理して破砕して原料として出荷されるだけ

189 :
ああ、もうそんな感じなのか・・・・
中のリチウムとかその辺取り出したり再処理ってかなり手間かかりそうなイメージだったんで。

190 :
もちろん出荷した原料から抽出処理はするけどね
まあ自然界にも抽出処理無しで使える純粋な原料は存在しないから

191 :
CCってなに?レモン?

192 :
>>191
プジョーのクーペカブリオレ
またはフォルクスワーゲンの最上級セダン

193 :
信じた

194 :
サイクルコスト(Cycle Cost)だと思うけど、
業界人は貧弱一般人にも分かりやすく書いてホスイ。

195 :
エスティマ→エスティマHV乗り。
前リッター7〜11→現11〜14に。
年間3.6万。現在約18万Km。
燃費に配慮するような運転になったし、無駄な追い越し等をしなくなった。
なおHVバッテリーに異常無し。通常のバッテリー交換もしてない気がする。

196 :
ハイブリッドって、重い車ほど恩恵うけられるよね
実際、知り合いがアルファードのハイブリッドだけど、非ハイブリッドと燃費倍くらい違うって言ってたし

197 :
倍は言い過ぎだろ。
6〜7が11〜13になるくらいだと思うが?

198 :
ここは日本限定ですか?
アメリカで車が欲しいのですが、聞いても良いですか?
アメリカのクルマ事情が良く分からんのです。

199 :
在米、業界人、ヲタ、マニア、カーキチなどそろってるでしょうから大丈夫だと思う^^

200 :
>>198
アメリカかあ
日本よりいろんなの安いし車天国だな

201 :
俺がアメリカに住んでてそのうち日本に帰る予定があるならM3に乗る。なんせ半額だぜ

202 :
俺、今からアメリカ行ってくる。

203 :
01)【買い替え】現在の車名 & 年式 & グレード & 色【ライフ 2004年式 Dターボ パールホワイト 走行距離11万キロ】
02)【中古車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【軽自動車】
05)予算【諸経費込みで\130万くらい】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【現行ムーヴカスタムRS ワゴンRスティングレーT タントエグゼRS タントカスタムRS ソニカRSリミテッド】
07)ミッション【CVT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)】
09)乗車人数【短距離1〜2人・長距離1〜2人】
10)燃費【気にする 今のライフが12km/lくらいなのでそれ以上でありたい】
  ※実際の市街地燃費で10km/L以上はコンパクト(1000〜1500ccクラス)、軽自動車、ハイブリッドカー以外では基本的に厳しいです。
11)年間走行距離【8000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外】
14)購入予定時期【今年中】所有予定期間【5年以上】
ソニカを買おうとしたが5年落ち、5万キロで85万 燃費もネットで調べると今と変わらない可能性あり
それならもう少し出して新しいの買った方が良いかなと思い現在に至る

204 :
>>203
ムーヴ

205 :
車購入してから分かった
このスレの奴らはなんも分かってねぇwww

206 :
>>205
ちなみに何を買ったんだい?

207 :
そんな話はスレ違いだ

208 :
>>205
当たり前じゃん。
デミオとコルトとスイフトしか薦めないんだからw

209 :
以前こちらで聞いたところ「コンパクト〜ミドルクラスで積載能力がありコスパが良い」車種として
定番のカローラフィールダー・サクシード・アヴェンシスワゴン(その他2000cc以下の中古ステーションワゴン)を勧められました。
色々調べたのですが、荷物を積載するという要素を「ルーフキャリアで代替する」ことにより
もっと選ぶ車の選択肢が増えるかと思い、再度質問します。
-----------------------------
01)【初めて購入 or 買い替え or 買い足し】初めて購入
02)【新車・中古車】拘りはありません
03)【国産車・外車】拘りはありません
04)車のタイプ
 【ハッチバック・ステーションワゴン・トールワゴン・SUV・コンパクトカー・軽自動車】
05)予算【諸経費込みで200万(車体は150万未満だと嬉しいです)】購入方法【ローン(頭金100万程度)】
06)検討している車種 & グレード
 【ラッシュ RVR アクセラスポーツ インプレッサスポーツワゴン(or 他にも良い車種・グレードがあれば)】
07)ミッション【AT・CVT】MTは持ってますが難しいと思います
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】拘りはありません
09)乗車人数【短距離1-2人・長距離4-5人】
10)燃費【気にする(実際の燃費で 10km/L 出たらいい】
11)年間走行距離【5000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ・仕事など】街乗り・ドライブ
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路・山坂道など】街中:6 郊外:2 高速道路:1 山坂道:1
14)購入予定時期【決まったら】所有予定期間【5年以上、長く】
28歳独身喪男 サンデードライバーです。
仕事の都合で実家を出て、初めての車を買うか、ということになりました。
基本ユースは街乗り・買い出しでしょうが、アウトドアをやるので年に数回大きな荷物を載せて山へ海へ出かけます。
スペシャリティは求めず、高コスパの車が良いと思っています。ですが調べているうちに、
若いうちに乗れる、使いやすさより多少スポーツ性に振った車がいいかなと傾きつつあります。
ですのであまりファミリーテイストの強い車種は避けたいと思います。
また、カローラフィールダー・アヴェンシスワゴン辺りの定番以外の選択肢を知りたいです。
以上宜しくお願いします。

210 :
>>109
インプレッサスポーツがいいのでは?
インプレッサスポーツワゴンはお勧めしない。
現行のインプレッサスポーツとは別物。

211 :
>>209
ちょっと冒険な選択肢としてEP3型シビックタイプRを勧める
3ドアでリアシートの乗り降りは不便だが乗ってしまえば狭くはない
MTだが頑張れ
4-5人が長距離乗れて実燃費10km/l越え、スポーツ寄りというと正直何かを重視して何かを妥協するしかないね
冒険度合いと広さを妥協するならスイフトスポーツなんかもいいだろう
燃費を妥協するならレガシィのターボを中古で
広くて速いぞ
古くて良いならEK4型シビックフェリオSi
そこそこ広くて燃費悪くなくてスポーティー

212 :
>>209
予算・燃費・スポーツ性(どこまで求めるか)を並立させようとすると
何か妥協せざるを得ないのでは
要求に近いのは現行アクセラ2L中古な気がする
大きい荷物積めるかは実車確認で
燃費に目を瞑るなら先代レガシィGTorインプレッサGTが良いと思う
外車だとBMW325i中古とかあるけど維持費で泣く
ちなみにアベンシスは定番じゃないような。。。

213 :
中古もOKみたいなんで、不人気車フォルティスの中古とかかなり安いよ。
まぁ2Lのスポーツモデル自体そんなに売れた弾じゃないから探すのが面どくさそうではあるw
定番だけどあとはレガシーとか。
こっちはリッター10はややきついか・・・・

214 :
ご協力お願いします
01)【買い替え】所有 99年式シャリオグランディス  スーパーエクシード4WD & 紺
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【ミニバン・SUV】
05)予算【300万前後】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【新型アウトランダー プリウスα セレナ ステップワゴンetc.】
07)ミッション【AT・CVT】
08)駆動方式【FF・4WD】
09)乗車人数【1〜6人】普段は1人 時折3〜4人 年に数回5〜6人
10)燃費【気にする】10.15カタログ燃費15km以上希望
11)年間走行距離【7,000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・ドライブ・仕事など】通勤には不使用
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路】
14)購入予定時期【2013年4月ころ】所有予定期間【10年くらい】

215 :
>>209
アクセラ、インプ、レガシィが無難だけど、
このへんの国産車って別に歳取ってからでも乗れるからね…
アウトドアやるならジープラングラーとかは?
もちろん全部中古の話ね

