2012年3月FLASH202: 【Flash】Adobe CS3を語るスレ【C S 3】 (828) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
┫千葉┣「千葉の片隅から」閉鎖 (172)
ネウロのflashを作るスレ 第5話 職【しょくにん】 (231)
ttp://wwwwwwwww.jodi.org/ を解読するスレ 2 (293)
【オフライン】映夜祭07 公式スレ2【09/15(土)】 (922)
自治スレ (805)
1000までに維新政党・新風のFLASHが出来るスレ (286)

【Flash】Adobe CS3を語るスレ【C S 3】


1 :07/07/01
前スレが983で落ちてしまった。
Flash以外とのソフトとの連携も込みで。
前スレ
Flash CS3を語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1175683335/

2 :07/07/01
こんな過疎板なのに何で途中で落ちたんだろ。

3 :07/07/02
FLVエンコーダは2パス対応して欲しかった

4 :07/07/02
保守

5 :07/07/02
他の板の鯖もアクセス自体がえきないのもあるね。
最近の2chは調子が悪いけど、大がかりなメンテでもしてるんかな?

6 :07/07/02
専ブラでおk。

7 :07/07/02
今日ダウン版購入したが、
win2000にインストールできんかった罠
もうみんなXPなのか...

8 :07/07/03
>>5
このまえbiosのアップデートに失敗してpc11落ちてた

9 :07/07/03
>>7
もうすぐXPにもインスコできないアプリくるし・・・

10 :07/07/03
>>9
詳しく

11 :07/07/03
vistaの存在を知らんのか

12 :07/07/03
>>11
>>9はadobe関連でvistaのみ対応のソフトが発表されそうな口ぶりじゃね?
そんなのあったのか、と。

13 :07/07/05
そりゃそのうちそうなるだろうよ、adobeに限らず。
XPが出てしばらくしたら98に対応しないアプリがいっぱい出てきて、98で動くアプリは今はほとんどないでのと同じ。
特に今回は各3Dアプリは早い時期、次のバージョンでそうなる確率が高い。
DirectX10の新しいシェイダーやレンダリングエンジンに対応してくるだろうから。格段にビジュアルクオリティー高くなってるし。
で、DirectX10は、今までと違ってvistaから切り離せない、つまりXPに入れることはできないから。

14 :07/07/05
XPのマシンはあと1回買っても元が取れるから焦らない。

15 :07/07/05
ちょっと過疎りすぎではと、FLASH CS3の未来が心配になる今日この頃

16 :07/07/05
この板の人数ごときで未来とか
可能性とか何で言えるのか分からん。
それってFLASH界君の思考だよ。
この板がFLASH界の中心だと思ってた
浅はかな人がわんさかいた。
それでWikipediaに恥ずかしい
残骸が見事に残っちゃってる。

17 :07/07/05
この板はFlash界の中心でもなんでもないけど、
flash.jpでもブログでも、CS3関係は全然じゃない?
全体的に誰もついてこれてない気がする。

18 :07/07/06
格差を感じる今日この頃

19 :07/07/06
なんかいつも関連書籍が出揃わないと
会話になってない気がするんだけど。

20 :07/07/06
それだけ正規購入している奴が少ないって事だろ。

21 :07/07/06
正規購入してもうっすいマニュアルが付いてくるだけじゃん
・・・
>>20ってもしかしてパッケージ買ったこと無いの?

22 :07/07/06
500ページってうっすいのか?

23 :07/07/07
ウプグレじゃなきゃ分厚いマニュアルついてくるのか?
モニタ上でマニュアルは辛いんだけど。

24 :07/07/07
>>23
ふつうにpdfだよ

25 :07/07/07
FlashCS3のドキュメントページにあるAS3のマニュアルみたら
Flexのと同じみたいだった。

26 :07/07/07
そりゃそうだろ、同じ内容なんだから。

27 :07/07/07
teston

28 :07/07/08
CS3 日本語体験版配布開始
ttp://www.adobe.com/downloads/(言語選択でJapaneseを選ぶこと)

29 :07/07/08
Download押しても日本語版だけ反応しないね
スレは過疎ってるけど、待ってる人は多かったのかな。

30 :07/07/08
アンタ>>15
だからその発想はオカシイっての。

31 :07/07/08
>>28
実はFlashCS3のJapaneseは403でダウンロードできなかったり。

32 :07/07/08
>>30
同じ事おもってるやつがいるからって一緒にしないでよ

33 :07/07/08
いや、FlexのAS3のマニュアル mxmlで画面作る例とか出てきて
全然AS2の時のマニュアルと違うけど。

34 :07/07/08
>>33
何の話?

35 :07/07/09
2004からCS3にきたから8のことが分からないんだけど
選択ツールの選択条件変わってる?
2004じゃグループにしてるものは完全に囲わないと選択できなかったけど
CS3はかすっただけで選択されてる
一長一短だけど
設定で変えることできるのかな?

36 :07/07/09
あともう一つ
Ctrl押しながら複数選択もできなくなってるな

37 :07/07/09
FlashCS3はAC3

38 :07/07/09
今日CS3にアップしたんだけど、
カラーからグラデーション作るとき、
右側の色選べなくない?
左側で色作って右側に持ってっても、
デフォの右色が残ってるんだけど…
グラデ設定してからグラデーションの設定ツールいじれば
解決するけど、激しくメンドウ。
解決策ってありますか?

39 :07/07/09
>>35に自レス
環境設定で設定できたわ
デフォルトが変わっただけかな

40 :07/07/09
FLASH CS3=FLASH9って捉えていいの?

41 :07/07/09
>>38
オレも同じ事で悩んだ。
どうやら、カラーパネルのデフォルトの横幅が、グラデーション指定バーの幅より
「狭い」せいで起こっているらしい。(ケアレスミスのバグだよなぁ)
解決策としては、独立したウィンドウにするか、ワークスペースの配置をしなおして、、
カラーパネルを置く列の横幅を広くするしかない。(右側にいらん余白が出来るが…)
パネルを配置する際、隙あらばデフォルトの幅で張り付こうとするので、あらかじめ他のパネルで
広めの幅を確保する必要があるので、配置する順番に注意が必要。
個人的には、CS3にしてから、重くなってたまらん。(Pen4 3G MEM 2G なのに…XP SP2)
選択やパネルの切り替えといった全ての動作で、クリックから0.3秒ぐらいの間があってから反応するので、
ストレスたまりまくり。(長いことOSの再インストールとかしてないせいかもしれんいが…)
とりあえず近いうちにマシン買い換える予定があるので、それまで我慢するしかないのかなぁ…

42 :07/07/09
>>40
いいの。
Tweenクラス関係触ってるがモーション終了イベントが厳密じゃない気がする・・・
いやTweenというより、その中で使ってるEasingクラスがといったほうがいいだろうか。
処理負荷のフレーム落ちとかでタイミングがズレた影響が値に乗って出てきてるというか・・・
もっと厳密にしないとつかえねーぞこれ。

43 :07/07/09
>>41
C2D6400で2Gの俺は快適そのものだな
OS再インスコやれば変わるんじゃね?
ところでお客様登録ってしておいたほうがいい?

44 :07/07/09
>>42のeasing処理狂ってると書いたが、実際は俺のミスでした...スマソ
いたって厳密でした
easingって実際の値じゃなくて、0から1までの時間当たりの変化割合を返してくれたら
同じeasing処理を複数にまとめて適用したいとき便利なんだけどなぁ
自分でつくれって話か。

45 :07/07/09
>>42
ありがとう

46 :07/07/09
さらに俺はアホだな・・・orz
easingの初期値0にして結果を1にすれば時間対変化率が自由に取れるジャマイカ
orz orz orz

47 :07/07/09
タイムラインにてきとーにイージング付きのMC作って
座標をtraceした値を使ってるけど、ださいよなオレ。
処理速度の都合で眠らせてある自前スプライン関数を使うか。

48 :07/07/10
AS2でも3でも、Tweenerってライブラリがすげぇ便利だよ
ググッて触ってみると感動する。

49 :07/07/10
Tweenerは使いやすいのがいいよね

50 :07/07/10
>>41
俺再インストールしたばっかだけど重いよ。(C2D 2GHz メモリ2GB)
フィルタかけてあるオブジェクトが含まれるMCを編集するときとか、
オブジェクトの選択/非選択を切り替えるだけで、酷いときだと1秒くらい待たされる。
これってバージョンアップしたんだからしょうがないのかね。

51 :07/07/10
あの、ウインドウ移動時に透明度つくとかってオプションでどうにかならないのかね。
クラシックに戻させてw

52 :07/07/13
>>50
それってvista?

53 :07/07/13
>>52
すまん忘れてた。XP SP2だ

54 :07/07/13
>>50
うちもにたようなもんです。
ためしに手元のノート(PenM 1.7 MEM 768MB XP SP2 FLASH 2004 と 8が入った状態から2004をアンインストール)を
CS3にアップデートしてみた…「メモリーたりねーぞ」 ってエラーが出たが、無視して続行
なんかデスクトップ(Pen4 3G MEM 2G XP SP2)よりサクサク動いてるよ…ママン(´Д`;)
他のツールか何かと相性があるのは間違いないみたいだな

55 :07/07/13
>>54
他のツールと言うよりもWindowsの汚れ具合が影響してる気がする。

56 :07/07/13
DVD何枚入ってるの?

57 :07/07/13
>>55
言えてる気がする。
スレ違いだからスルーされても構わんけど、
今入ってるXPをアップグレードしてVistaにしてもOSの汚れ具合はそのまま?

58 :07/07/13
>>57
クリーンインスコしたほうがいいよ

59 :07/07/14
>>58
なるほど、ありがとう。

60 :07/07/15
ビデオ読み込もうとしたらQuickTime入れろって言われたんだが
前のバージョンから必須だっけ?

61 :07/07/16
>>57
Vista自身重くなっても軽くなることは絶対無い。
おれ的には、いまのところvistaはデュアルブートでOSさわって喜んでるだけのおもちゃ的存在。

62 :07/07/17
>61
同じだなぁ
デュアルブートだけどXP起動ばっかりだ
Vistaだとドライバーがまだで使えないハードが有るのが痛い
便利なフリーソフトも数点使えなくなってるし
CS3はまだ本格的に触ってないな
8は買ってない組だけど2004からどの程度変わったのやら

63 :07/07/19
FLASHCS3のアカデミック版って、卒業後使ったらいけないの?
どうやって見分けるのかな。
なんで旧マクロは商用利用もダメだし、卒業後も制限あるの?
アドビになったんだから、アドビに従ってよ頼むから。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2680+001

64 :07/07/19
CS3はアカデミック版を卒業後使おうが商用利用しようが無問題です

65 :07/07/19
いちいちGメンが確認に来ないからな。

66 :07/07/19
ttp://cogumo.jp/blog/2007/05/cs3.html

67 :07/07/19
卒業後のバージョンアップをアカデミックで出来ないからいいんじゃね?
それでバージョンアップの世代規定で否でも通常版にせざるを得ない時期が来ると。

68 :07/07/19
卒業後に普通のバージョンアップ買ったら
正規版になるだろ

69 :07/07/19
って事で、ケチってバージョンアップしないまま
使い続けてもどの道そうなるからって話だよね。

70 :07/07/23
CS3になってからすっげー使いづらいインターフェイスになった気がする・・・
グラデーションの幅のバグもそうだけど(8から直ってねーのかよ)、右側のウィンドウで
カラーパネルを上、ライブラリパネルを下にしている状態で、どちらかのパネルをクリックすると
もう一方のパネルが勝手に最小化して非常に鬱陶しいんだが・・・どうにかできないものか

71 :07/07/23
あと、ムービープレビューしたときに下のウィンドウに隠れてしまうのもどうかと

72 :07/07/23
>>71
よく分からんのだけどどういう状況?
パネルの最小化もこっちでは出てないし

73 :07/07/23
古いけど、好きかもコレ
ttp://www.xs4all.nl/~jvdkuyp/flash/see.htm

74 :07/07/23
>>72
こんな感じ。自分だけ?
http://www.uploda.org/uporg919184.png.html
ごめん、パネルの最小化うんぬんは間に整列パネル挟んでたからかもしれん
とりあえず画像みたいにライブラリとカラーを一緒にして妥協
気になったけどみんなはどんな感じのレイアウトにしてる?

75 :07/07/23
プレビューは普通に手前に表示される。
>>74みたいになったことないw

76 :07/07/23
>>75
ムービープレビューの書き出し中にウィンドウ切り替えたら、>>74みたいになったりする。
再起動させないと直らないので困る。

77 :07/07/23
アクションウィンドウの1番下の行に外枠が半分被ってるの俺だけ?

78 :07/07/23
>>74
俺もなる。
さらにアップロードのためのファイル選択ウィンドウなんて開こうもんなら
全部閉じたくなるぜ。

79 :07/07/25
で、8からアップグレードする必要はなし?

80 :07/07/25
そうなのか?
ビットマップの扱いが楽になっただけでもちっとはマシなんだけど。

81 :07/07/25
>>79
コードとデザイン両方やる人でOOPとかわかる人か、
下請け等でデザイナーからフォトショでデザインもらう人はアップする価値あるかも。
普通にAS1, AS2で仕事するならあんまり要らない。
というかスクリプトのオートコンプリートがウザイ分だけ困る。

82 :07/07/27
俺的にはpsdとaiがライブラリにそのまま読み込める、レイヤーも保持・統合が自由に出来る、コピペも簡単、
というだけで十分ウプグレの価値があった。
AS3はしばらくこもって学習しなきゃ全く解らんので今のところ関係ねーよ!状態w

83 :07/07/27
FLASHオンリーの俺はCS4待ち

84 :07/07/27
FLASH買おうと思うんだが、普通にCS3買うより8BASICからアップグレードした方が少し安いみたいだ。
8からのアップグレードで買って、何かまずい事ってあるかな?

85 :07/07/27
別にないんじゃね?
それと初期のバージョンのPremiere
入手してアップグレードも美味しいぞ(笑)。

86 :07/07/28
出力ウィンドウとアクションウィンドウをドッキングさせたら
VisualStudio風でイイ!

87 :07/07/28
>>80.81.82
亀だけど、自分は基本パラパラアニメーション的な
仕事が多いから、5から使い勝手はほとんど変わんないのよね
あとは携帯用にFlash Liteのスクリプト書くぐらいだし。
たしかにphotoshopからレイヤー保持できるのはよさげだけど・・・
それとstudioからFlash単体にアップグレードは出来ないみたいなんで
今回は見送りしときますわ。

88 :07/07/29
CS3のヘルプ画面、ウインドウサイズが場面の上下の幅よりも大きくなって最後まで読めない、縮小しようにも下のウインドウ端が隠れてるのでできないw
パネルにドック状態にするとウインドウが開かなくなる。
なんなんだこのバグw

89 :07/07/29
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48661202
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38235187

90 :07/07/29
>>88
パネルは上からも縮小できるから、そっから上に移動させればいける
あと Ctrl 押しながらパネル動かすと、他のにはくっつかなくなる
ただ、起動するとヘルプ画面がしょっちゅう巨大化するのは
どうすりゃいいかわからん。
あと、F9でスクリプトのパネル出すと、なぜか一番手前に表示されない
(他のパネルがかぶる)ことがあって困ってる

91 :07/07/29
FlashMXとかFlash8ってもうダウンロードできんの?
もうFlashの開発はこのCS3ってやつになるんすね。
CS3はFlashMXやFlash8と比較してどうですか?

92 :07/07/29
どうですかも
こうですかも
スレ全部読め

93 :07/08/02
どうやったらflashのムービーを読み込めますか?

94 :07/08/02
After Effectsでやる。

95 :07/08/04
既に出てるネタだと思うけど・・・
インストールの初期化中に以下のエラーメッセージがでて、インストールが中断されます。
セットアップ実行中にエラーが発生したため続行できません。
カスタマーサポートにお問い合わせてください。
Internal Error 2739
解決策ってありますかね?OSはVistaです。

96 :07/08/04
>>95
いや解決策も何もアドビにクレーム入れて来い。

97 :07/08/04
>>95
CS3捨ててFLASH8でいいから

98 :07/08/04
捨てるのはVistaの方だろ・・・・

99 :07/08/05
ムービーのmov書き出しの件だけど
バーがMAXまで到達しているのにそこで止まったままになっちゃうんだよね
書き出しになんか条件とかあるのかしら

100 :07/08/09
100!!

101 :07/08/09
AS3で3Dやってるのみると
1990年代のJavaアプレットとかデモ(昔のAmigaとかでやってた)を
いまさらなぞっているようで痛々しいな。

102 :07/08/09
>>101
またお前か…
こんな所で虚勢張っても
惨めな人生に変わりは無いよ

103 :07/08/09
>>101
痛々しいついでだけど秋にDirectorが発売されるらしいよ。

104 :07/08/10
なんだってー!

105 :07/08/10
>>101
3D関係のデザインやグラフィックのレベルが底上げされてるから、
あの頃とはまた違った展開になると思うよ。
今はまだコーダーしか弄れないから、過去の再現状態なだけじゃね?

106 :07/08/10
CS3使ってて、このスレに書き込みしてるるヤツって、仕事?
それとも趣味で買ってんの?

107 :07/08/10
Flex Buiderのスレってないのかなー
CS3だとswcが使えないそうなのでどっち買おうか悩んでる

108 :07/08/11
>>106
仕事じゃね?
ところでWEB制作板からの誘導っていつからあったの?
この板じゃ制作の話は役に立たないかと思ってあっちに
行ったらFLASHはこちらの板とか書いてあったんで。
実際に移動してきて書いてる人っているのかな。
こんな宴の後で厨房の残りカスみたいな板なんかに。

109 :07/08/11
>>107
ちなみに swc は zip ベースなので、拡張子変えれば解凍できる
解凍して中身見れ
どっちがいいかは、何が作りたいかだが
「CS3だとswcが使えないそうなのでどっち買おうか悩んでる」
って程度の知識なら、Flexer には向かないかもしらん
ビルトインのクラスが違うから、そっちの差を見てみるのもいい

110 :07/08/11
>>109
了解、そうすることにするよ、ありがとう

111 :07/08/11
>>108
>こんな宴の後で厨房の残りカスみたいな板なんかに。
ひ、ひどい!むしろここが日本におけるFLASH CS3の情報集積所なのに。

112 :07/08/11
この本どうだろ?
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-3071339-7100232?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=Flash+%83v%83%8D%83t%83F%83b%83V%83%87%83i%83%8B%81E%83X%83%5E%83C%83%8B
上のやつ

113 :07/08/11
>>111
そういう発言はFLASH界君の得意とするところだよw
FLASHはアニメしか作れないかのような発言をする事で知られる。

114 :07/08/11
著者見てると老舗っぽい人が多いね。
flash使えてる人でCS3の機能をざっと把握する為にはいいんじゃないかな?

115 :07/08/11
毎コミと結託してる人らには常に最新情報が入るからな。

116 :07/08/11
>>112
買ったけど、ダメだったな
先走りすぎて、fla8までの情報がメインだった。。。
CS3の新機能みたいな記事もあるけど、↓で十分
ttp://www.adobe.com/jp/newsletters/edge/may2007/

117 :07/08/11
CS4まだぁ〜〜〜〜?

