1read 100read
2012年4月バイク186: 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ143 (308) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイクウェア総合スレ76着目 (635)
総合ジムカーナスレ パイロン19本目 (884)
アフリカツイン (425)
【ティグラ】     TIGRA125     【水冷】 (532)
【ローンも】ハーレー初心者質問スレ Part14【OK】 (612)
【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■34【専用】 (214)

【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ143


1 :12/04/12 〜 最終レス :12/04/23
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
前スレ 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331826910/

2 :
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://yuzuru.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

3 :
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html

4 :
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5 :
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。

6 :
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。
ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。
もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)
6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。
ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。

7 :
◇中古車との付き合い方 
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

8 :
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/

9 :
> 764 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:25:11.05 ID:WqXyUsXP
> 相談者の既得免許の範囲内で、
> 例えば普自二免許持ちの相談者が
> 250クラスか400クラスか迷ってるならともかく
>
> 既得免許の範囲を超えて「大型取れ」って言うのは
> テンプレで禁止しようや
>
> 話が脱線するし相談者の邪魔
☆質問者が大型二輪免許の取得を想定していなければ
  大型二輪免許の取得を無理強いするのはやめましょう
 質問者の相談に沿った回答を一通りした後で
 「こういう選択肢もあるよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく・・・

10 :
> 766 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:27:53.95 ID:WqXyUsXP
> 例えば、普自二の相談者が今250クラスのバイクに乗っていて
>
> 「高速を100キロぐらいでもドドドドって感じで
>  軽く余裕で流せる感じのバイクを400クラスで探しています」
>
> っていう話で相談にきたら
>
> 「そういうバイクは400クラスにはないよ」
>
> という回答をするのはアリだと思うが、
> それ以外でむやみに大型しか勧めない奴はスルーでいいと思う
-------------------------------------------------------
> 759 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:18:17.70 ID:qnmFi05A
> 言わば、カップ焼きそば現象なんだよ。
>
> 「焼きそばが食べたい時と
>  カップ焼きそばが食べたい時は別の時」
>
> っていう。
>
> 焼きそばとカップ焼きそばは既に別の食べ物であって、
> カップ焼きそばは焼きそばに似て非なるものだが
> 焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない別のものである。
>
> 400クラスとミドルクラスの関係もそれに似ている。
>
> 「カップ焼きそばが食べたい」と言っている人に
> 「焼きそばの麺と野菜とソースとフライパン用意して
>  自分で炒めて食ってみろ、絶対その方が美味いから」
> というようなことは言わないようにしようや

11 :
現在進行中
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331826910/
142スレ目が埋まってから使って下さい

12 :
新規相談はこっちでいいだろ
前スレは雑談用に隔離だ

13 :
原チャ…
いじると速い。コーナーリングでは右に出るもの無し。
250…
実用クラス。基本ショボいがマフラー変えれば意外と迫力出る。2stは加速感は凄いが実際遅い。
400…
日本の公道ではオーバースペック気味な加速性能。最高速も国内では「出せる場所が無い」レベル。タイヤもぶっとくコーナーも豪快かつ速い。
600…400を無理矢理排気量アップしているのでエンジンの回りが重く、加速はかなり悪い。最高速は400より上だが国内では無意味。加速では400に遠く及ばず常に400の後塵を浴びつづける惨めな存在。
リッター…エンジンの重さを排気量でカバーしているので600より多少加速が良いが400には到底敵わない。最高速ではNo.1だがアウトバーンでしか発揮できないから無駄。タイヤもふとすぎてコーナーリングは悪い。

14 :
中型クラスでツインのデュアルパーパスをオヌヌメ教えて。
できればパラツインでは無く、Vツインで200kg前後
パラツインのF800GSのようなイメージだが、
車格もパワーも小さめで良い。但し前輪は21インチスポーク、後輪は
17インチというのが良い。逆輸入のトランザルプあたりだと、国内
ディーラーで面倒見てくれないのか?