216 :
>>214
セレナハイブリ。

217 :
01)【買い替え】H16式 日産ブルーバードシルフィ18Vi12万km
02)【中古車】)
03)【あまり故障しない車種であれば外車歓迎】
04)車のタイプ【セダンタイプ希望 ミニバン・SUV・軽コンパクトは忌避】
05)予算【諸経費込みで160万円】購入方法【現金100万円残ローン】
06)検討している車種 & グレード【間もなく旧型になる現行アテンザセダン(スポーツ)2L・ホンダ先代アコード後期・アベンシスセダン2L・ゴルフX(1.6オクターブ)等】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)】
09)乗車人数【基本1人・家族や友人と出かける時最大4人】
10)燃費【悪くなければ嬉しい。街中郊外複合/リッター9に届かない物は避けたい】
11)年間走行距離【昨年ベースで約21000km】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・買い物・遠出】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路・山坂道】
14)購入予定時期【2月頃までに】所有予定期間【6年程度】
半年前に勤め先で転勤をくらい通勤距離が約30kmになり片道1時間一寸かかるようになりました。
今の車は車検まであと半年以上ありますが、消費増税の前に買い換える予定でしたからこの際新しくしようと思います。
重視する点は運転席の広さ・痛勤渋滞でも疲れにくさ・運転の楽しさです。
先代マーク]も候補に入り玉も多いのですが、乗っている知人から話を聞くと通勤使用で燃費約8.5<9km/lとイメージより良くないのが気になります。

218 :
01)【買い替え】【ロードスター,H9?,SRリミテッド,スパークルグリーンメタリック,もうすぐ12万km】
02)【どちらでもよい】
03)【国産車】
04)【コンパクトカー】
05)【諸経費込みで120万まで】【現金一括】
06)【デミオ、Fit、他にもいいのあれば】
07)【ATまたはMT、できればMT】
08)【こだわりなし】
09)乗車人数【普段は1〜2人、ただし来年辺り結婚予定のため、いつか子供乗せる可能性あり、予定では1人だが】
10)【実燃費15km/Lくらいあれば】
11)【8000kmくらい】
12)【街乗り・通勤(往復30km)・ドライブ】
13)【郊外,街中,ごく稀に高速】
14)【できれば今年中、ギリギリすぎるけと】【7,8年くらい】
結婚を機に乗り換えようと考え中です。また来年頭に車検が迫っています。
現在嫁予定はムーブに乗ってます。
もし他にもいい車種などありましたらそれも含めてお願いします。

219 :
>>217
運転の楽しさ含んで街中・郊外で10km/Lのラインは辛くね?
シルフィで実燃費どのくらいなのか知りたい。
何かを捨てないと両立は無理だと思うよ。
昨年ベースで21000kmも走るなら+5000kmくらい逝きそうだし。
自分ならアクアにでもするなぁ。
>>218
あ〜、凄く微妙w
実燃費15km/Lは街中があればほぼ無理。
子供が出来るまで車検を取って乗り続ける方が良い希ガス。
じゃなきゃ嫁予定のムーブに乗り続ける。

220 :
>>217
レガシィB4、アコード、アテンザ辺りになると思うが、どれも不人気車だから中古で選べるだけ玉があるかなという
気がしますが、その予算なら3年以内の高年式車が買えそうなアテンザかな。スバルの中古は、外れを引く大変なのもある。
丁度よさそうな題材なのでここからは聞き流しで、、、、
年間2万kmも乗るのだから、中古のアテンザ160万と、新型のアテンザXDを比較してみる。
 購入価格 XD320万(補助金20万込み) 中古アテンザ160万
 6年後の残価 XD45万、中古0万
 12万km後の燃料代差額 80万円 (XD 軽油124円×燃費16.0km/l、中古アテンザ レギュラー144円×燃費10km/l)
 6年後の差額35万(年辺り6万)で中古の勝ちって所か。
この辺をどう考えるかだが、高年式で、条件が良くて、安い物件を選べるなら中古の方が良いかな。

221 :
>>218
俺ももう少し乗り続けたらって思うが
どうしても欲しいならgoo.netあたりでフィットの中古探してみては
大都市圏だとH22年式が総額90万以下である様子
スマートキー付きがおすすめ

222 :
ご意見ありがとうございます。
とりあえず車検取る方向で考えていこうかなと思いました。

223 :
217です。
>>219
そうですね。たかだか160万円では妥協もやむを得ないと思います。シルフィ燃費は平均で丁度リッター10です。
>>220
いろいろ試算して頂きありがたいです。
ひとつ小さいクラスのアクセラ等も候補に入れてみる事にします。

224 :
25歳独り者です。お願いします
01)【買い替え】 所有 三菱ランサーワゴン1.8L・GDI/NA・02年式・9.7万km
02)【中古車・予算的に新車無理】
03)【出来れば外車・故障が多い仏伊米韓車以外で】
04)車のタイプ【ハッチバックかワゴン希望】
05)予算【140万円前後】購入方法【現生の支払い額が80万円(予定)オーバー分はローン】
06)検討している車種 & グレード【先代ゴルフ5・アウディA3アトラクション・4代目レガシィツーリングワゴン】
07)ミッション【オートマ】
08)駆動方式【FF】
09)乗車人数【最大人】普段1人 時折2〜3人 月1回4〜5人
10)燃費【ちょっと気になる】10:15モード燃費で12km/l以上を希望
11)年間走行距離【一万七千kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・買い物・旅行】
13)よく走る場所【郊外・市街地・高速道路・山道(ワインディングロード】
14)購入予定時期【2月頃までに】所有予定期間【6〜8年位】
現在のランサーワゴンは三菱関係の知人経由で購入したものです。
特に大きなトラブルはありませんでしたが、外国車特に独車のハンドリングを一度味わってみたいです。
本当は完全に現金一括で買うべきなのでしょうが、妹の結婚等で25万飛んだのでローン比率が若干増加。
外国車中古を選ぶ場合はそのブランドディーラーで買うべきなんでしょうか…?

225 :
>>224
独車のハンドリング・・・ハンドリングを味わうレベルならもっと金出せよw
VWグループでローコスト車じゃ余り意味が無いと思う。
個人的にはハンドリングや軽さが欲しいならアルファのmitoお勧め。
ちょっと小さい車だけどアルファの中ではドイツ車並み(以上?)に故障が少ないし楽しい。
200万くらいで良いのが飼える。
んでレガシィが出てくる事自体が意味不明。
アレはどんな天気でも楽に広い道を走る道具、俺も乗ってるけどw

226 :
予算が厳しい。。。
アテンザ、次にスイフトスポーツがドイツ車以上に独車的だと個人的には思うけど。
ドイツ車でないといけないんだったら、予算考えてポロかゴルフで良いんじゃないでしょうか

227 :
>>224
その予算でしかも6-8年でしかも1年辺りの走行距離もかなり多いときた。
車を乗り潰すコースだが、輸入車を乗り潰すのは極めて難しい。
悪いことは言わんから2-3年で乗り換えに切り替えるか無理なら輸入車はやめとけ。

228 :
>>224
フィット

229 :
>>224
もう少しだしてギャランフォルティスラリーアートの中古は?
まぁ燃費の時点ですでに希望には添えないが、少し前にアウディが挑発的なことやったりしてるし。
(三菱のマーク逆さにしてる奴)
車体なら一部で150万切ってる奴もある。

230 :
01)【買い替え】マツダベリーサ 04年式来年8月車検 12万キロ以上
02)【新車・中古車】どちらでも
03)【国産車・外車】見た目は外車が好み
04)車のタイプ【ハッチバック】
05)予算【諸経費込みで300万】購入方法【ローン(頭金150万】頑張れば頭金増やして350万まではいけそう
06)検討している車種 & グレード【ミニクロスオーバー、プジョー308、プリウスα】日産NG、アクセラとアテンザは除外したい。トヨタのオーリスとブレイドも除外。シトロエンも良いかなと思うけどまだ調べてません。
07)ミッション【ATかCVT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)】
09)乗車人数【短距離1〜2人・長距離4〜5人】子どもが欲しいがまだいません。でも出来ても2人迄。
10)燃費【気にする】リッター9〜10kmあれば御の字。
11)年間走行距離【20000km】
あと1〜2年はこれ位はいきそう。
その後は半分位かな。
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・山坂道】
たまに高速も乗る(月に1〜2度)
14)購入予定時期【今年度中?】所有予定期間【5年位希望】
車検ギリギリまで乗る予定だったが
最近故障が多く、乗り換えが早まりそうで
色々検討しています。
駐車場が1550の高さ制限があり、
なるべく乗りやすい高さの車希望です。
普段乗るのは妻、夫は別の車所有。
たまに妻の車も運転します。
プリウスαは車高が合わないのですが
国産で唯一候補なので、全体のコストが
安くなるようなら月極駐車場を
近場で借りても良いです(1.8〜1.5万円位が近辺の相場)。
今は自宅マンションの駐車場1000円/月。
よろしくお願いします。