118 :07/08/11
>>106
趣味で買った

119 :07/08/11
>>113
「FLASH界 君の得意」なのか、それとも「FLASH界君 の得意」
どっちよ?

120 :07/08/11
そうか。FLASH界君を知らないんだね。

121 :07/08/12
語尾にふらら〜が付く子だよね

122 :07/08/12
XPでCS3WebPremireを使っています。
インストール時は何ともなかったのですが、
オンラインアップデートをしてから、
.flaファイルをFlashで開こうとダブルクリックすると、
なぜかファイルが見つかりませんというエラーが出ます。
そしてFLASHを終了するとクラッシュします。
同じファイルでもFlashを立ち上げてから開けば何ともありません。
同様の現象が出ている方いませんか?
また回避方法ありませんでしょうか?

123 :07/08/12
flex と衝突してんじゃね?
拡張子の設定でなおりそうなもんだが

124 :07/08/12
>>123
CS3wpにはflexは含まれていません。
拡張子設定では無理です。

125 :07/08/14
CS3考え中だけどバグ多いの?
>124
デスクトップにショートカットつくって、
アイコンにflaをドラッグして開いたらどうなの?

126 :07/08/14
バケツツールの向きが逆になってるのが地味に嫌なんだが
これ変える方法無いの?

127 :07/08/14
フォトとイラレを使って慣れるしか。

128 :07/08/14
画面を左右反転させればいいんじゃね?

129 :07/08/14
あ、そっかフォトショとイラレもそうだっけ。
左利きの人に対する配慮かと思ったよw
どっちもバケツツールなんてほとんど使わないから
気づかなかった。
特に、フォトショなんて使ってもAlt+Delじゃない?

130 :07/08/17
ブラシで絵描いてたら突然反応しなくなって急にストンとFlashCS3終了
反応がありませんとかエラーを送りますとかまったく無し
もう涙も枯れ果てました

131 :07/08/21
.asの保存なんだけどさ、複製を保存みたいのある?
(別名で保存して、作業ファイル名はそのまま)
毎回2度保存して手間なんだけど、みんなどうしてんの?

132 :07/08/21
エクスプローラ上でコピーすればいいんじゃね?

133 :07/08/21
omae tensai dana

134 :07/08/23
>>125
ショートカットアイコンを作ってドロップすると問題なく開けます。
理解不能です。

135 :07/08/24
MX2004からCS3にアップグレードってライセンス1つしか出来ないのね。

136 :07/08/24
>>135 あ?

137 :07/08/24
>>136 い?

138 :07/08/25
>>135
MX -> FLASH8だといくつでも出来たの?

139 :07/08/25
>>137 う?

140 :07/08/27
CS2のWebセットだと、Studio8分とAdobe分の2ライセンス分うpグレできたからなあ。

141 :07/08/27
>140
CS3を2セット適用ってこと?

142 :07/08/28
楕円と長方形ツールを切り替えるためにタスクを開こうと思っても
あのちっちゃい三角の接触判定が厳しすぎて10回に1回位しかタスクが開かないんですが…
なんか設定まちがってますか?コツとかあるんでしょうか?
もしくはツールバーをクラシックにできませんか?

143 :07/08/28
>>142
右下の三角は、他にツールがあることのただの目印のようです。
ボタンのどこでもよいからマウス左ボタンを少しの間押しっぱなしにしてみてください。

144 :07/08/28
>>143
ありがとうございます!!毎回イライラしていたので本当に助かりました。
頑張ってマスターしたいと思います!

145 :07/08/28
Mac版所有
Win版追加ライセンスはいくらする?

146 :07/08/29
なんでこれ消しゴムツール筆圧で使えないの?
ショートカットのEとBで素早く切り替えて絵描いてんねん いちいちペンひっくり返して
消してらんねえんだお しかもひっくり返して消してもアバウトだし…
機能つけれよアドビ 

147 :07/08/29
サイドボタンに消しゴム機能を割り当てろ。
ショートカットで切り替えるより便利だぞ。

148 :07/08/30
Premiere CS3って、SurCode AC3プラグインに対応してるんですか?
Premiere Pro2.0はAC3プラグインの試用版がついてたけど、
CS3の製品情報をAdobeサイトで見ても、一言も書いてないんですね。
ミックス済みの5.1サラウンド音声があるので、Premiere CS3に取り込んで
ムービー書き出しして、同時にAC3エンコードも一緒にやってくれること
期待してるんですが、どうなんでしょうか。
知ってる方みえたら教えてください。

149 :07/08/30
DTV板で聞け

150 :07/08/30
つスレタイ

151 :07/09/02
Flash10では3D対応してほしいな・・・
3dmax持ってる知り合いに頼むのはもう面倒臭い…

152 :07/09/02
意味わかんね。
maxもFLASHなんかと一緒にされたらたまったもんじゃないだろうな。

153 :07/09/02
Swift 3D買えよ。Flashなんかよりよっぽど安いだろ。

154 :07/09/02
Papervision3Dみたくリアルタイムでレンダリングするswfつくりたいんじゃね?
3Dデータ読み込んでモーションつけてPapervision3Dと連携みたいな
swiftもmaxもベクターのパラパラアニメ出力するだけで2dだからね
むしろ今は、モデリングから出力まで全部やらせているのかとw

155 :07/09/02
CS4はスクリプト部分が別ソフトになるらしいよ

156 :07/09/02
CS5はコンパイラが別ソフトになるらしいよ

157 :07/09/02
CS6はFlashで別のアニメソフトが作れるようになるらしいよ。

158 :07/09/02
>>153 Swift3D5ってよさそうだな。
Flash自体は今のままでないと、俺の価格価値が下がるから
あまり機能アップさせないで欲しいな。
スクリプトの関数を中心にアップグレードして欲しい。

159 :07/09/03
>>156
Flexとは別物なのか。
>>157
ASがこれ以上進化したらあり得なくもないかも。

160 :07/09/03
>>159
実際web上で自分で絵を書いて動かすってのは見たことあるよ

161 :07/09/03
ウェブアプリじゃなくてローカルアプリだと笑える。
アニメしか作る用のない人の反応をとりあえずみてみたい。
FLASHでFLASHアニメソフト制作アホっぽいしw

162 :07/09/05
CS3買いかどうか微妙だね〜。体験版おもいっきり使ってみたが非常にバグが多い。
パブリッシュした瞬間に何もメッセージださずにアプリケーションが消える(落ちる)とか。グラデーションの右端とか。
Illustrator等との連携も残念ながら、いまひとつこなれてない感じ。
おそらくAdobe製品とMacromedia製品の統合がまだ、完全ではないということなのであろう。

163 :07/09/05
AS3+Flash9が速くなったとは言うけれど、それは十分に速いPCでのみのこと。
大衆の味方、Celeronの2GHzぐらいだと、全然パフォーマンスは向上してない。
だいたい、ASをかなり使ったFlashでも基本はASの処理部分ではなくて、
画面のレンダリングのところで律速することが多い訳で、ASがいくら速くなっても、
それほど恩恵はない。
ぶっちゃけ、実効的に使える範囲の処理速度で考えると、正直なところ
FlashMX(AS1.0)以降全然進歩してない!
一般に公開するためのものを作るなら、ASのフルパワーなんて使うことはできず
宝の持ち腐れ感が漂う。これはFlexでも同じこと。
現時点でのアプリケーションの未完成具合を考慮して、次のバージョン(CS4)出るまで
待つというのも選択肢の一つだと思いましたとさ。

164 :07/09/05
ただ、対抗できるぐらいのものが出てくるのか少し期待してた
もうひとつの選択肢、MSのSilverlightはFlashよりもさらに画面描画が遅い。
C#でコーディングすればコード部分はAS3より速く動くけど、残念ながらそれだけは
乗り換えられず。今買うなら、やっぱりFlashしかないやも知れん・・・というところだ。

165 :07/09/05
あと、もうひとつ。Flash上の3Dについて。
FlashはもともとShockwaveの2Dのみを扱う部分が分化して進化発展してきたものなのであって
ASでテクスチャ付けたポリゴンとかやるのは単なる退化でしかない。
一生懸命にやってる人々の努力は認めるけど、はっきり言ってそんなのやるべきはない。
本格3Dやりたいなら、素直にDirector。

166 :07/09/05
cacheAsBitmap とか copyPixel とか適切に使えば
かなりスピードアップはできると思うけど・・・
描画がネックなのはわかるけど、
MXと同程度しか速度出せないってのは、さすがに作り手のスキルの問題だろ。

167 :07/09/05
「3Dは目立つ」
コレだけで使う価値あるし、金になる
今後発展するかは関係ない

168 :07/09/05
セカンドライフが企業主導だからな。

169 :07/09/05
>>166
スキルの問題ではない。純粋にCPUに依存するPlayerの描画能力の問題。
実際ネット上でどこ見ても、AS3でポリゴンとか動かしましたとか言いながら
実用レベルには程遠い、サンプルと称したモノばっかりが公開されているでしょ?どこでも。

170 :07/09/06
つまりだ、MacroMediaがDirectorでやることがなくなったと
同時にJavaAppletが出てきたりMSが何かやり始めたりで苦しくなった
ところでFLASHを出して、なんとか息を吹き返し、気が付いたら、
あれ?FLASHってDirectorと同じ道をたどってるじゃんという事実。
まぁ、それをいったらOSとかだって何度も似たようなものを焼き直し
販売(バージョンアップというらしい)しているんだけど。
なので2年後ぐらいにはFLASHに変わる、デスクトップアプリも兼ねた
新しいプラグインが出て・・・

171 :07/09/06
ttp://www.rhythmoflines.co.uk/
これぐらい動けば、センスと演出あれば十分実用に足りるレベルだと思う。
面積で負荷がかかるなら、線なりワイヤーフレーム使えばいいんだし。
ポリゴン数やら処理速度が足りないって言い出したら、
結局DirecXとC++がブラウザで動くまで待つしかないじゃん。

172 :07/09/06
>>171みたいな子がいる限り安泰なんじゃね?

173 :07/09/06
>>122
俺も今日なったよ。
なんかDDEの設定がおかしくなってた。
昨日までは大丈夫だったんだがなぁ…アップデートも無かったし…
DDEの設定を直して一回は正常動作しても、次にダブルクリックで開こうとするとまたエラーが出て、
設定を見るとやっぱりおかしくなってる。
管理者権限では上記症状が出て、制限アカウントでは出なかったから、
勝手にDDE設定を書き換えてる?
いろいろやってみて、一応直ったんで報告。
フォルダオプションからFLAを削除して、新規でFLAを作成。
で、「変更」からFlashを選んで設定したらだめだったんで、「詳細設定」→「新規」で、「アクション」に「open」。
その下の「アクションを実行〜」は、参照から「Flash」を選択。パスが入力されるから、その後ろに「 "%1"」を入力。
さらに下のDDEにチェックして、上から(空),「Flash」,(空),「System」で、「OK」。基本はPs、Ilと同じっぽい。
アイコンはFlash.exeの中に入ってるんで、そこを参照すればアイコンも変更可能。
あんまりOSのこと詳しくないくせにレジストリいじってるから、なんか不具合出るかもだけど…参考までに。

174 :07/09/06
>>171。でしょ? それぐらいの描画で良いのであれば、AS1.0でも十分に実現可能な訳だ。
逆に言えば、一般の人向けのムービーを作るんであれば、FlashMXでも可能なぐらいの
処理&描画で抑えておかなれければ、大半の人が利用できないサイトになってしまう。
AS3のフルパワーはあっても現時点では使えないものである。Flexもこれに同じ。
実際上使える処理能力に限ればFlashMX(AS1.0)以降ほんの僅かしか向上してない。
まあでも、数年経てば市場に出回っているPCの性能水準が向上して
誰もがポリゴン等を多用したムービーを普通に快適に見られるような状況になるんでしょうが
その頃には>>170の言うとおり、Flash自体が無くなっている可能性ってのが大いにある訳だ。
なので先行きそんなに明るいとも思えず、今の時点でその僅かな速度向上を得るために
Flash CS3に投資するのが得策かどうか少々疑わしい。
で、CS3買いかどうか微妙だね〜って感じですよ。

175 :07/09/07
まぁ、道具のせいにしててもはじまらんがな
与えられた道具で、いかに良い作品を作るかって話をしてくれ
最終的に道具に頼るつもりはない

176 :07/09/07
>170
flashってwebページ用だろ
デスクトップアプリ云々はブラウザが対抗馬
IEを倒すのは難しいよ
マイクロソフトがflashに変わる物をIEに載せれば面白いけど
Adobeを倒さないとflashは無くならんキガス
それより、将来flashplayer自体が古いASを切り捨てたバリエーション出すかもな

177 :07/09/07
>>175
じゃあ、一緒にSilverLight使おうぜ!

178 :07/09/07
>>171 が AS1で実装できたらかなりスゴイと思うぞ。
>>174の言うフォーマンスアップしてないのは、
処理速度に比べて、描画速が向上してないってだけでしょ?
AS2のTweenerが戦力外。
AS3のTweenerがサクサク動く。
みたいな計算がボトルネックな処理はやっぱAS3断然強いよ。
物理シミュとかもAS3じゃなきゃ辛いし。
普通にgotoAndPlayして、onMouseOverみたいな人には
AS3のメリットはまったくないのは同意だけど。

179 :07/09/07
物理計算一生懸命にやりましたとて出来るものは意味不明なオブジェクトがうねうね動く「サンプル」ばかり。
それで期待できるとか、将来こんなショッピングカートが出来たらすごいとか書き添えては一人悦に入る。
こんなアイディア貧弱☆頭でっかちアクションスクリプター達の心を惹きつけて止まない
Adobe Flash CS3好評発売中です!! (゚听)

180 :07/09/07
なんかAS3でアドビに見捨てられたと思って
拗ねてる輩が多いね

181 :07/09/07
習得コストが高いからねー

182 :07/09/07
AS3で複雑なモーションつかって見栄え良く軽いflash
作れる可能性があるんだから、どんどん使えば良い
>179はF1とかプロスポーツ要らないって言えちゃう子

183 :07/09/07
>>176
かなり前からそういう計画あるよ
シェア高くてマイクロソフトの敵になってるPDFやJAVAやFlashに対抗するものを
自分のところで作ろうとしてる
実際にどうなるかは分からないけどな

184 :07/09/07
>>182 F1はいらないな。

185 :07/09/08
>>183
それはちょっと情報遅い。
おとといぐらいにFlashkillerさんは1.0がリリースされた。
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/
まぁブッチャケ微妙だけど。

186 :07/09/08
F1やプロスポーツとは違うやね。F1とかは「本当の先端技術」に取り組み
新しい価値を生み出してるけど、AS3で到達可能なところってのは決して先端ではない。
Papervison3Dなんてはまさにその象徴。あれがどのPCでも普通に見られるぐらいになったとして
それで何か面白いことができるというなら、その面白いアイディアは今すぐにでも
Director+Shockwaveで余裕をもって実現可能な訳だ。
その方が速いし、綺麗だし、なによりも多くの人が楽しめるんだから、そっちを選ぶのが正解。
にも関わらず、ロクなアイディア持ってないスクリプター達はAS3でしょうもないサンプルを
一生懸命に作るばかり。Flashに固執する必要はないのにネ。

187 :07/09/08
確かに今までならとりあえずFlashで作っておけばMacでもWinでも速いPCでも遅いPCでも
同じように表示されるから大丈夫って感じがあったから良かったけど
残念ながら今回、Ver9になってCPUの世代間の差異をも吸収するという、
このプラグインが果たしてきた一番重要な役割が、いよいよ果たせなくなった訳だ。
だから今のFlashは実に中途半端。万能性が失われたFlashの優位性なんてあと何年続くか
分かったものじゃないというのに、そうとも気づかずAS3に固執して勘違い最先端を
血眼になって日々追求しているActionスクリプター君達。単なるアフォーと呼ばずして何と呼びましょう。

188 :07/09/08
AS3をちゃんと書ける人が商売ッ気を
ちらつかせているのがキモチワルイ。

189 :07/09/08
>>188
もっと皆で情報を共有しないとね…

190 :07/09/08
そもそもお前ら3Dのノウハウ持って無いだろ。
表示するだけならサンプルがあふれてるが
これをぐりぐり動かせる技術持ってる人は一握り。

191 :07/09/08
だからこそ、高報酬がもらえるんだよな。
デフォでできるようになっちゃあ困る。

192 :07/09/08
>186
>なによりも多くの人が楽しめるんだから
shockwaveの普及率ってflashより高いって、どこの話?
ttp://www.adobe.com/products/player_census/shockwaveplayer/version_penetration.html
>Flashに固執する必要はないのにネ
flashの表現力とブラウザを意識しない、より普及してるものを教えて
>速いPCでも遅いPCでも同じように表示されるから大丈夫
大丈夫って何が?AS2でも糞重いコンテンツは全く大丈夫じゃないし
AS3の方が早い可能性がある
>このプラグインが果たしてきた一番重要な役割
CS3って、いままでのflash動かないんだ。へー
>Flashの優位性
DynamicHTML&javascriptの表現における優位性ってまだ続いてるんですか?
Ajaxに手を出す人もアフォーですか?永遠に使える技術教えて
>最先端を血眼になって日々追求しているActionスクリプター君達
本出したり解説してる人って、君の好きなshockwave出身だったり、他の言語やってるでしょ
webに関わってて多言語使えれば、AS3に流用するのは当然
君の言うスクリプター君ってどこにいるのよ?
とりあえず、flashで稼げる内は稼ぐ
君はいったい何のためにflashいじってんの?
そもそも何屋さん?つーか、思いつきで喋ってる?

193 :07/09/08
Director+Shockwave 〜 なによりも多くの人が楽しめる
とか書かれると、ひょっとしてコレはギャグなのか!?!?と思ってしまう自分がいる。
今時の商業案件で shockwave を使うなんて、よほどの阿呆か特殊なコンテンツだけじゃね?