15 :
>前991
俺もそう思う。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331826910/990 と >>13
アメリカンスレで400乗りのふりをして
マッチポンプして荒らして回ってる奴と手口が一緒。
馬鹿な400乗りを装ったレスをしておいて
「400乗り=馬鹿」と思わせる論拠を自作自演してる奴だ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313019082/766-767
ここで自演がバレてる。
「オーバースペック」、全角で「400」、
あと文章の書き方が一致

16 :
数年前に逆輸入だがカワサキにはKLE500というツインの
デュアルパーパスがあったようだ。パワー的にはそんなもんでおk。

17 :
おーい、ID変え忘れてるぞ

18 :
ID:fky7k/sR = ID:mmSs3Grq

19 :
>>16
即レスありがとう、参考にするよ

20 :
このスレも基地外のすくつになってしまったな・・・

21 :
撤退時に誰を自演犯に仕立て上げるか、良く見ておきましょう。

22 :
>>18-19 勝手に俺を入れるな! どう見ても13≠14だろ。

23 :
俺なら>>13はこうだな。
原チャ…カブやメイトなら渋いが、保険料OPが高かったのでやめた。
250…4大メーカーでシングルのオフ車と決めてる。
400…選択肢が無くなってる。
600…逆に選択肢が増えてる。いずれにせよツインのデュアルパーパス。
リッター…国産マルチ+外車のツインと決めてる。
つまり合計4台構想。これはネタで無くマジなので要注意だ。

24 :
俺は
125-KLXかPCX
250-KLX125がないなら250off、あるなら軽量なCBRか下忍
600-ヴェルシス
リッター&オーバー-GTR、CBST
ここらへんの組み合わせだろうが、250OFFはあっても高速乗るくらいなら
トランポに載せてしまいそうだからやっぱ125でいいかも
600−1400の間を1000のversysでまとめてしまうのもありかも
ああ、買う予定は全くないが悩みはつきない

25 :
【所持免許】普通自動二輪、大型二輪教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】基本は新車限定
【購入資金】全込みで150万(頭金80万程度まで可能)
【用途】平日仕事後と土日のストレス解消(平日であれば1〜2時間程度、土日であれば日帰り旅行程度)、友達と遊ぶ時の移動手段(タンデムも想定)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】178cm 67kg
【候補の車種】ZRX400-U、ZRX1200、XJR1300、(FZ-1 FAZER)
【その他】基本は街乗りですが、峠も乗れるような使い方をしたいです。普通自動二輪を三年前にとってからずっとペーパーで、年をとってからハーレーに乗りたいのとバイク自体を思い出したい目的で大型二輪とってます。
バイク購入自体は初めてで、見た目としてはZRX-Uが良いのですが、少しバイク屋さんに相談したら「大型とるなら大型のらないと物足りないよ」と言われ、迷っています。さらにツーリングするならスポーツレプリカのほうがいいよといわれ、
FZ-1 FAZERも一応候補にいれてあります。

26 :
>>25
目的からだと400で十分で、ミドルクラスでも良いと思うけど、後で絶対リッター欲しくなるよ。
でもZRX1200とかXJR1300は重過ぎて、取り回し厳しいし、
車体剛性や足回りの質がイマイチなので、峠もあまり楽しめないと思う。
FZ1かNinja1000にしとくのが良いと思う。
あとFZ1はレプリカじゃない。
あえて言うなら「ストリートファイター」だが、用途的にはツアラーに近い。

27 :
ZRX1200、XJR1300
に興味があるとも思えないし、ZRX400にしてみたら?
もちろんすぐに物足りなくなって1200かいなおす事になるかもしれないけど
その間の数箇月の経験は無駄にはならない
金銭的には・・・だいぶ負担になるかもしれないが
ただしそれは1200にして重すぎて、と言う問題も起こりえる訳で
178あれば平気かな
600−800ccあたりも調べてみたら興味わくのもあるかもよ
まだ絞り込むより選択肢を広く模索した方がいい段階な気がする