231 :
>>230
シボレーソニックw
外車っぽい国産は除外とはこれ如何に

232 :
>>230
来年4月過ぎるけど
新型Aクラスはどうかな
オプション我慢すれば5年サポート付けて350万前後で買えると思う
FRでも良いんだったらBMWの116もある。こっちも5年サポートで350万くらい

233 :
>>230
ミニクロスオーバー試乗したことある?もししてないなら候補から外すべき、試乗して尚候補に入れてるならそれ買え。ミニってのはそういう車
プジョー308は国産と大して変わらない車だから見た目を気に入って予算が大丈夫なら候補に入れると良い。ベリーサの外見が変わっただけと考えれば良い
なぜ普通のプリウスじゃなくてα?特にαにする意味が無いようだけどそれでもα選ぶのはどんな理由なんだか。普通のプリウスなら1550の高さもクリアしてるし燃費も走りもαよりはマシ
あとはフィットシャトルも一応1550の高さクリアしてる、ハッチバックというよりワゴンだけどこれより長いαを検討車種に入れてるなら候補に入れても良いかな。値段では多分一番安い
ちなみに全高と乗りやすさは別、高くても乗りにくいのもあれば低くても良く感じるのは多い。実物見る他無い

234 :
>>233
逆だろ
高いのは乗りにくいから低い方がよいと書いてあるように思うが

235 :
>>230
駐車場は自宅の使っとけよ
雨降るたびに後悔するぞ

236 :
>>230
300マソというのは意外と選びにくい予算立てだが、
MINI/COは車高が高いとは言っても”乗りやすい高さ”とはちょっと違う気がする。
まあ、プジョー308かシトロエンC4あたり。
後席ドアがいらないならボルボC30あたりも候補。
モデルレンジが新しいということに着目すればメルセデスのBクラス。

237 :
>>230です。レスありがとうございます。
シボレーは近くに扱いがなくアフターが不安なので難しい。
ベンツ新型AとB、良さげですが口煩いうちの親を
気にして妻が気を遣うらしく無理だと
(田舎ですがベンツは誰にでもわかる高級車なので)。
BMWは試乗しましたが、車体が低い?
乗り降りしにくく感じたことと
山坂道が冬に雪が降り凍結するので
FRは怖いそうです。
なぜαかというと普通のプリウスはリアが
見辛く、知人が何人か乗ってるので…
デザインはαが好きなんです。
シャトル、下駄車と割り切って買うなら
コスト的には最適だと夫婦で意見は一致してますが
それだけかなという気もしています。
シトロエンのC4とDS4、ボルボ見てきます。

238 :
書き忘れました、>>235さんの言うように
雨が気になるのも嫌ですね。
屋根付き駐車場は18000円らしいので
それならそっちを車本体に回す方が
得策でしょうか。

239 :
プリウスでよくないかな。
リアの見づらさはバックカメラで対応できる。
外見のデザインもプリウス専用とかも売ってるくらいだし。
駐車場差額5年で84万円は一般人には大きい金額かもしれん。

240 :
01)【初めて購入】
02)【新車】
03)【国産車・外車】特に拘りはなし
04)車のタイプ【ハッチバック・コンパクトカー】
05)予算【諸経費込みで200万、車によっては240万まで頑張れそう】購入方法【ローン(頭金50-80万)】
06)検討している車種 & グレード【日産キューブ、VWポロ、ホンダフィットあたりで考え中】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】特に拘りはなし
09)乗車人数【短距離1-2人・長距離1-4人】子供はまだいませんがそろそろ欲しい
10)燃費【実燃費12-15km/Lくらい?】
11)年間走行距離【不明(車所有での生活をしたことがないので見当つかず)】
12)主な使用用途【街乗り・ドライブ】休日のドライブと買い物がメインです
13)よく走る場所【街中・郊外】
14)購入予定時期【2012年末〜2013年春】所有予定期間【3-5年くらい】
26歳既婚男です。初めての車購入を考えています。
検討している車種ですが自分の予算から出てきた人気車の情報を眺めている程度なので、何か良いものがあれば教えて欲しいです。
今はVWポロが一番いいかなと思っていますが、コストが同クラスの国産車よりかかってしまうので国内外問わず探しています。

241 :
いいと思ったVWポロでいいんじゃないかな。
自分を信じれば良い。良いと思ったダメと思った何かがあるはず。
それを書けば何らかの意見も出てくるかも。
そもそも初めてだし良し悪しもわからんだろう。
多くを試乗して、買ってみて次の車で不満点を解消するしかないね。

242 :
>>240
スペイドはどうかな?
安くて馬力があって荷物が積めるファミリーカーならフィット1.3Lがお勧めだが

243 :
>>240
VWポロに一票。
充実した安全装備や出来の良いシートなど考えれば寧ろバリューフォーマネーと思われ。

244 :
>>240
ポロ見たことある?正直見劣りしすぎる性能だよ…ポロ買うぐらいなら奮発してゴルフ買うほうが良い。新古でもいいなら買える筈(1年落ちの中古とかも良し)無理にポロ選ぶのはお奨めしない
初めて買うならフィットとかの国産がやっぱり一番だと思う。ノートとかと競合させれば値引きも期待できる

245 :
>>240
キューブならハイパフォーマンス・スペックと思ったけど
ローン組んでまで買うもんではないか
頑張ってポロならいっそゴルフと自分も思う
4人乗るなら尚更、高速トバさなきゃ1.2で充分
軽に抵抗ないならMRワゴンも説得力あり

246 :
>>240
普通のFITにしとけ。
子供が出来、二歳くらいまではRる。但し、実燃費12km/L以上はHVじゃなきゃ辛い。
かと言ってFITハイブリなんかは薦めない。与太の方が遥かにC/P良いし。
次点がポルテ(スペード)スライドドアは子供が出来ると限りなく便利。
もう少し長く乗るならフリードとかシエンタお勧め。

247 :
普通のFITって実燃費12km/Lぐらいしか行かないのか?
コンパクトってもうちょい行くような気がするが。
俺のフォレスター(H17年式、ターボ)で、街乗り2000回転以下運転で9〜10km/Lは行くからね。
そりゃ踏んで加速しまくれば8km/Lぐらいになるけどさ。

248 :
燃費なんて腕次第。実測燃費情報サイトの平均でも見てれば参考になるんじゃない

249 :
使用する道路によるだろうな
平均時速が20km/hぐらいなら12km/L後半てところか
30〜40km/hなら17km/Lぐらいだろうな

250 :
>>244
自分も同意見。
ポロもゴルフも乗ったけど、ポロは正直言って屋根のついた原付。
外車に乗ってるよん!という気分を味わいたいのかもしれないけど、それならいろんな意味で尚更勧めない。
ゴルフは当たり外れが大きい。頑丈なようでいて部品が雑な造りだった。
人生最初の車なら外観が好みって部分に重点置くのも解るけど、ポロはやっぱりお勧めしたくない

251 :
>>249
そそ。1.3と1.5じゃ燃費が違うし、坂の多い場所とか平地では2km/L違う時も有る。
乗り方にもよるけど1.3Lで時速40km/h〜じゃないと17km/Lは厳しいと思う。
>240のドライブと買い物だと買い物が結構負担になるかと。
ドライブも片道60km位無いと燃費が出にくいし。買い物も5km以内だと厳しい。

252 :
>>230
ミニクロスオーバー
>>240
ポロ

253 :
>>240 です。
皆さんありがとうございます。
車がなくとも困らない地域で生まれ育ったので、>>249,251 など大変参考になります。
メインで利用するであろう道路は世田道とその周辺なのであまり速度を出すことはなさそうです。
買い物は敢えて遠くに行くというのも良さそうですね。
足回り云々は経験が乏しいため判断ができませんが、内装や装備品は多く試乗して見極めたいところです。
ポロより新古ゴルフというのは頭になかったのでそこも考えてみます。
国産車だと乗り出し200万ほどで行けそうなのはやはり大きいので、出してもらったものをチェックしてみます。

254 :
>>245
キューブは比較的気になっているのですが、ローン組んでまで買うものではないというのはどのような部分でしょうか?
よろしければ教えてください。