194 :07/09/08
まあ単にAS3を使いこなす知能が無いから
周りを叩いてるだけなんですけどね

195 :07/09/08
だいたいAS3に固執ってECMA 第4版ベースの言語なんだから
Flashが死のうが何しようが、SilverlightでもFirefox3でもどこでも生きていけるよ。
むしろ心配なのは、AS1使いの移行タイミングだろ。
今までのペースを考えると携帯でAS3が動くのが1〜2年後、携帯機種の完全な世代交代がそれから2年。
携帯Flashの開発ですらAS3メインになれば、バナーやミニゲームの分野だってJavaやってたやつらが引っ越してくるぞ。

196 :07/09/08
で、携帯アプリの再来ですね

197 :07/09/08
なんかAS3の話ばっかだけど、
CS3はIllustratorやphotoshopとの連携強化ってのも魅力なんだが、
ほんっとにグラデやマスク飛ばない?
仕事忙しくてまだ弄ってない漏れに教えてくんなまし

198 :07/09/08
さすがにAS3は分業しないと無理だろ
今までだってPHPとかJavascriptとかは
分業してたんだからそもそもデザイナーが
全てのコード書かないといけないと思う方が
間違い

199 :07/09/08
>>192 おめーが一番理解してないな。話の流れを。
>>186>>174とかもっと前の流れからきてるんだから参加したいんだったら、
最低限のログを読んでこい。そうでなきゃ、ヴぁかなお前のためにまた
同じことを繰り返し説明してやらなきゃいけなくなる。大変に迷惑な話だ。
AS3で一部のハイスペックPCユーザーしか見られないもの作るなら、
Shockwaveでやったほうが、多くのひとが見られるでしょってこと。
誰もShockwaveのほうが普及率が高いなんて話はしてない。

200 :07/09/08
>>195-196
まあ、携帯端末上でも普通にAS3が使えるようになったりするでしょうが、
携帯端末にデカイCPUクーラーとかハイパワー電源をつける訳にはいかず、
今のPCの能力に匹敵するほどの処理は少なくとも向こう数年じゃ達成不可能。
常温超伝導なんかが実現して、それで普通にCPU作れるようになれば
出来るでしょうけどおそらく、これはあと10年でも起こりえない。
だから、今Flashで3Dとか一生懸命にやったとしてそれが最終的に、
いったいどこで使えようになるのか実に疑わしいと思う訳だ。
だから、そんな感じの「サンプル」を未来のFlashの姿であるとばかりに
一生懸命公開してる連中は、ちっとも状況を理解してないアフォーとなる訳だ。

201 :07/09/08
>>200
下4行は同意だが
少し落ち着こうぜ

202 :07/09/08
オンラインで動作させる話なの?それともローカル?
携帯ゲーム機くらいならクリアしそうな気もしなくもないけど。
気もしなくもないだけだけど。

203 :07/09/08
>200
見てますが何か?あまりのファンタジーさに呆れてんだ
君が嫌いな先端いっててサンプル出してる人って
3Dだけしかやってないような言い方だね
いいかい?
flashの今後よりも、今使える技術しか金にならない
flashは普及率が高い
AS3で3Dが使える。今までと違った表現が出来る
商品にフィードバックできるか検証する
何か問題でも?
先端いってる人は、君が心配しなくても、多言語使えるだろうから、くいっぱぐれないよ
flash作らないで、愚痴るだけの仕事なら、ここにいる必要ないよね
現実感のないファンタジーは寝てからにしてください

204 :07/09/08
>>200
AS3=ハイスペック、ハイパワーが必要って前提が意味分からん。
演算に関してはAS3のが速いんだから、同様の処理をしようとした際にハイスペック要求するのはAS1orAS2だろ。
可能性を疑ってる人間に未来は拓けない。

205 :07/09/08
>>198
でも書けた方が仕事増えるよ

206 :07/09/08
>>203 お前、本当に読んだわけ?全然、読んでないでしょ。
もし、読んだ上でそんな的を射てない書き込み繰り返すことしか出来ないなら、
読解力が相当に不足してるよ。AS3の読み書きの前に日本語の読み書きをちゃんと覚えな。
そうじゃないと人様に迷惑かけるだけだから。ついでに>>204 キミも。

207 :07/09/08
うん。 >>204が言ってることが正しいと思う。
携帯もコンシューマーもマシンパワーが足りないからこそ、
処理の速いAS3のほうが同じスペックでも色々できる。
AS3で可能性があがったのと、処理の重い実験は別の問題っしょ。
あと >200 はあまりコードとか書いたことない人っぽいけど
ひょっとしてAPIの使い方とかをプログラムの勉強とか思ってる人?
3Dの勉強や研究なんて大半が幾何学と光学だよ。
法線やら行列なんかはDirectXでもOpenGLでも同じなんだし・・・
サンプル作って実装して、自分で覚えて実にならないことなんて何もないよ。

208 :07/09/08
>>207 キミもか。
まあいいや。日本語を解さない人の相手はしてられません。そんなに暇って訳でもないので。
こっちは大体書きたいことは書いたから満足。まとめを少々。
もともとCS3の話な訳ね。
今回CS3が出ました。で、AS3になって最大10倍になりました。
じゃあ、それでどれだけ新しいことが出来ようになったんですか?と言えば、
そんなに変わってネー。何故かと言えば、最終的にはPlayerによる描画がネックになって
そこは大してパワーアップしてないから。
AS3速くて良いけど一般向けのもの作るには結局、それほど使えねーってことだ。
それにも関わらず、ネット上では速い速いと絶賛してるアフォな記事ばかり。
で、見ると高速なPCでやっと動くようなモノを、「サンプルです」なんて逃げ口上を
添えて保身をはかりつつ得意げになって公開してる始末。

209 :07/09/08
そうじゃないだろと。
一番重要なのは、Ver9の時点において万人がストレスなく見られる範囲において
Flashの能力がどれだけ向上したかだ。
もしAS3の性能を本当に評価する気があるならその限界がどこにあるのか
問題点は何かということまで検証してちゃんと書いておけってこった。
ネット上、ちっともそういう実用レベルのムービーやらアプリケーションやら
ゲームやらを作るにあたっての Flash9 + AS3の性能限界を評価しましたという
記事が見当たらず。
要は、ここで少々問題提起をしたかったってのが一番の趣旨。
べつにFlashが嫌いというわけでも、AS3が嫌いという訳でも
AS3でグリグリ動く3Dやる技術がないってわけでもないのよねー。
で、実際、普通に使える範囲では、CS3になってのパフォーマンスの向上は
ほんの僅かだよねってのが私の感想。
では、今後の活躍に期待してるよ、頭でっかちアクションスクリプター諸君。

210 :07/09/08
もしかしてベラ君が降臨しているのか?

211 :07/09/08
>>208-209
だったら最初からそう書けよ。
お前って本当に馬鹿だな。

212 :07/09/08
>>209
こんなとこで問題提起しないで、
はてな辺りでもっかいブチまけてくれないか?

213 :07/09/08
>>207
OpenGLとDirectXをひとまとめにしてる時点で知識不足です

214 :07/09/08
はてなといえば、ところでこの3D結構おもしろいけどどうやってやるのかわかならい。
PV3Dじゃないっぽいけど。
http://b.bngi-channel.jp/psp-haruhi/swf/haruhi_swf_sample/haruhi512/haruhi512.swf
もうちょっと進歩したら凄そう。

215 :07/09/08
>>214
なんかこれあったね。凄いよね。
しかし、重くて閉じれないとか初めてだw

216 :07/09/08
久々にスレが進んでると思えばわけのわからんことを・・・

217 :07/09/08
ttp://www.motionportrait.com/
ハルヒのはこれか

218 :07/09/08
>>213
ゴメン正直DirectXは触ったことあるけど、OpenGLはないwwww

219 :07/09/08
>208
君:熱湯風呂の小島よしお見たけど、なんでインチキ芸が存在してんの?
周り:ほほえましいなぁ
君:セカンドライフはやってねーのに宣伝スンナ
SL組み:流行ってるよ。これからドンとくるよ(笑)
つーか、何?正義の味方になりたいの?子供?
>209
お前がヤレ的な妄想論で突っ走るのは、迷惑だから止めてね
で?その続きは?サンプル叩いてどうすんの?って話なんですが
自分で何話してるか、わかんなくなっちゃてたんだね
>214
重過ぎw
実用は別として、AS3で作るとどうなるか試すのって
純粋に面白いね。許せない人が騒いでたけど

220 :07/09/08
結局ID:8k6aaG2RはAS3を使って何かを生み出す知能も無いので
腹立ち紛れにサンプルを作ってる人達を見下してます。って事をカミングアウトしたかったの?
ASを使って描画を最適化するという発想も持ち合わせてないみたいだし。

221 :07/09/08
>>219
ゴメン
重いのは俺が直接swf張ってフル画面のせいだわwwww
こんくらいのサイズなら十分実用レベル。、
静止画写真1枚あれば、自動で生成できるらしい
ttp://www.motionportrait.com/about/demo_others_01.html

222 :07/09/08
ハルヒのは別に目新しくない。去年のInterbeeだったかで
業務用のをみたことがあるけど、あれの流用技術かな?
JavaApplet版なら、ここで
http://www.budsmack.com/service/Start
好きなアニメキャラの顔をうpして遊べるよ。ついでにしゃべる。

223 :07/09/09
すみません、質問です。
CS3のフォトショップやイラストレーター、ドリームウィーバーを快適に使うには
どのくらいのスペックがあればよろしいのでしょうか。
メモリとか、CPUとか。
よろしくお願いします。

224 :07/09/09
>>223
アドビに直接聞いた方が確実だよね?

225 :07/09/09
Var _l1 = 0;
よく目にするこの書き方の、
"_l"の部分が何を意味しているのか
わかりません。だれかおせーて。

226 :07/09/09
>>223
最近「Adobe Creative Suite 3 Web Premium」入れたよ。
Cドライブに入れると4G必要だったけど、
Dドライブに入れたら、2Gで収まった(理由はわからん)
メモリは最低でも1G必要だってさ。

227 :07/09/09
返事ありがとうございます。
>>224
聞いたほうがいいですかね。
CS3の箱に書いてある事をそのまま言われないかと心配で・・・
>>226
ではメモリは2Gくらいあったら普通に動きますか?
空き容量は多分大丈夫だと思います。

228 :07/09/09
>>223
2Gあったら十分。
1Gでも、Fla、PSD、PW、一緒に開いて問題ないもん。

229 :07/09/09
>>228
マジですか!安心しましたw
ありがとうございました。

230 :07/09/09
>>225
"_"はメンバ変数を表すのに使ったりする。
あとは知らん。

231 :07/09/09
一緒に開いて問題ないもん

232 :07/09/09
よーし、パパ、ページファイルを40Gに設定しちゃうぞ!

233 :07/09/09
昨日買ってきて入れたものの、
アクションパネルの自動フォーマットがものすごく馬鹿になってる
しかもtraceで吐き出したログの行が増えると重くなる始末…
だめだこりゃ

234 :07/09/09
メモリはアプリを使うだけなら、1-2G あれば問題ないと思うが
問題は、どんなファイルを扱うかだろうな

235 :07/09/11
 

236 :07/09/14
イラレのグラデがビットマップにならずにそのままなことに感動した

237 :07/09/14
メッシュつかっても?

238 :07/09/14
描画が同等になったからね。
しかもAEにもついたというwwwww

239 :07/09/15
初めてCS3メインで作業していたら、
編集時にじゃまで不可視にしていたMCが反映されないので、丸一日ハマってしまった。
8までは出力されていたのにな・・・
確かにフォトショやイラレでは不可視レイヤーは出力されないからな。
Adobeになってしまったということか。不便だな・・・
テスト・でバグ用にダイナミックテキストで変数チェックしているときは、さっと消せて便利だけど。

240 :07/09/15
>>239
パブリッシュ設定でON/OFFできなかったか?

241 :07/09/15
>>240 ほんとだな。サンクス。
プロジェクタの仕事だったんで、設定がないから気が付かなかったよ。

242 :07/09/15
追加報告
Flashにチェック入れているとデフォで書き出すが、
どうもプロジェクタのみだとデフォで書き出さない設定のようだ。
にんともかんとも・・・

243 :07/09/15
>>242はうそだった。すまん。
Flashで出力をオフにしたまま、パブリッシュ対象からはずしてもこの条件が残るだけのようだ。
でも>>239の作業中はまったくこの辺触ってないんだけどなあ・・・

244 :07/09/15
このソフトてフラッシュソフトの中での位置付けはどれくらい?

245 :07/09/15
スゴい質問が来たなw
本家をパクった各亜種ソフトのが
優れてるって事になったら洒落にならんのじゃね?
まぁ>>244はアニメ制作しか用がないんだろうけど。

246 :07/09/15
>>245
5、MX、MX2004とかと比べるとどのくらいの出来?
っていいたいんじゃね?

247 :07/09/15
CS3 WebPremium買ったよ
MX2004エデュケーション版からアップグレード版購入で正規になるのがよかった
旧Macromedia製品のエデュケーション版持ってる人は買いかも

248 :07/09/15
>>246
制作ソフトも作られた作品も
FLASHって呼ぶんだから
文脈で分かりにくいのは勘弁。

249 :07/09/15
>>246
いえ、違います。フラッシュを作るにはフラッシュ作成ソフトが必要だと知り、どうせなら一番いいソフトを買いたいので質問しました。

250 :07/09/15
とりあえず何を作りたいかを教えれ。
アニメを作りたいだけなんだったら
FLASHである必要はないからね。

251 :07/09/19
Adobe CS3がほしいから、いまあるFLASH 8アップグレード版をオークションに掛けたいんだけど、売れるかなあ?

252 :07/09/21
CS3でliteやってるんだけど
メディアセンターで実行中に音もなく本体だけ落ちることがあるのは俺だけ?
あと、画像をライブラリに読み込むとグラフィックアイテムが勝手に作られるのはどうにかならないのかな。。。

253 :07/09/21
×メディアセンター→○デバイスセントラル

254 :07/09/22
>>252
メールでadobeに苦情いれとけ。
確実に本体が落ちる方法を見つけて報告したら
高確率で直してくれるぞ

255 :07/09/26
というかCS3 Vistaでまともに動かないんだけど・・・

256 :07/09/26
>>254
最近安定してきた。ちょっと気まぐれなのかも。
それよりもPNG画像をライブラリに読み込んで、ライブラリからステージに持ってくると
すごいちっちゃくなってでてくる現象があるんだけど、なんでかわかりますか?
例えば、50x50の画像をライブラリに読み込んで、ライブラリウィンドウからドラッグしてステージ上に置くと
20.3x20.3みたいな微妙な大きさで置かれてしまいますorz

257 :07/09/29
Adobe Photoshop Elementsみたいに、フラッシュは本家より価格落ちるソフト売ってないんだね。
アドビ以外でお手頃(15000円以内くらい)なフラッシュ作成ソフトあります?

258 :07/09/29
ぱらふら

259 :07/09/29
>>257
FlashはCS3要らないよ。
アニメは各フリーソフトで、AS3はFlex2SDK+fcshでOK。

260 :07/09/29
それ全然手軽じゃないし

261 :07/09/29
>>257は『金額』がお手軽って言ってるから、間違ってないと思う。

262 :07/09/29
papervision3dを使えるようにするにはどうすればいいのでしょう?

263 :07/09/29
気合

264 :07/09/29
組み込むやりかたってどうやればいいんでしょう?

265 :07/09/29
>>264
ググる。

266 :07/10/04
今更煽る気はないが
その程度だとpv3dは扱えないかと。

267 :07/10/04
>>256
PNGは何で作ってます?
とりあえず、変形パネルで出る拡大率はちゃんと100% なんでしょうか?
AS2.0のファイルを開くとありえないくらいもっさりした動作
(アクションパネルになんか入力するたびに7秒ほど止まる)
になるんだけど、
上のほうで出てる自動フォーマットの問題ってこれのこと?

268 :07/10/08
カイゾクバンナラ plans3618

269 :07/10/08
レス遅くなりましたが。
>>267
元のPNGよりも変な縮尺率がかかってステージ上に出た時、変形パネルに表示される拡大率は100%でした・・・。
でも、ライブラリのプロパティで見ると元画像はちゃんと表示され、正しいXYサイズも表示されています。
なのでいちいち手作業でサイズを入力しなおして正しいサイズに戻して使っています。。。
ちなみにPNGはFireWorksで作っています。

270 :07/10/09
Adobeカイゾクバンノゴヨウメイ plans3618

271 :07/10/10
WindowsのFontsフォルダにフォント溜めると大量に溜めると遅くなるので、Common Files\Adobe\Fontsを使っているのですが
CS3でMacromedia製品が統合されたにもかかわらずフォントリストをWindows標準からしか持ってこないのは仕様ですか?
みなさんはフォント管理どうされてるのか気になるところです

272 :07/10/10
>>271
ちょっと古いソフトだけど
ttp://eureka.prits.jp/products/FontPnP/
こんなの使ってる。
使いたいフォントを選んでからFLASH起動。
今はもっといいソフトがあるかもしれないけれど。

273 :07/10/10
タンスの中だろ常考ww
姉貴が風呂行ったら何枚かうpしようか?

274 :07/10/10
誤爆すまn

275 :07/10/10
うpするんだ!!

276 :07/10/11
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=plans3618

277 :07/10/11
>>269
うちもFW使ってるけど、なったことないなあ。

278 :07/10/11
Nellymoserエンコード音声(8000 Hz, mono)の入った.flvファイルを、
(DVDに焼くために)MPEGに落としたいのですが、
Flash Professional 8で可能でしょうか?
ちなみにVideoはflv, yuv420p, 160x120, 1000.00 fps(r) です。

279 :07/10/12
>>278 あ?基本からやり直せ。

280 :07/10/12
補足ですが、製品購入前の質問です。
もし知っていましたら、他の該当商品も教えていただけるとうれしいです。

281 :07/10/12
MX2004 無印 からProduction Suiteにうpグレってできないのかな?
MX2004proからしかだめなのかしら?

282 :07/10/12
環境はPhotoshopCS3&FireworksCS3
   WindowsXP
PhotoshopCS3で「効果」レイヤーを含む画像を作成して保存。
そのファイルを、FireworksCS3で開き、
Fireworksのほうで「Photoshop ライブエフェクト」をかけて保存。
そうすると、高確率で「内部エラー」と出てFireworksCS3開けないファイルになってしまいます。
Adobeのサポートをみると”Photoshop で開きなおして保存”と対処法がありました。
が、これだとレイヤーが全部統合されてしまうんですが……。
このファイルのレイヤーを取り戻すことって不可能?
「Photoshop ライブエフェクト」自体バグあり?

283 :07/10/12
>>281
STUDIO MX 2004からCREATIVE SUITE 3 PRODUCTION PREMIUMに
あぷぐれ可能ですよ。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6530+001

284 :07/10/12
ここがFlashスレだった……。
ログ読んでるうちに間違えました。
Fireworksスレいってきます。汚しごめんなさい。

285 :07/10/12
CS3全体を踏まえてだからいいんじゃないかね。

286 :07/10/13
時々忘れた頃に勝手に立ち上がるAdobeUpdaterがうざいのだが、
設定からは切れないよね。
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater5
にあるAdobeUpdater.exeを削除しちゃってもいいかね?
誰かやってる人いる?

287 :07/10/13
今更ですが>>99と同じ状況で困ってます。
原因が分からないのですが、
どのようにしたらmovで書き出しが出来ますか?

288 :07/10/13
AS3でXpathを使おうと思って
↓をダウンロードしたんだけど
ttp://code.google.com/p/xpath-as3/
全然使い方がわかんね
だれか教えてちょ

289 :07/10/13
>>288
この低脳と同じ空気を吸ってるかと思うと吐き気がする

290 :07/10/13
>>287
もしかしてstop();入れてない?