28 :
>>26
最初の一行はYSPの人にも言われました。だからこそバイク慣れさせるために400から入るのが良いか、いずれ買うのだから大型買うのが良いか悩んでます。
FZ1はツアラーに近いんですね。そういうのも分からないぐらいバイク初心者で・・・すいません。
>>27
なんというか、凄く心わかってもらっているような気がします。
追加をいうと、YSPの人には「中古より、最初は新車乗ったほうがいいよ」とも言われました。下手な中古乗るとメンテ費が高いし、事故率も高くなると。
金銭は時間をかければたまるので、買い替えはアリだとは思っています。

29 :

すいません。上記を踏まえてもう少し相談を追加しても良いですか・・・?
・中型にのってから大型に移行できますか?長いこと中型に乗ってなかったせいで大型二乗れなくなるという心配ってありませんかね?中型を買うのはこの理由で躊躇っている部分もあります。
・今日が大型二輪教習初日なのですが、ヘルメット(フルフェイス、ジェットタイプ等。半帽不可)を用意しろと言われています。今日はかりることもできるみたいですが、基本的には買って来いといわれました。
でもYSPの店員さんに相談したら「バイク決めてからじゃないとねー」と言われ、何を買えばよいか困っています。「とりあえずお前の今の状態ならこれかっとけ」というヘルメットうはありますか?教習でも、その後でも使えるようなもの。

30 :
>>29
買い替え費用を無視すれば、400からステップアップした方がいいよ。
乗り換え前提なら、中古車で十分だと思うが・・・
メットはどのみち必要なんだから、安物買わずにフルフェイスの良いもの買っとけ。
個人的にはショウエイのXR-1100とか良いと思う。
YSPは用品屋でも中古車屋でもないんだから、あまり店員を頼りにしない方がいいよ。

31 :
ninja400/650とかER4/6nとかグラディウスとかGSRとかNC700とかVERSYS
を見て、興味持てなかったら中古ZXRだな
http://www.presto-corp.jp/lineups/12_fz8-n/index.php
メットはフルフェ4万以上の物、俺はRX7とSZ−RAM3ってのを使ってるが
可能な限りフルフェがいい、ちなみに最初きつい位のものを買うべし(サイズはかって買うときつく感じる)
あとはとりあえず今日cb750に乗ってきてどうだったかしだいかなー
ただその身長で400じゃないと不安ってのはちと情けない気もするが

32 :
いつかはハーレーと考えているなら今からハーレーにしたら?
スポーツスターXL883Rなら予算内だし敷居も高くない
想定してる用途にも使える
国産バイクで時間を無駄に使う必要無いと思う。

33 :
>>28
FZ8やFZ1を「ツアラー」とか言う人がたまに沸くけど
あれは正確には「スポーツツアラー」だ。
元はスーパースポーツとして作られたバイクを
エンジンのセッティングをちょこっといじったり
ハンドルやシートをちょこっと変えただけで「ツアラーでございっ」って
売ってるバイクが「スポーツツアラー」
「ツアラー」とは本質が全く違うので注意な。

34 :
>>29
あと、大型教習中だったら、ある程度教習が進んでから相談してくれ。
第2段階みきわめが終わってから、また出直してこい
第2段階みきわめが終わるぐらい教習バイクに乗っても
「大型バイクの重さに慣れない」「自分にこの重さは無理そう」と思うなら
それを基準に考えることになるし、
とにかく今の段階で相談されても互いに二度手間になるだけ。
今、車種だけ決まっても大型バイクの教習してるうちに気が変わるかもしれないだろ?
分かるかな。
>>32
「いつかはハーレー」じゃなくて
「ハーレーは年とってからでいいや」って意味だろ。
3行以上の長文が読めない、国語の苦手な人か?
そもそもハーレーみたいなポンコツの鉄クズ勧めるなよ