255 :
>>244
ポロの見劣りというのはコストに対しての性能や装備のことでしょうか?或いは他車?
よろしければ教えてください。

256 :
>>253
あ〜世田谷付近の地道を走り回るならゴルフは幅がデカイ、ヤメトケ。
ポロは判るような気がする。
キューブも取り回すのにスクエアだからどうなんだろう?
国産だとスズキのスプラッシュ辺りが適当だと思うよ。
スプラッシュ辺りを飼ってから次の車で本命にした方が良いかも。

257 :
本命(?)の前につまらん車に金を出すなんて無駄の一言。

258 :
>>257
世田谷の地道走ったことが無い田舎者は黙ってろ

259 :
>>254
キューブがどうのこうのじゃなくて、自分が挙げたグレード限定の話
デザイン気に入って普通のグレードならいいんじゃない?
ハイパフォーマンス〜ってのはエンジンとボディに手加えてあるから
車格に対して割高。その辺の受け止めかたの問題
逆にポロ筆頭に割高な小型車(国産の同クラス比で)は
世田谷ダウンサイザーw向けという見方もあるかもね


260 :
>>257-258
他人には無駄金を使わせるのが2chクオリティ。

261 :
>>258
鵠沼在住の俺がミラーを畳みながらちょっと通りますよ

262 :
01)【買い替え】 08年式GHインプレッサS-GT(MT) 
02)【新車】
03)【国産 外車】
04)車のタイプ ハッチ、クーペ、セダン
05)予算【300万円前後】
06)検討している車種 & グレード BRZ S(予約次第じゃ86でも) 現行インプターボ待ち B4 DIT CR-Zα
07)ミッション【絶対MTだけどパドル有ればATでも可】
08)駆動方式【AWD>FR>FFの順】
09)乗車人数【最大人】普段1人 時折2〜3人 
10)燃費【基本気にしないが良いほうが良い】カタログ10有ればOK
11)年間走行距離【15000くらい】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・買い物】
13)よく走る場所【市街地・郊外・高速道路・山道(ワインディングロード)】
14)購入予定時期【来年4月まで】
今5年目インプのターボで来年3月の車検時に買い替え予定
担当から3〜4月にBRZ注文して届く最後の時期だから10月中に決めてって念押されてる
今日BRZにじっくり乗せてもらったけど
・うはw格好良すぎw シートに座ってスゲー高揚する
・アホみたいに曲がって運転が滅茶苦茶楽しいけど真っ直ぐ走らない(直進安定性能はAWDと段違い)
・高回転ブチ回したら楽しいがトルク薄すぎてかったるい面も(ぶっちゃけインプより遅い)
・後席が…やはり使いづらい面もある 独身だし問題はないけど
BRZ楽しいし欲しいけどFRだしスペックダウンなのが引っかかる どうしたら良いのか…
B4 DITはデカイ、350万と高い、CVTであまり食指が動かない
今更旧型インプと同じSTIは嫌だし現行インプはNAしかない
後2週間以内に決めないとダメだ 悩みすぎて禿げそう
MCしたCR-Zとかもよさそうなんだよなあ…

263 :
>>262
WRX STI スペックC

264 :
BRZではスペック不足というが、S-GTの全開走行を今までどのぐらいしたの?常に全開で走ってS-GTで不満に思えてきたならインプSTIしかないだろうね
レガシィはアクセルコントロールが糞だからBRZ買うよりストレスたまるよ。あれは速い雰囲気だけで満足する人の車
BRZで不満を感じる奴がCRZ乗ろうなんて思うのは理解できない。目指すところが違う車は同一の候補には挙がらないだろ
いつ出るかもわからないインプターボでも待ってれば?

265 :
トヨタベースのFRがいきなり馴染んだらそれはそれで凄いと思うわ。

266 :
>>262
今は何も買わないという決心をすればいいんじゃないかな

267 :
見事なヌバヲタ・・・ワロタw

268 :
まぁ新車だけが車じゃないし…

269 :
>>262
オーケー、おすすめは08年式のS-GTだ
決定的に欲しい車もないのに無理に買い換える必要もなかろう

270 :
262
う〜むしかし今のインプ下取り100万以上付くっていうし(現行はまだターボが出てないから結構付くみたい)
タイヤも夏冬ちょうど擦り切れるタイミングで車検もちょうど5年目なんだ
担当からBRZ指名買いするなら値引きは出来ないけど
ナビとバックモニタとETCがタダで付けてくれるといってるから死ぬほど悩んでる
BRZ糞格好良いんだわ
乗って顔がにやけてくる車なんてまずないんだわ
半年後なのにもう決めなきゃいけないから悩むんだよ
他のメーカーとか外車(高いのは無理だけど)とかもじっくり比較したいのに

271 :
>>270
4駆でターボのBRZ出るまで頑なに買うな
それが一番幸せだ
現状不満ないわけだし
あるいは2台持ち

272 :
>>270
スピードなんて、乗ってりゃ慣れる。速くなろうが、遅くなろうが、だ。
同じ海苔味のクルマでスペックダウンしたら、そりゃ不満のタネにもなるだろうけど、
楽しみ方の違うクルマなんだから、自分によほどの拘りでもない限り、
別に問題にはならないと思うぞ? …というのが俺の意見。

273 :
>>270
>BRZ糞格好良いんだわ
>乗って顔がにやけてくる車なんてまずないんだわ
これだけ感じてるのに何故悩むんだよw
悩んだら2台持ちだろwww

274 :
01)【買い替え】アクセラセダン23S H16式グレー約15万km
02)【新車・中古車】新車希望だが薄給なんで中古可
03)【国産車・外車】見た目は外車が好み
04)車のタイプ【ハッチバックかセダンか流行のコンパクト】
05)予算【諸経費込みで最大170万円】購入方法【ローン(頭金85万予定】頑張れば頭金100程度まで増可。
06)検討している車種 & グレード【理想はゴルフGTI!現実は…デミオ?(涙)】諸事情によりスズキ車NG、トヨタの柔い脚は嫌いなのでトヨタ以外を希望です。
07)ミッション【出来ればMTだけど中古考えたらATか?CVTは気乗りせず】
08)駆動方式【きにしない】
09)乗車人数【短距離1〜2人・長距離3人】子供いません。
10)燃費【気にする】リッター10が理想だけど多少下回っても可。
11)年間走行距離【17,000〜20,000km?】
故郷に帰省したり
マイカーで旅行に行く回数によって変動が大きいです。
12)主な使用用途【通勤・買い物・ドライブ・街乗り・旅行帰省】
13)よく走る場所【街中・郊外・バイパス・高速道・山間部県道】
14)購入予定時期【年明けすぐに車検なので】所有予定期間【4〜6年程度は乗りたい新車なら7年間】

通勤距離も往復で39km程度あります。会社の通勤費(ガソリン車用)は【軽-1L車】【1.1L-1.5L】【1.6L〜】という意味不明な規則で現状のアクセラは一番高いラインで貰えてます。(奇偶にもプリ臼が一番お得に?)
ちなみにこの間のアクセラの修理で担当からCX5やらアクセラ20Sを猛Rュされたけどそもそも予算が足りないのに…。

275 :
NBOXで排気量が1500ccくらいあったらこれ一台でオーケーではないだろうか?