291 :07/10/13
>>290
最後のフレームにstop();のASを
入れたり外したりしましたが、どちらでも書き出せませんでした…。

292 :07/10/13
bootcampでmacとwindowsを使ってるのだが、
windowsで使ってるcs3のアクティベーションを解除して
macでアクティベートできるようにならんもんかね。
せっかくアクティベーションって仕組みがあって、2台同時に使うことができないんだから
それくらいの処置があってもいいのではないか。

293 :07/10/14
切り替えて使う必要あるの?どっちかだけでいいんじゃないの?

294 :07/10/14
>>293
切り替えて使えるなら使いたいことがたまにね。
完全にmacに移行しようとしたが、flashにwin版のシリアルが通らなくて頓挫。
winのflash8からmac CS3アップグレード買えるのかな?

295 :07/10/14
スレ違いならごめんなさい。
adobe flash playerをswfファイルに関連付けさせたいのですが、
一覧に表示されないし、HD内のどこに本体が格納されてるのかも分からないです。
色々なワードでHD内検索しても出てこないしググっても出てこなかったです。
program files内のadobeファイルの中には入っていませんでした。
ちゃんとインストールはされてますし、再インストールも何度も試しました。
adobe以外のプレイヤーは使いたくないんで、誰か教えてください。

296 :07/10/14
解決しました。
デバッガ版と言うものの存在を知りませんでした。

297 :07/10/14
ローダーを外したらmovで書き出せました。
レス、ありがとうございました。

298 :07/10/15
>>292
1つのライセンスでMacとWindowsを使い分けるにはTLP以上のライセンスプログラムが必須。
通常ライセンスではOS縛りから抜け出すことは出来ない。
ついでに、通常ライセンスでも最大2台のPCまでアクティベーション出来る。
但し2台同時の使用は禁止で、2台とも同じライセンスの保有者しか使用は駄目だけどね。

299 :07/10/15
オレと彼女は一心同体なので二人で使ってもOKってことか

300 :07/10/16
>>298
2台同時使用、禁止だけど可能だよね・・・

301 :07/10/16
マクロメディア時代は出来なかったが、今は出来るのか?
まあ、LANケーブル抜けばいいだけだが。

302 :07/10/17
AppleTalk切っとけ、みたいな?

303 :07/10/18
>>300
そうそう、禁止されてるけど同時に使えるのよねー。
>>301
Macromedia時代から出来た記憶があるんだよなぁ・・・
MX2004は出来てたような・・・

304 :07/11/05
なんか普通にaftereffectsがエラーになるんだけど・・・

305 :07/11/05

  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  ⊂二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二二二二二二二二二二二⊃  お茶が入りましたおー
              |    /
                  ( ヽノ
                  ノ>ノ
              三  レレ


306 :07/11/11
studio8からcs3-proのアップグレードがはじかれる。
studio8のシリアルはダメなのかよ。
むかつく、糞アドビ。

307 :07/11/15
>>138
MXってネット経由でのライセンス認証がまだなくて昔ながらのシリアル入力でインストール完了だったと思うんだけど
MX2004からライセンス認証ついたんじゃなかったっけ?
もしかしてMX1本でCSのアップグレード版2本とかかって別PCに同じMX違うCS3って2台構成ってできちゃったりする?

308 :07/11/15
>>307 市ね

309 :07/11/20
>>306
その場合はCS3もwebpremiumとかにしないといかんね。

310 :07/11/22
>>306
これみるかぎりアップグレードいけるんじゃないか?
CS3へのアップグレード-早わかり表
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/89e874c9fe5c01be492569fa002c1c7e/494f89f4cff96abd492572c3000c1540?OpenDocument

311 :07/11/22
>>310
だからStudioからFlash単体製品へのうpグレはないってことだろ。

312 :07/11/22
>>311
cs3-proは、
「CREATIVE SUITE 3 PRODUCTION PREMIUM」の略じゃないのか
FLASH CS3 PRO…なのね

313 :07/11/23
ここはFla板だから俺はそう読んだが、本当のところは知らね

314 :07/11/23
なぜかCS3がクラッシュする。
XPでもVistaでも応答なし状態になってしまう。
クラッシュする条件がわかればいいのだが、ある特定の操作をしたらなるって感じでもない。
E6600+Geforce7900+2Gなんだが・・・・

315 :07/11/24
>>314
OS問わずならハードウェア障害かも試練な。

316 :07/11/25
「環境設定」の「自動フォーマット」で
「演算子の前後にスペースを入れる」に
チェックを入れているんだけど、
スペース入らない・・・orz
何か間違ってる?

317 :07/11/30
ちょっと教えてプリーズ。
職場にフラッシュが導入されることになったんだが
今って店頭にはアドビのCSしかないよな。
でも通販ならマクロメディアの8も買えるよな。
ちょっと触った事がある程度の俺達には8とCSどっちがいいんだろう。
将来性考えるなら当然CSなんだろうけどさ。
出たばっかり(でもないか)だと余計に色々考えてしまうわ。

318 :07/11/30
Basic

319 :07/11/30
とくに8にこだわる理由ないならCS3でいいんじゃないの

320 :07/11/30
317です。
反応アリ。
>>318
Basicだと入門って感じなんだろ?
一応会社で商品として扱う部門になりそうなもんで、どうせならしっかりとしたの欲しいんだ。
>>319
そうかな?ありがとう。
新しいバージョンって不具合とか多い場合多いだろ。
8と迷ってるのは、そういう理由なだけなんだ。

321 :07/11/30
そういえばCS3で「最適化して保存」したらファイル壊れたことある。

322 :07/11/30
vistaで「Adobe Flash player」ってのをインストールしようとすると、セキュリティーがどうとかでブロックされちゃうんだけど、どうすれば良いの?

323 :07/12/01
>322
Admin権限だか、スーパーユーザー権限だかそういう権限でログインしてやらないとダメなんじゃなかったっけ?

324 :07/12/02
>>320
FLASHで作った物を商品として販売するなら、CS3Proを買いましょう。
CS3も8もどっちも不具合を気にしていたら買えないし。

325 :07/12/03
>>324
もっともな意見だ。
フリーソフトでswfが作れるものはやっぱりまずいんだろうか。
商用利用不可とは描いてないんだか。
うちの社長はポーンと買っちまっていいと言うんだが、
俺のすぐ上の上司が「フリーじゃ駄目なの?」と言ってくるんだよな…
俺としては仕事として扱うならちゃんとしたものを買うべきだと思うんだが…

326 :07/12/03
ブラック会社かよw

327 :07/12/03
フリーのじゃまともなの作れないぞ

328 :07/12/03
業務で使うなら、RIAを考えてAS3使えるCS3しかありえんな。

329 :07/12/03
フリーでいいじゃんとかいう上司だからRIAとか知らなさそうなんだがその会社。

330 :07/12/03
そんな高いレベルのことをやろうとしている(やることができる)とは思えない
FlashMakerで十分。

331 :07/12/03
>>325
> フリーソフトでswfが作れるものはやっぱりまずいんだろうか。
逆に、フリーソフトで十分だと確信を持って判断できるのでなければ、
フリーソフトを使うべきじゃない。
たいていはフリーソフト使う方がたいていスキルも法務知識も余計に
必要なんだ。
> うちの社長はポーンと買っちまっていいと言うんだが、
> 俺のすぐ上の上司が「フリーじゃ駄目なの?」と言ってくるんだよな…
社長が正しい。

332 :07/12/03
まぁワレ物をどっからかダウンロードして来いって言うんじゃないから
まだいいじゃないか。

333 :07/12/03
CS3を買ったので、パソコンからCS2を削除するとき
認証解除をしなかったのですが
(ネット回線ひいてないパソコンだった故、解除の方法が解らなかった)
このCS2はこの後、他のパソコンにインストールできるのでしょうか?

334 :07/12/03
>>333 市ね

335 :07/12/03
>>333
そういうのはここで聞くよりadobeに直接聞いた方がいい。

336 :07/12/03
>>333
アクティベーションの転送(解除)はインターネット必須だね。
CS2のアクティベーション数制限を超えない限り、別のPCにインストール出きるはず。
制限を超えた場合、Adobeに連絡して事情を説明後、制限を解除してもらわないと無理だと思う。
但し、CS2&CS3のライセンス形態によると思うので確認推奨。
CS2とCS3が通常版ならいいけど、CS3がアップグレード版の場合は違うかもしれない。

337 :07/12/03
関連質問
CS3いれたPCを初期化してまた入れたんだが問題ない?
定期的に初期化するからダメだと困る

338 :07/12/04
そういうのはここで聞くよりadobeに直接聞いた方がいい。

339 :07/12/05
>>325
> フリーソフトでswfが作れるものはやっぱりまずいんだろうか。
ちゃんとしたswfファイルが生成されなかった時に、ツールの不具合の責任を追及できるものと追求できないものの差があるな。
>>331の言うとおり、そこに金をかけないで済まそうとする方に問題がある。

340 :07/12/05
>>339 adobeは一切責任取らないし、バグフィックスもまれですが何か?

341 :07/12/05
さっきサポートに電話通じたので障害の説明後調査依頼を申し込んだが
「私どもの製品は問題ありません」といわれたが納得しない旨伝えたら
クレーマーと思われ、黙り状態を決められその後「お客様お客様電話が
通じなくなったみたいなので切らせていただきます」って。
どうなってるのアドビさん?
CS3をアンインストール後OS再起動を求められたので「はい」と
した結果システムコマンダー9のOS選択メニューが表示されなくなり
調べた結果一つのファイルが壊れたということだった。
OS再起動を行う前はCS3のアンインストールのみ。
切り分けはどう調べたらいい?それとアドビの対応は正解?
どう思う?

342 :07/12/05
初期化後もう一度同じことやって同じ状態になったらもう一度クレーム
初期化する前の段階からパソコンの画面をビデオ撮影

343 :07/12/05
>>340
Adobeの責任にしておけば、社内の誰も責任を追求されなくて済むと考えるんだ。
Adobeが責任を取らないことなんて、何の問題でもない。

344 :07/12/05
>>341
おまいの環境が特殊すぎるんじゃないの?
逆に無垢な状態でCS3をインストールして、絡んでいる原因を探した方がいい。

345 :07/12/05
>>341
Adobeっていうかサポート用の派遣社員の問題じゃないかな。
2〜3回かければも少しまともな人にあたる気がする。

346 :07/12/05


347 :07/12/05
>>341
録音してうp

348 :07/12/05
インデザインで
画像のオブジェクト同士を重ならないようにする方法は無いでしょうか?
とにかく、画像の下に画像を敷き込まないようにしたいのです。

349 :07/12/06
>>345
ダイヤルQ2システムだからな。かければかけるほど時間と金が吹っ飛ぶ。

350 :07/12/06
俺もアップグレード関係でフォームから問い合わせたら
質問内容をちゃんと読んでないような変な答えが返ってきて、
もう一回細かく説明して聞き直したら、今度は
サイトに書いてある情報と矛盾する答えが返ってきたことある。
サポートが駄目駄目なのは確かだよねえ。

351 :07/12/06
> 黙り状態を決められその後「お客様お客様電話が
> 通じなくなったみたいなので切らせていただきます」って。
> どうなってるのアドビさん
おもしろすぎるから録音してUpしてくれ

352 :07/12/06
俺も聞きたい。おもしろすぎ。
クソな派遣だと本当にやりそうだよね。

353 :07/12/08
ttp://www.adobe.com/jp/
今日みて吹いた
どーしちゃったんだろ

354 :07/12/08
>>353 光でも表示に10秒かかったわ。
つーかローダーくらいつけろと。

355 :07/12/09
>>353
ブルブルしててダサいwこれがAbobeの実力なのか。

356 :07/12/23
>>354
それFLVを読んでるから
ローダーがついてないんだよ。

357 :07/12/26
adobe flash player について質問したのですが、板違いですかね?

358 :08/01/04
これ使えば知識なくても、かっこいいフラッシュ作れると聞いたんだけどまじ?

359 :08/01/04
>>358
試用版でてるから使ってみたら?
まあ知識とセンスは必要だと思うけどね

360 :08/01/04
正規版知らないでフラッシュとか
言ってる人がデフォになったのは
何故なんだぜ?

361 :08/01/04
>>360
国産でフリーウェアのFlash作成ツールが充実したからだろうねぇ。

362 :08/01/09
flashで遊ぼうかと思って、ツール買おうと思ったら
高すぎてワロタ
それにしても高杉だろ
仕事以外で買う奴いるのか?

363 :08/01/09
学生なら2万もしないしアップデートも同程度だろ
俺は普通に趣味として買ったよ

364 :08/01/09
趣味で8万払って買ったよ
働いて貯金すりゃ買えるだろ
車とかみたいに何十万とか何百万するわけでもなし
買えないならフリーの使えばいい

365 :08/01/09
basicでもelementsでもなんでもいいからAS3が使えるFlash安く出せよ

366 :08/01/09
>>365
Flex2 SDK なら無料で配布中。

367 :08/01/09
>>366
30分で挫折した

368 :08/01/09
>>362-354のためにFlash最新情報。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1199253500/

369 :08/01/09
>>366
これと8万の差を教えてください

370 :08/01/09
1からASで作りたいかどうか。

371 :08/01/13
1からとは

372 :08/01/13
全部ASで書くってことさ。

373 :08/01/17
絵もASって描くって事かい

374 :08/01/17
絵は他のお絵かきソフトで書いて埋め込むのさ

375 :08/01/17
CS3には全てをASに変換してしまうメニューがあるんだぜ?

376 :08/01/17
>>375
そりゃ初耳。何のCS3でなんてメニュー?

377 :08/01/17
修正>変形>ひざこし ドカン

378 :08/01/18
adobe

379 :08/01/23
質問!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060406/234675/?P=2&ST=swd-tech
↑のページの 『 図8:塗りを描くツール 』 ってとこがどうしても分からない! 教えてくりゃれ!
「線」ツールで4本の線で # の字を描いてから 「バケツツール」 ボタンで色を付けようと思ったんですが
バケツツールボタンを押してから # の中をクリックしても何も起こりません。 どうして?
・ バケツツールボタンの色は赤になってる
・ 4本の線をグループ化してからバケツツール使ってもダメ
・ ペンツールで四角形を描いてバケツツールで塗りつぶすことは出来ます
・ 上記サイトは Adobe Flash 8 の解説サイトなのでCS3とは動作が違う??
環境は Adobe Flash CS3 体験版(残り24日)、windowsXP home SP2 です、よろしくしてくりゃれ^^

380 :08/01/23
↑の補足、「・ バケツツールボタンの色は赤になってる」 というのは塗りつぶしに使う色が赤になってるという意味。

381 :08/01/23
>>379
線を描くときに「オブジェクトの描画」が有効になっていると見た。
線描くときの色の近くにある丸いアイコンな

382 :08/01/23
>>381
出来た! 出来ました!! どうもありがとう!(^0^)/

383 :08/01/23
ちなみにオブジェクトを描画で描いたものも、
オブジェクトを「結合」するか、「分解」すれば塗れるんだぜ?

384 :08/01/23
>>383
オブジェクトになってると聞いて分解には気づいたんですが結合でもいいとは思わなかった!
いろんな描き方が出来るんですね、とっても参考になりました^^

385 :08/02/01
・ ちょっとメモ
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-type: Fix MIME fla (in)"
URL = "itpro.nikkeibp.co.jp/*.fla(\?|(^?))"
Replace = "application/octet-stream"
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060525/238975/?ST=swd-tech

386 :08/02/01
質問させていただきます。
家でMac osX10.4 macbook を使用しています。
ソフトバージョンはFlashCS3です。
ステージの外側の通常グレーのワークエリアが
最初から真っ白です。
ステージを白にして作業したのですが、境がさっぱりわかりません。
今はルーラでガイドを引いてしてるのですが毎回毎回の事で非常に困ってます。
通常のグレーでしたのですがどうしたらいいでしょうか?

387 :08/02/11
あるフレーム数後(または任意秒後)にfunctionを実行する、というコマンドはありますか?
(タイムライン上に書くのではなく)
とりあえずTweenerのonComplete使って無理やり実現してるんですが。

388 :08/02/12
winXP、CS3体験版(5日目)、512MB、Pen4 2.4G
"アップデート"ウインドウが起動すると"AdobeUpdater.exe"が立ち上がるが
アップデートが行われずCPU使用率100%になってうんともすんとも言わなくなる。
プロセスをそうとしても何故かせない。 保護機能でも付いてんのかな。
そんなわけで完全にブラクラ化してしまってる。 FW切ったりしても駄目だ、なんだこりゃ。
てか体験版なんだしアップデートしなくてもいいのに。 とりあえずファイル名変えてこの
実行ファイルを起動させないようにする予定。 30分無駄にした。

389 :08/02/12
>>387
フレーム数後ならTweenクラスでいいんじゃね?
秒数後だったらTimerクラスを使えばいいよ。

390 :08/02/13
40万円マスターコレクション、売ります。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/mastercollection/?xNav=jpMC
flash/photoshop/illustrator、何から何まで
入ってます。
3万円で。
完全に動きます。
dtpuru@gmail.com

391 :08/02/13
ヤフオクに出せば?

392 :08/02/13
デザインコレクション持ってるんだが当然
CS3プレミアムのバージョンアップ対象かと
思って余裕こいてたら対象外になってた。
イラレ、フォトショは単体アップデートできるのに
Web系は単体アップグレードさえできないのは
非常に残念です。

393 :08/02/15
すみません。Flash CS3ではないんですが、
「Adobe Flash Player のアップデートをご利用できます。」
って今日PCをたちあげた時にでてきたんですけど、
これをインストールしたら何が出来るんですか?

394 :08/02/15
HD画質のムービーが見れる。
再生に耐えるPCのスペックならだけど。

395 :08/02/15
耐えるスペックかどうか分らないんですけど、
富士通のFMV-D3240っていうのです。
耐えれるんでしょうか・・・

396 :08/02/15
開発の都合で特定のバージョンにしておきたいちゅーならともかく
フツーは何も考えず最新にすりゃいい 既存のバグが修正されてるし

397 :08/02/15
はーい。分りました。
ありがとうございました(●^口^●)/

398 :08/02/17
cs3は3回起動して1回くらいしかちゃんと立ち上がらないんだが・・・。
起動することは起動するんだが、
グラデーションが機能しなかったり、
自由変形したシンボルがパブリッシュでは表示されなかったり・・・。
あっしだけかな?

399 :08/02/17
メモリが足りてないんじゃね

400 :08/02/23
CS3ってASどこに書くんだ?

401 :08/02/23
アクションパネル

402 :08/02/24
りりかるなのはAS

403 :08/02/24
ASの書く場所は分かったZE!
でもQuickTimeでパブリッシュしたら
『QuickTimeではバージョン5より上に対応していません
ただし、「ファイル」-「書き出し」-「ムービーの書き出し」を選択して、
レンダリングされたFlashを含むQuickTImeムービーをビデオで書き出すことができます。』
って出たんだかどうすれば?