35 :
>>25
>>29
個人的には、ninja1000でバッチリじゃん!とか思うし、
ZRX好みなら、前年モデル2色も探せばあるし、今年の2色、それに加えてSEカラーも選べるダエグだろ!とも思う
でもね、ZRX-IIが好みなんだろ?
それってどの程度の恋心?
自分語りでスマンが、自分はZZR400に憧れてた
でも、買えなくて、バイクに乗れる身分になったら新車で買えなくなってた
初心者は新車からが〜ってのは、どこでも言われる事で、じゃあとZZR1400に乗り出した
そりゃ、スタイルも性能も自分には出来すぎたバイクなんで、惚れ込んでるよ
でも、ZZR400が通ると目で追うんだよ
雑誌に載ってると、見入っちゃうんだよ
中古で手に入れたって言う小僧に嫉妬するんだよ
そのくらいの気持ちがあるなら、苦労するの覚悟で中古でもZRXIIを探した方が良いかもしれない
まだ、若いしね
自分は直大型で当然装備品なんて持ってなかったから、全部教習所で借りたけどな
うちの教習所では、自前の人の方が浮いてた
実際乗り出してかぶるならフルフェが良いし、でも、教習はジェットヘルの方が良いんだけどね
車種決まらないと、メットはまた買いなおすことになりかねないけどなぁ…
タンデム想定ならそれも良いのか
2万以内でフリップアップとかどうよ?
http://www.webike.net/sd/3204942/
フルフェ持ってるんだけど、下道で暑いときに未だに使ったりする
長文、すまんね

36 :
俺もTOPケースにメット入れて、高速フルフェ、夏場の下道はジェットと使い分けている
おかげでパニア両サイド+TOPという重装備的ないでたちになってる
日帰りなのにw

37 :
ハーレーコンプレックスの人キタ!!
DS400とかのジャメ乗りヨンヒャクガーさんw

38 :
883Rは速くは無いけど峠を走ると気持ち良いバイクなんだけどね
まぁ無理には進めないけど体力のある若い内に乗った方が
楽しめるのは間違いないね〜

39 :
>>30
バイク用品店に行き、いろいろ話を聞きました。
とりあえず安物買わずに〜は自分もそう思いますし、店員にもそう勧められたので、
XR-1100を買いました。ありがとうございます。
昨日行ったYSPばかり信用すべきではないというのもわかりました。
ここで意見伺ったり、自分で実車を見るだけでも大分違うんだなとおもいます。
>>31 >>36
メットはケチっても安全には変えられないと思ったので、店員さんに聞いたうえで買いました。
RX7とかも話を聞いて、値段と見た目とかぶり心地で判断しました。
ネイキッド中心に考えているのにちょっとガラ入ったやつかってしまったけど・・・いいのかな・・・

40 :
俺は夏場すこしでも涼しいように白にした
白、赤、黒とおいといたの触るだけで温度違うし

41 :
安心汁
メットの柄は被った自分には見えない
と言うのは冗談で
メットの色とか柄はバイクに合わせるんじゃなくて
ウェアーに合わせた方がカコイイヨ
順序が逆になったけどメットにウェアーに合わせれば
最終的にカコイイYO

42 :
>>32
いつかというのは、どちらかというと「50代60代」を想定していました・・・
今はネイキッドとかの方面で考えています。
アドバイスありがとうございます。
>>33 >>34
なるほど。スポーツのツアラーっぽいやつなんですね。
ちょっとツアラーというバイクがそもそもどういうものなのかggrksしてみます。
34に関してもおっしゃってる意味が少しわかりました。
初日の印象では全然乗れない事はないし、ちらほら聞く
「リッター乗ったら400じゃ物足りない」というのも「そうなんだろうなー」という印象でした。
教習が2週間以内で組んでもらってすぐとれそうなのですが、
とりあえずその間自分でもう少し調べてみます。
アドバイスありがとうございます。

43 :
>>39
ガラ有りの方が、バイクの色と合う合わないが無いから良いんじゃ?
あと、
>自分で実車を見るだけでも大分違う
その通り
跨ったら、ポジションが全然合わないとかもあるから