276 :
>>274
プジョーの206とか207、ボルボのS40あたりが外車では安い
国産ならインプやフィット

277 :
>>274
先代ポロGTi ゴルフはあふれてるからかえっていいよ、MTオンリーだし
1.8ターボで動力性能も現状比見劣りしないと思う

278 :
>>262
予算オーバーだけど、パドルシフトでOKならフォルティスのラリーアートにしたら?
>>274
中古だけどコルトverRのMT(1.5ターボなのが燃料代的にネックだけど、実燃費以外に良い)。
と、久々に三菱のみ勧めてみたw

279 :
>>274
プロボックスはアシ固いよ
ワゴンにしてモデリスタのローダウン入れると色々マシになる
スイフト系NGが痛いね、インプもチト高いし今更デミオもねぇ

280 :
>>274
真面目な話、プロボックス1500MT
あれいいよ、丈夫で広くて安くてよく走る
クスコの脚入れるとハンドリングもよくなる

281 :
>>274
通勤でその距離乗るなら燃費最優先って気がするけどな
ガス代だけで年間10万以上変わるでしょ

282 :
スイフトRS、フィットRS、デミオスポルト で迷ってるんだけど、
それぞれのメリットデメリットなど教えてほしい。
燃料にハイオクを使うスイスポのことは無視でお願いします。

283 :
01)【初めて購入】現在の車名:父親のアルテッツァ & 年式:2002年
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【コンパクトカー】
05)予算【諸経費込みで\180万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【スイフトRS,フィットRS,デミオスポルト】
07)ミッション【MT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)】
09)乗車人数【短距離せいぜい3人・長距離1人】
10)燃費【気にする(実際で14km/Lくらい) 】
11)年間走行距離【1万kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中】
14)購入予定時期【今年度中】所有予定期間【不明】

284 :
>>283
プロボックス
いやすまんかった
燃費街中14って相当だぞ
デミオでもスカイアクティブくらいでなきゃ厳しいような

285 :
街中って言っても、色々だからなぁ。
公共交通機関が発達してるような都市部だったら厳しいだろうけど、郊外型の都市だったら、この三種でMTなら充分可能じゃないかな。
フィット、デミオはFMCが近いから、旧型になるのが早いけど、その辺りは大丈夫なのかな。
待てるならFMCしてからの方が良いかも。
ただMTは減税の割合が低くなりがちだし、新型になったら値引も渋いだろうから予算足らなくなるかもしれない。
と言うか現行でもフィットRSとデミオスポルトはMTだと減税無いし足出るんじゃないの?

286 :
>>282
スイフト ○ベースモデルだと合わせれないMTとHIDが選択できる
      ×カッチリした分やっぱり・・・・気になる
フィット  ○とりあえず6速 使える後席
      ×シフトレバー低い ハイブリットRSのが興味わく
デミオ  ○フロントの補強は効いてると思う
      ×でも動きはフツーの15cのが素直

287 :
>>286
ハイブリッドRSは燃費はいいがRSよりMTの楽しさはないと聞く

288 :
ハイブリはモーターの分100kgぐらい重いからな

289 :
では間をとってびっつRSで

290 :
>>285
FMCの時期はもうわかってるんですか?分かってたら教えてください。
やっぱり安いスイフトRSあたりが無難かなぁ・・・
ビッツはなんかちょっとあれなんで・・・

291 :
>>286
やっぱり5速だと高速道路走行時などエンジ音うるさいでしょうか?
当方そんなに飛ばしたりはしないんですが

292 :
>>291
六段だからと五段より最高のギアが目に見えて高い訳じゃないからあんま気にしなくていい

293 :
>290
フィットが2013年、デミオが2014年の予定らしい。
詳しくは自分でくぐってみて。
そういやIQもMTあるね。三人乗るのが短距離なら、これも候補に入れてもいいんじゃないの。
ただ個人的には安く済むスイフトRS買って、残りのお金で旅行に行ったりするほうが幸せなような。

294 :
結論、スイフトRSにします。もちろん試乗は一応しますけど。
当方、旅行が趣味であります。間違いなく旅費で残金は消えると思います。

295 :
パジェロとプラドで高速安定性がいいのはどっちですか?
やっぱり設計が新しいプラドかな?
どちらかを購入希望だけど、両者とも県内に試乗車が無くて試乗できない…
試乗車ないって売る気あんの??

296 :
どんだけとばすのかしらんが、日本の高速道路ならまぁせいぜい120〜130くらいだろうし、どっちもそこまで変わらないんじゃない?
悪路走るならパジェロ・内装なんか豪華っぽいのがいいならプラド。
県内に試乗車なくても大規模商談会のときに系列社員の車に乗せて(試乗)くれることは良くある。
なので、本気で買う気があるならとりあえず見積もりとってその由伝えてみたら?
11月ごろは結構広めの会場借りて商談会やること多いし。

297 :
残価設定クレジットについて、宮部みゆきの火車ばりに、危険性を交えつつ、教えろください

298 :
残価設定は目先の安さに釣られるのかな。
三年で車を乗り換えるのは、一番寝落ちが大きく最もお金が掛かるんで、基本お金持ちの買い方です。
設定期間の後に乗り続けるには割高のローンを組むか、残金を全額準備する必要がある事で、お金を貯められないと金利分余計に出費する必要があります。
長く乗りたい人、距離を乗る人、綺麗に乗れる自信が無い人は避けた方が良いかと。お金持ちなら止めません。

299 :
3年6万キロ保証があるから業者側にもメリットがあるんだよな。
自然故障はたいてい保証でなおせるし、ユーザーが壊したら叩けばいいし。
業者に損は無い仕組みなのよ。
普通に買って5年くらいで売りさばいたほうがまだましだな。

300 :
残価クレジットは月額じゃなくて総額を見た方がいい。
車両購入を検討しているならテンプレを交えての相談があれば分かりやすく説明できそう。
残価クレジットを勧めるディーラーのメリットはまだあって程度の良い純正の中古のタマを確保できること。
オーナーは傷が付いたり社外品をつけると査定マイナスになるから価値を落とすまいと丁寧に乗るからな。

301 :
では発売から3年後の
その大事に乗られた中古を狙うのが吉と?

302 :
>>301
もちろん
さらに言えば車は五年落ちくらいが一番コストパフォーマンスいい
それより古くなるとあちこち交換時期が来る

303 :
>>302
5年落ちを何年乗る?だんだんトラブル増えるし見極め大変そう

304 :
まあトヨタとかは中古でも割高な車はあるから、一概には中古が安いとも言い切れないけど。
節約したいなら、新車でも、中古でも一度買ったら長く乗る事。気にしない人は3年でどんどん乗り換えて、車会社に貢げは良いのでは。

305 :
>>303
俺は10年乗ってるけど好きにしたらいいんじゃない?
定期交換部品以外はノントラブルだし買い替えてるより安いよ

306 :
国産なら相当酷使したりハズレを引かない限り通常のメンテナンスで10年以上もつし、細かくメンテや整備してればもっともつ
ハズレを引いたときはもう諦めるしかない。買い換えるかトラブルと延々付き合っていくかのどちらかを選ぼう

307 :
>>306
それはスバル車に対する嫌味と取って良いのか?w

308 :
スバルはグンマーだから外車じゃないの?

309 :
納得した

310 :
中古と新車で価格含めた維持費ってあんまし変わらなくね?
まとまった金があるなら新車買った方が気持ち良さそ

311 :
>>310
同じ車を新車で10年乗るのと3年落ちの中古10年乗るのとではやはり中古車のほうが安く付く
例えば新車のフィットを150万で買うのと3年落ちの100万で買うのとでは、車体価格50万円差をひっくり返すのは容易なことじゃない
ただし中古を買う人で多いのが150万の新車よりだったら150万でもっと良い車格の中古車を選ぶってタイプ
この場合はランクが高いせいで維持費も高くなるので新車で買うより金がかかる
新車には新車のメリットがあるし、そのメリットを求めるなら中古という選択肢は無いだろうね

312 :
車両保険とかも維持費に入るしな

313 :
>>311
その計算だと新車だと13年乗れるからあんまし変わらなくね?
そんで新古車ってのもあるぜ
フィットだと10thにナビついて120万ぐらいよ

314 :
>>313
安い中古フィットだと3年落ちで70〜万だからやっぱり40〜50万円の差はあるよ
確かに新車なら13年まで乗れば中古より・・と思うかもしれないが、10年以上乗ると車体価格分より維持費の方が遥かに高くついてくる
詳しくはそういうスレがあるから見てもらいたいが、金額の観点「だけ」で見ると中古と新車の差は大きいよ

315 :
まぁケースバイケースってことで。
乗りつぶすのかどうか、どんな価格帯の車を選ぶかでも随分と変わってくるしな。

316 :
スポーツ系なら1〜2年であってもオーナー次第でエライことになってることは多々あるね。
ハイブリもトヨタ系の奴なら距離や使い方によってバッテリー辺りが気になる。
非ハイブリのコンパクトやおっさん小型セダンとかなら2〜3年オチの中古買うのもいいかも。
でもトヨタとかは中古でも高いから中古でマツダ三菱辺り狙うのが一番いいのかな?
3年で5万キロと距離大目で考えたら大体総費用から見たら半額近くまで落ちてるし。

317 :
フィットは中古価格が高いので新車で買うのとは差が付きにくいが、一部の不人気車や不人気グレード、不人気メーカーだと車体価格の差がかなり付く
年間の維持費は新車で買うより多少高くつくかもしれないが、初期の価格差をひっくり返すのは相当乗り回さないと難しい
俺自身の車選びは新車派だから中古はあまり買ったことは無いが、家族のサブ用にとにかく安く買うときは少しでも節約するため中古を選んでしまう
ちなみに新古は新車のメリットの一つである自由に装備を選べるという利点に制限がかかるから新車扱いはしたくないかな、自分にぴったりな条件の新古なんて中古より遥かに稀有だろうし

318 :
>>317
おっと、マツダとスバルの悪口はそこまでた!