404 :08/02/24
なぜにQuickTime?w

405 :08/02/24
>>402
Asはよかったな。三期は・・・orz

406 :08/02/28
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3220752.html
もうボタンシンボルは捨てたんだな。
ムービークリップで全部作れってころやろ。
ほんでもってフレームにアクションスクリプト全部書き込めってことか。
('A`)マンドクセ

407 :08/02/28
CS3になって重くなったなぁ。ウチのヘボPCはまだ前のバージョンの方がいいらしい。

408 :08/02/29
.

409 :08/03/02
CS3のペンツールにどうしても慣れない。せっかく買ったのに。
円描写ツールさえ細かい位置に伸ばせないし・・気のせいなのかな・・
MXのソフトなくすんじゃなかったorz

410 :08/03/04
そこでアカデミックなのですよ

411 :08/03/04
誤爆

412 :08/03/05
最近CS3の英語版買ったものです。
フレームプロパティーがフレームの上で右クリックしても出てこないんですが
どこでガイドへ吸着が出来るのでしょうか?

413 :08/03/09
ムービープレビューでプレイヤーが立ち上がらなくなったと
思ったらflaファイルが開けなくなりますた。swfファイルも
プレビューの過程で削除されてしまた。完全にオワタ。

414 :08/03/10
なんか、8の完成度の高さを思い知るスレなんだぜ?

415 :08/03/11
FlashCS3のカラーパネルの右端がちょっと切れててグラデーションとかまともに設定できないんだが
これなんていじめ?

416 :08/03/11
>>415
散々既出

417 :08/03/21
AdobeのFlash作成ソフトに脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/21/18895.html

418 :08/03/21
アップデートで対応しろよw

419 :08/03/25
adobe creative suite3購入してアップデートしたんだけど、ダンロードはできたんだけど
インストールできないorz

420 :08/03/27
日本語でOK

421 :08/03/28
いまさらFlashMXは本格的にやるぶんには通用しないでしょうか?
こっち買ったほうがいいのかな

422 :08/03/28
くっそおおお高杉なんだよおおお学生に優しくないなアドビめ

423 :08/03/28
>>422
アカデミック6割引だぞ。

424 :08/03/28
Flash CS3のアカデミック版と通常版の違いって何?

425 :08/03/28
新しいパソコンにAfter effecter CS3 をインストールしたのですが
License Exprired Product License has expired と出て起動できません
解決策教えてください・・・。
パソコンのスペックは
CPU インテルコア2DUO
メモリ4G
WindowsXP
グラボGefooce8800GTS
です。

426 :08/03/28
>>425
ライセンス切れ

427 :08/03/28
>>424
アカデミック版からアカデミック版へのアップグレードは不可(但し商用版へは問題なくアップグレード可能)
Macromedia時代の制限もなく、Adobe特有のアカデミック版機能削りも存在しないので値段くらいしか違わない。
>>425
Adobeのサポートデータベースへどうぞ。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232559+002 などなど。

428 :08/03/29
>>425 マルチ視ね

429 :08/03/29
>>427
サンクスです。

430 :08/03/29
すみません、他所からスレ違いと言われたので、ここで質問させていただきます。
Flash CS3で質問します。
ペンタブ(WACOM)を使っているのですが、裏の消しゴム部分ってどうやって変えるのでしょうか?
ペンの裏側の消しゴムの機能を変えるところが見当たらないのです。
毎回毎回大きさが変わって(その上、大きさと実際に塗る大きさが違ったりする)かなり苦労しています。
前に使ってたの(flash mx)とか違うペイントツール殆どだとペン時の消しゴムと一緒だったりするのですが、Flash CS3だと一緒に行かないので・・・
ググってもヘルプを見ても見つからなくて。。。
どうか、宜しくお願いします。

431 :08/03/31
>>417
アドベやる気ねぇw

432 :08/03/31
つーかタイムライン上のフォルダとレイヤー違う色にできないの?
まじで見づらい 

433 :08/03/31
ごめんなさい、
ごなたかわかる方いらっしゃいませんか・・・?

434 :08/03/31
>>430
コンパネとかタブレットのプロパティとか弄れ

435 :08/04/01
adobe flash cs3インストールするのに30分、削除するのに30分それぞれかかった。
で、削除が終わったらadobe readerがアップデートもアンインストも出来ない状態にぶっ壊れてた。
pdfを開いてもMSゴシックフォント等が表示出来ないので一面文字化け。 素人が作ってるとしか思えない。

436 :08/04/01
Windows Install Clean Upでレジストリからadobe readerの情報を消してからadobe readerを再度インストールしたら直りました。
adobe flash cs3のバグの多さは異常。

437 :08/04/03
aiデータの取り込みには最適でした。
CS3でai取り込んで、8形式に保存して8で作業が快適・・・。
親和性の向上に関しては、物凄く感謝!
AS3は難しすぎて泣きそう。当分手が出せない・・・。

438 :08/04/04
>>437
難しく考え杉だろ。

439 :08/04/04
正規表現の使えない1.0、2.0から早く脱出したい。

440 :08/04/05
空白キーフレ挿入とかで前のAS選択したままになってて
関係ないAS箇所に打ちミスしたりして泣いちゃう なんか挙動が…

441 :08/04/30
ドキュメント領域外の背景が真っ白のままだと見づらいので色を変えたいです。
どうすれば良いんですか?

442 :08/05/01
flash板オワタwww

443 :08/05/02
psd読み込み快適になったけど完璧ではないね。
レイヤーが重なった部分のアルファがなくなって下のレイヤーと合成されてしまう。
このせいで結局いちいちpngに書き出して更新しなければならない。

444 :08/05/03
AS3で stage.stageHeightの値がムービープレビュー
(プロファイラ表示時)すると思い切りズレとるがな・・・
このバグは早く直せアドベ
>>443
Flashのpsd読込み設定画面で、
そのレイヤーを"統合ビットマップ"ではなく
"編集可能な〜"にチェックしてからやってみ。
もしくはphotoshopで、
レイヤーに"乗算"や"スクリーン"等のブレンド処理を使っているなら
"通常"に戻してからFlashに読込む

445 :08/05/03
>>444
お〜本当だ。気がつかなかった。ありがと。
ここに書いてよかった〜すげー楽になったわ。
あと一つ注文を付けるとスムージングをデフォでONに出来ないものだろうか・・
昔はデフォがONだったような気がするんだが

446 :08/05/11
CS3 Master Collectionを買って、
それぞれのパッケージ次のバージョンがリリースされた時、
格下のパッケージのアップグレード版って使えます?

447 :08/05/12
>>446
当然買えないのがバンドル商法なんだぜ?

448 :08/05/12
>>447
アップグレードは次もMaster Collection買わないと駄目なのか?
嫌だなあ…w

449 :08/05/12
格下のパッケージもバージョンアップ時にどう考えても使いそうにないソフトまでバンドルで割高
しかもバラでアップグレードできないとかあるのがアドビ流バンドル商法

450 :08/05/12
>>449
おらはWeb Premium買うだ。

451 :08/05/12
>>450
やめとげ。

452 :08/05/12
>>451
なんでだ?

453 :08/05/13
>>452
たげぇよ。

454 :08/05/13
>>453
いやいや承知の上ですw

455 :08/05/13
>>454
どうなっでもしらねぇべ。

456 :08/05/14
ちょっとFLASHにチャレンジしてみようと体験版を落としてみた
どこか初心者用のサイトとか紹介してくれないかorz

457 :08/05/14
>>456
flashのバージョンは?
簡単なアニメーションを作ってみたいの?
それともActionScriptをやりたいの?

458 :08/05/14
>>457
CS3しか配布されてなくね?

459 :08/05/14
ちょっと探せばもっと古いバージョンのもあるよ

460 :08/05/14
>>457
今北区
CS3の体験版だ、作りたいのは簡単なアニメーションだ

461 :08/05/15
アニメ作りたいだけなら
類似の簡易ソフトで充分。

462 :08/05/15
つ教科書の角の余白

463 :08/05/18
誰かh.264のFLVを作成する方法しらない?
スクリプトで制御するのかしら。

464 :08/05/18
Flashだけで解決しようと思わんで
素直に別の変換ソフト使えばいいのに。

465 :08/05/18
>>463
拡張子がFLVでH.264の動画を作ることは出来ないような。
H.264の動画はMOVかF4Vのはず。

466 :08/05/18
要するにCS3のFLVは未対応。

467 :08/05/19
説明不足で申し訳ない、
動画を作りたいわけではなく、
H.264のMOVをFLVで制御したいんだけど。
http://www.adobe.com/flashon/
みたいに。
9からH.264に対応してるっていうわりには作り方が…。
時期尚早かしら。

468 :08/05/20
グーグルマップはFlexじゃないとできないのかな?
ざっと調べたら、今のところサンプルを公開している
サイトの全てがFlexで制作してたもんで…。

469 :08/05/20
グーグルマップはFlexじゃないとできないのかな?
ざっと調べたら、今のところサンプルを公開している
サイトの全てがFlexで制作してたもんで…。

470 :08/05/20
連投スマンです

471 :08/05/20
Ajax

472 :08/05/24
FlexじゃなくてもOK。
コンパイラが必要。

473 :08/05/25
ヘルプを読んでも良く解らないので質問させて下さい。
wmv動画をムービークリップとしてライブラリに読み込ませました(ビデオを埋め込み)。
これをAS3で順番や時間を変えて動画を流したいのです。
最初の1分でムービークリップの5分〜5分30秒を流し、次の1分でムービークリップの3分〜3分
45秒を流すなど(再生速度を変えています)。
ここで問題が起こりました。
ムービープレビュー(CTRL+Enter)だときちんと表示されるけれど、再生(Enter)だとムービークリップ
がまったく再生されません。
ムービープレビューは時間が掛かりますし、常に最初から再生になるので、作業効率が悪く困って
います。
再生(Enter)でもきちんと表示される方法はありますでしょうか?

474 :08/05/25
wmvと相性がいいのはどうみてもSilverlight。

475 :08/05/25
>>473
Enterは実際のところ、再生じゃなくてタイムライン確認用の擬似再生だから、
グラフィック以外の表示は無理じゃね?
ASの確認だけなら、動画の埋め込みはせずにシンプルなMCでも作ってやっておけば?

476 :08/05/26
Adobe Flash CS3 Video EncoderでDivXの動画を変換しようとしたのですが
読み込みに対応してないみたいで音しか変換できなかったのですが、
wmvは読み込めました。
ほかにはどのような動画ファイルが読み込めるのですか?

477 :08/05/26
movとかaviとか。
Flashから直接書き出せるので
試した方がいいんじゃないかとか。

478 :08/05/26
>>477
ありがとうございます

479 :08/05/26
Flashプレーヤで見てるからって
ムービーはFlash形式とは限らないって事を
知ってる人ってどれだけいるんだろうか。
ぶっこ抜かないと分からないから無理だよな。

480 :08/05/26
>>479
Flashプレーヤってswf以外のもの再生できるの?

481 :08/05/26
swfファイルが動画の
プレーヤみたいなもんだよね。
今はflvが普通になったけど
mov呼び出しとかやってたよ。

482 :08/05/26
>>481
え!?

483 :08/05/26
企業のフルフラッシュサイトでしょ。
動画共有サイトの話じゃなくて。

484 :08/05/27
>>482
おいw

485 :08/05/27
仕方ないか。
この板って名ばかりで
鯖と連携した業務に携わった事の
ない人ばっかだと思うし。

486 :08/05/27
>>475
遅くなったけれど、回答有難う。
音楽に合わせてムービークリップを制御するので、Enter再生して欲しかったんだよね。
この一週間で動画制作環境を「ムービーメーカー + Photoshop」から「Flush + Photoshop」
へ移行した。
一番気をつけないといけないのは、出力ファイルの種類と設定だね。
Adobe Flushは3種類の動画ファイルを出力できるけれど、
・swf
  一番きちんと再生される。
  でも、動画投稿サイトへアップするにはflv形式に変換しなければならず、swf→flvコン
  バータが無い、またはあってもFlush Player 9形式に対応していない。
・avi
  ムービークリップが展開されない(Enter再生と同じになる)。
  音もノイズが入る。
・mov
  きちんと再生される。
  ノイズの乗らないオーディオ設定を試行錯誤して探す必要がある。
  少なくとも、Adobe Flush側でステレオ→モノラル変換はしない方が良い(ノイズが多すぎる)。
  mov→flvコンバータは比較的多いので、現段階では最も実用的な出力形式だと思う。

487 :08/05/27
関係ないけど、Flushって書いてるのはわざと?

488 :08/05/28
なにこの役に立たないまとめ

489 :08/05/28
ふるっしゅ
新しいのか古いのか分かりません。

490 :08/05/28
SharedObjectだよきっと

491 :08/05/28
すいません。illustratorCS2であったようなスマートガイドって
表示させることは出来ないのでしょうか?

492 :08/05/28
Ctrl+U

493 :08/05/28
CS3のアカデミックを去年購入したのですが必要なくなり親戚に売ることになりました。
私のPCからソフトを全て削除し、メールで送られてきたシリアル番号を親戚に譲れば、
使用することは可能なのでしょうか?

494 :08/05/28
>>493
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001
残念ながらアカデミックは譲渡不可能です。

495 :08/05/28
>>493
今のPCごと譲渡して
新しいPCを買ってもらう。

496 :08/05/28
>>494
情報ありがとうございます
譲歩不可のようですね

497 :08/05/28
>>491ですが
>>492
すいません。項目が表示されたので中から探したのですが
見つかりませんでした。。

498 :08/05/28
>>493
アカデミックから製品版にアップグレードはできるから、
そうやってから、正式にAdobeに所定の用紙をもらって
権利譲渡すればいいのでは。
アドビに電話して聞いてみては。

499 :08/05/28
>>498
CS4はまだ当分販売されませんぜ・・・

500 :08/06/01
Flashは当初Macromediaが開発販売してきましたが、Adobeに買収されてしまいましたよね。
そして、最近のFlashシリーズはActivationが導入されていますが
直近のFlash製品でActivationの導入されていないもっとも最新の
種類は何でしょうか?お金がないので誰か教えてください。
(つまり、シリアル入力だけで使用可能な製品名)

501 :08/06/01
お金のあるなしと、アクティベーションのあるなしは関係ないと思います。
また旧バージョンを入手する方法もありませんので、最新版をお使いください。

502 :08/06/01
>>501
ware で可能です。
アクティベーションの導入されていないもっとも直近のバージョンを教えて下さい。
お願いします。

503 :08/06/01
>>502
通報しておいたよ。お縄になれぼけ

504 :08/06/01
>>503
未だに、使えてねーからどーぞ。どーぞw
Activationうぜぇ〜〜〜

505 :08/06/01
>>500
マジレスすると、Macromedia時代からアクティベーションは導入済。
Macromediaより前の時代なら確実にシリアルだけで動くんじゃないかな。

506 :08/06/01
前の時代ってSmartSketchかよw

507 :08/06/01
それくらいなら、フリーソフト使ったほうがいいだろw

508 :08/06/01
体験版でいいじゃん。 あれしてこれしてああしてにゃんにゃんすればにょろーんになるぞ。

509 :08/06/01
>>508
クラック版とかってある?
Activationの認証部分をすっ飛ばす奴とか?

510 :08/06/01
これ使えよ。使用期限ないんだし。
ttp://www.adobe.com/jp/products/flex/sdk/
アニメしか興味ないかもしれんが
こっちのが後々食いぶちにも困らないぞ。

511 :08/06/01
>>510
そんなのもあるんだw知らなかった。

512 :08/06/01
ヨドバで色々見てきた時にFlash8が安値で置いてあったんだが、現在シリアルだけで使えるのか?

513 :08/06/02
俺のはFlash8だけど当然CS3は買いませんよ。
Flexにいっちゃったもんで。
あまりお布施したくないしなw

514 :08/06/05
体験版に、6月1〜30日の間に初回起動すると
試用期限が1日で終わってしまう不具合があったそうだけど、
システム側で5月に日付をあわせて起動すると回避できるのかどうか、
情報持ってる人いますか?

515 :08/06/05
>>514
そんなことせずとも本家のパッチ当てれば問題なしなはず。

516 :08/06/05
これか、
> 修正ツールを実行すると、体験版を入手した日付およびインストールした日付に
> 関係なく、2008 年 6 月に初めて起動した体験版の使用期限が 65 日間に延長されます。
65日間使えるなんて、ラッキーじゃないか。

517 :08/06/05
本当だ!
ありがとうございました。
公開止まってたので実行ファイルを手に入れるのにも苦労して、
運が悪いと思ってたんですが、むしろラッキーだった。

518 :08/06/08
http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese

このURLから、フラッシュのソフトをダウンロードしてインストールしようとしたのですが、何故か
「今すぐインストール」のボタンをクリックしても、何も反応がありません・・・
どなたか、原因がわかる方いませんでしょうか?ちなみに、自分のOSはWinMeです

519 :08/06/08
マルチ放置

520 :08/06/08
放置プレイ中です、お静かに・・・

521 :08/06/08
FlashCS3を買おうと思ってるんですが、
PenM(dothanの1.6)とメモリ2GBで性能が足りますかね?

522 :08/06/08
>>521
体験版使ってみたら?

523 :08/06/08
>>522
体験版は、DL休止中のようです。

524 :08/06/08
>>521
WindowsXP、PenM1.86GHz、メモリ2GBで使っている。
処理速度で不満を感じた事はないな。
たまに落ちるのが困っている。

525 :08/06/08
>>524
なるほど、やはりPen4ファミリー程度の速さがあれば、(PenMでも十分)
速度低下は無いという考えで大体よいようです。
たまに落ちるというのは、
まぁ、今使っているエディターも頻繁に落ちますから、気にしませんね。
ありがとうございました〜。

526 :08/06/11
体験版を使いたいんだけど、adobeのサイトでは休止中なので
どこかにありませんか?

527 :08/06/11
著作権侵害してるとこ知りませんかって意味だぞそれ。

528 :08/06/11
>527
そういうことになるのか・・・
気づきませんでした。7月まで待ちます。

529 :08/06/11
>>510でもいじって待てばいいよ。

530 :08/06/11
CS3買おうと思ってるやつちょっと待て今は時期が悪い
もうすぐ新機能満載のCS4が出る
3Dツール
http://jp.youtube.com/watch?v=0GAbMRj0IV0
インバースキネマティクス
http://jp.youtube.com/watch?v=wDjewbDF4bo
トゥイーンエンジン
http://jp.youtube.com/watch?v=8_wRMswNLiU

531 :08/06/11
3Dはどんなトゥイーンするんだろ
CS4マジきめえ

532 :08/06/11
今から初める人は FlexSDKで勉強しつつCS4買うのがいいかもな
個人的にはテキストエンジンの改良が待ち遠しい

533 :08/06/11
テキストをグリグリ動かせるようになるのはいいね
個人的にはVectorが楽しみ

534 :08/06/11
インバースキネマティクスってボーン機能みたいなもんか。
これは…いいな

535 :08/06/11
ボーンだけあってもスキンがなければ、今までの多間接の調整が楽になるだけなんだよなぁ。2DIKっぽいし

536 :08/06/12
うるまでるびペイント終了のお知らせか?
AEのパペットツールみたいなもんだしな。

537 :08/06/12
dreamweverCS3無料版DLして使いたいんだが、誰か持ってないかな? 公式DL休止でホント困る。

538 :08/06/12
>>527

539 :08/06/12
本屋に行けばなんかの本におまけで付いてるんじゃね?