44 :
>>31
すんません。バイク選びの話。あげてもらったバイクとりあえずちゃんと見てみます。
後から「あーこれかっこよかったなーーー!!!」っていうのは悔しいんで。
ありがとうございます。
>>35
前半について、相当心動きました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0610054-1334306760.jpg
この色のがほしいんですけど、ZRX-Uじゃないと無いんですよね。
やっぱり乗りたいバイクは乗りたいバイクとして考えるべきなのかもしれないと思います。
ちょっとこれを探す方向で動いてみようかな・・・変な話、他のバイク(特に生産終了してなければ)は今後いつでも買えますしね。
ヘルは上記買いました。今後必要に応じて買い足せばいいから、ひとつちゃんとしたの買っとけば良いかと割と良いの買いました。
まあ、安全第一なので最初は暑くてもがんばります!笑
貴重なアドバイスありがとうございます。

45 :
>>41
なるほど・・・
街乗りとか、ちょい1時間ほど首都高流すか―程度でもみなさん結構ウェア着ますか?
これも自分の飛ばし具合とかによるのかな・・・?
今はとりあえず地味目のシルバーと黒のメットを買いました。
グローブは買おうとおもってるんですが、ウェアって最初から買ったほうがいいですかね?
>>43
そうなんですよね。「YAMAHA」ってすっごい入ってるメットが結構かっこよかったんですけど、
カワサキのバイク買ってこれ被るのもなーとおもって他のにしました笑
みなさんがいろいろ教えてくださるのですごい助かります。
普通二輪はもってるので、大型の教習終盤に普通二輪どっかでレンタルして乗ってみて、
大型との乗り心地の違いを確かめてみようかな・・・?危ないかな・・・?
これは・・・やめたほうがよい・・・?w

46 :
ZRXじゃなくてゼファーなら似たような色でビキニ無し見つけやすいんじゃね?

47 :
なんか俺が乗ってたのと違う気がするがゼファー1100だよな?
こいつは今のリッターより1サイズ小柄なのでありかもね
ただタンク小さめで燃費もcb1300より悪い
ゼファーが10給油なのにcb1300は8位だし、あっちが5足のまま加速するのに
1つ落とさないとついていけない感じ

48 :
>>45
大丈夫
こけたらいくらか払えばいい
myバイク買って後悔よりずっとマシ

49 :
>>48
ありがとうございます!じゃあちょっと来週ぐらいにかりれるよう探してみます!!
ああ、それにしても月曜教習2時間もあるのに・・・日曜はフルマラソンだ・・・どうしよう・・・www

50 :
>>39
あまりに素直なので感動したw
ちなみにショウエイを勧めたのは、シールドの付け外しが簡単で、
虫で汚れた時などに気軽にツーリングの途中で洗ったり出来るから。
XR-1100は日本初の後付けパーツではないエアロフォルムで、昨年秋に発売した旬のモデル。
「なんでアライにしなかったの?」って誰かに言われたら、答えてやるといい。
俺も今のアライのメットが潰れたら買うつもりだが・・・なかなか潰れないもんだw

51 :
店行って試乗しなくても色々跨ってごらんよ。
シックリくるのとこないのは跨ってすぐにわかるよ。
試乗はそれからで遅くない。
自分は冷やかしで連れて行ってもらったbmwの店で跨ったのがいけなかった。
全く興味無かったバイクが最高にフィットしてとんでもない出費になったけど結果的には良かったよ。

52 :
>>49
タフだのぅ。バイクなめんなと言いたいところだが
フルマラソンの翌日にツーリング出かけたらどうなるかシュミレートできるな
普通そんなヤツいないけどな
色々迷ってるうちが一番楽しいもんだ
しかしレンタルしまくってるうちに妙に達観してしまって
購買意欲まで失くすこともなきにしもあらず
サクっとZRX買ってバイクライフをスタートさせればいいと思う
買わずに後悔するより買って後悔するほうが人生の糧になるってもんだ

53 :
どうせ買うからって、いきなり400オーバーは楽しくないよ
50買って125買って250買って400買って750買ってリッター買う方が幸せ
一段上がるごとに「何じゃこりゃぁあああああああ!!!!」ってなれるもんね
俺は250からスタートだったので、50からの排気量アップが楽しめなくて損したかもって思ってるくらい
後、テクニック的にもアンダーパワーを使いきる事を覚えてからの方がいいしね