319 :
>>311
フィットを13年乗ることが出来るって前提に作為的思想を感じる。
ンダ車の13年落ちってどんな拷問かと思ってしまうぞw

320 :
はいはいアンチホンダね

321 :
アンチになるのかなぁ?
単純にンダ車の10年落ち以降って凄く見なくなるしなぁ。
シビック、プレリュード辺りから始まり、ステップ、オデやストリーム、初代フィット。
同じ時代の与太車より遥かに見る機会が少なく感じるんだけど。
近隣に古いの乗っている人が居れば別だけど。

322 :
初代フィットを見つけるのは難しくないだろ
駐車場にいけばチラホラ止まってる

323 :
ステップ、オデやストリーム、フィット
この型落ち全部よく見るだろw

324 :
その辺の型落ちをみると悲しくなるね。
スポティ系やジムニ,70 80ランクルとかだと好きなんだなーとしか思えないけど。

325 :
>>322
>>323
埼玉や栃木在住者か?
関東南部主要県道沿い在住の自営だけど少ないよ。
販売台数の割には激減と言って良いレベル。あれだけ繁殖したのにw
ストリームなんか最近は通ったのを見ていないくらい。

326 :
会社の駐車場に初代フィットが何十台もとまってるけどな
まあ新型は百台以上止まってるが

327 :
>>326
ワロタw
それでも初代フィットのリアがオデ顔車は少なくなって無い?
なんか半年〜一年くらい前から凄く少なくなっている希ガス

328 :
>>325
平均車齢が北関東>南関東なんてソースあんのw?

329 :
今家のベランダからスカイツリーがよく見えるけど
近隣ではどの車種もまんべんなくよく見るよ
なおお前らおすすめのスイスポ・スイフトはあんまり見ない模様
スプラッシュなんかホント走ってんの?

330 :
>>328
どうせ俺ソースでしょ

331 :
田舎のほうが軽やコンパクト多いから都会じゃあまり見かけないんじゃないの
都会じゃ車持つのも大変だろうから1台に金かけるんだろうが、地方都市等では1人1台持つためにコンパクトクラスが多くなる
経済的にあまり栄えていない地域ではコンパクトクラスも少なくなって軽自動車が増えるが

332 :
>>329
コンパクトで走りがそこそこという希望に対して、
コンパクトの中では走りが少しだけまともなスイフトが挙がるだけ。
普通の人はSマークだけで避ける。
ここ10年のスズキの普通車は良くできてるけど、
スズキ=安物の軽というイメージがまだ根強いからね。
スプラッシュは月間目標販売台数500台。
ハンガリーから持ってくるだけでもめんどくせえ。

333 :
>>328
あ〜判らん人だったのか・・・ンダの工場や研究所が有る地域。

334 :
>>327
普通は10年経ったら買い換えるからな
2001年〜2002年販売分が廃車になってるんだろう

335 :
運転してて楽しい車はいつまでも走ってるの多いなBE/BHとか

336 :
>>333
さっぱりわからんね。
「ンダの工場や研究所が有る地域」の平均車齢が他の地域より長い、または
ホンダ車の平均車齢が他社のそれより長いというソースは?

337 :
>>336
単純に分母が多いから。
少なくなっても減ったように感じない。それだけ。

338 :
【お願い致します。】
01)【買い替え】キューブ多分1.5RX・2006年式10万km・傷多し
02)【中古車に抵抗なし】
03)【輸入車希望だが国産が必ずしもダメってわけではない】
04)車のタイプ【コンパクトカー】
05)予算【諸経費込みで160万円まで】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【フィアット500・グランデプント・プントエボ・ポロ・VW/ムーヴup!・他何かあれば】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【気にしない】
09)乗車人数【短距離1人・長距離で最大2人】※子供の予定無
10)燃費【少し気にする。1ℓで10kmは走って欲しい】
11)年間走行距離【10,000〜11,000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・買い物・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外】
14)購入予定時期【1月の車検時に買い替え予定】所有予定期間【8年間は乗りたい】

4年前の就職時に中古で購入したキューブですが、購入した時既に6万キロ手前で割安だったのですが、先月10万kmを超えました。
将来結婚等すると自分の好きな自動車には乗れなくなる事が多多有ると聞きました。
今の内に憧れのイタリアンコンパクトカーに乗りたいと強く思います。知識が全くないのでそもそも予算額が適当なのかどうかも分かりませんが、
借金は絶対にしたくないので出せる金額の限度が160万です。

339 :
>>338
悪いことは言わない、その予算が限界ならイタ車は諦めろ。
イタ車を甘く見ちゃRねぇぞ、8年も乗ったらあと1.5倍くらいの金が掛かりそうだw
基本イタ車は足車が有る人が飼うと思って間違い無い。
最近のイタ車だとmitoの当たりは国産並らしいが。

340 :
>>338
候補車の中で、予算160だとUP!は現実的に無理。(中古はまだ出ていないはず。)
フィアット500及びプントエヴォも諸経費まで入れれば、その予算で
状態の良いものはちょっと難しい。
従って、残るのはグランデプント。これなら100万以下で出物は豊富なのでOK。
ただし、セミATのデュアルロジックは試乗を必ず要す。
ポロは前期型になろうが、これも出物は豊富。ただ、”ガイシャ感”は薄いかも。
ほかに候補はプジョー207、同308、シトロエンC3、C4あたり。
ただし、207は208が出たのでこれから値落ちが進むと思われ、308はやや大きい。
個人的にお勧めはシトロエン。

341 :
>>338
維持費の覚悟はあるかね?

342 :
>>338
フィット

343 :
>>338
そのあたりの車乗るなら悪いこと言わないからMT選んでおけ
国産より確実にATは不出来
トラブルも多いしな
ATがいいなら素直に国産乗る方が幸せだと思うぞ
昔、嫁車にATの欧州コンパクト買ったがミッション二回積み替えた
変な癖は何度調整に出しても直らなかったし
ただVWあたりならそんなに心配はなさそう
5代目ゴルフGTIなんてどうかね
AT(デュアルクラッチ式自動変速)だし故障少なそうな割に趣味性も高いし運転も楽しいし
そのまま結婚しても子供が三人出来ない限りは乗ってられるし無駄がない
http://www.kurumaerabi.com/car/info/40000276/71209/
http://www.kurumaerabi.com/car/info/13166/126/

344 :
01)【買い替え】 インプレッサWRX NB 白 13年式
02)【新車・中古車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【セダン・ハッチバック・ステーションワゴン・SUV】
05)予算【諸経費込みで200万ぐらい】購入方法【現金一括かローン】
06)検討している車種 & グレード【インプレッサGT、フォレスターXT、マークX、ヴァンガード】
07)ミッション【AT・CVT(なるべくAT)】
08)駆動方式【4WD】
09)乗車人数【普段はほぼ1人・最大5人】
10)燃費【気にしない】
11)年間走行距離【1万〜1万5千kmくらい】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ・釣り】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路 (北海道です)】
14)購入予定時期【来年春ぐらいまでに買い換えたい】所有予定期間【壊れるまで乗ります】
宜しく御願いします

345 :
>>344
どのクルマも200万じゃ新車は無理だけど、中古でもいいの?

346 :
>>345
すみません、中古でお願いします。

347 :
>>344
北海道ならその中からならインプレッサかフォレスターだな
他のおすすめ
トヨタラッシュ
ダイハツヴィーゴ
エクストレイル
旧型レガシィ
スズキSX4

348 :
>>344
フォレスタ良いよ。タイヤには注意しないといけないけれど、雪国にはぴったりはまる

349 :
フォレスターって雪の中から飛び出すような車だろ?