540 :08/06/12
これにしとけばいい。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060801_aptana/

541 :08/06/12
ActionScript初心者ですが質問させて下さい。
hoge.gif という画像を画面左下から画面右上に1秒毎に少しづつ進む(める)
ActionScriptのサンプルコードを教えて下さい。
あと、ActionScriptの記述方法はタイムラインに記述する方法しか分からない
のですが、1クラスファイルに記述する方法もある様なので、ご存知の方がいらしましたらお教え願います。
※Macromedia Flash MX (2002を使っています。ということで、Action Scriptは2.0?)

542 :08/06/13
>>530
コレいつ出るんだろう・・・

543 :08/06/13
FlashCS3購入したんだけど、いざインストール!っていうときに
『AdobeFlashCS3Professional を挿入して、インストールを続行してください』
ってでてインストールできない・・・
CDもちゃんと入れてるし、再起動しても同じ・・・
どうすればインストールできるかわかりますか?

544 :08/06/13
adobeに電話して聞いた方がいいんじゃないかなそれは

545 :08/06/13
>>541
Twitterでもやって
はてな村の人と仲良くなった方がいい。
>>542
MAX 2008でアナウンスがあるかもね。

546 :08/06/13
>>534
IKとboneは組み合わせて使うものだからちゃんと区別して覚えて方がいいぞ

547 :08/06/13
2D的な用途だからクソ面倒な
ウェイト付けに悩まなくていいって事か。
要するに影響がどこまで及ぶかの話だ。
例えば首を傾ける動作をした場合、
微妙に上半身全体も傾けるアクションまで
入れられてるかどうかとか。

548 :08/06/13
>>543
一応、CDのデータをHDDにコピーしてHDDから実行してインストールを試すと良いかも。
それでも駄目だったらAdobeのサポートに。。。

549 :08/06/13
>>543
CS3ってDVDだったけど、CD版もあるのか?

550 :08/06/13
>>549
あれ、個別パッケージもDVDなの?
もしそうだとしたらDVDです、失礼しました。。。

551 :08/06/13
CS3に手を出すべきか、CS4まで待つべきか・・・。
7月までにどうにかしたいですが、どっちが良いでしょうか?

552 :08/06/13
>>510

553 :08/06/13
>>552
体験版のダウンロードで良いのか?

554 :08/06/14
Flexの知名度が思ったより低いんだな。
ttp://gihyo.jp/dev/feature/01/flash-sdk/0001
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai2/as3_06/as3_06_1.html

555 :08/06/14
>>554
そもそもFlexって、何のためにあるん?

556 :08/06/14
詳しくはこっちで。
Flexでもswf作ろうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1173118887/

557 :08/06/14
>>556 OK把握。
プログラマがFlashをFlexで組むのが主な使用用途なんですね。
ということは・・・。オブジェクトも記述しないといけないのか?
Javaに似た仕様を搭載してれば、開発は便利そうだけれど・・・。

558 :08/06/30
ライセンスの扱いって、こうなってたんだ・・・。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2680+001

559 :08/07/02
macでmov書き出しってどうやるんでしょう?
ファイルメニューから選んでも項目が見当たらないんです。

560 :08/07/05
今日CS3を購入してインストールしようとしたんだが
前に使ってたCS3体験版のアンインストールが完全に出来てない?ぽくて
ここに書いてあるエラーがでてインストールができずに半日がすぎてしまった・・
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231344+002
エラー回避方法色々試してきたが煮詰まってきたあ
同じ症状で困って解決できた人いませんか?orz
週明けをまってサポートに電話、でなんとかなるんだろうか・・

561 :08/07/05
入れました。前にさらしたスペックでも十分快適に動くので、報告。
>>560
うちには何もできないが、ガンバ・・・・(´・ω・`)

562 :08/07/16
イラストレーターCS3の質問ですが
   無償ダウンロードができ、使おうとしたのですが、
  「体験版の使用に問題があります」とでてきます。
   どうすればよいのでしょうか??

563 :08/07/17
体験版を使うなってことではないでしょうか。
いわばかえってことです。

564 :08/07/19
2週間前くらいから体験版おとして練習してるんだが、使用期限のメータが30日のまま全然減らないのは不具合かね?
イラレもなんだけど
このまま一生使えると良いな

565 :08/07/19
体験版にexe上書きするだけで使える

566 :08/07/19
PCの時計が不正確なんじゃね?

567 :08/07/19
CS3は時計関係無いと思うよ

568 :08/08/04
AS3.0の仕様が難しくて噴いたw
AS2.0から移植するのどうすんだよこれw

569 :08/08/04
>>568
そんな難しくねーだろ。
クラスが難しく感じるのか?

570 :08/08/04
>>569
stop();とかplay();とかどこにも仕様変更の情報が載ってなくて奔走したり、
基本的な配列の定義方法とか載っているところが少なくて3時間つぶしたw
構造自体の理解は大丈夫。ただ、変更された仕様を検索するのが難しいw

571 :08/08/05
>>570
ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/migration.html

572 :08/08/05
>>571
サンクス。でも、なんだか目眩がしそうだ。
変更点多すぎだね。

573 :08/08/08
>530
SmithMicroのAnimeStudio Pro(日本円で約17000円)を買えば、CS4の前に全部試せる。
ttp://www.smithmicro.com/default.tpl?group=product_full&sku=ASPW50DEC
ttp://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(仏ディズニー配給・日本未公開映画制作に使用)
ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpzeP8KT.mov(ボーン変形サンプル) ←IK
ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpykOBtF.mov(3Dオブジェクト使用) ←3Dトゥイーン

574 :08/08/08
ボーンの影響範囲は頂点グループごとに設定できる様になると思う
ttp://www.noy.jp/as/bone_strength_mov.html

575 :08/08/08
>573
聞いたことのないソフトだなと思ったらmohoか!
ttp://www.ne.jp/asahi/geek/piano/Reports/0113-2001/index.htm
BeOSでぐりぐり動いていた頃が懐かしい…
なるほど、あの3DボーンがFlash CS4で使えるようになるんなら
アップグレードしないわけにゃいかないな。

576 :08/08/08
After Effectsにパペットツールを
実装した意味がなくなっちゃうね。
パペットツールでボーンの有無の
選択をさせてくれる方がいいのに。

577 :08/08/08
つマシンスペック

578 :08/08/08
うるまでるびペイントまだかな。

579 :08/08/10
>573
CG板にスレたってたよ
レス数5で完全に寂れてるけど…英語版しかないもんな
Anime Studio / Moho スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218184203/
ググるとヘルプ(チュートリアルパートのみ)は日本語化されてた。

580 :08/08/14
ToonBoomも今月下旬に4.5が出るね。
…それなにって言わないで…今でも日本語版2.1をサブツールとして
愛用しているんだよ。軽いし分かりやすいし絵を描くならこっちの方が
表現力が高いしFlashにプロジェクトを渡せるすぐれものなんだけどなぁ。
のまねこ騒動以前のFlashバブル期に日本語版を出した時期が悪過ぎたと
しか言い様がない。

581 :08/08/14
>>580
代理店も扱い止めたでしょ。
日本市場に入る余地がないから。
まぁFlashも国産のRETAS!のが
動きが早かったからアニメ市場に
入る余地がなかったわけだけど。

582 :08/08/14
>579のソフトは今度イーフロが日本語化するって話。
Shadeも次期バージョンではアニメ機能を強化するといっているから、
恐らく3Dレイヤーとオブジェクトが扱えるASPとShadeの連携を
目玉に売り込むつもりじゃないかな。

583 :08/08/20
AS3.0で新しい記述を増やすたびに、文法エラーとかで突っ返されるorz
どっかに、AS3.0の明確な文法を説明しているところない?

584 :08/08/20
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/
APIリファレンスの例を読んどけばわかるんじゃない

585 :08/08/20
>>584
次の記述をした後に、通らなくなったのだが、
リファレンスを見ても理由がわからない。
function f_s_kakudai():Number{//拡大用
}

586 :08/08/20
OK、自己解決。メゾッドは、():voidなんだね・・・。
ほかにも、ちょっとした部分でも引っかかるから、AS3.0は気むづかしいねぇ・・・。
ついでに、移植する対象のFlashが古すぎて、rondom(5)とか平気で使われてたorz

587 :08/08/21
>>586
returnないからエラーだったてことかい

588 :08/08/21
>>587
そういうオチ。

589 :08/08/21
rondom

590 :08/08/21
split()で正規表現、面白そうだな。CGI使う時に楽そうだ。

591 :08/08/21
rondonなら行ったことある

592 :08/08/22
Flash CS3で作ったデータをMX2004で開けるようにする方法ってありますか?
「名前を付けて保存」で8用にはできるんですけど…
ご存知の方教えてください。

593 :08/08/22
書き出したFlashをMotion DecompilerでFlash7規準で.Flaに戻せば・・・?
他に方法は・・・・

594 :08/08/22
そうね。
対応してる解析ソフトを経由するくらいしか。

595 :08/08/22
592です。
593.594サンクス
ふと思ったんですけど8の体験版を本屋さんとかの専門書の付録から入手して、
それで開いて2004用に保存って可能かな?
8使ったことないから保存時に選べるかがわからない…

596 :08/08/22
出来るよ

597 :08/08/22
だが、体験版だと、ライセンス違反にならないか?

598 :08/08/22
ならないよ。「体験版」の文字が画面いっぱいに出るだけ。

599 :08/08/23
体験版の文字… そうか…
解析ソフト買うか…

600 :08/08/26
CS3の体験版をインストールして、一週間後あたりに電気店でソフト(アカデミック版)を購入して
いろいろ動かしてるんだが、一向に色が黄緑で他に変わらないです…
一筆書きで丸を描いて、その中を塗りつぶすことも不可でした。
これは一体、何が問題なのやら…

601 :08/08/27
一端、関連するものをアンインストールして、
再インストールしたところ、無事に解決しました。

602 :08/09/03
CS3はベーシックないの?
プロ高すぎ…。

603 :08/09/03
簡易版Flash(仮称 Bordeaux)が開発中らしい。
「簡単にFlashコンテンツを作成。予価は¥50,000程度」
AdobeのCS4アンケートで言ってた話だがCS4にまにあうかは不明。

604 :08/09/03
Basicを再販しろよって感じ。

605 :08/09/07
ヤフオクで売ってる1万のって買っても大丈夫なんでしょうか?

606 :08/09/07
120%不正品だわな。常識的に考えて。

607 :08/09/12
パッケージに入ってるソフトとWebで落とせる体験版で
内容に違いはないって本当ですか?

608 :08/09/12
嘘だよ

609 :08/09/12
不正と知らずに買ったソフトはそのまま使っても法律に触れないけど
アドビのアクチからは弾かれると思うよ。クラックして使ったら確信犯。

610 :08/09/16
asファイルの内容を書き変えたらASOファイルとやらの削除が必要だったことを30分無駄にして突き止めたんですが、
このファイルが生成されないようにする手段は無いのでしょうか。
Ctrl+Enterでのプレビューではasファイルの更新が反映されないので結構不便です。 みなさんはどうされてますか?
環境; winXP home 、Adobe Flash CS3 、 ActionScript2.0

611 :08/09/17
>>610
単にasファイルを保存して無いからとか?

612 :08/09/17
>>611
asファイルを保存してもASOファイルを削除しないと変更が反映されないんです。
自分はプレビューを何度もしないと気が済まないタチなので面倒なことになってます;;

613 :08/09/17
気になるなら、ASOファイルを削除してムービーをプレビューにCtrl+Enterキーのショートカットを割り振ってみるといいんじゃない?
たぶん何かの勘違いだと思うけど。

614 :08/09/17
>>613
おお、キーボードショートカットが変えられるとは知りませんでした。
これで今までと同じ操作で動作確認が出来ます、ありがとうございました^^
>勘違い
うーん、こちらではasファイルの上書き保存を何度してもまったく反映されません・・。
asファイルをまだ触り始めたばかりなのでこれからいろいろいじってみます、ありがとうございました。

615 :08/09/17
どうやらadobe flashの不具合のようです。
何の変更もしないで何度か連続でプレビューすると、
「 このクラスの名前 'MyClass' は、ロードされた別のクラスの名前 'MyClass' とコンフリクトします。 」
という謎のエラーが出て正常に動作しないときと、正しく動作するときとがありました。
「ASOファイルを削除してムービーをプレビュー」 を使ってプレビューしてもこのエラーが出るときと正常に動くときがありした。
asファイルを上書き保存すれば更新が反映されるのは確認出来ました。
上記エラーのせいで反映されていないものだと勘違いしていたようです。
この不具合はこちらの環境依存の可能性が高いと思われるのでOS再インストールからやり直してみます、ではでは。

616 :08/09/17
asoファイルとか見た事ねぇよ

617 :08/09/18
これって何よ
09・23・08 NEW CREATIVE SUITE4
http://www.adobe.com/products/illustrator/index.html

618 :08/09/25
>>617
CS4はアニメーション機能が強化されるようですね。
http://clockmaker.jp/blog/2008/09/creative-suite-4_flash-cs4/
日本での発売はまだ未定だそうで。

619 :08/09/26
ちょっと前にこのスレで紹介されたAnime Studioのボーン機能に似てない?
Adobeの事だから操作性はよくなっても機能は発展途上になりそうな予感。

620 :08/09/26
結局、シンボルに階層つけたものを"ボーン"って言ってるみたいね。
確かに以前と比べて便利になるだろうけど、
「この程度のこと今頃実装するのは、遅すぎない?」って思うな。
シェイプの中にボーンを埋め込んで有機的に変形するのは出来ないみたいだし。
Anime Studio買収して、機能を取り込んでくれないかなあ。

621 :08/09/26
3Dソフトいじってる人には御馴染み。

622 :08/09/26
3Dでボーンはいいけど
2Dでボーンはただの関節アニメになりさがる

623 :08/09/26
そしたら3Dトランスフォーメーションで。

624 :08/09/27
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

625 :08/09/27
すげー

626 :08/09/29
派手な機能追加はたくさんあるが、基本的な仕様が今回からかなり変わってるから、お前ら覚悟しとけよ。
トライアル入れてみて、「俺8でいいや…」なんて言ってたら時代に取り残されるぞ。

627 :08/09/29
取り残されるってww
普通にFlash8+AfterEffects6.5で十分じゃんw
FlashCS4の機能はAE6.5で出来てる機能。
インバースキネマティックスはAEの親子レイヤーで昔から出来るし
本格的なものは3DCGじゃないと意味ない機能。
つかCS4シリーズよりも3DアプリのLightWave程度使えない方が問題だろ。
LightWaveで平面ポリゴン組んで使えるだけでもAEの3Dレイヤーなんかとは全然違うぞ。

628 :08/09/29
なんたって作業時のインターフェースが完全に映像のそれだからね。

629 :08/09/29
FlashCS3はAS3開発用
Flash8はFlashLite開発用(パブリッシュ時のswfの容量の関係)
FlashCS4のFlashLite swf書き出し機能がFlash8の時と同等になるのであれば
Flash8とはおさらばだな

630 :08/10/03
俺8でいいや…

631 :08/10/03
8が一番安定してるよなぁ
CS3なんか重いし変なCPUの取られ方するし、CS4でそこらへん直ってないかな
Adobeはいつもインターフェイスに変なデザイン凝って重くなっていく気がする…

632 :08/10/04
悪いけどこれからどんどん質落ちるよ。
adobeだからね。

633 :08/10/04
officeのリボンバーとどっちが秀逸ですか?

634 :08/10/04
でもFlash8 Proをインストールしたままにしておくと、カスペルスキーがゴルァするんだよ。
今年発覚した例のセキュリティホールに該当してしまうから…
ホワイトリストに登録してアラート回避してるけど、いずれ新バージョンに
乗り換えざるを得なくなるんだろうな。

635 :08/10/05
CS5になったらうpグレ対象はCS3からとかいいそうだしな。

636 :08/10/07
もうこんんだけぼったくったうpグレ価格を維持し続けるなら
いっそうpグレ制度そのもの廃止してしまえばいいのに。
全部新規で購入のみで価格は今の半分の方が
新規顧客は増えそうだしうpぐれも権利失効考えなくなって割り切れるでしょ。
それとセットは無くして全部昔みたいな単品だけでいいよ。
必要なものだけ今の半額で買える方がほとんどの人にはいいでしょ?

637 :08/10/07

 っ
  新
   客
    ッ
     だ

638 :08/10/07
>>636
短冊の裏にでも書(ry

639 :08/10/08
CS3のAstro向け開発用アップデータ出るんじゃないの?

640 :08/10/09
でるわけねーじゃん

641 :08/10/10
これからサイト作ります。
まずドリームウィーバーのみにしようと思ったのですが、
後々色々欲しくなるはず!とウェブスタンダードを奮発しようと思います。
もしかしてウェブスタンダードには学割ありません?
また、昔ホムページビルダー使ってたのですがDWとはやはり全くの別物ですか?
質問ばかりですみません。

642 :08/10/11
ドリームウィーバー「だけ」ではまともなサイト作れないのでウェブスタンダード買って正解です
学割あるかどうかはアドビのサイトに載ってます
ビルダーとは別物です。
で、FLASHには興味あるんですか?

643 :08/10/11
>>641
一応、すべてのパッケージにアカデミック版はあるよ。
だが、ここはFlash板なので、板違いの可能性があるよ。
Dreamweaver CS3 (WEB製作板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1193904189/
あっちで聞くのが良いと思う。

644 :08/10/11
>>640
いや、でるだろ。9から10はマイナーチェンジのみ。
実際、FlexSDKなんかじゃ普通に両方書き出せるんだから
Adobeは余裕で対応が可能なはずで、出さない合理的な理由はない。
まあ、非合理な理由はいっぱいあるけどね。

645 :08/10/11
>>641
最近はなんらかのCMSを使ってサイトを作り、管理、更新もそれでするのが主流で、
そうした方向を目指すのが正解。Dreamweaverなんては特に買わなくて良いと思います。

646 :08/10/14
Macだけども。
アプリ切り替えでFlashに戻る度に、
インターフェースが動くまでにラグるのは
なんとかならないかなぁ?

647 :08/10/14
メモリ増やせば何とかなるだろ

648 :08/10/19
過去ログに書かれたかもしれないが、CPU Sempron 2600+なのにCS3を買っちまったぁ!
ドナタか起動報告ありませんか?もし、駄目だったら明日辺りに返品しようと思います。(泣)

649 :08/10/25
MX2004を持ってるのですがアップグレードを考えています。
店頭で売ってるアップグレード版で大丈夫なんでしょうか?

650 :08/10/25
店員に聞きましょう

651 :08/10/26
そうします。

652 :08/10/27
次のバージョンこそベーシックモデルを。。何卒お願いします

653 :08/10/27
CS3のMaster CollectionでそれぞれのDISCの内容を教えてくれませんか?