54 :
物凄く時間と金の無駄だな…

55 :
逆に排気量ダウンしても軽快さや俊敏さで驚く事もある。
気楽に乗れるようになる事で乗る機会が増えるかもしれない。
オフ車なら道路を選ばずに走れるようになる。
面白さは人それぞれ。
質問者の、現時点での目指す目的に近づく選択が良い。

56 :
テンプレ嫁
>>8
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
             ━━

57 :
>>51
跨るだけでも大分違いそうですね!
まだあんまり足を動かしてないんだな自分は・・・
いろいろ店まわってたしかめてみます!
>>52
すいません・・・でもこれ逃すとGW挟むから結構遅くなるっていわれたもんで・・・
マラソンできるだけ時間短縮して、次の日に少しでも持ちこさないよう頑張ります!
ちょっといまのところZRX-Uに動いてるので、いいのがあったら勢いで買ってしまうかもしれないです!
>>53
おっしゃってることはわかります。
というか、それができるようであればそうしたいのですが・・・
通常仕事でほとんど乗れないので、それをやっているとリッターに乗れるのは相当先になりそうです・・・
高校生ぐらいの暇な時期にバリバリ練習できればよかったんですけどね・・・

58 :
そうか?もったいないな
俺は、時間も金も無駄じゃなかった
もう一度あの時に戻れるなら、いくら払っても惜しくない
大排気量から小排気量にして楽しいのは間違いないな
でも、250から400マルチ、400マルチから逆輸入リッターに変えた時の様には感激はしないね
乗り換えてしばらくは脳内ドバドバ出てた
今までで一番いいSEXとどっちがいいかってくらい気持ち良かったな・・・

59 :
>>58
うわーなんかこういうの楽しそうに語られるとそれだけでワクワクしてくる・・・
いいなぁ・・・
バイクを自在に操る人が相当カッコよく見えます・・・
マンガ(ドライブ)のように自在に乗り物にのれればなあ・・・
とにかくそんなこといってもしょうがないのでいろいろ見て吟味します!ありがとうございます!

60 :
全レスしなくていい

61 :
>>58
おまいはろくなSEXをしてないだけだ

62 :
いきなりデカイのは練習になんないよ
大きいパワーや強力なブレーキでどうにか出来ちゃうから、
変な癖ついても、本人に分かりにくいんだよ
でさ、全然怖い思いはしないレベルだと上手にならないんだよね
たまには限界ギリギリも試してみないとさ
でも、ビッグバイクで限界付近で走ってたら命いくつあっても足りないんじゃない?
上手な人に小排気量からステップアップしてる人が多いのは、理由がない訳じゃないんだよ
有名レーサーの車歴見てみたらいいよ

63 :
未だに腕あげたいなら125からと言われるしな、レース真面目にやろうってあたりの
話だけど

64 :
雑談するな

65 :
テンプレ読めよ本当
>>8

66 :
>>53
それはあるね。250から1000にしたら良い所ばかり目についたけど、1000から250に戻したら悪い所ばかり気になっちゃって、楽しくない。

67 :
バイクだけじゃなくて
安全装備も正しい物を買いましょう
http://minkara.carview.co.jp/userid/510306/blog/22835858/

68 :
高速100+下250+高速100くらいなら250スポーツで全然問題ない俺
高速150一気+1時間半所用+高速150一気でも問題ない俺
お手軽軽い遊べると良い事尽くめ
トランポにつむのも簡単だ
総重量290kg超だと一人じゃこわい

69 :
運転のセンスも、バランス感覚や体力も個人差が大きい、大型教習中なら
指導員に相談すれば技量を考慮した上でアドバイスしてくれるのではないかな。

70 :
俺は熱烈に隼すすめられた
その教官は数週間前に隼を購入し、教習所に止めてある(通勤してる?)

71 :
俺の通ってる教習所にも白ブサ止まってるわ

72 :
質問ないなら無駄な雑談すんなよ
もしかして釣り?