350 :
インプかそこには出てないけどフォルティスのラリーアートも悪くないんじゃね?
ATってかTC-SSTだし性能は多分そこらのATやCVTとは別物。

351 :
>>347
>>348
>>350
ありがとうございます、参考にさせていただきます
やはりフォレスターが無難ですかね
>>349
除雪来る前に出かけるとフロントバンパーで除雪しながら走ることになるのでそんな感じです
今乗っているWRXは車高調入れてるせいもありますが酷いときはスタックします

352 :
雪道は最低地上高がしっかり有るSUVじゃねーの

353 :
>>339-343
338です。
皆様的確なレスありがとうございました。
いろいろ少し考えましたが、車検通してもう2年お金貯めます。その時は新しい電気自動車とかにするのかな…?

354 :
>>351
冬は車高上げろよ〜www
20mm位どうにかなるだろ、前上げるだけで。
糞な名前だけ車高調なら仕方ないけど。
個人的にはフォレもいいけどレガシィのアウトバックでいんじゃね?

355 :

01)【買い替え】2003年式 トヨタプリウス 黒
02)【新車・中古車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【セダン・ハッチバック】
05)予算【諸経費込みで300万】購入方法【現金一括】※
06)検討している車種 & グレード【プリウス・インサイト・SAI・アクア】
07)ミッション【CVT】
08)駆動方式【2WD】
09)乗車人数【短距離2人・長距離2人】(来春出産予定)
10)燃費【気にする・リッター10以上希望】
11)年間走行距離【20,000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路】
14)購入予定時期【2012年12月】所有予定期間【10年くらい】
通勤+諸事情により長距離移動をすることが多いので
必然的にハイブリッドカーになってしまいます。
現在もプリウスに乗っているのでプリウスが候補に入っていますが、
ホンダのインサイトやトヨタのSAI、アクアも気になっています。
来春に子供が産まれる予定なので、チャイルドシートやベビーカーの
勝手の良さ、万が一事故が起きてしまった場合の安全性も重視したいです。
宜しくおねがいします

356 :
>>355
普通にカムリ

357 :
>>355
カムリ一択

358 :
01)【買い替え】ダイハツネイキッド 平成13年式 グリーン
02)【新車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【ハッチバック・コンパクトカー・軽自動車】
05)予算【諸経費込みで\150万位】購入方法【ローン(頭金\100万)】
06)検討している車種 & グレード【ソリオ、ムーヴ、スイフト】
07)ミッション【CVT】
08)駆動方式【4WD】
09)乗車人数【短距離2人・長距離2人】今後、子供は2人欲しいです。
10)燃費【気にする(実際の燃費で15km/Lくらい)】
11)年間走行距離【10,000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り・ドライブ】
13)よく走る場所【街中・郊外・高速道路・山坂道・雪道】
14)購入予定時期【来年夏頃】所有予定期間【10年くらい】
低所得なので私は軽が良いと思うのですが、嫁は子供2人生まれた場合、
軽だと手狭&遠出出来ないと言っております。
ソリオは横幅が他のコンパクトより狭いようなので、後席にチャイルドシート2つを
置いても後席に3人乗れる余裕があるかも知りたいです。
北国ということもあり、日産等のe-4WD車はいまいち信用出来ず、検討していません。
以上、よろしくお願いします。

359 :
>>355
そこそこの値段と燃費で子育て重視ならポルテとかスペイド
HVで選ぶならプリウスでいいと思うな。
>>368
後ろにチャイルドシート2個置いて3人は無理、諦めて

360 :
>>358だった

361 :
>>358
>低所得なので私は軽が良いと思うのですが、
確かに軽の税制優遇はでかいな

>嫁は子供2人生まれた場合、
>軽だと手狭&遠出出来ないと言っております。
こいつは割り切り次第なのでどっちとも言えない
>ソリオは横幅が他のコンパクトより狭いようなので、後席にチャイルドシート2つを
置いても後席に3人乗れる余裕があるかも知りたいです。
それは無茶だ
結構大きな車でないと無理
ハイエースのワイドボディとかVWシャランとか
軽または小型車がいいというのと両立する車はない

ソリオはいい車だ。
冷静に考えてこのクラスのミニバンでは一番勧められる。
しかしネイキッドのような趣味性の高い車から乗り換えて本当に我慢出来るのかい?

362 :
初購入です。よろしくお願いします。

01)【初めて購入 or 買い替え or 買い足し】初めて購入
02)【新車・中古車】新車
03)【国産車・外車】国産
04)車のタイプ コンパクトカー
05)予算【諸経費込みで\150万】購入方法【現金一括 】
06)検討している車種 & グレード【あまり決めてませんがノートとか】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【FR(後輪駆動)?】
09)乗車人数【短距離3人・長距離4人】
10)燃費【あまり気にしない】
11)年間走行距離【初なので分かりません】
12)主な使用用途【街乗り・ドライブ】
13)よく走る場所【街中】
14)購入予定時期【年内】所有予定期間【5年以上】

363 :
>>362
ホントにコンパクトカーでFR縛りなら選択肢はほぼ皆無。
多分わかってないだけだと思うので4WDが必要かどうかで駆動方式が決まると思うが
雪の積もる地方に住んでいなければFFで十分。
あとの条件があまりにもなさすぎて全く絞れないのでもうちょっと
車に求めるものを出してくれ。乗り心地が良いものとか荷物が多く積める方が良いとか
どんな外観が好みかとか。できれば優先順位を付けて。
とりあえずフィット選んどけば無難だけど…

364 :
>>362
駆動形式がFRの車で150万で普通車の新車は飼えない。たぶん軽トラくらい。
んで、普通にノートでいいんじゃない?
直感的に気に入ったのを買うのが一番だよ。ノート自体もそんなに悪評な車じゃないし。
あと、このクラスの車で4乗で長距離が多いならFITの方がいいかもしれない。
ホンダ嫌いだけどアクティ(軽トラ)・life(軽)・FIT(コンパクト)はいいと思う。
予算があと20万出せるならシエンタもターゲットになるかな。
じっくり選んで気に入ったの飼ったほうがいいよ〜 (゚Д゚ )ガンガレ

365 :
>>363-364
すみません、FFですね。4WDじゃなくて大丈夫です。
求めるのは、
・長さ、幅が短い方が良い(車庫に原付も入れるので)
・でもあまり狭苦しいのも困るの
・年寄りも乗るので乗り心地は良い方がいい
・後部シート倒せば大きい荷物もOKとか融通効くのが良い
・バックをサポートしてくれる装置があると助かる
でしょうか。
外観はよほど変なのでない限りこだわりは無いです。

366 :
>>365
それを全部満たすのは至難の業w
年寄りが乗るなら低床でスライドドアの方がいいね。
ポルテだとそれ程大荷物は載らないけど、
シエンタならかなり大物が載る(三列目は常時畳んでおけばいい)
バックのサポートはリアにバックカメラつけるしかないかな。
あと20万頑張ってシエンタに特攻すべきだとwww

367 :
>>362
フィットでいいんじゃない?
ノートはエンジンが2種類有って、
売れ筋グレード(エンジン)は実質150万からだからコミコミで150万は厳しいよ。

368 :
>>366-367
ありがとうございます
フィット、シエンタを候補にしてお店に行ってみます
試乗しないならいきなり行って中みる位はできますよね?
(菓子折必要とかは無しで)

369 :
>>368
あ〜、初めてなのか。普通のディーラーなら車は喜んで見せてくれるぞ。
試乗車が有れば予定が入って無い限り運転もさせてくれる筈。
逆になんちゃらフェアだと菓子折りっつーかお土産をくれるレベルw
最初は決して印鑑とか持って行かない事、サインも絶対しない。
せいぜい初回は概算見積もりを出してもらう程度に。
「いいなぁ」と思っても余り買う買うモードを発令するなよ。
それでもやる気の有るディーラーや営業なら
見に行った当日の夜から電話攻勢が掛かる。下手すれば来訪すら有る。