654 :08/10/27
>>648
いつのSempron 2600+なのかによるが、
メモリ(1.5GB以上)さえあればまだまだいけると思うよ。
socketAのSempron 2600+の場合、メモリが足を引っ張る可能性が高いけど。
Socket 754のなら、何とかなると思う。

655 :08/10/28
nyで落としたFlashCS3インスコしようとするとCD入れろと出るんだけど

656 :08/10/28
おとなしく正規版を買えという意味。

657 :08/10/29
なんかFLASHCS3の使い方教えてくれるサイト教えて

658 :08/10/29
>>657
もし最初からやるなら、素直に本屋に直行した方がいいし、
AS3.0関連なら、ググれば普通に出てくるぞ。

659 :08/10/30
>>657
とりあえず私が実際にお世話になったウェブページを紹介しとく。
http://www.thinkit.co.jp/article/78/1/
http://www.1art.jp/flash9/index.html
http://gihyo.jp/dev/serial/01/as3
http://isvalid.jp/actionscriptLab/game/action/hiyo01
http://flashrave.org/as/depth/index.html
これで大体の要領をつかめたら、
ADOBEが提供するドキュメントを読みながら開発ができるようになるよ。
http://www.adobe.com/support/documentation/jp/flash/
↑アドビのドキュメント

660 :08/10/31
>>657
パッケージは背中掻くときに使えるぞ

661 :08/11/06
正直 MX2004 までダウングレードして保存したい場合どうすればいいの?
ウチのCS3じゃ8にまでしかならないTT。
FLASH8があればいいってことなの?

662 :08/11/06
うん

663 :08/11/07
Flash CS4の体験版(英語版)がまた落とせるようになってる。
1.ダウンロードサイトに行く(日本のサイトでOK)。
2.Lightroom2あたりのトライアルをクリック。サインインする。
3.アドレスに下記のURLをコピペしてENTERでダウンロードできる。
Win
http://trials.adobe.com/akdlm/dlm/Applications/FlashPro/CS4/Win/ADBEFLPRCS4Win_LS1.exe
http://trials.adobe.com/akdlm/dlm/Applications/FlashPro/CS4/Win/ADBEFLPRCS4Win_LS1.7z
Mac
http://trials.adobe.com/akdlm/dlm/Applications/FlashPro/CS4/Mac/ADBEFLPRCS4_LS1.dmg
日本語版が待てない or 英語版でOKな人はどうぞ。
今度はふさがないとは思うけど、早目が安心かな?

664 :08/11/11
CS4日本語版発表されたね
Basic8、MX 2004からAdobe Flash CS4 Professionalアップグレード版
への価格が26,250円となってる。

665 :08/11/11
CS4のIKや3D変換などの新機能って、
パブリッシュの設定がFlash Lite 1.1でもちゃんと利用できるのかな?
もしかしてLiteじゃない設定じゃないと新機能が使えなかったりして……

666 :08/11/11
>>665
IKは知らんけど3Dは無理だろうな

667 :08/11/11
MX2004持ってる俺歓喜

668 :08/11/11
動画書き出しが普通になって
プレビューの軽さくらいしか残ってないのに
3Dとか言い出したらウリがなくなるな。
プレビューの軽さは維持しててくれよ。
それ以前にソフトの立ち上がりもだけど。

669 :08/11/11
>>666
やっぱそっかなぁ。
せめてIKだけでもLiteで利用できれば良いんだが。
トライアル版をいじってみないとダメだね。

670 :08/11/11
>>668
同士!!うれしいよな!

671 :08/11/11
まちがった670は667へのレスです。

672 :08/11/14
>>629
cs4で先ほどFlashLite1.1のswf書き出しを試して見ましたが、
ファイル容量は残念ながら、cs4 = cs3 > flash8でした。
まだまだflash8は手放せませんね。

673 :08/11/16
FLASH CS4使ってるけど
F4VがSWFに読み込めるはずなのに読み込めないぞ?
これってバグか?

674 :08/11/16
それはFLASH黄金時代復活のフェイクだと思わせないための仕様。

675 :08/11/17
一応アップグレードだけしておいてflashは旧バージョンを使おうかな

676 :08/11/19
AVI を読み込むと上下逆像になる
mov は正像なんだが 解決策は回転しかないか

677 :08/11/19
それ公式で対応策出てたよ

678 :08/11/19
公式にはまだだけど…Flash cs4 日本語体験版!!
Win
http://trials.adobe.com/akdlm/dlm/Applications/FlashPro/CS4/Win/ADBEFLPRCS4Win_LS2.exe
http://trials.adobe.com/akdlm/dlm/Applications/FlashPro/CS4/Win/ADBEFLPRCS4Win_LS2.7z
Mac
http://trials.adobe.com/akdlm/dlm/Applications/FlashPro/CS4/Mac/ADBEFLPRCS4_LS2.dmg

679 :08/11/19
ライブラリへのビデオファイルの読み込み
http://help.adobe.com/ja_JP/Flash/10.0_UsingFlash/WSBDABD69F-D146-4e5c-9340-BF717A10426C.html
オンラインマニュアルだとF4Vファイルの
ライブラリへの読込みが出来るように書かれているけど
英語版でも日本語版でもどちらも出来なかった。
複数のマシンで実験してみてそうだったのでマニュアルの誤記だろうなこれは。
つまりCS4でもF4Vは外部読込みしか出来ないって事か。
H264の公式サポートってのはAdobeMediaEncorderでの書き出し設定に
H264が加わっただけ。すごいがっかり。
もしもCS4でF4Vのライブラリへの読込みが誰か出来た人いたら報告よろ。

680 :08/11/19
もうちょっと詳しく書くと
ライブラリに読み込みでF4Vファイルを指定すると
外部ビデオを再生コンポーネントと共にロードするしか選べない。
SWFにFLVを読み込み、タイムラインで再生するが選択できない。
上のオンラインマニュアルだとまるでタイムラインに読み込めるように書いてある。
これはCS4でもFLVしかできなかった。
ニコニコやYouTubeみたいにF4Vファイルはmp4やFLVにしても再生できるので
ためしにF4Vの拡張子をFLVに変更してみても駄目だった。
これじゃ今までCS3でH264のフリーコーデックつかってエンコしたファイルを
外部読み込みするのと何にも変わっていないよ。
H264関係で期待してアップグレードしようとしてた人には必要ないなこれは。

681 :08/11/21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1226284753/
ここの33で質問したのですが、レスがつかず、おそらくこちらで聞いたほうがいい気がしたので再度質問させていただきます
gifアニメで書き出しするときに、アンカーポイントまで一緒に生成されてしまって困っています
設定を見てもどこで消したらいいのかわからないのです
どなたか、よろしくおねがいします

682 :08/11/22
>>681
ペンツールの?
自分は出ないけども

683 :08/11/22
>>681
連投で申し訳ないが選択したままpublishしたんじゃ?
若しくはHELPでアンカーポイントって検索してみれば幸せになれるかも。

684 :08/11/22
>>683
ダイレクト選択ツールのやつだと思います。
ダイレクト選択ツールは使ってないのですが、何もしないで出力すると選択された状態で書き出されてしまいます
それで、全てのフレームをダイレクト選択ツールで右クリックして選択を解除してからでないと、書き出すときにアンカーポイント?が生成されてしまいます
表示→選択状態を非表示にしても駄目っぽいです
全て選択を解除した後に、新しいフレームをかいて出力すると、そのフレームだけ選択された状態(アンカーポイント?)で出てきます
こんな感じです。これは、ブラシツール以外は使っていませんが、このように成ってしまいます
http://www3.uploda.org/uporg1801136.gif.html

685 :08/11/22
ワレだと認証で失敗して使えないみたいなので
仕方が無いので購入を考えているのですが、1ライセンス幾らくらいかかりますか?
※また、ワレのクラック版とかって流れてますか?

686 :08/11/22
>>684
ちょっと再現できません・・・。
できればソースお願いします。(できればver8に落として)
最悪いちいち選択を解除していくしかないかもですねぇ
自分は選択して静止だとアンカーが出るんですがアニメーションにすると消えます。

687 :08/11/22
>>686
これでよろしいでしょうか?
swfだと問題なくいけたのですが・・・
http://www2.uploda.org/uporg1802332.zip.html

688 :08/11/22
>>687
下位互換性が保たれないからFla8で開けなかったw
まぁそれはおいといて。
とりあえず、自分はgif(アニメーション)で吐き出しても普通にできました
もちろん、何もいじらず初期のままで。
特に設定をいじってないとすればちょっと自分には分かりかねます・・・すみません。
一応、保存したファイルを上げておきます。これでも試してみてください
http://www3.uploda.org/uporg1802864.zip.html

689 :08/11/23
>>688
すいません消えてました

690 :08/11/23
http://www2.uploda.org/uporg1804675.zip.html

691 :08/11/30
CS4インストしましたが、
問題発生です。
CS4は前回作業したウィンドウサイズなどが全く復活しません!
毎回、毎回、インスト直後の起動時のウィンドウサイズで
起動しちゃいまうす。
コレは仕様ですか?それともバグ?
毎回ウィンドウサイズを調整するのめんどくさいので
だれか解決した人いる?

692 :08/11/30
自分の作業環境として、セッティングを保存しないとダメなんじゃないの?

693 :08/11/30
>>685
通報したよ
自首するなら早い方がいいよー

694 :08/11/30
>>692
セッティング保存しても
保持してくれませんでした。
CS3のフラッシュは前回作業時のウィンドウサイズや
ツールの配置で起動しますが
flashCS4は駄目です。
しかし、他のスイート(イラレCS4やフォトショCS4)なら
前回作業時のウィンドウサイズなどが保持されて起動します。
これはきっとFLASHCS4のバグではないかと思います。
同様の症状、またはこの症状を解決した方がいれば
教えてほしかったのですが・・・。
アップデートで修正されるのを待つしかないのかなぁ。

695 :08/11/30
FlashCS4体験版使ってるけど
ワークスペースが毎回初期化されるなんて事はないよ
きっちり前回作業時の状態で再開できてる
どっちかっていうと環境に原因があるんじゃないかな
書かれてないので何ともいえないけど
設定を読み書きするだろうから 権限まわりとか

696 :08/12/01
>>むむ、そうですか・・。
フォトショなどの他のCS4は異常なかったので、
てっきりFlashCS4のバグかと思ったのですが、
こちらの環境なのかもしれませんね。
C2D T7250
VISTA ultimate メモリ4GB
OS認識外領域を RAMディスクを使って、
TEMPファイル関係をRAMディスクに設定しております
CS3インスト済み環境で、CS4は体験版です。
今のこところFlashCS4以外は、同症状は発生しておりません。

697 :08/12/02
起動のたびに初期化の件、自己解決?しました。
まず、起動してワークスペースを
初期設定のままでイロイロとツールの配置変えなどをした場合に限り
問題なくその状態で再度たちあげても保持されます。
しかし、ワークスペースを記憶させようと
「自分専用」などのように名前をつけてしまうと、
次に起動した際に、インスト直後に立ち上げた状態に戻ってしまいます。
つまりは、自分専用にワークスペースを作ってしまうと
立ち上げるたびに、ウインドウサイズなどが初期化されるため
かえってメンドクサイことになるという、「本末転倒」な事態となります。
終了したときの状態で、次回の作業を開始するには
初期設定のワークスペースのまま使用しないとダメってことです
しかし・・・なんでこんな完成度で発売するんだよadobeって。

698 :08/12/02
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.3 for Windows">

699 :08/12/02
みんな等しく人間です。よっちゃんいかの社員がよっちゃんいかしか食べてない
なんて事あってはならないんです。

700 :08/12/03
てすと

701 :08/12/03
>>697
それ漏れも同じ症状になってる。
英語版と日本語版両方試して両方で同じ症状出たし
OS入れなおしたばかりのサブマシンでも同じ症状になったので100%バグだよ。
まあ自分のワークスペース作って保存しておけば
ワンクリックで復帰するから問題ないと思うけど。

702 :08/12/03
>>701
ワークスペースに名前付けて保存したら、
ツール類は復帰するけど、ウィンドウサイズが初期化されてない?
ボタン押せばワークスペースは普及するけど、
「初期設定」というワークスペースのままで
使っているほうが、次回起動時も
ウィンドウサイズやツールの配置なども
完全復旧するので、
ワークスペースに名前付けて保存はしないほうが
効率良いです。
保険として自分用のワークスペース保存しておいて
通常は初期設定のままでツール類などを
自分用にして使用することで、再起動時に
初期化される面倒は回避できます。
ま、完全にバグと言っていいでしょうね

703 :08/12/03
発売は19日だっけか
その頃にはパッチ当たってるさ
たぶん

704 :08/12/03
CS4体験中だがまだクラッシュ以外で終了してない

705 :08/12/03
>>83
きてるよ!

706 :08/12/03
>>117
だから、きてるっつーの!

707 :08/12/03
flash cs3 を購入し、タイミングよく cs4 への無償アップグレード権もついてきたのですが、
cs4 にアップグレードしたら、cs3 を使用する権利はなくなってしまうのでしょうか?
その場合、cs3 はハードディスクから消去されてしまいますか?
ムシのいい話かもしれませんが、cs3 も cs4 も使用したいと思っています。

708 :08/12/04
>>707
過去のアップグレードのパターンからすると
両方使えるはず。

709 :08/12/04
>>708
なるほど。ありがとうございました。
もう少し調べてみます。

710 :08/12/04
>>707
CS3とかのアップロード版の規約では、
「両方使えるけど、同時には使えない。」が正解では?
まぁ、同時起動は狂気の沙汰としか(ry
ちなみに、CS3だと、1ライセンスを複数のPCに入れる場合も、
どっちのPCでも使っていいけど、同時に使うことは出来ない。だったはず。
(CS3のライセンス規約には、
"必要に応じて必要な数のコピーを製作できる"みたいな事が書いてあったので、
複数台へのインストールも可能と解釈されるはず。仕事場用と家用とかね。
もちろん、ユーザーは一人である必要があるけど。)

711 :08/12/05
>>710
そうでしたね。言葉足らずでした。
要するに、PCに対してというよりも
所有者本人に対してのライセンスってことですよね。
PCバンドル品のソフト類はPCに対してのライセンスだけど
CSなどのパッケージ系ソフトは
本人が使用するPCなら使用してもいいはず・・・なのだが、
アクティベーションとか大丈夫なのかな?
PCを2台しか持ってないから試せないけど、
2台はアクティベーションできたけど
3台目はわからない・・・

712 :08/12/05
アクティベーションできるのはあくまで2台まで
三台目で使おうとする時は1台目か2台目のどちらかのラインセンス認証を
解除しなければならない。もしくはライセンス契約を結ぶか。

713 :08/12/07
>>697
ワークスペース名が日本語だからだろ。。
いつのまにか使う側のレベルも低くなってるな。。

714 :08/12/08
>>713
日本語版なのだから「日本語で保存」なんて当然では?
現に、フォトショCS4では同現象は起きませんが。
素直にバグと認めようよ。
日本語だから無理って理由を「仕様」という言葉で逃げないでほしいね。
仕様というなら、
この現象を改善しない開発者の方が
レベルが低いというのではないですかね。

715 :08/12/08
もうその話題いいよ

716 :08/12/10
>>713
流石にそれはバグだろ。
デフォのテキストが名称未設定ワークスペースなんだから
普通日本語で打つわw
3DのMayaも日本語化したばっかの時、
ファイル読み込みの階層に日本語が含まれると読み込めない状態だったが
次のバージョンで、バグ取り除かれてるしな。
Mayaの場合は全ての状況で日本語が弾かれたからバグってわかるけど
AEの場合ワークスペースだけだろ。
それを知らない奴に気付けって方が無理があるw

717 :08/12/10
日本語を疑え
ってのは知ってて損はないよ
ただそれだけ

718 :08/12/11
>>717
たしかに、日本のソフトでもインストール先のフォルダ名が
半角英数じゃない場合、不具合出ること多いからね。
そのセオリーは確かにあるある。
しかし、FlashCS4の作業性かなり良くなってるね〜。
起動とかは遅いけど・・・。

719 :08/12/11
使いやすくなったのは確かだけど、CS4を快適に使う為、
メモリを2Gから4Gへ増設した。
ボーンは便利。次はobjデータの取り込みとベクターオブジェクト化をサポートして欲しい。

720 :08/12/12
>>719
なんか、ものすごく既視感のある書き込みだ。

721 :08/12/12
私はムビー製作よりも
アクションスプリクトつかった
2択、3択の誘導フォームの製作がメインなので
CS4のツール窓の自由度は
とても使い勝手がよくて気に入っているところです

722 :08/12/12
すぷりくと?

723 :08/12/12
むびー!

724 :08/12/13
スクリプト、ムービー (^^ゞ

725 :08/12/13
最近flash面白そうだな〜って眺めてる入門希望者です。
flashってadobeの以外でも作れるみたいですがやっぱり同じflashでも作成ソフトによって作れるものは違ってくるんでしょうか。

726 :08/12/13
うん

727 :08/12/13
すみません。トランジットの事で質問なんですが。
CS3には縦スライドみたいなトランジットはないのでしょうか?