73 :
【所持免許】普通二輪
【 新車希望・中古も可】
【購入資金】50万円位にしたい
【用途】主に通勤、たまにソロツー
【年齢】 43才
【毎月バイクに使える金額】その都度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】160×58
【候補のバイク】DOHCじゃない単気筒は× 正直4気筒か2ストのバイクが欲しい。
【その他】現在乗っているバイクはキャブのVTR250
優秀すぎて飽きてきた。
VTRは手元に残して増車した方がいいのかな?。

74 :
候補のバイクもうちょい具体的に書かないとテンプレ的な回答しか帰ってこないぞ

75 :
>>74
>>73です。
【候補のバイク】ゼファー、グラデァウス、ジール、FZR、NS、RZ-1、とかです。

76 :
>>73
俺だったらKSR-2だな。
峠では下手なSSより速いし、
上手い奴が乗ればジムカーナ最速候補の一台でもある。
加えて足つきが良い
DOHC単気筒のバイクって大抵オフの競技用モデルで足つきが悪いし
4気筒って言っても、VツインのVTRより面白いのは普自二クラスには無いと思う。
それで足つきを考えたらKSR2ぐらいしか無いので。

77 :
>>73
身長、体重、毎月使える予算を考えればKSR2に一票
理由も同じく

78 :
>73
通勤距離にもよるが、そういう嗜好で通勤に使うとなるとVTRみたいに頑丈なのでないとダメだと思う。
で、そういうタイプは、例えばCBR250とかにしろやっぱ 面白くない傾向があると思う。
ウデがありそうなので、GSR400に買い変えるとか・・・
まあ無難なのは、買い増しかもね。KSR以外だとCB125Tとかの原2なら負担も少ないかと。
いっそ125のオフ購入して、探検にでかけてみるとか どだ?

79 :
グラディウスがありならその前のモデルのSV400とか良いんじゃね?

80 :
VTRを残すなら125の2st中古っていう選択肢が一番現実的
VTRを処分なら400マルチで選べばいいんじゃね?

81 :
>>73
カタナ250とかはどう?
優秀なのに飽きたなら面白いかも。ピーキーで重心高くて曲がらないよw

82 :
大型の刀と中型の刀を混同してるな

83 :
>>73
割と新しい年式で走りが面白い中型だと、DR-Z400SMしかないと思う。
でも160だと足つきが無理そうだから、ローダウンが必須。

84 :
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで120万くらい
【用途】街乗り、プチツー(往復150くらい)、高速ツー
【年齢】32歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】大型から250までのネイキッドで幅広く検討中。現時点の候補はCB400SBABS、ZRX1200、CB1100、ZRX400
【その他】初めてのバイク購入で、大型取ったのは8年前です。実質原付しか乗車したことはありません。
      用途的に250を検討していましたが、バイク屋を巡ったり店員さんと話したりしていて、400、リッターと興味が湧いてきて、
      現在は上記車種あたりを検討しています。
走行安定性が高く乗りやすいバイクを検討しています。

85 :
無難にいきたきゃCB400
冒険したきゃZRX
運動神経に自身ない、タチゴケはバイクがかわいそうならCB400
運動神経に自身あり、タチゴケ上等ならZRX1200

86 :
40万くらいで400買って体慣らしてからリッタークラスにステップアップしてみれば?
予算的にも充分だし
まぁ初心者ならインパルスとかZRXとかXJR、CBあたりでいいんじゃないかな

87 :
どうもです。
中古って素人なもんで目利きの自信がないのですが、
CBやZRX(400)の中古って当たり外れ大きいですか?
高年式でも高いものは新車に近い金額がしますが。

88 :
>>87
あたりはずれは大きいです
外れると、1年位で新車買ったのと同じ費用になります
売ると走行距離の問題で最終的に高くつくこともあります
3000キロ未満の新古車みたいなのなら比較的大丈夫ですがどれくらい差額でるか
計算してみるとかなり損かと

89 :
レッドバロンみたいな保証しっかりしたところで買えばハズレ引いてもタダで直してくれるよ
まぁ買ったバイクを10年くらい乗るつもりなら新車が良いだろうね

90 :
個人的には、デザインはDAEG、CB400SBの一騎打ちみたいな感じです。
ただ、実際に跨ってみたときの大きさ、重さの違いがそのまま取り回しに影響するわけなので、
乗りやすい400か、上でも言われている冒険してリッターかで迷っています。
友人にも大型に行けと、危ないからやめろで二分していまして・・・。