370 :
ソリオは雨が降るとトタン屋根みたいな音がするのがキツイ
中はコンパクトで最大の広さだな

371 :
>>369
ありがとうございます
買う買うオーラ出まくりそですが耐えてみます

372 :
>>370
雨の日に先代キューブに乗せて貰った時に高架橋下の信号待ちででトタン屋根みたいな音してたけど、
現行フィットとかデミオだとそういうのは抑え込まれるの?
先代キューブって日産の良心が残ってた頃の車だと思ってるから、
天井の内張りもしっかり張られてるしこのクラスなら仕方ないんだなってその時は思ってたわ

373 :
>>372
http://www.youtube.com/watch?v=JxQhTFxYlpo&feature=related
殆どの車はそんな音しない・・軽は知らんが
先代インプも結構酷くてな
現行は高張力鋼板で対策済みだ

374 :
>>368
店はよく選ぶんだぞ
二、三店舗回って応対良かったとこ選べ
長いつきあいになるんだからな
買う気もないのにディーラーへ行ってみるスレ 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324770356/
買う気があってもこのスレは参考になると思う

375 :
01)【買い替え】カローラ・ランクス 2005年
03)【できたら新車希望】
04)車のタイプ【ハッチバック】
05)予算【400万位】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【オーリス、ブレイド、ct200h、1シリーズ、Aclass】
07)ミッション【AT・CVT】
08)駆動方式【こだわりなし】
09)乗車人数【短距離1人・長距離2人】
10)燃費【気にする 】
11)年間走行距離【1万km位】
12)主な使用用途【通勤・ドライブ】
13)よく走る場所【郊外・高速道路】
14)購入予定時期【急いでない】所有予定期間【7〜9年くらい】
学生時の初車からの買い替えです。
走りよりも燃費を取りたいが、室内空間(内装やロードノイズ)があまりちゃちいのは…って感じです。
高級車のエントリークラスが良いかなーと思ったのですが、
値段なりの高級感がある?無駄に維持費が高い?とも思ったり…
国産のハッチバックでいい車もありますでしょうか

376 :
SUVで三列シートってたら、どんなんがある?MPVくらい?

377 :
トヨタのでかいのは大概3列じゃない?
でもMPVはSUVじゃないだろ

378 :
>>375
自分はレクサス嫌いだけどCT200hとSC430(生産完了)はいい車だと思う。
若いのが乗っても老夫婦が乗っても嫌味にならない。
思い切ってCT200hに逝って欲しい。(願望
あと、とりあえず外車の安物はヤメトケw

379 :
>>375
1シリーズでいいかもね。FR+8ATだし、
170PS仕様を選べばパワーも必要十分だろう。
国産だとインプレッサスポーツ2Lかな。
まだ出て一年程度だけど。スバルにしては内装はよくなった。走りは悪くない。燃費もクラス標準はある。

380 :
01)【 買い替え 】現在の車名 fit1.5L 15年式 赤
02)【新車・中古車】 中古車 現行車に魅力を感じない...
03)【国産車・外車】 外車! せせこましい家電車には飽きた
04)車のタイプ【ハッチバック,セダン、クーペ】
05)予算【諸経費込みで250前後】購入方法【ローン(頭金\半分くらい】
06)検討している車種 & グレード【ランチア(デルタインテグラーレevo1 テーマ8.32) アルファロメオ(GT3.2,ジュリアスーパー)ベンツ(190Eevo1) アバルトプントエヴォ マセラッティ旧式クワトロポルテ】
07)ミッション【MT】クワトロポルテはATですよね
08)駆動方式 特になし
09)乗車人数【短距離1人・長距離2人五歳児1人七歳児1人】
10)燃費 気にしない
11)年間走行距離【年3000kmくらい】
12)主な使用用途【街乗り,頑張って家族ドライブ、屋内ガレージで眺める】
13)よく走る場所【不特定、郊外が多い?】
14)購入予定時期【3年後から特に急がずまずは面倒見てくれるお店探しから】所有予定期間【土に還るまで】
ギリギリ4人乗れて趣味性が濃い車を探しています
他に面白い車、オススメがありましたら教えてください


381 :
>>375
プリウス G“ツーリングセレクション・レザーパッケージ”
レーダークルーズコントロールとかヘッドアップディスプレイとか先進装備満載

382 :
>>380
気合は汲み取ってやる。が、女房子供に故意に不幸をばら撒きたいなら別だが
貧乏人の子持ちがイタ車なぞ10年速いw
デルタHF-evoなんぞ個体差が有るだろうが、
当時でも1年半の維持費諸々に200万くらい使ったぞ。
少なくとも年間3ヶ月くらい在籍する修理工場までの足車は必須だ orz
もしどうしても尖った車が欲しいならアルファのmito中古程度にしとけ。

383 :
>>380
>所有予定期間【土に還るまで】
もう好きにシル!!
余程気に入ったやつじゃないとダメだろうからな。

384 :
説明不足を詫びます
フィットの他にコペン、二輪ですがアグスタF4を所有してます。
来るべき買い替えの時には必要ならばアグスタを下取りに出すかもしれません。
ランチアならばクイックトレーディングが通えるのでお世話になろうかと思います。
それで無理ならクーペながら実用性が高いアルファGTか現行モデルのアバルトプントですかね?
アグスタは部品の精度が良いようでほぼノントラブルで15000走りました。

385 :
とんがった車がいいなら、外車にこだわらないでCP以前のエボとかインプのGC8でいいじゃんよ。
価格も安いしまぁ4人十分乗れるし。
維持費はかかるけどボディだけしっかりした奴選んでおけばそれでもイタ車中古よりははるかにマシ。
多少あたらしめのならブーンX4やコルトverR。
外車でならギリギリ四人ってとこで予算あと100万追加で新車もいけるフィアット500アバルト。
子供が男の子ならいずれ狭くなるだろうが、女の子ならまぁ多少狭くても我慢してくれるんじゃね?w

386 :
こんなのなら型落ち気にせず一生のれるぞ。
ボロになるほどカッコいい
http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/jeep/wrangler/CU1405190692/

387 :2012/10/28
>>380
濃すぎw
気合いは認めるが一括で買えるくらいでなきゃ8.32とかジュリアスーパーとかインテグラーレとかクワトロポルテはやめとけw
でなきゃ待ってるのは無念のお別れだ
プントエボならまだなんとかなるだろう
車体も安いし残りは維持費にとっとけ
GT3.2はいいね
伊達だねぇ
156GTAとかいかが?
そのラインナップよりは比較的実用的だし比較的タマ多いよ
国産の濃いのはいかが?
FD2シビックタイプRとか家電とは言わせないぞ
あまりにサーキット志向過ぎてファミリーカーにならないと評されたセダンだ
33スカイラインGT-Rのセダンは?希少性高いし十分にヒストリックだぞ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【質問】こんな運転するドライバーに聞いてみたい (310)
【DVD、ナビ】中国、アジア製カーAV_その7 (342)
●●●旧車好きの人【part32】 (622)
【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】 (901)
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜7缶目 (1001)
赤信号で停まってる時に少しだけニョロっと進む奴 (605)
--log9.info------------------
週刊ストーリーランド・・・・一応アニメだよね? (231)
BRIGADOON まりんとメラン part7 (280)
【VF0】マクロスゼロPart23【フェニックス】 (878)
.hack//SIGN (795)
スレイヤーズ総合 (297)
バジリスク〜甲賀忍法帖〜 第三十九殺 (734)
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!76時限目 (248)
ZEGAPAIN -ゼーガペイン- entanglement136 (685)
【Blu-ray】るろうに剣心追憶編 58幕【絶賛発売中】 (657)
アニメ星のカービィ☆36歴史はスタジオで創られる (561)
銀河英雄伝説 第103話 「コズミック・モザイク」 (467)
学園戦記ムリョウ Part16 (436)
ジャングルはいつもハレのちグゥ illusion 1 (427)
TVアニメ版AIR -The 106th. summer- (581)
マクロス7 61曲目 Blu-rayで俺の歌を聴け! (256)
爆走兄弟レッツ&ゴー!!無印&WGP専用【LAP54】 (220)
--log55.com------------------
リバウンドについて話そう
金沢で良い病院てどこかありまっし?
おもちは@pにテラヤバスなのに今期食った奴挙げて
◎アトピーでLD,ADHDなどの人◎
酒(アルコール)を患部につけたら治ってきた。
おでこのアトピー
細木 アトピーは何星人が多いのか? 占い
35ぐらいすぎるとアトピーは治ってくると皮膚科医に