728 :08/12/13
>>725
Flashを作るって考える前に、Flashで何を作るのかを考えないとね。

729 :08/12/14
まだflashで何が出来るかも把握しきれてない状態ですが・・・
なんとなくmotion graphic系の動画を見てて、こういうのはどうやって出来るんだろうって
何人かの作者のブログとか覗いてみると共通してflashってあるんですよね。
だからやりたいのはmotion graphicみたいな事なんですけど、flashの機能ってどこまであるんだろうか?
特に3D系はafter effectsより弱いって聞いたんですけど見た感じそうでもないような。

730 :08/12/14
体験版でいいから
とっとと作れよw

731 :08/12/14
それだったらAfter Effectsのがいいね。
3D的な視覚効果はFlashだと無理があるし。

732 :08/12/14
>>730
今ちょっと時間がなくて。そんなこと言ってるといつまでたってもはじめられなそうですが
早ければ来年2月、おそくとも来年10月くらいにはなんか始められるはず。はず・・・
>>731
〜。まあ現時点で完全3Dでmotion graphicに特化したソフトってなさそうな気がします。
キレイに精密にって点ではflashのが優れてそうなイメージなんですけどね。
後音あわせとかはどうなんでしょう。AEは音あわせに骨が折れます。

733 :08/12/14
くだらない質問する時間で体験版落とせるだろ おバカ

734 :08/12/14
体験版は助かるね〜。
ほんとに、いといろ試せるから
高いソフトだけど、不安なく導入の判断ができる。

735 :08/12/14
>>732
モデリング機能はMGのために発展しないでしょw
アニメーション機能もあくまでも建築用途からの派生でしかないんだから。
キレイに精密ってのもベクターの事をいいたいんだろうけど
AEでも描ける。その反面のぺっとした質感にしかならないんだよね。

736 :08/12/15
おれはCS3で懲りたから体験版は入れない。
おまえら報告プリーズ。

737 :08/12/17
>>732
音合わせに、普通AEは使わないよ。
AEは素材を作るアプリ。その素材をまとめる為の動画編集ソフトがある訳で。
PremirerなりFCP使えば、全然問題ない。
AE 本格的な合成、モーション制作が可能。しかしAE単体では出来ることが限られる。
Photoshop、illustorator、Premirer等との連携により真価を発揮できる。
Flash そこそこのモーション制作をFlashのみで制作可能。本格的な物もやろうと思えば出来るが
    手間を考えるとAEには太刀打ちできない。反面インタラクティブ要素やベクター書き出しが出来るため
    ファイルサイズが軽く、Webには最適。
キレイに精密ってのはFlashはWebに最適化できるからネット環境ではFlashのがキレイに見えるんじゃない?
AEは映画やテレビがメインのアプリだからWebはおまけ。

738 :08/12/24
FlashCS4はヘルプが全てオンラインなのかな
APIリファレンスをみたくてF1キーで押しても
今までの形式のヘルプが表示されなくて戸惑い中

739 :08/12/27
CS4入れてCS3残しておかないと仕事にならないくらいインターフェイス変わってるのか?
つか、アップグレード版入れて共存可能?
おしえてエロい人。つかお願いします。

740 :08/12/27
8からCS3まで全部入れてるぞ。
CS4はアップグレードする意味なさげだったので買ってない。

741 :08/12/27
アニメーション制作に興味がないならそのままでもいいよ。

742 :08/12/27
>>740
サンクス!
アップグレード入れたら、古いの使えなくなって、
なれないインターフェイスでパニクるの心配してた。
>>741
自分、どちらかというとASに精通してないタイムライン命wなヤツなので、
そっち重視でCS4はやめに慣れておこうかと・・。

743 :08/12/27
確かにインターフェースが映像よりになってるけど
それが理由で諦めるのは勿体無いよ。
アニメーション機能はかなり豊富になってるし
慣れればプレミアとかAEをいじるのに抵抗がなくなるのに。

744 :08/12/28
>>739
CS4でインターフェースは劇的に変わったけど、CS3風に戻すことも出来るってさ。
あとライセンスでアップグレードしても旧版を残しておくことは許されてるので共存おk。

745 :08/12/28
>>744
CS3風にするのは、どうすればいいんでしょうか?
なにか1つ作業するたびに、機能探して時間とられるのに疲れました…

746 :09/01/02
CS3の体験版ってもうDLできないんですか?

747 :09/01/02
>>745
切り替えるタブがある筈だが。

748 :09/01/10
テキストに変数名を設定する方法を教えてください
お願いします

749 :09/01/10
ヘルプが貴方を救う

750 :09/01/10
>749
ヘルプみてもどこに書いてあるのか
いまいち・・・

751 :09/01/12
相互リンク。
【Flash】Adobe CS4を語るスレ【C S 4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1226410931/

752 :09/01/16
FlashCS3を購入予定なのですが、
学生なのでアカデミック版を購入しようと思っています。
値段が大分変わってきますが、
一般のソフトと比べて機能が制限されているようなこと等はございませんか?

753 :09/01/16
ございますん

754 :09/01/16
機能制限はないよー
今ならCS4のほうがいいんじゃない?

755 :09/01/16
>>753-754
0の知識から始めるので、教本など出揃ってるCS3にしようかと思いまして。
親切にありがとうございます。

756 :09/01/16
前回はあっという間に引き上げたのに何だかなぁ。
売れなくて赤字って自業自得じゃんアドビ様wwwww

757 :09/01/22
イラストレタCS3インスコしたらパソコン全般の体感速度が遅くなった・・・。
タスクマネージャーとかで見る限りだとCPUとかは全然使ってないのに・・・
同じようなやついる?
ちなみに当方IntelQ9550+DDR2-4GBメモリ

758 :09/01/22
>>757
単純にHDDの空き領域が少ない…ってオチじゃないよね?
あと鼬

759 :09/01/22
購入検討しているのですが、わからない事があり困っています。
自宅と会社にある2台分のPCにインストールしたいのですが、
ライセンス上1台にしか対応することはできないのでしょうか?
また、自分のPCを買い換えた際なども、再インストールすることはできませんか?
よろしければご教授ください。

760 :09/01/22
申し訳ない、スレを間違えました。

761 :09/01/25
Flash CS3の描画ツールを使って絵を描いていると、
時々線を引いてもいないのに大量のアンカーポイントが発生してしまうことが
あり、おまけに削除もできないのですが、どうすれば直るのでしょうか?
どういう条件でそうなるのかもわからないので大変苦労しています。

762 :09/01/25
昔からの仕様です。

763 :09/01/25
flashcs3のイースターエッグが見つかりません…。発見された方いるのかな

764 :09/01/25
>>763
ヘルプ>Adobe Flash CS3 Professional について
ADOBER FLASHR CS3 PROFESSIONAL
           ↑ここ

765 :09/01/26
びびびった〜!
しかしゲームは消えてなくなったのかな

766 :09/02/03
最近使用したファイルを開くの一覧って、
どうやって消せばいいんだ?

767 :09/02/17
CS4を購入し、インストールを頼まれたのですが、
コンテンツというDVDは何でしょうか。

768 :09/02/17
は?

769 :09/02/17
ひふへほ?

770 :09/02/17
通報志摩スペイン村

771 :09/02/18
ハウステンボスって粒ぞろいだよ

772 :09/03/22
CS3を現在購入できる場所ってありますか?
CS4だとPCのシステムが足りなくて困っています…

773 :09/03/23
アップグレード用のが何種類かamazonに残ってたよ。

774 :09/04/02
CSから3に変えました。
質問があります。
フォトショでページのデザインして、flashでレイヤーに分けて読み込む機能すごい便利なんだけど
一度読み込んでフォトショ側で修正かけた時に再読み込みできないのかのう・・・

775 :09/04/17
ScrollPaneコンポーネントでちょっと気になったことがあるんだけど、scrollDragをtrueにしてドラッグしてる
最中にscrollDragをfalseにしてもドラッグが続行されてしまって困ってます。
ドラッグを強制的に停止させることって出来ませんか?(CS3、AS3.0、winXP)

776 :09/04/17
具体的な例です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090408/328079/comp04.html?ST=swd-tech
1、スペースバーを押しっぱなしにする
2、マウスの左ボタンを押しっぱなしにする
3、スペースバーを離す
4、マウスの左ボタンを離す
という順番で操作するとマウスの左ボタンを離しているにも関わらずドラッグ状態が続行されてしまいます。
おそらくドラッグ中にscrollDragをfalseにした場合、マウスの左ボタンが離されてもドラッグを解除する内部のコードが
実行されなくなってしまうのではないかと思いますがどうなんでしょう?
↑のflashのソースと解説です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090408/328079/?ST=swd-tech&P=4

777 :09/05/20
該当スレが見当たらないからここで聞かせて
2台にインスコした場合に同時起動ができないってあるけど
DWとFlashをそれぞれのPCで立ち上げた場合は規約違反になるのかな?
WEBプレミアムの場合の話です。

778 :09/05/20
大丈夫なんじゃね?

779 :09/05/26
質問なんですが、一枚の写真を違う写真に変える時にフェードインフェードアウトにモザイクを使いたいのですが
Flash CS3を使ってできますか?

780 :09/05/26
できるよ。ASを使うけど

781 :09/05/26
>>780
どうしらべたらいいですかね?

782 :09/05/27
ある程度AS分かれば簡単だけど、
分からないならそんなに簡単ではないと思う

783 :09/05/27
まず考えられるのはXML+FLASHですね。
XMLにデータを入れてAS3.0でFLASHに表示するプログラムを作れば
よいかと。
プロとして恥ずかしくないActionScript3.0の大原則にそれっぽい
のがあるから見てみれば。

784 :09/05/28
>>783
屁理屈好きというか、回りくどい人ですね
xhtmlなAS実装したFlashを書けば問題ないですかよ
ASのつくりかたはFlashの制作スレで
ヒントやらもらって作りこんだらどうですか

785 :09/06/11
CS3ってもう買えないの?
CS4が異様に高いんですけど・・・
Flexでやれってこと?

786 :09/06/11
高くなったと思わないけど。(もとから高い)
CS4って値上がりしたんだっけ?

787 :09/06/11
>>786
あれ?そうでしたっけ?
7〜8万してるけどCS3って2〜3万じゃなかった?
なにかと勘違いしてるのかな・・・

788 :09/06/11
>>787
Flash8のBasicじゃね?
25Kぐらいだったような

789 :09/06/11
そうじゃなければ、アップグレード版とか

790 :09/06/12
PhotoShopやIllustratorに比べると安いよね。
旧マクロメディアの製品なのだからかもしれないけど。

791 :09/06/13
DreamWeaver はどこまで変わったんだろ。
あんまり変わってなければ、FLASH単体でアップグレードしたほうが
いいな。

792 :09/06/13
DWなんか一番不要。FLとFWとAIだけのパッケージ出ないかなw

793 :09/06/14
これ、最悪なパッケージだなww
FH + FW + GoLive + LiveMotion

794 :09/07/19
2枚組のアプリケーションDVD(adobe系など)を、
仮想DVDからモバイルPCにインストールしようとしましたが、
2枚目のDVDをどのようにして認識させたらいいのかが分かりません。
どなたかご存知でしょうか…。

795 :09/07/19
実DVDをいれればいいんじゃね?

796 :09/07/24
ネット繋げないと使えないんですか?

797 :09/07/24
CS3なら使えるけど認証ができない
CS4はつながってることが前提の機能が結構ある

798 :09/07/30
質問です
デザインからFlashに持っていくときに今現在ファイアーワークスから持っていくのですが、
そのまま読み込むと効果の部分がなくなっていたり、フォントの詰め情報がなくなったりするので
効果とフォントは一つ一つ画像にして持っていっています。
皆さんはどうされてますか?
またファイヤーワークスでなくフォトショップの方がいいと言う方おられればご意見お願いします。

799 :09/07/31
>>798
スライス時にしかFireworks使ってないかな。

800 :09/08/29
どなたかわかれば教えてください
CS3 WEB PREMIUMをまとめてインストールしたのですが
FireworksとDreamwerverのみ
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」と出て起動できません
VistaでMicrosoft.Net Framework3.0も動いてるんですが
インストールしなおしても症状は変わらず…
XPにはちゃんと入ったんですけどなぜだろう?

801 :09/08/29
すいませんCS3スレと焦ってまちがえた…

802 :09/10/24
CS とCS3 は同時に入らないんですか?

803 :09/11/20
CS3でゲームを作っているのですが、最近ちょくちょくパブリッシュの際に
「Flashムービーの作成中にエラーが発生しました。メモリが不足しています。」と表示され
swfが出力されないことが多くなってきました。
メモリは4GB搭載しているので不審に思い、タスクマネージャーのプロセスで調べたところ
Flash.exeの占用容量が1GBを超えるとエラーになるようです。
これはCS3では1GBを超える容量は扱えないということなのでしょうか?
何か改善策などございましたら是非ともお教えください。
ちなみにゲームのFlaファイルの容量は300MBほどです。
OS:WinXpSP3 メモリ:4GB

804 :09/11/20
>>803
それはあるな。(個人的には1.8GBくらいまではいけると思う。)
書き出す時だけ
fla別名で名前をつけて保存→fla閉じる→fla開く→開いた直後にswf書き出し である程度までは対応可能。
まぁ音楽ファイルとか画像データを外部呼出しにすれば全部解決なんですけどね。
あとは「swfを個別に呼び出す」これ最強。
つかみんなそうしてる。

805 :09/11/20
>>803
扱えないってことはないと思うが、とくにコンパイル中は不安定になりやすいね。
コンパイルエラーとか吐き出してるとますます失敗しやすくなる。
それと、>>804がいうように、素材なんかは分割したほうがよくね?
そのほうが管理、修正も楽だと思う。
ちなみに300MBの内容って何ですか?サウンド類?
> fla別名で名前をつけて保存
これは「保存して最適化」でもいいのかな。

806 :09/11/20
CS3ですが。
標準パネルは、タイムラインが上、編集画面(ステージ)が下にありますよね。
これをタイムラインを右、編集画面を左にパネルを設定できますか?
タイムラインレイヤーが多くなると、編集できる領域(ステージ)が狭くなって
やりずらいです。

807 :09/11/20
>>804-805
早速のご返答、ありがとうございます。
とりあえず1GBが限界ではないということがわかっただけでもよかったです。
今後は素材の分割などを検討してみたいと思います。
ちなみにFlaファイルの100MBほどが音声で後は動画ファイルなどはございません。

808 :09/11/20
>これは「保存して最適化」でもいいのかな。
あー絶対駄目。
「Flashムービーの作成中にエラーが発生しました。メモリが不足しています。」
となった時点でライブラリが破損している可能性があるから。
上書き保存した時点で今までの苦労がパーというのは良くあること。

809 :09/11/20
>>806
画面左上の「ファイル名のタブ」の直下にある::をドラッグ。

810 :09/11/20
>>256と同じ現象が起きているのですが、わかる方いらっしゃいますか?
画像によって75%に勝手に縮小されてしまうことがあるのですが
ファイルによってなったりならなかったりして(画像の大きさが同じでもなるのとならないのがある)謎なんです

811 :09/11/20
>>810
もとの画像の解像度がどうなってるか確認。

812 :09/11/21
元の解像度と言うのはよくわからないのですが
同じPCから同じツールで、同じようにして作成した画像です

813 :09/11/21
>>812
わからないなら、ググって。
環境とか全然書いてないから、それ以上はいえない。
あと、「同じツールで、同じように」ではなく、
何を使ってどういう手順でどういう画像を作ったのか具体的に詳しく書かないと
どこまでどう「同じ」なのか第三者にはわからん。

814 :09/11/21
>>813
すみません。改めて質問させてもらいます
環境はWindows7 64bit ソフトはFlash CS3です
画像はプリントスクリーンしたものをペイントに貼り付け、一部を切り取ってpngに保存と言う手順で作成
これで出来た画像A 1187*509 は、ステージに乗せてもそのままの大きさで表示されるのに対し
同じ手順で作成した画像B 1165*354 は75%に縮小された状態で表示されます
画像の大きさの問題かとも思い、Bを1187*509に引き伸ばして試してみましたが、やはり縮小されました
これよりもっと大きな画像でもきちんと読み込めるものがあれば、512*384程度のものでも縮小されるものがあり
何が原因でそうなるのかまるで掴めない状態です。
また、自作ではなくWebからダウンロードした画像でも同じように縮小されるものがありました
読み込んだ画像はライブラリ上では元の解像度できちんと表示されているのですが
ステージに移動させると縮小された状態で100%*100%の表示となり、元のサイズに戻すと133.3%*133.3%の表示になります
画質は劣化していないように見えるのですが、できるだけ元の状態で使用したいと思っています
ちなみにOSの問題かとも思い、Windows XP環境で同じファイルを使ってみたところ、やはり縮小されていました

815 :09/11/21
>>814
で、>>811はどうなってるの?
プロパティ>概要、見て

816 :09/11/22
>>807
バックアップを取ってから「保存して最適化」するといい。
ライブラリから「未使用を削除」しても、巨大なflaファイルだとゴミが蓄積されていることが多いから。
バックアップ無しでの「保存して最適化」は自行為だから注意。

817 :09/12/01
windows xpなのですが、creative suite3 PPをインストールしようとすると問題が発生します。
cs3をインストールのアイコンは出るものの、それを押すと
コンポーネントの初期化が始まるのですが、それ以降一切音沙汰がなくなってしまうのです
原因がお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか

818 :10/02/25
以前 >>803 で質問をした者です。
以前の質問以降もFlashゲーム作りを続けているのですが、最近「保存して最適化」をすると
「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み取りができませんでした」
と表示されることがありました。これはライブラリ内のシンボルが
破損しているということなのでしょうか?

819 :10/02/26
もちろん

820 :10/02/28
分かりました。エラー表示が出る前のバージョンのファイルから作り直すことにします。
お答えいただき、ありがとうございました。

821 :10/02/28
質問ばかりで申し訳ありません。
容量削減のため、CDexを使ってwavからmp3へ変換(Lame、MPEG2.5、16kbbs、11025Hz)したものを
「読み込んだmp3の音質を利用する」機能を使ってCS3でパブリッシュしてみたのですが、
今までのようにCS3でwavで読み込み、そこからmp3(16kbbs)へ変換したものより音が悪く感じます。
これを解消する方法は何かないのでしょうか?

822 :10/03/01
16kbbsは一致していたとしても
・品質優先
・速度優先
で使用しているHzが違うので
変換ソフトの設定も元々使っていたHzと一致させましょう

823 :10/03/02
>>822
分かりました。もう少し色々と研究してみたいと思います。

824 :10/03/16
3月16日の昼12時に、
「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 日本語 学生・教職員個人版」
を、楽天オークションに出品します。
ちなみに未開封の美品で、開始価格は60000円、即落価格は100000円なりよ。
安く買いたい方はチャンス!

825 :10/08/27
おれがcs4マスコレ 1万円で売ってやるよ

826 :10/09/07
保存して最適化って地雷だったのかー
Mac版使っているけどflaが無駄に太りすぎたらちょくちょく使っていた。
今のところ不具合起きたことはないな
新規シーン作ったらライブラリがぶっ壊れたことが一度だけあったが

827 :10/09/07
xflで書き出してAEで開いてる人いる?
この機能のためにAEをうpグレしようかどうか迷ってるんだけど使えるのかな
いちいちシーケンス書き出したりswf挟んだりせずに直接開けるなら使いたいんだが

828 :10/09/07
ごめん、ここCS3のスレだった
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自分を「ネ申」と思った時 (550)
知識ゼロの俺がFLASHを作っていくスレ (103)
Flexでもswf作ろうぜ (949)
Happy Tree Friends Part17 (617)
FLASHの面白いゲームpart50 (724)
さようなら、スキマ産業氏… Part.2 (477)
--log9.info------------------
アルファ147 Part41 (754)
【HONDA】プレリュード 35th【PRELUDE】 (871)
強い高級トーションビーム総合part8 (146)
バブル期のマツダ車を語る 17 (940)
またお前は騙されたわけだが 7 (674)
【M GmbH】 BMW M3 ホ・ス・ィ - DKG 23 - (682)
【三代目】エスティマ35台目【限定】 (212)
INFINITI インフィニティ (731)
【あなたの街に】K11マーチ part31【マッチする】 (615)
【VW】トゥーランPart17 アウトバーン育ちの7人乗り (366)
【TOYOTA】ヴェルファイア/アルファード 10 (954)
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)37th (154)
MBとBMWとAudiとVolvo買うならどれよ? (726)
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part28 (846)
【○○S1x系】クラウンコンフォート・コンフォート★3 (456)
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.49【プジョー】 (824)
--log55.com------------------
1992年(平成4年)春〜夏の思い出
海、プールでの放尿
猫との思い出
子供のころ言ったバカなこと

キン消し総合スレッド
今の世代の連帯責任&体罰
たまごっちについて語ろう