91 :
間をとってCB1300

92 :
ダエグより取り回し悪いだろCB1300じゃ

93 :
CB400は400縛りの中で高性能ってだけで、大型選べるなら割高だと思うけどなぁ…
NC700Sと値段変わらないでしょ
実用域のトルクは物凄く違うのに

94 :
しかしこのスレにはCB1300をよく思ってないやつがいるからな
トリマワシガー タチゴケー オモタイー アシツキー

95 :
CB1300ってそんなに重いの?
ダエグとかXJRとそんなに変わらないような気がするけど…
と思ったけど15kgぐらい重いな…どうしてこうなった?
まあCBRからすりゃ全部ヘビー級だけど。

96 :
あいだを取ってCB750は?もし教習所なら750乗ったでしょ。どうだった?

97 :
>>94
そのうちの一人は多分俺だな、現役で乗ってるが
http://uproda.2ch-library.com/513906g2Z/lib513906.jpg
連宿モードだとさらにtopケースつけたりで300キロ級になってしまう

98 :
誤解なきよう、俺は気に入ってて1年半で2万キロ以上走ってるぞ
ただ後から続くものには先人からトリマワシガー タチゴケー オモタイーは言ってやりたい
足つきは知らんけど

99 :
俺もその一人だな。
ネイキッドで許される大きさは750までだと思う。
自分も過去にそうだったけど、初心者はデザインだけでネイキッドを選んでしまう傾向があるな。
というわけで回答書く。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自治スレ(LR ローカルルールその他 議論用) (234)
【無印】グラストラッカー10台目【BB】 (554)
ZX10/RX/GTR/GPZ1100 KAWASAKI乗りの休憩所 10 (237)
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 26振り【カタナ】 (669)
【HONDA MC41】CBR250R70【オーナースレ】 (102)
【F3 F4】MV AGUSTA MVアグスタ総合【BRUTALE/675】 (215)
--log9.info------------------
昔のゲームは全て復刻するべき (157)
【下手横の】難易度が低かったゲーム 2【お供】 (290)
【躍動体】ストライダー飛竜【逆襲!】 (232)
【セガ】スケバン雀士竜子・麻雀クエスト【タイトー】 (113)
リッジレーサー・レイブレーサーについて語るスレ (343)
【魔法】マジックソード【剣】 (215)
エアバスターについて語るスレ (202)
移植されたアーケードゲームスレ (239)
名無しもここで決めようか★新生アケゲーレトロ板自治スレ (247)
コナミ総合スレ (479)
任天堂 (260)
カプコン☆レトロ総合スレ (494)
アルファ電子&エーディーケイ (ADK)総合スレ (116)
【サスケ】新日本企画【ASO】 (289)
【三国戦紀】IGS総合スレ【闘幻狂】 (207)
サン電子スレ (199)
--log55.com------------------
【京アニ放火殺人】死者35人のうち10人の名前公表 京都府警
【漫画】 あさりちゃん まんが「ああ消費税」 :20年前の予言的中!? SNSで話題のあの一話を丸ごと公開
【映画】劇場版『Fate』最終章のキービジュアル&特報公開 士郎と桜の物語完結へ 2019/08/03
【京アニ】フジテレビ、「らき☆すた」監督の武本康弘さん訃報のニュースで「あんな天才いない」→テロップ「あんなアホいない」
【声優】「サザエさん」マスオさん役の声優・増岡弘が卒業! 新キャストは田中秀幸に決定
【声優】ジャムおじさん後任の山寺宏一、チーズ含め4役以上
【おでかけ】ピカチュウ2000匹大量発生 横浜で光のパフォーマンス…昨年の1500匹からさらに増え、横浜を黄色に染める
【欅坂46】 平手友梨奈が 「ロッキン」でかました “無気力ダンス” に批判続出!